JP6291213B2 - 電源供給装置 - Google Patents

電源供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6291213B2
JP6291213B2 JP2013219937A JP2013219937A JP6291213B2 JP 6291213 B2 JP6291213 B2 JP 6291213B2 JP 2013219937 A JP2013219937 A JP 2013219937A JP 2013219937 A JP2013219937 A JP 2013219937A JP 6291213 B2 JP6291213 B2 JP 6291213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
coil
cable
power supply
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013219937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082909A (ja
Inventor
田中 信吾
信吾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013219937A priority Critical patent/JP6291213B2/ja
Publication of JP2015082909A publication Critical patent/JP2015082909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291213B2 publication Critical patent/JP6291213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電源供給装置に係り、特に、ケーブルの両端をバッテリの電気接続部に接続して、前記ケーブルを介して電源供給を行う電源供給装置に関するものである。
バッテリが上がってエンジンが始動できない場合には、ブースターケーブルを介して救護車のバッテリと故障車のバッテリやエンジンとを接続した状態で、エンジンを始動している(例えば、特許文献1、2に記載)。このとき、ブースターケーブルの両端を救護車や自車のバッテリ、エンジンの端子(電気接続部)に接続する作業が必要となる。
しかしながら、従来のブースターケーブルの端末や車両に搭載されたバッテリ、エンジンの端子は、金属部分がむき出しのため、感電などの危険性がある。通常の12Vバッテリを搭載した車でも危険だが、EV車ではバッテリの電圧はさらに高く、感電の危険が高くなる、という問題があった。
特開2006−50842号公報 特開2000−358304号公報
そこで、本発明は、ケーブル接続作業を安全に行うことができる電源供給装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、ケーブルの両端をバッテリの電気接続部に接続して、前記ケーブルを介して電源供給を行う電源供給装置であって、前記バッテリは、バッテリ本体と、前記バッテリ本体の収容ケースに取り付けられた前記電気接続部と、を備え、前記ケーブルの両端及び前記バッテリの電気接続部には各々、コイルと、コイルを覆う絶縁性のハウジングと、が設けられ、前記ケーブルの両端及び前記バッテリの電気接続部に設けられたコイル間での非接触給電により前記電源供給を行うことを特徴とする電源供給装置に存する。
請求項2記載の発明は、前記バッテリは、車両に搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の電源供給装置に存する。
請求項3記載の発明は、前記ケーブルの両端及び前記バッテリの電気接続部に設けられたハウジングは、互いに嵌合することを特徴とする請求項1又は2に記載の電源供給装置に存する。
以上説明したように請求項1又は2記載の発明によれば、ケーブルの両端、バッテリの電気接続部に設けたコイルを覆うハウジングを近づけて、コイル間の非接触給電により電源供給を行うことができる。しかも、コイルが絶縁性のハウジングで行われるため、ケーブル接続作業を安全に行うことができる。
請求項3記載の発明によれば、ケーブルの両端及びバッテリの電気接続部に設けられたハウジング同志を嵌合させることにより、互いのコイルを電源供給効率の良い位置に配置できる。
本発明の電源供給装置を用いて救護車から電源供給を受けている故障車の状態図である。 図1に示す電源供給装置の電気構成図である。 図1に示す電源供給装置を構成するバッテリとケーブルとの概略斜視図である。 ケーブルの端末及びバッテリの端子に設けられたハウジングの詳細を示す斜視図である。
以下、本発明の電源供給装置について図1〜図4を参照して説明する。本発明の電源供給装置1は、図1などに示すように、ブースターケーブル2(=ケーブル)の両端に設けた端末22を救護車Car1及び故障車Car2にそれぞれ搭載されたバッテリB1及びB2(=電源)の電気接続部32に接続して、ブースターケーブル2を介して救護車Car1のバッテリB1から故障車Car2のバッテリB2に電源を供給する装置である。
図1などに示すように、電源供給装置1は、救護車Car1及び故障車Car2に搭載されたバッテリB1及びB2と、バッテリB1及びB2間に接続されるケーブルとしてのブースターケーブル2と、を備えている。バッテリB1及びバッテリB2はそれぞれ、バッテリ本体31と、バッテリ本体31に電気的に接続するための電気接続部32(図3等参照)と、をそれぞれ備えている。
