JP6301564B2 - 強制電圧をディセーブルバックコンバータ電力段のスイッチングノードに印加すること - Google Patents

強制電圧をディセーブルバックコンバータ電力段のスイッチングノードに印加すること Download PDF

Info

Publication number
JP6301564B2
JP6301564B2 JP2017539552A JP2017539552A JP6301564B2 JP 6301564 B2 JP6301564 B2 JP 6301564B2 JP 2017539552 A JP2017539552 A JP 2017539552A JP 2017539552 A JP2017539552 A JP 2017539552A JP 6301564 B2 JP6301564 B2 JP 6301564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
node
power stage
pmos
nmos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017539552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504084A (ja
Inventor
ユン、チ−ファン
グプタ、ビシャル
ダンカン、ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018504084A publication Critical patent/JP2018504084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301564B2 publication Critical patent/JP6301564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

[0001]
本出願は、その内容全体がすべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる、2015年1月29日に出願された米国出願第14/609,203号の優先権を主張する。
[0002]本開示は、チップ上での電力管理に関し、詳細には、強制電圧(force voltage)をスイッチングノード(switching node)に印加することによって、ディセーブル状態(disabled state)にあるバックコンバータ電力段(buck converter power stage)の信頼性を改善することに関する。本明細書で別段に規定されていない限り、このセクションで説明される手法は、このセクションに包含されることによって従来技術であると認められるものではない。
[0003]システムオンチップ(SOC)デバイスの場合、同じ技術ノードを使用して製造されたトランジスタは、電力管理とデータ処理との役割の両方のタスクを与えられ得る。この点について、SOC PMU(電力管理ユニット(Power Management Unit))が、極微細(deeply scaled)技術ノード(たとえば、28nm)における設計課題を提示する。
[0004]たとえば、電力管理の観点から、PMUは、バッテリーとのインターフェースにより、比較的高い入力電圧VIN(たとえば、V≦4.5V)を受け得る。
[0005]しかしながら、データ管理の観点から、トランジスタが耐えることができる最大電圧(Vmax)は、比較的低くなり得る(たとえば、28nmにおける1.8V I/Oデバイスの場合、Vmax=2.0〜2.5Vである)。所与の技術ノードについて、この低Vmax制約は、トランジスタ信頼性の考慮事項、たとえば、経時絶縁破壊(TDDB:Time-Dependent Dielectric Breakdown)、ホットキャリア注入(HCI:Hot Carrier Injection)、および負バイアス温度不安定性(NBTI:Negative Bias Temperature Instability)によって課され得る。
[0006]この問題は、従来のバックスイッチングコンバータ電力段を設計するための課題を提示することがある。たとえば、PFET/NFETペアを備える従来のバックPMU(buck PMU)について考える。
[0007]ディセーブル(非スイッチング(non-switching))状態では、スイッチングノードにおける電圧VXは、一般に、負荷を介してGNDに近い値まで放電され、PFETを入力電圧VINに等しい|VGD|(ゲートドレイン間電圧)にさらす。このVINが、信頼性目的のために許容される最大電圧(Vmax)を超えるとき、PFETの|VGD|も最大電圧を超える。したがって、VIN>Vmaxであるとき、PMOS信頼性が損なわれることがある。
[0008]この問題は、電力段において複数のスタックされたデバイスを使用することと、それらを駆動および/またはバイアスするために関連するレール(rail)を生成することとによって対処され得る。理論的最大許容VINは、そのようなnスタック電力段(n-stacked power stage)の場合、n*Vmaxである。
[0009]しかしながら、内部テスト/認定手順中に、VINは、PMUデバイスがディセーブル(非スイッチング)状態にあるとき、n*Vmax信頼性限界に近いかさらにはそれを超える値まで上げられることがある。したがって、従来のバック電力段は、それがディセーブル状態にあるとき、(通常動作中に遭遇されるよりも高い)この上げられたVINを受けるであろう。
[0010]したがって、バックスイッチングコンバータ電力段のトランジスタが、(たとえば、Vmax超に上げられたVINに関与するテスト/認定中に)ディセーブル状態において、それらの信頼性限界を越えてストレスを加えられないことを保証する必要がある。
[0011]バック電力段の信頼性は、ディセーブル(非スイッチング)状態において耐えられることが可能な最大入力電圧を拡張することによって、向上させられ得る。デバイス認定/テスト中に、ディセーブル状態にある電力管理ユニット(PMU)が、それの入力ノードに、信頼性のために許可された最大入力電圧(Vmax)よりも大きい電圧を受けることがある。そのような条件の下で、実施形態によれば、強制電圧(Vforce)が、ディセーブル状態にあるPMUスイッチングノードに選択的に印加され得る。所与の入力電圧(VIN)について、このことは、電力段の非スイッチングトランジスタにわたる電圧(したがって、生じるストレス)をVmax未満に低減する。いくつかの実施形態では、スイッチングノードに印加されたVforceは、固定の大きさである。他の実施形態では、スイッチングノードに印加されたVforceは、入力電圧とともに変動する大きさである。実施形態は、特に、システムオンチップ(SoC)デバイスのための電力管理を実装するために適し得る。
[0012]一実施形態によれば、装置が、高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設されたバック電力段を備える。バック電力段は、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える。電圧バッファが、非スイッチング状態にあるバック電力段を示す入力信号に応答して、強制電圧をスイッチングノードに印加するように構成される。
[0013]システムオンチップ(SOC)の一実施形態が、技術ノードに従って製造されたデータ処理のトランジスタを備える。バック電力段が、技術ノードに従って製造されたPMOSトランジスタと技術ノードに従って製造されたNMOSトランジスタとを備え、高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設される。バック電力段は、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える。電圧バッファが、技術ノードに従って製造され、非スイッチング状態にあるバック電力段を示す入力信号に応答して、強制電圧をスイッチングノードに印加するように構成される。
[0014]一実施形態による方法が、高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設されたバック電力段を設けることを備え、バック電力段は、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える。電圧バッファが、非スイッチング状態にあるバック電力段を示す入力信号に応答して、強制電圧をスイッチングノードに印加するように構成される。
[0015]いくつかの実施形態では、電圧バッファは、一定値である強制電圧を印加するように構成される。
[0016]特定の実施形態では、高電圧ノードの値が、経時的に変動するように構成され、電圧バッファは、その値に従って変動する強制電圧を印加するように構成される。
[0017]いくつかの実施形態によれば、電圧バッファは、その値が信頼性のために許可された最大値を超えるとき、強制電圧を印加するように構成される。
[0018]様々な実施形態では、電圧バッファはダイオード/抵抗器スタックを備え得る。
[0019]特定の実施形態では、バック電力段は、高電圧ノードと接続しているソースと、スイッチングノードと接続しているドレインとを有する第1のPMOSを備える。第1のNMOSが、スイッチングノードと接続しているドレインと、低電圧ノードと接続しているソースとを有する。
[0020] いくつかの実施形態では、バック電力段は、高電圧ノードと第1のPMOSのソースとの間の第2のPMOSを含み、第1のNMOSのソースと低電圧ノードとの間の第2のNMOSをも含む、スタックされたデバイスを備え得る。
[0021]スタックされたデバイスは、高電圧ノードと第2のPMOSとの間の第3のPMOSと、第2のNMOSと低電圧ノードとの間の第3のNMOSとをさらに含み得る。
[0022]以下の発明を実施するための形態および添付の図面は、本開示の性質および利点のより良い理解を与える。
[0023]次に続く説明と、特に図面とに関して、示される詳細は、例示的な説明のための例を表しており、本開示の原理および概念的態様の説明を与えるために提示されることが強調される。この点に関して、本開示の基本的な理解に必要とされるものを除き、実装の詳細を示すための試みは行われない。次に続く説明は、図面とともに、本開示による実施形態がどのように実施され得るかを、当業者に明らかにするものである。
[0024]一実施形態による、バックコンバータ電力段回路の簡略図。 [0025]図1Aの回路の入力信号についてのプロセスを示す簡略流れ図。 [0026]一実施形態について電圧対入力電圧をプロットした図。 [0027]対応する電圧を経時的にプロットした図。 [0028]一実施形態による、簡略プロセスフロー。 [0029]一実施形態による、PMU回路の電圧バッファの簡略図。 [0030]一実施形態について電圧対入力電圧をプロットした図。 [0031]一実施形態についてVINとVforceとをプロットした図。 [0032]一実施形態による、回路の簡略図。
[0033]以下の説明では、説明の目的で、本開示の完全な理解を与えるために、多数の例および具体的な詳細が記載される。ただし、特許請求の範囲において表される本開示は、単独で、または以下で説明される他の特徴との組合せで、これらの例における特徴の一部または全部を含み得、本明細書で説明される特徴と概念との変更形態と等価物とをさらに含み得ることが、当業者には明らかであろう。
[0034]実施形態によれば、バック電力段の信頼性は、それがディセーブル(非スイッチング)状態において耐えることができる絶対最大入力電圧を拡張することによって、改善され得る。詳細には、デバイス認定/テストプロセス中に、ディセーブル状態にあるPMUデバイスの入力ノードは、信頼性目的のために許可された最大入力電圧よりも大きい電圧を受けることがある。そのようなテスト/認定条件の下で、実施形態は、接地を上回る強制電圧をスイッチングノードに印加することによってディセーブル状態にあるPMUデバイスに損傷を与えることを避ける。所与の入力電圧(VIN)について、この技法は、電力段の非スイッチングトランジスタにわたる電圧、したがって、それらが受けるストレスを、信頼性目的のために許可された最大入力電圧(Vmax)未満に低減する。いくつかの実施形態では、固定の大きさの強制電圧が、スイッチングノードに印加される。他の実施形態では、入力電圧に依存する変動する大きさの強制電圧が、スイッチングノードに印加される。
[0035]図1Aは、一実施形態による、バックコンバータ電力段回路の簡略図である。ここで、回路100は、示された様式で入力電圧レール108と接地109との間に結合された、PFET104とNFET106とを備える、簡略バックコンバータ102を備える。
[0036]VGPは、PFET104のゲート電圧である。バックがアクティブスイッチング動作モードにあるとき、VGPは、VINと0との間でスイッチする。VGPは、バックがディセーブル(非スイッチング)状態にあるとき、VINにある。
[0037]VGNは、NFET106のゲート電圧である。バックがアクティブスイッチング動作モードにあるとき、VGNは、VINと0との間でスイッチする。VGNは、バックがディセーブル(非スイッチング)状態にあるとき、0にある。
[0038]スイッチングノード112は、PFETドレインとNFETドレインとの接合点に位置する。このスイッチングノード112は負荷110と接続している。電圧VX111は、スイッチングノードにおける電圧を表す。
[0039]スイッチングノード112は、さらに、電圧バッファ116の出力ノード(vo)114と接続している。電圧バッファは、第1の入力ノード(vi)120において強制電圧(Vforce)を受信し、第2(ENB)の入力ノード122において、イネーブル入力信号(enable input signal)(ENABLE_BUCK)121を受信する。
[0040]ENABLE_BUCKは、電力段が非スイッチングモードにあるとき、0にある。ENABLE_BUCKは、電力段がスイッチングモードにあるとき、1にある。
[0041]特に、図1Bは、図1Aの回路のENABLE_BUCK入力信号についてのプロセス150を示す簡略流れ図である。第1のステップ152は、電力供給が機能していることを示す、電源投入を備える。
[0042]第2のステップ154において、バックがディセーブル状態にある場合、電圧バッファは、スイッチングノードにおける電圧(VX)をVforceまで駆動するために、オンにされる。第3のステップ156において、バックがディセーブル(非スイッチング)状態のままであるべきである場合、ENABLE_BUCK入力信号は0に維持され、フローはステップ154に戻る。
[0043]ステップ156において、バックが、スイッチング動作モードにおいてイネーブル(enabled)であるべきである場合、ENABLE_BUCK入力信号は1まで上げられ、フローはステップ158に進む。そこで、電圧バッファはオフにされ、出力HiZ電圧がスイッチングノードに接続されることを可能にする。
[0044]第6のステップ160において、バックが、スイッチング状態にあるイネーブルであり続けるべきであるのか、代わりに、非スイッチング状態にあるディセーブルであるべきであるのかが、再び決定される。前者の場合、ステップ162において、ENABLE_BUCK信号は高状態1に維持され、フローは直前のステップ160に戻る。
[0045]後者の場合、ステップ162において、ENABLE_BUCK入力信号は低状態0に再び低下させられ、フローは前のステップ154に戻る。
[0046]このようにして、バック電力コンバータのスイッチングノードにおける電圧VXは、ディセーブル状態においてVforceの値まで電圧バッファによって駆動される。PMOSの|VGD|は、(VIN−Vforce)である。
[0047]この場合、PMOS信頼性は、VINが(Vmax+Vforce)を超えるまでは損なわれない。言い換えれば、最大の安全なVINが、Vmaxから(Vmax+Vforce)に拡張される。
[0048]Vforceの最も高い値は、VLOADmaxを超えないように選定され得、ここで、VLOADmaxは、ディセーブル状態において負荷の信頼性および漏れ限界を超えることなしに負荷に印加され得る最大電圧である。そのような信頼性限界は、TDDB、HCI、および/またはNBTIの考慮事項によって決定され得る。低電圧コアデバイス負荷の1つの特定の実施形態では、Vforceの最も高い値は、約0.5Vから1.0Vまでの間の範囲内にあるように選定され得る。
[0049]負荷信頼性および漏れが、特定の使用事例において問題を提示しないことがある。そのような状況下では、NFETストレスを考慮して、VforceはVmaxと同じくらい高くなるように選定され、それにより、最大の安全なVINは2*Vmaxになり得る。
[0050]説明を簡単にするために、図1Aは、単一のPFETおよびNFETを備えるものとして電力段を示す。しかしながら、図4に関して以下で詳細に説明されるように、実施形態は、スタックされたパワーFET(stacked power FET)を有する電力段にも関係し得る。
[0051]例
[0052]次に、図1A〜図1Cに関して上記で示されたばかりの特定の回路が、1つの特定の例に関して説明される。この例では、パワーFETは、1.8V I/Oデバイスを備える。入力供給(VIN)動作範囲は、1.6Vから2.0Vまでの間である。
[0053]信頼性/寿命目的のために、パワーFETは、それの端子間にVmaxよりも高い電圧を受けてはならない。Vmaxの値は、限定はしないが、以下を含む1つまたは複数のファクタに依存し得る。
・FETタイプ(たとえば、PまたはN)
・考慮する端子(たとえば、VGD、VGS、VDSなど)
・考えられる劣化メカニズム(degradation mechanism)(たとえば、TDDB、HCI、NBTI)。
[0054]この特定の例では、説明のために、1.8V I/O FETについてのVmaxが、単一の代表値2.5Vを有すると仮定される。ディセーブル状態にあるパワーFETに対するストレスは、以下によって表される。
・PFETに対するストレス=|VGD|p=VIN−VX
・NFETに対するストレス=|VGD|n=VX。
[0055]図1Cは、この具体的な例について電圧対VINをプロットし、ここで、
・Vmax=2.5V、
・VIN=2.0V(動作値)、および
・Vforce=0.6V(一定値)である。
[0056]図1Cは、ディセーブル状態において、VIN(abs max)が、Vmaxからより高いVmax+Vforceに拡張されることを示す。
[0057]図1Dは、この例について、対応する電圧を経時的にプロットする。図1Dは、VINが瞬間的にVmax超に上昇するが、スイッチングノードにおける電圧(VX)をVforceに強制することによって、PFETに対するストレスが、Vmax未満に維持されることを示す。このようにして、PFETの信頼性は損なわれない。
[0058]図2は、一実施形態による、プロセス200を示す簡略フロー図である。第1のステップ202において、電力段は、ディセーブル(非スイッチング)状態にあることが決定される。
[0059]第2のステップ204において、強制電圧が、電力段のスイッチングノードに印加される。第3のステップ206において、電力段は、イネーブル(スイッチング)状態にあることが決定される。
[0060]第4のステップ208において、強制電圧は、スイッチングノードから除去される。
[0061]図1A〜図1Dに示された特定の実施形態の変形形態が可能であることに留意されたい。1つの代替実施形態では、印加される強制電圧(Vforcex)の大きさは、(前の実施形態の場合のように一定の大きさのものではなく)、VINに依存し得る。
[0062]図3Aは、したがって、そのような実施形態による、電力管理回路の電圧バッファ300の簡略図を示す。この図は、Vforce出力がVINとともにスケーリングする、電圧バッファのための1つの可能な実装形態を示す。この特定の実施形態では、電圧バッファのPMOSデバイス302は、ダイオード/抵抗器スタック304を作成するためにダイオードとして働く。図3Aの電圧バッファからの出力は、前に説明されたようにスイッチングノードに接続される。
[0063]図3Bは、図3Aの特定の電圧バッファ実施形態について電圧対VINをプロットし、再びここで、
・Vmax=2.5V、
・VIN=2.0V(動作値)、および
・Vforce=0.6Vである。
[0064]図3Bは、ディセーブル状態において、VIN(abs max)が、VmaxからVmax+Vforcex値に拡張されることを示す。図3Cは、図3Cの回路についてのVINおよびVforceの実際のプロットである。
[0065]上述のように、バックスイッチングコンバータ電力段の構造は、図1Aの特定の回路に示されている簡略PFET/NFETよりも複雑であり得る。図4は、電力段が複数のPFET/NFETスタックされたデバイスを備える、そのような代替実施形態を示す。ここに示されているように、バイアス電圧(Vbiasp、Vbiasn)が、スタックの中のPMOSトランジスタ/NMOSトランジスタのゲートに印加される。
[0066]図4は、2つのスタックされたデバイスを備える特定の実施形態を示すが、状況に応じて、より多くの使用が可能である。
[0067]実施形態によるバック電力スイッチング段は、特に、SOCデバイス上での電力管理に適し得る。特に、そのようなデバイスでは、データ処理のトランジスタは、低い最大電圧(Vmax)許容量で動作するように制約される。
[0068]上記の説明は、特定の実施形態の態様がどのように実装され得るかの例とともに、本開示の様々な実施形態を示した。上記の例は、上記実施形態のみであると見なされるべきではなく、以下の特許請求の範囲によって定義された特定の実施形態の柔軟性と利点とを示すために提示された。上記の開示および以下の特許請求の範囲に基づいて、特許請求の範囲によって定義された本開示の範囲から逸脱することなく、他の構成、実施形態、実装形態、および等価物が採用され得る。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
装置であって、前記装置は下記を備える、
高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設されたバック電力段、ここで、前記バック電力段が、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える、と、
前記バック電力段が非スイッチング状態にあることを示す入力信号に応答して強制電圧を前記スイッチングノードに印加するように構成された電圧バッファ。
[C2]
前記電圧バッファが、一定値である前記強制電圧を印加するように構成された、C1に記載の装置。
[C3]
前記高電圧ノードの値が、経時的に変動するように構成され、
前記電圧バッファが、前記値に従って変動する前記強制電圧を印加するように構成された、
C1に記載の装置。
[C4]
前記電圧バッファは、前記値が信頼性のために許可された最大値を超えるとき、前記強制電圧を印加するように構成された、C3に記載の装置。
[C5]
前記電圧バッファがダイオード/抵抗器スタックを備える、C3に記載の装置。
[C6]
前記バック電力段が、
前記高電圧ノードと接続しているソースと、前記スイッチングノードと接続しているドレインとを有する第1のPMOSと、
前記スイッチングノードと接続しているドレインと、前記低電圧ノードと接続しているソースとを有する第1のNMOSと、
を備える、C1に記載の装置。
[C7]
前記バック電力段が、
前記高電圧ノードと前記第1のPMOSの前記ソースとの間の第2のPMOSと、
前記第1のNMOSの前記ソースと前記低電圧ノードとの間の第2のNMOSと、
を含むスタックされたデバイスを備える、C6に記載の装置。
[C8]
前記スタックされたデバイスが、
前記高電圧ノードと前記第2のPMOSとの間の第3のPMOSと、
前記第2のNMOSと前記低電圧ノードとの間の第3のNMOSと、
をさらに含む、C7に記載の装置。
[C9]
前記第1のPMOSおよび前記第1のNMOSが、前記第1のPMOSおよび前記第1のNMOSと同じ技術ノードから製造されたデータ処理のトランジスタをさらに備える、システムオンチップ(SOC)デバイスの一部を備える、C6に記載の装置。
[C10]
システムオンチップ(SOC)であって、前記SOCは下記を備える、
技術ノードに従って製造されたデータ処理のトランジスタと、
前記技術ノードに従って製造されたPMOSトランジスタと前記技術ノードに従って製造されたNMOSトランジスタとを備える、高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設されたバック電力段、ここで、前記バック電力段が、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える、と、
前記技術ノードに従って製造され、前記バック電力段が非スイッチング状態にあることを示す入力信号に応答して強制電圧を前記スイッチングノードに印加するように構成された、電圧バッファ。
[C11]
前記電圧バッファが、一定値である前記強制電圧を印加するように構成された、C10に記載のSOC。
[C12]
前記高電圧ノードの値が、経時的に変動するように構成され、
前記電圧バッファが、前記値に従って変動する前記強制電圧を印加するように構成された、
C10に記載のSOC。
[C13]
前記電圧バッファがダイオード/抵抗器スタックを備える、C12に記載のSOC。
[C14]
前記バック電力段が、
前記技術ノードに従って製造され、前記高電圧ノードと前記第1のPMOSのソースとの間に配置された第2のPMOSと、
前記技術ノードに従って製造され、前記第1のNMOSのソースと前記低電圧ノードとの間に配置された第2のNMOSと、
を含むスタックされたデバイスを備える、C10に記載のSOC。
[C15]
前記スタックされたデバイスが、
前記技術ノードに従って製造され、前記高電圧ノードと前記第2のPMOSとの間に配置された第3のPMOSと、
前記技術ノードに従って製造され、前記第2のNMOSと前記低電圧ノードとの間に配置された第3のNMOSと、
をさらに含む、C14に記載のSOC。
[C16]
方法であって、前記方法は下記を備える、
高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設されたバック電力段を設けること、ここで、前記バック電力段が、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える、と、
電圧バッファに、前記バック電力段が非スイッチング状態にあることを示す入力信号に応答して強制電圧を前記スイッチングノードに印加させること。
[C17]
前記電圧バッファが、一定値である前記強制電圧を印加するように構成された、C16に記載の方法。
[C18]
前記高電圧ノードの値が、経時的に変動するように構成され、
前記電圧バッファが、前記値に従って変動する前記強制電圧を印加するように構成された、
C16に記載の方法。
[C19]
前記電圧バッファがダイオード/抵抗器スタックを備える、C16に記載の方法。
[C20]
前記バック電力段が、MOSトランジスタを含むスタックされたデバイスを備え、前記方法が、バイアス電圧を前記MOSトランジスタのゲートに印加することをさらに備える、C16に記載の方法。

Claims (20)

  1. 装置であって、前記装置は下記を備える、
    高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設されたバック電力段、ここで、前記バック電力段が、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える、と、
    前記バック電力段が非スイッチング状態にあることを示す入力信号に応答して強制電圧を前記スイッチングノードに印加するように構成された電圧バッファ、ここで、前記強制電圧は、前記スイッチングノードに印加されるとき、前記強制電圧が、前記バック電力段に印加された電圧を予め定義された信頼性の範囲内に保つように構成されるよう、決定される。
  2. 前記電圧バッファが、一定値である前記強制電圧を印加するように構成された、請求項1に記載の装置。
  3. 前記高電圧ノードの値が、経時的に変動するように構成され、
    前記電圧バッファが、前記バック電力段に印加された前記電圧を前記予め定義された信頼性の範囲内に保つために、前記高電圧ノードの前記値に従って前記強制電圧を変動させるように構成された、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記電圧バッファは、前記値が信頼性のために許可された最大値を超えるとき、前記強制電圧を印加するように構成された、請求項3に記載の装置。
  5. 前記電圧バッファがダイオード/抵抗器スタックを備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記バック電力段が、
    前記高電圧ノードと接続しているソースと、前記スイッチングノードと接続しているドレインとを有する第1のPMOSと、
    前記スイッチングノードと接続しているドレインと、前記低電圧ノードと接続しているソースとを有する第1のNMOSと、
    を備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記バック電力段が、
    前記高電圧ノードと前記第1のPMOSの前記ソースとの間の第2のPMOSと、
    前記第1のNMOSの前記ソースと前記低電圧ノードとの間の第2のNMOSと、
    を含むスタックされたデバイスを備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記スタックされたデバイスが、
    前記高電圧ノードと前記第2のPMOSとの間の第3のPMOSと、
    前記第2のNMOSと前記低電圧ノードとの間の第3のNMOSと、
    をさらに含む、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1のPMOSおよび前記第1のNMOSが、前記第1のPMOSおよび前記第1のNMOSと同じ技術ノードから製造されたデータ処理のトランジスタをさらに備える、システムオンチップ(SOC)デバイスの一部を備える、請求項6に記載の装置。
  10. システムオンチップ(SOC)であって、前記SOCは下記を備える、
    所与の技術ノードに従って製造されたデータ処理のトランジスタと、
    前記技術ノードに従って製造された第1のPMOSトランジスタと前記技術ノードに従って製造された第1のNMOSトランジスタとを備える、高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設されたバック電力段、ここで、前記バック電力段が、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える、と、
    前記技術ノードに従って製造され、前記バック電力段が非スイッチング状態にあることを示す入力信号に応答して強制電圧を前記スイッチングノードに印加するように構成された、電圧バッファ、ここで、前記強制電圧は、前記スイッチングノードに印加されるとき、前記強制電圧が、前記バック電力段のトランジスタに印加された電圧を予め定義された信頼性の範囲内に保つように構成されるよう、決定される。
  11. 前記電圧バッファが、一定値である前記強制電圧を印加するように構成された、請求項10に記載のSOC。
  12. 前記高電圧ノードの値が、経時的に変動するように構成され、
    前記電圧バッファが、前記バック電力段のトランジスタに印加された前記電圧を前記予め定義された信頼性の範囲内に保つために、前記高電圧ノードの前記値に従って前記強制電圧を変動させるように構成された、
    請求項10に記載のSOC。
  13. 前記電圧バッファがダイオード/抵抗器スタックを備える、請求項10に記載のSOC。
  14. 前記バック電力段が、
    前記技術ノードに従って製造され、前記高電圧ノードと前記第1のPMOSのソースとの間に配置された第2のPMOSと、
    前記技術ノードに従って製造され、前記第1のNMOSのソースと前記低電圧ノードとの間に配置された第2のNMOSと、
    を含むスタックされたデバイスを備える、請求項10に記載のSOC。
  15. 前記スタックされたデバイスが、
    前記技術ノードに従って製造され、前記高電圧ノードと前記第2のPMOSとの間に配置された第3のPMOSと、
    前記技術ノードに従って製造され、前記第2のNMOSと前記低電圧ノードとの間に配置された第3のNMOSと、
    をさらに含む、請求項14に記載のSOC。
  16. 方法であって、前記方法は下記を備える、
    高電圧ノードと低電圧ノードとの間に配設されたバック電力段を設けること、ここで、前記バック電力段が、負荷と接続しているスイッチングノードをさらに備える、と、
    前記スイッチングノードに印加されるとき、強制電圧が、前記バック電力段に印加された電圧を予め定義された信頼性の範囲内に保つように構成されるよう、前記強制電圧を決定することと、
    電圧バッファに、前記バック電力段が非スイッチング状態にあることを示す入力信号に応答して前記強制電圧を前記スイッチングノードに印加させること。
  17. 前記電圧バッファが、一定値である前記強制電圧を印加するように構成された、請求項16に記載の方法。
  18. 前記高電圧ノードの値が、経時的に変動するように構成され、
    前記電圧バッファが、前記バック電力段に印加された前記電圧を前記予め定義された信頼性の範囲内に保つために、前記高電圧ノードの前記値に従って前記強制電圧を変動させるように構成された、
    請求項16に記載の方法。
  19. 前記電圧バッファがダイオード/抵抗器スタックを備える、請求項16に記載の方法。
  20. 前記バック電力段が、
    前記高電圧ノードと前記スイッチングノードとの間の1つまたは複数のPMOSトランジスタ、および前記スイッチングノードと前記低電圧ノードとの間の1つまたは複数のNMOSトランジスタを含むスタックされたデバイスを備え、
    ここで、前記方法が、バイアス電圧を前記PMOSおよびNMOSトランジスタのゲートに印加することをさらに備える、請求項16に記載の方法。
JP2017539552A 2015-01-29 2016-01-08 強制電圧をディセーブルバックコンバータ電力段のスイッチングノードに印加すること Active JP6301564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/609,203 2015-01-29
US14/609,203 US9641077B2 (en) 2015-01-29 2015-01-29 Applying force voltage to switching node of disabled buck converter power stage
PCT/US2016/012607 WO2016122855A1 (en) 2015-01-29 2016-01-08 Applying force voltage to switching node of disabled buck converter power stage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504084A JP2018504084A (ja) 2018-02-08
JP6301564B2 true JP6301564B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55310912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539552A Active JP6301564B2 (ja) 2015-01-29 2016-01-08 強制電圧をディセーブルバックコンバータ電力段のスイッチングノードに印加すること

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9641077B2 (ja)
EP (1) EP3251203B1 (ja)
JP (1) JP6301564B2 (ja)
CN (1) CN107210670B (ja)
ES (1) ES2824169T3 (ja)
WO (1) WO2016122855A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102576342B1 (ko) * 2018-11-23 2023-09-07 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 동작 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561384A (en) * 1995-11-08 1996-10-01 Advanced Micro Devices, Inc. Input/output driver circuit for isolating with minimal power consumption a peripheral component from a core section
US6774666B1 (en) * 2002-11-26 2004-08-10 Xilinx, Inc. Method and circuit for generating a constant current source insensitive to process, voltage and temperature variations
ATE471598T1 (de) 2005-12-08 2010-07-15 Nxp Bv Hochspannungsschalter mit niedrigspannungstransistoren
US8674670B2 (en) 2006-11-28 2014-03-18 International Rectifier Corporation DC/DC converter with depletion-mode III-nitride switches
DE102009024160A1 (de) * 2009-06-08 2010-12-30 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur DC-DC-Umwandlung
US8106711B2 (en) 2009-11-12 2012-01-31 Peregrine Semiconductor Coporation Stacked pre-driver amplifier
US8797009B2 (en) 2010-07-06 2014-08-05 Csr Technology Inc. Auto cascode buck voltage converter
JP5121976B2 (ja) * 2011-05-27 2013-01-16 株式会社東芝 半導体装置
US8593211B2 (en) * 2012-03-16 2013-11-26 Texas Instruments Incorporated System and apparatus for driver circuit for protection of gates of GaN FETs

Also Published As

Publication number Publication date
CN107210670A (zh) 2017-09-26
US9641077B2 (en) 2017-05-02
EP3251203B1 (en) 2020-08-12
EP3251203A1 (en) 2017-12-06
CN107210670B (zh) 2019-05-31
ES2824169T3 (es) 2021-05-11
JP2018504084A (ja) 2018-02-08
WO2016122855A1 (en) 2016-08-04
US20160226379A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120200338A1 (en) Dynamic Biasing Systems and Methods
US20100271118A1 (en) I/O Buffer with Low Voltage Semiconductor Devices
US8525574B1 (en) Bootstrap switch circuit with over-voltage prevention
US8362803B2 (en) Mode latching buffer circuit
US8283941B2 (en) Alternating current (AC) stress test circuit, method for evaluating AC stress induced hot carrier injection (HCI) degradation, and test structure for HCI degradation evaluation
US10916653B2 (en) Transient-insensitive level shifter
Aksin et al. Switch bootstrapping for precise sampling beyond supply voltage
US8836380B2 (en) Bootstrap circuit
TW202121843A (zh) 溫度不穩定性感知電路及用於此電路的方法
US7755392B1 (en) Level shift circuit without high voltage stress of transistors and operating at low voltages
KR102290170B1 (ko) 개선된 시간 응답 특성을 가지는 패스 스위치 회로 및 그 제어 방법
JP6301564B2 (ja) 強制電圧をディセーブルバックコンバータ電力段のスイッチングノードに印加すること
JP4435553B2 (ja) 半導体装置
US7940111B2 (en) High-performance analog switch
KR20150105971A (ko) 싱글-엔드 고전압 입력-가능 비교기 회로
KR20170104164A (ko) 개선된 시간 응답 특성을 가지는 레벨 시프터 회로 및 그 제어 방법
US9692415B2 (en) Semiconductor device having low power consumption
US9401711B2 (en) Driver output with dynamic switching bias
US8837102B2 (en) Snubber circuit
JP2010166457A (ja) レベルシフト回路およびそれを備えた半導体装置
US10277223B2 (en) Charge injection compensation circuit
CN116404853B (zh) N型双h桥电机驱动芯片的高边驱动方法、装置和电路
US20240186997A1 (en) Voltage generation circuit
US7616029B1 (en) Hysteresis-based processing for applications such as signal bias monitors
CN116339428A (zh) 电流镜电路、芯片及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170926

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250