JP6306796B2 - 可動広角眼科手術システム - Google Patents

可動広角眼科手術システム Download PDF

Info

Publication number
JP6306796B2
JP6306796B2 JP2017501011A JP2017501011A JP6306796B2 JP 6306796 B2 JP6306796 B2 JP 6306796B2 JP 2017501011 A JP2017501011 A JP 2017501011A JP 2017501011 A JP2017501011 A JP 2017501011A JP 6306796 B2 JP6306796 B2 JP 6306796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
coupler
eye
optical block
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017501011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522112A (ja
Inventor
リーンフオン ユイ
リーンフオン ユイ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017522112A publication Critical patent/JP2017522112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306796B2 publication Critical patent/JP6306796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/009Auxiliary devices making contact with the eyeball and coupling in laser light, e.g. goniolenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0036Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room including treatment, e.g., using an implantable medical device, ablating, ventilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/373Surgical systems with images on a monitor during operation using light, e.g. by using optical scanners
    • A61B2090/3735Optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/117Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the anterior chamber or the anterior chamber angle, e.g. gonioscopes
    • A61B3/1173Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the anterior chamber or the anterior chamber angle, e.g. gonioscopes for examining the eye lens
    • A61B3/1176Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the anterior chamber or the anterior chamber angle, e.g. gonioscopes for examining the eye lens for determining lens opacity, e.g. cataract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00844Feedback systems
    • A61F2009/00851Optical coherence topography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00874Vitreous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00891Glaucoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00897Scanning mechanisms or algorithms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)

Description

本明細書で開示する実施形態は、硝子体網膜手術、緑内障手術、又は他の眼科手術の視覚化を改善することに関する。より詳細には、本明細書に記載の実施形態は、診断撮像システム及び/又は治療用ビーム送出システムとして実装可能な可動広角眼科手術システムに関する。
撮像及び視覚化に関して眼科手術を支援するための技法を開発することが開発及び革新の最新領域の1つである。眼科手術の1つの分類である硝子体網膜処置は、硝子体切除、網膜にアクセスするために後眼房から硝子体を除去することを含む。硝子体切除の実行を成功するには、硝子体基底部付近の最も困難な領域を含む硝子体の本質的に完全な除去が必要である。硝子体の除去の効率を改善するために撮像技法及び装置を使用することはかなりの助けになり得る。
しかし、撮像によって硝子体切除を支援することは幾つかの理由から特に困難である。理由の1つは、硝子体が透明であることである。もう1つの困難は、周辺部を視覚化するには傾斜角が高い撮像ビームを必要とする。後者の困難に対処するために広角のコンタクトベースの又は非コンタクトベースのレンズが一般に使用されるが、その成功は限られている。網膜裂孔の発見や光凝固等、硝子体網膜手術内で外科医が目の中へのより広い視野を有さなければならない他の多くの理由がある。広角のコンタクトベースのレンズは約120°の視野に到達し得る一方、非コンタクトベースのレンズは更に狭い視野を提供する。場合によっては、観察するために目を顕微鏡の視野内に動かすために、外科医が患者の眼球を回転させ又は強膜圧迫法を行わなければならない。
レーザビームを標的上に集中させ、反射ビームを集め、反射ビームを参照ビームと干渉させて干渉を検出し、ビームの焦点深度内の反射シグニチャを測定することによって標的組織の詳細な(in depth)視覚化を可能にする技法である光コヒーレンス断層撮影法(OCT)を使用することにより、撮像の改善を実現することができる。結果は、詳細な線走査、断面走査、又は容積走査である。
OCTは診断ツールとして診療所の一般的な方法になっている。外科医は、参照用に術前画像を手術室に持ち込む。OCT走査は現在手術室では行えず、従って術中の意思決定を支援しない。処置中の標的に対する形態上の修正後、術前画像は限られた有用性しか有さない。
実時間の術中OCTシステムを開発する努力が、新設企業から大企業に及ぶ複数の企業によって行われている。今日までの術中OCTへの取り組みは顕微鏡ベース、手持型プローブベース、又はエンドプローブベースである。顕微鏡ベースのOCTシステムは従来、顕微鏡及び/又は患者の目に対して一定の向きでOCTシステムを顕微鏡に搭載している。従って、標準的な手術用顕微鏡にOCTを組み込むことは顕微鏡を大幅に修正することを必要とし得る。更に、それらの修正をもってしても、目の中へのOCTビームの走査角及び/又は標的位置は一定であり、限定される。何れも実用的ではなく又は実現できない可能性がある患者を動かすこと及び/又は顕微鏡を動かすことが、OCTビームの走査角及び/又は標的位置を変えるための唯一の選択肢である。
提示する解決策は、手術のオーバーヘッドなしに又は手術のワークフローを中断することなしに、有用性を最大限にするために目の中の調節可能なビーム走査/送出の角度及び/又は位置を伴う可動広角診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システムを術中に提供する固有の解決策により、まだ対処されていない医療ニーズを満たす。
一部の実施形態と一致して、眼科手術システムは、光ビームを生成するように構成される少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの光源からの光ビームを導くように構成されるビームガイダンスシステムと、ビームガイダンスシステムから光を受け付け、走査光ビームを生成するように構成されるビームスキャナと、走査光ビームの向きを変えるように構成されるビームカップラと、向きが変えられた走査光ビームを処置する目の標的領域内に導くように構成される広視野(WFOV)レンズとを含み、ビームカップラは、処置する目の中への向きが変えられた走査光ビームの入射角及び処置する目の標的領域の少なくとも一方を変えるために選択的に動かすことができるように処置する目に対して移動可能に配置される。
一部の実施形態と一致して、手術用の光コヒーレンス断層撮影法(OCT)による視覚化を操作する方法は、光源を使用して撮像光ビームを生成するステップと、ビームガイダンスシステムを使用して光源からビームスキャナに撮像光ビームを導くステップと、ビームスキャナを使用して走査撮像光ビームを生成するステップと、手術用顕微鏡の光学経路内に走査撮像光ビームの向きを変えることを含む、ビームカップラを使用して走査撮像光ビームの向きを変えるステップと、広視野(WFOV)レンズを使用し、向きが変えられた走査撮像光ビームを処置する目の標的領域内に導くステップと、処置する目の中への向きが変えられた走査撮像光ビームの入射角及び処置する目の標的位置の少なくとも一方を変えるために、ビームカップラを選択的に動かすステップとを含む。
本開示の更なる態様、特徴、及び利点が以下の詳細な説明から明らかになる。
可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 可動広角眼科手術システムを示す図である。 手術用の視覚化システムを操作する方法を示す流れ図である。
図中、同じ指示を有する要素は同じ又は同様の機能を有する。
以下の説明では、特定の実施形態について説明する具体的詳細を記載する。但し、開示する実施形態はそれらの具体的詳細の一部又は全てなしに実施できることが当業者には明らかである。提示する特定の実施形態は、限定的ではなく例示的であることを意図する。本明細書には具体的に記載していないが、本開示の範囲及び趣旨に含まれる他の材料を当業者なら認識し得る。
本開示の術中に実時間で調節可能な広視野の撮像システムは、目の中の走査ビームの入射角及び/又は入射位置を変える回転運動及び並進運動を可能にすることにより、顕微鏡ベースのOCTシステムに比べ、(1)多数の異なる手術用顕微鏡を伴う使用の複雑さを減らすこと、(2)多岐にわたるレーザ走査視覚化技法への光学的アクセス(optical access)、及び(3)目の周辺部において走査する能力を含むより広い走査角を含む多数の利点を提供する。本開示の術中に実時間で調節可能な広視野の撮像システムは、手持型プローブベースのOCTシステムに比べ、(1)手が自由な撮像、(2)手術のワークフローを単純化すること、(3)運動に関係するアーティファクトを減らしながらOCT撮像をより安定させること、及び(4)OCT撮像と顕微鏡観察とを同時に行うことを含む多数の利点も提供する。本開示の術中に実時間で調節可能な広視野の撮像システムは、エンドプローブベースのOCTシステムに比べ、(1)非侵襲的なOCT撮像、(2)手術のワークフローを単純化すること、(3)容積走査能力、(4)運動に関係するアーティファクトを減らしながらOCT撮像をより安定させること、(5)方位分解能の改善、及び(6)手術用顕微鏡撮像と組み合わせることができることを含む多数の利点も提供する。本開示の術中に実時間で調節可能な広角治療用ビーム送出システムを使用し、多くの同様の利点が実現され得る。
本開示の眼科手術システムは、可動ビームカップラにより、術中に調節可能な広角レーザ走査の送出を容易にするように構成され得る。ビームカップラは、1つ又は複数の光学素子と共に一体型光学ブロックコンポーネントの一部であり得る。光学ブロックの全体を回転若しくは並進させることができ、又は光学ブロックとは独立にビームカップラを回転させることができる。ビームカップラの選択的移動が目の中への走査ビームの入射角及び/又は目の中の走査ビームの入射位置を変えるとき、レーザ走査のための広い視野をもたらすことができる。可動広角眼科手術システムは、光コヒーレンス断層撮影法(OCT)、多重スペクトル撮像、蛍光撮像、光音響撮像等の診断撮像システムとして、並びに光凝固等のレーザ治療用の治療用ビーム送出システムとして実装することができる。広角レーザ走査は、性質的に診断用及び/又は治療用とすることができる。診断用レーザ走査は、光コヒーレンス断層撮影法(OCT)による撮像を含み得る。例えばかかるシステムは、手術のワークフローを中断することなしに、調節可能な広視野の術中OCTを提供し得る。治療用レーザ走査は、レーザビーム走査を含み得る。走査ビームは、コンタクトベースの又は非コンタクトベースの手術用レンズを介して目の中に送出され得る。目に見えないレーザ波長を使用する場合、コンタクトレンズは標準的な手術用コンタクトレンズの役割も果たし得る。非コンタクトWFOVレンズは、BIOM(binocular indirect ophthalmomicroscope)と同様の方法で実装することができる。実時間の取得及び表示システムに結合され、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システムは術中の視覚化を改善することができる。更に、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システムは顕微鏡とは独立に動作可能とすることができ、顕微鏡なしで使用することさえできる。診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システムは、手術ロボット若しくは遠隔手術システム向けの顕微鏡置換技術及び/又は手術用ガイダンス技術として立体カメラ表示システムに結合することもできる。
図1は、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100を示す。診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、診断用及び/又は治療用光ビームを生成するように構成される少なくとも1つの光源104を含み得る。例えば一部の実施形態では、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、診断用光ビームを生成するための1つの光源と、治療用光ビームを生成するための1つの光源とを含み得る。一部の実施形態では、光源104が診断用光ビーム及び治療用光ビームの両方を生成するように構成され得る。光源104は、OCT撮像システム、多重スペクトル撮像システム、蛍光撮像システム、光音響撮像システム等の診断撮像システムの一部であり得る。例えば、光ビームはOCT走査ビームの一部であり得る。光源104は、0.2〜1.8ミクロンレンジ、0.7〜1.4ミクロンレンジ、及び/又は0.9〜1.1ミクロンレンジ内の動作波長を有し得る。光源104は、レーザビーム送出システム等の治療用ビーム送出システムの一部であり得る。この診断撮像システム及び/又は治療用ビーム送出システムは、1つ又は複数の追加のコンポーネント(例えばビームガイダンスシステム、ビームスキャナ等)を含み得る。
診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、光源104からの光ビームを導くように構成される光ファイバ106及び/又は自由空間を含むビームガイダンスシステムを含み得る。この診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システムは、ビームガイダンスシステムから光ビームを受け付け、光を平行にするように構成されるコリメータ136を含み得る。
診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、コリメータ136及び/又はビームガイダンスシステムから光ビームを受け付け、走査光ビーム146を生成するように構成される光ビームスキャナ138を含み得る。例えば、ビームスキャナ138は、ビームガイダンスシステムから診断用光ビームを受け付け、走査診断用光ビームを生成するように構成され得る。代わりに又は加えて、ビームスキャナ138は、ビームガイダンスシステムから治療用光ビームを受け付け、走査治療用光ビームを生成するように構成され得る。ビームスキャナ138は、線、螺旋、ラスタ、円、十字、一定半径のアスタリスク、多重に折られた経路、及び/又は他の走査パターンを含む、所望の任意の一次元又は二次元走査パターンを有する走査光ビーム146を生成するように構成され得る。ビームスキャナ138は、走査鏡の対、マイクロミラーデバイス、MEMSベースの装置、変形可能なプラットフォーム、検流計ベースのスキャナ、ポリゴンスキャナ、及び/又は共鳴PZTスキャナのうちの1つ又は複数を含み得る。
診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、広視野(WFOV)レンズ120に向けて走査光ビーム146の向きを変えるように構成されるビームカップラ142も含むことができ、広視野レンズ120は、向きを変えられた走査光ビームを処置する目122の標的領域124内に導くように構成される。標的領域124は、網膜、黄斑/中心窩、視神経円板、硝子体、及び/又は小柱網/シュレム管を含み得る。診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、これらの及び他の特定の関心領域をより高分解能で撮像するように構成され得る。
診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、手術用顕微鏡108(図1及び図7)も含み得る。観察者118は、手術用顕微鏡108の接眼部110を介して処置する目122を見ることができる。手術用顕微鏡108の光学経路116は、接眼部110の1つ又は複数のフォーカス/ズームレンズ、顕微鏡本体の1つ又は複数のフォーカス/ズームレンズ112、及び対物レンズ114を含み得る。
ビームカップラ142は、手術用顕微鏡108の光学経路116内に走査光ビーム146の向きを変えるように構成され得る。処置する目122の標的領域124及び/又は手術用顕微鏡の光学経路116内に走査光ビーム146の向きを変えるために、ビームカップラ142は鏡を含むことができる。図1〜図6及び図8a〜図9bに示すように、鏡は走査光ビーム146及び手術用顕微鏡108の光学経路116のそれぞれに対して傾斜角をなして方向付けられるように傾けることができる。ビームカップラ142は、ダイクロイックミラー、ノッチフィルタ、ホットミラー、ビームスプリッタ、及び/又はコールドミラーを含み得る。ビームカップラ142は、顕微鏡108の可視ビームを走査光ビーム146と結合するように構成され得る。その結果、走査光ビーム146及び顕微鏡108の視野が完全に重なり、部分的に重なり、又は全く重ならない可能性がある。ビームカップラ142は、顕微鏡108の可視ビームがそこを通過することを可能にしながら、走査光ビーム146及び/又は走査光ビーム142の波長範囲内にある処置する目122からの反射を反射するように構成され得る。
ビームスキャナ138及び/又は光学ブロック102は、走査光ビーム146の焦点深度を定めるための合焦光学素子も含み得る。例えば、光学ブロック102内に1つ又は複数のレンズ140が含まれ得る(図1〜図6及び図8a〜図9b)。存在する場合、ビームスキャナ138及び/又は光学ブロック102の合焦光学素子は固定されていても調節可能でも良い。ビームスキャナ138及び/又は光学ブロック102内の合焦光学素子若しくはズームレンズは、分解能及び被写界深度を高めながら関心領域の走査を助けることができる。合焦光学素子及び/又はズームレンズは、ビームカップラ142と手術用顕微鏡108との間、ビームカップラ142とWFOVレンズ120との間、ビームカップラ142とビームスキャナ138との間、及びビームスキャナ138と光源104との間のうちの1つ又は複数の位置に設けることができる。ビームカップラ142と手術用顕微鏡108との間に配置される合焦光学素子及び/又はズームレンズは、手術用顕微鏡108の光学経路116の焦点を調節するように構成され得る。ビームカップラ142とビームスキャナ138との間又はビームスキャナ138と光源104との間に配置される合焦光学素子及び/又はズームレンズは、走査光ビーム146の焦点を調節するように構成され得る。ビームカップラ142とWFOVレンズ120との間に配置される合焦光学素子及び/又はズームレンズは、手術用顕微鏡108の光学経路116及び走査光ビーム146の両方の焦点を調節するように構成され得る。
レンズ140は、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100の光パワー(optical power)を処置する目122の所望の標的領域124に適合させるために、ズームコントローラによって調節することができる。更に、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100の光パワーを適合させて、走査光ビーム146が処置する目122の標的領域124を走査するとき収差を所定値未満に保つために、調節可能なズームレンズ140をズームコントローラによって実時間で制御することができる。その点に関して、ズームコントローラは、ズームレンズ140の物理位置を(例えば圧電アクチュエータや他の適切なアクチュエータを使用して)調節することにより、及び/又はズームレンズ140の物理位置を調節することなしにズームレンズ140の光パワーを調節することにより(例えば液晶ズームレンズへの供給電圧を変えることにより)、調節可能な各ズームレンズ140を制御することができる。
一部の実施形態では、走査光ビーム146が可視域外にある場合等、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100が可視ガイダンスビームを含み得る。例えば、走査光ビーム146は赤外域内にあり得る。図2に示すように、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、可視ガイダンスビームを生成するように構成されるガイダンスビーム源154を含み得る。可視ガイダンスビームは、光ファイバ106を介して、カップラ、波長分割多重化器(WDM)、又はビームスプリッタ156を使用して手術用撮像及び/又はビーム送出システム100内に結合され得る。カップラ、WDM、又はビームスプリッタ156はビームスキャナ138よりも前に配置することができる。ビームカップラ142は、走査光ビーム146の視覚化を助けるために、走査光ビーム146と一致する可視ガイダンスビームの少なくとも一部を反射するように構成され得る。例えばビームカップラ142は、可視ガイダンスビームの波長範囲内のノッチフィルタを含むことができ、それにより可視ガイダンスビームは、走査光ビーム146と共にビームカップラ142によって反射され、処置する目122に到達することができる。
再び図1を参照し、一部の実施形態では、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100が一体型光学ブロックコンポーネント102を含み得る。光学ブロック102は、手持型装置、レンズホルダ、アダプタや他のコンポーネント等、共通のコンポーネントへと一体化される1つ又は複数の光学素子を含み得る。光学ブロック102は、単一の外科的処置内で使用するように構成される、又は複数回の外科的処置内で再利用可能な消耗品であり得る。光学ブロック102は、手術用顕微鏡108及び/又は処置する目122に対して独立に配置可能であり得る。図1〜図7及び図8a〜図9bは、光学ブロック102の様々な実施形態を示す。例えば光学ブロック102は、光ビームスキャナ138、ビームカップラ142、1つ又は複数のレンズ140、コリメータ136等を含み得る。様々な実施形態において、光学ブロック102は更に多くの又は少ないコンポーネントを含み得る。光学ブロック102は、光ファイバ106を介して光源104と光通信することができる。光学ブロック102は、光ファイバ106が光学ブロック102内に機械的に受け付けられるファイバホルダ134を含み得る。
ビームカップラ142及び/又は光学ブロック102は、手術用顕微鏡108に対する既定の光学的/光学機械的関係と共に又はなしに動作させることができる。例えば、ビームカップラ142又は光学ブロック102は、手術用顕微鏡108から離して維持することができ、手術用顕微鏡108に対して独立に配置可能であり得る。その場合、ビームカップラ142は手持型装置、レンズホルダ、自己安定化コンポーネントや他のコンポーネントであり得る。図3に示すように、光学ブロック102は支持アーム152に結合され得る。支持アーム152は、壁掛け式等の場合は固定式であり得る。支持アーム152は、可動式の柱やカート等に装着される場合は可動式であり得る。図7〜図9bに関して説明するように、光学ブロック102は、手術用顕微鏡108及び/又は処置する目122に対して6自由度(例えば3回転自由度及び3並進自由度)で移動できるように支持アーム152に結合され得る。
