JP6294474B2 - センシング - Google Patents

センシング Download PDF

Info

Publication number
JP6294474B2
JP6294474B2 JP2016519744A JP2016519744A JP6294474B2 JP 6294474 B2 JP6294474 B2 JP 6294474B2 JP 2016519744 A JP2016519744 A JP 2016519744A JP 2016519744 A JP2016519744 A JP 2016519744A JP 6294474 B2 JP6294474 B2 JP 6294474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
configuration
impedance
switch
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501529A (ja
Inventor
アストリー マイケル
アストリー マイケル
コットン ダリル
コットン ダリル
キビオヤ ヤニ
キビオヤ ヤニ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア, ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2017501529A publication Critical patent/JP2017501529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294474B2 publication Critical patent/JP6294474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/34Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using capacitative elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本願発明の実施形態は、センシングに関するものである。
キャパシタンス・タッチ・センサ装置は、ユーザ・タッチを検出するのに使用することができる。ユーザがタッチ・センサ装置に触れるとき、ユーザから電荷が供給される、または、ユーザに取り込まれ、タッチ・センサ装置のキャパシタンスを変化させる。これは、タッチを検出することを可能にする。
本願発明の実施形態の種々のもの、しかし、必ずしもすべてではないが、にしたがって、伝導性物質が接近するとき、変化する可変キャパシタンスを有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置と、感知したパラメータで変化する可変インピーダンスを有するように構成された少なくとも1つの可変インピーダンス・センサと、出力ノードと、第1の構成において、可変キャパシタンスに依存する出力ノードにおける出力インピーダンスを提供するように構成され、第2の構成において、可変インピーダンスに依存する出力ノードにおける出力インピーダンスを提供するように構成された少なくとも1つのスイッチと、を備える装置が提供される。
本願発明の実施形態の種々のものにしたがって、しかし、必ずしもすべてではないが、出力信号を提供するように構成された第1の電極、第2の電極と、を備える装置が提供され、第1の構成と第2の構成との間で、スイッチするように構成されたスイッチと、前記スイッチが、前記第2の構成から前記第1の構成へスイッチするとき、前記第1の電極と前記第2の電極との間のインピーダンスを減少し、前記スイッチが、前記第1の構成にあるとき、前記第1および第2の電極が、伝導性物質が接近するとき、変化する可変キャパシタンスを有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置を形成し、前記スイッチが、前記第2の構成にあるとき、前記第1および第2の電極が、感知したパラメータで変化する可変インピーダンスを有するように構成された可変インピーダンス・センサを形成する。
本願発明の実施形態の種々のものにしたがって、しかし、必ずしもすべてではないが、伝導性物質が接近するとき、変化する可変キャパシタンスを有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置と、感知したパラメータで変化する可変インピーダンスを有するように構成された少なくとも1つの可変インピーダンス・センサと、前記可変キャパシタンスに依存する前記出力ノードにおける出力インピーダンス第1の構成への出力ノードと、を備える装置のスイッチングをコントロールすることによって、近傍検出を実行するステップと、前記可変インピーダンスの変数に依存する前記出力ノードにおける出力インピーダンス前記装置の第2の構成へのスイッチングをコントロールすることによって、パラメータを感知するステップと、を含む方法が提供される。
発明の概要を理解することに役立つ種々の例のより良い理解のために、次に、単に例示として、以下で付随する図面を参照する。
図1は、多機能センシング装置の例を図示する。 図2は、多機能センシング装置の例を図示する。 図3Aは、このスイッチが、前記第1の構成にあるとき、図式的に図2の装置を図示する。 図3Bは、このスイッチが、前記第2の構成にあるとき、図式的に図2の装置を図示する。 図4は、多機能センシング装置の例を図示する。 図5は、多機能センシング装置の例を図示する。 図6は、図5に図示された多機能センシング装置の例を図示する。 図7Aは、前記スイッチが、前記第2の構成にあり、伝導性物体2が近くにないときの、図5の多機能センシング装置に対する等価回路を図示する。 図7Bは、前記スイッチが、前記第2の構成にあり、伝導性物体2が近くにあるときの、図5の多機能センシング装置に対する等価回路を図示する。 図8Aは、平面構成を有する図7の多機能センシング装置の例を図示する。 図8Bは、スタック構成を有する図7の多機能センシング装置の例を図示する。 図9は、検出器の例を図示する。 図10は、多機能センシング装置の例を図示する。 図11は、図10の多機能センシング装置の例を図示する。
これらの図は、伝導性物質22が接近するとき、変化する可変キャパシタンス22を有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20と、感知したパラメータpで変化する可変インピーダンス30を有するように構成された少なくとも1つの可変インピーダンス・センサ30と、出力ノード50と、第1の構成において、可変キャパシタンス22に依存する出力ノードにおける出力インピーダンスを提供するように構成され、第2の構成において、可変インピーダンス32に依存する出力ノード50における出力インピーダンスを提供するように構成された少なくとも1つのスイッチ40と、を備えるセンシング装置10を図示する。
図1は、装置10の多くの可能な例のうちの1つ図示する。
この例において、装置10は、キャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20、可変インピーダンス・センサ30、スイッチ40、そして、出力ノード50を備える。
キャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20は、伝導性物体2が接近するとき、変化する可変キャパシタンス22を有するように構成される。
キャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20は、したがって、物体2が接近すると、変化する電気特性(キャパシタンス)を有する。この電気特性は、出力ノード50に付随した検出器100で測定することができる。検出器100は、物体2が装置10に近いか、タッチしているとき、検出するために、この測定を使用するように構成される。
可変インピーダンス・センサ30は、感知したパラメータpで変化する可変インピーダンス32を有するように構成される。可変インピーダンス・センサ30は、したがって、感知されたパラメータpの存在に依存する電気特性(インピーダンス)を有する。この電気特性は、出力ノード50に付随した検出器100で測定することができる。検出器100は、感知されたパラメータpの存在を検出するために、この測定を使用するように構成される。
スイッチ40は、第1の構成41と第2の構成42との間で、スイッチするように構成される。
第1の構成41では、検出器100は、可変キャパシタンス22を検出ことができ、前記第1の構成では、検出器100は、可変インピーダンス32を検出ことができる。
スイッチ40は、第1の構成41において、可変キャパシタンス22に依存する出力ノード50において、出力インピーダンスを提供する。
スイッチ40は、第2の構成42において、可変インピーダンス32に依存する出力ノード50において、出力インピーダンスを提供する。
いくつかの例において、ただし、必ずしもすべての例においてではないが、出力ノード50における出力インピーダンスは、スイッチ40が第1の構成41であるとき、主に可変キャパシタンス22に依存する、または、可変キャパシタンス22のみに依存する。
いくつかの例において、ただし、必ずしもすべての例においてではないが、出力ノード50のインピーダンスは、スイッチ40が第2の構成42であるとき、主に可変インピーダンス32に依存する、または、可変インピーダンス32のみに依存する。
図2は、装置10の多くの例のうちの1つを図示する。
この例において、図1の例の場合のように、装置10は、キャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20、可変インピーダンス・センサ30、スイッチ40、および、出力ノード50を備える。図1に関して与えられた、これらのコンポーネントとそれらの動作の記載は、また、図2に適用できる。
図2において、キャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20は、伝導性物体2に対して少なくとも可変キャパシタンス22の一部を提供するように構成される第1の電極61を備える。
図3Aは、スイッチ40が第1の構成41であるとき、装置10を図式的に示す。第1の電極61は、低インピーダンス・パス63を介して出力ノード50に接続される。
図3Bは、スイッチ40が第2の構成42であるときに、図式的に装置10を示す。可変インピーダンス32が、代わりに、出力ノード50に接続している。
図2に図示される装置10において、第2の電極62は、スイッチ40と出力ノード50との間に接続される。
図4は、装置10の多くの可能な例のうちの1つを図示する。この例において、図1および図2の例の場合のように、装置10は、キャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20、可変インピーダンス・センサ30、スイッチ40、そして、出力ノード50を備える。この例において、図2の例の場合のように、装置10は、第1の電極61と第2の電極62とを備える。図1、図2および図3A、図3Bに関して与えられた、これらのコンポーネントとそれらの動作の記載は、また、図4に適用可能である。
図4の中で図示される装置10において、第1の電極61は、可変キャパシタンス22の第1の電極であり、また、可変インピーダンス32の第1の電極である。出力ノード50に電気的直列に接続した第2の電極62は、可変キャパシタンス22の第2の電極でありまた、可変インピーダンス32の第2の電極62である。可変インピーダンス32は、第1の電極61と第2の電極62との間でのインピーダンスである。
スイッチ40は、第2の構成42から第1の構成41に変化するとき、第1の電極61と第2の電極62との間の可変インピーダンス32と並列に、低インピーダンス電流パスをつくる。
この図示した例においては、スイッチ40は、可変インピーダンス・センサ30と電気的並列に、かつ、第1および第2の電極61、62の間でのバイパス回路を開閉するために使用される。
第1の構成41では、スイッチは、電気的直列に、スイッチ40を通して低インピーダンス電流パスを介して、第1の電極61と第2の電極とを相互接続するために、閉じている。この電流パスは、可変インピーダンス32を通した電流パスと比較して代替のより低いインピーダンス電流通路を提供する。最も低いインピーダンス・パスは、したがって、可変インピーダンス・センサ30を通す、よりはむしろ、スイッチ40を介する。そして、第1の電極61と第2の電極62と間のインピーダンスは、そのスイッチが、第1の構成41にスイッチするときに、減少する。
第1の電極61と第2の電極62とは、一緒に、近傍の伝導性物体2に関して、可変キャパシタンス22を提供する。第1の電極61は、伝導性物体2で第1のキャパシタを形成する。そして、第2の電極62は、第2の電極で第2のキャパシタを形成する。第1のキャパシタと第2のキャパシタとは、並列である、したがって、第1のキャパシタが可変キャパシタンスC1を有し、そして、第2のキャパシタが可変キャパシタンスC2を有する場合には、可変キャパシタンス22は、C1とC2との合計である。
第2の構成42において、スイッチ40は開いて、第1の電極61と第2の電極62との間の低インピーダンス電流パスを遮断している。第1の電極61と第2の電極との間の最も低いインピーダンス・パスは、したがって、可変インピーダンス・センサ30を介する。
第2の構成42において、スイッチ40は、低インピーダンス電流パスを介して第1の電極61を基準ノード64(例えばアース)に接続することができる。
出力ノード50は、その出力インピーダンスとして、可変インピーダンス32(伝導性物体2が近くでないならば)を見る。あるいは、(伝導性の対象物2が近くである場合)それは、伝導性物体2と第2の電極62との間で形成された第2キャパシタと並列な可変インピーダンス32を見る。
したがって、出力ノード50のインピーダンスは、スイッチ40が第2の構成であるとき、可変インピーダンス22によって支配され、かつ、伝導性物体2の存在または位置に強く依存していないように、第2のキャパシタの可変キャパシタンスC2が小さいことが好ましいことであり得る。第2の電極62は、たとえば、小さな領域を有することができる。
図5は、装置10の多くの可能な例のうちの1つを図示する。この例においては、図4の例の場合のように、装置10は、キャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20、可変インピーダンス・センサ30、スイッチ40、そして、出力ノード50を備える。この例において、図4の例の場合のように、装置10は、第1の電極61および第2の電極62を備える。図1、図2、図3A、図3B、および図4に関して与えられた、これらのコンポーネントとそれらの動作の記載は、また、図5に適用可能である。
図5に図示された装置10において、可変インピーダンス・センサ30は、第1の電極61と第2の電極62との間で形成されたキャパシタ72である。
キャパシタ誘電体70は、第1の電極61と第2の電極62との間に配置される。
可変インピーダンス32は、キャパシタ誘電体70に依存する可変キャパシタンスであり得る。
誘電体70の比誘電率は、感知されたパラメータpに依存している。感知されたパラメータの存在は、誘電体70の比誘電率を変化させ、それが、キャパシタ72のキャパシタンスを変化させる。
例えば、感知されたパラメータpは、湿度であり得る。キャパシタ誘電体70は、その誘電率が相対湿度で変化する材料から形成される。適切な材料は、ポリイミドなどのポリマーを含む。キャパシタ誘電体70に到達する湿気のためのルートもまた、提供されなければならない。
例えば、感知されたパラメータpは、温度であり得る。キャパシタ誘電体70は、その誘電率が、温度で変化する材料から形成される。適切な材料は、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)を含む。
代替的に、または、加えて、可変インピーダンス32は、第1の電極61と第2の電極62との間の可変的な分離に依存している可変キャパシタンスであり得る。可変的な分離は、感知されたパラメータpに依存している。感知されたパラメータpの存在は、分離を変化させ、それは、キャパシタ72のキャパシタンスを変化させる。
例えば、感知されたパラメータpは、圧力、力、張力、または、変位であることができる、キャパシタ誘電体70のために使用される材料は、その目的のために適切な弾性(ヤング率)を有することができる。
図7Aおよび図7Bは、前記スイッチが、前記第2の構成にあるとき、そして、伝導性物体2が間近でない(図7A)とき、および、伝導性物体2(例えばユーザの指)が間近である(図7B)ときの、図5の装置10に対する等価回路を図示する。
伝導性物体2が間近でない(図7A)とき、出力ノード50は、その出力インピーダンスとして、可変インピーダンス32を見る。
伝導性物体が、間近である(図7B)とき、第1の電極61は、伝導性物体2で第1のキャパシタを形成し、そして、第2の電極62は、第2の電極で第2のキャパシタを形成する。第1のキャパシタは、可変キャパシタンスC1を有し、第2のキャパシタは、可変キャパシタンスC2を有し、そして、キャパシタ72は、可変キャパシタンスC3を有する。
スイッチ40が基準ノード64に接続する場合には、第1の電極61は、接地され、出力ノード50は、その出力インピーダンスとして、キャパシタンスC2と並列なキャパシタンスC3を見る。
したがって、出力ノード50のインピーダンスは、スイッチ40が第2の構成42であるとき、キャパシタンスC3によって支配され、かつ、伝導性の対象物2の存在または位置に強く依存していないように、第2のキャパシタの可変キャパシタンスC2が、小さいことが好ましいことがあり得る。第2の電極62は、たとえば、小さな領域を有する、または、伝導性物体2が位置することができるところからより遠くに配置されることができる。
スイッチ40がフリー・フローティング(free floating)で、基準ノード64に接続しないならば、第1の電極61は、接地しておらず、出力ノード50は、直列容量C1とC3と並列なキャパシタンスC2をその出力インピーダンスとみなす。
したがって、第1のキャパシタの可変キャパシタンスC1および第2のキャパシタのキャパシタンスC2は、両方とも、前記キャパシタ72のキャパシタンスC3よりより、かなり小さい、たとえば、少なくとも1桁または2桁小さいことが好ましいことがあり得る。
図6は、図5に図示された装置10の例を図示する。
第1の電極61は、誘電体70によって占められるギャップの向こう側の第2の電極62に対向する。
第1の構成41であるとき、スイッチ40は、第1の電極61を第2の電極62へ接続する。
第2の構成42であるとき、スイッチ40は、第1の電極61を基準ノードに接続するか、または、それをフローティングのままにしておく。
図8Aは、平面構成における、図7の装置10を図示する。
第1の電極61、誘電体70および第2の電極62は、同じ平面にわたって広がる。第2の誘電体70に隣接する電極62の領域は、誘電体70に隣接する第1の電極61の領域よりかなり小さい。
この図示した例においては、第2の電極62は、周囲のリング電極として構成される第1の電極61とともに、中央に位置する。
図8Bは、スタック構成における図7の装置10を図示する。
第1の電極61、誘電体70および第2の電極62は、異なる平面にわたって広がる。
この例において、第2の電極62は、スタックの底にあり、第1の電極61は、スタックの上部にある。第1の電極61は、したがって、近傍伝導性物体2ともっと強く結合している。