電気接続部32は各々、図3などに示すように、バッテリ本体31の収容ケースに取り付けられている。電気接続部32には、図3及び図4に示すように、コイルCo1と、コイルCo1を覆う絶縁性のハウジング32Aと、が設けられている。
コイルCo1は、例えば、導線をスパイラル状に巻いて構成されている。ハウジング32Aは、樹脂などから構成され、バッテリ本体31の収容ケースの上面に取り付けられている。ハウジング32Aは、コイルCo1全体を覆い、コイルCo1を露出しないように設けられている。ハウジング32Aは、図4に示すように、立方体状に設けられ、その上面に嵌合溝32A−1が設けられている。この嵌合溝32A−1は、その溝幅が底面に近づくに従って広くなるように設けられている。
また、電気接続部32には、図2に示すように、コイルCo1に並列接続された共振周波数調整用のコンデンサC1と、DC/ACコンバータ32Bと、AC/DCコンバータ32Cと、切替スイッチSWと、が設けられている。これらコンデンサC1、DC/ACコンバータ32B、AC/DCコンバータ32C及び切替スイッチSWは、ハウジング32A内に収容されていてもよいし、ハウジング32Aとは別の場所に設けてもよい。
上記コンデンサC1は、コイルCo1に並列に接続され、コイルCo1と共に共振回路を形成している。本実施形態では、コンデンサC1は、コイルCo1と並列接続しているが、直列接続するようにしてもよい。
DC/ACコンバータ32Bは、バッテリ本体31からの直流電力を交流電力に変換して、コイルCo1及びコンデンサC1に供給する。AC/DCコンバータ32Cは、コイルCo1が受電した交流電力を直流電力に変換してバッテリ本体31に供給する。
切替スイッチSWは、バッテリ本体31の接続をDC/ACコンバータ32B及びAC/DCコンバータ32C間で切り替えるためのスイッチである。切替スイッチSWは、図2に示すように、搭載されている車両が救護車Car1にあたる場合はDC/ACコンバータ32Bに切り替えられ、搭載されている車両が故障車Car2にあたる場合はAC/DCコンバータ32Cに切り替えられる。
ブースターケーブル2は、図1に示すように、ケーブル本体21と、ケーブル本体21の両端に設けられた一対の端末22と、を備えている。ケーブル本体21は、図2に示すように、電源線L1及びグランド線L2と、これを覆う絶縁被覆(図示せず)から構成されている。
一対の端末22には各々、図4に示すように、電源線L1及びグランド線L2に両端が接続されたコイルCo2と、コイルCo2を収容する絶縁性のハウジング22Aと、が設けられている。
コイルCo2は、例えば、導線をスパイラル状に巻いて構成されている。ハウジング22Aは、樹脂などから構成され、コイルCo2全体を覆い、コイルCo2を露出しないように設けられている。このハウジング22Aは、図4に示すように、立方体状に設けられ、その一面に上述したハウジング32Aの嵌合溝32A−1に嵌合する嵌合突起22A−1が設けられている。この嵌合突起22A−1は、その幅が突出方向に向かうに従って広くなるように設けられている。
上述したバッテリB1、B2の電気接続部32に設けたハウジング32Aの嵌合溝32A−1と、ブースターケーブル2の端末22に設けたハウジング22Aの嵌合突起22A−1と、を嵌合させると、コイルCo1及びCo2が同軸上に対向する。また、嵌合溝32A−1の溝幅を底面に向かうに従って広く設け、嵌合突起22A−1の幅を突出方向に向かうに従って広く設けることにより、嵌合溝32A−1と嵌合突起22A−1とを嵌合させた際に、嵌合が外れにくくなっている。
また、端末22には、図2に示すように、コイルCo2に並列接続された共振周波数調整用のコンデンサC2が設けられている。コンデンサC2は、ハウジング22A内に収容されていてもよいし、別の場所に設けられていてもよい。また、コンデンサC2は、コイルCo2に並列に接続され、コイルCo2と共に共振回路を形成している。本実施形態では、コンデンサC2は、コイルCo2と並列接続しているが、直列接続するようにしてもよい。
なお、コンデンサC1及びC2は、コンデンサC1及びコイルCo1から成る共振回路と、コンデンサC2及びコイルCo2から成る共振回路と、の共振周波数がDC/ACコンバータ32Bが変換した交流電源の周波数に一致するようなキャパシタンスに調整されている。
次に、上述した電源供給装置1の動作について説明する。まず、図2に示すように、救護車Car1側の切替スイッチSWをDC/ACコンバータ32Bに切り替え、故障車Car2側の切替スイッチSWをAC/DCコンバータ32Cに切り替える。次に、救護車Car1に搭載されたバッテリB1のハウジング32Aに設けた嵌合溝32A−1と、ブースターケーブル2の一方の端末22に設けたハウジング22Aの嵌合突起22A−1と、を嵌合させる。これにより、バッテリB1、B2に設けたハウジング32A内のコイルCo1と、ブースターケーブル2の端末22に設けたハウジング22A内のコイルCo2と、が同軸上に対向する。
こそして、救護車Car1のバッテリ本体31からの直流電力がDC/ACコンバータ32Bにより交流電力に変換され、コイルCo1及びコンデンサC1に供給される。これにより、バッテリB1の電気接続部32に設けたコイルCo1とブースターケーブル2の一方の端末22に設けたコイルCo2とが磁界共鳴して、コイルCo1からコイルCo2に非接触で電力が供給される。
コイルCo2が受電した交流電力は、電源線L1及びグランド線L2を介して、他方の端末22に設けたコイルCo2に供給される。これにより、ブースターケーブル2の他方の端末22に設けたコイルCo2と、故障車Car2のバッテリB2の電気接続部32に設けたコイルCo1とが磁界共鳴して、コイルCo2からコイルCo1に非接触で電力が供給される。