再び図1を参照し、ビームカップラ142及び/又は光学ブロック102は、手術用顕微鏡に対して既定の光学的/光学機械的関係を有するように手術用顕微鏡108に直接又は間接的に結合され得る。例えば、光学ブロック102と手術用顕微鏡108との間の直接の又は間接的な結合126は、懸架装置、機械的フレーム、突出アーム、円錐構造、磁気部材、弾性部材、及び可塑性部材のうちの1つ又は複数を含み得る。ビームカップラ142が既定の光学的/光学機械的関係で手術用顕微鏡に結合される場合、WFOVレンズ120はビームカップラ142ではなくレンズホルダにより、処置する目122に対して独立に操作可能であり得る。図7〜図9bに関して説明するように、光学ブロック102は、手術用顕微鏡108及び/又は処置する目122に対して6自由度(例えば3回転自由度及び3並進自由度)で移動できるように手術用顕微鏡108に結合され得る。
図1を参照し、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100のWFOVレンズ120は、15度を上回る、30度を上回る、45度を上回る、60度を上回る、80度を上回る、及び/又は100度を上回る、処置する目122の視野を与えるように構成され得る。従って、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、0度から30度、15度から80度、30度から120度、及び/又はWFOVレンズ120の視野内の鋸状縁までの他の所望の範囲等、様々な視野範囲を与えるように構成され得る。WFOVレンズ120は、処置する目122に対して行われる診断法及び/又は治療法に関する所要の屈折率を与えるように構成され得る。
WFOVレンズ120は、コンタクトレンズとして処置する目122に接触して機能するように構成することができ、又は非コンタクトレンズとして処置する目122から間隔を空けることもできる。図4に示すように、コンタクトレンズは処置する目122と接触するように構成される黄斑レンズ144とすることができる。黄斑レンズ144は安定化機構に埋め込むことができ、安定化機構は、処置する目122に対して黄斑レンズ144を安定化させるように構成され得る。そのために、安定化機構はトロカール、釣合重り、摩擦ベースのシステム、及び弾性系のうちの1つ又は複数を含み得る。一部の実施形態では、WFOVレンズ120が、光学ブロック102から離れているが光学ブロック102に取り付け可能であり得る。
図5及び図6に示すように、非コンタクトWFOVレンズは、処置する目122から間隔を空けられた接眼レンズ148であり得る。接眼レンズ148を含む診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100の実施形態において、ビームカップラ142と接眼レンズ148との間の中間像面150が生成され得る。接眼レンズ148は、BIOM(binocular indirect ophthalmomicroscope)と同様の方法で動作するように構成され得る。接眼レンズ142は、ビームカップラ142、光学ブロック102への機械的結合、手術用顕微鏡108、懸架装置、及びレンズホルダへの機械的結合のうちの1つ又は複数によって配置され得る。一部の実施形態では、WFOVレンズ120が光学ブロック102の1つの光学素子であり得る。図7〜図9bに関して説明するように、処置する目122の中の走査光ビーム146の入射角及び/又は標的位置を変えるために、光学ブロック102、ビームカップラ142、及び/又は接眼レンズ148を動かすことができる。
光源104、ビームガイダンスシステム、及びビームスキャナ138は、光コヒーレンス断層撮影法(OCT)による撮像システムの一部であり得る。そのために、WFOVレンズ120及びビームカップラ142は、処置する目122の標的領域124からOCT撮像システムに戻る画像光を導くように構成され得る。戻ってくる画像光はOCT撮像システムの参照ビームと干渉させることができ、その干渉から或る深度範囲内の標的領域のOCT画像が生成され、利用者に表示され得る。この診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システムは、戻ってくる画像光を処理することに基づき、30秒未満、10秒未満、及び/又は実時間を含め5秒未満で撮像情報を生成するように構成され得る。図6に単一の走査光ビーム152又はA走査を示す。単一の走査光ビーム152は、処置する目122の中の標的領域124に沿った特定の位置に焦点を合わせることができる。より広い視野が示されている図1〜図5及び図8a〜図9bを生成するために、標的領域124内で複数回のA走査を行うことができる。図7〜図9bに関して説明するように、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100が調節可能な視野を有するように、光学ブロック102、ビームカップラ142、及び/又はWFOVレンズ120を選択的に動かすことができる。様々な入射角及び/又は入射位置を伴ってそれぞれのA走査から戻ってくる画像光を処理し結合し、複合撮像構成(combined imaging formation)(例えば断面及び/又は容積OCTデータ)を生成することができる。
図7は、光学ブロック102の回転運動及び/又は並進運動を含む、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100を示す。診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100が調節可能な広角走査を有するように、ビームカップラ142及び/又は光学ブロック102は移動可能であり得る。例えば、走査光ビーム146の視野は、処置する目122の可変域に及び得る。手術用顕微鏡108及び/又は処置する目122に対するビームカップラ142及び/又は光学ブロック102の並進及び/又は回転に基づき、処置する目122の中の走査光ビーム146の入射角及び/又は入射位置が変わるとき、広角の走査又は視野が調節され得る。一部の実施形態では、光学ブロック102の移動はビームカップラ142の移動を含む。一部の実施形態では、ビームカップラ142の移動は光学ブロック102の移動と無関係である。非コンタクトWFOVレンズを含む診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100の実施形態では、接眼レンズ148(図5及び図6)をビームカップラ142及び/又は光学ブロック102と共に動かすことができる。ビームカップラ142及び/又は光学ブロック102は、処置する目122の周辺部において走査するために選択的に動かすことができる。ビームカップラ142及び/又は光学ブロック102は、処置する目122の小柱網又はシュレム管を走査するために選択的に動かすことができる。更にビームカップラ142及び/又は光学ブロック102は、走査光ビーム146の視野及び顕微鏡の可視ビームの視野が重複しないように、部分的に重複しないように、又は完全に重複しないように配置することができる。
ビームカップラ142及び/又は光学ブロック102の選択的移動は、15度を上回る、30度を上回る、45度を上回る、60度を上回る、80度を上回る、及び/又は100度を上回る、処置する目122の視野を与えるように構成され得る。従って、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100は、0度から30度、15度から80度、30度から120度、及び/又は鋸状縁までの他の所望の範囲等、様々な視野範囲を与えるように構成され得る。
一部の実施形態では、光学ブロック102が1自由度、2自由度、3自由度、4自由度、5自由度、6自由度、又は更に多くの自由度で動作可能であり得る。例えば光学ブロック102は、1回転自由度、2回転自由度、3回転自由度、又は更に多くの回転自由度を有し得る。第1の回転自由度は、軸128又はz軸を中心とすることができる(図1及び図7)。図1に示すように、光学ブロック102はこのページ面の内外へと軸128を中心に回転することができる。軸128は、手術用顕微鏡108の中心軸であり得る。図7に示すように、光学ブロック102は軸128を中心に方向162及び164に回転することができる。軸128を中心とする回転自体は、処置する目122内の走査光ビーム146の入射角及び/又は入射位置を変えない。しかし、軸128を中心とする回転は、外科的処置中に光学ブロック102をより便利な位置に動かす柔軟性を外科医等の観察者118に与える。例えば観察者118は、目を手術する患者がどのように位置するのか等に基づいて光学ブロック102を回転させることができる。
第2の回転自由度は、軸132又はy軸を中心とすることができる(図1及び図7)。軸132を中心とする回転は、光学ブロック102を傾けることとして説明することができる。図1に示すように、軸132はページの内外へと延び、光学ブロック102はこのページ面内で軸132を中心に回転することができる。図7に示すように、光学ブロック102は軸132を中心に方向182及び184に回転することができる。軸132はビームカップラ142を貫通して延びるものとして図示するが、この軸は図1及び図7に示す軸132と平行であるように光学ブロック102に沿う任意の場所に配置され得る。軸132を中心とする回転は、処置する目122内の走査光ビーム146の入射角及び/又は入射位置を変え得る。光学ブロック102に対して患者がどのように配置されるのかにもよるが、軸132を中心とする回転は、走査光ビーム142を処置する目122の中で上下左右にずらすことができる。図8aに示すように、光学ブロック102は、軸132を中心に方向182に回転させることができる。その結果、走査光ビーム146を標的領域124の左側にずらすことができる。図8bに示すように、光学ブロック102は、軸132を中心に方向184に回転させることができる。その結果、走査光ビーム146を標的領域124の右側にずらすことができる。
第3の回転自由度は、軸130又はx軸を中心とすることができる(図1及び図7)。図7に示すように、光学ブロック102は軸132を中心に方向172及び174に回転することができる。軸130を中心とする回転は、処置する目122内の走査光ビーム146の入射角及び/又は入射位置を変え得る。光学ブロック102に対して患者がどのように配置されるのかにもよるが、軸130を中心とする回転は、走査光ビーム142を処置する目122の中で上下左右にずらすことができる。例えば、方向172への回転は走査光ビーム146を処置する目の中で右側にずらすことができる。方向174への回転は、走査光ビーム146を処置する目の中で左側にずらすことができる。
例えば、光学ブロック102は1並進自由度、2並進自由度、3並進自由度、更に多くの並進自由度を有し得る。第1の並進自由度は、軸128に沿うことができる。図1に示すように、光学ブロック102はこのページ面内で軸128に沿って並進することができる。図7に示すように、軸128に沿って方向166及び168に光学ブロック102を並進させることができる。軸128に沿う並進は、処置する目122の標的領域124に対する走査光ビーム146の合焦深度を調節することができる。
第2の並進自由度は、軸132に沿うものであり得る。図1に示すように、光学ブロック102はこのページの内外へと軸132に沿って並進することができる。図7に示すように、軸132に沿って方向186及び188に光学ブロック102を並進させることができる。軸132に沿う並進は、処置する目122内の走査光ビーム146の入射角及び/又は入射位置を変え得る。光学ブロック102に対して患者がどのように配置されるのかにもよるが、軸132に沿う並進は、走査光ビーム146を処置する目122の中で上下左右にずらすことができる。例えば、方向186への並進は走査光ビーム146を処置する目122の中で左側にずらすことができる。方向188への並進は、走査光ビーム146を処置する目122の中で右側にずらすことができる。
第3の並進自由度は、軸130に沿うものであり得る。図1に示すように、光学ブロック102はこのページ面内で軸130に沿って並進することができる。図7に示すように、軸130に沿って方向176及び178に光学ブロック102を並進させることができる。軸130に沿う並進は、処置する目122内の走査光ビーム146の入射角及び/又は入射位置を変え得る。光学ブロック102に対して患者がどのように配置されるのかにもよるが、軸130に沿う並進は、走査光ビーム142を処置する目122の中で上下左右にずらすことができる。例えば、方向176への並進は走査光ビーム146を標的領域124の左側にずらすことができる。方向178への並進は、走査光ビーム146を標的領域124の右側にずらすことができる。
一部の実施形態では、光学ブロック102の移動が回転だけ又は並進だけ含み得る。一部の実施形態では、光学ブロック102の移動が回転と並進との両方を含み得る。診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100に調節可能な広視野を与えるために、光学ブロック102は軸128、軸130、及び軸132のうちの1本若しくは複数本を中心に回転させ、且つ/又はそれらの軸の1本若しくは複数本に沿って並進させることができる。走査光ビーム146を標的領域124内に導く(及び走査光ビーム146が例えば虹彩と干渉するのを防ぐ)ために、光学ブロック102を1つ又は複数の方向に並進させ、その後1つ又は複数の方向に回転させることができ、その逆も可能である。例えば、標的領域124の所望の位置を走査するために、可視ガイダンスビーム(図2)に基づいて光学ブロック102を動かすことができる。光学ブロック102の回転及び/又は並進は、手動(例えば外科医による物理的な操作)で又は自動で(例えば手術用撮像及び/又はビーム送出システム100のコントローラによって制御される1つ又は複数の電動アクチュエータによって)行うことができる。光学ブロック102の並進及び/又は回転中、コンタクトWFOVレンズ(例えば黄斑レンズ144)は処置する目114に対して一定の向きを保つことができる。非コンタクトWFOVレンズ(例えば接眼レンズ148)は、光学ブロック102と共に並進し且つ/又は回転することができる。
一部の実施形態では、ビームカップラ142が、処置する目122及び/又は顕微鏡108に対して回転可能であり得る。ビームカップラ142の回転は、光学ブロック102の移動と無関係であり得る。その点に関して、処置する目122の完全な円周走査を助けるために、及び/又は処置する目122内の特定の関心領域を標的とするために、ビームカップラ142の回転を利用することができる。ビームカップラ142は、軸132(図1及び図7)を中心に又は軸132と平行な軸を中心に回転可能であり得る。図9aに示すように、方向182へのビームカップラ142の回転は走査光ビーム146を標的領域124の左側にずらすことができる。図9bに示すように、方向184へのビームカップラ142の回転は走査光ビーム146を標的領域124の右側にずらすことができる。ビームカップラ142の回転は、手動(例えば外科医による物理的な操作)で又は自動で(例えば診断撮像及び/又は治療用ビーム送出システム100のコントローラによって制御される1つ又は複数の電動アクチュエータによって)行うことができる。ビームカップラ142の並進及び/又は回転中、コンタクトWFOVレンズ(例えば黄斑レンズ144)は処置する目122に対して一定の向きを保つことができる。非コンタクトWFOVレンズ(例えば接眼レンズ148)は、ビームカップラ142と共に並進し且つ/又は回転することができる。
図10は、診断撮像システム及び/又は治療用ビーム送出システム等の広角眼科手術システムを操作する方法200を示す。診断撮像システムは、例えば光コヒーレンス断層撮影法(OCT)による視覚化システムであり得る。方法200は、図1〜図9bに関して更に理解することができる。方法200は、ステップ210で、光源を使用して診断用及び/又は治療用光ビームを生成することを含み得る。例えば、光ビームは光源104を使用して生成することができる。方法200は、ステップ220で、ビームガイダンスシステムを使用して光源からビームスキャナに光ビームを導くことを含み得る。この例、ビームガイダンスシステムは、光源104からビームスキャナ138に光ビームを導くための光ファイバ106を含み得る。方法200は、ステップ230で、ビームスキャナを使用して走査光ビームを生成することを含み得る。例えば、ビームスキャナ138を使用して走査光ビーム146を生成することができる。方法200は、ステップ240で、ビームカップラを使用して走査光ビームの向きを変えることを含み得る。走査光ビームの向きを変えることは、手術用顕微鏡の光学経路内に走査光ビームの向きを変えることを含み得る。例えば、走査光ビーム146の向きはビームカップラ142を使用して変えることができる。ビームカップラ142は、顕微鏡108の光学経路116内に走査光ビーム146の向きを変えることができる。方法200は、ステップ250で、広視野(WFOV)レンズを使用し、向きが変えられた走査光ビームを処置する目の標的領域内に導くことを含み得る。例えば、走査光ビーム146を処置する目122の標的領域124内に導くために、WFOVレンズ120を使用することができる。方法200は、ステップ260で、処置する目の中への向きが変えられた走査光の入射角及び処置する目の標的位置の少なくとも一方を変えるために、ビームカップラ及び/又は光学ブロックを選択的に動かすことを含み得る。例えば、処置する目122の中の走査光ビーム146の入射角及び/又は標的位置を変えるために、ビームカップラ142及び/又は光学ブロック102を並進させ且つ/又は回転させることができる。
一部の実施形態では、ビームカップラを動かすこと(ステップ260)が、ビームカップラを回転させることを含み得る。例えば、ビームカップラ142は第1の軸、第2の軸、及び第3の軸(例えば軸132、軸128、及び軸130)の少なくとも1本を中心に回転させることができる。一部の実施形態では、ビームカップラを動かすこと(ステップ260)が、光学ブロックを第1の軸、第2の軸、及び第3の軸(例えば軸128、軸130、及び軸132)の少なくとも1本を中心に回転させること、並びに/又は光学ブロックを第1の軸、第2の軸、及び第3の軸(例えば軸128、軸1302、軸132)の少なくとも1本に沿って並進させることを含み得る。一部の実施形態では、方法200は、処置する目の中の様々な入射角及び/又は様々な標的位置に関連する撮像情報を生成するために動かすステップを繰り返すこと、及び関連する撮像情報を組み合わせて複合撮像情報を生成することを含み得る。例えば、様々な入射角及び/又は標的位置においてOCTデータを生成することができる。それぞれの角度及び/又は標的位置からのOCTデータを1つ又は複数の処理ステップによって組み合わせ、又はつなぎ合わせ、より広い視野のOCTデータを生成することができる(例えば断面及び/又は容積走査)。例えば、様々な入射角及び/又は標的位置に治療用ビームを送出することができる。
本明細書に記載した実施形態は、診断撮像及び/又は治療用ビーム送出のための、術中に実時間で調節可能な広角ビーム走査を助ける装置、システム、及び方法を提供する。上記に示した例は例示に過ぎず、限定的であることは意図しない。当業者なら開示した実施形態と一致する他のシステムを容易に考案することができ、かかる実施形態も本開示の範囲に含まれることを意図する。そのため、本願は添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (19)

  1. 光ビームを生成するように構成される少なくとも1つの光源と、
    前記少なくとも1つの光源からの前記光ビームを導くように構成されるビームガイダンスシステムと、
    前記ビームガイダンスシステムから前記光を受け付け、走査光ビームを生成するように構成されるビームスキャナ、及び前記走査光ビームの向きを変えるように構成されるビームカップラを含む光学ブロックであって、前記ビームスキャナと前記ビームカップラが該光学ブロックに一体化されている光学ブロックと、
    前記向きが変えられた走査光ビームを処置する目の標的領域内に導くように構成される広視野(WFOV)レンズと
    を含む、眼科手術システムであって、
    前記光学ブロックは6自由度で選択的に動かすことができ、第1の自由度は、手術用顕微鏡の軸線回りの回転であり、第2の自由度は、前記光学ブロックの軸線回りの回転であり、
    前記ビームカップラは、該ビームカップラの軸線回りで回転可能であり、前記ビームカップラは、前記処置する目の中への前記向きが変えられた走査光ビームの入射角及び前記処置する目の前記標的領域の少なくとも一方を変えるために前記光学ブロックの動きとは独立して回転可能である、
    眼科手術システム。
  2. 前記少なくとも1つの光源が診断用光ビームを生成するように構成される、請求項1に記載の眼科手術システム。
  3. 前記少なくとも1つの光源、前記ビームガイダンスシステム、及び前記ビームスキャナが診断撮像システムの一部であり、
    前記WFOVレンズ及び前記ビームカップラが、前記標的領域から戻ってくる画像光を前記診断撮像システムに導くように構成される、
    請求項2に記載の眼科手術システム。
  4. 前記診断撮像システムが、
    光コヒーレンス断層撮影法(OCT)システム、多重スペクトル撮像システム、蛍光撮像システム、及び光音響撮像システム
    の少なくとも1つである、請求項3に記載の眼科手術システム。
  5. 前記少なくとも1つの光源が治療用光ビームを生成するように構成される、請求項1に記載の眼科手術システム。
  6. 前記少なくとも1つの光源、前記ビームガイダンスシステム、及び前記ビームスキャナが治療用ビーム送出システムの一部である、請求項5に記載の眼科手術システム。
  7. 前記治療用ビーム送出システムがレーザビーム送出システムである、請求項5に記載の眼科手術システム。
  8. 前記少なくとも1つの光源が診断用光ビーム及び治療用光ビームの両方を生成するように構成される、請求項1に記載の眼科手術システム。
  9. 前記ビームスキャナが、
    前記ビームガイダンスシステムから前記診断用光ビームを受け付け、
    走査診断用光ビームを生成し、
    前記ビームガイダンスシステムから前記治療用光ビームを受け付け、
    走査治療用光ビームを生成するように構成される、
    請求項1に記載の眼科手術システム。
  10. 記ビームカップラが前記手術用顕微鏡の光学経路内に前記走査光ビームの向きを変えように構成され、
    前記ビームカップラが前記手術用顕微鏡と前記処置する目との間に配置され、前記ビームカップラは前記手術用顕微鏡及び前記処置する目に対して動かすことができる、
    請求項1に記載の眼科手術システム。
  11. 前記ビームカップラが、傾斜位置にあるダイクロイックミラー、ノッチフィルタ、ホットミラー、及びコールドミラーの少なくとも1つを含む、請求項10に記載の眼科手術システム。
  12. 前記ビームカップラが、懸架装置、機械的フレーム、突出アーム、円錐構造、磁気部材、弾性部材、及び可塑性部材の少なくとも1つによって前記手術用顕微鏡に結合される、請求項10に記載の眼科手術システム。
  13. 前記ビームカップラが、前記手術用顕微鏡への既定の光学的/光学機械的関係なしに操作される、請求項10に記載の眼科手術システム。
  14. 前記ビームカップラが支持アームに結合される、請求項13に記載の眼科手術システム。
  15. 前記WFOVレンズが、前記処置する目に接触するように構成される黄斑レンズである、請求項1に記載の眼科手術システム。
  16. 前記WFOVレンズは、前記処置する目から間隔を空けられるように構成される接眼レンズである、請求項1に記載の眼科手術システム。
  17. 前記ビームスキャナが、走査鏡の対、マイクロミラーデバイス、MEMSベースの装置、変形可能なプラットフォーム、検流計ベースのスキャナ、ポリゴンスキャナ、及び共鳴PZTスキャナの少なくとも1つである、請求項1に記載の眼科手術システム。
  18. 前記ビームガイダンスシステムが、光ファイバガイド及び自由空間ガイダンスシステムの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の眼科手術システム。
  19. 前記光学ブロックが、単一の外科的処置内で使用するように構成された消耗品である、請求項1に記載の眼科手術システム。
JP2017501011A 2014-07-14 2015-06-30 可動広角眼科手術システム Active JP6306796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/331,079 2014-07-14
US14/331,079 US9724239B2 (en) 2014-07-14 2014-07-14 Movable wide-angle ophthalmic surgical system
PCT/US2015/038613 WO2016010725A1 (en) 2014-07-14 2015-06-30 Movable wide-angle ophthalmic surgical system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522112A JP2017522112A (ja) 2017-08-10
JP6306796B2 true JP6306796B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=55066152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501011A Active JP6306796B2 (ja) 2014-07-14 2015-06-30 可動広角眼科手術システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9724239B2 (ja)
EP (1) EP3129747B1 (ja)
JP (1) JP6306796B2 (ja)
KR (1) KR101841128B1 (ja)
CN (1) CN106662427B (ja)
AR (1) AR101825A1 (ja)
AU (1) AU2015290147B2 (ja)
CA (1) CA2949393C (ja)
ES (1) ES2799905T3 (ja)
MX (1) MX2017000611A (ja)
RU (1) RU2692950C2 (ja)
TW (1) TWI672121B (ja)
WO (1) WO2016010725A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL235594A0 (en) * 2014-11-09 2015-02-26 Ron Schneider Surgical lens system
US20160183782A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Novartis Ag Oct surgical visualization system with macular contact lens
CN107708524A (zh) 2015-01-26 2018-02-16 威盛纳斯医疗系统公司 用于眼睛成像装置的一次性隔离套以及相关方法
NZ773831A (en) 2015-03-16 2022-07-01 Magic Leap Inc Methods and systems for diagnosing and treating health ailments
JP2018526161A (ja) * 2015-06-19 2018-09-13 ヴィジュネックス メディカル システムズ カンパニー リミテッドVisunex Medical Systems Co. Ltd. 広視野光干渉断層法イメージングシステム
NZ747005A (en) 2016-04-08 2020-04-24 Magic Leap Inc Augmented reality systems and methods with variable focus lens elements
JP6754096B2 (ja) * 2016-10-13 2020-09-09 株式会社ニデック 眼科用観察システムおよび眼科用観察制御プログラム
EP3531992B1 (en) * 2016-10-26 2020-11-25 AMO Development, LLC Ophthalmic laser delivery apparatus using mems micromirror arrays for scanning and focusing laser beam
WO2018156784A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 Magic Leap, Inc. Variable-focus virtual image devices based on polarization conversion
JP2020518795A (ja) 2017-05-02 2020-06-25 ノバルティス アーゲー 再構成可能な光干渉断層撮影(oct)システム
EP3641625B1 (en) 2017-06-21 2023-01-25 Alcon Inc. Wide field of view, high optical power disposable retina viewing system
JP6644760B2 (ja) * 2017-12-26 2020-02-12 株式会社ジェイメック レーザ治療装置
CN108577802B (zh) * 2018-05-18 2021-02-26 深圳市斯尔顿科技有限公司 结合oct成像的眼科手术显微镜系统
CN108852617B (zh) * 2018-05-18 2021-06-25 深圳市斯尔顿科技有限公司 一种眼科手术显微镜系统
CN110353627B (zh) * 2018-08-13 2022-02-25 长春理工大学 一种双目检眼镜
KR102191633B1 (ko) * 2019-02-08 2020-12-16 주식회사 루트로닉 안과용 치료장치 및 이의 제어방법
JPWO2020195865A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
CN110192839A (zh) * 2019-05-21 2019-09-03 北京清华长庚医院 一种旋转侧扫式oct眼球内窥镜结构
CN110558943B (zh) * 2019-09-06 2022-03-04 中国科学院深圳先进技术研究院 光学成像方法、相关装置及系统
IL294853A (en) * 2020-02-07 2022-09-01 Ellex Medical Pty Ltd Direct trabeculoplasty laser method and device
CN112450873A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 爱博图湃(北京)医疗科技有限公司 用于角膜塑形镜验配的光学相干层析系统
CN115429531B (zh) * 2022-09-02 2023-05-12 重庆贝奥新视野医疗设备有限公司 一种多功能眼前节手术导航显微镜系统及实现方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1101249A (zh) * 1994-06-24 1995-04-12 中国科学院上海技术物理研究所 实时眼底图像获取与处理方法及其装置
DE19704602B4 (de) * 1997-02-07 2008-08-28 Carl Zeiss Meditec Ag Interferometrische Anordnung zur Abtastung eines Objektes
JP2000060893A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Kowa Co 眼科治療装置
US6637882B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
CA2390072C (en) * 2002-06-28 2018-02-27 Adrian Gh Podoleanu Optical mapping apparatus with adjustable depth resolution and multiple functionality
US6902326B1 (en) * 2003-01-22 2005-06-07 Lockheed Martin Corporation Off-axis reflective optical apparatus
EP1694195B1 (en) * 2003-10-28 2009-04-08 Welch Allyn, Inc. Digital documenting ophthalmoscope
US8394084B2 (en) * 2005-01-10 2013-03-12 Optimedica Corporation Apparatus for patterned plasma-mediated laser trephination of the lens capsule and three dimensional phaco-segmentation
DE102005001249A1 (de) * 2005-01-11 2006-07-20 Carl Zeiss Meditec Ag Sicherheitsmechanismus für ein Laserbehandlungsgerät
US7620147B2 (en) * 2006-12-13 2009-11-17 Oraya Therapeutics, Inc. Orthovoltage radiotherapy
US8336555B2 (en) 2006-11-10 2012-12-25 Topcon Medical Laser Systems, Inc. System and method for determining dosimetry in ophthalmic photomedicine
JP5242596B2 (ja) * 2007-02-14 2013-07-24 ツィーマ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト 眼組織を分解するための眼科用装置
DE102007019812B4 (de) 2007-04-26 2021-08-26 Carl Zeiss Meditec Ag Laserchirurgische Vorrichtung zur Augenbehandlung
US20100324543A1 (en) 2007-09-18 2010-12-23 Kurtz Ronald M Method And Apparatus For Integrating Cataract Surgery With Glaucoma Or Astigmatism Surgery
EP3479753B1 (en) 2008-03-19 2020-05-13 Carl Zeiss Meditec AG Surgical microscopy system having an optical coherence tomography facility
US8348429B2 (en) * 2008-03-27 2013-01-08 Doheny Eye Institute Optical coherence tomography device, method, and system
ES2665748T3 (es) 2008-04-23 2018-04-27 Bioptigen, Inc. Sistemas de generación de imágenes por tomografía de coherencia óptica (OCT) para uso en aplicaciones oftálmicas pediátricas y métodos y productos de programas informáticos relacionados
DE102009037018B4 (de) * 2009-08-07 2016-04-07 Carl Zeiss Meditec Ag Operationsmikroskop und Verfahren zum gesteuerten Anfahren einer Position oder eines Arbeitsabstandes mit einem Operationsmikroskop
US8366271B2 (en) 2010-01-20 2013-02-05 Duke University Systems and methods for surgical microscope and optical coherence tomography (OCT) imaging
US8414564B2 (en) 2010-02-18 2013-04-09 Alcon Lensx, Inc. Optical coherence tomographic system for ophthalmic surgery
US9050027B2 (en) * 2010-07-30 2015-06-09 Adventus Technologies, Inc. Intraoperative imaging system and apparatus
EP2646768B1 (en) 2010-12-03 2020-09-09 Optovue, Inc. Method and imaging system of generating a total corneal power map
US8960903B2 (en) 2011-04-27 2015-02-24 Carl Zeiss Meditec, Inc. Ultra wide-field optical coherence tomography
WO2012166116A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Vanderbilt University Optical coherence tomography probe
MX362201B (es) * 2011-06-27 2019-01-08 Wavelight Gmbh Aparato y metodo para cirugia ocular.
EP3597100A1 (en) 2011-12-05 2020-01-22 Bioptigen, Inc. Optical imaging systems having input beam shape control and path length control
EP2815694B1 (en) 2011-12-30 2017-12-06 WaveLight GmbH An integrated device for ophthalmology
JP5374598B2 (ja) 2012-01-26 2013-12-25 キヤノン株式会社 光断層撮像装置
JP2015509433A (ja) * 2012-03-07 2015-03-30 オプトビュー,インコーポレーテッド 光干渉断層法を用いた生体計測
JP5887191B2 (ja) * 2012-04-19 2016-03-16 株式会社トーメーコーポレーション 角膜撮影装置および角膜撮影方法
JP2016510628A (ja) * 2013-03-14 2016-04-11 レイセオン カンパニー 携帯型網膜画像化装置
CN103251382B (zh) 2013-04-17 2015-10-14 温州医学院 一种全眼频域光学相干层析成像系统及其方法
WO2015009759A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Farkas Daniel L Disposable calibration end-cap for use in a dermoscope and other optical instruments

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016010725A1 (en) 2016-01-21
EP3129747B1 (en) 2020-06-03
TW201605408A (zh) 2016-02-16
KR20170009996A (ko) 2017-01-25
CN106662427A (zh) 2017-05-10
CA2949393C (en) 2018-05-22
MX2017000611A (es) 2017-10-12
TWI672121B (zh) 2019-09-21
CA2949393A1 (en) 2016-01-21
ES2799905T3 (es) 2020-12-22
US9724239B2 (en) 2017-08-08
EP3129747A4 (en) 2017-05-17
AU2015290147A1 (en) 2016-12-01
KR101841128B1 (ko) 2018-03-22
AR101825A1 (es) 2017-01-18
CN106662427B (zh) 2019-08-23
RU2017104356A3 (ja) 2019-01-14
RU2692950C2 (ru) 2019-06-28
AU2015290147B2 (en) 2017-11-23
EP3129747A1 (en) 2017-02-15
JP2017522112A (ja) 2017-08-10
RU2017104356A (ru) 2018-08-14
US20160008169A1 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306796B2 (ja) 可動広角眼科手術システム
JP6474832B2 (ja) 顕微鏡レス広視野外科用oct可視化システム
JP6769993B2 (ja) 外科光干渉断層撮影法用の追跡システム
JP2018500123A (ja) マキュラーコンタクトレンズを伴うoct手術可視化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250