図9は、図5、図7、または、図8に図示された装置10での使用に適している検出器100の例を図示する。基準電圧106は、演算増幅器102の反転と非反転入力に印加される。
この入力ノード104は、装置10の出力ノード50へ接続される。入力ノード104は、演算増幅器の非反転入力に対して、感知された可変キャパシタンス(第1の構成においてC1 + C2、第2の構成においてC3)に結びついた電圧を提供する。演算増幅器102の出力は、したがって、感知されたキャパシタンスに依存する入力ノード104における電圧入力を示す。
図10は、上で記載された装置10のいずれにも同様な装置10を図示する。
図10における装置10は、図5と図6とにおける装置10と同様であり、図5と図6とに関して上で提供される説明は、図10において図示される装置10についても有効である。
図10において図示される装置10は、しかしながら、その各々がそれ自身のスイッチ40と結びついた複数の第1の電極61を備える。そのスイッチは、第1の構成41と第2の構成42との間でスイッチ40するように構成される。
装置10は、出力ノード50において出力信号を提供するように構成される単一の第2の電極62を備える。
スイッチ40が、第2の構成42から、第1の構成にスイッチするとき、それは、第1の電極61と第2の電極62とを相互接続することによって、スイッチ40と関連した第1の電極61と、第2の電極62との間で、より低インピーダンス電流パスを提供する。
スイッチ40が第1の構成41であるとき、スイッチ40と第2の電極62とに関連した第1の電極61は、伝導性物体2が接近するとき、変化する可変キャパシタンス22を有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20を形成する。
スイッチ40が第2の構成42であるとき、スイッチ40と第2の電極62とに関連した第1の電極61は、感知したパラメータpで変化する可変インピーダンス30を有するように構成された可変インピーダンス・センサ30を形成する。
各々の第1の電極61および第2の電極62は、特定のパラメータpによって変化する可変インピーダンス32を形成する。この図示した例においては、各々の第1の電極61および第2の電極62は、特定のパラメータpによって変化する比誘電率を有する誘電体でキャパシタを形成する。
第2の電極62と特定の第1の電極61との各々のペアリングは、ユーザ指がキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20に触れるとき、変化する可変キャパシタンス22を有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置20と、感知したパラメータpで変化する可変インピーダンス30を有するように構成された可変インピーダンス・センサ30と、第1の構成において、可変キャパシタンス22に依存する出力インピーダンスを提供するように構成され、第2の構成において、可変インピーダンス32に依存する出力インピーダンスを提供するように構成された、結合スイッチ40と、を備える特定の構成装置を形成する。
その構成装置は、すべての構成装置に共通である第2の電極62に並列に接続される。第1の構成41におけるスイッチ40の各々は、その結びついた第1の電極61を、共通出力ノード50として動作する第2の電極62に接続する。
スイッチ40の全てが第1の構成41にあるとき、装置10は、近傍物体2の検出に対して最適化される。特定のインピーダンス・センサ30を読むために、その特定のインピーダンス・センサ30と結びついているスイッチ40は、第1の構成から第2の構成42へ変化する。1つのインピーダンス・センサ30は、一度に読むことができる。または、代替的に、複数のインピーダンス・センサ30は、同時に、読むことができる。
いくつかの実施形態において、しかし、必ずしもすべてではないが、前記複数の構成装置の異なるものは、各々が、異なる感知されたパラメータpによって変化する可変インピーダンス32を有するように構成される異なる可変インピーダンス・センサ30を備える。装置10は、第2の構成42へのそのパラメータpに対する、1つ以上の可変インピーダンス・センサ30と結びついた1つ以上のスイッチをスイッチすることによって、特定のパラメータpを感知するように構成される。
図11は、平面構成における、図10の装置10を図示する。
第1の電極61、誘電体70および共通の第2の電極62は、同じ平面にわたって広がる。第1の電極61の各々は、それ自身の誘電体70を有する。第2の誘電体70に隣接する電極62の領域は、誘電体70に隣接する第1の電極61の領域よりかなり小さい。
この図示した例において、第2の電極62は、第2の電極62を組合で囲む、別々の電極のグループとして配置された第1の電極61とともに、中央に位置する。
いくつかの実施形態において、しかし、必ずしもすべてではないが、第1の電極の各々は、同じ誘電体に結びついていることがあり得る。可変インピーダンス・センサ30は、したがって、同じパラメータpを感知する、しかし、異なる位置において、である。これは、刺激位置または方向(例えば、歪みの軸など)を感知することをを可能にする。
いくつかの実施形態において、しかし、必ずしもすべてではないが、第1の電極の各々は、異なる誘電体と結びついていることができる。可変インピーダンス・センサ30は、したがって、異なるパラメータpを感知する。
前述の説明で、第1の構成41と第2の構成42との間での、スイッチ40のスイッチングを参照した。
回路を、装置10の部分として、または、装置10とは別に、提供することができる。それは、スイッチ40の構成をコントロールするコントロール信号を提供するように構成される。例えば、検出器100は、スイッチ40の構成をコントロールするスイッチ・コントロール信号を提供するように構成することができる。
上記の実施形態において、スイッチ30は、第1の構成41と第2の構成42とを有する。
第1の構成41では、第1の電極61と第2の電極62とは、相互接続されており、可変インピーダンス32をショートしている。第1の電極61または第2の電極62のいずれかは、出力ノード50として、使用することができる。
第2の構成42において、第1の電極61は、スイッチ40を介して、基準ノード64に接続しており、第2の電極62は、出力ノード50として使用される。
以下の実施形態において、スイッチ30は、追加的な第3の構成を有する。
第3の構成は、第2の構成と同様である。しかしながら、第3の構成において、第2の電極62(第1の電極61でない)は、スイッチ40を介して、基準ノードに接続されており、第1の電極61(第2の電極62でない)が、出力ノードとして使用される。
可変インピーダンス32だけの測定は、a)スイッチ40が第1の構成にあるとき、第1または第2の電極61、62において出力インピーダンスZを測定すること、b)スイッチ40が第2の構成であるとき(そして、第1の電極が基準ノードに接続しているとき)、第2の電極62において、出力インピーダンスZ22を測定すること、および、c)第1の電極61ではなく第2の電極62が、基準ノードに接続していることを除いて、第2の構成と同様に、スイッチ40が第3の構成であるとき、第1の電極61において、出力インピーダンスZ21を測定すること、によって決定することができる。
可変インピーダンス32は、
Figure 0006294474
により与えられる。
第1の電極61によって形成された第1のキャパシタが、インピーダンスzを有し、第2の電極62によって形成された第2のキャパシタが、インピーダンスzを有し、また、可変インピーダンス32が、インピーダンスzを有する場合、
Figure 0006294474
である。
しかしながら、典型的な構成装置において、z<<z、z<<z、であり、したがって、Z21は、zに近接する。
ここで使用される「モジュール(module)」は、最終生産者またはユーザによって追加される特定の部品/コンポーネントを除外して、ユニットまたは装置を指す。装置10は、モジュールであることができる。
用語「備える(comprise)」は、この文書では、排他的な意味を含まないで使用される。すなわち、「Yを備えているX」というと、そのXは、1つのYだけを備えることができる、または、1つより多いYを備えることができることを意味する。もし、「備える(comprise」を排他的な意味で使う場合には、「1つのみを備える」ということによって、または、「含む(consisting)」を用いることによって、コンテキストにおいて、明確になる。
本願明細書において、種々の例を参照した。例に関係する特徴または機能の記載は、それらの特徴または機能が、その例において、存在することを示す。本文における、「例(example)」または、「例えば(for example)」または「...できる(may)」の使用は、明示的に述べられるかどうかにかかわらず、そのような特徴や機能が、例として記述されるかどうかにかかわらず、少なくとも記述された例に存在すること、そして、必ずしも必須ではないが、それらが他のいくつか、あるいは、すべての例において存在することができることを意味する。したがって、「例(example)」、「例えば(for example)」、または、「...できる(may)」は、例のクラスにおける特定のインスタンスを指す。そのインスタンスの特性は、そのインスタンスだけの特性、または、そのクラスの特性、または、そのクラスにおけるインスタンスの全てではないが、いくつかを含むクラスのサブ・クラスの特性でありえる。
本願発明の実施形態が、種々の例を参照して上の段落において記述されたけれども、挙げられた例の修正は、本願請求の範囲の発明の要旨を逸脱することなく、行うことができることが理解されるべきである。
上記の記載において述べられた特徴は、明示的に記述された組合せ以外の組合せにおいて使用することができる。
特定の特徴を参照して機能が記述されたが、それらの機能は、記述されたかどうかにかかわらず他の特徴によって実行可能であることがあり得る。
特定の実施形態を参照して特徴が記述されたが、それらの特徴は、記述されたかどうかにかかわらず、他の実施形態にも存在することができる。
きわめて重要であると思われる、本願発明のそれらの特徴に注意をひくように、上記の明細書において、努力したが、本願出願人は、ここで、特に強調されたか否かを問わず、ここで述べた、および/または、図面に示した特徴の特許性のある特徴または組合せに関する保護を主張することを理解すべきである。

Claims (23)

  1. 伝導性物質が接近するとき、変化する可変キャパシタンスを有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ装置と、
    感知したパラメータで変化する可変インピーダンスを有するように構成された少なくとも1つの可変インピーダンス・センサと、
    出力ノードと、第1の構成において、可変キャパシタンスに依存する出力ノードにおける出力インピーダンスを提供するように構成され、第2の構成において、前記可変インピーダンスに依存する出力ノードにおける出力インピーダンスを提供するように構成された少なくとも1つのスイッチと、
    を備える装置であって、
    前記第1の構成における、前記少なくとも1つのスイッチは、低インピーダンス・パスを介して第1の電極を出力ノードに接続するように構成され、前記第2の構成における、前記少なくとも1つのスイッチは、前記可変インピーダンスを、基準ノードと前記出力ノードとの間に接続するように構成される、装置。
  2. 第1の電極は、前記可変キャパシタンスの第1の電極であり、また、前記可変インピーダンスの第1の電極でもあり、
    出力ノードに電気的直列に接続された第2の電極は、前記可変キャパシタンスの第2の電極であり、また、前記可変インピーダンスの第2の電極でもあり、
    前記第1の構成において、前記少なくとも1つのスイッチは、第1の電極と第2の電極との間のインピーダンスを減少するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 第1の電極は、前記可変キャパシタンスの第1の電極であり、また、前記可変インピーダンスの第1の電極でもあり、
    出力ノードに電気的直列に接続された第2の電極は、前記可変キャパシタンスの第2の電極であり、また、前記可変インピーダンスの第2の電極でもあり、
    前記少なくとも1つのスイッチは、前記第1の構成において、第1の電極と第2の電極とを相互接続するように構成される、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つのスイッチは、前記第1の構成において、電気的直列に、前記可変インピーダンスを通して電流パスに対する代替を提供する前記少なくとも1つのスイッチを通した低インピーダンス電流パスを介して、前記第1の電極と前記第2の電極とを相互接続するように構成される、請求項3に記載の装置。
  5. 第1の電極は、前記可変キャパシタンスの第1の電極であり、また、前記可変インピーダンスの第1の電極でもあり、
    出力ノードに電気的直列に接続された第2の電極は、前記可変キャパシタンスの第2の電極であり、また、前記可変インピーダンスの第2の電極でもあり、
    前記少なくとも1つのスイッチが前記第2の構成にあるとき、第1の電極と第2の電極との間の最も低いインピーダンス電流パスは、前記可変インピーダンスを介しており、
    前記少なくとも1つのスイッチが前記第1の構成にあるとき、前記第1の電極と前記第2の電極との間の最も低いインピーダンス・パスは、前記少なくとも1つのスイッチを介しており、前記可変インピーダンスを介していない、請求項1ないしのいずれか1項に記載の装置。
  6. 第1の電極は、前記可変キャパシタンスの第1の電極であり、また、前記可変インピーダンスの第1の電極でもあり、
    出力ノードに電気的直列に接続された第2の電極は、前記可変キャパシタンスの第2の電極であり、また、前記可変インピーダンスの第2の電極でもあり、
    前記少なくとも1つのスイッチは、前記第2の構成から前記第1の構成に変化するとき、前記第1および第2の電極の間の前記可変インピーダンスと並列に、低インピーダンス電流パスをつくる、
    請求項1ないしのいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記第2の構成における前記スイッチは、前記第1の電極を基準ノードに低インピーダンス電流パスを介して接続する、請求項6に記載の装置。
  8. ユーザの指が前記キャパシタンス・タッチ・センサ構成装置に触れるときに、変化する可変キャパシタンスを有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置と、
    感知したパラメータで変化する可変インピーダンスを有するように構成された少なくとも1つの可変インピーダンス・センサと、
    出力ノードと、
    第1の構成において、前記可変キャパシタンスに依存する前記出力ノードにおいて、出力インピーダンスを提供するように構成され、第2の構成において、前記可変インピーダンスに依存する前記出力ノードにおいて、出力インピーダンスを提供するように構成された、少なくとも1つのスイッチと、
    を備える複数の構成装置
    を備える請求項1ないしのいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記複数の装置は、並列に接続され、前記複数の出力ノードは、相互接続されている、請求項8に記載の装置。
  10. 前記装置は、近接性検出のための前記第1の構成において、スイッチを有するように構成される、請求項8または請求項9に記載の装置。
  11. 前記複数の構成装置の異なるものが、異なる可変インピーダンス・センサを備え、
    各々が異なる感知したパラメータで異なる可変インピーダンスを有するように構成され、
    前記装置は、第2の構成に対するそのパラメータに対して、1つ以上の前記可変インピーダンス・センサと結びついた1つ以上のスイッチをスイッチすることによって特定のパラメータを感知するように構成され、または、前記複数の構成装置の異なるものは、各々が同一の感知されたパラメータによって異なる可変インピーダンスを有するように構成された同様の可変インピーダンス・センサを備え、
    前記装置は、第2の構成に対するその位置に対して、1つ以上の前記可変インピーダンス・センサと結びつけられた1つ以上のスイッチをスイッチすることによって、特定の位置において前記パラメータを感知するように構成される、
    請求項8ないし10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記第1の構成におけるスイッチの各々は、共通の出力ノードに接続する請求項8ないし11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記第2の構成におけるスイッチの各々は、基準ノードに接続する、請求項8ないし11のいずれか1項に記載の装置。
  14. 第1の電極と、
    出力信号を提供するように構成された第2の電極と、
    第1の構成と第2の構成との間で、スイッチするように構成されたスイッチと、
    を備える装置であって、
    前記スイッチが、前記第2の構成から前記第1の構成へスイッチするとき、前記第1の電極と前記第2の電極との間のインピーダンスを減少し、
    前記スイッチが、前記第1の構成にあるとき、前記第1および第2の電極が、伝導性物質が接近するとき、変化する可変キャパシタンスを有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置を形成し、
    前記スイッチが、前記第2の構成にあるとき、前記第1および第2の電極が、感知したパラメータで変化する可変インピーダンスを有するように構成された可変インピーダンス・センサを形成する、装置。
  15. 前記スイッチは、前記第1の構成において、前記第1の電極と前記第2の電極との間の低インピーダンス電流パスを提供するように構成される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記スイッチは、前記第1の構成において、前記第1の電極と前記第2の電極とを相互接続するように構成される、請求項14または請求項15に記載の装置。
  17. 複数の第1の電極を備え、各々の第1の電極は第1の構成と第2の構成との間で、スイッチするように構成されたスイッチと結びついており、
    前記スイッチが、前記第2の構成から前記第1の構成へスイッチするとき、結びついた第1の電極と前記第2の電極との間のインピーダンスを減少し、
    前記スイッチが、前記第1の構成にあるとき、前記結びついた第1の電極と前記第2の電極とは、伝導性物質が接近するとき、変化する可変キャパシタンスを有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置を形成し、
    前記スイッチが、前記第2の構成にあるとき、前記結びついた第1の電極と前記第2の電極とは、感知したパラメータで変化する可変インピーダンスを有するように構成された可変インピーダンス・センサを形成する、
    請求項14ないし16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 各々の第1の電極と前記第2の電極とは、特定のパラメータで変化する可変インピーダンスを形成する、請求項17に記載の装置。
  19. 前記第1の電極の少なくともいくつかのうちの各々と前記第2の電極とは、特定のパラメータで変化する比誘電率を有する誘電体でキャパシタを形成する、請求項18に記載の装置。
  20. スイッチ構成をコントロールするように構成されたコントロール回路と、出力ノードにおいて出力インピーダンスを検出するように構成された検出回路とを更に含む請求項1ないし19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記装置は、前記第1の構成において、可変キャパシタンスに依存する出力ノードにおける出力インピーダンスを検出するために、前記検出回路を使用するように、および、前記第1の構成において、前記可変インピーダンスに依存する出力ノードにおける出力インピーダンスを検出するために、前記検出回路を使用するように、構成される、請求項20に記載の装置。
  22. 伝導性物質が接近するとき、変化する可変キャパシタンスを有するように構成されたキャパシタンス・タッチ・センサ構成装置と、
    感知したパラメータで変化する可変インピーダンスを有するように構成された少なくとも1つの可変インピーダンス・センサと、
    出力ノードの出力インピーダンスが前記可変キャパシタンスに依存する第1の構成への出力ノードと、を備える装置のスイッチングをコントロールすることによって、近傍検出を実行するステップと、
    前記出力ノードにおける出力インピーダンスが前記可変インピーダンスに依存する、前記装置の第2の構成へのスイッチングをコントロールすることによって、パラメータを感知するステップと、
    を含む方法であって、
    前記第1の構成の間、および、前記第2の構成の間、前記出力ノードにおいて、出力インピーダンスを検出するために、同一の検出回路を使用するステップをさらに含み、前記可変インピーダンスは、可変キャパシタンスである、方法。
  23. 前記第1の構成において、電気的直列に、前記可変インピーダンスを通して電流パスに対する代替を提供するために、低インピーダンス電流パスを介して、第1の電極と第2の電極を相互接続するステップを更に含む請求項22に記載の方法。
JP2016519744A 2013-10-03 2014-08-11 センシング Active JP6294474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1317540.1 2013-10-03
GB1317540.1A GB2518871A (en) 2013-10-03 2013-10-03 Sensing
PCT/FI2014/050615 WO2015049416A1 (en) 2013-10-03 2014-08-11 Apparatus for sensing touch and parameters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501529A JP2017501529A (ja) 2017-01-12
JP6294474B2 true JP6294474B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=49630158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519744A Active JP6294474B2 (ja) 2013-10-03 2014-08-11 センシング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9886143B2 (ja)
EP (1) EP3053272B1 (ja)
JP (1) JP6294474B2 (ja)
CN (1) CN105612695B (ja)
GB (1) GB2518871A (ja)
HK (1) HK1221824A1 (ja)
PH (1) PH12016500585A1 (ja)
WO (1) WO2015049416A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102239861B1 (ko) 2014-11-26 2021-04-13 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
IT201700034042A1 (it) * 2017-03-28 2018-09-28 St Microelectronics Srl Circuito current conveyor differenziale, dispositivo, apparecchiatura e procedimento corrispondenti
DE102019007410A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Marquardt Gmbh Schaltelement
US11130424B2 (en) * 2019-11-20 2021-09-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly having capacitive proximity sensor
EP4270789A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-01 NXP USA, Inc. Capacitive touch sensor

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279647B2 (en) 2005-06-17 2007-10-09 Harald Philipp Control panel
US7395717B2 (en) 2006-02-10 2008-07-08 Milliken & Company Flexible capacitive sensor
US8063886B2 (en) * 2006-07-18 2011-11-22 Iee International Electronics & Engineering S.A. Data input device
CN101490642A (zh) * 2006-07-18 2009-07-22 Iee国际电子工程股份公司 输入设备
US8547114B2 (en) * 2006-11-14 2013-10-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US8860683B2 (en) * 2007-04-05 2014-10-14 Cypress Semiconductor Corporation Integrated button activation sensing and proximity sensing
US9654104B2 (en) * 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US8319505B1 (en) * 2008-10-24 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
KR101021440B1 (ko) * 2008-11-14 2011-03-15 한국표준과학연구원 터치입력장치, 이를 이용한 휴대기기 및 그 제어방법
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
US8982051B2 (en) * 2009-03-30 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Detecting touch on a surface
US8115499B2 (en) * 2009-05-22 2012-02-14 Freescale Semiconductor, Inc. Device with proximity detection capability
KR101483346B1 (ko) * 2009-08-21 2015-01-15 애플 인크. 정전용량 감지를 위한 방법 및 장치
US8730199B2 (en) 2009-09-04 2014-05-20 Atmel Corporation Capacitive control panel
JP5490471B2 (ja) * 2009-09-11 2014-05-14 アルプス電気株式会社 静電容量式タッチセンサ
DE102009057947A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-16 Ident Technology Ag Multifunktionaler Berührungs- und/oder Annäherungssensor
US8780074B2 (en) * 2011-07-06 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Dual-function transducer for a touch panel
US20130018489A1 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Grunthaner Martin Paul Combined force and proximity sensing
US8698769B2 (en) 2011-08-01 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Dual mode capacitive touch panel
DE102011056226A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Ident Technology Ag Sensorsystem sowie Verfahren zur Reduktion einer Einschwingzeit eines Sensorsystems

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016500585A1 (en) 2016-05-30
EP3053272B1 (en) 2021-11-03
JP2017501529A (ja) 2017-01-12
GB201317540D0 (en) 2013-11-20
US9886143B2 (en) 2018-02-06
EP3053272A4 (en) 2017-06-07
US20150097581A1 (en) 2015-04-09
CN105612695B (zh) 2018-10-19
WO2015049416A1 (en) 2015-04-09
EP3053272A1 (en) 2016-08-10
GB2518871A (en) 2015-04-08
HK1221824A1 (zh) 2017-06-09
CN105612695A (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294474B2 (ja) センシング
TWI397862B (zh) 指紋偵測器
TWI550495B (zh) 高靈敏度的電容觸控裝置及其運作方法
CN110286787B (zh) 用于触控面板的控制晶片及其运作方法
US10073574B2 (en) Methods and apparatus for a capacitive sensor
KR20170093985A (ko) 압력감지 방식 터치 패널
KR101739791B1 (ko) 압력 센싱 장치, 압력 검출기 및 이들을 포함하는 장치
CN104169851A (zh) 触摸感测设备及检测方法
KR101368971B1 (ko) 극미한 임피던스 변화 탐지기
JP2015122141A (ja) 静電容量センサ電極
JP6139185B2 (ja) 圧力検出装置
TWI604387B (zh) 感測元件以及包含感測元件之指紋感測器
CN105144049B (zh) 包括柔性基板和由柔性基板支撑的部件的设备
NO20131424A1 (no) Fremgangsmåte og apparat for redusert krysstale og ASIC-areal in en fingeravtrykksensor.
JP5686444B2 (ja) 圧力検出装置および入力装置
TWI441066B (zh) 電容式觸控裝置
KR20150001487A (ko) 터치 검출 장치 및 방법
JP6416748B2 (ja) タッチセンサ
KR101541944B1 (ko) 측정 시스템용 어댑터부
KR101553605B1 (ko) 터치 검출 장치 및 방법
GB2563601A (en) Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
TW201635126A (zh) 高靈敏度的電容觸控裝置及其運作方法
CN116989661A (zh) 一种传感器
Meng Advanced RC Phase Delay Capacitive Sensor Interface Circuits for MEMS
JP2011044071A (ja) 静電スライド入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250