JP5095023B2 - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP5095023B2
JP5095023B2 JP2012088472A JP2012088472A JP5095023B2 JP 5095023 B2 JP5095023 B2 JP 5095023B2 JP 2012088472 A JP2012088472 A JP 2012088472A JP 2012088472 A JP2012088472 A JP 2012088472A JP 5095023 B2 JP5095023 B2 JP 5095023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
sheet
continuous sheet
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012088472A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012166557A (en
Inventor
俊岐 武内
川口  浩一郎
健吾 仁戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012088472A priority Critical patent/JP5095023B2/en
Publication of JP2012166557A publication Critical patent/JP2012166557A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5095023B2 publication Critical patent/JP5095023B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

本発明はロール状の連続シートを用いてプリントを行うプリント装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus that performs printing using a roll-shaped continuous sheet.

ラボプリント等の大量のプリントにはロール状の連続シートが用いられる。ロール状の連続シートを製造する際には、製造上の歩留まり改善の観点から、必要長さに満たない複数の連続シートの端部同士をスプライシングテープ等の固定材(以下テープという)で結合し、必要長さを有するロールとすることがある。このロール状の連続シートは、テープで結合されたスプライス部(繋ぎ部)を1箇所以上且つランダムな位置に有する。   A roll-like continuous sheet is used for a large amount of prints such as lab prints. When manufacturing a roll-like continuous sheet, from the viewpoint of improving the manufacturing yield, the ends of a plurality of continuous sheets that are less than the required length are joined together with a fixing material (hereinafter referred to as a tape) such as a splicing tape. The roll may have a required length. This roll-shaped continuous sheet has one or more splice parts (joining parts) joined by tape at random positions.

特許文献1に開示される装置では、光学センサを用いてテープを検出することでスプライス部の位置を検知し、スプライス部を含む記録不可領域を設定し、記録不可領域にはプリントを行わないよう制御する。さらに、検知したスプライス部がプリントヘッドの下を通過する際には、プリントヘッドをシートから退避させて、スプライス部とプリントヘッドとの接触を防いでいる。   In the apparatus disclosed in Patent Document 1, the position of the splice part is detected by detecting the tape using an optical sensor, the non-recordable area including the splice part is set, and printing is not performed in the non-recordable area. Control. Further, when the detected splice part passes under the print head, the print head is retracted from the sheet to prevent contact between the splice part and the print head.

特開2001−239715号公報JP 2001-239715 A

特許文献1の装置では、記録不可領域としてどれだけの幅を設定するかについては、具体的な開示はない。高速プリントでシートの搬送速度が高まるほど、プリントヘッドが上下するのに要する期間にシートが移動する距離が大きくなる。そのため、プリントヘッドが上がりきる前にスプライス部がプリントヘッドの下に到達して接触を引き起こす可能性がある。また、スプライス部がプリントヘッドの下から抜けきる前にプリントを開始すると、ノズル面とシートとの距離が通常よりも大きいため、インクの着弾位置がずれて画像不良を引き起こしたり、インクミストの発生が増大する可能性がある。   In the apparatus of Patent Document 1, there is no specific disclosure as to how much width is set as the non-recordable area. The higher the sheet conveyance speed in high-speed printing, the greater the distance that the sheet moves during the period required for the print head to move up and down. As a result, the splice may reach the bottom of the print head before the print head is fully raised, causing contact. In addition, if printing is started before the splice part is completely removed from the bottom of the print head, the distance between the nozzle surface and the sheet is greater than normal, causing the ink landing position to shift and cause image defects, or ink mist generation. May increase.

本発明は上述の課題の認識にもとづいてなされたものである。本発明の目的は、スプライス部を持った連続シートに複数の画像を順次プリントする際に、スプライス部へのプリントを避け、且つ連続シートのスプライス部がプリントヘッドに接触することを確実に回避することができる手法の提供である。   The present invention has been made based on the recognition of the above-mentioned problems. An object of the present invention is to avoid printing on a splice portion and to surely prevent the splice portion of a continuous sheet from contacting a print head when a plurality of images are sequentially printed on a continuous sheet having a splice portion. It is to provide a technique that can be used.

本発明のプリント装置は、 スプライス部を含む連続シートを保持することができるシート供給手段と、前記シート供給手段から搬送経路に沿って供給される連続シートに画像をプリントする、プリントヘッドを含むプリント手段と、前記搬送経路において前記プリントヘッドよりも前記シート供給手段の側にて連続シートのスプライス部を検知する検知手段と、前記プリント手段でプリントされた連続シートを切断するカッタ手段と、を有し、前記プリント手段は、前記プリントヘッドと連続シートとの間隔を変化させることが可能であり、プリント時に前記検知手段で検知された前記スプライス部が前記プリントヘッドの近傍を通過するとき、ならびに、プリントの後に前記カッタ手段で切断され前記プリント手段の側に残された連続シートを前記シート供給手段に送り戻すときには、プリント時よりも前記間隔が大きくなるようにされることを特徴とする。   A printing apparatus according to the present invention includes a sheet supply unit capable of holding a continuous sheet including a splice unit, and a print including a print head for printing an image on the continuous sheet supplied from the sheet supply unit along a conveyance path. And a detecting means for detecting a splice portion of the continuous sheet on the side of the sheet supply means with respect to the print head in the conveyance path, and a cutter means for cutting the continuous sheet printed by the printing means. The printing means is capable of changing the interval between the print head and the continuous sheet, and when the splice portion detected by the detection means during printing passes near the print head, and After printing, the continuous sheet cut by the cutter means and left on the side of the printing means. When sent back bets on the sheet supply means, than during printing, characterized in that it is so the distance increases.

本発明によれば、スプライス部を持った連続シートに複数の画像を順次プリントする際に、スプライス部へのプリントを避け、且つ連続シートのスプライス部がプリントヘッドに接触することを確実に回避することができる。   According to the present invention, when a plurality of images are sequentially printed on a continuous sheet having a splice portion, printing on the splice portion is avoided and the splice portion of the continuous sheet is reliably avoided from contacting the print head. be able to.

プリント装置の内部構成を示す概略図Schematic showing the internal configuration of the printing device 制御部のブロック図Block diagram of control unit プリント部が有する間隔調整機構の構成を示す図The figure which shows the structure of the space | interval adjustment mechanism which a printing part has. 全体の動作シーケンスを示すフローチャート図Flowchart diagram showing the entire operation sequence プリントされる単位画像と余白領域の配置を示す図Diagram showing the layout of unit images to be printed and margin areas スプライスセンサからプリント部までの搬送経路の模式図Schematic diagram of the transport path from the splice sensor to the print unit 設定した領域を概念的に示す図Diagram showing the set area conceptually 大画像(最大画像)の繰返しプリント時の画像領域Aにおける配置を示す図The figure which shows arrangement | positioning in the image area A at the time of the repeated printing of a large image (maximum image) 小画像の繰返しプリント時の画像領域Aにおける配置を示す図The figure which shows arrangement | positioning in the image area A at the time of the repeated printing of a small image 領域B〜領域Eにおけるプリントヘッドの移動を説明するための図The figure for demonstrating the movement of the print head in the area | region B-the area | region E

以下、インクジェット方式を用いたプリント装置の実施形態を説明する。本例のプリント装置は、長尺で連続したシート(搬送方向において繰り返しのプリント単位(1ページあるいは単位画像という)の長さよりも長い連続シート)を使用し、片面プリントおよび両面プリントの両方に対応した高速ラインプリンタである。例えば、プリントラボ等における大量の枚数のプリントの分野に適している。なお、本明細書では、1つのプリント単位(1ページ)の領域内に複数の小さな画像や文字や空白が混在していたとしても、当該領域内に含まれるものをまとめて1つの単位画像という。つまり、単位画像とは、連続したシートに複数のページを順次プリントする場合の1つのプリント単位(1ページ)を意味する。なお、単位画像といわずに単に画像という場合もある。プリントする画像サイズに応じて単位画像の長さは異なる。例えばL版サイズの写真ではシート搬送方向の長さは135mm、A4サイズではシート搬送方向の長さは297mmとなる。   Hereinafter, an embodiment of a printing apparatus using an inkjet method will be described. The printing device of this example uses long and continuous sheets (continuous sheets longer than the length of repeated printing units (one page or unit image) in the transport direction), and supports both single-sided printing and double-sided printing. High-speed line printer. For example, it is suitable for the field of printing a large number of sheets in a print laboratory or the like. In this specification, even if a plurality of small images, characters, and blanks are mixed in the area of one print unit (one page), what is included in the area is collectively referred to as one unit image. . That is, the unit image means one print unit (one page) when a plurality of pages are sequentially printed on a continuous sheet. In some cases, an image is simply referred to as a unit image. The length of the unit image varies depending on the image size to be printed. For example, the length in the sheet conveyance direction is 135 mm for the L size photograph, and the length in the sheet conveyance direction is 297 mm for the A4 size.

本発明はプリンタ、プリンタ複合機、複写機、ファクシミリ装置、各種デバイスの製造装置など、インクを用いて乾燥が必要なプリント装置に広く適用可能である。また、本発明は感光材料が付与されたシートにレーザ等で潜像を描画して液体現像方式でプリントを行なうプリント装置にも適用可能である。   The present invention can be widely applied to printing apparatuses that require drying using ink, such as printers, multifunction printers, copying machines, facsimile machines, and various device manufacturing apparatuses. The present invention is also applicable to a printing apparatus that draws a latent image on a sheet provided with a photosensitive material with a laser or the like and performs printing by a liquid developing method.

図1はプリント装置の内部構成を示す断面の概略図である。本実施形態のプリント装置は、ロール状に巻かれたシートを用いて、シートの第1面と第1面の背面側の第2面に両面プリントすることが可能となっている。プリント装置内部には、大きくは、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、プリント部4、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、反転部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出部12、制御部13の各ユニットを備える。排出部12はソータ部11を含んで排出処理を行なうユニットを指す。シートは、図中の実線で示したシート搬送経路に沿ってローラ対やベルトからなる搬送機構で搬送され、各ユニットで処理がなされる。なお、シート搬送経路の任意の位置において、シート供給部1に近い側を「上流」、その逆側を「下流」という。   FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the internal configuration of the printing apparatus. The printing apparatus according to the present embodiment is capable of duplex printing on the first surface of the sheet and the second surface on the back side of the first surface, using the sheet wound in a roll shape. Inside the printing apparatus, there are roughly a sheet supply unit 1, a decurling unit 2, a skew correction unit 3, a printing unit 4, an inspection unit 5, a cutter unit 6, an information recording unit 7, a drying unit 8, a reversing unit 9, and a discharge unit. Each unit includes a transport unit 10, a sorter unit 11, a discharge unit 12, and a control unit 13. The discharge unit 12 includes a sorter unit 11 and performs a discharge process. A sheet is conveyed by a conveyance mechanism including a roller pair and a belt along a sheet conveyance path indicated by a solid line in the drawing, and is processed in each unit. Note that at an arbitrary position in the sheet conveyance path, the side close to the sheet supply unit 1 is referred to as “upstream”, and the opposite side is referred to as “downstream”.

シート供給部1は、ロール状に巻かれた連続シートを保持して供給するためのユニットである。シート供給部1は、2つのロールR1、R2を収納することが可能であり、択一的にシートを引き出して供給する構成となっている。なお、収納可能なロールは2つであることに限定はされず、1つ、あるいは3つ以上を収納するものであってもよい。また、連続したシートであれば、ロール状に巻かれたものに限らない。例えば、単位長さごとのミシン目が付与された連続したシートがミシン目ごとに折り返されて積層され、シート供給部1に収納されるものでもよい。   The sheet supply unit 1 is a unit for holding and supplying a continuous sheet wound in a roll shape. The sheet supply unit 1 can store two rolls R <b> 1 and R <b> 2, and is configured to selectively pull out and supply a sheet. The number of rolls that can be stored is not limited to two, and one or three or more rolls may be stored. Moreover, if it is a continuous sheet | seat, it will not be restricted to what was wound by roll shape. For example, the continuous sheet | seat provided with the perforation for every unit length may be return | folded and laminated | stacked for every perforation, and may be accommodated in the sheet | seat supply part 1. FIG.

ここで使用する連続シートは、テープや糊で結合されたスプライス部(繋ぎ部)を1箇所以上且つランダムな位置に有するものとする。シート供給部1の出口近傍には、スプライスセンサ17(検知部)が設けられており、シート供給部1から供給される連続シートのスプライス部を検知する。詳細については後述する。   The continuous sheet used here has one or more splice parts (joining parts) joined by tape or glue at random positions. A splice sensor 17 (detection unit) is provided in the vicinity of the outlet of the sheet supply unit 1 to detect a splice unit of a continuous sheet supplied from the sheet supply unit 1. Details will be described later.

デカール部2は、シート供給部1から供給されたシートのカール(反り)を軽減させるユニットである。デカール部2では、1つの駆動ローラに対して2つのピンチローラを用いて、カールの逆向きの反りを与えるようにシートを湾曲させて通過させることでデカール力を作用させてカールを軽減させる。   The decurling unit 2 is a unit that reduces curling (warping) of the sheet supplied from the sheet supply unit 1. The decurling unit 2 uses two pinch rollers for one driving roller, and curls the sheet by curving and passing the sheet so as to give the curl in the opposite direction, thereby reducing the curl.

斜行矯正部3は、デカール部2を通過したシートの斜行(本来の進行方向に対する傾き)を矯正するユニットである。基準となる側のシート端部をガイド部材に押し付けることにより、シートの斜行が矯正される。斜行矯正部3では、搬送されるシートにループが形成される。   The skew correction unit 3 is a unit that corrects skew (inclination with respect to the original traveling direction) of the sheet that has passed through the decurling unit 2. The sheet skew is corrected by pressing the sheet end on the reference side against the guide member. In the skew correction unit 3, a loop is formed in the conveyed sheet.

プリント部4は、搬送されるシートに対して上方からプリントヘッド14によりシート上にプリント処理を行なって画像を形成するシート処理部である。つまり、プリント部4はシートに所定の処理を行なう処理部である。プリント部4は、シートを搬送する複数の搬送ローラも備えている。プリントヘッド14は、使用が想定されるシートの最大プリント幅をカバーする範囲でインクジェット方式のノズル列が形成されたライン型プリントヘッドを有する。プリントヘッド14は、複数のプリントヘッドが搬送方向に沿って平行に並べられている。本例ではC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、LC(ライトシアン)、LM(ライトマゼンタ)、G(グレー)、K(ブラック)の7色に対応した7つのプリントヘッドを有する。なお、色数およびプリントヘッドの数は7つには限定はされない。インクジェット方式は、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。各色のインクは、インクタンクからそれぞれインクチューブを介してプリントヘッド14に供給される。   The printing unit 4 is a sheet processing unit that forms an image by performing a printing process on the conveyed sheet from above with the print head 14. That is, the print unit 4 is a processing unit that performs a predetermined process on the sheet. The printing unit 4 also includes a plurality of conveyance rollers that convey the sheet. The print head 14 has a line type print head in which an inkjet nozzle row is formed in a range that covers the maximum print width of a sheet that is assumed to be used. The print head 14 has a plurality of print heads arranged in parallel along the transport direction. In this example, there are seven print heads corresponding to seven colors of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), LC (light cyan), LM (light magenta), G (gray), and K (black). . The number of colors and the number of print heads are not limited to seven. As the inkjet method, a method using a heating element, a method using a piezo element, a method using an electrostatic element, a method using a MEMS element, or the like can be adopted. Each color ink is supplied from the ink tank to the print head 14 via an ink tube.

検査部5は、プリント部4でシートにプリントされた検査パターンや画像をスキャナによって光学的に読み取って、プリントヘッドのノズルの状態、シート搬送状態、画像位置等を検査して画像が正しくプリントされたかを判定するためのユニットである。スキャナはCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを有する。   The inspection unit 5 optically reads the inspection pattern or image printed on the sheet by the printing unit 4 using a scanner, and inspects the nozzle state of the print head, the sheet conveyance state, the image position, etc., and the image is printed correctly. This is a unit for determining whether or not. The scanner has a CCD image sensor and a CMOS image sensor.

カッタ部6は、プリント後のシートを所定長さに切断する機械的なカッタ18を備えたユニットである。カッタ部6はさらに、シート上に記録されているカットマークを光学的に検出するカットマークセンサとシートを次工程に送り出すための複数の搬送ローラも備えている。カッタ部6の近傍にはゴミ箱19が設けられている。ゴミ箱19は、カッタ部6で切り落とされゴミとして排出される小さなシート片を収容するものである。カッタ部6には、切断したシートをゴミ箱19に排出するか、本来の搬送経路に移行させるかの振り分け機構が設けられている。   The cutter unit 6 is a unit including a mechanical cutter 18 that cuts a printed sheet into a predetermined length. The cutter unit 6 further includes a cut mark sensor for optically detecting a cut mark recorded on the sheet and a plurality of conveying rollers for sending the sheet to the next process. A trash can 19 is provided in the vicinity of the cutter unit 6. The trash box 19 accommodates small sheet pieces that are cut off by the cutter unit 6 and discharged as trash. The cutter unit 6 is provided with a sorting mechanism for discharging the cut sheet to the trash box 19 or shifting it to the original conveyance path.

情報記録部7は、切断されたシートの非プリント領域にプリントのシリアル番号や日付などのプリント情報(固有の情報)を記録するユニットである。記録はインクジェット方式、熱転写方式などで文字やコードをプリントすることで行なわれる。   The information recording unit 7 is a unit that records print information (unique information) such as a print serial number and date in a non-print area of the cut sheet. Recording is performed by printing characters and codes using an inkjet method, a thermal transfer method, or the like.

乾燥部8は、プリント部4でプリントされたシートを加熱して、付与されたインクを短時間に乾燥させるためのユニットである。乾燥部8の内部では通過するシートに対して少なくとも下面側から熱風を付与してインク付与面を乾燥させる。なお、乾燥方式は熱風を付与する方式に限らず、電磁波(紫外線や赤外線など)をシート表面に照射する方式であってもよい。   The drying unit 8 is a unit for heating the sheet printed by the printing unit 4 and drying the applied ink in a short time. Inside the drying unit 8, hot air is applied at least from the lower surface side to the passing sheet to dry the ink application surface. The drying method is not limited to the method of applying hot air, and may be a method of irradiating the sheet surface with electromagnetic waves (such as ultraviolet rays and infrared rays).

以上のシート供給部1から乾燥部8までのシート搬送経路を第1経路と称する。第1経路はプリント部4から乾燥部8までの間にUターンする形状を有し、カッタ部6はUターンの形状の途中に位置している。   The sheet conveyance path from the sheet supply unit 1 to the drying unit 8 is referred to as a first path. The first path has a U-turn shape between the printing unit 4 and the drying unit 8, and the cutter unit 6 is located in the middle of the U-turn shape.

反転部9は両面プリントを行う際に表面プリントが終了した連続シートを一時的に巻き取って表裏反転させるためのユニットである。反転部9は、乾燥部8を通過したシートを再びプリント部4に供給するための、乾燥部8からデカール部2を経てプリント部4に到る経路(ループパス)(第2経路と称する)の途中に設けられている。反転部9はシートを巻き取るための回転する巻取回転体(ドラム)を備えている。表面のプリントが済んで切断されていない連続シートは巻取回転体に一時的に巻き取られる。巻き取りが終わったら、巻取回転体が逆回転して巻き取り済みシートは巻き取りのときとは逆順に送り出されてデカール部2に供給され、プリント部4に送られる。このシートは表裏反転しているのでプリント部4で裏面にプリントを行うことができる。シート供給部1を第1のシート供給部とすると、反転部9は第2のシート供給部とみなすことができる。両面プリントのより具体的な動作については後述する。   The reversing unit 9 is a unit for temporarily winding a continuous sheet on which front surface printing has been completed when performing double-sided printing, and reversing the front and back. The reversing unit 9 is a path (loop path) (referred to as a second path) from the drying unit 8 through the decurling unit 2 to the printing unit 4 for supplying the sheet that has passed through the drying unit 8 to the printing unit 4 again. It is provided on the way. The reversing unit 9 includes a winding rotary body (drum) that rotates to wind the sheet. The continuous sheet that has been printed on the surface and has not been cut is temporarily wound around the winding rotary member. When the winding is completed, the winding rotary member rotates in the reverse direction, and the wound sheet is fed out in the reverse order to the winding and supplied to the decurling unit 2 and sent to the printing unit 4. Since this sheet is turned upside down, the printing unit 4 can print on the back side. If the sheet supply unit 1 is a first sheet supply unit, the reversing unit 9 can be regarded as a second sheet supply unit. More specific operation of duplex printing will be described later.

排出搬送部10は、カッタ部6で切断され乾燥部8で乾燥させられたシートを搬送して、ソータ部11までシートを受け渡すためのユニットである。排出搬送部10は、反転部9が設けられた第2経路とは異なる経路(第3経路と称する)に設けられている。第1経路を搬送されてきたシートを第2経路と第3経路のいずれか一方に選択的に導くために、経路の分岐位置(「排出分岐位置」と呼ぶ。)には可動フラッパを有する経路切替機構が設けられている。   The discharge conveyance unit 10 is a unit for conveying the sheet cut by the cutter unit 6 and dried by the drying unit 8 and delivering the sheet to the sorter unit 11. The discharge conveyance unit 10 is provided in a route (referred to as a third route) different from the second route in which the reversing unit 9 is provided. A path having a movable flapper at a branch position (referred to as “discharge branch position”) in order to selectively guide the sheet conveyed on the first path to one of the second path and the third path. A switching mechanism is provided.

ソータ部11を含む排出部12は、シート供給部1の側部で且つ第3経路の末端に設けられている。ソータ部11は必要に応じてプリント済みシートをグループ毎に仕分けるためのユニットである。仕分けられたシートは排出部12が有する複数のトレイに排出される。このように、第3経路はシート供給部1の下方を通過して、シート供給部1を挟んでプリント部4や乾燥部8とは逆側にシートを排出するレイアウトとなっている。   The discharge unit 12 including the sorter unit 11 is provided on the side of the sheet supply unit 1 and at the end of the third path. The sorter unit 11 is a unit for sorting printed sheets for each group as necessary. The sorted sheets are discharged to a plurality of trays that the discharge unit 12 has. In this way, the third path has a layout that passes below the sheet supply unit 1 and discharges the sheet to the opposite side of the printing unit 4 and the drying unit 8 across the sheet supply unit 1.

以上のように、シート供給部1から乾燥部8までが第1経路に順に設けられている。乾燥部8の先は第2経路と第3経路に分岐され、第2経路は途中に反転部9が設けられ反転部9の先は第1経路に合流する。第3経路の末端には排出部12が設けられている。   As described above, the sheet supply unit 1 to the drying unit 8 are sequentially provided in the first path. The tip of the drying unit 8 is branched into a second route and a third route, the reversing unit 9 is provided in the middle of the second route, and the tip of the reversing unit 9 joins the first route. A discharge part 12 is provided at the end of the third path.

制御部13は、プリント装置全体の各部の制御を司るユニットである。制御部13は、CPU、記憶装置、各種制御部を備えたコントローラ、外部インターフェース、およびユーザが入出力を行なう操作部15を有する。プリント装置の動作は、コントローラまたはコントローラに外部インターフェースを介して接続されるホストコンピュータ等のホスト装置16からの指令に基づいて制御される。   The control unit 13 is a unit that controls each unit of the entire printing apparatus. The control unit 13 includes a CPU, a storage device, a controller including various control units, an external interface, and an operation unit 15 that is input and output by a user. The operation of the printing apparatus is controlled based on a command from a host device 16 such as a controller or a host computer connected to the controller via an external interface.

図2は制御部13の概念を示すブロック図である。制御部13に含まれるコントローラ(破線で囲んだ範囲)は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、画像処理部207、エンジン制御部208、個別ユニット制御部209から構成される。CPU201(中央演算処理部)はプリント装置の各ユニットの動作を統合的に制御する。ROM202はCPU201が実行するためのプログラムやプリント装置の各種動作に必要な固定データを格納する。RAM203はCPU201のワークエリアとして用いられたり、種々の受信データの一時格納領域として用いられたり、各種設定データを記憶させたりする。HDD204(ハードディスク)はCPU201が実行するためのプログラム、プリントデータ、プリント装置の各種動作に必要な設定情報を記憶読出することが可能である。操作部15はユーザとの入出力インターフェースであり、ハードキーやタッチパネルの入力部、および情報を提示するディスプレイや音声発生器などの出力部を含む。   FIG. 2 is a block diagram showing the concept of the control unit 13. A controller (range enclosed by a broken line) included in the control unit 13 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, an HDD 204, an image processing unit 207, an engine control unit 208, and an individual unit control unit 209. A CPU 201 (central processing unit) controls the operation of each unit of the printing apparatus in an integrated manner. The ROM 202 stores programs executed by the CPU 201 and fixed data necessary for various operations of the printing apparatus. The RAM 203 is used as a work area for the CPU 201, used as a temporary storage area for various received data, and stores various setting data. The HDD 204 (hard disk) can store and read programs executed by the CPU 201, print data, and setting information necessary for various operations of the printing apparatus. The operation unit 15 is an input / output interface with a user, and includes an input unit such as a hard key and a touch panel, and an output unit such as a display for presenting information and a sound generator.

高速なデータ処理が要求されるユニットについては専用の処理部が設けられている。画像処理部207は、プリント装置で扱うプリントデータの画像処理を行う。入力された画像データの色空間(たとえばYCbCr)を、標準的なRGB色空間(たとえばsRGB)に変換する。また、画像データに対し解像度変換、画像解析、画像補正等、様々な画像処理が必要に応じて施される。これらの画像処理によって得られたプリントデータは、RAM203またはHDD204に格納される。エンジン制御部208は、CPU201等から受信した制御コマンドに基づいてプリントデータに応じてプリント部4のプリントヘッド14の駆動制御を行なう。エンジン制御部208は更にプリント装置内の各部の搬送機構の制御も行なう。個別ユニット制御部209は、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、反転部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出部12の各ユニットを個別に制御するためのサブコントローラである。CPU201による指令に基づいて個別ユニット制御部209によりそれぞれのユニットの動作が制御される。外部インターフェース205は、コントローラをホスト装置16に接続するためのインターフェース(I/F)であり、ローカルI/FまたはネットワークI/Fである。以上の構成要素はシステムバス210によって接続されている。   A dedicated processing unit is provided for units that require high-speed data processing. An image processing unit 207 performs image processing of print data handled by the printing apparatus. The color space (for example, YCbCr) of the input image data is converted into a standard RGB color space (for example, sRGB). Various image processing such as resolution conversion, image analysis, and image correction is performed on the image data as necessary. Print data obtained by these image processes is stored in the RAM 203 or the HDD 204. The engine control unit 208 performs drive control of the print head 14 of the print unit 4 according to print data based on a control command received from the CPU 201 or the like. The engine control unit 208 also controls the transport mechanism of each unit in the printing apparatus. The individual unit control unit 209 includes a sheet supply unit 1, a decurling unit 2, a skew correction unit 3, an inspection unit 5, a cutter unit 6, an information recording unit 7, a drying unit 8, a reversing unit 9, a discharge conveyance unit 10, and a sorter unit. 11 and a sub-controller for individually controlling each unit of the discharge unit 12. The individual unit control unit 209 controls the operation of each unit based on a command from the CPU 201. The external interface 205 is an interface (I / F) for connecting the controller to the host device 16 and is a local I / F or a network I / F. The above components are connected by the system bus 210.

ホスト装置16は、プリント装置にプリントを行わせるための画像データの供給源となる装置である。ホスト装置16は、汎用または専用のコンピュータであってもよいし、画像リーダ部を有する画像キャプチャ、デジタルカメラ、フォトストレージ等の専用の画像機器であってもよい。ホスト装置16がコンピュータの場合は、コンピュータに含まれる記憶装置にOS、画像データを生成するアプリケーションソフトウェア、プリント装置用のプリンタドライバがインストールされる。なお、以上の処理の全てをソフトウェアで実現することは必須ではなく、一部または全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。   The host device 16 is a device serving as a supply source of image data for causing the printing apparatus to perform printing. The host device 16 may be a general-purpose or dedicated computer, or a dedicated image device such as an image capture having an image reader unit, a digital camera, or a photo storage. When the host device 16 is a computer, an OS, application software for generating image data, and a printer driver for the printing device are installed in a storage device included in the computer. Note that it is not essential to implement all of the above processing by software, and a part or all of the processing may be realized by hardware.

次に、プリント時の基本動作について説明する。プリントは、片面プリントモードと両面プリントモードとでは動作が異なるので、それぞれについて説明する。   Next, the basic operation during printing will be described. Since the printing operation differs between the single-sided printing mode and the double-sided printing mode, each will be described.

片面プリントモードでは、シート供給部1から供給されたシートがプリントされて排出部12に排出されるまでの搬送経路を太線で示している。シート供給部1から供給され、デカール部2、斜行矯正部3でそれぞれ処理されたシートは、プリント部4において表面(第1面)のプリントがなされる。長尺の連続シートに対して、搬送方向における所定の単位長さの画像(単位画像)を順次プリントして複数の画像を並べて形成していく。プリントされたシートは検査部5を経て、カッタ部6において単位画像ごとに切断される。切断されたカットシートは、必要に応じて情報記録部7でシートの裏面にプリント情報が記録される。そして、カットシートは1枚ずつ乾燥部8に搬送され乾燥が行なわれる。その後、排出搬送部10を経由して、ソータ部11の排出部12に順次排出され積載されていく。一方、最後の単位画像の切断でプリント部4の側に残されたシートはシート供給部1に送り戻されて、シートがロールR1またはR2に巻き取られる。この送り戻しの際には、デカール部2でのデカール力が小さくなるよう調整され、且つプリントヘッド14がシートから退避するようになっている。このように、片面プリントにおいては、シートは第1経路と第3経路を通過して処理され、第2経路は通過しない。   In the single-sided print mode, the conveyance path from the time when the sheet supplied from the sheet supply unit 1 is printed and discharged to the discharge unit 12 is indicated by a bold line. The sheet supplied from the sheet supply unit 1 and processed by the decurling unit 2 and the skew feeding correction unit 3 is printed on the front surface (first surface) by the printing unit 4. An image (unit image) having a predetermined unit length in the conveyance direction is sequentially printed on a long continuous sheet to form a plurality of images side by side. The printed sheet passes through the inspection unit 5 and is cut for each unit image in the cutter unit 6. The cut sheet is recorded with print information on the back side of the sheet by the information recording unit 7 as necessary. Then, the cut sheets are conveyed one by one to the drying unit 8 and dried. Thereafter, the sheet is sequentially discharged and stacked on the discharge unit 12 of the sorter unit 11 via the discharge conveyance unit 10. On the other hand, the sheet left on the print unit 4 side by cutting the last unit image is sent back to the sheet supply unit 1, and the sheet is wound on the roll R1 or R2. At the time of feeding back, the decurling force at the decurling unit 2 is adjusted to be small, and the print head 14 is retracted from the sheet. Thus, in single-sided printing, the sheet passes through the first path and the third path and is processed, and does not pass through the second path.

一方、両面プリントモードでは、表面(第1面)プリントシーケンスに次いで裏面(第2面)プリントシーケンスを実行する。最初の表面プリントシーケンスでは、シート供給部1から検査部5までの各ユニットでの動作は上述の片面プリントの動作と同じである。カッタ部6では切断動作は行わずに、連続シートのまま乾燥部8に搬送される。乾燥部8での表面のインク乾燥の後、排出搬送部10の側の経路(第3経路)ではなく、反転部9の側の経路(第2経路)にシートが導かれる。第2経路においてシートは、順方向(図面では反時計回り方向)に回転する反転部9の巻取回転体に巻き取られていく。プリント部4において、予定された表面のプリントが全て終了すると、カッタ部6にて連続シートのプリント領域の後端が切断される。切断位置を基準に、搬送方向下流側(プリントされた側)の連続シートは乾燥部8を経て反転部9でシート後端(切断位置)まで全て巻き取られる。一方、反転部9での巻取りと同時に、切断位置よりも搬送方向上流側(プリント部4の側)に残された連続シートは、シート先端(切断位置)がデカール部2に残らないように、シート供給部1に送り戻されて、シートがロールR1またはR2に巻き取られる。この送り戻し(バックフィード)によって、以下の裏面プリントシーケンスで再び供給されるシートとの衝突が避けられる。この送り戻しの際には、デカール部2でのデカール力が小さくなるよう調整され、且つプリントヘッド14がシートから退避するようになっている。   On the other hand, in the double-sided print mode, the back side (second side) print sequence is executed after the front side (first side) print sequence. In the first front surface print sequence, the operation in each unit from the sheet supply unit 1 to the inspection unit 5 is the same as the one-sided printing operation described above. The cutter unit 6 is conveyed to the drying unit 8 as a continuous sheet without performing a cutting operation. After the surface ink is dried by the drying unit 8, the sheet is guided not to the path on the discharge conveyance unit 10 (third path) but to the path on the reversing unit 9 (second path). In the second path, the sheet is wound around the winding rotary body of the reversing unit 9 that rotates in the forward direction (counterclockwise direction in the drawing). When all of the scheduled printing on the surface is completed in the printing unit 4, the trailing edge of the print area of the continuous sheet is cut by the cutter unit 6. With reference to the cutting position, the continuous sheet on the downstream side (printed side) in the conveying direction is wound up to the rear end (cutting position) of the sheet by the reversing unit 9 through the drying unit 8. On the other hand, at the same time as the winding by the reversing unit 9, the continuous sheet left on the upstream side in the conveyance direction (the printing unit 4 side) with respect to the cutting position does not leave the sheet tip (cutting position) in the decurling unit 2. Then, the sheet is fed back to the sheet supply unit 1, and the sheet is wound on the roll R1 or R2. By this feed back (back feed), collision with a sheet supplied again in the following back surface printing sequence is avoided. At the time of feeding back, the decurling force at the decurling unit 2 is adjusted to be small, and the print head 14 is retracted from the sheet.

上述の表面プリントシーケンスの後に、裏面プリントシーケンスに切り替わる。反転部9の巻取回転体が巻き取り時とは逆方向(図面では時計回り方向)に回転する。巻き取られたシートの端部(巻き取り時のシート後端は、送り出し時にはシート先端になる)は、図の破線の経路に沿ってデカール部2に送り込まれる。デカール部2では巻取回転体で付与されたカールの矯正がなされる。つまり、デカール部2は第1経路においてシート供給部1とプリント部4の間、ならびに第2経路において反転部9とプリント部4の間に設けられて、いずれの経路においてもデカールの働きをする共通のユニットとなっている。シートの表裏が反転したシートは、斜行矯正部3を経て、プリント部4に送られて、シートの裏面にプリントが行なわれる。プリントされたシートは検査部5を経て、カッタ部6において予め設定されている所定の単位長さ毎に切断される。カットシートは両面にプリントされているので、情報記録部7での記録はなされない。カットシートは1枚ずつ乾燥部8に搬送され、排出搬送部10を経由して、ソータ部11の排出部12に順次排出され積載されていく。このように、両面プリントにおいてはシートは第1経路、第2経路、第1経路、第3経路の順に通過して処理される。   After the above-described front surface print sequence, the back surface print sequence is switched. The winding rotary body of the reversing unit 9 rotates in the opposite direction (clockwise direction in the drawing) to that during winding. The end of the wound sheet (the trailing edge of the sheet at the time of winding becomes the leading edge of the sheet at the time of feeding) is fed into the decurling unit 2 along the path of the broken line in the figure. In the decurling unit 2, the curl imparted by the winding rotary member is corrected. That is, the decurling unit 2 is provided between the sheet supply unit 1 and the printing unit 4 in the first path and between the reversing unit 9 and the printing unit 4 in the second path, and functions as a decal in any path. It is a common unit. The sheet whose front and back sides are reversed is sent to the printing unit 4 through the skew correction unit 3 and printed on the back side of the sheet. The printed sheet passes through the inspection unit 5 and is cut into predetermined unit lengths set in advance in the cutter unit 6. Since the cut sheet is printed on both sides, recording by the information recording unit 7 is not performed. Cut sheets are conveyed one by one to the drying unit 8, and sequentially discharged and stacked on the discharge unit 12 of the sorter unit 11 via the discharge conveyance unit 10. As described above, in duplex printing, a sheet passes through the first path, the second path, the first path, and the third path in this order.

図3は、プリント部が有する間隔調整機構の構成を示す図である。間隔調整機構はプリントヘッドと連続シートとの間の相対的な間隔を変化させるための機構である。間隔調整機構はスライダ機構44(例えば、ボールねじ機構)を含み、スライダ機構44は、モータ41、ベルト42およびギア列43を有する駆動機構により動作する。スライダ機構44によって複数のプリントヘッド14を一体的に連続シートSに対してシート面に垂直方向に移動することができる。複数のプリントヘッド14のうち最下流のプリントヘッドのプリント位置4aと最上流のプリントヘッドのプリント位置4bの間は、所定の間隔Lとなっている。この例では、間隔方向においては一定位置の連続シートSに対してプリントヘッド14が移動するものであるが、逆にプリントヘッド14に対して連続シートSが間隔方向に移動するような形態であってもよい。あるいは、プリントヘッド14と連続シートSの両方が移動して両者の間隔が変化するような形態であってもよい。 FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an interval adjusting mechanism included in the printing unit. The interval adjusting mechanism is a mechanism for changing the relative interval between the print head and the continuous sheet. The interval adjusting mechanism includes a slider mechanism 44 (for example, a ball screw mechanism), and the slider mechanism 44 is operated by a drive mechanism having a motor 41, a belt 42, and a gear train 43. The plurality of print heads 14 can be moved integrally with the continuous sheet S in the direction perpendicular to the sheet surface by the slider mechanism 44. During the most downstream print head of the printing position 4a and printing position 4b of the most upstream print head of the plurality of print head 14 has a predetermined distance L h. In this example, the print head 14 moves with respect to the continuous sheet S at a fixed position in the interval direction, but conversely, the continuous sheet S moves in the interval direction with respect to the print head 14. May be. Alternatively, a form in which both the print head 14 and the continuous sheet S move to change the distance between them may be used.

次に、以上の構成のプリント装置において、連続シートのスプライス部を検知した際の動作について詳しく説明する。図4は、全体の動作シーケンスを示すフローチャート図である。ステップS201では、プリント処理の命令を受けてプリント動作を開始する。図5に示すように、連続シートSには複数の単位画像である画像23が並べてプリントされるとともに、隣り合う画像23間の余白領域にはカットマーク24が形成される。カットマーク24は、カッタ部6において画像23の両端をカットするための基準となる。   Next, the operation when the splicing portion of the continuous sheet is detected in the printing apparatus having the above configuration will be described in detail. FIG. 4 is a flowchart showing the entire operation sequence. In step S201, a print operation is started in response to a print processing command. As shown in FIG. 5, the images 23 as a plurality of unit images are printed side by side on the continuous sheet S, and cut marks 24 are formed in a blank area between the adjacent images 23. The cut mark 24 is a reference for cutting both ends of the image 23 in the cutter unit 6.

ステップS202では、スプライスセンサ17によって連続シートSのスプライス部を検知する。図6は、スプライスセンサ17からプリント部4までの搬送経路におけるユニットの並び順を示す模式図であり、理解を容易にするため直線的に並べて描いている。スプライスセンサ17の検知位置17aよりも搬送方向の下流側に、デカール部2、斜行矯正部3が位置している。斜行矯正部3において連続シートSにはループRが形成され、その分だけこの間での連続シートSの長さが大きくなっている。供給される連続シートSのスプライス部20が検知位置17a(スプライスセンサ17の直下)を通過すると、スプライスセンサ17の信号レベルが変化して、スプライス部20が通過したことが検知される。スプライスセンサ17は反射型フォトセンサであり、シートSとスプライス部20(テープ)の表面反射率の差異、あるいはスプライス部20のテープの段差エッジを、反射光の受光光量の変化から捉える。なお、スプライスセンサ17を透過型フォトセンサとしてもよく、シートSとスプライス部20との透過率の差異を捉えてスプライス部20を検出することができる。また、スプライスセンサ17を光学式センサではなく接触型センサとしてもよい。接触型センサは、スプライス部20の厚みの変化をシートSに接触する接触子の移動量変化で探知してスプライス部20を検出することができる。   In step S202, the splice sensor 17 detects the splice portion of the continuous sheet S. FIG. 6 is a schematic diagram showing the arrangement order of units in the conveyance path from the splice sensor 17 to the printing unit 4 and is drawn in a straight line for easy understanding. The decurling unit 2 and the skew correction unit 3 are located downstream of the detection position 17a of the splice sensor 17 in the transport direction. In the skew correction unit 3, a loop R is formed in the continuous sheet S, and the length of the continuous sheet S is increased by that amount. When the splice portion 20 of the supplied continuous sheet S passes the detection position 17a (directly below the splice sensor 17), the signal level of the splice sensor 17 changes and it is detected that the splice portion 20 has passed. The splice sensor 17 is a reflection type photosensor, and captures a difference in surface reflectance between the sheet S and the splice part 20 (tape) or a step edge of the tape of the splice part 20 from a change in the amount of received light of the reflected light. Note that the splice sensor 17 may be a transmissive photosensor, and the splice part 20 can be detected by capturing the difference in transmittance between the sheet S and the splice part 20. The splice sensor 17 may be a contact sensor instead of an optical sensor. The contact-type sensor can detect the splice portion 20 by detecting a change in the thickness of the splice portion 20 based on a change in the amount of movement of the contact that contacts the sheet S.

ステップS202でスプライス部が検知された場合(Yes)はステップS204に移行し、検知されない場合(No)はステップS203に移行する。ステップS203では続いてプリントすべき次画像があるか否かを判断する。判断がYesの場合はステップS202に戻り、判断がNoの場合はシーケンスを終了する。   If a splice portion is detected in step S202 (Yes), the process proceeds to step S204, and if not detected (No), the process proceeds to step S203. In step S203, it is determined whether there is a next image to be printed. If the determination is yes, the process returns to step S202, and if the determination is no, the sequence ends.

ステップS204では、プリント位置よりも上流側の連続シートSの未プリントを領域分割して、プリント可能領域21とプリント不可領域22をそれぞれ算出して設定すべく演算を行なう。詳細については後述する。これと並行して、ステップS205では、スプライス部20が検知された時点での、プリント仕掛中の画像の残り(プリント中の画像の未プリント画像部分:長さLRE)のプリントを継続する。 In step S204, an unprinted area of the continuous sheet S upstream from the printing position is divided into areas, and an operation is performed to calculate and set the printable area 21 and the unprintable area 22, respectively. Details will be described later. In parallel with this, in step S205, printing of the remainder of the image being printed (the unprinted image portion of the image being printed: length L RE ) at the time when the splice unit 20 is detected is continued.

図7は、ステップS204で設定した領域を概念的に示す図である。図7(A)は平面図、図7(B)は断面図であり。全体は領域A〜領域E、およびスプライス部20に分けられ、領域Cと領域Dの間には所定の幅を有するスプライス部20が位置する。   FIG. 7 is a diagram conceptually showing the area set in step S204. 7A is a plan view and FIG. 7B is a cross-sectional view. The whole is divided into a region A to a region E and a splice portion 20, and a splice portion 20 having a predetermined width is located between the region C and the region D.

領域Aは領域A1と領域A2からなり、画像をプリントすることが可能な領域(プリント可能領域21)である。スプライス部20を検知したタイミングにより、プリント可能領域21の中で画像がプリントされる範囲が変化する。領域A1はプリントされる領域、領域A2はプリントがされない領域である。一方、領域B〜領域Eは、スプライス部20を中心に含む、プリントを行なうことが禁止される領域(プリント不可領域22)である。   The area A is composed of an area A1 and an area A2, and is an area where an image can be printed (printable area 21). The range in which the image is printed in the printable area 21 changes depending on the timing at which the splice unit 20 is detected. An area A1 is an area to be printed, and an area A2 is an area that is not printed. On the other hand, the region B to the region E are regions including the splice portion 20 that are prohibited from performing printing (print unusable region 22).

プリント可能領域21(領域A)について説明する。図8は、プリント装置でのプリントが想定される最大サイズの単位画像の画像23(搬送方向の長さLPMAX)をプリント中に、スプライス部20を検知した場合を示している。領域Aの搬送方向の長さLは、最大画像長さLPMAXとカットマークが含まれる余白領域の長さLCMの合計長さよりも長く設定されている(L>LPMAX+LCM)。そのため、いかなるタイミングでスプライス部20が検知されたとしても、仕掛中の画像のプリントを完成させることができる。 The printable area 21 (area A) will be described. FIG. 8 shows a case where the splice unit 20 is detected during printing of an image 23 (length L PMAX in the transport direction) of the maximum size unit image that is expected to be printed by the printing apparatus. The length L A in the conveyance direction of the area A is set to be longer than the total length of the maximum image length L PMAX and the length L CM of the blank area including the cut mark (L A > L PMAX + L CM ). . Therefore, even if the splice unit 20 is detected at any timing, it is possible to complete printing of the image in progress.

ここで、もし仕掛中の画像を完成させないまま排出したとすると、順次プリントして切断の後に排出部12にスタックされるカットシートは、正常画像の中に不良画像が混ざり込むことになる。ユーザはプリント結果物をすべて見て不良画像を抜き取らなくてはならず甚だ煩雑である。さらに、両面プリントの際に不良画像が混ざり混むと、全体のプリントスケジュールが変わって、排出部12出力されるカットシートの並び順が変わってしまうことがある。写真アルバムのように連続してプリントする画像の順番(ページの並び)に意味を持つ場合には、プリントする画像の順番を変えてしまうと、ユーザがプリント結果物を見て並べ替えなくてはならず甚だ煩雑である。本実施形態のシーケンスを採用することで、このような煩雑さをユーザに強いることがない。   Here, if the in-process image is discharged without being completed, the cut images that are sequentially printed and stacked on the discharge unit 12 after cutting are mixed with defective images in the normal image. The user must look at all the printed products and pick out defective images, which is very cumbersome. Furthermore, if defective images are mixed during double-sided printing, the overall print schedule may change, and the order of cut sheets output by the discharge unit 12 may change. If the order of images to be printed (order of pages) is significant, as in a photo album, if the order of images to be printed is changed, the user must look at the print results and rearrange them. It's quite complicated. By adopting the sequence of the present embodiment, such complexity is not imposed on the user.

図4に戻って、ステップS206では、プリント仕掛中の画像および余白領域にカットマーク24のプリントを行った際に、領域Aにさらに次に続く画像23をプリントすることが可能かどうか判断する。この判断のために、以下の(式1)によりプリント可能枚数Nを算出する。(L:領域Aの長さ、LCM:余白領域の長さ、LPS:単位画像の長さ、LRE:プリント中の画像の未プリント画像部分の長さ)
N=INT((L−(LRE+LCM))/(LPS+LCM)) (式1)
Returning to FIG. 4, in step S <b> 206, it is determined whether or not the next image 23 can be printed in the area A when the cut mark 24 is printed on the image being printed and the blank area. For this determination, the printable sheet number N is calculated by the following (Equation 1). (L A : length of area A, L CM : length of blank area, L PS : length of unit image, L RE : length of unprinted image portion of image being printed)
N = INT ((L A - (L RE + L CM)) / (L PS + L CM)) ( Equation 1)

図9は、比較的小さなサイズの単位画像を繰返しプリントする例を示す。プリント仕掛中の画像とカットマーク24のプリントを行った後も、残りの領域に複数枚の単位画像をプリントすることが可能である。プリント可能枚数Nは(式1)から計算する。   FIG. 9 shows an example in which a relatively small unit image is repeatedly printed. Even after the print-in-progress image and the cut mark 24 are printed, a plurality of unit images can be printed in the remaining area. The printable number N is calculated from (Equation 1).

領域A1、領域A2の搬送方向の幅は以下の(式2)のように設定される。
A1=(LRE+LCM)+N×(LPS+LCM)A2=L−A1 (式2)
例えば、L=635mm(25インチ)、LPS=101.6mm(4インチ)、LRE=50mm、LCM=5mmとすると、プリント可能枚数Nは、INT((635−(50+5)/(101.6+5)=5.4・・・)から5枚となる。よって、A1=(50+5×(101.6+5))=583mmであり、A2=(635−583)=52mmである。
The widths of the areas A1 and A2 in the transport direction are set as shown in (Expression 2) below.
A1 = (L RE + L CM ) + N × (L PS + L CM ) A2 = L A −A1 (Formula 2)
For example, if L A = 635 mm (25 inches), L PS = 101.6 mm (4 inches), L RE = 50 mm, and L CM = 5 mm, the printable number N is INT ((635− (50 + 5) / ( 101.6 + 5) = 5.4...)), So A1 = (50 + 5 × (101.6 + 5)) = 583 mm and A2 = (635-583) = 52 mm.

上述した図8の例では最大サイズの単位画像(LPMAX)を繰返しプリントしており、(式1)の計算結果はN=0である。(L−(LRE+LCM))<LPMAX+LCMとなる。領域A1、領域A2の搬送方向の幅は以下の(式3)のように設定される。
A1=LRE+LCM
A2=L−A1 (式3)
In the example of FIG. 8 described above, the unit image (L PMAX ) of the maximum size is printed repeatedly, and the calculation result of (Equation 1) is N = 0. (L A − (L RE + L CM )) <L PMAX + L CM The widths of the areas A1 and A2 in the transport direction are set as shown in (Equation 3) below.
A1 = L RE + L CM
A2 = L A -A1 (Equation 3)

ステップS206の判断がYesの場合はステップS207に移行し、判断がNoの場合は、ステップS208に移行する。ステップS207では、領域A1にプリント可能な枚数(ゼロ枚、または1枚以上)の画像をプリントする。   If the determination in step S206 is Yes, the process proceeds to step S207. If the determination is No, the process proceeds to step S208. In step S207, the number of printable sheets (zero or one or more) is printed in the area A1.

その後、スプライス部20がプリントヘッド14の下を通過する。通過の際には、通常時(プリント時)よりも間隔を大きくし、通過し終わったら通常時に戻すように間隔調整機構が制御される。このために、ステップS208では、上述した間隔調整機構を用いてプリントヘッド14をプリント時の通常ポジションから退避ポジションへ移動させる。後述するように移動を開始してから終了するまでには所定の期間を要し、その間にも連続シートSは移動する。続くステップS209では、連続シートSが距離Lだけ搬送され、スプライス部20が複数のプリントヘッドの直下をすべて通過するのを待つ。そして、ステップS210では、プリントヘッド14を退避ポジションから再びプリント位置までに移動させて戻す。ここでも移動を開始してから終了するまでには所定の期間を要し、その間にも連続シートSは移動する。 Thereafter, the splice unit 20 passes under the print head 14. When passing, the interval adjusting mechanism is controlled so that the interval is larger than normal (printing), and when the passage is completed, the interval is returned to normal. For this purpose, in step S208, the print head 14 is moved from the normal position during printing to the retracted position by using the interval adjusting mechanism described above. As will be described later, a predetermined period is required from the start to the end of the movement, and the continuous sheet S also moves during that period. In the subsequent step S209, the continuous sheet S is conveyed by the distance L D and waits for the splice unit 20 to pass all directly under the plurality of print heads. In step S210, the print head 14 is moved again from the retracted position to the print position and returned. Again, a predetermined period is required from the start to the end of the movement, and the continuous sheet S also moves during that period.

ステップS211では、連続シートのスプライス部20に続く領域に、単位画像のプリントを再開する。なお、プリントが行われなかった領域A2〜領域Eについては、カッタ部6で裁断されて、不良画像としてゴミ箱19に排出される。   In step S211, unit image printing is resumed in the area following the splice unit 20 of the continuous sheet. It should be noted that the areas A2 to E where printing has not been performed are cut by the cutter unit 6 and discharged to the trash box 19 as defective images.

ここで、プリント不可領域22についてさらに詳細に説明する。図7で説明したように、プリント不可領域22は、スプライス部20を中心に含み、領域Bと領域Cからなるスプライス部20の下流側のプリント不可領域と、領域Dと領域Eからなるスプライス部20の上流側のプリント不可領域とを有する。つまり、プリント不可領域22は、スプライス部20から上流側および下流側にそれぞれ所定の長さの領域を含む。この所定の長さは、複数のプリントヘッド14の搬送方向の長さと、間隔調整機構が間隔を変化させるのに要する期間に連続シートSが移動する距離と、の合計長さ以上の幅を持つように設定される。   Here, the non-printable area 22 will be described in more detail. As described with reference to FIG. 7, the non-printable area 22 includes the splice part 20 at the center, the non-printable area downstream of the splice part 20 composed of the area B and the area C, and the splice part composed of the area D and the area E. 20 upstream non-printable areas. That is, the non-printable area 22 includes areas of a predetermined length on the upstream side and the downstream side from the splice unit 20. The predetermined length has a width that is equal to or greater than the total length of the length of the plurality of print heads 14 in the conveyance direction and the distance that the continuous sheet S moves during the period required for the interval adjusting mechanism to change the interval. Is set as follows.

図10(A)は、領域Bと領域Cにおけるプリントヘッドの移動を説明するための図である。スプライス部20がプリントヘッド14を接近して通過する際の、プリントヘッド14が記録ポジションから退避ポジションに移動するまでの動き概念的に示している。領域Bは、プリントヘッド14が通常ポジションから退避ポジションに移動する所定期間中に連続シートSが搬送される領域である。領域Bでは、プリントヘッド14が上昇してシートとの間隔が通常よりも拡がるのでインクの吐出は行なわない。インクミストの発生が増大する可能性がある。領域Bの搬送方向における長さLは、L=LUP=シートの搬送速度V×プリントヘッド上昇に要する時間TUPで求まる。V、TUPともに一定値なので、Lも一定の所定値である。プリントヘッド14の上昇移動開始のタイミングは、連続シートSの領域A2の後端が、プリント部4が有する複数のプリントヘッド14のうち最上流のプリントヘッドのプリント位置4bを通過した瞬間である。 FIG. 10A is a diagram for explaining the movement of the print head in the region B and the region C. FIG. A conceptual view of the movement of the print head 14 from the recording position to the retracted position when the splice unit 20 approaches the print head 14 is shown. The area B is an area where the continuous sheet S is conveyed during a predetermined period in which the print head 14 moves from the normal position to the retracted position. In the region B, the print head 14 is raised and the distance from the sheet is increased more than usual, so that ink is not discharged. Ink mist generation may increase. The length L B of the region B in the conveyance direction is obtained by L B = L UP = sheet conveyance speed V m × time T UP required for the print head to rise. V m, since T UP both constant values, L B is also a constant predetermined value. The timing of starting the upward movement of the print head 14 is the moment when the rear end of the area A2 of the continuous sheet S passes the print position 4b of the most upstream print head among the plurality of print heads 14 included in the print unit 4.

領域Cは、搬送方向において、複数のプリントヘッド14のうち最下流のプリントヘッドのプリント位置4aと最上流のプリントヘッドのプリント位置4bとの間隔Lと等しい幅Lを有している。つまり、領域Bと領域Cの境界が最下流のプリントヘッドのプリント位置4aに達した瞬間に、最上流のプリントヘッドのプリント位置4b領域Cとスプライス部20の境界が位置する。領域Cでは、プリントヘッド14が上昇してシートとの間隔が通常よりも拡がるのでインクの吐出は行なわない。 The region C has a width L C equal to the interval L h between the print position 4a of the most downstream print head and the print position 4b of the most upstream print head in the transport direction. That is, at the moment when the boundary between the area B and the area C reaches the print position 4a of the most downstream print head, the boundary between the print position 4b area C of the most upstream print head and the splice portion 20 is located. In the area C, the print head 14 is raised and the distance from the sheet is larger than usual, so that ink is not discharged.

搬送方向における領域Bと領域Cの合計長さは、プリントヘッドと連続シートとの間隔が最大(退避状態)になる前にスプライス部20がプリントヘッドの下に到達して接触を引き起こすことがないだけの長さを有している。したがって、スプライス部20がプリントヘッド14に接触することが確実に回避される。   The total length of the region B and the region C in the transport direction does not cause the splice unit 20 to reach under the print head and cause contact before the distance between the print head and the continuous sheet reaches the maximum (retracted state). Only has a length. Therefore, it is reliably avoided that the splice part 20 contacts the print head 14.

図10(B)は、領域Dと領域Eにおけるプリントヘッドの移動を説明するための図である。スプライス部20が退避しているプリントヘッド14の下を通り過ぎる際に、プリントヘッド14が退避ポジションから通常ポジションに戻るまでの動きを概念的に示している。領域Dは、領域Cと同じく、搬送方向において最下流のプリントヘッドのプリント位置4aと最上流のプリントヘッドのプリント位置4bとの間隔Lと等しい幅Lを有している。つまり、スプライス部20と領域Dの境界が最下流のプリントヘッドのプリント位置4aに達した瞬間に、最上流のプリントヘッドのプリント位置4bに領域Dと領域Eの境界が位置する。領域Dは、スプライス部20がプリントヘッド直下を完全に通過した時点で、プリントヘッド14直下に存在している領域であり、プリントヘッド14が上昇してシートとの間隔が通常よりも拡がっているため、インクの吐出は行わない。 FIG. 10B is a diagram for explaining the movement of the print head in the region D and the region E. When the splice unit 20 passes under the retracted print head 14, the movement until the print head 14 returns from the retracted position to the normal position is conceptually shown. Similarly to the region C, the region D has a width L D equal to the interval L h between the print position 4a of the most downstream print head and the print position 4b of the most upstream print head in the transport direction. That is, at the moment when the boundary between the splice unit 20 and the region D reaches the print position 4a of the most downstream print head, the boundary between the region D and the region E is positioned at the print position 4b of the most upstream print head. A region D is a region existing immediately below the print head 14 when the splice portion 20 has completely passed directly below the print head, and the print head 14 is lifted to increase the distance from the sheet more than usual. Therefore, no ink is discharged.

領域Eは、プリントヘッド14が退避ポジションから通常置に移動する所定期間中に連続シートSが搬送される領域である。領域Eでは、プリントヘッド14とシートとの間隔が通常よりも拡がるのでインクの吐出は行なわない。領域Eの搬送方向における長さLは、L=LDOWN=シートの搬送速度V×プリントヘッド下降に要する時間TDOWNで求まる。V、TDOWNともに一定値なのでLも一定値である。TDOWNとTUPが等しければ領域Bと領域Eは同じ長さとなる。プリントヘッド14の下降移動開始のタイミングは、連続シートSの領域Dと領域Eの境界が、最上流のプリントヘッドのプリント位置4bを通過した瞬間である。搬送方向における領域Dと領域Eの合計長さは、スプライス部20がプリントヘッドの下から抜けきる前にプリントが開始されて画像不良を引き起こすことがないだけの長さを有している。 The area E is an area where the continuous sheet S is conveyed during a predetermined period in which the print head 14 moves from the retracted position to the normal position. In the area E, since the interval between the print head 14 and the sheet is larger than usual, ink is not discharged. The length in the transport direction of the area E L E is determined by L E = L DOWN = sheet conveying speed V m × time required for the print head lowering of T DOWN. V m, since T DOWN both constant value L E is also a constant value. If T DOWN and T UP are equal, region B and region E have the same length. The start of the downward movement of the print head 14 is the moment when the boundary between the region D and the region E of the continuous sheet S passes the print position 4b of the most upstream print head. The total length of the region D and the region E in the transport direction has such a length that the printing is started before the splicing part 20 is completely removed from the bottom of the print head and image defects are not caused.

図7および図10を参照したとき、スプライス部20よりも下流側の領域の和(L+L+L)は、L(プリントヘッド14の14のプリント開始部とスプライスセンサ17の検知位置の経路における連続シートの長さ)を意味する。以下の(式4)として表される。
+L+L=L>(PLMAX+LCM)+(V×Tup)+L (式4)
つまり、検知位置からプリント位置までの搬送経路における連続シートの長さは、3つのパラメータの合計よりも大きい関係となってる。3つのパラメータとは、複数のプリントヘッドの搬送方向の長さと、間隔調整機構が間隔を大きくするのに要する時間の間に連続シートが移動する距離と、最大サイズの単位画像の長さである。
7 and 10, the sum (L A + L B + L C ) of the region downstream of the splice part 20 is L 0 (the print start part of the print head 14 and the detection position of the splice sensor 17). The length of the continuous sheet in the path of It is expressed as (Equation 4) below.
L A + L B + L C = L 0 > (PL MAX + L CM ) + (V m × T up ) + L h (Formula 4)
In other words, the length of the continuous sheet in the conveyance path from the detection position to the print position is larger than the sum of the three parameters. The three parameters are the length in the conveyance direction of the plurality of print heads, the distance that the continuous sheet moves during the time required for the interval adjusting mechanism to increase the interval, and the length of the maximum size unit image. .

上述したように、検知位置から前記プリント位置までの搬送経路には、ループを形成しながら連続シートを搬送する斜行矯正部3が設けられている。途中でループを形成することによって、この間の連続シートの長さを稼ぐことができるので、コンパクトな装置構成でありながら(式4)におけるLの長さを大きくすることができ、より大きな単位画像の繰返しプリントに対応することができる。 As described above, the skew correction unit 3 that conveys the continuous sheet while forming a loop is provided in the conveyance path from the detection position to the print position. By forming a loop in the middle, the length of the continuous sheet during this period can be earned, so the length of L 0 in (Equation 4) can be increased while having a compact device configuration, and a larger unit. It can cope with repeated printing of images.

以上の実施形態によれば、スプライス部を持った連続シートに複数の画像を順次プリントする際に、スプライス部へのプリントを避け、且つ連続シートのスプライス部がプリントヘッドに接触することを確実に回避することができる。また、プリントヘッドとシートとの間隔が通常よりも拡がった状態でインクを吐出することが無いので、インクの着弾位置がずれたり、インクミストの発生が通常よりも増大することが防止される。また、プリントがなされない領域(領域A2)が少なくて済むので、連続シートを無駄にする領域が少なくて済む。また、最終的に出力される複数のカットシートに不良画像が混入したり、複数のカットシートの画像の並び順が変わったりする事がないので、ユーザに煩雑な作業を強いることがない。   According to the above embodiment, when printing a plurality of images sequentially on a continuous sheet having a splice part, it is possible to avoid printing on the splice part and to ensure that the splice part of the continuous sheet contacts the print head. It can be avoided. Further, since ink is not ejected in a state where the distance between the print head and the sheet is larger than usual, it is possible to prevent the landing position of the ink from being shifted and occurrence of ink mist from being increased more than usual. Further, since the area (area A2) where printing is not performed can be reduced, the area where the continuous sheet is wasted can be reduced. In addition, since a defective image is not mixed in a plurality of cut sheets to be finally output or the arrangement order of the images of the plurality of cut sheets is not changed, the user is not forced to perform complicated work.

1 シート供給部
3 斜行矯正部
4 プリント部
6 カッタ部
13 制御部
14 プリントヘッド
17 スプライスセンサ
20 スプライス部
21 プリント可能領域
22 プリント不可領域
23 単位画像
24 余白領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sheet supply part 3 Skew correction part 4 Print part 6 Cutter part 13 Control part 14 Print head 17 Splice sensor 20 Splice part 21 Printable area 22 Unprintable area 23 Unit image 24 Margin area

Claims (5)

スプライス部を含む連続シートを保持することができるシート供給手段と、
前記シート供給手段から搬送経路に沿って供給される連続シートに画像をプリントする、プリントヘッドを含むプリント手段と、
前記搬送経路において前記プリントヘッドよりも前記シート供給手段の側にて連続シートのスプライス部を検知する検知手段と、
前記プリント手段でプリントされた連続シートを切断するカッタ手段と、を有し、
前記プリント手段は、前記プリントヘッドと連続シートとの間隔を変化させることが可能であり、
プリント時に前記検知手段で検知された前記スプライス部が前記プリントヘッドの近傍を通過するとき、ならびに、プリントの後に前記カッタ手段で切断され前記プリント手段の側に残された連続シートを前記シート供給手段に送り戻すときには、プリント時よりも前記間隔が大きくなるようにされることを特徴とするプリント装置。
Sheet supply means capable of holding a continuous sheet including a splice part;
A printing unit including a print head for printing an image on a continuous sheet fed along a conveyance path from the sheet feeding unit;
Detecting means for detecting a splice portion of a continuous sheet on the side of the sheet supply means with respect to the print head in the conveyance path;
Cutting means for cutting the continuous sheet printed by the printing means,
The printing means can change the interval between the print head and the continuous sheet,
When the splice portion detected by the detecting means during printing passes near the print head, and after the printing, the continuous sheet cut by the cutter means and left on the printing means side is supplied to the sheet supplying means. The printing apparatus is characterized in that when returning to the printer, the interval is made larger than that during printing.
前記搬送経路において前記検知手段と前記プリントヘッドの間に設けられ、プリント中にループを形成しながら連続シートの斜行を矯正する斜行矯正手段をさらに有することを特徴とする、請求項1記載のプリント装置。   2. The skew correction unit, which is provided between the detection unit and the print head in the conveyance path and further corrects the skew of a continuous sheet while forming a loop during printing. Printing device. スプライス部を含む連続シートを保持することができるシート供給手段と、
前記シート供給手段から搬送経路に沿って供給される連続シートに画像をプリントする、複数のプリントヘッドを含むプリント手段と、
前記搬送経路において前記プリントヘッドよりも前記シート供給手段の側で連続シートのスプライス部を検知する検知手段と、
前記搬送経路において前記検知手段と前記プリントヘッドの間に設けられ、プリント中にループを形成しながら連続シートの斜行を矯正する斜行矯正手段と、
を有し、
前記検知手段で前記スプライス部が検知されたら、前記スプライス部から上流側および下流側にそれぞれ前記複数のプリントヘッドの搬送方向の長さ以上の幅を持つようにプリント不可領域を設定し、前記プリント不可領域を避けてプリントを継続するものであり、
プリント時には前記斜行矯正手段で連続シートにループが形成され、前記搬送経路において前記検知手段から前記プリント手段までの間での前記斜行矯正手段で形成される前記ループを含む連続シートの長さは、前記複数のプリントヘッドの搬送方向の長さとプリントする単位画像の長さの合計、よりも長いことを特徴とするプリント装置。
Sheet supply means capable of holding a continuous sheet including a splice part;
Printing means including a plurality of print heads for printing an image on a continuous sheet supplied along a conveyance path from the sheet supply means;
Detecting means for detecting a splice portion of a continuous sheet on the side of the sheet supply means with respect to the print head in the conveyance path;
Skew correction means provided between the detection means and the print head in the conveyance path, and correcting skew of a continuous sheet while forming a loop during printing;
Have
When the splicing portion is detected by the detecting means, a non-printable area is set on the upstream side and the downstream side from the splice portion so as to have a width equal to or greater than the length in the transport direction of the plurality of print heads. It is intended to continue printing while avoiding impossible areas,
When printing, a loop is formed on the continuous sheet by the skew correction means, and the length of the continuous sheet including the loop formed by the skew correction means between the detection means and the printing means in the transport path. Is longer than the sum of the length of the plurality of print heads in the transport direction and the length of the unit image to be printed.
前記プリント手段でプリントされた連続シートを切断するカッタ手段をさらに有し、前記プリント手段は前記プリントヘッドと連続シートとの間隔を変化させることが可能であり、
プリントの後に前記カッタ手段で切断され前記プリント手段の側に残された連続シートは前記シート供給手段に送り戻され、送り戻しの際には、プリント時よりも前記間隔が大きくなるようにされることを特徴とする、請求項3記載のプリント装置。
Further comprising cutter means for cutting the continuous sheet printed by the printing means, wherein the printing means is capable of changing an interval between the print head and the continuous sheet;
After printing, the continuous sheet cut by the cutter unit and left on the side of the printing unit is sent back to the sheet supply unit, and the interval is made larger when printing back than when printing. The printing apparatus according to claim 3, wherein:
前記プリント手段で第1面にプリントされたシートの表裏を反転させて再び前記プリント手段に供給するための反転手段をさらに有し、
前記シート供給手段から供給したシートに前記プリント手段で第1面に複数の単位画像を順次プリントし、前記第1面にプリントされたシートを前記反転手段で表裏反転して再び前記プリント手段に供給し、前記プリント手段で前記第1面の背面側の第2面に複数の単位画像を順次プリントして単位画像ごとに切断して排出するように制御されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載のプリント装置。
Reversing means for reversing the front and back of the sheet printed on the first surface by the printing means and supplying the printing means to the printing means again;
A plurality of unit images are sequentially printed on the first surface by the printing means on the sheet supplied from the sheet supplying means, and the sheets printed on the first surface are reversed by the reversing means and supplied to the printing means again. The printing unit is controlled to sequentially print a plurality of unit images on a second surface on the back side of the first surface, and to cut and discharge the unit images for each unit image. 5. The printing apparatus according to any one of items 1 to 4.
JP2012088472A 2012-04-09 2012-04-09 Printing device Expired - Fee Related JP5095023B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088472A JP5095023B2 (en) 2012-04-09 2012-04-09 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088472A JP5095023B2 (en) 2012-04-09 2012-04-09 Printing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111534A Division JP5094911B2 (en) 2010-05-13 2010-05-13 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012166557A JP2012166557A (en) 2012-09-06
JP5095023B2 true JP5095023B2 (en) 2012-12-12

Family

ID=46971168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088472A Expired - Fee Related JP5095023B2 (en) 2012-04-09 2012-04-09 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095023B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6111651B2 (en) * 2012-12-26 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 Image recording apparatus and image recording method
JP6127525B2 (en) * 2013-01-16 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 Image recording device
DE102015105294B4 (en) * 2015-04-08 2020-02-20 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Process for changing media rolls in a printer
JP6341267B2 (en) * 2016-12-21 2018-06-13 セイコーエプソン株式会社 Image recording device
JP2017128130A (en) * 2017-03-13 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 Image recording device and image recording method
JP7031170B2 (en) * 2017-08-21 2022-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device and image forming system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281968A (en) * 1988-05-09 1989-11-13 Tokyo Electric Co Ltd Label printer
JPH0230576A (en) * 1988-07-20 1990-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Printing head control
JPH11249346A (en) * 1998-02-27 1999-09-17 Hitachi Koki Co Ltd Recording device for continuous paper
JP4278885B2 (en) * 2000-05-25 2009-06-17 富士フイルム株式会社 Inkjet printer
JP2005170633A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc Sheet feeding device and image forming device therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012166557A (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094911B2 (en) Printing device
JP4999962B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5213893B2 (en) Print control method and printing apparatus
JP5372037B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP5669435B2 (en) How to print
JP6222972B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5095023B2 (en) Printing device
JP2011178477A (en) Sheet conveying device and recording apparatus
JP5995590B2 (en) Printing method and printing sheet used therefor
JP5959978B2 (en) Printing method and printing sheet used therefor
JP5959977B2 (en) Printing method and printing sheet used therefor
JP6080420B2 (en) Printing apparatus and method
JP5312639B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP6008639B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP5791291B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP4991889B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
JP5474173B2 (en) Print control method and printing apparatus
JP5921070B2 (en) Control apparatus and control method
JP5054138B2 (en) Print control method and printing apparatus
JP6452422B2 (en) Image forming apparatus and method for producing printed matter
JP6061537B2 (en) Printing method, printing apparatus, and printing sheet used therefor
JP2014028440A (en) Printing apparatus and printing method
JP2011177949A (en) Control method of printer, and the printer
JP6053372B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP6004813B2 (en) Control method of printing apparatus, continuous sheet and printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5095023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees