JP6296873B2 - Printing apparatus and recording position adjusting method - Google Patents

Printing apparatus and recording position adjusting method Download PDF

Info

Publication number
JP6296873B2
JP6296873B2 JP2014085552A JP2014085552A JP6296873B2 JP 6296873 B2 JP6296873 B2 JP 6296873B2 JP 2014085552 A JP2014085552 A JP 2014085552A JP 2014085552 A JP2014085552 A JP 2014085552A JP 6296873 B2 JP6296873 B2 JP 6296873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
print head
sheet
unit
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014085552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015205406A (en
Inventor
隆之 岡本
隆之 岡本
健吾 仁戸田
健吾 仁戸田
進 廣澤
進 廣澤
峰英 武石
峰英 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014085552A priority Critical patent/JP6296873B2/en
Publication of JP2015205406A publication Critical patent/JP2015205406A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6296873B2 publication Critical patent/JP6296873B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリント装置および記録位置調整方法に関し、詳しくは、シート幅より広い範囲に記録素子を配列したプリントヘッドについて、その記録素子の配列方向におけるプリントヘッドの複数の位置で記録位置を調整する技術に関するものである。   The present invention relates to a printing apparatus and a recording position adjusting method, and more specifically, for a print head in which recording elements are arranged in a range wider than a sheet width, the recording position is adjusted at a plurality of positions of the print head in the arrangement direction of the recording elements. It is about technology.

シート幅より広い範囲にノズルなどの記録素子を配列したプリントヘッドを、シートの搬送方向と交差する方向に移動可能とし、この移動によるプリントヘッドの複数の位置で画像を記録する技術の一例として、特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1には、シートの搬送方向と交差する方向における、プリントヘッドとシートとの位置関係を変化させ、それぞれの位置で記録した測定用画像の読み取り結果に基づいて、プリントヘッドの記録濃度などの特性を検査することが記載されている。これにより、プリントヘッドの端部領域の記録素子による記録濃度などの特性を正確に検出することが可能となるとしている。   As an example of a technique for recording a print head in which recording elements such as nozzles are arranged in a wider range than the sheet width in a direction crossing the sheet conveyance direction and recording images at a plurality of positions of the print head by this movement, The thing of patent document 1 is known. Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228688 changes the positional relationship between the print head and the sheet in the direction intersecting the sheet conveyance direction, and based on the reading result of the measurement image recorded at each position, the print density of the print head, etc. It is described to inspect the characteristics. Thus, it is possible to accurately detect characteristics such as recording density by the recording element in the end region of the print head.

特開2012−51241号公報JP 2012-51241 A

しかしながら、上述したプリントヘッドの複数の位置で画像を記録する構成において、シートの搬送において斜行が生じた場合には、プリントヘッドの位置ごとの記録領域の境界で、記録される画像のつながりが損なわれることがある。このような場合は、例えば、上述したプリントヘッドの位置ごとに調整用パターンを記録し、それぞれのパターンから記録位置の調整のための補正値を求めると、その値がそのときの記録位置ずれを反映していないという問題がある。   However, in the above-described configuration in which images are recorded at a plurality of positions of the print head, when skew occurs in the conveyance of the sheet, there is a connection between the images to be recorded at the boundary of the recording area for each position of the print head. It may be damaged. In such a case, for example, when an adjustment pattern is recorded for each position of the print head described above and a correction value for adjusting the recording position is obtained from each pattern, the value indicates the recording position deviation at that time. There is a problem of not reflecting.

本発明は、シートの搬送方向と交差する方向におけるプリントヘッドの複数の位置で画像を記録する構成において、シートの斜行を生じている場合でも、精度良く記録位置の調整を行うことが可能なプリント装置および記録位置調整方法を提供することを目的とする。   According to the present invention, in a configuration in which an image is recorded at a plurality of positions of the print head in a direction intersecting with the sheet conveyance direction, the recording position can be accurately adjusted even when the sheet is skewed. It is an object of the present invention to provide a printing apparatus and a recording position adjustment method.

そのために本発明は、プリント装置において、シートを搬送するシート搬送手段と、記録素子を、シートの搬送方向と交差する方向に所定数の記録素子を配列したプリントヘッドを、前記交差方向に移動させ、当該プリントヘッドの複数の位置を定めることが可能なヘッド移動手段と、前記所定数の記録素子の配列範囲より小さい幅のシートが搬送される場合に、前記ヘッド移動手段によるプリントヘッドの複数の位置それぞれで、プリントヘッドによって調整用パターンを記録し、該記録された調整用パターンの読み取り結果に基づいて、当該プリントヘッドの位置における記録位置の調整を行う調整手段と、を具え、前記調整手段は、隣接する前記プリントヘッドのそれぞれの位置で境界を有するよう記録される調整用パターンの、当該境界に隣接するそれぞれ部分を同じ記録素子で記録するようにし、前記記録された調整用パターンの読み取り結果における前記同じ記録素子で記録した部分の距離の差分を検出し、該検出した差分に基づいた補正量で記録位置の調整を行うことを特徴とする。   To this end, in the printing apparatus, a sheet conveying unit that conveys a sheet, and a print head in which a predetermined number of recording elements are arranged in a direction intersecting the sheet conveying direction are moved in the intersecting direction. , A head moving means capable of determining a plurality of positions of the print head, and a plurality of print heads by the head moving means when a sheet having a width smaller than the arrangement range of the predetermined number of recording elements is conveyed. An adjustment unit that records an adjustment pattern by a print head at each position, and adjusts a recording position at the position of the print head based on a reading result of the recorded adjustment pattern. Is an adjustment pattern recorded so as to have a boundary at each position of the adjacent print head. Each portion adjacent to the field is recorded by the same recording element, and a difference in the distance of the portion recorded by the same recording element in the read result of the recorded adjustment pattern is detected. Based on the detected difference The recording position is adjusted by the correction amount.

以上の構成によれば、シートの搬送方向と交差する方向におけるプリントヘッドの複数の位置で画像を記録する構成において、シートの斜行を生じている場合でも、精度良く記録位置の調整を行うことが可能となる。   According to the above configuration, in the configuration in which an image is recorded at a plurality of positions of the print head in the direction intersecting the sheet conveyance direction, the recording position can be adjusted with high accuracy even when the sheet is skewed. Is possible.

本発明の一実施形態に係るプリント装置の内部構成の概略を示す断面図である。1 is a cross-sectional view illustrating an outline of an internal configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示した制御部13の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control part 13 shown in FIG. (a)およ(b)は、図1および図2に示したプリント装置におけるプリント時の動作を説明するための図である。(A) And (b) is a figure for demonstrating the operation | movement at the time of printing in the printing apparatus shown in FIG. 1 and FIG. 本発明の一実施形態のプリント部における、フルライン型プリントヘッドに対して、搬送されるシートの幅が小さい場合の搬送の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of conveyance when the width of a conveyed sheet is small with respect to a full-line print head in a printing unit according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る記録位置調整モードにおいて、プリントヘッドの位置を変えてヘッド位置ごとに記録を行う処理を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a process of performing recording at each head position by changing the position of the print head in the recording position adjustment mode according to the embodiment of the present invention. 図5にて示したヘッド位置ごとの記録結果を示す図である。It is a figure which shows the recording result for every head position shown in FIG. 本発明の一実施形態に係る、1つのプリントヘッドが傾いた状態でヘッド位置を変更した場合におけるヘッド位置ごとに記録を行う処理を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a process of performing recording for each head position when the head position is changed in a state where one print head is tilted according to an embodiment of the present invention. 図7に示す1つのプリントヘッドが傾いた状態でのヘッド位置ごとの記録結果を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a recording result for each head position in a state where one print head illustrated in FIG. 7 is tilted. 比較例に係る、図8に示したように、1つのプリントヘッドが傾いていることによる記録結果に基づいて、記録位置の調整を行う処理を説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating processing for adjusting a recording position based on a recording result obtained by tilting one print head as illustrated in FIG. 8 according to a comparative example. 同じく、比較例に係る、図8に示したように、1つのプリントヘッドが傾いていることによる記録結果に基づいて、記録位置の調整を行う処理を説明する図である。Similarly, as illustrated in FIG. 8, according to the comparative example, it is a diagram illustrating a process of adjusting the recording position based on a recording result obtained by tilting one print head. 比較例に係る、傾き補正がなされた後の記録結果を示す図である。It is a figure which shows the recording result after the inclination correction | amendment was made based on the comparative example. (a)〜(c)は、搬送されるシートに斜行が生じた場合を説明する図である。(A)-(c) is a figure explaining the case where skew feeding arises in the conveyed sheet. プリントヘッドに傾きがない状態で斜行が生じた場合の記録結果を、ヘッド位置ごとに示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a recording result for each head position when skew occurs in a state where the print head is not inclined. プリントヘッドに傾きがあり、さらに斜行が生じている場合の記録結果を、ヘッド位置ごとに示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a recording result for each head position when the print head is inclined and further skewed. 図14に示す状態に対して、上述した比較例に係る記録位置調整を実施した場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where the recording position adjustment which concerns on the comparative example mentioned above was implemented with respect to the state shown in FIG. 本発明の一実施形態に係る記録位置調整に関する、ヘッド位置ごとの記録領域境界の同じノズルで記録されるドットの位置の差分を説明する図である。It is a figure explaining the difference of the position of the dot recorded by the same nozzle of the recording area boundary for every head position regarding the recording position adjustment which concerns on one Embodiment of this invention. 本実施形態の記録位置調整における、1つのノズルに関するヘッド位置ごとの記録位置調整を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining recording position adjustment for each head position with respect to one nozzle in recording position adjustment according to the present embodiment. 本実施形態の記録位置調整によってシートの斜行の影響を除く補正を行った調整用パターンを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an adjustment pattern in which correction is performed to eliminate the influence of sheet skew by recording position adjustment according to the present exemplary embodiment.

以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

本発明の実施形態に係るプリント装置は、長尺で連続したシート(搬送方向において繰り返しのプリント単位(1ページあるいは単位画像という)の長さよりも長い連続したシート)を使用し、片面プリントおよび両面プリントの両方に対応したプリンタである。なお、本明細書では、1つのプリント単位(1ページ)の領域内に複数の小さな画像や文字や空白が混在していたとしても、当該領域内に含まれるものをまとめて1つの単位画像という。つまり、単位画像とは、連続したシートに複数のページを順次プリントする場合の1つのプリント単位(1ページ)を意味する。なお、単位画像といわずに単に画像という場合もある。プリントする画像サイズに応じて単位画像の長さは異なる。例えばL版サイズの写真ではシート搬送方向の長さは135mm、A4サイズではシート搬送方向の長さは297mmとなる。   A printing apparatus according to an embodiment of the present invention uses a long and continuous sheet (a continuous sheet longer than the length of a repeated print unit (one page or unit image) in the conveyance direction), and simplex printing and duplex printing. It is a printer that supports both printing. In this specification, even if a plurality of small images, characters, and blanks are mixed in the area of one print unit (one page), what is included in the area is collectively referred to as one unit image. . That is, the unit image means one print unit (one page) when a plurality of pages are sequentially printed on a continuous sheet. In some cases, an image is simply referred to as a unit image. The length of the unit image varies depending on the image size to be printed. For example, the length in the sheet conveyance direction is 135 mm for the L size photograph, and the length in the sheet conveyance direction is 297 mm for the A4 size.

本発明は、プリンタ、プリンタ複合機、複写機、ファクシミリ装置などで用いられるプリント装置に広く適用可能である。プリント処理はインクジェット方式、電子写真方式、熱転写方式、ドットインパクト方式、液体現像方式など方式は問わない。また、本発明はプリント処理に限らずロールシートに種々の処理(記録、加工、塗布、照射、読取、検査など)を行なうシート処理装置にも適用可能である。   The present invention can be widely applied to a printing apparatus used in a printer, a multifunction printer, a copying machine, a facsimile machine, and the like. The printing process may be any system such as an inkjet system, an electrophotographic system, a thermal transfer system, a dot impact system, or a liquid development system. The present invention is not limited to print processing, but can be applied to a sheet processing apparatus that performs various processing (recording, processing, coating, irradiation, reading, inspection, etc.) on a roll sheet.

図1は、本発明の一実施形態に係るプリント装置の内部構成の概略を示す断面図である。本実施形態のプリント装置は、ロール状に巻かれたシートを用いて、シートの第1面と第1面の背面側の第2面に両面プリントすることが可能となっている。図1において、プリント装置内部には、概略、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、プリント部4、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、反転部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出部12、制御部13の各ユニットを備える。シートは、図中の実線で示したシート搬送経路に沿って、ローラ対やベルトからなる搬送機構で搬送され、各ユニットで処理がなされる。なお、シート搬送経路の任意の位置において、シート供給部1に近い側を「上流」、その逆側を「下流」という。   FIG. 1 is a cross-sectional view schematically illustrating an internal configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. The printing apparatus according to the present embodiment is capable of duplex printing on the first surface of the sheet and the second surface on the back side of the first surface, using the sheet wound in a roll shape. In FIG. 1, the printing apparatus includes an outline, a sheet supply unit 1, a decurling unit 2, a skew correction unit 3, a printing unit 4, an inspection unit 5, a cutter unit 6, an information recording unit 7, a drying unit 8, and a reversing unit. 9, each unit includes a discharge conveyance unit 10, a sorter unit 11, a discharge unit 12, and a control unit 13. The sheet is conveyed by a conveyance mechanism including a pair of rollers and a belt along a sheet conveyance path indicated by a solid line in the drawing, and is processed by each unit. Note that at an arbitrary position in the sheet conveyance path, the side close to the sheet supply unit 1 is referred to as “upstream”, and the opposite side is referred to as “downstream”.

シート供給部1は、ロール状に巻かれた連続シートを保持して供給するためのユニットである。シート供給部1は、2つのロールR1、R2を収納することが可能であり、択一的にシートを引き出して供給する構成となっている。なお、収納可能なロールは2つであることに限定はされず、1つ、あるいは3つ以上を収納するものであってもよい。また、連続したシートであれば、ロール状に巻かれたものに限らない。例えば、単位長さごとのミシン目が付与された連続したシートがミシン目ごとに折り返されて積層され、シート供給部1に収納されるものでもよい。   The sheet supply unit 1 is a unit for holding and supplying a continuous sheet wound in a roll shape. The sheet supply unit 1 can store two rolls R <b> 1 and R <b> 2, and is configured to selectively pull out and supply a sheet. The number of rolls that can be stored is not limited to two, and one or three or more rolls may be stored. Moreover, if it is a continuous sheet | seat, it will not be restricted to what was wound by roll shape. For example, the continuous sheet | seat provided with the perforation for every unit length may be return | folded and laminated | stacked for every perforation, and may be accommodated in the sheet | seat supply part 1. FIG.

デカール部2は、シート供給部1から供給されたシートのカール(反り)を軽減させるユニットである。デカール部2では、1つの駆動ローラに対して2つのピンチローラを用いて、カールの逆向きの反りを与えるようにシートを湾曲させて通過させることでデカール力を作用させてカールを軽減させる。   The decurling unit 2 is a unit that reduces curling (warping) of the sheet supplied from the sheet supply unit 1. The decurling unit 2 uses two pinch rollers for one driving roller, and curls the sheet by curving and passing the sheet so as to give the curl in the opposite direction, thereby reducing the curl.

斜行矯正部3は、デカール部2を通過したシートの斜行(本来の進行方向に対して傾いて搬送されること)を矯正するユニットである。基準となる側のシート端部をガイド部材に押し付けることにより、シートの斜行が矯正される。なお、斜行矯正部3によってシートの斜行が抑制されても、後述されるように、例えばシート端部の真直度の精度が低いことによって、斜行を完全には防ぎきれない場合がある。本発明は、どのような原因であっても斜行が生じた場合に対応して記録位置の調整を行うものである。   The skew correction unit 3 is a unit that corrects the skew of the sheet that has passed through the decurling unit 2 (which is conveyed while being inclined with respect to the original traveling direction). The sheet skew is corrected by pressing the sheet end on the reference side against the guide member. Note that even when the skew correction of the sheet is suppressed by the skew correction unit 3, the skew may not be completely prevented due to, for example, the low accuracy of the straightness of the sheet end as described later. . In the present invention, the recording position is adjusted in response to the occurrence of skewing for any cause.

プリント部4は、上流側および下流側に配された搬送ローラ対によって搬送されるシートに対してプリントヘッド14からインクを吐出してシートに画像を記録する。プリントヘッド14は、使用が想定されるシートの最大幅をカバーする範囲でインクを吐出するための所定数のノズル(記録素子)を配列した、いわゆるフルライン型のプリントヘッドである。より詳しくは、プリントヘッド14は、吐出するインクの色ごとのプリントヘッドが搬送方向に並べられたものである。本実施形態では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、LC(ライトシアン)、LM(ライトマゼンタ)、G(グレー)、K(ブラック)の7色のインクに対応した7つのプリントヘッドが配列されている。なお、色数およびプリントヘッドの数は7つには限定はされない。インクジェット方式は、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。各色のインクは、インクタンクからそれぞれインクチューブを介してプリントヘッド14に供給される。なお、後述されるように、本実施形態のプリント装置は、その幅が異なる複数種類のシートを搬送することが可能であり、プリント部4のプリントヘッド14のノズルを配列する範囲とほぼ等しい幅からそれより小さい幅のシートを用いることができる。   The print unit 4 records an image on the sheet by ejecting ink from the print head 14 onto the sheet conveyed by the pair of conveyance rollers arranged on the upstream side and the downstream side. The print head 14 is a so-called full-line print head in which a predetermined number of nozzles (recording elements) for ejecting ink are arranged in a range that covers the maximum width of a sheet that is assumed to be used. More specifically, the print head 14 is one in which print heads for each color of ink to be ejected are arranged in the transport direction. In the present embodiment, seven inks corresponding to seven colors of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), LC (light cyan), LM (light magenta), G (gray), and K (black) are used. Print heads are arranged. The number of colors and the number of print heads are not limited to seven. As the inkjet method, a method using a heating element, a method using a piezo element, a method using an electrostatic element, a method using a MEMS element, or the like can be adopted. Each color ink is supplied from the ink tank to the print head 14 via an ink tube. As will be described later, the printing apparatus of the present embodiment is capable of conveying a plurality of types of sheets having different widths, and has a width substantially equal to the range in which the nozzles of the print heads 14 of the printing unit 4 are arranged. And smaller sheets can be used.

検査部5は、プリント部4でシートにプリントされた検査パターンや画像をスキャナによって光学的に読み取り、その読取り結果に基づいて、プリントヘッドのノズルの状態、シート搬送状態、画像位置等を検査して画像が正しくプリントされたかを判定するためのユニットである。スキャナはCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを有する。   The inspection unit 5 optically reads the inspection pattern or image printed on the sheet by the printing unit 4 using a scanner, and inspects the nozzle state of the print head, the sheet conveyance state, the image position, and the like based on the reading result. This is a unit for determining whether the image is correctly printed. The scanner has a CCD image sensor and a CMOS image sensor.

カッタ部6は、プリント後のシートを所定長さに切断するカッタ20を備える。カッタ20は、2つの機械的なカッタ20a、20bからなる。上流側のカッタ20aと下流側の20bの2つによって、後述するように、シートに形成された画像と画像の間の余白領域を効率的に切り落とす。カッタ部6はさらに、シート上に記録されているカットマークを光学的に検出するカットマークセンサ19と、シートを次工程に送り出すための複数の搬送ローラ、画像の読み飛ばしの際に利用するエッジセンサ21aを備えている。また、カッタ部6の近傍にはゴミ箱17が設けられている。ゴミ箱17は、余白領域がカッタ20a、20bで切り落とされゴミとして排出される小さなシート片を収容するものである。カッタ部6には、切断したシートをゴミ箱17に排出するか、本来の搬送経路に移行させるかの振り分け機構が設けられている。   The cutter unit 6 includes a cutter 20 that cuts a printed sheet into a predetermined length. The cutter 20 includes two mechanical cutters 20a and 20b. As will be described later, the blank area between the images formed on the sheet is efficiently cut off by the upstream cutter 20a and the downstream 20b. The cutter unit 6 further includes a cut mark sensor 19 for optically detecting a cut mark recorded on the sheet, a plurality of conveying rollers for feeding the sheet to the next process, and an edge used for skipping image reading. A sensor 21a is provided. A trash can 17 is provided in the vicinity of the cutter unit 6. The trash box 17 accommodates small sheet pieces whose margin areas are cut off by the cutters 20a and 20b and discharged as trash. The cutter unit 6 is provided with a sorting mechanism for discharging the cut sheet to the trash box 17 or shifting it to the original conveyance path.

情報記録部7は、切断されたシートの非プリント領域にプリントのシリアル番号や日付などのプリント情報(固有の情報)を記録する。記録はインクジェット方式、熱転写方式などで文字やコードをプリントすることで行なわれる。情報記録部7の上流側且つカッタ部6の下流側には、切断されたシートの先端を検知するエッジセンサ21bが設けられている。つまり、エッジセンサ21bはカッタ部6と情報記録部7による記録位置との間でシートの端部を検知する、エッジセンサ21bの検知タイミングに基づいて情報記録部7で情報記録するタイミングが制御される。   The information recording unit 7 records print information (unique information) such as a print serial number and date in a non-print area of the cut sheet. Recording is performed by printing characters and codes using an inkjet method, a thermal transfer method, or the like. An edge sensor 21 b that detects the leading edge of the cut sheet is provided on the upstream side of the information recording unit 7 and the downstream side of the cutter unit 6. That is, the edge sensor 21b detects the end of the sheet between the cutter unit 6 and the recording position of the information recording unit 7, and the information recording unit 7 controls the timing of information recording based on the detection timing of the edge sensor 21b. The

乾燥部8は、プリント部4でプリントされたシートを加熱して、付与されたインクを短時間に乾燥させる。乾燥部8の内部では通過するシートに対して少なくとも下面側から熱風を付与してインク付与面を乾燥させる。なお、乾燥方式は熱風を付与する方式に限らず、電磁波(紫外線や赤外線など)をシート表面に照射する方式であってもよい。   The drying unit 8 heats the sheet printed by the printing unit 4 and dries the applied ink in a short time. Inside the drying unit 8, hot air is applied at least from the lower surface side to the passing sheet to dry the ink application surface. The drying method is not limited to the method of applying hot air, and may be a method of irradiating the sheet surface with electromagnetic waves (such as ultraviolet rays and infrared rays).

以上のシート供給部1から乾燥部8までのシート搬送経路を第1経路と称する。第1経路はプリント部4から乾燥部8までの間にUターンする形状を有し、カッタ部6はUターンの形状の途中に位置している。   The sheet conveyance path from the sheet supply unit 1 to the drying unit 8 is referred to as a first path. The first path has a U-turn shape between the printing unit 4 and the drying unit 8, and the cutter unit 6 is located in the middle of the U-turn shape.

反転部9は、両面プリントを行う際に表面プリントが終了した連続シートを一時的に巻き取って表裏反転させる。反転部9は、乾燥部8を通過したシートを再びプリント部4に供給するための、乾燥部8からデカール部2を経てプリント部4に到る経路(ループパス)(第2経路と称する)の途中に設けられている。反転部9はシートを巻き取るための回転する巻取回転体(ドラム)を備えている。表面のプリントが済んで切断されていない連続シートは巻取回転体に一時的に巻き取られる。巻き取りが終わると、巻取回転体が逆回転して巻き取り済みシートは巻き取りのときとは逆順に送り出されてデカール部2に供給され、プリント部4に送られる。このシートは表裏反転しているのでプリント部4で裏面にプリントを行うことができる。   The reversing unit 9 temporarily rolls up and reverses the continuous sheet that has been printed on the front side when performing double-sided printing. The reversing unit 9 is a path (loop path) (referred to as a second path) from the drying unit 8 through the decurling unit 2 to the printing unit 4 for supplying the sheet that has passed through the drying unit 8 to the printing unit 4 again. It is provided on the way. The reversing unit 9 includes a winding rotary body (drum) that rotates to wind the sheet. The continuous sheet that has been printed on the surface and has not been cut is temporarily wound around the winding rotary member. When the winding is finished, the winding rotary body rotates in the reverse direction, and the wound sheet is fed out in the reverse order to the winding and supplied to the decurling unit 2 and sent to the printing unit 4. Since this sheet is turned upside down, the printing unit 4 can print on the back side.

排出搬送部10は、カッタ部6で切断され乾燥部8で乾燥させられたシートを搬送して、ソータ部11までシートを受け渡す。排出搬送部10は、反転部9が設けられた第2経路とは異なる経路(第3経路と称する)に設けられている。第1経路を搬送されてきたシートを第2経路と第3経路のいずれか一方に選択的に導くために、経路の分岐位置には可動フラッパを有する経路切替え機構が設けられている。   The discharge conveyance unit 10 conveys the sheet cut by the cutter unit 6 and dried by the drying unit 8, and delivers the sheet to the sorter unit 11. The discharge conveyance unit 10 is provided in a route (referred to as a third route) different from the second route in which the reversing unit 9 is provided. In order to selectively guide the sheet conveyed on the first path to one of the second path and the third path, a path switching mechanism having a movable flapper is provided at a branch position of the path.

ソータ部11と排出部12は、シート供給部1の側部で且つ第3経路の末端に設けられている。ソータ部11は必要に応じてプリント済みシートをグループ毎に仕分ける。仕分けられたシートは、複数のトレイからなる排出部12に排出される。このように、第3経路はシート供給部1の下方を通過して、シート供給部1を挟んでプリント部4や乾燥部8とは逆側にシートを排出するレイアウトとなっている。   The sorter unit 11 and the discharge unit 12 are provided on the side of the sheet supply unit 1 and at the end of the third path. The sorter unit 11 sorts printed sheets for each group as necessary. The sorted sheets are discharged to the discharge unit 12 including a plurality of trays. In this way, the third path has a layout that passes below the sheet supply unit 1 and discharges the sheet to the opposite side of the printing unit 4 and the drying unit 8 across the sheet supply unit 1.

以上のように、シート供給部1から乾燥部8までが第1経路に順に設けられている。乾燥部8の先は第2経路と第3経路に分岐され、第2経路は途中に反転部9が設けられ反転部9の先は第1経路に合流する。第3経路の末端には排出部12が設けられている。   As described above, the sheet supply unit 1 to the drying unit 8 are sequentially provided in the first path. The tip of the drying unit 8 is branched into a second route and a third route, the reversing unit 9 is provided in the middle of the second route, and the tip of the reversing unit 9 joins the first route. A discharge part 12 is provided at the end of the third path.

制御部13は、上述した、プリント装置全体の各部の制御を司る。制御部13は、CPU、記憶装置、各種制御部を備えたコントローラ、外部インターフェース、およびユーザが入出力を行なう操作部15を有する。プリント装置の動作は、コントローラまたはコントローラに外部インターフェースを介して接続されるホストコンピュータ等のホスト装置16からの指令に基づいて制御される。   The control unit 13 controls each unit of the entire printing apparatus described above. The control unit 13 includes a CPU, a storage device, a controller including various control units, an external interface, and an operation unit 15 that is input and output by a user. The operation of the printing apparatus is controlled based on a command from a host device 16 such as a controller or a host computer connected to the controller via an external interface.

斜行矯正部3とプリント部4の間にはマーク読取器18が設けられている。マーク読取器18は、反転部9から搬送されるシートの第1面に記録された基準マークを、プリントする側とは反対側から光学的に読み取る反射型光学センサである。マーク読取器18は、シート面を照明する光源(例えば白色LED)と、照明されたシート面からの光をRGB成分ごとに検出するフォトダイオードあるいはイメージセンサ等の受光器を有する。受光器の信号レベルの変化あるいは撮像データの画像解析によってマークを読み取ることができる。   A mark reader 18 is provided between the skew correction unit 3 and the printing unit 4. The mark reader 18 is a reflective optical sensor that optically reads the reference mark recorded on the first surface of the sheet conveyed from the reversing unit 9 from the side opposite to the printing side. The mark reader 18 has a light source (for example, a white LED) that illuminates the sheet surface and a light receiver such as a photodiode or an image sensor that detects light from the illuminated sheet surface for each RGB component. The mark can be read by changing the signal level of the light receiver or by analyzing the image data.

図2は、図1に示した制御部13の構成を示すブロック図である。制御部13に含まれるコントローラ(破線で囲んだ範囲)は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、画像処理部207、エンジン制御部208、個別ユニット制御部209から構成される。CPU201(中央演算処理部)はプリント装置の各ユニットの動作を統合的に制御する。ROM202はCPU201が実行するためのプログラムやプリント装置の各種動作に必要な固定データを格納する。RAM203はCPU201のワークエリアとして用いられたり、種々の受信データの一時格納領域として用いられたり、各種設定データを記憶させたりする。HDD204(ハードディスク)はCPU201が実行するためのプログラム、記録データ、プリント装置の各種動作に必要な設定情報を記憶読出することが可能である。操作部15はユーザとの入出力インターフェースであり、ハードキーやタッチパネルの入力部、および情報を提示するディスプレイや音声発生器などの出力部を含む。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the control unit 13 shown in FIG. A controller (range enclosed by a broken line) included in the control unit 13 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, an HDD 204, an image processing unit 207, an engine control unit 208, and an individual unit control unit 209. A CPU 201 (central processing unit) controls the operation of each unit of the printing apparatus in an integrated manner. The ROM 202 stores programs executed by the CPU 201 and fixed data necessary for various operations of the printing apparatus. The RAM 203 is used as a work area for the CPU 201, used as a temporary storage area for various received data, and stores various setting data. The HDD 204 (hard disk) can store and read programs executed by the CPU 201, recording data, and setting information necessary for various operations of the printing apparatus. The operation unit 15 is an input / output interface with a user, and includes an input unit such as a hard key and a touch panel, and an output unit such as a display for presenting information and a sound generator.

比較的高速なデータ処理が要求されるユニットについては専用の処理部が設けられている。画像処理部207は、プリント装置で扱う記録データの画像処理を行う。入力された画像データの色空間(たとえばYCbCr)を、標準的なRGB色空間(たとえばsRGB)に変換する。また、画像データに対し解像度変換、画像解析、画像補正等、様々な画像処理が必要に応じて施される。これらの画像処理によって得られた記録データは、RAM203またはHDD204に格納される。エンジン制御部208は、CPU201等から受信した制御コマンドに基づいて記録データに応じてプリント部4のプリントヘッド14の駆動制御を行なう。エンジン制御部208は更にプリント装置内の各部の搬送機構の制御も行なう。個別ユニット制御部209は、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、反転部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出部12の各ユニットを個別に制御するためのサブコントローラである。CPU201による指令に基づいて個別ユニット制御部209によりそれぞれのユニットの動作が制御される。外部インターフェース205は、コントローラをホスト装置16に接続するためのインターフェース(I/F)であり、ローカルI/FまたはネットワークI/Fである。以上の構成要素はシステムバス210によって接続されている。   A dedicated processing unit is provided for units that require relatively high-speed data processing. An image processing unit 207 performs image processing of recording data handled by the printing apparatus. The color space (for example, YCbCr) of the input image data is converted into a standard RGB color space (for example, sRGB). Various image processing such as resolution conversion, image analysis, and image correction is performed on the image data as necessary. The recording data obtained by these image processes is stored in the RAM 203 or HDD 204. The engine control unit 208 performs drive control of the print head 14 of the printing unit 4 according to the recording data based on the control command received from the CPU 201 or the like. The engine control unit 208 also controls the transport mechanism of each unit in the printing apparatus. The individual unit control unit 209 includes a sheet supply unit 1, a decurling unit 2, a skew correction unit 3, an inspection unit 5, a cutter unit 6, an information recording unit 7, a drying unit 8, a reversing unit 9, a discharge conveyance unit 10, and a sorter unit. 11 and a sub-controller for individually controlling each unit of the discharge unit 12. The individual unit control unit 209 controls the operation of each unit based on a command from the CPU 201. The external interface 205 is an interface (I / F) for connecting the controller to the host device 16 and is a local I / F or a network I / F. The above components are connected by the system bus 210.

ホスト装置16は、プリント装置にプリントを行わせるための画像データの供給源となる装置である。ホスト装置16は、汎用または専用のコンピュータであってもよいし、画像リーダ部を有する画像キャプチャ、デジタルカメラ、フォトストレージ等の専用の画像機器であってもよい。ホスト装置16がコンピュータの場合は、コンピュータに含まれる記憶装置にOS、画像データを生成するアプリケーションソフトウェア、プリント装置用のプリンタドライバがインストールされる。なお、以上の処理の全てをソフトウェアで実現することは必須ではなく、一部または全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。   The host device 16 is a device serving as a supply source of image data for causing the printing apparatus to perform printing. The host device 16 may be a general-purpose or dedicated computer, or a dedicated image device such as an image capture having an image reader unit, a digital camera, or a photo storage. When the host device 16 is a computer, an OS, application software for generating image data, and a printer driver for the printing device are installed in a storage device included in the computer. Note that it is not essential to implement all of the above processing by software, and a part or all of the processing may be realized by hardware.

図3(a)およ(b)は、図1および図2にて上述したプリント装置におけるプリント時の動作を説明するための図であり、図1と同様の図である。本実施形態のプリント装置は、片面プリントモードおよび両面プリントモードを実行することができる。   FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining an operation during printing in the printing apparatus described above with reference to FIGS. 1 and 2, and are the same as FIGS. The printing apparatus of the present embodiment can execute a single-sided printing mode and a double-sided printing mode.

図3(a)は、片面プリントモードでの動作を説明するための図である。シート供給部1から供給され、デカール部2、斜行矯正部3でそれぞれ処理されたシートは、プリント部4において表面(第1面)のプリントがなされる。長尺の連続シートに対して、搬送方向における所定の単位長さの画像(単位画像)を順次プリントして複数の画像を並べて記録していく。ここで、ある画像と次の画像の間には余白領域が設けられ、余白領域にはプリント部4でカットマークを記録する。プリントされたシートは検査部5を経て、カッタ部6においてカットマークセンサ19によるカットマーク検出に基づいて、カッタ20で単位画像ごとに切断される。切断されたカットシートは、必要に応じて情報記録部7でシートの裏面にプリント情報が記録される。そして、カットシートは1枚ずつ乾燥部8に搬送され乾燥が行なわれる。その後、排出搬送部10を経由して、ソータ部11の排出部12に順次排出され積載されていく。一方、最後の単位画像の切断でプリント部4の側に残されたシートはシート供給部1に送り戻されて、シートがロールR1またはR2に巻き取られる。   FIG. 3A is a diagram for explaining the operation in the single-sided print mode. The sheet supplied from the sheet supply unit 1 and processed by the decurling unit 2 and the skew feeding correction unit 3 is printed on the front surface (first surface) by the printing unit 4. An image (unit image) having a predetermined unit length in the transport direction is sequentially printed on a long continuous sheet, and a plurality of images are arranged and recorded. Here, a blank area is provided between one image and the next image, and a cut mark is recorded in the blank area by the printing unit 4. The printed sheet passes through the inspection unit 5 and is cut into unit images by the cutter 20 based on the cut mark detection by the cut mark sensor 19 in the cutter unit 6. The cut sheet is recorded with print information on the back side of the sheet by the information recording unit 7 as necessary. Then, the cut sheets are conveyed one by one to the drying unit 8 and dried. Thereafter, the sheet is sequentially discharged and stacked on the discharge unit 12 of the sorter unit 11 via the discharge conveyance unit 10. On the other hand, the sheet left on the print unit 4 side by cutting the last unit image is sent back to the sheet supply unit 1, and the sheet is wound on the roll R1 or R2.

以上のように、片面プリントにおいては、シートは第1経路と第3経路を通過して処理され、第2経路は通過しない。   As described above, in single-sided printing, the sheet is processed through the first path and the third path, and does not pass through the second path.

図3(b)は、両面プリントモードでの動作を説明するための図である。両面プリントでは、表面(第1面)プリントシーケンスに次いで裏面(第2面)プリントシーケンスを実行する。最初の表面プリントシーケンスでは、シート供給部1から検査部5までの各ユニットでの動作は上述の片面プリントの動作と同じである。カッタ部6では切断動作は行わずに、連続シートのまま乾燥部8に搬送される。乾燥部8での表面のインク乾燥の後、排出搬送部10の側の経路(第3経路)ではなく、反転部9の側の経路(第2経路)にシートが導かれる。第2経路においてシートは、順方向(図面では反時計回り方向)に回転する反転部9の巻取回転体に巻き取られていく。プリント部4において、予定された表面のプリントが全て終了すると、カッタ部6にて連続シートのプリント領域の後端が切断される。切断位置を基準に、搬送方向下流側(プリントされた側)の連続シートは乾燥部8を経て反転部9でシート後端(切断位置)まで全て巻き取られる。一方、この巻取りと同時に、切断位置よりも搬送方向上流側(プリント部4の側)に残された連続シートは、シート先端(切断位置)がデカール部2に残らないように、シート供給部1に巻き戻されて、シートがロールR1またはR2に巻き取られる。この巻き戻しによって、以下の裏面プリントシーケンスで再び供給されるシートとの衝突が避けられる。   FIG. 3B is a diagram for explaining the operation in the duplex printing mode. In duplex printing, a back surface (second surface) print sequence is executed after a front surface (first surface) print sequence. In the first front surface print sequence, the operation in each unit from the sheet supply unit 1 to the inspection unit 5 is the same as the one-sided printing operation described above. The cutter unit 6 is conveyed to the drying unit 8 as a continuous sheet without performing a cutting operation. After the surface ink is dried by the drying unit 8, the sheet is guided not to the path on the discharge conveyance unit 10 (third path) but to the path on the reversing unit 9 (second path). In the second path, the sheet is wound around the winding rotary body of the reversing unit 9 that rotates in the forward direction (counterclockwise direction in the drawing). When all of the scheduled printing on the surface is completed in the printing unit 4, the trailing edge of the print area of the continuous sheet is cut by the cutter unit 6. With reference to the cutting position, the continuous sheet on the downstream side (printed side) in the conveying direction is wound up to the rear end (cutting position) of the sheet by the reversing unit 9 through the drying unit 8. On the other hand, at the same time as the winding, the continuous sheet remaining on the upstream side in the conveying direction (on the printing unit 4 side) with respect to the cutting position is not supplied to the decurling unit 2 at the sheet leading end (cutting position). 1 and the sheet is wound on roll R1 or R2. By this rewinding, collision with the sheet supplied again in the following back surface printing sequence is avoided.

上述の表面プリントシーケンスの後に、裏面プリントシーケンスに切り替わる。反転部9の巻取回転体が巻き取り時とは逆方向(図面では時計回り方向)に回転する。巻き取られたシートの端部(巻き取り時のシート後端は、送り出し時にはシート先端になる)は、図の破線の経路に沿ってデカール部2に送り込まれる。デカール部2では巻取回転体で付与されたカールの矯正がなされる。つまり、デカール部2は第1経路においてシート供給部1とプリント部4の間、ならびに第2経路において反転部9とプリント部4の間に設けられて、いずれの経路においてもデカールの働きをする共通のユニットとなっている。シートの表裏が反転したシートは、斜行矯正部3を経て、プリント部4に送られて、シートの裏面に単位画像とカットマークのプリントが行なわれる。プリントされたシートは検査部5を経て、カッタ部6において予め設定されている所定の単位長さ毎に切断される。カットシートは両面にプリントされているので、情報記録部7での記録はなされない。カットシートは1枚ずつ乾燥部8に搬送され、排出搬送部10を経由して、ソータ部11の排出部12に順次排出され積載されていく。   After the above-described front surface print sequence, the back surface print sequence is switched. The winding rotary body of the reversing unit 9 rotates in the opposite direction (clockwise direction in the drawing) to that during winding. The end of the wound sheet (the trailing edge of the sheet at the time of winding becomes the leading edge of the sheet at the time of feeding) is fed into the decurling unit 2 along the path of the broken line in the figure. In the decurling unit 2, the curl imparted by the winding rotary member is corrected. That is, the decurling unit 2 is provided between the sheet supply unit 1 and the printing unit 4 in the first path and between the reversing unit 9 and the printing unit 4 in the second path, and functions as a decal in any path. It is a common unit. The sheet with the front and back sides reversed is sent to the printing unit 4 through the skew correction unit 3 and a unit image and a cut mark are printed on the back side of the sheet. The printed sheet passes through the inspection unit 5 and is cut into predetermined unit lengths set in advance in the cutter unit 6. Since the cut sheet is printed on both sides, recording by the information recording unit 7 is not performed. Cut sheets are conveyed one by one to the drying unit 8, and sequentially discharged and stacked on the discharge unit 12 of the sorter unit 11 via the discharge conveyance unit 10.

以上のように、両面プリントでは、シートは第1経路、第2経路、第1経路、第3経路の順に通過して処理される。   As described above, in duplex printing, a sheet passes through the first path, the second path, the first path, and the third path in this order.

以上説明した本実施形態のプリント装置における、通常の記録の前に実施される調整モードについて、次に説明する。   Next, an adjustment mode that is performed before normal recording in the printing apparatus according to the present embodiment described above will be described.

図4は、本実施形態のプリント部4における、フルライン型プリントヘッド14に対して、搬送されるシートの幅が小さい場合の搬送の一例を示す図である。図4に示すように、搬送方向に並べられた複数のプリントヘッド14は、ヘッド移動機構30に取り付けられ、これにより、シートの搬送方向と直交するシート幅方向に移動することができる。すなわち、プリントヘッド14は、シート幅方向において、通常の記録動作のときのプリントヘッドの位置を含めて複数の位置(以下、ヘッド位置ともいう)をとることができる。このようにプリントヘッド14の位置を変更可能とすることにより、例えば、プリントヘッド14のノズル配列範囲より小さい幅のシートに対して記録を行う場合に、一定のノズルのみを用いることによる、ノズル使用範囲の不均一による記録不良の発生を低減することが可能となる。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of conveyance when the width of the conveyed sheet is small with respect to the full-line print head 14 in the printing unit 4 of the present embodiment. As shown in FIG. 4, the plurality of print heads 14 arranged in the transport direction are attached to the head moving mechanism 30, and can thereby be moved in the sheet width direction orthogonal to the sheet transport direction. That is, the print head 14 can take a plurality of positions (hereinafter also referred to as head positions) including the position of the print head during a normal recording operation in the sheet width direction. By making the position of the print head 14 changeable in this way, for example, when recording is performed on a sheet having a width smaller than the nozzle arrangement range of the print head 14, the use of nozzles by using only certain nozzles is used. It is possible to reduce the occurrence of recording failure due to the non-uniform range.

図5は、本発明の一実施形態に係る記録位置調整モードにおいて、プリントヘッドの位置を変えてヘッド位置ごとに記録を行う処理を説明する図である。通常の記録動作の前に行われる調整モードでは、記録動作で用いるシートの幅に応じて定まる複数のヘッド位置で、シートの幅に対応する範囲のノズルで所定の調整用パターンを記録する。そして、記録した調整用パターンを検査部5で読取ることにより、読取り結果に応じてノズルごとの記録位置の調整を行う。図5に示す例は、使用するシートの幅に応じて3つのヘッド位置をとる場合である。なお、図5は、図示および説明を簡略化するため、ヘッド位置が搬送方向にもずれて示されているが、実際は、搬送方向の位置は同じであることはもちろんである。   FIG. 5 is a diagram for explaining processing for performing recording at each head position by changing the position of the print head in the recording position adjustment mode according to the embodiment of the present invention. In the adjustment mode performed before the normal recording operation, a predetermined adjustment pattern is recorded by a nozzle in a range corresponding to the sheet width at a plurality of head positions determined according to the sheet width used in the recording operation. Then, the recorded adjustment pattern is read by the inspection unit 5 to adjust the recording position for each nozzle according to the reading result. The example shown in FIG. 5 is a case where three head positions are taken according to the width of the sheet to be used. In FIG. 5, for the sake of simplicity of illustration and description, the head position is also shifted in the transport direction, but in practice, the position in the transport direction is of course the same.

図5において、ヘッド位置1では、第1ラインヘッド14−1のノズルのうち、ノズルC1−1〜ノズルC1−aを使用してシートの幅L1−1に記録を行う。同様に、ヘッド位置2では、第1ラインヘッド14−1のノズルのうち、ノズルC1−a〜ノズルC1−bを使用してシートの幅L1−2に記録を行い、ヘッド位置3では、ノズルC1−b〜ノズルC1−nを使用して幅L1−3に記録を行う。このとき、それぞれのヘッド位置は、2つのヘッド位置間で、少なくとも1つは同一のノズルを使用するような位置関係になるように定められる。図5に示す例では、ヘッド位置1とヘッド位置2との間ではノズルC1−aが、ヘッド位置2とヘッド位置3との間ではノズルC1−bが共通に使用される。他のプリントヘッド14−2〜14−nについても同様にヘッド位置ごとに割り当てられたノズルを使用してそれぞれ記録を行う。   In FIG. 5, at the head position 1, recording is performed on the sheet width L1-1 using the nozzles C1-1 to C1-a among the nozzles of the first line head 14-1. Similarly, at the head position 2, printing is performed on the sheet width L1-2 using the nozzles C1-a to C1-b among the nozzles of the first line head 14-1, and at the head position 3, the nozzles are printed. Recording is performed to the width L1-3 using C1-b to nozzle C1-n. At this time, each head position is determined so that at least one of the two head positions has a positional relationship in which the same nozzle is used. In the example shown in FIG. 5, the nozzle C <b> 1-a is commonly used between the head position 1 and the head position 2, and the nozzle C <b> 1-b is commonly used between the head position 2 and the head position 3. Similarly, printing is performed on the other print heads 14-2 to 14-n using nozzles assigned to the respective head positions.

図6は、図5にて上述したヘッド位置ごとの、調整用パターンの記録結果を示す図であり、図示および説明の簡略化のため、第1のプリントヘッド14−1と最終段の第nのプリントヘッド14−n(本実施形態は、n=7)の記録結果のみを示している。また、図6に示すヘッド位置ごとの記録結果は、図示および説明の便宜上横に並べて示すものであり、実際は、ノズルの配列範囲より小さい幅のシートにヘッド位置ごとに別に記録されたものである。以下、同様の図においても同じである。図6において、各ヘッド位置の記録結果は、記録したノズルに対応させてドットの配列で示されている。それぞれのヘッド位置1〜3で、幅L1−1〜L1−3、Ln−1〜Ln−3の記録結果が得られる。図6に示すように、本実施形態では、それぞれの記録結果において、他のヘッド位置の記録結果と隣接する部分であるドット(C1−a−1とC1−a−2、C1−b−2とC1−b−3)は、同じノズルC1−a、C1−bを用いて記録している。図6に示す例のように、プリントヘッドの傾きやノズルのばらつき、搬送のばらつき等の誤差成分がない場合、各ヘッド位置の記録結果は、記録結果が一直線に並んだものとなる。なお、図6に示す調整用パターンの記録結果は、第1のプリントヘッド14−1と第nのプリントヘッド14−nの記録結果が所定距離だけ離れた位置に形成されるが、これは検査部5によるそれぞれのプリントヘッドによる記録結果を読み取り易くするためである。実際の記録では、同じ画素の記録データに基づく、第1〜第nのプリントヘッドによる記録結果は同じ位置(重なる位置)に形成される。換言すれば、本実施形態の調整モードは、複数のプリントヘッドによる記録結果が重なるように記録位置の調整を行う。   FIG. 6 is a diagram showing a recording result of the adjustment pattern for each head position described above with reference to FIG. 5. For the sake of simplicity of illustration and description, the first print head 14-1 and the nth of the final stage are shown. Only the print result of the print head 14-n (n = 7 in this embodiment) is shown. Further, the recording results for each head position shown in FIG. 6 are shown side by side for convenience of illustration and explanation, and are actually recorded separately for each head position on a sheet having a width smaller than the nozzle arrangement range. . Hereinafter, the same applies to similar drawings. In FIG. 6, the recording result at each head position is shown as an array of dots corresponding to the recorded nozzles. At the respective head positions 1 to 3, recording results of widths L1-1 to L1-3 and Ln-1 to Ln-3 are obtained. As shown in FIG. 6, in this embodiment, in each recording result, dots (C1-a-1 and C1-a-2, C1-b-2, which are portions adjacent to the recording results at other head positions). And C1-b-3) are recorded using the same nozzles C1-a and C1-b. As in the example shown in FIG. 6, when there are no error components such as print head inclination, nozzle variation, and conveyance variation, the recording results at each head position are aligned in a straight line. Note that the recording result of the adjustment pattern shown in FIG. 6 is formed at a position where the recording results of the first print head 14-1 and the nth print head 14-n are separated by a predetermined distance. This is to make it easier to read the recording results of the respective print heads by the unit 5. In actual recording, the recording results by the first to nth print heads based on the recording data of the same pixel are formed at the same position (overlapping position). In other words, in the adjustment mode of the present embodiment, the recording position is adjusted so that the recording results from a plurality of print heads overlap.

図7は、本実施形態に係る、第1のプリントヘッドが傾いた状態でヘッド位置を変更した場合におけるヘッド位置ごとに記録を行う処理を説明する図であり、図5と同様の図である。図7に示すように、第1のプリントヘッドが傾いている場合も同様に、ヘッド位置1では、第1ラインヘッド14−1のノズルのうち、ノズルC1−1〜ノズルC1−aを使用して記録を行う。同様に、ヘッド位置2では、第1ラインヘッド14−1のノズルのうち、ノズルC1−a〜ノズルC1−bを使用して記録を行い、ヘッド位置3では、ノズルC1−b〜ノズルC1−nを使用して記録を行う。   FIG. 7 is a diagram for explaining processing for performing recording for each head position when the head position is changed in a state where the first print head is tilted according to the present embodiment, and is the same diagram as FIG. 5. . As shown in FIG. 7, when the first print head is tilted, the nozzle C1-1 to nozzle C1-a among the nozzles of the first line head 14-1 are similarly used at the head position 1. To record. Similarly, at the head position 2, printing is performed using the nozzles C1-a to C1-b among the nozzles of the first line head 14-1, and at the head position 3, the nozzles C1-b to C1- Record using n.

図8は、図7に示す第1のプリントヘッドが傾いた状態でのヘッド位置ごとの記録結果を示す図である。図8に示されるように、第1のプリントヘッドと最終段の第nのプリントヘッドによって記録されたドットずれは、ヘッド位置が変わると、プリントヘッドの傾きに比例してずれた結果となる。   FIG. 8 is a diagram illustrating a recording result for each head position when the first print head illustrated in FIG. 7 is tilted. As shown in FIG. 8, the dot shift recorded by the first print head and the n-th print head at the final stage shifts in proportion to the inclination of the print head when the head position changes.

図9および図10は、比較例に係る、図8に示したように、第1のプリントヘッドが傾いていることによる記録結果に基づいて、記録位置の調整を行う処理を説明する図である。   FIG. 9 and FIG. 10 are diagrams for explaining processing for adjusting the recording position based on the recording result due to the tilt of the first print head as shown in FIG. 8 according to the comparative example. .

比較例に係る記録位置調整では、先ず、1つのプリントヘッドの1つのノズルと他の1つのプリントヘッドの対応する位置のノズルそれぞれによる記録位置の位置合わせを行う。図9はこの調整を示しており、ヘッド位置1の記録結果における、第1のプリントヘッド14−1の中央のノズルによって記録されたドットと、第nのプリントヘッド14−nの中央のノズルによって記録されたドットと、の読取り結果からこれらプリントヘッド間の記録位置ずれを補正する。すなわち、記録位置が合っている場合の上記2つのドット間の距離からどの程度ずれているかを検出し、そのずれを補正するための補正量を算出する。そして、実際の記録では、上記2つのヘッド間では、上記補正量分だけ記録(吐出)タイミングを調整する。同様の補正を、第1のプリントヘッド14−1と他の第2〜第n−1のプリントヘッドそれぞれとの間でも行う。   In the print position adjustment according to the comparative example, first, the print positions are aligned by the nozzles at the corresponding positions of one nozzle of one print head and the other print head. FIG. 9 shows this adjustment. In the recording result at the head position 1, the dot recorded by the central nozzle of the first print head 14-1 and the central nozzle of the nth print head 14-n. The recording position deviation between these print heads is corrected from the read result of the recorded dots. In other words, the degree of deviation from the distance between the two dots when the recording positions are correct is detected, and a correction amount for correcting the deviation is calculated. In actual recording, the recording (ejection) timing is adjusted by the correction amount between the two heads. The same correction is performed between the first print head 14-1 and each of the other second to n−1 print heads.

比較例に係る記録位置調整では、次に、各プリントヘッドにおいて、ノズル間の記録位置ずれを検出してノズル列の傾き(プリントヘッドの傾き)を求め、この傾きの補正をする。図10はこの調整を示しており、ヘッド位置1に関して、ノズルC1−1によるドットC1−1−1とノズルC1−2によるドットC1−2−1のずれを検査部5によって読み取る。同様に、ドットC1−2−1とドットC1−3−1、ドットC1−3−1とドットC1−4−1…、というように、C1−1−1からC1−a−1まで、隣接するノズルによる2つのドット間のずれを検査部5にて読み取る。そして、各ノズル間のずれを補正するための補正値、すなわち、ノズル列(記録素子列)の傾きを補正する補正値を算出する。ヘッド位置2、ヘッド位置3でも同様に補正値を算出する。そして、ヘッド位置間の端部のドットC1−a−1とC1−a−2は、同じノズルによるドットであり位置は等しいはずであることから、このドットの位置を介してそれぞれのヘッド位置での補正値をつなぎ合せる。これにより、プリントヘッドの全ノズル分(ノズル列全体)の補正値を求めることができ、この補正値に応じた記録(吐出)タイミングの調整を行い、ノズル列の傾きを補正することができる。他のプリントヘッドでも同様の傾き補正を行う。図11は、比較例に係る、上述の傾き補正がなされた後の記録結果を示す図である。   In the print position adjustment according to the comparative example, next, in each print head, the print position deviation between the nozzles is detected to determine the inclination of the nozzle row (print head inclination), and the inclination is corrected. FIG. 10 shows this adjustment. With respect to the head position 1, the inspection unit 5 reads the deviation between the dot C1-1-1 by the nozzle C1-1 and the dot C1-2-1 by the nozzle C1-2. Similarly, adjacent from C1-1-1 to C1-a-1 such as dot C1-2-1 and dot C1-3-1, dot C1-3-1 and dot C1-4-1, and so on. The inspection unit 5 reads the deviation between the two dots due to the nozzle to perform. Then, a correction value for correcting the deviation between the nozzles, that is, a correction value for correcting the inclination of the nozzle array (printing element array) is calculated. Correction values are similarly calculated at head position 2 and head position 3. The dots C1-a-1 and C1-a-2 at the end between the head positions are dots by the same nozzle, and the positions should be equal. Connect the correction values. As a result, correction values for all the nozzles of the print head (entire nozzle row) can be obtained, and the recording (ejection) timing can be adjusted according to the correction value to correct the inclination of the nozzle row. Similar tilt correction is performed for other print heads. FIG. 11 is a diagram illustrating a recording result after the above-described inclination correction according to the comparative example.

以上説明した比較例に係る記録位置調整は、シートの搬送において何らかの原因で斜行が生じた場合はそれに適切に対応できない。すなわち、シートに斜行が生じている場合は、比較例のような、それぞれのヘッド位置の記録領域境界のドットを記録するノズルを同じノズルとし、このノズルによる記録位置が同じ位置であると仮定することによる調整では、記録位置調整を適切に行うことができない。本発明の実施形態は、これに対応して適切な調整を可能とするものであり、以下、これについて説明する。   The recording position adjustment according to the comparative example described above cannot appropriately cope with the case where the skew is caused for some reason in the conveyance of the sheet. That is, when skew is generated on the sheet, it is assumed that the nozzles that record dots at the boundary of the recording area at each head position are the same nozzle as in the comparative example, and the recording positions by these nozzles are the same position. In the adjustment by doing, the recording position cannot be adjusted appropriately. The embodiment of the present invention enables appropriate adjustment corresponding to this, and will be described below.

図12(a)〜(c)は、搬送されるシートに斜行が生じた場合を説明する図である。このような斜行は、例えば、シートの端部の真直度の精度が低いシートの場合に生じることがある。図12(a)は、第1のプリントヘッド14−1による記録結果を示しており、プリントヘッド傾きやノズル間誤差による着弾ずれがなく、シートの搬送方向に対して直交する方向に直線状に記録がなされる。しかし、この記録がなされたシートが搬送され、そのシートに斜行が生じると、図12(b)に示されるように、シートがある距離搬送されたとき、プリントヘッド直下で記録された時の記録結果に対して紙が斜行した分だけ傾く。その状態で、第nのプリントヘッド14−nによる記録を行うと、図12(c)に示されるように、プリントヘッド14−nによる記録結果に対して、第1ヘッドの記録結果が傾いた状態になる。   FIGS. 12A to 12C are diagrams illustrating a case where skew is generated in the conveyed sheet. Such skewing may occur, for example, in the case of a sheet with low accuracy of straightness at the end of the sheet. FIG. 12A shows a recording result by the first print head 14-1, and there is no landing deviation due to the print head inclination or the error between nozzles, and it is linear in a direction orthogonal to the sheet conveying direction. A record is made. However, when the sheet on which this recording has been performed is conveyed and the sheet is skewed, as shown in FIG. 12B, when the sheet is conveyed for a certain distance, The paper is tilted relative to the recorded result. When recording is performed with the nth print head 14-n in this state, the recording result of the first head is inclined with respect to the recording result with the print head 14-n, as shown in FIG. It becomes a state.

図13および図14は、上述したシート搬送において斜行が生じている場合、プリントヘッドをシート搬送方向と交差する方向に移動させた、プリントヘッドの3つの位置で調整用パターンを記録した結果を、上記交差方向に並べて示す図であり、図6と同様の図である。このうち、図13は、プリントヘッドに傾きがない状態で斜行が生じている場合の記録結果を、ヘッド位置ごとに示す図である。また、図14は、プリントヘッドに傾きがあり、さらに斜行が生じている場合の記録結果を、ヘッド位置ごとに示す図である。   FIG. 13 and FIG. 14 show the results of recording the adjustment pattern at three positions of the print head, in which the print head is moved in the direction intersecting the sheet transport direction when skew feeding occurs in the sheet transport described above. FIG. 7 is a view showing the above-described crossing directions, which is the same as FIG. 6. Among these, FIG. 13 is a diagram showing the recording results for each head position when the print head is skewed with no inclination. FIG. 14 is a diagram showing the recording results for each head position when the print head is inclined and further skewed.

図13に示すように、第1のプリントヘッド14−1による記録結果は、第nのプリントヘッドによる記録結果に対して、斜行による影響のみが現れて、それぞれのヘッド位置では同じようにシートの幅方向に対してある角度変位したものとなる。この結果、各ヘッド位置の記録領域境界では、プリントヘッド14−1における同じノズルによる記録結果のドット同士が大きく離れ、記録画像のつながりが損なわれることになる。   As shown in FIG. 13, the recording result by the first print head 14-1 is only affected by the skew with respect to the recording result by the n-th print head, and the sheet is the same at each head position. This is a certain angular displacement with respect to the width direction. As a result, at the recording area boundary of each head position, the dots of the recording result by the same nozzle in the print head 14-1 are greatly separated from each other, and the connection of the recorded images is lost.

図14に示す、プリントヘッドに傾きがあり、さらに斜行が生じている場合の記録結果では、第1のプリントヘッド14−1による記録結果に、第nのプリントヘッドによる記録結果に対して、斜行による影響に加えプリントヘッド(ノズル列)の傾きの影響が現れる。その結果、それぞれのヘッド位置で、プリントヘッドの傾きによる角度変位が、斜行による角度変位に重畳されたものとなる。その結果、図13に示す斜行のみの場合と同様、各ヘッド位置の記録領域境界では、プリントヘッド14−1における同じノズルによる記録結果のドット同士が大きく離れ、記録画像のつながりが損なわれる。但し、プリントヘッドの傾きによる角度変位が斜行による角度変位に重畳された場合、斜行のみの場合と比較して、境界におけるドット同士の離れる距離がより大きくなる。また、角度変位が、ヘッド位置が、第1のプリントヘッド14−1のノズル列のうちより右側のノズルが使用されるヘッド位置(ヘッド位置1よりヘッド位置2、ヘッド位置2よりヘッド位置3、図5参照)ほど大きな変位となる。   In the recording result when the print head is tilted and further skewed as shown in FIG. 14, the recording result by the first print head 14-1 is compared with the recording result by the nth print head. In addition to the influence of skew, the influence of the inclination of the print head (nozzle row) appears. As a result, at each head position, the angular displacement due to the inclination of the print head is superimposed on the angular displacement due to skew. As a result, as in the case of only the skew shown in FIG. 13, at the recording area boundary at each head position, the dots of the recording result by the same nozzle in the print head 14-1 are greatly separated from each other, and the connection of the recorded images is impaired. However, when the angular displacement due to the inclination of the print head is superimposed on the angular displacement due to the skew, the distance between the dots at the boundary becomes larger than in the case of only the skew. Further, the angular displacement is such that the head position is the head position where the right-side nozzle in the nozzle array of the first print head 14-1 is used (head position 2 from head position 1, head position 3 from head position 2, The displacement becomes larger as shown in FIG.

図15は、図14に示す状態に対して、上述した比較例に係る記録位置調整を実施した場合を説明する図である。比較例に係る記録位置調整では、図9および図10にて上述したように、プリントヘッド間の位置あわせの他、それぞれのプリントヘッドにおいて、隣接するノズル間の記録位置を合わせる調整を行うだけである。このような記録位置調整では、図15に示すように、ヘッド位置2においてノズルC1−aによって記録されるドットC1−a−2の位置は、同じノズルC1−aによる記録結果C1−a−1と同じ位置であるC1−a−2’と仮定して、補正値の計算上は認識される。その結果、ヘッド位置2においてノズルC1−aで記録された実際の記録結果C1−a−2と、誤認識されたドットC1−a−2’の位置と、の差分に応じた量だけ、誤った補正値が算出される。そして、この誤認識に基づく差分は、プリントヘッドの傾きがある場合、図15に示されるように、ヘッド位置2よりヘッド位置3の方が大きくなるため、ヘッド位置間で算出される補正値の誤差が異なることになる。   FIG. 15 is a diagram illustrating a case where the recording position adjustment according to the comparative example described above is performed with respect to the state shown in FIG. In the recording position adjustment according to the comparative example, as described above with reference to FIGS. 9 and 10, in addition to the alignment between the print heads, in each print head, only the adjustment for adjusting the recording position between adjacent nozzles is performed. is there. In such recording position adjustment, as shown in FIG. 15, the position of the dot C1-a-2 recorded by the nozzle C1-a at the head position 2 is the recording result C1-a-1 by the same nozzle C1-a. Assuming C1-a-2 ′, which is the same position as, is recognized in the calculation of the correction value. As a result, an error corresponding to the difference between the actual recording result C1-a-2 recorded by the nozzle C1-a at the head position 2 and the position of the erroneously recognized dot C1-a-2 ′ is erroneous. The corrected value is calculated. The difference based on the misrecognition is that the correction of the correction value calculated between the head positions is larger because the head position 3 is larger than the head position 2 as shown in FIG. The error will be different.

これ対し、本発明の実施形態による記録位置調整は、比較例のようなヘッド位置ごとの記録領域境界の、同じノズルで記録されるドット同士が同じ位置であるとする仮定を排し、これらドットの位置の差分を求め、この位置の差分に応じて補正量を定めるものである。   On the other hand, the recording position adjustment according to the embodiment of the present invention eliminates the assumption that the dots recorded by the same nozzle are at the same position at the boundary of the recording area for each head position as in the comparative example. The position difference is obtained, and the correction amount is determined according to the position difference.

図16は、本発明の一実施形態に係る記録位置調整に関する、ヘッド位置ごとの記録領域の境界の同じノズルで記録されるドットの位置の差分を説明する図である。図16は、プリントヘッドに傾きがあり、かつ斜行が生じている場合を示している。   FIG. 16 is a diagram for explaining the difference in the positions of dots recorded by the same nozzle at the boundary of the recording area for each head position, regarding the recording position adjustment according to the embodiment of the present invention. FIG. 16 shows a case where the print head is inclined and skewed.

図16において、黒丸で示されるドットC1−a−1、C1−a−2は、上記斜行の影響を受けて、第1のプリントヘッド14−1のヘッド位置ごとの記録領域の境界の同じノズルC1−aで実際に記録されるドットを示している。一方、白丸で示されるドットC1−a−1’’、C1−a−2’’は、シート搬送の斜行の影響が無い(プリントヘッドの傾きはある)場合の、同じ第1のプリントヘッド14−1のヘッド位置ごとの記録領域の境界の同じノズルC1−aで記録され得るドットを示している。また、X1−a−1’’およびY1−a−1’’は、ヘッド位置1において、上記斜行の影響がないドットC1−a−1’’と、第nのプリントヘッド14−nの対応するノズルCn−aで記録されるドットCn−a−1との間の距離の、搬送方向成分および搬送方向と直交する方向の成分である。X1−a−2’’およびY1−a−2’’は、ヘッド位置2において、同じノズルで記録されるドットの同様の距離である。   In FIG. 16, dots C1-a-1 and C1-a-2 indicated by black circles have the same boundary of the recording area for each head position of the first print head 14-1 due to the influence of the skew feeding. The dots actually recorded by the nozzle C1-a are shown. On the other hand, the dots C1-a-1 ″ and C1-a-2 ″ indicated by white circles are the same first print head when there is no influence of the skew of sheet conveyance (the print head is inclined). The dots that can be recorded by the same nozzle C1-a at the boundary of the recording area for each head position 14-1. Further, X1-a-1 ″ and Y1-a-1 ″ are the positions of the dot C1-a-1 ″ that is not affected by the skew in the head position 1 and the nth print head 14-n. It is a component in the direction orthogonal to the conveyance direction component and the conveyance direction of the distance between the dots Cn-a-1 recorded by the corresponding nozzle Cn-a. X1-a-2 '' and Y1-a-2 '' are similar distances of dots recorded by the same nozzle at the head position 2.

本来、プリントヘッドが傾いていても傾いていなくても、第1のプリントヘッド14−1のノズルC1−aと、第nのプリントヘッド14−nの対応するノズルCn−aと、の距離は固定されて一定である。このため、シートの搬送状態を考慮しないすると、これらの対応するノズルで記録されるドット間の距離も常に一定となり、成分X1−a−1’’とX1−a−2’’、成分Y1−a−1’’とY1−a−2’’は、互いに等しい。従って、距離の成分であるX1−a−1’’とX1−a−2’’の差分(X1−a−1’’−X1−a−2’’)は0となる。しかし、シート搬送において斜行が生じている場合は、ノズルの位置関係が固定されていても、上述したように、同じノズルで記録されるドットの距離(の成分)の差分は0とはならない。つまり、実際に記録されたドット同士の距離の成分の差分(X1−a−2−X1−a−1)と(Y1−a−2−Y1−a−1)はそれぞれ0ではなく、斜行量に比例した成分となる。   Originally, the distance between the nozzle C1-a of the first print head 14-1 and the corresponding nozzle Cn-a of the n-th print head 14-n, whether the print head is tilted or not. Fixed and constant. Therefore, if the sheet conveyance state is not considered, the distance between dots recorded by these corresponding nozzles is always constant, and components X1-a-1 ″ and X1-a-2 ″ and component Y1- a-1 ″ and Y1-a-2 ″ are equal to each other. Therefore, the difference (X1−a−1 ″ −X1−a−2 ″) between X1−a−1 ″ and X1−a−2 ″ which is the distance component is zero. However, when skew feeding occurs in sheet conveyance, even if the positional relationship between the nozzles is fixed, as described above, the difference in the distance (components) of dots printed by the same nozzle does not become zero. . That is, the difference (X1-a-2-X1-a-1) and (Y1-a-2-Y1-a-1) of the components of the distance between the dots actually recorded are not 0, but are skewed. The component is proportional to the amount.

本発明の一実施形態では、斜行量が安定している場合、ヘッド位置ごとの、斜行の影響によって生じる記録位置のずれはほぼ等しいとみなし、上記距離成分の差分の1/2が、同じノズルC1−aによる記録結果が斜行の影響でずれた距離成分とする。すなわち、この斜行の影響でずれた距離成分は、
(X1−a−2−X1−a−1)/2、(Y1−a−2−Y1−a−1)/2
と表すことができる。従って、この値を補正量として記録位置の補正を行うことにより、斜行によるずれた成分を除去した本来のプリントヘッドにおけるノズルの位置を得ることができる。
In one embodiment of the present invention, when the skew amount is stable, it is considered that the deviation of the recording position caused by the skew effect for each head position is substantially equal, and ½ of the difference between the distance components is It is assumed that the recording result by the same nozzle C1-a is a distance component that is shifted due to the skew. That is, the distance component shifted due to the skew is
(X1-a-2-X1-a-1) / 2, (Y1-a-2-Y1-a-1) / 2
It can be expressed as. Therefore, by correcting the recording position using this value as a correction amount, it is possible to obtain the position of the nozzle in the original print head from which the component shifted due to skew is removed.

図17は、本実施形態の記録位置調整におけるノズルC1−aに関するヘッド位置ごとの記録位置調整を説明する図である。図17に示すように、第1のプリントヘッド14−1のヘッド位置ごとの記録領域の境界の同じノズルC1−aで実際に記録されるドットC1−a−1、C1−a−2は、それぞれ上記補正量の補正によって、黒丸で示す位置に記録されたものとして認識される。   FIG. 17 is a diagram illustrating the recording position adjustment for each head position with respect to the nozzle C1-a in the recording position adjustment of the present embodiment. As shown in FIG. 17, dots C1-a-1 and C1-a-2 that are actually recorded by the same nozzle C1-a at the boundary of the recording area for each head position of the first print head 14-1 are Each is recognized as being recorded at a position indicated by a black circle by correcting the correction amount.

同様の補正を、各ヘッド位置において、プリントヘッドの端部ノズルの補正量を最大として、ノズル列の中心に行くに従って小さくなっていくように線形比例させることによって行う。図18は、上述のようにして斜行の影響を除く補正を行った調整用パターン(黒丸)を示す図である。この状態で、斜行が生じていない状態でのプリントヘッドの本来の傾きを正確に検出することができ、この検出された状態に基づいて、プリントヘッド間の記録位置ずれ、プリントヘッドの傾きおよびノズル間の記録位置ずれそれぞれの調整を行うことが可能となる。   Similar correction is performed at each head position by maximizing the correction amount of the nozzles at the end of the print head and making it linearly proportional so as to decrease toward the center of the nozzle row. FIG. 18 is a diagram showing an adjustment pattern (black circle) that has been corrected to eliminate the influence of skew as described above. In this state, it is possible to accurately detect the original tilt of the print head in a state in which no skew occurs, and based on this detected state, the recording position deviation between the print heads, the tilt of the print head, and It is possible to adjust each of the recording position deviations between the nozzles.

4 プリント部
5 検査部
14 プリントヘッド
14−1 第1プリントヘッド
14−n 第nプリントヘッド
15 コントローラ
C1−1 第1ヘッドの第1ノズル
C1−a 第1ヘッドの第aノズル
Cn−1 第nヘッドの第1ノズル
4 print section 5 inspection section 14 print head 14-1 first print head 14-n nth print head 15 controller C1-1 first nozzle of first head C1-a a-th nozzle of first head Cn-1 n-th The first nozzle of the head

Claims (6)

シートを搬送するシート搬送手段と、
記録素子を、シートの搬送方向と交差する方向に所定数の記録素子を配列したプリントヘッドを、前記交差方向に移動させ、当該プリントヘッドの複数の位置を定めることが可能なヘッド移動手段と、
前記所定数の記録素子の配列範囲より小さい幅のシートが搬送される場合に、前記ヘッド移動手段によるプリントヘッドの複数の位置それぞれで、プリントヘッドによって調整用パターンを記録し、該記録された調整用パターンの読み取り結果に基づいて、当該プリントヘッドの位置における記録位置の調整を行う調整手段と、
を具え、前記調整手段は、隣接する前記プリントヘッドのそれぞれの位置で境界を有するよう記録される調整用パターンの、当該境界に隣接するそれぞれ部分を同じ記録素子で記録するようにし、前記記録された調整用パターンの読取り結果における前記同じ記録素子で記録した部分の距離の差分を検出し、該検出した差分に基づいた補正量で記録位置の調整を行うことを特徴とするプリント装置。
Sheet conveying means for conveying the sheet;
A head moving means capable of moving a print head in which a predetermined number of recording elements are arranged in a direction intersecting a sheet conveyance direction in the intersecting direction and determining a plurality of positions of the print head;
When a sheet having a width smaller than the arrangement range of the predetermined number of recording elements is conveyed, an adjustment pattern is recorded by the print head at each of a plurality of positions of the print head by the head moving unit, and the recorded adjustment is performed. Adjusting means for adjusting the recording position at the position of the print head based on the read result of the pattern for printing,
And the adjustment means records each portion adjacent to the boundary of the adjustment pattern recorded so as to have a boundary at each position of the adjacent print head with the same recording element. A printing apparatus that detects a difference in distance between portions recorded by the same recording element in the read result of the adjustment pattern and adjusts a recording position with a correction amount based on the detected difference.
前記調整手段は、前記プリントヘッドの複数の位置それぞれで、前記同じ記録素子で記録した部分の読取り結果から、前記検出した差分の1/2を補正量とし、該補正量だけ移動した位置に、前記同じ記録素子で記録するよう記録位置の調整を行うことを特徴とする請求項1に記載のプリント装置。   The adjustment means, at each of a plurality of positions of the print head, from a reading result of a portion recorded by the same recording element, ½ of the detected difference is set as a correction amount, and moved to the position moved by the correction amount. The printing apparatus according to claim 1, wherein a recording position is adjusted so that recording is performed by the same recording element. 前記調整手段は、前記プリントヘッドの複数の位置それぞれで、前記同じ記録素子で記録した部分について検出した前記差分に基づく補正量の最大として、記録素子列の中心に行くに従って小さくなるよう比例した量をそれぞれの記録素子の補正量とすることを特徴とする請求項1または2に記載のプリント装置。   The adjusting means is an amount proportional to decrease toward the center of the recording element array as the maximum correction amount based on the difference detected for the portion recorded by the same recording element at each of a plurality of positions of the print head. The printing apparatus according to claim 1, wherein the correction amount is set to a correction amount of each recording element. 前記ヘッド移動手段は、複数の前記プリントヘッドを、前記交差方向に移動させ、当該プリントヘッドの複数の位置を定め、前記差分は、他のプリントヘッドにおいて、前記同じ記録素子に対応する記録素子による記録結果を基準として検出されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のプリント装置。   The head moving means moves a plurality of the print heads in the intersecting direction to determine a plurality of positions of the print heads, and the difference is determined by a recording element corresponding to the same recording element in another print head. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is detected based on a recording result. 前記ヘッド移動手段は、複数の前記プリントヘッドを、前記交差方向に移動させ、当該プリントヘッドの複数の位置を定め、前記調整手段は、前記複数のプリントヘッドにおける、対応する1つのプリントヘッドの位置における前記読取り結果に基づいて、当該複数のプリントヘッドにおける対応する記録素子の間の記録位置の調整を行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のプリント装置。   The head moving means moves a plurality of the print heads in the intersecting direction to determine a plurality of positions of the print heads, and the adjusting means positions the corresponding one print head in the plurality of print heads. 5. The printing apparatus according to claim 1, wherein the recording position between the corresponding recording elements in the plurality of print heads is adjusted based on the reading result in step 1. 記録素子を、シートの搬送方向と交差する方向に所定数の記録素子を配列したプリントヘッドを、前記交差方向に移動させ、当該プリントヘッドの複数の位置を定めるヘッド移動工程と、
前記所定数の記録素子の配列範囲より小さい幅のシートが搬送される場合に、前記ヘッド移動工程によるプリントヘッドの複数の位置それぞれで、プリントヘッドによって調整用パターンを記録し、該記録された調整用パターンの読み取り結果に基づいて、当該プリントヘッドの位置における記録位置の調整を行う調整工程と、
を有し、前記調整工程は、隣接する前記プリントヘッドのそれぞれの位置で境界を有するよう記録される調整用パターンの、当該境界に隣接するそれぞれ部分を同じ記録素子で記録するようにし、前記記録された調整用パターンの読み取り結果における前記同じ記録素子で記録した部分の距離の差分を検出し、該検出した差分に基づいた補正量で記録位置の調整を行うことを特徴とする記録位置調整方法。
A print head in which a predetermined number of printing elements are arranged in a direction crossing the sheet conveyance direction, and a head moving step of moving the printing elements in the crossing direction to determine a plurality of positions of the print head;
When a sheet having a width smaller than the arrangement range of the predetermined number of recording elements is conveyed, an adjustment pattern is recorded by the print head at each of a plurality of positions of the print head in the head moving step, and the recorded adjustment is performed. An adjustment step of adjusting the recording position at the position of the print head based on the read result of the pattern for printing,
And the adjustment step records each portion adjacent to the boundary of the adjustment pattern recorded so as to have a boundary at each position of the adjacent print head with the same recording element. A method for adjusting a recording position, comprising: detecting a difference in distance between portions recorded by the same recording element in the read result of the adjustment pattern, and adjusting a recording position with a correction amount based on the detected difference .
JP2014085552A 2014-04-17 2014-04-17 Printing apparatus and recording position adjusting method Expired - Fee Related JP6296873B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085552A JP6296873B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Printing apparatus and recording position adjusting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085552A JP6296873B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Printing apparatus and recording position adjusting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205406A JP2015205406A (en) 2015-11-19
JP6296873B2 true JP6296873B2 (en) 2018-03-20

Family

ID=54602691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085552A Expired - Fee Related JP6296873B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Printing apparatus and recording position adjusting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6296873B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673277B2 (en) * 2017-03-29 2020-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Ink jet recording device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179583A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Epson Corp Head unit position adjusting method and recording device
JP2010214646A (en) * 2009-03-13 2010-09-30 Seiko Epson Corp Test pattern printing method, printing apparatus, and test pattern
JP5495728B2 (en) * 2009-11-20 2014-05-21 キヤノン株式会社 Recording device
JP5729972B2 (en) * 2010-11-10 2015-06-03 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US20140002524A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Christopher M. Muir Correcting web skew in a printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015205406A (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213893B2 (en) Print control method and printing apparatus
US8926048B2 (en) Printing apparatus and printing method for performing printing using a continuous sheet
JP5372037B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP5094911B2 (en) Printing device
JP5713608B2 (en) Printing device
JP5669435B2 (en) How to print
JP5095023B2 (en) Printing device
JP5959978B2 (en) Printing method and printing sheet used therefor
JP5995590B2 (en) Printing method and printing sheet used therefor
JP5959977B2 (en) Printing method and printing sheet used therefor
JP6080420B2 (en) Printing apparatus and method
JP5474173B2 (en) Print control method and printing apparatus
US8920051B2 (en) Printing method and printing apparatus for printing a plurality of images on a sheet using a print head
JP6316049B2 (en) Printing apparatus and control method
JP6296873B2 (en) Printing apparatus and recording position adjusting method
US8807687B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP6452422B2 (en) Image forming apparatus and method for producing printed matter
JP6504872B2 (en) Printing apparatus and correction data generation method for printing apparatus
JP5054138B2 (en) Print control method and printing apparatus
JP2014028440A (en) Printing apparatus and printing method
JP6257244B2 (en) Transport device
JP2011177949A (en) Control method of printer, and the printer
JP2011177951A (en) Print control method and print apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6296873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees