JP6305688B2 - ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド - Google Patents

ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6305688B2
JP6305688B2 JP2013086449A JP2013086449A JP6305688B2 JP 6305688 B2 JP6305688 B2 JP 6305688B2 JP 2013086449 A JP2013086449 A JP 2013086449A JP 2013086449 A JP2013086449 A JP 2013086449A JP 6305688 B2 JP6305688 B2 JP 6305688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
gas
ejection head
extinguishing agent
extinguishing equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013086449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013192960A (ja
JP2013192960A5 (ja
Inventor
真大 藪下
真大 藪下
康史 井上
康史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koatsu Co Ltd
Original Assignee
Koatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koatsu Co Ltd filed Critical Koatsu Co Ltd
Priority to JP2013086449A priority Critical patent/JP6305688B2/ja
Publication of JP2013192960A publication Critical patent/JP2013192960A/ja
Publication of JP2013192960A5 publication Critical patent/JP2013192960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305688B2 publication Critical patent/JP6305688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、窒素、二酸化炭素、フッ素化合物等の消火剤ガスを使用するガス系消火設備において、消火対象区画に消火剤ガスを放出するために天井や壁面等に設置される噴射ヘッドに関し、特に、消火剤ガスが放出される際に発生する騒音を低減できるようにしたガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッドに関するものである。
窒素、二酸化炭素、フッ素化合物等の消火剤ガスを使用するガス系消火設備において、消火の際にガス系消火設備が作動すると、約1分間以内(フッ素化合物の消火剤ガスの場合は10秒)で消火対象区画の消火剤ガス濃度が消火濃度に達するように、消火剤ガスが放出される。
このとき、消火剤ガスは、消火対象区画に消火剤ガスを放出するために天井や壁面等に設置される噴射ヘッドから放出されるが、ガス系消火設備用噴射ヘッドは、図9(a)に示すような、消火剤ガスが供給される配管40に接続された噴射ヘッド10Aの出口部にオリフィス20を備え、オリフィス20から消火剤ガスを直接消火対象区画に放出するようにしたものや、図9(b)に示すような、消火剤ガスが供給される配管40に接続された噴射ヘッド10Bの出口部にオリフィス20及び円錐形状のデフレクタ(偏向部材)50を備え、オリフィス20から放出された消火剤ガスをデフレクタ(偏向部材)50により偏向させて消火対象区画に放出するようにしたもの、さらには、図9(c)に示すような、噴射ヘッド10Cの出口部にオリフィス(図示省略)及び円錐筒形状のホーン(拡散部材)60を備え、オリフィスから放出された消火剤ガスをホーン(拡散部材)60により拡散させて消火対象区画に放出するようにしたもの等が従来から汎用されてきた。
このように、上記従来のガス系消火設備用噴射ヘッド10A、10B、10Cは、消火対象区画に通常複数個設置される各々の噴射ヘッドから同じ量の消火剤ガスが放出されるようにするために、噴射ヘッドから放出される消火剤ガスの流量をオリフィス20によって制限するようにしているが、このため、噴射ヘッドから消火剤ガスが放出される際に、高レベルの騒音(具体的には、120db以上の騒音)が発生することが知られていた。
ところで、ガス系消火設備の作動時には、消火対象区画内に人が存在しないことが前提となっているため、噴射ヘッドから消火剤ガスが放出される際に発生する騒音(振動)に対しては、従来全く問題視されず、何の対策も取られていなかった。
しかしながら、最近になって、ガス系消火設備の作動時に消火対象区画内に逃げ遅れた人がいた場合の対処、また、噴射ヘッドから消火剤ガスが放出される際に発生する騒音が周囲にいる人に悪影響を及ぼすおそれがあること、さらには、騒音(振動)が情報通信機器等の精密機器の故障の要因になるなどの知見に基づき、消火剤ガスが放出される際に発生する騒音を低減するための技術が提案されてきた(例えば、特許文献1〜3参照。)。
特開2011−115255号公報 特開2011−125673号公報 特開2011−255152号公報
このように、噴射ヘッドから消火剤ガスが放出される際に発生する騒音(「振動」を含み、以下、単に、「騒音」という。)に起因する問題に対処するための上記技術のうち、特許文献1に記載の技術は、消火設備を起動すべき場合に、消火設備の起動タイミングと、消火設備起動に伴うICT装置の動作不良発生防止のための回避措置タイミングとを連動させるもので、騒音の低減を目的とするものではなかった。
一方、特許文献2及び3に記載の技術は、騒音の低減を目的とするものではあるが、騒音の低減率を高めるためには、噴射ヘッドを大型化する必要があり、設置場所の制約やコスト上昇の問題があった。
本発明は、上記従来のガス系消火設備用噴射ヘッドの問題点に鑑み、小型の噴射ヘッドによって、騒音の低減率を高めることができるようにしたガス系消火設備用噴射ヘッドを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッドは、消火剤ガスを使用するガス系消火設備において消火対象区画に消火剤ガスを放出するために設置される消音手段を備えた噴射ヘッドであって、前記消音手段が、オリフィスの出口部に配設した気体が流通可能な多孔性材料からなるブロック形状の消音部材で構成し、該消音部材の大気に開放される一方側の端面が、該端面の中心部に当接するボルトを介して、噴射ヘッド本体に支持されることによって、前記端面がボルトが当接する中心部を除いて大気に環状に開放されてなることを特徴とする。
本発明のガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッドによれば、消音手段が、オリフィスの出口部に配設した気体が流通可能な多孔性材料からなるブロック形状の消音部材で構成し、該消音部材の大気に開放される一方側の端面が、該端面の中心部に当接するボルトを介して、噴射ヘッド本体に支持されることによって、前記端面がボルトが当接する中心部を除いて大気に環状に開放されてなることにより、消音部材を噴射ヘッド本体に強固に拘束、支持することができることから、消火剤ガスの流通抵抗が大きく、単位容積当たりの消音性能の高い消音部材を使用することが可能となり、騒音の低減率を高めることができる。これにより、噴射ヘッドを小型化することが可能になり、設置場所の制約やコスト上昇の問題を解消することができる。
本発明のガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッドの一実施例を示す斜め下から見た斜視図である。 同正面図である。 同背面図である。 同左側面図である。 同右側面図である。 同平面図である。 同底面図である。 図6のX−X断面図である。 従来のガス系消火設備用噴射ヘッドを示す説明図である。
以下、本発明のガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッドの実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図8に、本発明のガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッドの一実施例を示す。
このガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド1は、消火剤ガスを使用するガス系消火設備において消火対象区画に消火剤ガスを放出するために設置される噴射ヘッドであり、消火剤ガスが供給される配管(図示省略)に接続される噴射ヘッド本体2と、この噴射ヘッド本体2の内部空間に形成した段部21に着脱可能に配設した複数のオリフィス31を形成したオリフィス板3と、オリフィス31の出口部に配設した気体が流通可能な多孔性材料からなるブロック形状の消音部材4と、消音部材4の大気に開放される一方側の端面の周縁部に当接して消音部材4を噴射ヘッド本体2に支持するリング部材5と、消音部材4の大気に開放される一方側の端面の中心部に当接して消音部材4を噴射ヘッド本体2に支持するボルト6とで構成されている。
この場合において、複数のオリフィス31を形成したオリフィス板3を、噴射ヘッド本体2の内部空間に形成した段部21に、例えば、段部21及びオリフィス板3の周面に形成したねじを介して、着脱可能に配設するようにしている。
これにより、複数種類のオリフィス31を形成したオリフィス板3を設置場所等の条件に応じて選択することができる。
なお、オリフィス板3を省略し、噴射ヘッド本体2に同様のオリフィスを直接形成するようにすることもできる(図示省略)。
また、オリフィス31は、オリフィス31の小径部31a側を消音部材4に面するようにすることが好ましい。
これにより、消音部材4の中心部から周辺部に向けて消火剤ガスを均一に流通させることによって、消火剤ガスの放出部位で発生する騒音を均一にできることと相俟って、騒音の低減率を一層高めることができる。
多孔性材料からなるブロック形状の消音部材4は、一体構造のもので構成するほか、本実施例に示すように、上流側部材41及び下流側部材42からなる分割構造のもので構成することができる。
消音部材4を構成する多孔性材料は、形状保持性能の高い無機材料(金属、金属の酸化物、金属の水酸化物等)からなる焼結体を好適に用いることができる。
消音部材4を構成する多孔性材料の空隙の孔径は、全体を均質な材料で構成するほか、気体が流通する方向に変化させた材料、より具体的には、気体が流通する方向に小さくした材料で構成することができ、例えば、本実施例においては、上流側部材41の空隙の孔径よりも、下流側部材42の空隙の孔径が小さくなるような材料で構成することができる。
このように、消音部材4を構成する多孔性材料の空隙の孔径を、気体が流通する方向に小さくすることにより、消音部材4の各部位から消火剤ガスを均一に放出することによって、消火剤ガスの放出部位で発生する騒音を均一にできることと相俟って、騒音の低減率を一層高めることができる。
そして、消音部材4は、一体構造、分割構造のいずれの場合も、消音部材4の他方側(大気に開放される側の反対側)の端面が噴射ヘッド本体2(本実施例においては、オリフィス板3を含む。)に接して配設されるとともに、消音部材4の一方側(大気に開放される側)の端面が、この端面の周縁部に当接するリング部材5及び端面の中心部に当接するボルト6を介して、噴射ヘッド本体2に支持されるようにしている。
この場合、リング部材5は、噴射ヘッド本体2及びリング部材5の周面に形成したねじを介して、噴射ヘッド本体2に着脱可能に配設するようにしている。
そして、消音部材4を構成する下流側部材42を、上流側部材41より大径に形成するとともに、この下流側部材42の外周縁部を、噴射ヘッド本体2の端面とリング部材5の縁部とで挟持するようにして固定することにより、消音部材4(下流側部材42)の大気に開放される消火剤ガスの放出面積を一層大きく取ることができ、騒音の低減率を高めることができる。
また、ボルト6は、オリフィス板3に螺着するようにしている。
これにより、消音部材4を噴射ヘッド本体2に強固に拘束、支持することができることから、消火剤ガスの流通抵抗が大きく、単位容積当たりの消音性能の高い消音部材4を使用することが可能となり、騒音の低減率を高めることができ、これによって、噴射ヘッド1を小型化することが可能になり、設置場所の制約やコスト上昇の問題を解消することができる。
以上、本発明のガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッドについて、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明のガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッドは、小型の噴射ヘッドによって、騒音の低減率を高めることができることから、窒素、二酸化炭素、フッ素化合物等の消火剤ガスを使用するガス系消火設備の用途に広く用いることができ、適用対象も、新設のガス系消火設備に限定されず、噴射ヘッドを交換するだけで、既設のガス系消火設備にも適用することができる。
1 噴射ヘッド
2 噴射ヘッド本体
21 段部
3 オリフィス板
31 オリフィス
4 消音部材
41 上流側部材
42 下流側部材
5 リング部材
6 ボルト

Claims (1)

  1. 消火剤ガスを使用するガス系消火設備において消火対象区画に消火剤ガスを放出するために設置される消音手段を備えた噴射ヘッドであって、前記消音手段が、オリフィスの出口部に配設した気体が流通可能な多孔性材料からなるブロック形状の消音部材で構成し、該消音部材の大気に開放される一方側の端面が、該端面の中心部に当接するボルトを介して、噴射ヘッド本体に支持されることによって、前記端面がボルトが当接する中心部を除いて大気に環状に開放されてなることを特徴とするガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド。
JP2013086449A 2013-04-17 2013-04-17 ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド Active JP6305688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086449A JP6305688B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086449A JP6305688B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063472A Division JP5276730B1 (ja) 2012-02-21 2012-03-21 ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013192960A JP2013192960A (ja) 2013-09-30
JP2013192960A5 JP2013192960A5 (ja) 2015-05-07
JP6305688B2 true JP6305688B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49392570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086449A Active JP6305688B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6305688B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102556716B1 (ko) * 2016-12-26 2023-07-18 가부시키가이샤 고아츠 가스계 소화 설비용 소음 기능을 갖는 분사 헤드 및 그 보관·조립 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48105923U (ja) * 1972-03-10 1973-12-08
JPS5353945Y2 (ja) * 1972-12-12 1978-12-23
JP5276630B2 (ja) * 2009-10-23 2013-08-28 エア・ウォーター防災株式会社 ガス消火設備
JP5972518B2 (ja) * 2009-11-02 2016-08-17 株式会社コーアツ ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013192960A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI566804B (zh) 氣體系滅火設備用的具有消音功能的噴射頭
JP5276730B1 (ja) ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド
TWI732078B (zh) 具有氣體滅火設備用之滅音功能的噴射頭及其保管、組裝方法
JP6535794B2 (ja) 消火ガス噴射装置およびガス消火設備
JP5972518B2 (ja) ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド
JP2015006620A5 (ja)
JP6279796B2 (ja) 消火ガス噴射装置およびその施工方法ならびにガス消火装置
JP5276728B1 (ja) ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド
JP6305688B2 (ja) ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド
JP7031829B2 (ja) 液化消火剤用噴射ヘッド
JP5989591B2 (ja) ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド
JP6182632B1 (ja) ガス系消火設備用の消音機能を有する噴射ヘッド
JP2018057724A (ja) ガス消火設備用ガス放出ノズル
JP6116114B2 (ja) ノズル構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170321

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250