コイルCo1で受電された交流電力は、AC/DCコンバータ32Cで直流電力に変換されて故障車Car2のバッテリB1に供給される。これにより、故障車Car2のバッテリB1に接続されたエンジンを始動することができる。
上述した実施形態によれば、ブースターケーブル2の端末22、バッテリB1、B2の電気接続部32に設けたコイルCo1、Co2を覆うハウジング22A、32Aを近づけて、コイルCo1、Co2間の非接触給電により電源供給を行うことができる。しかも、コイルCo1、Co2が絶縁性のハウジング22A、32Aで行われるため、ケーブル接続作業を安全に行うことができる。
なお、従来のように、ブースターケーブル2の端子金具と、バッテリB1、B2の金属端子と、を接続させる接触型の給電技術であっても、ブースターケーブル2とバッテリB1、B2との端子金具、金属端子を覆うハウジングをそれぞれに設けることにより、ある程度、危険性のないケーブル接続は可能である。しかしながら、接触型の給電技術の場合、ブースターケーブル2の端子金具と、バッテリB1、B2の金属端子と、を接触させる必要があり、ハウジングの形状に制限がある。このため、端子金具や金属端子を完全に覆うことができない。これに対して、本発明のようにコイルCo1、Co2の非接触給電技術を採用することにより、ハウジングの形状の自由度が高くなる。
また、上述した実施形態によれば、ブースターケーブル2の端末22及びバッテリB1、B2の電気接続部32に設けられたハウジング22A、32A同志を嵌合させることにより、互いのコイルCo1、Co2が同軸上に並べられて電源供給効率の良い位置に配置できる。
なお、上述した実施形態によれば、コイルCo1、Co2を覆うハウジング22A、32Aを嵌合していただけであったが、これに限ったものではない。例えば、ハウジング22A、32Aに互いに係止する係止爪、係止孔などの周知のロック機構を設けて、充電中にハウジング22A、32A同志の嵌合が外れないようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、ハウジング32Aは、バッテリB1、B2の収容ケースに取り付けられていたが、これに限ったものではない。例えば、バッテリ本体31とは別のエンジンルームに配置された電気接続箱内に取り付けるようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、ブースターケーブル2によって救護車Car1のバッテリB1と故障車Car2のバッテリB2とを接続していたが、これに限ったものではない。本発明は、2台の車のうち一方の車から他方の車へケーブルを用いて電力を供給するものであれば、適用することができる。例えば、ブースターケーブル2によって救護車Car1のバッテリB1と故障車Car2のエンジン(電気機器)とを接続するようにしてもよい。この場合、エンジンに上述したコイルCoやハウジングなどが設けられた電気接続部32が設けられている。
また、上述した実施形態では、コイルCo1、Co2はいわゆる磁界共鳴式の非接触給電を行っていたが、これに限ったものではない。コイルCo1、Co2間が非接触で給電できればよく、電磁誘導式の非接触給電を行うようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、コイルCo1、Co2は、スパイラル状に設けられていたが、これに限ったものではない。コイルCo1、Co2としては、非接触給電できるような形状であればよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 電源供給装置
2 ブースターケーブル(ケーブル)
22 端末(両端)
22A ハウジング
32 電気接続部
32A ハウジング
B1 バッテリ(電源)
B2 バッテリ(電源)
Co1 コイル
Co2 コイル
Car1 救護車(車両)
Car2 故障車(車両)

Claims (3)

  1. ケーブルの両端をバッテリの電気接続部に接続して、前記ケーブルを介して電源供給を行う電源供給装置であって、
    前記バッテリは、バッテリ本体と、前記バッテリ本体の収容ケースに取り付けられた前記電気接続部と、を備え、
    前記ケーブルの両端及び前記バッテリの電気接続部には各々、コイルと、コイルを覆う絶縁性のハウジングと、が設けられ、
    前記ケーブルの両端及び前記バッテリの電気接続部に設けられたコイル間での非接触給電により前記電源供給を行う
    ことを特徴とする電源供給装置。
  2. 前記バッテリは、車両に搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の電源供給装置。
  3. 前記ケーブルの両端及び前記バッテリの電気接続部に設けられたハウジングは、互いに嵌合する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電源供給装置。
JP2013219937A 2013-10-23 2013-10-23 電源供給装置 Expired - Fee Related JP6291213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219937A JP6291213B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 電源供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219937A JP6291213B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 電源供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082909A JP2015082909A (ja) 2015-04-27
JP6291213B2 true JP6291213B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53013265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219937A Expired - Fee Related JP6291213B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 電源供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6291213B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112354A (ja) * 1996-08-09 1998-04-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電コネクタ
JP2000133536A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 給電カプラ装置、受電側カプラ及び送電側カプラ
GB2488086B (en) * 2010-01-05 2014-11-05 Access Business Group Int Llc Inductive charging system for electric vehicle
JP2013042564A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Nippon Soken Inc 電力伝送システムおよび電力伝送装置
JP6057200B2 (ja) * 2011-08-11 2017-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気車両用充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015082909A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038385B2 (ja) デュアルモードチョークコイル及びそれを用いた高周波フィルタ並びに車載用モータ一体型電動パワーステアリング及び車載用充電装置
US10096946B2 (en) Wire connection structure having a coil-shaped circuit formed by wire end portions and a conductive member wound around a ring-shaped magnetic body
US9577388B2 (en) Connector for power-supply unit with a signal line
US9093765B2 (en) Connector and wire harness
US11217387B2 (en) Device for a wireless power transfer system for a vehicle
US11232900B2 (en) Device for a wireless power transfer system
KR101674581B1 (ko) 하우징, 보빈 및 전자 장치
US20160352153A1 (en) Coil unit and power supply system including the same
WO2012046722A1 (ja) コネクタ装置、電力線通信装置及び電力線通信システム
EP3422374B1 (en) Noise filter and noise reduction unit
US20090052213A1 (en) Power converter system for an automotive vehicle and method for configuring same
US6840813B2 (en) Connecting apparatus for three phase induction motor of electric vehicle
JP6269272B2 (ja) コネクタ装置
JP6291213B2 (ja) 電源供給装置
WO2015122344A1 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
US10651814B2 (en) Conductive path with noise filter
WO2012033163A1 (ja) 電力線通信システム
JP2015082907A (ja) 給電装置
US11270818B2 (en) Electrical equipment including an insulating film folded on itself
CN109716462B (zh) 用于为车辆感应式充电的线圈单元和系统
KR101570102B1 (ko) 소형차단기 유닛 및 이를 포함하는 소형차단기
CN103748638B (zh) 电缆
JP2020010573A (ja) バスバーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees