JP6298201B1 - Core drill device and positioning device in core drill device - Google Patents
Core drill device and positioning device in core drill device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6298201B1 JP6298201B1 JP2017114867A JP2017114867A JP6298201B1 JP 6298201 B1 JP6298201 B1 JP 6298201B1 JP 2017114867 A JP2017114867 A JP 2017114867A JP 2017114867 A JP2017114867 A JP 2017114867A JP 6298201 B1 JP6298201 B1 JP 6298201B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core drill
- workpiece
- base
- fixed
- elevating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Drilling And Boring (AREA)
Abstract
【課題】幅広いサイズの被削物に対応可能であり、また、被削物に対して穿孔する高さ位置の自由度を高めることができるコアドリル装置及びコアドリル装置における位置決め機具を提供する。【解決手段】コアドリル装置1は、ベース3と、ベース3に設けられた支柱4と、支柱4に支持され、支柱4の長手方向に沿って移動自在なコアドリルユニット5と、被削物2に対するコアドリルユニット5の高さ位置を決める位置決め機具6を備える。位置決め機具6は、被削物2の上方においてベース3が固定される被固定部材20と、被固定部材20を被削物2に対して固定する固定手段(クランプ部材26A,26B)と、を含む。【選択図】図1A core drill device and a positioning tool in the core drill device capable of dealing with a wide range of workpieces and capable of increasing the degree of freedom of the height position for drilling the workpiece. A core drill device (1) includes a base (3), a support column (4) provided on the base (3), a core drill unit (5) supported by the support column (4) and movable along the longitudinal direction of the support column (4), and a work piece (2). A positioning device 6 for determining the height position of the core drill unit 5 is provided. The positioning device 6 includes a fixed member 20 to which the base 3 is fixed above the workpiece 2 and fixing means (clamp members 26A and 26B) for fixing the fixed member 20 to the workpiece 2. Including. [Selection] Figure 1
Description
本発明は被削物を穿孔するコアドリル装置及びコアドリル装置における位置決め機具に関する。 The present invention relates to a core drill device for drilling a workpiece and a positioning device in the core drill device.
コンクリート構造物、ブロック、石材、岩盤、タイル、鉄鋼構造物等の固形物(以下「被削物」と称する。)を穿孔する装置として、コアドリル装置が知られている(例えば特許文献1を参照)。特許文献1で例示されるコアドリル装置は、支柱の一端に固着されたベースをアンカーボルトによって被削物に対して固定し、支柱によってドリルヘッドを移動自在に支持するようになっている。
A core drill device is known as a device for drilling solid materials (hereinafter referred to as “workpieces”) such as concrete structures, blocks, stones, bedrock, tiles, and steel structures (see, for example, Patent Document 1). ). In the core drill apparatus exemplified in
穿孔作業においては、作業者はハンドルを操作してドリルヘッドを支柱に沿って移動させ、ドリルヘッドに取り付けられたコアビットを被削物の所定箇所に押し付ける。この状態で、作業者がモータを駆動させることでコアビットは回転し、被削物を穿孔する。 In the drilling operation, the operator operates the handle to move the drill head along the support column, and presses the core bit attached to the drill head against a predetermined portion of the work. In this state, when the operator drives the motor, the core bit rotates and drills the work.
しかしながら特許文献1を含む従来技術では、被削物に対するコアドリル装置の設置態様に起因して次のような課題があった。すなわち、被削物は用途等に応じて略水平方向に穿孔されるが、この場合、支柱は長手方向が略水平になるようにベースを介して被削物に固定されるとともに、ドリルヘッドは自重等を考慮して支柱の下方で移動自在に支持される。支柱に固着されたベースは矩形のものが一般的であり、被削物の所定の範囲を覆うようにしてベースの裏面を位置合わせし、ベースの4つのコーナ部近傍に形成された開口部を介してアンカーボルトを被削物に形成された穴に差し込むことでてベースが被削物に固定される。
However, the prior art including
そのため、例えば被削物の上面に近い高さ位置から水平方向に穿孔しようとしても、ベースを被削物に固定するスペースがない場合にはその高さ位置からの穿孔が困難となる。このように従来のコアドリル装置では、穿孔可能な高さ位置に制限があるという課題があった。 For this reason, for example, even if an attempt is made to drill in the horizontal direction from a height position close to the upper surface of the workpiece, drilling from the height position becomes difficult if there is no space for fixing the base to the workpiece. As described above, the conventional core drill apparatus has a problem in that there is a limit to the height position where drilling is possible.
そこで本発明は、被削物に対して穿孔する高さ位置の自由度を高めることができるコアドリル装置及びコアドリル装置における位置決め機具を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the core drill apparatus which can raise the freedom degree of the height position drilled with respect to a workpiece, and the positioning tool in a core drill apparatus.
本発明のコアドリル装置は、被削物を穿孔するコアドリル装置であって、ベースと、前記ベースに設けられた支柱と、前記支柱に支持され、前記支柱の長手方向に沿って移動自在なコアドリルユニットと、前記被削物に対する前記コアドリルユニットの高さ位置を決める位置決め手段と、を備え、前記位置決め手段は、前記被削物の上方において前記ベースが固定される被固定部材と、前記被固定部材を前記被削物に対して固定する固定手段と、を含み、前記固定手段は、前記被削物を前方及び後方から挟み込んで挟持する複数の挟持手段を有し、前記被固定部材は前記複数の挟持手段を介して前記被削物に対して固定され、前記位置決め手段は、前記ベースが固定され且つ前記被固定部材に対して昇降自在な昇降部材と、前記被固定部材の下方で前記昇降部材を昇降させる昇降手段をさらに含む。 The core drill device of the present invention is a core drill device for drilling a workpiece, and a core drill unit that is supported by the base, the column provided on the base, and supported by the column, and is movable along the longitudinal direction of the column. And positioning means for determining a height position of the core drill unit with respect to the workpiece, the positioning means including a fixed member to which the base is fixed above the workpiece, and the fixed member Fixing means for fixing the workpiece to the workpiece, and the fixing means includes a plurality of clamping means for clamping the workpiece from the front and the rear, and the fixed member includes the plurality of fixing members. said through clamping means is fixed relative to the work object, wherein the positioning means includes a lifting member movable up and down relative to the base is fixed and the member to be fixed, of the fixation member Further comprising a lifting means for lifting the lifting member in the way.
また本発明のコアドリル装置における位置決め機具は、ベースと、前記ベースに設けられた支柱と、前記支柱に支持され、前記支柱の長手方向に沿って移動自在なコアドリルユニットと、を備えたコアドリル装置において、被削物に対する前記コアドリルユニットの高さ位置を決めるためのコアドリル装置における位置決め機具であって、前記被削物の上方において前記ベースが固定される被固定部材と、前記被固定部材を前記被削物に対して固定する固定手段と、を備え、前記固定手段は、前記被削物を前方及び後方から挟み込んで挟持する複数の挟持手段を有し、前記被固定部材は前記複数の挟持手段を介して前記被削物に対して固定され、前記ベースが固定され且つ前記被固定部材に対して昇降自在な昇降部材と、前記被固定部材の下方で前記昇降部材を昇降させる昇降手段をさらに含む。 The positioning tool in the core drill device of the present invention is a core drill device comprising a base, a support provided on the base, and a core drill unit supported by the support and movable along the longitudinal direction of the support. A positioning device in a core drill device for determining a height position of the core drill unit with respect to a workpiece, the fixed member to which the base is fixed above the workpiece, and the fixed member to the workpiece Fixing means for fixing to the workpiece, the fixing means having a plurality of clamping means for clamping the workpiece from the front and rear, and the fixed member is the plurality of clamping means. is fixed with respect to the workpiece material through the lifting member movable up and down relative to the base is fixed and the member to be fixed under the fixation member In further comprising a lifting means for lifting the lifting member.
本発明によれば、被削物に対して穿孔する高さ位置の自由度を高めることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the freedom degree of the height position drilled with respect to a workpiece can be raised.
まず図1を参照して、本発明の一実施の形態におけるコアドリル装置を説明する。コアドリル装置1はコンクリート構造物、ブロック、U字型の側溝等の被削物2を穿孔する装置であり、ベース3と、ベース3に設けられた支柱4と、支柱4に沿って移動自在に支持されるコアドリルユニット5と、支柱4に支持された状態におけるコアドリルユニット5の高さ位置を決定する位置決め機具6を含んで構成される。本実施の形態では、被削物2としてブロックを例示する。本明細書では、水平な一の方向をX軸方向、X軸方向と水平面内で直交する方向をY軸方向、XY平面に直交する方向をZ軸方向と定義する。
First, a core drill apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
ベース3は例えば平面視して略矩形を成し、略中央の位置には支柱4の長手方向に沿って貫通した開口部7が形成されている。開口部7はベース3に対して一の方向に延びている。開口部7には位置決め機具6にベース3を固定する際に用いられる螺子軸9が挿入される。螺子軸9の外周面には螺子溝(雄ネジ)が螺旋状に形成されている。ベース3の4つのコーナ部には、支柱4の長手方向に沿って貫通した開口部8が形成されている。ベース3には開口部8の内周面に沿って図示しない雌ネジが刻まれている。
The
支柱4はベース3から延び出ており、例えば溶接によってベース3と一体に成形されている。支柱4の一の側面には長手方向に沿ってラック11が形成されている。
The
コアドリルユニット5はコアドリル本体12を備えている。コアドリル本体12には支柱4を挿抜自在な開口部12aが形成されており、内部にはラック11と噛み合うピニオン13が設けられている。ピニオン13を回転自在に軸支する軸部14の一端部にはハンドル15が取り付けられている。作業者が軸部14を中心にハンドル15を所定方向に回転操作すると、ピニオン13が回転する。これにより、コアドリル本体12が支柱4の長手方向に沿って当該支柱4と相対的に移動する(矢印a)。
The
コアドリル本体12にはコアビット16が装着されている。コアビット16は被削物2に接触する端部16a側が開口した円筒状の部材であり(図1)、コアドリル本体12に取り付けられた駆動モータ17が有するシャフトと同期して回転する軸部18と連結している。作業者が駆動モータ17を駆動させると、コアビット16がコアドリル本体12に対して軸部18を中心に回転駆動する(矢印b)。このように、コアビット16はコアドリル本体12に対して回転自在に連結されている。
A
次に図1及び図2を参照して、位置決め機具6について説明する。位置決め機具6はベース3が固定される被固定部材20を備えている。被固定部材20は例えば金属から成り、板状部20aと、板状部20aの両側から当該板状部20aに対して直交する方向に折り返された折り返し部20bと、折り返し部20bの後方下部から延び出た延出部20cを含んで構成される。被削物2の上面に板状部20a、折り返し部20b、延出部20cの下面を接触させることで、被固定部材20は被削物2の上方において「立ち姿勢」で設置される。
Next, the
板状部20aの短辺側の中点を結ぶ直線上には、螺子軸9の長手方向と直交する方向における断面形状に対応したサイズを有し、該螺子軸9を挿抜可能な複数の開口部21が上下方向に並んで形成されている。開口部21の数は任意でよい。折り返し部20bには、板状部20aよりも前方側に突出し且つ下方に延び出た略L字状のブラケット22が設けられている。ブラケット22の下端部にはナット部材23が固着している。
A plurality of openings having a size corresponding to a cross-sectional shape in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the screw shaft 9 on a straight line connecting the midpoints on the short side of the plate-
延出部20cには長手方向に沿ってスライド自在なスライド部材24が装着されている。スライド部材の一端部には開口部24aが形成されており(図2)、この開口部24aに延出部20cが挿入されている。スライド部材24には延出部20cよりも下方の位置で上下方向に整列したナット部材25が固着している。ナット部材23,25は、後述するクランプ部材26A,26Bが被削物2を挟み込む方向に開口している。
A
ナット部材23,25にはクランプ部材26A,26Bがそれぞれ装着されている。クランプ部材26A,26Bは、外周面に雄ネジが刻まれナット部材23,25に螺合する軸部26aと、軸部26aの一端部に取り付けられゴム等の弾性体で成形された押さえ部26bと、軸部26aの他端部に取り付けられ作業者が把持するための把持部26cを含んで構成される。クランプ部材26A,26Bは、押さえ部26bが対向するようにナット部材23,25に装着される。
クランプ部材26A,26Bの間に被削物2を介在させた状態で、作業者がクランプ部材26A,26Bを操作してそれぞれが接近する方向に移動させることで、押さえ部26bは被削物2を押さえつける。これにより、被削物2はクランプ部材26A,26Bによって前方及び後方から挟み込まれ、被固定部材20を被削物2に対して固定することができる。すなわち、クランプ部材26A,26Bは、被固定部材20を被削物2に対して固定する固定手段(第1の固定手段)となっている。また固定手段は、被削物2を前方及び後方から挟み込んで挟持するクランプ部材26A,26B(挟持手段)を有し、被固定部材20はクランプ部材26A,26Bを介して被削物2に対して固定される。なお、固定手段はこれに限定されず、例えばナット部材23,25に図示しないアンカーボルトを螺合させ、被削物2に予め形成された穴に該アンカーボルトを差し込んで固定する構成でもよい。但し、クランプ部材26によって被固定部材20を固定する方法によれば、被削物2に上述した穴を形成させずに済むため、審美性の面で有効である。またクランプ部材26によれば、厚み方向の幅が小さい被削物2に対しても十分な強度でベース3を固定することができる。すなわち、クランプ部材26による固定の方が様々なサイズの被削物2の穿孔に対応することができる。
When the
板状部20aの前面20a1側における上方の位置にはナット部材27が上下方向に開口した状態で固着されている。ナット部材27には外周面に螺子溝(雄ネジ)が螺旋状に形成された長尺の螺子軸28が螺合される。螺子軸28の下端部はキャップ29(図2)によりチャックされている。
A
被固定部材20の下方の位置には昇降部材30が昇降自在に配置されている。昇降部材30の裏面30a側には円筒部材31が固着しており、円筒部材31には螺子軸28が挿入されている。螺子軸28は円筒部材31に対して相対的に回転する。螺子軸28の下端部はキャップ29でチャックされているため、螺子軸28の下端部から円筒部材31が抜き外れないようになっている。螺子軸28を所定の方向に回転させることで(図1に示す矢印c)、昇降部材30は被固定部材20に対して昇降する(矢印d)。
An elevating
図2において、昇降部材30の裏面30aの両側には、上方に延び出た一対のレール部材32が設けられている。板状部20aの前面20a1の両側であって一対のレール部材32と対応する位置には、レール部材32を上下方向において挿抜可能な開口部33aを有するガイド部材33が設けられている。ガイド部材33は、板状部20aの一側ごとに高さ位置を異ならせて複数設けられている。
In FIG. 2, a pair of
図1において、昇降部材30は例えばハンドタイプの電動工具34を用いて昇降させることができる。電動工具34は図示しない駆動モータを内蔵した工具本体35を主体とし、ビットホルダ36を介してソケットビット37が装着されている。作業者は図示しないナット部材を螺子軸28の上方から螺合させ、ナット部材にソケットビット37を嵌め合わせる。この状態で作業者は電動工具34を操作し、ソケットビット37を正方向に回転させることで、螺子軸28が昇降部材30とともに下降する。また、作業者は電動工具34を操作してソケットビット37を逆方向に回転させることで、螺子軸28が昇降部材30とともに上昇する。このように、螺子軸28、キャップ29及び電動工具34は、被固定部材20の下方で昇降部材30を昇降させる昇降手段となっている。なお、電動工具34に替えて、他のアクチュエータを用いて昇降部材30を昇降させてもよい。
In FIG. 1, the elevating
昇降部材30の昇降時においては、ガイド部材33によってレール部材32の水平面内における移動が規制されるため、昇降部材30のふらつきを防止できる。図3に示すように、昇降部材30はその上面が板状部20aの下方側に設けられたガイド部材33に当接する高さ位置H1まで上昇可能である。
When the elevating
図2において、昇降部材30の表面30b側には自在継手38が設けられている。自在継手38は対をなすヨーク39a,39bを備えており、ヨーク39a,39bは直交する2軸を有する十字軸40により連結されている。ヨーク39aは昇降部材30と、ヨーク39bは外周面に螺子溝(雄ネジ)が螺旋状に形成された長尺の螺子軸41とそれぞれ接合されている。なお、自在継手38は十字軸式のみならず、種々の形式を採用してよい。
In FIG. 2, a
本実施の形態におけるコアドリル装置1は以上のように構成される。次に図3〜8を参照して、被削物2に対するコアドリルユニット5の高さ方向の位置決め方法及び穿孔作業を説明する。コアドリルユニット5の位置決めにおいては、穿孔箇所の高さ位置に応じて使用する位置決め機具6が異なる。すなわち図3に示すように、被削物2を穿孔する箇所が水平な基準ラインL1よりも上方にある場合、螺子軸28及び昇降部材30は不要である。基準ラインL1は、被固定部材20にベース3が固定された状態で穿孔することができる箇所を基準に決定される。図3で示すコアビット16は、最下方にある開口部21(1)に螺子軸9を挿入してベース3を固定させた場合の高さ位置を表したものである。
The
基準ラインL1よりも上方の箇所を穿孔する場合、作業者はナット部材27による螺子軸28の螺合を解除し、被固定部材20から螺子軸28及び昇降部材30を外す。次いで図4(a)に示すように、作業者はクランプ部材26A,26Bで被削物2を前方(紙面左側)と後方(紙面右側)から挟み込んだ状態で、被固定部材20を被削物2の上面に載置する。
When drilling a location above the
次いで図4(b)に示すように、作業者はスライド部材24を被削物2側に所定量だけスライドさせ、さらにクランプ部材26A,26Bを操作して被削物2を前後から押さえ部26bで挟み込んで挟持する(クランプ)。クランプ部材26A,26Bが被削物2に接触する箇所は、穿孔箇所を避けた所定の箇所である。これにより、クランプ部材26A,26Bを介して被固定部材20が被削物2に対して固定される。
Next, as shown in FIG. 4B, the operator slides the
次いで図5(a)に示すように、作業者はラック11を下向きにした姿勢で、ベース3の裏面を所望の高さ位置で板状部20aの前面20a1に接触させる。この状態から、作業者は螺子軸9をベース3の開口部7と、穿孔する高さ位置に応じた所望の開口部21に挿入する。次いで、作業者はベース3の表面側から座金42を介してナット部材43を螺子軸9に螺合させて締めつけることで、被固定部材20にベース3を締結固定させる。なお、被固定部材20はクランプ部材26A,26Bにより被削物2に固定されているため、支柱4が設けられたベース3が固定されても倒伏することはない。このように、螺子軸9、座金42及びナット部材43は、複数の開口部21のうち何れかの開口部21を介してベース3を被固定部材20に締結固定させる固定手段(第2の固定手段)となっている。
Next, as shown in FIG. 5A, the operator brings the back surface of the
次いで図5(b)、図6及び図7に示すように、作業者はコアドリル本体12の開口部12aに支柱4を挿入する。そして、作業者はハンドル15を操作してコアドリルユニット5を被削物2側に移動させ(図5(b)及び図6に示す矢印a1)、コアビット16の先端(端部16a側)を被削物2に接触させる。以上説明した作業により、コアドリルユニット5の高さ方向における位置決めが完了する。
Next, as shown in FIGS. 5B, 6, and 7, the operator inserts the
次いで、作業者はスイッチ操作により駆動モータ17を駆動させる。次いで図8(a)に示すように、作業者は駆動モータ17によりコアビット16を回転駆動させながらコアドリルユニット5を被削物2側に前進させる(矢印a1)。これにより、被削物2から当該被削物2の個片体であるコア2aがくり抜かれ、被削物2の穿孔が完了する。くり抜かれた直後のコア2aは、コアビット16の内部において保持される。その後、作業者はハンドル15を回転操作することで、コアドリルユニット5を被削物2から引き離して支柱4から抜き取る。そして、作業者は位置決め機具6を被削物2から取り外す。また図8(b)に示すように、作業者はコアビット16の端部16a側を水平面内に対して傾けることでコアビット16からコア2aを外す。
Next, the operator drives the
以上説明したように、本実施の形態におけるコアドリル装置1は、ベース3と、ベース3に設けられた支柱4と、支柱4に支持され当該支柱4の長手方向に沿って被削物2に対して接近又は離接する方向に移動自在なコアドリルユニット5と、被削物2に対するコアドリルユニット5の高さ位置を決める位置決め手段(位置決め機具6)を備えている。また、位置決め手段は、被削物2よりも上方の位置においてベース3が固定される被固定部材(第1の被固定部材)20と、被固定部材20を被削物2に対して固定する固定手段を含んで構成される。
As described above, the
このように、本実施の形態におけるコアドリル装置1によれば、ベース3を通じてアンカーボルトを被削物2に差し込んでベース3を固定する形態のものでは不可能であった被削物2の高さ位置、例えば被削物2の上面に近い高さ位置に対応する箇所を穿孔することができる。また、厚み幅(Y軸方向の長さ寸法)が小さい被削物2や、軽量化を目的として開口部が連続して形成された被削物2を穿孔対象とする場合、アンカーボルトによる固定では強度が不足する傾向にある。しかしながら本実施の形態におけるコアドリル装置1のように、クランプ部材26A,26Bによる被削物2のクランプを介して被固定部材20を被削物2に固定すれば、上述した厚み幅の小さいものを含む様々なサイズの被削物2に対する穿孔作業を容易に行うことができる。
As described above, according to the
また、従来技術であるアンカーボルトによるベース3の固定では、アンカーボルトを差し込むための穴を被削物2に形成する必要がある。この穴は被削物2の機能を発揮するうえで本来必要のないものであり、被削物2の美観も損ねるため、穴が形成されることを嫌う作業者及び作業依頼者は少なくない。しかしながら、クランプ部材26A,26Bを用いて被固定部材20を被削物2に固定すれば、被削物2に穴を形成する必要がなくなるため、被削物2の損傷を防止することができる。
Further, in the fixing of the
また、被固定部材20には被削物2の上方において高さ位置が異なる複数の開口部21が形成され、位置決め手段は前述した固定手段(螺子軸9、座金42、ナット部材43)をさらに含んでいる。従って、螺子軸9の挿入対象となる開口部21を適宜変更することで、穿孔箇所の高さ位置を調整することができる。
The fixed
次に図9〜図13を参照して、基準ラインL1(図3)よりも下方の箇所を穿孔する場合の被削物2に対するコアドリルユニット5の高さ方向の位置決め方法及び穿孔作業を説明する。まず、作業者は上述のとおり、被削物2の上面に被固定部材20を載置し、さらにクランプ部材26A,26Bによって被削物2を挟持する(図4(a),(b))。これにより、被固定部材20を被削物2に対して固定させる。
Next, with reference to FIG. 9 to FIG. 13, the positioning method in the height direction of the
次いで図9に示すように、作業者は昇降部材30を支持した螺子軸28をナット部材27に手作業で所定量だけ軽く螺合させた後、電動工具34を用いて螺子軸28を高速で所定方向に回転させる(矢印c)。これにより、昇降部材30が任意の高さ位置まで昇降し(矢印d)、穿孔箇所に応じた高さ位置に昇降部材30が位置決めされる。
Next, as shown in FIG. 9, the operator manually screwed the
次いで図10に示すように、作業者はベース3の開口部7に螺子軸41を挿入させながら、ベース3の裏面を所望の高さ位置で昇降部材30の表面30bに接触させる。この状態から、作業者はベース3の表面側から座金44を介してナット部材45を螺子軸41に螺合させて締めつけることで、昇降部材30に対してベース3を固定する。すなわち、昇降部材30はベース3が固定される被固定部材(第2の被固定部材)としても機能する。また、螺子軸41、座金及びナット部材45は、昇降部材30に対してベース3を締結固定させる固定手段(第3の固定手段)となっている。
Next, as shown in FIG. 10, the operator brings the back surface of the
昇降部材30に対してベース3を固定させる際においては、ベース3の開口部8に図12に示すボルト部材46を螺合させ、ボルト部材46の先端部を昇降部材30の表面30bに押し当ててもよい。これにより、昇降部材30に対するベース3のぐらつきを防止することができる。なお、自在継手38はベース3の開口部7内に収まるため、自在継手38とベース3が干渉することはない。
When the
次いで図11、図12に示すように、作業者はコアドリル本体12の開口部12aに支柱4を挿入させる。そして、作業者はハンドル15を操作してコアドリルユニット5を被削物2側に移動させ(図11及び図12に示す矢印a1)、コアビット16の先端を被削物2に接触させる。
Next, as shown in FIGS. 11 and 12, the operator inserts the
次いで図13に示すように、作業者はコアビット16を回転駆動させながら被削物2に対してコアドリルユニット5をさらに前進させる(矢印a1)。これにより、被削物2からコア2aがくり抜かれ、被削物2の穿孔が完了する。
Next, as shown in FIG. 13, the operator further advances the
以上説明したように、位置決め手段(位置決め機具6)は、ベース3が固定され且つ被固定部材20に対して昇降自在な昇降部材30と、被固定部材20の下方で昇降部材30を昇降させる昇降手段をさらに含んでいる。これにより、穿孔可能な高さ位置の上下方向の幅をさらに広げることができる。
As described above, the positioning means (positioning device 6) includes the elevating
次に図14及び図15を参照して、被削物2の表面2b(被穿孔面)に対する支柱4の角度を決める角度決定方法及び穿孔作業について説明する。便宜上、図14及び図15では被固定部材20、クランプ部材26A,26B、螺子軸28等の図示を省略する。
Next, with reference to FIG. 14 and FIG. 15, an angle determination method and a drilling operation for determining the angle of the
まず、作業者は昇降部材30を支持した螺子軸28をナット部材27に螺合させた後、電動工具34を用いて螺子軸28を高速で所定方向に回転させて昇降部材30を昇降させる。そして、作業者は昇降部材30が穿孔箇所に対応する高さ位置で停止するように電動工具34を操作する。これにより、昇降部材30は所望の高さ位置に位置決めされる。すなわち、ナット部材27が設けられた被固定部材20、クランプ部材26A,26B、螺子軸28、電動工具34は、被削物2に対して昇降部材30を昇降させて所定の高さ位置(穿孔箇所に対応する高さ位置)に位置決めする位置決め手段となっている。これにより、穿孔可能な高さ位置の上下方向の幅を広げることができるとともに、作業者は昇降部材30の高さ位置を簡単に決めることができる。
First, the operator causes the
次いで図14(a)に示すように、作業者は自在継手38を起点として螺子軸41を被削物2の表面2bに対して所望の角度(α°)だけ傾斜させる。次いで図14(b)に示すように、作業者は螺子軸28の傾きを維持した状態で、ベース3の開口部7に螺子軸41を挿入させる。そして、作業者はベース3の表面側から座金44を介してナット部材45を螺子軸41に螺合させて締めつける。さらに、作業者はベース3の開口部8にボルト部材46を螺合させ、昇降部材30の表面30bにボルト部材46の先端を押し当てる。これにより、ベース3に設けられた支柱4は螺子軸41を介して所定の角度(α°)だけ傾きを維持した状態で昇降部材30に固定される。以上の作業により、昇降部材30の表面30bに対する支柱4の角度が固定される。
Next, as shown in FIG. 14A, the worker tilts the
次いで図14(c)に示すように、作業者はコアドリルユニット5を支柱4に支持させるとともにコアビット16の先端の一部が被削物2に接触するまでコアドリルユニット5を前進させる(矢印a1)。次いで図15に示すように、作業者はコアビット16を回転駆動させながら被削物2に対してコアドリルユニット5をさらに前進させる。これにより、平面視して被削物2の表面2bに対して斜め方向にコア2aがくり抜かれる。
Next, as shown in FIG. 14 (c), the operator supports the
以上説明したように、ベース3が固定される被固定部材としての昇降部材30、昇降部材30に設けられた自在継手38、自在継手38に接続された螺子軸41、上述した座金44とナット部材45とボルト部材46を含む固定手段は、上述したコアドリルユニット5の高さ位置を決定する機能の他に、被削物2に対する支柱4の角度を決める角度決定手段(角度決定機具)としても機能する。そして、支柱4の角度を決める作業においては、自在継手38により昇降部材(被固定部材)30に対して所定の角度に傾斜した螺子軸28をベース3の開口部8に挿入させた状態で、固定手段によりベース3を昇降部材30に締結固定させる。これにより、被削物2に対して様々な角度から簡単に穿孔することができる。
As described above, the elevating
本発明はこれまで説明した実施の形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができる。例えば、クランプ部材26A,26Bは被削物2を挟持する一例であり、被固定部材20を被削物2に対して挟持によって固定可能な構造であればよい。また、穿孔可能な高さ位置をさらに広げる必要がなければ、螺子軸28、昇降部材30、ガイド部材33、電動工具34を省略してもよい。さらに、位置決め機具6はコアドリルユニット5の高さ位置を決定するためのオプションパーツとして、コアドリル装置1から独立させて利用してもよい。
The present invention is not limited to the embodiments described so far, and can be modified as appropriate without departing from the spirit of the invention. For example, the clamp members 26 </ b> A and 26 </ b> B are an example of sandwiching the
本発明によれば、被削物に対して穿孔する高さ位置の自由度を高めることができ、建設工事や土木工事の分野において特に有用である。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the freedom degree of the height position drilled with respect to a workpiece can be raised, and it is especially useful in the field | area of construction work and civil engineering work.
1 コアドリル装置
2 被削物
3 ベース
4 支柱
5 コアドリルユニット
6 位置決め機具
9 螺子軸
20 被固定部材
21 開口部
26A,26B クランプ部材
28 螺子軸
29 キャップ
30 昇降部材
34 電動工具
DESCRIPTION OF
Claims (2)
ベースと、
前記ベースに設けられた支柱と、
前記支柱に支持され、前記支柱の長手方向に沿って移動自在なコアドリルユニットと、
前記被削物に対する前記コアドリルユニットの高さ位置を決める位置決め手段と、を備え、
前記位置決め手段は、
前記被削物の上方において前記ベースが固定される被固定部材と、前記被固定部材を前記被削物に対して固定する固定手段と、を含み、
前記固定手段は、前記被削物を前方及び後方から挟み込んで挟持する複数の挟持手段を有し、前記被固定部材は前記複数の挟持手段を介して前記被削物に対して固定され、
前記位置決め手段は、前記ベースが固定され且つ前記被固定部材に対して昇降自在な昇降部材と、前記被固定部材の下方で前記昇降部材を昇降させる昇降手段をさらに含むことを特徴とするコアドリル装置。 A core drilling device for drilling a workpiece,
Base and
A support provided on the base;
A core drill unit supported by the column and movable along the longitudinal direction of the column;
Positioning means for determining a height position of the core drill unit with respect to the workpiece,
The positioning means includes
A fixing member to which the base is fixed above the workpiece, and fixing means for fixing the fixing member to the workpiece;
The fixing means has a plurality of clamping means for sandwiching the workpiece from the front and the rear, and the fixing member is fixed to the workpiece via the plurality of clamping means ,
The positioning means further includes an elevating member fixed to the base and freely elevating with respect to the fixed member, and an elevating means for elevating the elevating member below the fixed member. .
前記被削物の上方において前記ベースが固定される被固定部材と、前記被固定部材を前記被削物に対して固定する固定手段と、を備え、
前記固定手段は、前記被削物を前方及び後方から挟み込んで挟持する複数の挟持手段を有し、前記被固定部材は前記複数の挟持手段を介して前記被削物に対して固定され、
前記ベースが固定され且つ前記被固定部材に対して昇降自在な昇降部材と、前記被固定部材の下方で前記昇降部材を昇降させる昇降手段をさらに含むことを特徴とするコアドリル装置における位置決め機具。 A height of the core drill unit with respect to a workpiece in a core drill apparatus comprising a base, a support provided on the base, and a core drill unit supported by the support and movable along a longitudinal direction of the support. A positioning tool in a core drill device for determining a position,
A fixed member to which the base is fixed above the workpiece, and fixing means for fixing the fixed member to the workpiece;
The fixing means has a plurality of clamping means for sandwiching the workpiece from the front and the rear, and the fixing member is fixed to the workpiece via the plurality of clamping means ,
A positioning device for a core drill apparatus , further comprising: an elevating member fixed to the base and freely elevating with respect to the fixed member; and elevating means for elevating the elevating member below the fixed member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017114867A JP6298201B1 (en) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | Core drill device and positioning device in core drill device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017114867A JP6298201B1 (en) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | Core drill device and positioning device in core drill device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017034625A Division JP6182285B1 (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Core drill device and positioning device in core drill device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6298201B1 true JP6298201B1 (en) | 2018-03-20 |
JP2018140615A JP2018140615A (en) | 2018-09-13 |
Family
ID=61629122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017114867A Active JP6298201B1 (en) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | Core drill device and positioning device in core drill device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6298201B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108582509A (en) * | 2018-04-23 | 2018-09-28 | 李子轩 | A kind of architectural engineering fixed ceramic tile floor plate drilling device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115805664A (en) * | 2022-12-09 | 2023-03-17 | 上海缆玥智能科技有限公司 | Intelligent punching robot |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11118137A (en) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Core sampling device for flue lining |
JP2003305607A (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-28 | Nakano Seisakusho:Kk | Drilling machine supporting device |
WO2008130304A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-30 | Tractive Ab | Modular machining system |
JP2009148981A (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Edo Miyagi | Base attachment structure for core drill apparatus |
-
2017
- 2017-06-12 JP JP2017114867A patent/JP6298201B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11118137A (en) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Core sampling device for flue lining |
JP2003305607A (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-28 | Nakano Seisakusho:Kk | Drilling machine supporting device |
WO2008130304A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-30 | Tractive Ab | Modular machining system |
JP2009148981A (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Edo Miyagi | Base attachment structure for core drill apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108582509A (en) * | 2018-04-23 | 2018-09-28 | 李子轩 | A kind of architectural engineering fixed ceramic tile floor plate drilling device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018140615A (en) | 2018-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180272557A1 (en) | Machining device | |
JP6298201B1 (en) | Core drill device and positioning device in core drill device | |
KR20080100107A (en) | Drill stand | |
JP6182285B1 (en) | Core drill device and positioning device in core drill device | |
JP6148421B1 (en) | Core drill device and brace angle determining device in core drill device | |
JP4219937B2 (en) | V-grooving apparatus and twin-groove processing method having twin tool rest and twin clamp | |
KR100737819B1 (en) | A horizontally support device of worktable jig for a drilling or tapping | |
KR101846237B1 (en) | A centering device for grinding shaft | |
KR20090090728A (en) | Vise of connecting type and clamping apparatus using the same | |
JP2003260613A (en) | Cutter | |
CN215512310U (en) | Auxiliary plate positioning device of plastic laser welding machine | |
CN214559215U (en) | Milling machine workpiece clamping device | |
CN210059925U (en) | Device for milling casing | |
CN210549663U (en) | Bench drilling machine | |
CN211072619U (en) | Clamping piece mechanism with rapid clamping and all-directional supporting and positioning functions | |
CN211589037U (en) | Circular seam welder | |
CN212095339U (en) | Inclined plane cutting clamp | |
CN107378069B (en) | Punching machine | |
JP2005066664A (en) | Punching press device | |
CN212976819U (en) | Bench drill is used in processing of clamp piece blank convenient to adjust | |
CN214236380U (en) | Angle-adjustable inclined hole drilling clamp | |
CN218341053U (en) | Automobile door handle produces drilling equipment | |
CN218836177U (en) | Clamp for plane drilling machine | |
JP3836236B2 (en) | Clamp device for thin steel | |
CN209969668U (en) | Inclined hole drilling jig device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6298201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |