JP6309886B2 - Vehicle and charging system - Google Patents

Vehicle and charging system Download PDF

Info

Publication number
JP6309886B2
JP6309886B2 JP2014257351A JP2014257351A JP6309886B2 JP 6309886 B2 JP6309886 B2 JP 6309886B2 JP 2014257351 A JP2014257351 A JP 2014257351A JP 2014257351 A JP2014257351 A JP 2014257351A JP 6309886 B2 JP6309886 B2 JP 6309886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
relay
power
storage device
voltage detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014257351A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016119762A (en
Inventor
耕一 古島
耕一 古島
大介 岡嶋
大介 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2014257351A priority Critical patent/JP6309886B2/en
Publication of JP2016119762A publication Critical patent/JP2016119762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6309886B2 publication Critical patent/JP6309886B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、車両および充電システムに関し、より特定的には、車両外部の電源によって車載蓄電装置を充電するための構成を有する車両、および、当該車両の車載蓄電装置を充電するための充電システムに関する。   The present invention relates to a vehicle and a charging system, and more particularly, to a vehicle having a configuration for charging an in-vehicle power storage device by a power source external to the vehicle, and a charging system for charging the in-vehicle power storage device of the vehicle. .

従来より、車載蓄電装置を車両外部の電源(以下、単に、「外部電源」とも称する)によって充電することが可能な車両が知られている。たとえば、特開2013−247771号公報(特許文献1)および特開2013−118068号公報(特許文献2)では、充電ケーブルを経由して外部電源から供給された直流電力によって、車載蓄電装置(メインバッテリ)を充電するための構成が記載される。以下では、外部電源からの電力によるメインバッテリの充電を、単に「外部充電」とも称し、特に、直流電力による外部充電をDC外部充電とも称する。   2. Description of the Related Art Conventionally, vehicles that can charge an in-vehicle power storage device with a power source outside the vehicle (hereinafter also simply referred to as “external power source”) are known. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-247771 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-111868 (Patent Document 2), an in-vehicle power storage device (main power supply) is supplied by DC power supplied from an external power source via a charging cable. A configuration for charging the battery is described. Hereinafter, charging of the main battery with electric power from the external power source is also simply referred to as “external charging”, and in particular, external charging with DC power is also referred to as DC external charging.

特許文献1および2では、DC外部充電のためのインレットとメインバッテリとの間の正極側および負極側の充電ラインにそれぞれ充電リレーが介挿接続され、かつ、充電リレーよりもインレット側において充電ライン間に電圧検出器が接続された車両構成が開示される。さらに、充電リレーの溶着異常の有無は、充電リレーにオフ指令が発せられた状態における、電圧検出器による直流電圧の検出値に基づいて診断される。   In Patent Documents 1 and 2, charging relays are inserted and connected to the positive and negative charging lines between the inlet for DC external charging and the main battery, respectively, and the charging line is located on the inlet side of the charging relay. A vehicle configuration with a voltage detector connected between is disclosed. Further, the presence or absence of welding abnormality of the charging relay is diagnosed based on the detected value of the DC voltage by the voltage detector in the state where the off command is issued to the charging relay.

特開2013−247771号公報JP 2013-247771 A 特開2013−118068号公報JP 2013-111068 A

特許文献1および2のようなDC外部充電では、変圧器を含む電力変換器が配置されなくなるため、充電インレットおよびメインバッテリの間は、充電リレーによって電気的な遮断が確保される。したがって、外部充電の終了後には、ユーザによって充電ケーブルがインレットから取り外されることにより、インレットの電気接点が露出される。この状態で、充電リレーに溶着が発生していると、外部に露出したインレットにメインバッテリの電圧が印加されるケースが生じ得る。したがって、特許文献1および2にも記載されるように、充電リレーの溶着診断が重要となる。   In DC external charging as in Patent Documents 1 and 2, since a power converter including a transformer is not disposed, electrical disconnection is ensured between the charging inlet and the main battery by a charging relay. Therefore, after the end of external charging, the charging cable is removed from the inlet by the user, so that the electrical contact of the inlet is exposed. In this state, if welding occurs in the charging relay, a case where the voltage of the main battery is applied to the inlet exposed to the outside may occur. Therefore, as described in Patent Documents 1 and 2, the charging relay welding diagnosis is important.

しかしながら、特許文献1および2では、外部充電中に電圧検出器に異常が発生すると、外部充電終了時に充電リレーの溶着診断を実行することができない。この結果、外部充電の完了時に充電リレーの溶着診断が未実行となると、安全面からは、充電リレーよりもメインバッテリ側でリレーをオフすることによって、確実に、インレットおよびメインバッテリの間を電気的に遮断することが必要となる。この結果、特許文献1および2の車両構成では、メインバッテリと走行系システムとの間に設けられた走行用リレー(システムメインリレー)をオフすることが必要となってしまうが、この状態では、車両を走行させることができず、ユーザにとって不便である。その一方で、車両側の電圧検出器を多重に設けると、コストアップの問題が生じる。   However, in Patent Documents 1 and 2, if an abnormality occurs in the voltage detector during external charging, the welding diagnosis of the charging relay cannot be executed at the end of external charging. As a result, when the welding diagnosis of the charging relay is not executed when the external charging is completed, for safety reasons, the relay is turned off on the main battery side with respect to the charging relay, thereby reliably connecting the inlet and the main battery. It is necessary to shut it off. As a result, in the vehicle configurations of Patent Documents 1 and 2, it is necessary to turn off the traveling relay (system main relay) provided between the main battery and the traveling system. In this state, The vehicle cannot be driven, which is inconvenient for the user. On the other hand, when multiple voltage detectors on the vehicle side are provided, there is a problem of cost increase.

この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、車両で外部充電用の電圧検出器に異常が発生した場合でも、充電リレーの溶着診断を実行することが可能な車両の充電システムおよび車両を提供することである。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to perform welding diagnosis of a charging relay even when an abnormality occurs in a voltage detector for external charging in a vehicle. It is an object to provide a vehicle charging system and a vehicle that can be used.

この発明のある局面では、充電システムは、蓄電装置が搭載された車両と、蓄電装置を充電するための直流電力を供給する外部充電器とを備える。車両は、インレットと、第1および第2の充電ラインと、第1および第2の充電リレーと、第1の電圧検出器と、制御装置とを含む。インレットは、充電ケーブルのコネクタとの接続によって外部充電器に対して電気的に接続される第1および第2の接点を有するように構成される。第1の充電ラインは、第1の接点と蓄電装置の正極との間を電気的に接続するように構成される。第2の充電ラインと、第2の接点と蓄電装置の負極との間を電気的に接続するように構成される。第1の充電リレーは、第1の充電ラインに介挿接続される。第2の充電リレーは、第2の充電ラインに介挿接続される。第1の電圧検出器は、第1および第2の充電リレーよりもインレット側において、第1および第2の充電ライン間に接続される。制御装置は、第1および第2の充電リレーをオンオフするための制御指令を発生するとともに、第1の電圧検出器による検出値を受けるように構成される。外部充電器は、直流電力を供給するための第1および第2の給電ラインと、第2の電圧検出器とを含む。第1および第2の給電ラインは、充電ケーブルによる接続によってコネクタを経由してインレットの第1および第2の接点とそれぞれ電気的に接続される。第2の電圧検出器は、第1および第2の給電ライン間に接続される。制御装置は、充電ケーブルによって第1および第2の給電ラインとインレットとが電気的に接続されているケーブル接続状態において、第2の電圧検出器による検出値をさらに受けるように構成される。さらに、制御装置は、ケーブル接続状態で、第1および第2の充電リレーの少なくとも一方の充電リレーをオフするための制御指令を発生している状態において、第1の電圧検出器の異常時には、第2の電圧検出器による検出値に基づいて少なくとも一方の充電リレーの溶着有無を診断する。   In one aspect of the present invention, a charging system includes a vehicle on which a power storage device is mounted and an external charger that supplies DC power for charging the power storage device. The vehicle includes an inlet, first and second charging lines, first and second charging relays, a first voltage detector, and a control device. The inlet is configured to have first and second contacts that are electrically connected to an external charger by connection with a connector on the charging cable. The first charging line is configured to electrically connect the first contact and the positive electrode of the power storage device. The second charging line is configured to electrically connect the second contact and the negative electrode of the power storage device. The first charging relay is inserted and connected to the first charging line. The second charging relay is inserted and connected to the second charging line. The first voltage detector is connected between the first and second charging lines on the inlet side of the first and second charging relays. The control device is configured to generate a control command for turning on and off the first and second charging relays and to receive a detection value by the first voltage detector. The external charger includes first and second power supply lines for supplying DC power, and a second voltage detector. The first and second power supply lines are electrically connected to the first and second contacts of the inlet via a connector by connection with a charging cable, respectively. The second voltage detector is connected between the first and second power supply lines. The control device is configured to further receive a detection value by the second voltage detector in a cable connection state in which the first and second power supply lines and the inlet are electrically connected by the charging cable. Further, the control device is in a state of generating a control command for turning off at least one of the first and second charging relays in a cable connection state, and when the first voltage detector is abnormal, The presence or absence of welding of at least one charging relay is diagnosed based on the detection value by the second voltage detector.

この発明の他の局面では、車両は、蓄電装置と、インレットと、第1および第2の充電ラインと、第1および第2の充電リレーと、第1の電圧検出器と、制御装置とを含む。インレットは、蓄電装置を充電するための直流電力を供給する外部充電器に対して、充電ケーブルのコネクタとの接続によって電気的に接続される第1および第2の接点を有するように構成される。第1の充電ラインは、第1の接点と蓄電装置の正極との間を電気的に接続するように構成される。第2の充電ラインは、第2の接点と蓄電装置の負極との間を電気的に接続するように構成される。第1の充電リレーは、第1の充電ラインに介挿接続される。第2の充電リレーは、第2の充電ラインに介挿接続される。第1の電圧検出器は、第1および第2の充電リレーよりもインレット側において、第1および第2の充電ライン間に接続される。制御装置は、第1および第2の充電リレーをオンオフするための制御指令を発生するとともに、第1の電圧検出器による検出値を受けるように構成される。充電ケーブルによってインレットが外部充電器と電気的に接続されているケーブル接続状態において、第1および第2の接点は、コネクタおよび充電ケーブルを経由して、直流電力を供給するための外部充電器の第1および第2の給電ラインと電気的に接続される。制御装置は、ケーブル接続状態で、第1および第2の充電リレーの少なくとも一方の充電リレーをオフするための制御指令を発生している状態において、第1の電圧検出器の異常時には、第1および第2の給電ライン間に接続された第2の電圧検出器による検出値に基づいて少なくとも一方の充電リレーの溶着有無を診断する。   In another aspect of the present invention, a vehicle includes a power storage device, an inlet, first and second charging lines, first and second charging relays, a first voltage detector, and a control device. Including. The inlet is configured to have first and second contacts that are electrically connected to an external charger that supplies DC power for charging the power storage device by connection with a connector of a charging cable. . The first charging line is configured to electrically connect the first contact and the positive electrode of the power storage device. The second charging line is configured to electrically connect the second contact and the negative electrode of the power storage device. The first charging relay is inserted and connected to the first charging line. The second charging relay is inserted and connected to the second charging line. The first voltage detector is connected between the first and second charging lines on the inlet side of the first and second charging relays. The control device is configured to generate a control command for turning on and off the first and second charging relays and to receive a detection value by the first voltage detector. In the cable connection state where the inlet is electrically connected to the external charger by the charging cable, the first and second contacts are connected to the external charger for supplying DC power via the connector and the charging cable. It is electrically connected to the first and second power supply lines. In a state where the control device generates a control command for turning off at least one of the first and second charging relays in a cable connection state, the first control device is activated when the first voltage detector is abnormal. And the presence or absence of welding of at least one charging relay is diagnosed based on the detection value by the 2nd voltage detector connected between 2nd electric power feeding lines.

上記充電システムおよび車両によれば、外部充電中に、車両側において第1および第2の充電ライン間の電圧を検出するための第1の電圧検出器に異常が発生しても、第2の電圧検出器の検出値を用いることによって、インレットを外部に露出することなく第1および第2の充電リレーの溶着診断を実行ことができる。これにより、第1の電圧検出器を多重に設けることなく、充電リレーの溶着診断が未完であることによって生じるユーザの利便性低下を防止することができる。   According to the charging system and the vehicle, even if an abnormality occurs in the first voltage detector for detecting the voltage between the first and second charging lines on the vehicle side during external charging, the second By using the detection value of the voltage detector, the welding diagnosis of the first and second charging relays can be executed without exposing the inlet to the outside. Accordingly, it is possible to prevent the user's convenience from being deteriorated due to incomplete welding diagnosis of the charging relay without providing multiple first voltage detectors.

好ましくは、車両は、ロック機構をさらに備える。ロック機構は、制御装置からのロック指令に応じて、充電ケーブルのコネクタをインレットに対してロックするように構成される。制御装置は、蓄電装置の充電中においてロック機構によってコネクタをロックするとともに、第1および第2の充電リレーの溶着有無の診断終了後にロック機構によるロックを解除する。   Preferably, the vehicle further includes a lock mechanism. The lock mechanism is configured to lock the connector of the charging cable with respect to the inlet in response to a lock command from the control device. The control device locks the connector by the lock mechanism during charging of the power storage device, and releases the lock by the lock mechanism after the diagnosis of the presence or absence of welding of the first and second charging relays.

このような構成とすることにより、外部充電処理において、蓄電装置の充電中および、第1および第2の充電リレーの溶着診断中には、充電ケーブルをインレットに対してロックすることによって、蓄電装置と電気的に接続された状態のインレットが車両外部へ露出されることを回避できる。特に、第1の電圧検出器の異常時における溶着診断では、第2の電圧検出器と、第1および第2の充電ラインとの間の電気的接続を確実に保持することができる。   By adopting such a configuration, in the external charging process, the power storage device is locked by locking the charging cable with respect to the inlet during charging of the power storage device and during the welding diagnosis of the first and second charging relays. It is possible to avoid exposing the inlet in an electrically connected state to the outside of the vehicle. In particular, in the welding diagnosis when the first voltage detector is abnormal, the electrical connection between the second voltage detector and the first and second charging lines can be reliably maintained.

さらに好ましくは、車両は、駆動装置と、第1および第2の電力線と、第1および第2のシステムメインリレーとをさらに含む。駆動装置は、蓄電装置からの電力を受けて車両駆動力を発生するように構成される。第1の電力線は、蓄電装置の正極と駆動装置との間を電気的に接続するように構成される。第2の電力線と、蓄電装置の負極と駆動装置との間を電気的に接続するように構成される。第1のシステムメインリレーは、第1の充電ラインおよび第1の電力線の接続ノードと蓄電装置の正極との間に介挿接続される。第2のシステムメインリレーは、第2の充電ラインおよび第2の電力線の接続ノードと蓄電装置の負極との間に介挿接続される。   More preferably, the vehicle further includes a drive device, first and second power lines, and first and second system main relays. The drive device is configured to receive a power from the power storage device and generate a vehicle drive force. The first power line is configured to electrically connect the positive electrode of the power storage device and the drive device. The second power line is configured to be electrically connected to the negative electrode of the power storage device and the driving device. The first system main relay is inserted and connected between the connection node of the first charging line and the first power line and the positive electrode of the power storage device. The second system main relay is interposed between the connection node of the second charging line and the second power line and the negative electrode of the power storage device.

このように構成すると、第1および第2のシステムメインリレーのオフにより、インレットおよび蓄電装置の間を電気的に遮断することが可能な構成において、第1の電圧検出器に異常が生じても、インレットが外部に露出されない状態下で第1および第2の充電リレーの溶着診断の機会を確保することができる。これにより、充電リレーの溶着診断が未完了であることによる、システムメインリレーのオン制限の機会を減少することができる。この結果、システムメインリレーのオンが禁止されることによって車両が走行不能となる可能性が低下するので、ユーザ利便性の低下を防止することができる。   With this configuration, even if an abnormality occurs in the first voltage detector in the configuration in which the inlet and the power storage device can be electrically disconnected by turning off the first and second system main relays. It is possible to secure an opportunity for diagnosis of welding of the first and second charging relays in a state where the inlet is not exposed to the outside. Thereby, the opportunity of the system main relay ON restriction | limiting by the welding diagnosis of a charging relay being incomplete can be reduced. As a result, since the possibility that the vehicle cannot travel due to the prohibition of turning on the system main relay is reduced, it is possible to prevent the user convenience from being lowered.

さらに好ましくは、車両は、インレットを覆うための開閉機構を有するリッドをさらに含む。制御装置は、第1および第2の充電リレーの溶着有無の診断が異常終了した場合には、少なくともリッドの開放中には、第1および第2のシステムメインリレーのオンを禁止する。   More preferably, the vehicle further includes a lid having an opening / closing mechanism for covering the inlet. When the diagnosis of the presence or absence of welding of the first and second charging relays is abnormally terminated, the control device prohibits the first and second system main relays from being turned on at least during the opening of the lid.

このように構成することにより、充電リレーの溶着診断が正常に終了しなかった場合には、リッドの開放による露出状態となっているインレットと蓄電装置との間に電気経路が形成されることを回避できるので、安全性を高めることができる。   With this configuration, when the welding diagnosis of the charging relay does not end normally, an electrical path is formed between the inlet that is exposed by opening the lid and the power storage device. Since it can be avoided, safety can be improved.

さらに好ましくは、制御装置は、ケーブル接続状態において、前外部充電器からの直流電力による蓄電装置の充電が終了すると、第1から第3の診断を実行する。第1の診断では、第1および第2の充電リレーの両方にオフ指令を発生した状態で第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、第1および第2の充電リレーの両方に溶着が発生しているか否かが診断される。第2の診断では、第2の充電リレーにオフ指令を発生する一方で第1の充電リレーにオン指令を発生した状態で第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、第2の充電リレーに溶着が発生しているか否かが診断される。第3の診断では、第1の充電リレーにオフ指令を発生する一方で第2の充電リレーにオン指令を発生した状態で第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、第1の充電リレーに溶着が発生しているか否かが診断される。   More preferably, the control device executes the first to third diagnoses when the charging of the power storage device with the DC power from the front external charger is completed in the cable connection state. In the first diagnosis, both the first and second charging relays are based on the detection value of the first or second voltage detector in a state where the OFF command is generated in both the first and second charging relays. Whether or not welding has occurred is diagnosed. In the second diagnosis, the second command is generated based on the detection value of the first or second voltage detector in the state where the second command is issued to the second charging relay while the first command is issued to the first charging relay. It is diagnosed whether or not welding occurs in the charging relay. In the third diagnosis, the first charging relay generates an OFF command while the second charging relay generates an ON command, based on the detection value of the first or second voltage detector. It is diagnosed whether or not welding occurs in the charging relay.

このように構成することにより、外部充電の実行時には、蓄電装置の充電終了後におけるケーブル接続状態において、車両の電圧センサの異常有無にかかわらず、充電リレーの両側溶着および、溶着発生の充電リレーを特定した片側溶着の検出を一括して実行することができる。   By configuring in this way, when external charging is performed, in the cable connection state after the completion of charging of the power storage device, regardless of whether the vehicle voltage sensor is abnormal or not, both-side welding of the charging relay and the charging relay in which welding has occurred are provided. Detection of the identified one-side welding can be performed collectively.

この発明によれば、車両の外部充電システム内の電圧検出器に異常が発生した場合でも、充電リレーの溶着診断を実行することが可能な車両の充電システムおよび車両を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a vehicle charging system and a vehicle that can execute a welding diagnosis of a charging relay even when an abnormality occurs in a voltage detector in the external charging system of the vehicle.

本発明の実施の形態に従う車両および当該車両を外部充電するための充電システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle according to an embodiment of the present invention and a charging system for externally charging the vehicle. インレットを設ける充電口の配置箇所の配置例を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the example of arrangement | positioning of the arrangement location of the charging port which provides an inlet. ロック機構を備えたインレットの収容部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the accommodating part of an inlet provided with the locking mechanism. 本発明の実施の形態に従う充電システムによる車両の外部充電の制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control process of the external charge of the vehicle by the charging system according to embodiment of this invention. 充電リレーの溶着診断処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the welding diagnosis process of a charging relay. 本実施の形態に従う充電リレーの溶着診断のパターン一覧を示す図表である。It is a graph which shows the pattern list of the welding diagnosis of the charging relay according to this Embodiment. 充電リレーの溶着診断における各パターンでの動作波形図である。It is an operation | movement waveform diagram in each pattern in the welding diagnosis of a charging relay.

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following, the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated in principle.

図1は、本発明の実施の形態に従う車両および当該車両を外部充電するための充電システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle and a charging system for externally charging the vehicle according to the embodiment of the present invention.

図1を参照して、本実施の形態に従う充電システムは、車両100および外部充電器200を備える。外部充電器200および車両100は、充電ケーブル300を経由して電気的に接続される。   Referring to FIG. 1, the charging system according to the present embodiment includes a vehicle 100 and an external charger 200. External charger 200 and vehicle 100 are electrically connected via charging cable 300.

外部充電器200は、系統電源500からの交流電力を、車両100の車載蓄電装置を充電するための直流電力に変換して出力する。たとえば、外部充電器200は、DC急速充電用の充電スタンドである。当該充電スタンドは、商用電源(100VAC,200VAC等)の一般的なコンセントに比べて許容電流値が大きいため、AC充電に比べて充電時間を短縮できる。以下では、外部充電器200を「充電スタンド200」とも称する。   The external charger 200 converts AC power from the system power supply 500 into DC power for charging the in-vehicle power storage device of the vehicle 100 and outputs the DC power. For example, the external charger 200 is a charging stand for DC quick charging. Since the charging stand has a larger allowable current value than a general outlet of a commercial power source (100 VAC, 200 VAC, etc.), the charging time can be shortened compared to AC charging. Hereinafter, the external charger 200 is also referred to as “charging stand 200”.

充電スタンド200は、電力線220と、AC/DC変換器250と、電圧センサ240と、給電ラインPL0,NL0と、制御装置260とを含む。   Charging station 200 includes a power line 220, an AC / DC converter 250, a voltage sensor 240, power supply lines PL0 and NL0, and a control device 260.

電力線220は、系統電源500と電気的に接続される。電力線220は、系統電源500からの交流電力をAC/DC変換器250へ伝達する。AC/DC変換器250は、電力線220上の交流電力を、車載蓄電装置を充電するための直流電力に変換する。AC/DC変換器250による電力変換は、力率改善のためのAC/DC変換と、電圧レベル調整のためのDC/DC変換との組み合わせによって実行されてもよい。AC/DC変換器250から出力された直流電力は、正極側の給電ラインPL0および負極側の給電ラインNL0によって供給される。   Power line 220 is electrically connected to system power supply 500. Power line 220 transmits AC power from system power supply 500 to AC / DC converter 250. AC / DC converter 250 converts AC power on power line 220 into DC power for charging the in-vehicle power storage device. The power conversion by the AC / DC converter 250 may be executed by a combination of AC / DC conversion for power factor improvement and DC / DC conversion for voltage level adjustment. The DC power output from the AC / DC converter 250 is supplied by the positive power supply line PL0 and the negative power supply line NL0.

電圧センサ240は、給電ラインPL0,NL0の間に設けられて、給電ラインPL0,NL0間の電圧(VDC2)を検出する。電圧センサ240による検出電圧VDC2は、制御装置260へ出力される。   Voltage sensor 240 is provided between power supply lines PL0 and NL0, and detects a voltage (VDC2) between power supply lines PL0 and NL0. The detection voltage VDC2 from the voltage sensor 240 is output to the control device 260.

制御装置260は、電子制御ユニット(ECU)で構成されて、充電スタンド200の動作を制御する。たとえば、制御装置260は、外部充電中におけるAC/DC変換器250の出力を制御する。また、制御装置260は、電圧センサ240による検出電圧VDC2を受ける。   The control device 260 is composed of an electronic control unit (ECU) and controls the operation of the charging stand 200. For example, the control device 260 controls the output of the AC / DC converter 250 during external charging. Control device 260 also receives detection voltage VDC2 from voltage sensor 240.

充電ケーブル300は、車両100のインレット7と電気的に接続可能に構成されたコネクタ8を含む。コネクタ8は、充電スタンド200の給電ラインPL0およびNL0とそれぞれ電気的に接続された、正極側および負極側の電気的接点を有する。インレット7は、正極側の接点7aおよび負極側の接点7bを有する。たとえば、コネクタ8およびインレット7が嵌合等の機械的な連結を伴って接続されることにより、コネクタ8およびインレット7の電気的接点(正極/負極)同士が電気的に接続される。これにより、インレット7の接点7aおよび給電ラインPL0の間の電気的な接続、ならびに、接点7bおよび給電ラインNL0との間の電気的な接続が確保される。   Charging cable 300 includes a connector 8 configured to be electrically connectable to inlet 7 of vehicle 100. Connector 8 has positive and negative electrical contacts electrically connected to power supply lines PL0 and NL0 of charging station 200, respectively. The inlet 7 has a positive contact 7a and a negative contact 7b. For example, when the connector 8 and the inlet 7 are connected together with mechanical connection such as fitting, the electrical contacts (positive electrode / negative electrode) of the connector 8 and the inlet 7 are electrically connected. Thereby, the electrical connection between the contact 7a of the inlet 7 and the power supply line PL0, and the electrical connection between the contact 7b and the power supply line NL0 are ensured.

以下では、このように充電ケーブル300のコネクタ8がインレット7に接続されることにより、インレット7の接点7a,7bが充電スタンド200の給電ラインPL0,NL0それぞれに電気的に接続された状態を、「ケーブル接続状態」とも称することとする。   Hereinafter, when the connector 8 of the charging cable 300 is connected to the inlet 7 as described above, the contact points 7a and 7b of the inlet 7 are electrically connected to the power supply lines PL0 and NL0 of the charging stand 200, respectively. Also referred to as “cable connection state”.

次に、充電スタンド200によって充電される車両側の構成について説明する。
車両100は、蓄電装置110と、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gと、駆動装置135と、動力伝達ギア140と、駆動輪150と、制御装置160と、表示装置170と、ユーザ入力装置180と、電力線PL1,NL1と、充電ラインPL2,NL2と、インレット7と、充電リレーDCR−B、DCR−Gとを備える。駆動装置135は、PCU(Power Control Unit)120と、モータジェネレータ130とを備える。
Next, the configuration on the vehicle side charged by the charging stand 200 will be described.
Vehicle 100 includes power storage device 110, system main relays SMR-B and SMR-G, drive device 135, power transmission gear 140, drive wheel 150, control device 160, display device 170, and user input device. 180, power lines PL1, NL1, charging lines PL2, NL2, an inlet 7, and charging relays DCR-B, DCR-G. The drive device 135 includes a PCU (Power Control Unit) 120 and a motor generator 130.

ユーザ入力装置180は、車室内に設けられて、ユーザからの指示入力を受け付ける。表示装置170は、文字および/または画像の表示によってユーザに情報を通知するための画面を有する。なお、表示装置170およびユーザ入力装置180は、タッチパネルの採用により、一体的に構成されてもよい。   The user input device 180 is provided in the passenger compartment and receives an instruction input from the user. The display device 170 has a screen for notifying the user of information by displaying characters and / or images. Note that the display device 170 and the user input device 180 may be integrally configured by using a touch panel.

蓄電装置110は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素であり、代表的には、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池によって構成される。あるいは、二次電池に代えて、電気二重層キャパシタ等の他の素子を蓄電装置110として用いてもよい。   The power storage device 110 is a power storage element configured to be chargeable / dischargeable, and typically includes a secondary battery such as a lithium ion battery or a nickel metal hydride battery. Alternatively, another element such as an electric double layer capacitor may be used as the power storage device 110 instead of the secondary battery.

蓄電装置110は、車両100の駆動力を発生させるための電力を供給する。また、蓄電装置110は、モータジェネレータ130で発電された電力を蓄電する。以下では、蓄電装置110を、メインバッテリ110とも称する。   Power storage device 110 supplies electric power for generating driving force of vehicle 100. The power storage device 110 stores the electric power generated by the motor generator 130. Hereinafter, power storage device 110 is also referred to as main battery 110.

メインバッテリ110の正極は、システムメインリレーSMR−Bを経由して、ノードND1と接続される。ノードND1は、正極側の電力線PL1および充電ラインPL2と電気的に接続される。同様に、メインバッテリ110の負極は、システムメインリレーSMR−Gを経由して、ノードND2と接続される。ノードND2は、負極側の電力線NL1および充電ラインNL2と電気的に接続される。システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンオフは、制御装置160からの指令に応じて制御される。   The positive electrode of the main battery 110 is connected to the node ND1 via the system main relay SMR-B. Node ND1 is electrically connected to positive power line PL1 and charging line PL2. Similarly, the negative electrode of the main battery 110 is connected to the node ND2 via the system main relay SMR-G. Node ND2 is electrically connected to negative power line NL1 and charging line NL2. On / off of system main relays SMR-B and SMR-G is controlled in accordance with a command from control device 160.

PCU120は、電力線PL1,NL1およびモータジェネレータ130の間に接続されて、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオン時に、メインバッテリ110およびモータジェネレータ130の間で双方向の電力変換を実行する。たとえば、PCU120には、図示しないコンバータおよびインバータが含まれる。   PCU 120 is connected between power lines PL1 and NL1 and motor generator 130, and performs bidirectional power conversion between main battery 110 and motor generator 130 when system main relays SMR-B and SMR-G are turned on. . For example, PCU 120 includes a converter and an inverter (not shown).

モータジェネレータ130は交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機によって構成される。モータジェネレータ130が出力するトルクは、減速機や動力分割機構によって構成される動力伝達ギア140を介して駆動輪150に伝達されて、車両100を走行させる。モータジェネレータ130は、車両100の回生制動動作時には、駆動輪150の回転力によって発電することができる。   Motor generator 130 is an AC rotating electric machine, and is constituted by, for example, a permanent magnet type synchronous motor including a rotor in which permanent magnets are embedded. Torque output from motor generator 130 is transmitted to drive wheels 150 via power transmission gear 140 constituted by a speed reducer and a power split mechanism, and causes vehicle 100 to travel. The motor generator 130 can generate electric power by the rotational force of the drive wheels 150 during the regenerative braking operation of the vehicle 100.

モータジェネレータ130が力行動作して車両駆動力を発生する際には、PCU20は、メインバッテリ110からの直流電力を、正トルクを発生するための交流電力に変換して、モータジェネレータ130へ出力する。一方で、車両100の減速時にモータジェネレータ130が回生制動を行う際には、PCU20は、モータジェネレータ130によって発電された交流電力を直流電力に変換して、メインバッテリ110へ出力する。PCU120における電力変換は、制御装置160からのインバータおよびコンバータの制御信号によって制御される。このように、PCU120およびモータジェネレータ130を含む駆動装置135は、メインバッテリ110の電力によって車両駆動力を発生するように構成される。   When motor generator 130 performs a power running operation to generate vehicle driving force, PCU 20 converts DC power from main battery 110 into AC power for generating a positive torque and outputs the AC power to motor generator 130. . On the other hand, when motor generator 130 performs regenerative braking when vehicle 100 is decelerated, PCU 20 converts AC power generated by motor generator 130 into DC power and outputs it to main battery 110. The power conversion in the PCU 120 is controlled by inverter and converter control signals from the control device 160. Thus, drive device 135 including PCU 120 and motor generator 130 is configured to generate a vehicle drive force by the power of main battery 110.

制御装置160は、図示しない、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含むように構成されて、各センサ等からの入力信号やユーザ入力装置180への入力指示に応じて、車両100の動作を制御する。なお、制御装置160による制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。   The control device 160 is configured to include a CPU (Central Processing Unit), a storage device, and an input / output buffer (not shown), and in accordance with an input signal from each sensor or an input instruction to the user input device 180, the vehicle 100 operations are controlled. The control by the control device 160 is not limited to processing by software, and can be processed by dedicated hardware (electronic circuit).

次に、車両100の外部充電のための構成について説明する。
インレット7の接点7aおよび7bは、正極側の充電ラインPL2および負極側の充電ラインNL2とそれぞれ電気的に接続される。充電ラインPL2は、メインバッテリ110の正極側のノードND1と電気的に接続される。充電ラインNL2は、メインバッテリ110の負極側のノードND2と電気的に接続される。
Next, a configuration for external charging of vehicle 100 will be described.
Contacts 7a and 7b of inlet 7 are electrically connected to charging line PL2 on the positive electrode side and charging line NL2 on the negative electrode side, respectively. Charging line PL2 is electrically connected to node ND1 on the positive electrode side of main battery 110. Charging line NL2 is electrically connected to node ND2 on the negative electrode side of main battery 110.

充電ラインPL2には、正極側の充電リレーDCR−Bが介挿接続され、充電ラインNL2には、負極側の充電リレーDCR−Gが介挿接続される。充電リレーDCR−B,DCR−Gのオンオフは、制御装置160からの指令に応じて制御される。   A charging relay DCR-B on the positive electrode side is inserted and connected to the charging line PL2, and a charging relay DCR-G on the negative electrode side is inserted and connected to the charging line NL2. On / off of charging relays DCR-B and DCR-G is controlled in accordance with a command from control device 160.

電圧センサ6は、充電リレーDCR−B,DCR−Gよりもインレット7側において、充電ラインPL2およびNL2の間に設けられる。電圧センサ6は、充電ラインPL2,NL2間の直流電圧(VDC1)を検出する。電圧センサ6による検出電圧VDC1は、制御装置160へ出力される。   Voltage sensor 6 is provided between charging lines PL2 and NL2 on the inlet 7 side of charging relays DCR-B and DCR-G. Voltage sensor 6 detects a DC voltage (VDC1) between charging lines PL2 and NL2. The detection voltage VDC1 detected by the voltage sensor 6 is output to the control device 160.

充電リレーDCR−B,DCR−Gがオンされ、さらに、システムメインリレーSMR−B,SMR−Bがオンされると、インレット7およびメインバッテリ110の間で電力の伝送が可能な状態となる。   When charging relays DCR-B and DCR-G are turned on and further system main relays SMR-B and SMR-B are turned on, power can be transmitted between inlet 7 and main battery 110.

なお、少なくともケーブル接続状態において、充電スタンド200の制御装置260と、車両100の制御装置160とは、所定の通信規格であるCAN(Controller Area Network)あるいはPLC(Power Line Communication)等に従って通信可能である。これにより、少なくともケーブル接続状態において、制御装置160および260の間で、データや信号を相互に送受信することが可能である。   At least in the cable connection state, the control device 260 of the charging station 200 and the control device 160 of the vehicle 100 can communicate according to a predetermined communication standard such as CAN (Controller Area Network) or PLC (Power Line Communication). is there. Thereby, it is possible to transmit and receive data and signals between the control devices 160 and 260 at least in a cable connection state.

インレット7には、さらに、盗難防止あるいは安全面の目的から、充電ケーブル300のコネクタ8に対するロック機構190がさらに設けられている。ロック機構190は、制御装置160からのロック指令に基づいて、充電ケーブル300のコネクタ8をインレット7から取外せないようにロックする。   The inlet 7 is further provided with a locking mechanism 190 for the connector 8 of the charging cable 300 for the purpose of preventing theft or safety. The lock mechanism 190 locks the connector 8 of the charging cable 300 so that it cannot be removed from the inlet 7 based on a lock command from the control device 160.

一方で、ロック機構190は、制御装置160からのロック解除指令に応じて、ロック状態を解除する。ロック状態が解除されると、充電ケーブル300のコネクタ8がインレット7から取外し可能な状態となる。なお、ユーザ操作によってロック機構190のロック状態を解除するための操作スイッチ(図示せず)をさらに設けてもよい。すなわち、上記操作スイッチ、あるいは、ユーザ入力装置180へのユーザ入力に応じて、制御装置160がロック機構190へのロック指令およびロック解除指令を生成してもよい。このように、ロック機構190によるロック状態の形成およびその解除は、制御装置160によって自動的に解除されてもよく、ユーザ操作に応じて解除されてもよい。   On the other hand, the lock mechanism 190 releases the locked state in response to an unlock command from the control device 160. When the locked state is released, the connector 8 of the charging cable 300 becomes removable from the inlet 7. An operation switch (not shown) for releasing the lock state of the lock mechanism 190 by a user operation may be further provided. That is, the control device 160 may generate a lock command and a lock release command to the lock mechanism 190 according to the operation switch or a user input to the user input device 180. As described above, the formation and release of the locked state by the lock mechanism 190 may be automatically released by the control device 160 or may be released in response to a user operation.

車両100の充電は、車両を走行できない状態(パーキングレンジに設定された状態、または車両の走行システムが停止された状態(Ready−OFF状態))で実行される。ユーザは、車両100を上記の走行できない状態としてから充電ケーブル300のコネクタ8をインレット7に挿入することによって。外部充電可能な状態を形成することができる。なお、充電中は、制御装置160からのロック指令に従って、ロック機構190によって充電ケーブル300のコネクタ8がインレット7から外れないようにロックされる。   Charging of the vehicle 100 is performed in a state where the vehicle cannot travel (a state where the vehicle is set to a parking range or a state where the vehicle traveling system is stopped (Ready-OFF state)). The user inserts the connector 8 of the charging cable 300 into the inlet 7 after making the vehicle 100 unable to travel. An externally chargeable state can be formed. During charging, according to a lock command from the control device 160, the lock mechanism 190 locks the connector 8 of the charging cable 300 so as not to be disconnected from the inlet 7.

図1の構成において、車両100の電圧センサ6は、「第1の電圧検出器」に対応し、充電スタンド200の電圧センサ240は、「第2の電圧検出器」に対応する。また車両100において、充電ラインPL2およびNL2は、「第1の充電ライン」および「第2の充電ライン」に対応し、電力線PL1およびNL1は「第1の電力線」および「第2の電力線」にそれぞれ相当する。また、インレット7の接点7aおよび7bは「第1の接点」および「第2の接点」にそれぞれ対応する。   In the configuration of FIG. 1, the voltage sensor 6 of the vehicle 100 corresponds to a “first voltage detector”, and the voltage sensor 240 of the charging station 200 corresponds to a “second voltage detector”. In vehicle 100, charging lines PL 2 and NL 2 correspond to “first charging line” and “second charging line”, and power lines PL 1 and NL 1 correspond to “first power line” and “second power line”. Each corresponds. Further, the contacts 7a and 7b of the inlet 7 correspond to “first contact” and “second contact”, respectively.

また、充電スタンド200において、給電ラインPL0およびNL0は、「第1の給電ライン」および「第2の給電ライン」にそれぞれ相当する。さらに、また、充電リレーDCR−BおよびDCR−Gはは「第1の充電リレー」および「第2の充電リレー」にそれぞれ対応する。   In charging station 200, power supply lines PL0 and NL0 correspond to a “first power supply line” and a “second power supply line”, respectively. Furthermore, the charging relays DCR-B and DCR-G correspond to “first charging relay” and “second charging relay”, respectively.

図2は、インレット7を設ける充電口の配置箇所の配置例を説明する概念図である。
図2を参照して、充電口700は、たとえば、車体900の車両後方の側面に設けられる。ただし、充電口700が設けられる位置は特に車両後方の側面の位置に限定されるものではなく、たとえば、車体900の車両前方の側面、車体900の後面もしくは車体900の前面であってもよい。
FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining an example of the arrangement of the charging port where the inlet 7 is provided.
Referring to FIG. 2, charging port 700 is provided, for example, on the vehicle rear side surface of vehicle body 900. However, the position where charging port 700 is provided is not particularly limited to the position of the side surface on the rear side of the vehicle, and may be, for example, the side surface on the front side of vehicle body 900, the rear surface of vehicle body 900, or the front surface of vehicle body 900.

充電口700は、車体900の内側に形成され、受電部を収納する内部空間を含む。内部空間は、車体900の外側に向けて開口して形成される。充電口700は、図示しない開閉機構を有するリッド704を含む。   Charging port 700 is formed inside car body 900 and includes an internal space that houses a power receiving unit. The internal space is formed so as to open toward the outside of the vehicle body 900. Charging port 700 includes a lid 704 having an opening / closing mechanism (not shown).

図3は、インレット7の収容部の構成を示す図である。
図3を参照して、インレット収容部703は、通常は、閉状態のリッド704に覆われて外部から見えないようになっている。インレット収容部703は、リッド704の内側に、インレット7と、ロック機構190の本体部191およびロックピン192とを収容する。インレット収容部703に、ロック機構190によるロック状態を形成および解除するための操作スイッチ706を設けることができる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the accommodating portion of the inlet 7.
Referring to FIG. 3, the inlet accommodating portion 703 is usually covered with a lid 704 in a closed state so that it cannot be seen from the outside. The inlet accommodating portion 703 accommodates the inlet 7, the main body portion 191 and the lock pin 192 of the lock mechanism 190 inside the lid 704. An operation switch 706 for forming and releasing the locked state by the lock mechanism 190 can be provided in the inlet accommodating portion 703.

図2および図3に示されたように、外部充電時には、リッド704を開放して、露出されたインレット7に対して、充電ケーブル300のコネクタ8がユーザによって着脱されることになる。   2 and 3, when external charging is performed, the lid 704 is opened and the connector 8 of the charging cable 300 is attached to and detached from the exposed inlet 7 by the user.

図1から理解されるように、システムメインリレーSMR−BおよびSMR−Gがオンされた状態で、充電リレーDCR−Bおよび/またはDCR−Gに溶着が発生していると、露出されたインレット7に対して、メインバッテリ110の電圧が印加されるおそれがある。したがって、ケーブル接続状態となって外部充電が実行された場合には、外部充電の終了後、充電ケーブル300がインレット7から取外される前に、充電リレーの溶着診断を実行する必要がある。   As understood from FIG. 1, when the main relays SMR-B and SMR-G are turned on and the charging relays DCR-B and / or DCR-G are welded, the exposed inlet is exposed. 7, the voltage of the main battery 110 may be applied. Therefore, when external charging is performed in a cable connection state, it is necessary to execute a welding diagnosis of the charging relay after the external charging is completed and before the charging cable 300 is removed from the inlet 7.

そして、充電リレーの溶着診断が正常に完了して、充電リレーDCR−BおよびDCR−Gの両方に溶着が発生していないことが確認されるまでは、インレット7が露出されるような状態とならないように配慮することが安全面から望まれる。   The state where the inlet 7 is exposed until the welding diagnosis of the charging relay is normally completed and it is confirmed that no welding has occurred in both the charging relays DCR-B and DCR-G. It is desirable from the viewpoint of safety that it should be avoided.

一方で、特許文献1および2にも開示されるように、充電リレーの溶着診断では、充電リレーDCR−Bおよび/またはDCR−Gにオフ指令を発生した状態において、電圧が正常に遮断されているかどうかを、電圧センサ6による検出電圧VDC1に基づいて判定される。したがって、電圧センサ6の異常発生時には、充電リレーの溶着診断が実行できない。   On the other hand, as disclosed in Patent Documents 1 and 2, in the charging relay welding diagnosis, the voltage is normally cut off in the state where the off command is generated in the charging relays DCR-B and / or DCR-G. Is determined based on the voltage VDC1 detected by the voltage sensor 6. Therefore, when the abnormality of the voltage sensor 6 occurs, the charging relay welding diagnosis cannot be executed.

このため、電圧センサ6の異常により、外部充電終了時に溶着診断が正常に完了しない場合には、安全面からは、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンを禁止することが必要となる。しかしながら、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンを禁止すると、車両100の走行が不能となるため、ユーザの利便性上大きな問題が生じる。   For this reason, when the welding diagnosis is not normally completed at the end of the external charging due to the abnormality of the voltage sensor 6, it is necessary to prohibit the system main relays SMR-B and SMR-G from being turned on for safety. . However, if the system main relays SMR-B and SMR-G are prohibited from being turned on, the vehicle 100 cannot travel, which causes a serious problem for the convenience of the user.

したがって、本実施の形態に従う車両および充電システムでは、車両側の電圧センサ6の異常時に対応できるように、以下に説明するような充電リレーの溶着診断を実行する。   Therefore, in the vehicle and the charging system according to the present embodiment, the welding diagnosis of the charging relay as described below is executed so as to cope with the abnormality of voltage sensor 6 on the vehicle side.

図4は、本発明の実施の形態に従う充電システムによる車両の外部充電の制御処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for illustrating control processing for external charging of the vehicle by the charging system according to the embodiment of the present invention.

図4に示されるように、車両100の制御装置160および充電スタンド200の制御装置260の間で相互に情報およびデータを送受信することにより、外部充電シーケンスが進められる。   As shown in FIG. 4, the external charging sequence is advanced by mutually transmitting and receiving information and data between control device 160 of vehicle 100 and control device 260 of charging station 200.

図4を参照して、制御装置160は、ステップS100により、インレット7に対する充電ケーブル300の接続を検出する。制御装置160は、充電ケーブルの接続が検出されると(S100のYES判定時)には、ステップS110に処理を進めて、充電開始のための準備を実行する。一方で、充電ケーブルの接続が検出されない場合(S100のNO判定時)には、以降の処理は実行されない。   Referring to FIG. 4, control device 160 detects connection of charging cable 300 to inlet 7 in step S100. When connection of the charging cable is detected (when YES is determined in S100), control device 160 proceeds to step S110 and executes preparation for starting charging. On the other hand, when the connection of the charging cable is not detected (NO determination in S100), the subsequent processing is not executed.

制御装置160は充電ケーブル300の接続を検知すると、当該情報が制御装置260へ送信される。これにより、制御装置260は、ステップS200により、充電スタンド200の車両100への接続を検知して(S200がYES判定)、ステップS210に処理を進める。制御装置260は、ステップS210により、充電スタンド200による車両100への充電準備を実行する。   When control device 160 detects connection of charging cable 300, the information is transmitted to control device 260. Thereby, the control apparatus 260 detects the connection to the vehicle 100 of the charging station 200 by step S200 (S200 determines YES), and advances a process to step S210. Control device 260 executes preparation for charging vehicle 100 by charging stand 200 in step S210.

制御装置160によるステップS110では、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gおよび充電リレーDCR−BおよびDCR−Gのオン、ならびに、充電スタンド200に対する充電条件(最大電圧、電池容量、最大充電時間等)の送信が行われる。好ましくは、ロック機構190に対して、充電ケーブル300をロックするためのロック指令が出力される。   In step S110 by controller 160, system main relays SMR-B, SMR-G and charging relays DCR-B and DCR-G are turned on, and charging conditions for charging station 200 (maximum voltage, battery capacity, maximum charging time, etc.) ) Is transmitted. Preferably, a lock command for locking charging cable 300 is output to lock mechanism 190.

制御装置260によるステップS210では、車両100から送信された充電条件に基づいて、充電スタンド200による充電が可能かどうかの適否が判定される。さらに、充電スタンド200からのデータとして、最大電圧、最大電流等の充電情報が、制御装置160へ送信される。   In step S210 by control device 260, whether or not charging by charging station 200 is possible is determined based on the charging condition transmitted from vehicle 100. Further, charging information such as maximum voltage and maximum current is transmitted to the control device 160 as data from the charging station 200.

制御装置160は、充電スタンド200による充電が可能であり、かつ、充電開始準備(S110)が完了すると、ステップS120に処理を進めて、充電開始要求を発生する。充電開始要求は、制御装置260へ送信される。   When the charging by the charging station 200 is possible and the preparation for starting charging (S110) is completed, the control device 160 proceeds to step S120 to generate a charging start request. The charge start request is transmitted to control device 260.

制御装置260は、車両100への充電準備(S210)の完了後、ステップS220により、車両100からの充電開始要求(S120)が送信されたかどうかを判定する。制御装置260は、充電開始要求が送信されると(S220のYES判定時)には、ステップS230に処理を進める。ステップS230では、AC/DC変換器250が作動することによって、充電スタンド200からメインバッテリ110を充電するための直流電力が出力される。一方で、充電開始要求が送信されるまでの間(S220のNO判定時)、直流電力の出力(S230)は開始されない。   After completion of preparation for charging vehicle 100 (S210), control device 260 determines whether a charge start request (S120) from vehicle 100 is transmitted in step S220. When the charge start request is transmitted (YES in S220), control device 260 advances the process to step S230. In step S230, the AC / DC converter 250 is operated to output DC power for charging the main battery 110 from the charging stand 200. On the other hand, until the charge start request is transmitted (NO determination in S220), the output of DC power (S230) is not started.

ケーブル接続状態では、充電スタンド200のAC/DC変換器250からの直流電力が、給電ラインPL0,NL0、充電ケーブル300、コネクタ8、インレット7を経由して、車両100の充電ラインPL2,NL2に供給される。   In the cable connection state, the DC power from the AC / DC converter 250 of the charging station 200 is supplied to the charging lines PL2 and NL2 of the vehicle 100 via the feeding lines PL0 and NL0, the charging cable 300, the connector 8, and the inlet 7. Supplied.

充電ラインPL2,NL2に供給された直流電力は、充電リレーDCR−B,DCR−G、充電ラインPL2,NL2およびシステムメインリレーSMR−B,SMR−Gを経由してメインバッテリ110に伝送される。これにより、メインバッテリ110が外部充電される(S130)。メインバッテリ110の充電中においても、制御装置160および260の間で、AC/DC変換器250からの電圧・電流値、および、メインバッテリ110の充電制御を調整するための要求等が送受信される。   The DC power supplied to charging lines PL2 and NL2 is transmitted to main battery 110 via charging relays DCR-B and DCR-G, charging lines PL2 and NL2, and system main relays SMR-B and SMR-G. . Thereby, the main battery 110 is externally charged (S130). Even during charging of the main battery 110, the voltage / current values from the AC / DC converter 250, requests for adjusting the charging control of the main battery 110, and the like are transmitted and received between the control devices 160 and 260. .

制御装置260は、ステップS240により、車両100から充電停止要求が送信されたか否かを判定する。充電終了要求が送信されるまでの間(S240のNO判定時)、ステップS230による、メインバッテリ110を充電するための直流電力の出力が継続される。   Control device 260 determines whether or not a charge stop request is transmitted from vehicle 100 in step S240. Until the charge end request is transmitted (NO in S240), the output of DC power for charging the main battery 110 in step S230 is continued.

制御装置160は、ステップS140により、メインバッテリ110の充電終了条件が成立したかどうかを判定する。たとえば、メインバッテリ110のSOC(State of Charge)、現在時刻(充電終了時刻)、充電時間等といった、充電条件または時刻条件等によって充電終了条件は予め定められる。充電終了条件が成立するまでの間(S140のNO判定時)、ステップS130によるメインバッテリ110の充電が継続される。   In step S140, control device 160 determines whether or not a charging end condition for main battery 110 is satisfied. For example, the charging end condition is determined in advance by a charging condition or a time condition such as an SOC (State of Charge), a current time (charging end time), a charging time, etc. The charging of the main battery 110 in step S130 is continued until the charging end condition is satisfied (NO in S140).

制御装置160は、充電終了条件が成立すると(S140のYES判定時)、ステップS145により、直流電力の供給停止を指示するための充電終了要求を発生する。充電終了要求は、制御装置260へ送信される。   When the charging end condition is satisfied (when YES is determined in S140), control device 160 generates a charging end request for instructing to stop the supply of DC power in step S145. The charge end request is transmitted to control device 260.

制御装置260は、車両100から充電終了要求が送信されると(S240のYES判定時)、ステップS250に処理を進めて、AC/DC変換器250からの直流電力の出力を停止する。これにより、ケーブル接続状態は維持されたままで、給電ラインPL0,NL0および充電ラインPL2,NL2には、電流が流れていない状態となる。この状態で、制御装置160は、ステップS150に処理を進めて、充電リレーの溶着診断を実行する。   When a charging end request is transmitted from vehicle 100 (when YES is determined in S240), control device 260 proceeds to step S250 and stops the output of DC power from AC / DC converter 250. As a result, the cable connection state is maintained, and no current flows through the feed lines PL0 and NL0 and the charge lines PL2 and NL2. In this state, control device 160 advances the process to step S150 to execute a welding diagnosis of the charging relay.

一方で、制御装置260は、車両100からの充電停止要求に応じて直流電力の出力を停止(S250)した後においても、車両100から外部充電シーケンスの終了が送信されるまで、一定時間待機する(ステップS260)。AC/DC変換器250からの電力出力停止後も、ケーブル接続状態が維持されているため、制御装置160および260の間では継続的に情報およびデータが送受信される。したがって、ステップS260による一定時間の待機中においても、制御装置260から制御装置160へ、充電スタンド200の電圧センサ240による検出電圧VDC2が送信される。   On the other hand, even after stopping the output of DC power in response to a charge stop request from vehicle 100 (S250), control device 260 waits for a certain period of time until the end of the external charge sequence is transmitted from vehicle 100. (Step S260). Since the cable connection state is maintained even after the output of power from the AC / DC converter 250 is stopped, information and data are continuously transmitted and received between the control devices 160 and 260. Therefore, the detected voltage VDC2 from the voltage sensor 240 of the charging station 200 is transmitted from the control device 260 to the control device 160 even during standby for a predetermined time in step S260.

次に、図5を用いて、充電リレーの溶着診断処理の詳細についてさらに説明する。図5に示したフローチャートは、図4のステップS150の処理の詳細を示すものである。   Next, details of the charging relay welding diagnosis process will be further described with reference to FIG. The flowchart shown in FIG. 5 shows details of the processing in step S150 in FIG.

図5を参照して、制御装置160は、ステップS151により、充電スタンド200からの電力供給が停止されているかどうかを判定する。たとえば、メインバッテリ110に設けられた電流センサ(図示せず)による検出値に基づいて、ステップS151の判定は実行される。   Referring to FIG. 5, control device 160 determines whether or not power supply from charging station 200 is stopped in step S151. For example, the determination in step S151 is executed based on a detection value by a current sensor (not shown) provided in the main battery 110.

制御装置160は、充電スタンド200からの電力供給の停止が確認されると(S151のYES判定時)、ステップS152に処理を進めて、車両側の電圧センサ6が正常であるかどうかを判定する。ステップS152の判定は、たとえば、車両100の自己診断機能によるダイアグコードに基づいて実行することができる。すなわち、自己診断によって、電圧センサ6の異常が検知されているときには、ステップS152はNO判定とされる。   When it is confirmed that power supply from charging station 200 is stopped (when YES is determined in S151), control device 160 proceeds to step S152 to determine whether or not voltage sensor 6 on the vehicle side is normal. . The determination in step S152 can be executed based on, for example, a diagnosis code by the self-diagnosis function of the vehicle 100. That is, when the abnormality of the voltage sensor 6 is detected by the self-diagnosis, step S152 is NO.

制御装置160は、電圧センサ6の正常時(S152のYES判定時)には、ステップS154に処理を進めて、診断フラグFLG=1に設定する。一方で、電圧センサ6に異常が発生しているとき(S152のNO判定時)には、制御装置160は、ステップS156に処理を進めて診断フラグFLG=0に設定する。これにより、外部充電中に電圧センサ6に異常が発生した場合には、診断フラグFLG=0に設定される。   When voltage sensor 6 is normal (YES in S152), control device 160 proceeds to step S154 and sets diagnosis flag FLG = 1. On the other hand, when an abnormality has occurred in voltage sensor 6 (NO in S152), control device 160 proceeds to step S156 and sets diagnosis flag FLG = 0. Thereby, when an abnormality occurs in the voltage sensor 6 during external charging, the diagnosis flag FLG = 0 is set.

制御装置160は、診断フラグFLGが設定されると、ステップS158により、診断カウント値をN=1に初期設定する。さらに、制御装置160は、ステップS160〜S174の処理により、診断カウント値Nに従うパターンの溶着診断を実行する。   When diagnosis flag FLG is set, control device 160 initializes the diagnosis count value to N = 1 in step S158. Further, the control device 160 executes a pattern welding diagnosis according to the diagnosis count value N by the processes of steps S160 to S174.

図6は、本実施の形態に従う充電リレーの溶着診断のパターン一覧を示す図表であり、図7には、各パターンにおける動作波形が示される。   FIG. 6 is a chart showing a list of patterns for welding diagnosis of the charging relay according to the present embodiment, and FIG. 7 shows operation waveforms in the respective patterns.

図6を参照して、充電リレーの溶着診断には、パターン1(N=1)〜パターン3(N=3)の3個のパターンが存在する。   Referring to FIG. 6, there are three patterns of pattern 1 (N = 1) to pattern 3 (N = 3) in the welding diagnosis of the charging relay.

パターン1(N=1)では、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンした状態で、充電リレーDCR−BおよびDCR−Gの両方にオフ指令が発生される。   In pattern 1 (N = 1), an off command is issued to both charging relays DCR-B and DCR-G with system main relays SMR-B and SMR-G turned on.

図7を参照して、時刻t0〜t1の期間では、パターン1に従って、充電リレーDCR−BおよびDCR−Gの指令が生成される。充電リレーDCR−BおよびDCR−Gの少なくとも一方がオフ指令によって正常に遮断されると、充電ラインPL2,NL2はメインバッテリ110から切り離されるので、実線で表記するように、充電ラインPL2,NL2の間の電圧Vc=0である。   Referring to FIG. 7, commands for charging relays DCR-B and DCR-G are generated in accordance with pattern 1 during the period from time t0 to time t1. When at least one of charging relays DCR-B and DCR-G is normally cut off by the OFF command, charging lines PL2 and NL2 are disconnected from main battery 110. Therefore, as indicated by solid lines, charging lines PL2 and NL2 The voltage Vc in between is 0.

一方で、充電リレーDCR−BおよびDCR−Gの両方に溶着が発生している場合には、充電ラインPL2,NL2間の電圧Vcがメインバッテリ110の出力電圧相当まで上昇する(Vc=Vmb)。すなわち、電圧Vcが、Vmbよりも低い判定電圧Vthを超えると、「両側溶着」が検出される。   On the other hand, when welding occurs in both charging relays DCR-B and DCR-G, voltage Vc between charging lines PL2 and NL2 rises to an output voltage equivalent to main battery 110 (Vc = Vmb). . That is, when the voltage Vc exceeds the determination voltage Vth lower than Vmb, “both-side welding” is detected.

再び図6を参照して、パターン2(N=2)では、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンした状態で、充電リレーDCR−Bにはオン指令が発生される一方で、充電リレーDCR−Gにはオフ指令が発生される。   Referring to FIG. 6 again, in pattern 2 (N = 2), the charging relay DCR-B is turned on while the system main relays SMR-B and SMR-G are turned on. An off command is generated for relay DCR-G.

図7を参照して、時刻t1〜t2の期間では、パターン2に従って、充電リレーDCR−BおよびDCR−Gの指令が生成される。充電リレーDCR−Gがオフ指令によって正常に遮断されると、実線で表記するように電圧Vc=0である。一方で、充電リレーDCR−Gに溶着が発生している場合には、点線で表記するように、電圧Vcが、判定電圧Vthよりも高くなる。この場合には、「片側溶着(DCR−B)」が検出される。   Referring to FIG. 7, commands for charging relays DCR-B and DCR-G are generated according to pattern 2 during a period from time t1 to time t2. When the charging relay DCR-G is normally cut off by the OFF command, the voltage Vc = 0 as shown by the solid line. On the other hand, when welding has occurred in the charging relay DCR-G, the voltage Vc becomes higher than the determination voltage Vth as indicated by a dotted line. In this case, “one-sided welding (DCR-B)” is detected.

再び図6を参照して、パターン3(N=3)では、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gをオンした状態で、充電リレーDCR−Gにはオン指令が発生される一方で、充電リレーDCR−Bにはオフ指令が発生される。   Referring to FIG. 6 again, in pattern 3 (N = 3), the charging instruction DCR-G is turned on while the system main relays SMR-B and SMR-G are turned on, while charging is performed. An off command is generated for relay DCR-B.

図7を参照して、時刻t2〜t3の期間では、パターン3に従って、充電リレーDCR−BおよびDCR−Gの指令が生成される。充電リレーDCR−Bがオフ指令によって正常に遮断されると、実線で表記するように電圧Vc=0である。一方で、充電リレーDCR−Bに溶着が発生している場合には、電圧Vcが、判定電圧Vthよりも高くなる。この場合には、「片側溶着(DCR−B)」が検出される。   Referring to FIG. 7, commands for charging relays DCR-B and DCR-G are generated in accordance with pattern 3 during a period from time t2 to time t3. When charging relay DCR-B is normally cut off by the OFF command, voltage Vc = 0 as shown by the solid line. On the other hand, when welding has occurred in charging relay DCR-B, voltage Vc is higher than determination voltage Vth. In this case, “one-sided welding (DCR-B)” is detected.

このように、パターン1、パターン2およびパターン3による溶着診断は、「第1の診断」、「第2の診断」および「第3の診断」にそれぞれ相当する。   As described above, the welding diagnosis by the patterns 1, 2, and 3 corresponds to the “first diagnosis”, the “second diagnosis”, and the “third diagnosis”, respectively.

再び図5を参照して、制御装置160は、ステップS160では、N番目のパターンに従って、充電リレーDCR−B,DCR−Gのオンオフ指令を発生する。さらに、制御装置160は、ステップS162により、診断フラグFLGの値を確認する。   Referring to FIG. 5 again, in step S160, control device 160 generates on / off commands for charging relays DCR-B and DCR-G according to the Nth pattern. Furthermore, the control device 160 confirms the value of the diagnostic flag FLG in step S162.

制御装置160は、診断フラグFLG=1の場合には(S162のYES判定時)、ステップS164に処理を進めて、Vc=VDC1として溶着診断を実行する。すなわち、車両100の電圧センサ6による検出電圧VDC1を用いて、充電リレーの溶着診断が実行される。   When diagnosis flag FLG = 1 (when YES is determined in S162), control device 160 proceeds to step S164 to execute welding diagnosis with Vc = VDC1. That is, using the detection voltage VDC1 detected by the voltage sensor 6 of the vehicle 100, the welding diagnosis of the charging relay is executed.

一方で、制御装置160は、診断フラグFLG=0の場合、すなわち、車両100の電圧センサ6に異常が発生している場合には(S162のNO判定時)、ステップS166に処理を進めて、Vc=VDC2として溶着診断を実行する。すなわち、充電スタンド200の電圧センサ240による検出電圧VDC2を用いて、充電リレーの溶着診断が実行される。   On the other hand, if diagnosis flag FLG = 0, that is, if abnormality has occurred in voltage sensor 6 of vehicle 100 (NO determination in S162), control device 160 proceeds to step S166, The welding diagnosis is executed with Vc = VDC2. That is, using the detection voltage VDC2 detected by the voltage sensor 240 of the charging stand 200, the welding diagnosis of the charging relay is executed.

図1から理解されるように、ケーブル接続状態では、充電スタンド200の電圧センサ240は、充電ケーブル300およびインレット7を経由して、充電ラインPL2,NL2と電気的に接続されている。したがって、車両100の電圧センサ6に異常が発生している場合には、電圧センサ240の検出電圧に基づいて、図6および図7に従う溶着診断を実行することができる。   As understood from FIG. 1, in the cable connection state, the voltage sensor 240 of the charging stand 200 is electrically connected to the charging lines PL <b> 2 and NL <b> 2 via the charging cable 300 and the inlet 7. Therefore, when abnormality has occurred in voltage sensor 6 of vehicle 100, welding diagnosis according to FIGS. 6 and 7 can be executed based on the detection voltage of voltage sensor 240.

制御装置160は、さらに、ステップS170により、電圧センサ6または240によって検知された電圧Vcを判定電圧Vth(図7)と比較する。制御装置160は、電圧Vcが判定電圧Vthよりも大きい(S170のYES判定時)には、ステップS172に処理を進めて、当該N番目のパターンにおけるリレー溶着を検出する。これにより図6に示された、「両側溶着」、「片側溶着(DCR−B)」および「片側溶着(DCR−G)」のいずれかが検知される。   Further, in step S170, control device 160 compares voltage Vc detected by voltage sensor 6 or 240 with determination voltage Vth (FIG. 7). When voltage Vc is larger than determination voltage Vth (when YES is determined in S170), control device 160 proceeds to step S172 to detect relay welding in the Nth pattern. Accordingly, any one of “both side welding”, “one side welding (DCR-B)” and “one side welding (DCR-G)” shown in FIG. 6 is detected.

一方で、制御装置160は、Vc<Vthの場合(S170のNO判定時)には、ステップS174に処理を進めて、当該N番目のパターンでのリレー溶着を非検出とする。これにより、第N番目のパターンでの溶着診断が終了する。制御装置160は、ステップS176に処理を進めて、診断カウント値Nを1増加させる。   On the other hand, if Vc <Vth (NO in S170), control device 160 proceeds to step S174, and does not detect relay welding in the Nth pattern. Thereby, the welding diagnosis in the Nth pattern is completed. The control device 160 advances the process to step S176 to increase the diagnosis count value N by 1.

さらに、制御装置160は、ステップS178により、更新後のNが3(パターン数)を超えたかどうかを判定する。N≦3のときには(S178のNO判定時)、図6に示したパターン1〜3の溶着診断のうちの一部が未実行である。したがって、制御装置160は、更新後の診断カウント値Nに従って、N番目のパターンの溶着診断を実行する(S160〜S174)。   Further, in step S178, the control device 160 determines whether the updated N has exceeded 3 (number of patterns). When N ≦ 3 (NO in S178), some of the welding diagnoses of patterns 1 to 3 shown in FIG. 6 are not executed. Therefore, the control device 160 executes the welding diagnosis of the Nth pattern according to the updated diagnostic count value N (S160 to S174).

一方で、更新後のN>3のときには(S178のYES判定時)、図6に示したパターン1〜3の溶着診断はすべて終了している。したがって、制御装置160は、ステップS180に処理を進めて、溶着診断を終了する。   On the other hand, when N> 3 after the update (when YES is determined in S178), the welding diagnosis of patterns 1 to 3 shown in FIG. Therefore, control device 160 proceeds to step S180 and ends the welding diagnosis.

ステップS180では、溶着診断の終了に応じて、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gおよび充電リレーDCR−BおよびDCR−Gの各々、すなわち、全リレーに対してオフ指令が発生される。さらに、少なくともシステムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオフに応じて、充電ケーブル300のロックを解除するためのロック解除指令が、ロック機構190に出力される。これにより、ユーザは、充電ケーブル300をインレット7から取り外し可能となる。   In step S180, an off command is generated for each of system main relays SMR-B, SMR-G and charging relays DCR-B and DCR-G, that is, all relays, in accordance with the end of the welding diagnosis. Furthermore, at least when the system main relays SMR-B and SMR-G are turned off, a lock release command for releasing the lock of the charging cable 300 is output to the lock mechanism 190. Thereby, the user can remove the charging cable 300 from the inlet 7.

なお、何らかの異常によって、溶着診断の開始(S151のYES判定時)から所定時間が経過しても、全パターンの診断が終了(S178がYES判定)しない場合には、診断シーケンスが強制的に中断されて、処理はステップS180へ進められる。   If the diagnosis of all the patterns does not end (YES in S178) even if a predetermined time has elapsed after the start of welding diagnosis (when YES is determined in S151) due to some abnormality, the diagnostic sequence is forcibly interrupted. Then, the process proceeds to step S180.

制御装置160は、充電リレーの溶着診断が終了すると(S180)、ステップS182により、溶着診断が正常に終了したか否かを判定する。いずれかのパターンにおいて溶着が検出された場合、または、全パターンの溶着診断が正常に終了していない場合には、ステップS182はNO判定とされる。   When the welding diagnosis of the charging relay is finished (S180), control device 160 determines whether or not the welding diagnosis is finished normally in step S182. If welding is detected in any pattern, or if the welding diagnosis for all patterns has not been completed normally, step S182 is NO.

制御装置160は、充電リレーの溶着診断が異常終了したと判定された場合(S182のNO判定時)には、ステップS185により、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンを禁止する。当該禁止は、少なくともリッド704が閉じられたことが検知されるまで(すなわち、リッド704の開放中)継続される。これにより、コネクタロックの解除(S180)後では、充電ケーブル300の取り外し後にリッド704が閉じられて、インレット7が露出されなくなるまで、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンが禁止される。   When it is determined that the charging relay welding diagnosis has ended abnormally (NO determination in S182), control device 160 prohibits system main relays SMR-B and SMR-G from being turned on in step S185. The prohibition continues at least until it is detected that the lid 704 is closed (ie, when the lid 704 is opened). Thus, after the connector lock is released (S180), the system main relays SMR-B and SMR-G are inhibited from being turned on until the lid 704 is closed after the charging cable 300 is removed and the inlet 7 is not exposed. .

一方で、全パターンの溶着診断が完了し、かつ、溶着が検出されなかった場合には、ステップS182はYES判定とされる。制御装置160は、充電リレーの溶着診断が正常終了したと判定された場合(S182のYES判定時)には、ステップS185の処理をスキップするので、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンは特に制限されない。   On the other hand, when the welding diagnosis of all patterns is completed and no welding is detected, step S182 is determined as YES. When it is determined that the charging relay welding diagnosis has been completed normally (when YES is determined in S182), control device 160 skips the process of step S185, so that system main relays SMR-B and SMR-G are turned on. Is not particularly limited.

再び図4を参照して、制御装置160は、充電リレーの診断処理(S150)が完了すると、ステップS190により、外部充電シーケンスの終了処理を実行する。そして、制御装置260は、制御装置160から外部充電シーケンスの終了が送信されると、ステップS270に処理を進めて、外部充電動作を終了する。これにより、制御装置160および260の間の通信も終了される。   Referring to FIG. 4 again, when the charging relay diagnosis process (S150) is completed, control device 160 executes an external charging sequence end process in step S190. Then, when the end of the external charging sequence is transmitted from control device 160, control device 260 advances the process to step S270 and ends the external charging operation. Thereby, the communication between control devices 160 and 260 is also terminated.

外部充電が終了されると、充電リレーの溶着診断が正常終了した場合(S185)には、車両100は、充電ケーブル300の取り外し後、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンによって走行可能な状態となる。   When the external charging is completed and the welding diagnosis of the charging relay is normally completed (S185), the vehicle 100 can run by turning on the system main relays SMR-B and SMR-G after the charging cable 300 is removed. It becomes a state.

一方で、充電リレーの溶着診断が異常終了した場合には、リッド704の開放中には、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンが禁止されるため、車両走行は不能である。ただし、リッド704が閉じられた後は、状況に応じて、車両走行を許可することも可能である。一方で、以降の外部充電については、充電ケーブル300をインレット7へ装着する操作を伴うため、安全面から禁止することが好ましい。   On the other hand, if the welding diagnosis of the charging relay ends abnormally, the system main relays SMR-B and SMR-G are prohibited from being turned on while the lid 704 is opened, and thus the vehicle cannot travel. However, after the lid 704 is closed, it is possible to permit the vehicle to travel depending on the situation. On the other hand, since subsequent external charging involves an operation of attaching the charging cable 300 to the inlet 7, it is preferable to prohibit it from the viewpoint of safety.

なお、全パターンの溶着診断が正常に終了していないために異常終了した場合には、車両側の電圧センサ6が正常であるとき(FLG=1)は、リッド704が閉じられている状態であれば、充電リレーの溶着診断を以降のタイミング(車両の走行システムが起動された状態(Ready−ON状態)を含む)で再トライすることも可能である。再トライの結果、充電リレーの溶着診断が正常終了した場合には、以降の外部充電を許可することができる。一方で、車両側の電圧センサ6に異常が生じている場合(FLG=0)には、再トライは不能である。   If the welding diagnosis of all patterns is not completed normally and is terminated abnormally, when the vehicle-side voltage sensor 6 is normal (FLG = 1), the lid 704 is closed. If there is, it is also possible to retry the charging relay welding diagnosis at a later timing (including a state where the vehicle traveling system is activated (Ready-ON state)). As a result of the retry, if the welding diagnosis of the charging relay ends normally, subsequent external charging can be permitted. On the other hand, when an abnormality occurs in the voltage sensor 6 on the vehicle side (FLG = 0), retry is impossible.

以上説明したように、本実施の形態に従う車両および充電システムによれば、車両側において充電リレーDCR−B,DCR−Gの溶着診断に必要な電圧センサ6に外部充電中に異常が発生しても、充電スタンドの電圧センサ240の検出値を用いることによって、インレット7を外部に露出することなく溶着診断を実行することができる。したがって、車両側の電圧センサ6を多重に設けることなく、充電リレーの溶着診断が未完了であることによるユーザ利便性の低下を防止することができる。たとえば、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンが禁止されることによって車両100が走行不能となる可能性が減少することにより、ユーザ利便性の低下を防止することができる。   As described above, according to the vehicle and the charging system according to the present embodiment, an abnormality occurs during external charging of voltage sensor 6 necessary for welding diagnosis of charging relays DCR-B and DCR-G on the vehicle side. However, by using the detection value of the voltage sensor 240 of the charging station, the welding diagnosis can be executed without exposing the inlet 7 to the outside. Therefore, it is possible to prevent a decrease in user convenience due to the fact that the welding diagnosis of the charging relay is not completed without providing multiple voltage sensors 6 on the vehicle side. For example, the possibility of the vehicle 100 being unable to travel due to the prohibition of turning on the system main relays SMR-B and SMR-G is reduced, thereby preventing a decrease in user convenience.

さらに、安全性を高めるために、外部充電処理において、メインバッテリ110の充電中および、充電リレーの溶着診断中には、充電ケーブルをインレットに対してロックすることによって、メインバッテリ110と電気的に接続された状態のインレット7が車両外部へ露出されることを回避できる。特に、電圧センサ6の異常時における溶着診断では、電圧センサ240と充電ラインPL2,NL2との間の電気的接続を確実に保持することができる。   Furthermore, in order to enhance safety, during charging of the main battery 110 and during diagnosis of welding of the charging relay in the external charging process, the charging cable is locked to the inlet to electrically connect with the main battery 110. It is possible to prevent the connected inlet 7 from being exposed to the outside of the vehicle. In particular, in the welding diagnosis when the voltage sensor 6 is abnormal, the electrical connection between the voltage sensor 240 and the charging lines PL2 and NL2 can be reliably maintained.

また、安全性の観点から、充電リレーの溶着診断が正常に終了しなかった場合には、インレット7を覆うためのリッド704が閉じられるまでシステムメインリレーSMR−B,SMR−Gのオンが禁止される。これにより、露出されたインレット7とメインバッテリ110との間に電気経路が形成されることを回避できる。   Further, from the viewpoint of safety, when the welding diagnosis of the charging relay does not end normally, the system main relays SMR-B and SMR-G are prohibited from being turned on until the lid 704 for covering the inlet 7 is closed. Is done. Thereby, it is possible to avoid the formation of an electrical path between the exposed inlet 7 and the main battery 110.

なお、図1では、メインバッテリ110から充電ラインPL2,NL2までの経路に、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gが接続される構成を例示した。しかしながら、充電スタンド側の電圧センサを用いた充電リレーDCR−B,DCR−Gの溶着診断は、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gを経由することなく、メインバッテリ110および充電ラインPL2,NL2が電気的に接続される構成に対しても適用することが可能である点について、確認的に記載する。たとえば、図1の構成において、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gが、ノードND1,ND2および電力線PL1,NL1の間に接続される構成においても、ケーブル接続状態において電圧センサ240の検出電圧を用いて充電リレーの溶着診断を行うことが可能である。   FIG. 1 illustrates the configuration in which system main relays SMR-B and SMR-G are connected to the path from main battery 110 to charging lines PL2 and NL2. However, the welding diagnosis of the charging relays DCR-B and DCR-G using the voltage sensor on the charging stand side does not go through the system main relays SMR-B and SMR-G, but the main battery 110 and the charging lines PL2 and NL2. The point which can be applied also to the structure where is electrically connected is described in a confirming manner. For example, in the configuration of FIG. 1, the system main relays SMR-B and SMR-G are connected between the nodes ND1 and ND2 and the power lines PL1 and NL1, and the detection voltage of the voltage sensor 240 is set in the cable connection state. It is possible to perform welding diagnosis of the charging relay.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

6 電圧センサ(車両)、7 インレット、7a,7b 接点(インレット)、8 コネクタ、100 車両、110 メインバッテリ(蓄電装置)、120 PCU、130 モータジェネレータ、135 駆動装置、140 動力伝達ギア、150 駆動輪、160 制御装置(車両)、170 表示装置、180 ユーザ入力装置、190 ロック機構、191 本体部、192 ロックピン、200 充電スタンド(外部充電器)、220 電力線(充電スタンド)、240 電圧センサ(充電スタンド)、250 変換器、260 制御装置(充電スタンド)、300 充電ケーブル、500 系統電源、700 充電口、703 インレット収容部、704 リッド、706 操作スイッチ、900 車体、DCR−B,DCR−G 充電リレー、FLG 診断フラグ、N 診断カウント値、ND1,ND2 ノード、NL0,PL0 給電ライン、NL1,PL1 電力線(車両)、NL2,PL2 充電ライン、SMR−B,SMR−G システムメインリレー、VDC1,VDC2 検出電圧、Vc 電圧(充電ライン間)。   6 Voltage sensor (vehicle), 7 inlet, 7a, 7b Contact (inlet), 8 connector, 100 vehicle, 110 main battery (power storage device), 120 PCU, 130 motor generator, 135 driving device, 140 power transmission gear, 150 driving Wheel, 160 Control device (vehicle), 170 Display device, 180 User input device, 190 Lock mechanism, 191 Main body, 192 Lock pin, 200 Charging stand (external charger), 220 Power line (charging stand), 240 Voltage sensor ( Charging stand), 250 converter, 260 control device (charging stand), 300 charging cable, 500 system power supply, 700 charging port, 703 inlet housing, 704 lid, 706 operation switch, 900 vehicle body, DCR-B, DCR-G Charging relay, F G diagnostic flag, N diagnostic count value, ND1, ND2 node, NL0, PL0 feed line, NL1, PL1 power line (vehicle), NL2, PL2 charging line, SMR-B, SMR-G system main relay, VDC1, VDC2 detection voltage , Vc voltage (between charging lines).

Claims (10)

蓄電装置が搭載された車両と、
前記蓄電装置を充電するための直流電力を供給する外部充電器とを備え、
前記車両は、
充電ケーブルのコネクタとの接続によって前記外部充電器に対して電気的に接続される第1および第2の接点を有するように構成されたインレットと、
前記第1の接点と前記蓄電装置の正極との間を電気的に接続するための第1の充電ラインと、
前記第2の接点と前記蓄電装置の負極との間を電気的に接続するための第2の充電ラインと、
前記第1の充電ラインに介挿接続された第1の充電リレーと、
前記第2の充電ラインに介挿接続された第2の充電リレーと、
前記第1および第2の充電リレーよりも前記インレット側において、前記第1および第2の充電ライン間に接続された第1の電圧検出器と、
前記第1および第2の充電リレーをオンオフするための制御指令を発生するとともに、前記第1の電圧検出器による検出値を受けるように構成された制御装置とを含み、
前記外部充電器は、
前記直流電力を供給するための、前記充電ケーブルによる接続によって前記コネクタを経由して前記インレットの前記第1および第2の接点とそれぞれ電気的に接続される第1および第2の給電ラインと、
前記第1および第2の給電ライン間に接続された第2の電圧検出器とを含み、
前記制御装置は、前記充電ケーブルによって前記第1および第2の給電ラインと前記インレットとが電気的に接続されているケーブル接続状態において、前記第2の電圧検出器による検出値をさらに受けるように構成され、かつ、
前記ケーブル接続状態で、前記第1および第2の充電リレーの少なくとも一方の充電リレーをオフするための制御指令を発生している状態において、前記第1の電圧検出器が正常であるか否かの判定後、前記第1の電圧検出器の正常時には、前記第1の電圧検出器による検出値に基づいて前記少なくとも一方の充電リレーの溶着有無を診断する一方で、前記第1の電圧検出器の異常時には、前記第2の電圧検出器による検出値に基づいて前記少なくとも一方の充電リレーの溶着有無を診断する、充電システム。
A vehicle equipped with a power storage device;
An external charger for supplying DC power for charging the power storage device,
The vehicle is
An inlet configured to have first and second contacts that are electrically connected to the external charger by connection with a connector of a charging cable;
A first charging line for electrically connecting the first contact and the positive electrode of the power storage device;
A second charging line for electrically connecting the second contact and the negative electrode of the power storage device;
A first charging relay inserted and connected to the first charging line;
A second charging relay inserted and connected to the second charging line;
A first voltage detector connected between the first and second charging lines on the inlet side of the first and second charging relays;
A control device configured to generate a control command for turning on and off the first and second charging relays and to receive a detection value by the first voltage detector;
The external charger is
First and second power supply lines electrically connected to the first and second contacts of the inlet, respectively, via the connector by connection by the charging cable for supplying the DC power;
A second voltage detector connected between the first and second feed lines;
The control device further receives a detection value by the second voltage detector in a cable connection state in which the first and second power supply lines and the inlet are electrically connected by the charging cable. Composed and
Whether or not the first voltage detector is normal in a state where a control command for turning off at least one of the first and second charging relays is generated in the cable connection state After the determination, when the first voltage detector is normal, the first voltage detector is diagnosed as to whether or not the at least one charging relay is welded based on a detection value by the first voltage detector. A charging system for diagnosing whether or not the at least one charging relay is welded based on a detection value by the second voltage detector.
前記車両は、
前記制御装置からのロック指令に応じて、前記充電ケーブルのコネクタを前記インレットに対してロックするためのロック機構をさらに含み、
前記制御装置は、前記蓄電装置の充電中において前記ロック機構によって前記コネクタをロックするとともに、前記第1および第2の充電リレーの溶着有無の診断終了後に前記ロック機構によるロックを解除する、請求項1記載の充電システム。
The vehicle is
A lock mechanism for locking the connector of the charging cable to the inlet in response to a lock command from the control device;
The control device locks the connector by the lock mechanism during charging of the power storage device, and releases the lock by the lock mechanism after completion of the diagnosis of the presence or absence of welding of the first and second charge relays. 1. The charging system according to 1.
前記車両は、
前記蓄電装置からの電力を受けて車両駆動力を発生する駆動装置と、
前記蓄電装置の正極と前記駆動装置との間を電気的に接続するための第1の電力線と、
前記蓄電装置の負極と前記駆動装置との間を電気的に接続するための第2の電力線と、
前記第1の充電ラインおよび前記第1の電力線の接続ノードと前記蓄電装置の正極との間に介挿接続された第1のシステムメインリレーと、
前記第2の充電ラインおよび前記第2の電力線の接続ノードと前記蓄電装置の負極との間に介挿接続された第2のシステムメインリレーとをさらに含む、請求項1または2記載の充電システム。
The vehicle is
A driving device that receives electric power from the power storage device and generates vehicle driving force;
A first power line for electrically connecting the positive electrode of the power storage device and the drive device;
A second power line for electrically connecting the negative electrode of the power storage device and the driving device;
A first system main relay interposed between a connection node of the first charging line and the first power line and a positive electrode of the power storage device;
3. The charging system according to claim 1, further comprising: a second system main relay interposed between a connection node of the second charging line and the second power line and a negative electrode of the power storage device. .
前記車両は、
前記インレットを覆うための開閉機構を有するリッドをさらに含み、
前記制御装置は、前記第1および第2の充電リレーの溶着有無の診断が異常終了した場合には、少なくとも前記リッドの開放中には、前記第1および第2のシステムメインリレーのオンを禁止する、請求項3記載の充電システム。
The vehicle is
A lid having an opening / closing mechanism for covering the inlet;
The control device prohibits the first and second system main relays from being turned on at least during the opening of the lid when the diagnosis of the presence or absence of welding of the first and second charging relays ends abnormally. The charging system according to claim 3.
前記制御装置は、前記ケーブル接続状態において、前前記外部充電器からの前記直流電力による前記蓄電装置の充電が終了すると、
前記第1および第2の充電リレーの両方にオフ指令を発生した状態で前記第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、前記第1および第2の充電リレーの両方に溶着が発生しているか否かを診断する第1の診断と、
前記第2の充電リレーにオフ指令を発生する一方で前記第1の充電リレーにオン指令を発生した状態で前記第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、前記第2の充電リレーに溶着が発生しているか否かを診断する第2の診断と、
前記第1の充電リレーにオフ指令を発生する一方で前記第2の充電リレーにオン指令を発生した状態で前記第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、前記第1の充電リレーに溶着が発生しているか否かを診断する第3の診断とを実行する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の充電システム。
The control device, in the cable connection state, when the charging of the power storage device with the DC power from the external charger is terminated,
Based on a detection value of the first or second voltage detector in a state where an off command is generated for both the first and second charging relays, welding is performed on both the first and second charging relays. A first diagnosis for diagnosing whether it has occurred;
The second charging is performed based on a detection value of the first or second voltage detector in a state where an off command is generated for the second charging relay and an on command is generated for the first charging relay. A second diagnosis for diagnosing whether or not welding has occurred in the relay;
The first charging is performed based on a detection value of the first or second voltage detector in a state where an off command is generated for the first charging relay and an on command is generated for the second charging relay. The charging system according to any one of claims 1 to 4, wherein a third diagnosis for diagnosing whether or not welding has occurred in the relay is executed.
蓄電装置と、
前記蓄電装置を充電するための直流電力を供給する外部充電器に対して、充電ケーブルのコネクタとの接続によって電気的に接続される第1および第2の接点を有するように構成されたインレットと、
前記第1の接点と前記蓄電装置の正極との間を電気的に接続するように構成された第1の充電ラインと、
前記第2の接点と前記蓄電装置の負極との間を電気的に接続するように構成された第2の充電ラインと、
前記第1の充電ラインに介挿接続された第1の充電リレーと、
前記第2の充電ラインに介挿接続された第2の充電リレーと、
前記第1および第2の充電リレーよりも前記インレット側において、前記第1および第2の充電ライン間に接続された第1の電圧検出器と、
前記第1および第2の充電リレーをオンオフするための制御指令を発生するとともに、前記第1の電圧検出器による検出値を受けるように構成された制御装置とを備え、
前記充電ケーブルによって前記インレットが前記外部充電器と電気的に接続されているケーブル接続状態において、前記第1および第2の接点は、前記コネクタおよび前記充電ケーブルを経由して、前記直流電力を供給するための前記外部充電器の第1および第2の給電ラインと電気的に接続され、
前記制御装置は、前記ケーブル接続状態で、前記第1および第2の充電リレーの少なくとも一方の充電リレーをオフするための制御指令を発生している状態において、前記第1の電圧検出器が正常であるか否かの判定後、前記第1の電圧検出器の正常時には、前記第1の電圧検出器による検出値に基づいて前記少なくとも一方の充電リレーの溶着有無を診断する一方で、前記第1の電圧検出器の異常時には、前記第1および第2の給電ライン間に接続された第2の電圧検出器による検出値に基づいて前記少なくとも一方の充電リレーの溶着有無を診断する、車両。
A power storage device;
An inlet configured to have first and second contacts electrically connected to an external charger for supplying DC power for charging the power storage device by connection with a connector of a charging cable; ,
A first charging line configured to electrically connect between the first contact and the positive electrode of the power storage device;
A second charging line configured to electrically connect the second contact and the negative electrode of the power storage device;
A first charging relay inserted and connected to the first charging line;
A second charging relay inserted and connected to the second charging line;
A first voltage detector connected between the first and second charging lines on the inlet side of the first and second charging relays;
A control device configured to generate a control command for turning on and off the first and second charging relays and to receive a detection value by the first voltage detector;
In a cable connection state in which the inlet is electrically connected to the external charger by the charging cable, the first and second contacts supply the DC power via the connector and the charging cable. Electrically connected to the first and second power supply lines of the external charger to
In the state where the control device generates a control command for turning off at least one of the first and second charging relays in the cable connection state, the first voltage detector is normal. After determining whether or not the first voltage detector is normal, the first voltage detector diagnoses whether or not the at least one charging relay is welded based on a detection value by the first voltage detector . A vehicle for diagnosing whether or not the at least one charging relay is welded based on a detection value by a second voltage detector connected between the first and second power supply lines when an abnormality occurs in one voltage detector.
前記制御装置からのロック指令に応じて、前記充電ケーブルのコネクタを前記インレットに対してロックするためのロック機構をさらに備え、
前記制御装置は、前記蓄電装置の充電中において前記ロック機構によって前記コネクタをロックするとともに、前記第1および第2の充電リレーの溶着有無の診断終了後に前記ロック機構によるロックを解除する、請求項6記載の車両。
In accordance with a lock command from the control device, further comprising a lock mechanism for locking the connector of the charging cable with respect to the inlet,
The control device locks the connector by the lock mechanism during charging of the power storage device, and releases the lock by the lock mechanism after completion of the diagnosis of the presence or absence of welding of the first and second charge relays. 6. The vehicle according to 6.
前記蓄電装置からの電力を受けて車両駆動力を発生する駆動装置と、
前記蓄電装置の正極と前記駆動装置との間を電気的に接続するための第1の電力線と、
前記蓄電装置の負極と前記駆動装置との間を電気的に接続するための第2の電力線と、
前記第1の充電ラインおよび前記第1の電力線の接続ノードと前記蓄電装置の正極との間に介挿接続された第1のシステムメインリレーと、
前記第2の充電ラインおよび前記第2の電力線の接続ノードと前記蓄電装置の負極との間に介挿接続された第2のシステムメインリレーとをさらに備える、請求項6または7記載の車両。
A driving device that receives electric power from the power storage device and generates vehicle driving force;
A first power line for electrically connecting the positive electrode of the power storage device and the drive device;
A second power line for electrically connecting the negative electrode of the power storage device and the driving device;
A first system main relay interposed between a connection node of the first charging line and the first power line and a positive electrode of the power storage device;
8. The vehicle according to claim 6, further comprising a second system main relay interposed between a connection node of the second charging line and the second power line and a negative electrode of the power storage device.
前記インレットを覆うための開閉機構を有するリッドをさらに備え、
前記制御装置は、前記第1および第2の充電リレーの溶着有無の診断が異常終了した場合には、少なくとも前記リッドの開放中には、前記第1および第2のシステムメインリレーのオンを禁止する、請求項8記載の車両。
A lid having an opening / closing mechanism for covering the inlet;
The control device prohibits the first and second system main relays from being turned on at least during the opening of the lid when the diagnosis of the presence or absence of welding of the first and second charging relays ends abnormally. The vehicle according to claim 8.
前記制御装置は、前記ケーブル接続状態において、前前記外部充電器からの前記直流電力による前記蓄電装置の充電が終了すると、
前記第1および第2の充電リレーの両方にオフ指令を発生した状態で前記第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、前記第1および第2の充電リレーの両方に溶着が発生しているか否かを診断する第1の診断と、
前記第2の充電リレーにオフ指令を発生する一方で前記第1の充電リレーにオン指令を発生した状態で前記第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、前記第2の充電リレーに溶着が発生しているか否かを診断する第2の診断と、
前記第1の充電リレーにオフ指令を発生する一方で前記第2の充電リレーにオン指令を発生した状態で前記第1または第2の電圧検出器の検出値に基づいて、前記第1の充電リレーに溶着が発生しているか否かを診断する第3の診断とを実行する、請求項6〜9のいずれか1項に記載の車両。
The control device, in the cable connection state, when the charging of the power storage device with the DC power from the external charger is terminated,
Based on a detection value of the first or second voltage detector in a state where an off command is generated for both the first and second charging relays, welding is performed on both the first and second charging relays. A first diagnosis for diagnosing whether it has occurred;
The second charging is performed based on a detection value of the first or second voltage detector in a state where an off command is generated for the second charging relay and an on command is generated for the first charging relay. A second diagnosis for diagnosing whether or not welding has occurred in the relay;
The first charging is performed based on a detection value of the first or second voltage detector in a state where an off command is generated for the first charging relay and an on command is generated for the second charging relay. The vehicle according to any one of claims 6 to 9, wherein a third diagnosis for diagnosing whether or not welding has occurred in the relay is performed.
JP2014257351A 2014-12-19 2014-12-19 Vehicle and charging system Active JP6309886B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257351A JP6309886B2 (en) 2014-12-19 2014-12-19 Vehicle and charging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257351A JP6309886B2 (en) 2014-12-19 2014-12-19 Vehicle and charging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119762A JP2016119762A (en) 2016-06-30
JP6309886B2 true JP6309886B2 (en) 2018-04-11

Family

ID=56242492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257351A Active JP6309886B2 (en) 2014-12-19 2014-12-19 Vehicle and charging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6309886B2 (en)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160643B2 (en) 2015-03-17 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 Vehicle power system
KR20180019448A (en) * 2016-08-16 2018-02-26 엘지이노텍 주식회사 Charging appratus of electric vehicle
JP6642338B2 (en) * 2016-08-30 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 vehicle
JP6521920B2 (en) * 2016-09-07 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and control method thereof
JP6724807B2 (en) * 2017-01-30 2020-07-15 トヨタ自動車株式会社 Charging system
KR102256100B1 (en) 2017-11-29 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 Battery back
KR102256099B1 (en) 2017-11-29 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 Battery back
KR102256095B1 (en) 2017-11-29 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 Battery back
JP7114967B2 (en) * 2018-03-20 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 power supply
JP7159792B2 (en) 2018-10-31 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 electric vehicle
JP7020375B2 (en) * 2018-11-07 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 Electric vehicle
JP7200717B2 (en) 2019-02-06 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and welding diagnosis method
JP7200716B2 (en) * 2019-02-06 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and welding diagnosis method
JP2020141512A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 トヨタ自動車株式会社 vehicle
JP7107873B2 (en) * 2019-03-05 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 vehicle
CN112549964B (en) * 2019-09-26 2023-06-13 比亚迪股份有限公司 Method for monitoring sintering state of contactor, battery manager, vehicle and medium
CN114728664A (en) * 2019-12-18 2022-07-08 松下知识产权经营株式会社 Conveying device, charging system and charging method
CN112744110B (en) * 2021-02-25 2022-09-30 开迈斯新能源科技有限公司 Self-checking method and device of split type direct current charging pile

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621648B2 (en) * 2011-02-16 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and vehicle control method
JP5265736B2 (en) * 2011-07-05 2013-08-14 富士重工業株式会社 Charging system, electric vehicle, and charger
JP5378490B2 (en) * 2011-11-18 2013-12-25 富士重工業株式会社 Charging system and charger
JP5655816B2 (en) * 2012-05-25 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 Power storage system and vehicle control device
JP6454466B2 (en) * 2013-11-11 2019-01-16 三菱自動車工業株式会社 Charge control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016119762A (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309886B2 (en) Vehicle and charging system
JP5471530B2 (en) vehicle
JP5758746B2 (en) Power supply connector, vehicle, and vehicle control method
JP5077376B2 (en) vehicle
JP5321695B2 (en) vehicle
JP5487932B2 (en) Vehicle, power supply device and charging system
JP5679071B2 (en) Power supply system and power supply device
JP5621648B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP2018042370A (en) Vehicle and method for controlling the same
JP2011120359A (en) Power supply device, vehicle, and charging system
JP2015095934A (en) Charge control device
JPWO2012172685A1 (en) Power supply system, vehicle equipped with the same, and control method of power supply system
JP2012162176A (en) Vehicle and vehicle control method
JP7056599B2 (en) vehicle
JP6287738B2 (en) vehicle
JP2018046655A (en) Charging device and control method therefor
JP5728347B2 (en) Charging system and charger
JP6194844B2 (en) In-vehicle charging system
JP6109043B2 (en) Vehicle power supply control device
JP2011200071A (en) Vehicle controller and vehicle equipped with the same
JP2014087154A (en) Power supply device
JP5332629B2 (en) Electric vehicle charging system
JP6966320B2 (en) Electric vehicle
JP5884802B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP6003775B2 (en) Power supply system, vehicle including the same, and control method of power supply system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6309886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250