JP6286073B2 - 治療液作成装置及び血液処理システム - Google Patents

治療液作成装置及び血液処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6286073B2
JP6286073B2 JP2016573438A JP2016573438A JP6286073B2 JP 6286073 B2 JP6286073 B2 JP 6286073B2 JP 2016573438 A JP2016573438 A JP 2016573438A JP 2016573438 A JP2016573438 A JP 2016573438A JP 6286073 B2 JP6286073 B2 JP 6286073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
concentration
electrolyte
sensor
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016573438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016125902A1 (ja
Inventor
隆志 海本
隆志 海本
瑞穂 土屋
瑞穂 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Medical Co Ltd
Publication of JPWO2016125902A1 publication Critical patent/JPWO2016125902A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286073B2 publication Critical patent/JP6286073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • A61M1/1607Physical characteristics of the dialysate fluid before use, i.e. upstream of dialyser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1617Control or regulation using measurements made during a temporary variation of a characteristic of the fresh dialysis fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/166Heating
    • A61M1/1664Heating with temperature control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、治療液作成装置及び血液処理システムに関する。
例えば急性腎不全等の重篤患者に対する治療法の一つとして、体外循環により持続的に血液の浄化を行う持続緩除式の血液治療がある。この種の治療は、一般的に血液処理装置で行われ、血液処理装置は、患者の血液を血液浄化器に供給し浄化後に患者に戻す血液回路と、血液回路で使用される治療液を血液処理回路に供給する治療液供給回路を有している。治療液には、患者の体液バランスを維持するため、血液処理回路の血液に供給される補液や、患者の血液から老廃物を除去するために血液浄化器に供給される透析液がある。
ところで、一般的に持続緩除式の血液治療では、透析液や補液の治療液は既に調整された治療液が封入されたバックより供給される。血液処理装置において長時間連続して血液を処理するため、医療従事者は治療の間に複数回バックを交換する必要があり医療従事者の負担になっている。また、治療液が封入されたバックは高額であるためコストの面でも負担が大きい。そこで、この血液処理に使用される透析液や補液の治療液を治療中にリアルタイムで作成し血液処理装置に補充できると、先述した負担を解消することが出来る。そこで、血液処理装置に透析液作成装置を接続し、当該透析液作成装置で透析液を作成して血液浄化装置に供給することが提案されている(特許文献1参照)。
特許第4458346号公報
上記透析液作成装置では、複数の原液を混合して所望の濃度の透析液を作成する必要がある。このため、透析液作成装置には、混合液の濃度を測定する濃度測定装置を設ける必要がある。濃度測定装置には、電気伝導度センサと温度センサを有するものが用いられ、電気伝導度と温度を測定して混合液の濃度を正確に測定している。
ところで、上述のような電気伝導度センサと温度センサは、それ自体固有の誤差を持っているため、混合液の濃度を精度よく測定するためには、使用前にセンサを校正する必要がある。
センサの校正作業として、一般的には、治療の準備段階で校正済みの標準センサを一旦回路に取り付け、濃度測定を行い、その濃度測定結果に合致するようにセンサの値を校正することが考えられる。
しかしながら、標準センサを回路に取り付ける等の作業は、医療従事者の負担となり、また標準センサを回路に着脱することから衛生面でも好ましくない。一方、センサの製造工程で校正作業を行うことも考えられるが、製造の工程が増えてしまう。また、センサの製造工程で校正作業を行うには、校正の情報を記憶するという機能(手段)を追加する必要があり、結果として小型化を妨げる。
さらに、特許文献1に記載のような使い捨て(ディスポーザブル)型の場合、センサを含めた治療液混合回路が使い捨てであるために毎回の校正が必要となり、センサのコストアップが一回の治療コストに直接影響する。
本出願はかかる点に鑑みてなされたものであり、持続緩除式の血液治療等の準備段階における医療従事者の負担を増やさず、またセンサに余計な機能を付加させることなく、治療液作成装置の濃度測定装置の測定精度を向上することをその目的とする。
上記目的を達成するため発明者らが鋭意研究した結果、混合回路に、混合液とは別の既知の濃度の電解液を流し、電気伝導度センサや温度センサでその電解液の電気伝導度や温度を測定し、その測定結果を用いて濃度測定装置の測定精度を向上できることを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明の一例として下記(1)〜(7)を提供する。
(1)複数の原液を混合して所定濃度の治療液を作成する治療液作成装置であって、複数の原液を混合する混合回路と、前記混合回路の混合液の電気伝導度を測定する電気伝導度センサと、前記混合液の温度を測定する温度センサとを有し、前記電気伝導度センサにより測定された電気伝導度と前記温度センサにより測定された温度に基づいて前記混合液の濃度を測定する濃度測定装置と、前記混合回路に既知の濃度の電解液を流す電解液供給手段と、前記電解液供給手段により前記混合回路に前記既知の濃度の電解液を流し、前記電気伝導度センサにより当該電解液の電気伝導度を測定し、当該測定電気伝導度と前記電解液の既知電気伝導度の差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から温度センサを校正する校正手段と、を有する、治療液作成装置。
(2)複数の原液を混合して所定濃度の治療液を作成する治療液作成装置であって、複数の原液を混合する混合回路と、前記混合回路の混合液の電気伝導度を測定する電気伝導度センサと、前記混合液の温度を測定する温度センサとを有し、前記電気伝導度センサにより測定された電気伝導度と前記温度センサにより測定された温度に基づいて前記混合液の濃度を測定する濃度測定装置と、前記混合回路に既知の濃度の電解液を流す電解液供給手段と、前記電解液供給手段により前記混合回路に既知の濃度の電解液を流し、前記温度センサにより当該電解液の温度を測定し、当該測定温度と前記電解液の既知温度の差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から電気伝導度センサを校正する校正手段と、を有する、治療液作成装置。
(3)複数の原液を混合して所定濃度の治療液を作成する治療液作成装置であって、複数の原液を混合する混合回路と、前記混合回路の混合液の電気伝導度を測定する電気伝導度センサと、前記混合液の温度を測定する温度センサとを有し、前記電気伝導度センサにより測定された電気伝導度と前記温度センサにより測定された温度に基づいて前記混合液の濃度を測定する濃度測定装置と、前記混合回路に既知の濃度の電解液を温度を変化させながら流す電解液供給手段と、前記電解液供給手段により前記混合回路に既知の濃度の電解液を温度を変化させながら流し、前記電気伝導度センサにより当該電解液の電気伝導度を測定し、前記温度センサにより当該電解液の温度を測定して、電気伝導度と温度の検量線を作成する検量線作成手段と、前記混合回路において前記電気伝導度センサ及び前記温度センサにより混合液の電気伝導度と温度を測定し、当該混合液の測定温度と同じ温度の前記検量線上における前記電解液の電気伝導度を求め、
(電解液の電気伝導度)/(混合液の電気伝導度)=α・(電解液の濃度)/(混合液の濃度)、(αは定数)
の関係式を用いて、前記混合液の濃度を算出する濃度算出手段と、を有する、治療液作成装置。
(4)前記電解液供給手段は、前記混合回路に設けられた加熱装置を有する、(3)に記載の治療液作成装置。
(5)少なくとも前記電気伝導度センサ及び前記温度センサが使い捨て可能なものである、(1)〜(4)のいずれかに記載の治療液作成装置。
(6)前記電解液がプライミング液である、(1)〜(5)のいずれかに記載の治療液作成装置。
(7)(1)〜(6)のいずれかに記載の治療液作成装置を有し、持続緩除式の血液治療を行う血液処理システム。
本発明によれば、持続緩除式の血液治療等の準備段階における医療従事者の負担を増やさず、またセンサに余計な機能を付加させることなく、治療液作成装置の濃度測定装置の測定精度を向上できる。
血液処理システムの構成の概略を示す説明図である。 第1の実施の形態における治療液作成装置の構成の概略を示す説明図である。 濃度測定装置が2つある場合の治療液作成装置の構成の概略を示す説明図である。 電解液供給手段が2つある場合の治療液作成装置の構成の概略を示す説明図である。 第2の実施の形態における治療液作成装置の構成の概略を示す説明図である。 電気伝導度と温度の検量線を示すグラフである。 第3の実施の形態における治療液作成装置の構成の概略を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はその実施の形態のみに限定されるものではない。同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面中、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態に係る治療液作成装置を備えた血液処理システム1の構成の概略を示す説明図である。血液処理システム1は、例えば持続緩除式の血液治療を行うためのものである。血液処理システム1は、例えば患者に対して血液処理を行う血液処理装置10と、血液処理装置10に透析液や補液の治療液を供給し補充する治療液供給装置11と、制御装置12を備えている。
血液処理装置10は、患者の血液を血液浄化器20に供給し患者に戻す血液処理回路21を有している。血液処理回路21は、患者の血液を血液浄化器20に供給するための血液供給回路22と、血液浄化器20から患者に血液を戻すための血液返還回路23を有している。
また、血液処理装置10は、血液処理回路21又は血液返還回路23への補液の供給、又は血液浄化器20への透析液の供給の少なくともいずれかを行う治療液供給回路24と、血液浄化器20で生成される排液を排出するための排液回路25を有している。
血液浄化器20は、例えば中空糸膜を内蔵した中空糸膜モジュールであり、中空糸膜の一次側20aに供給された血液の中の老廃物等を、中空糸膜の二次側20bに通過させて、血液を濾過し浄化することができる。
血液供給回路22は、例えば患者に穿刺される針部(図示せず)から血液浄化器20の一次側20aの入口に接続されている。血液供給回路22には、ポンプ30が設けられ、患者の血液を所定の流量で血液浄化器20に供給できる。ポンプ30には、例えば回路を構成するチューブを扱いてチューブ内の液体を送るいわゆるチューブポンプが用いられている。
血液返還回路23は、血液浄化器20の一次側20aの出口から針部(図示せず)に接続されている。
治療液供給回路24は、貯留容器40から血液処理回路21、血液返還回路23及び血液浄化器20の二次側20bのいずれか又はこれらの一部若しくはすべてに接続されている。治療液供給回路24は、血液浄化処理の種類、例えば持続緩除式血液濾過(CHF:Continuous HemoFiltration)、持続緩除式血液透析(CHD:Continuous HemoDiaFiltration)、持続緩除式血液濾過透析(CHDF:Continuous HemoDiaFiltration)に応じて血液処理回路21又は血液返還回路23に接続するか、血液浄化器20に接続するか或いはそれら複数に接続するかを選択できる。
治療液供給回路24には、供給ポンプとしてのチューブポンプ41が設けられ、貯留容器40の透析液や補液の治療液を所定の流量で供給できる。
排液回路25は、血液浄化器20の二次側20bから排液容器50に接続されている。排液回路25には、排液ポンプとしてのチューブポンプ51が設けられ、血液浄化器20の排液を所定の流量で排液容器50に排出できる。
治療液供給装置11は、例えば治療液を作成する治療液作成装置60と、治療液作成装置60で生成された治療液を貯留容器61に供給するための治療液供給回路62と、貯留容器61の治療液を血液処理装置10の貯留容器40に補充するための治療液補充回路63を備えている。
治療液供給回路62は、治療液生成装置60から貯留容器61に接続され、治療液補充回路63は、貯留容器61から血液処理装置10の治療液供給回路24に接続されている。治療液供給回路62には、例えば開閉弁64が設けられている。治療液補充回路63には、チューブポンプ65が設けられ、貯留容器61の治療液を所定の流量で治療液供給回路24に供給できる。
治療液作成装置60は、例えば図2に示すように複数の原液を混合する混合回路70と、混合回路70の混合液の濃度を測定する濃度測定装置71と、混合回路70に電解液を供給する電解液供給手段72と、校正手段73を備えている。
混合回路70は、例えば水供給源80から治療液供給回路62に接続される混合液生成回路81と、A原液供給源82から混合液生成回路81に接続されるA原液供給回路83と、B原液供給源84から混合液生成回路81に接続されるB原液供給回路85を有している。水供給源80の水としては、例えば逆浸透濾過水、限外濾過水等が用いられる。A原液には、例えば重炭酸ナトリウムを含まない溶液原液が用いられ、B原液には、例えば重炭酸ナトリウムを含む溶液原液が用いられる。
混合液生成回路81には、水供給源80の水を治療液供給回路62側に送液するポンプなどの送液手段90が設けられている。A原液供給回路83は、混合液生成回路81における送液手段90よりも下流側に接続されている。A原液供給回路83には、ポンプなどの送液手段100が設けられている。B原液供給回路85は、混合液生成回路81のA原液供給回路82との接続部よりも下流側に接続されている。B原液供給回路85には、ポンプなどの送液手段101が設けられている。また、混合液生成回路81の送液手段90よりも上流側には、バルブなどの開閉手段102が設けられている。
濃度測定装置71は、混合回路70の混合液の電気伝導度を測定する電気伝導度センサ120と、混合液の温度を測定する温度センサ121とを有し、電気伝導度センサ120により測定された電気伝導度と温度センサ121により測定された温度に基づいて、混合液の濃度を測定できる。電気伝導度センサ120及び温度センサ121は、混合液生成回路81におけるB原液供給回路85との接続部よりも下流側に設けられている。電気伝導度センサ及び温度センサ121により測定された電気伝導度と温度の測定結果は、校正手段73に出力できる。
電解液供給手段72は、混合回路70の混合液生成回路81に既知の濃度の電解液を供給して混合回路70に電解液を流すものである。既知の濃度の電解液とは、濃度が依存する電気伝導度と温度の値が既知のものをいう。電解液供給手段72は、例えば電解液供給源130と、電解液供給源130から混合液生成回路81に接続された電解液供給回路131と、電解液供給回路131を開閉する電磁弁やクランプなどの開閉手段132と、電解液供給源130の電解液を混合液生成回路81に送液する上述の送液手段90等から構成されている。なお、電解液供給回路131には、別途、ポンプなどの送液手段を設けてもよい。電解液供給回路131は、例えば混合液生成回路81における送液手段90よりも上流側に接続されている。すなわち、混合液生成回路81と電解液供給回路131の接続点Aは、送液手段90の上流側にある。電解液には、例えばナトリウムイオン溶液である生理食塩水が用いられる。
校正手段73は、例えばコンピュータであり、例えば温度センサ121を校正する。例えば校正手段73は、電解液供給手段72により混合回路70に既知の濃度の電解液を流し、電気伝導度センサ120により当該電解液の電気伝導度を測定し、当該測定電気伝導度と電解液の既知電気伝導度の差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から温度センサ121を校正する。この校正方法の詳細については後述する。
治療液作成装置60の送液手段90、100、101以外の部分、例えば混合回路70、濃度測定装置71は、使い捨て可能なものを使用し、治療のたびに交換する。
制御装置12は、例えば血液処理システム1全体の動作を制御するコンピュータであり、図1に示すチューブポンプ30、41、51、65や開閉弁64、上記治療液作成装置60の送液手段90、100、101、開閉手段102、132等の動作を制御して、血液処理や治療液の補充を実行できる。なお、血液処理装置10と治療液供給装置11がそれぞれ制御コンピュータを有し、有線又は無線による通信により、制御装置12が全体を制御してもよい。また、校正手段73は、制御装置12に含まれるものであってもよいし、別々のものであってもよい。
次に、以上のように構成された血液処理システム1の動作について説明する。
(濃度測定装置71の校正)
例えば持続緩徐式の血液治療開始前の準備段階において、図2に示す校正手段73により濃度測定装置71の校正が行われる。先ず、治療液作成装置60において、電解液供給手段72により電解液供給源130の既知の濃度(温度、電気伝導度が既知のもの)の電解液が混合液生成回路81に供給され流れる。このとき、開閉手段132が開放され、開閉手段102が閉鎖された状態で、送液手段90が作動し、電解液供給源130の電解液が電解液供給回路131を通じて混合液生成回路81に流される。次に、濃度測定装置71の電気伝導度センサ120により、混合液生成回路81を流れる電解液の電気伝導度が測定される。当該電気伝導度の測定結果は、校正手段73に出力される。校正手段73では、電気伝導度センサ120で測定された電解液の測定電気伝導度と、電解液の既知電気伝導度との差が求められ、その差分を温度要因と考え、その差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から温度センサ121を校正する。
より詳しく説明すると、先ず、電気伝導度と温度は一定の相関を持って変動する(電気伝導度変動ΔC=β×温度変動ΔT(温度が1℃変化すると電気伝導度βmS/cm変動する))ことを前提とする。この相関のβの値は、予め取得しておく。次に、電気伝導度センサ120により測定された測定電気伝導度と電解液の既知電気伝導度との差分ΔXを、すべて温度センサ要因と考え、温度センサ121の誤差としての校正量Yに換算する。この温度センサ121の校正量Yは、上記温度と電気伝導度との相関と、差分ΔXから求められる。つまり、電気伝導度が1mS/cm違うと、温度が1/β℃異なるため、温度センサ121の校正量Yは、次式(1)
Y=ΔX×1/β・・・(1)
で求めることができる。
例えば、150mmol/Lの電解液であるナトリウムイオン溶液を用いて、温度1℃変化すると電気伝導度が2mS/cm(β=2)変動する場合で、既知電気伝導度が25℃で15mS/cmであり、その測定電気伝導度が14mS/cmであった場合、既知電気伝導度と測定電気伝導度の差分ΔXが1mS/cmとなり、温度センサ121の校正値Yは、式(1)により、1×1/2=0.5℃となる。そして、この結果に基づいて、温度センサ121を校正値Y(0.5℃)分校正する。この結果、電気伝導度センサ120と温度センサ121により濃度を測定する濃度測定装置71が校正される。なお、この濃度測定装置71の校正は、治療液供給回路62や混合回路70を洗浄する作業、すなわちプライミング作業と同時に行ってもよい。このとき、電解液は、プライミング液としても機能する。
(血液浄化処理)
血液治療の準備が終了すると、治療が開始される。例えば図1に示す血液処理装置10において患者に対する持続緩除式の血液浄化処理が行われる。例えば持続緩除式血液濾過(CHF)治療が行われる場合、患者の血液がチューブポンプ30により血液供給回路22を通じて血液浄化器20に供給される。血液浄化器20において血液から膜を通じて除去された老廃物等は、チューブポンプ51により排液回路25を通じて排液容器50に排出される。また、チューブポンプ41により貯留容器40の補液が治療液供給回路24を通じて血液処理回路21及び/又は血液返還回路23に供給される。血液浄化器20で浄化された血液は、血液返還回路23を通じて患者に戻される。また、持続緩除式血液透析(CHD)治療が行われる場合には、チューブポンプ41により貯留容器40の透析液が血液浄化器20の膜の二次側20bに供給される。持続緩除式血液濾過透析(CHDF)治療が行われる場合には、チューブポンプ41により補液が血液処理回路21及び/又は血液返還回路23に供給され、透析液が血液浄化器20に供給される。
また、治療液供給装置11では、血液処理装置10で血液浄化処理が行われている間、適宜貯留容器61の治療液を血液処理装置10の貯留容器40に供給し補充する。このとき、チューブポンプ65により治療液補充回路63を通じて血液処理装置10の治療液供給回路24に供給される。治療液供給回路24に供給された治療液は、主に貯留容器40に供給され貯留され、場合によって一部血液返還回路23又は血液浄化器20に直接供給される。
治療液は、血液処理停止時に治療液生成装置60で生成され、予め貯留容器61に貯留されており、貯留容器61の治療液が少なくなると、適宜補充される。この際、送液手段90、100、101が作動し、混合液生成回路81を流れる所定流量の水に対し、所定流量のA原液とB原液が混合され、所望の濃度の治療液が生成される。濃度測定装置71は、生成された治療液の濃度を測定し、その測定結果に基づいて送液手段90、100、101の流量が調整され、治療液の濃度がフィードバック制御される。
本実施の形態によれば、電解液供給手段72により混合回路70に既知の濃度の電解液を供給して流し、電気伝導度センサ120により、その既知の濃度の電解液の電気伝導度を測定し、当該測定電気伝導度と既知電気伝導度との差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から、温度センサ121を校正する。この結果、治療の準備段階における医療従事者の負担を増やさずに、またセンサに余計な機能を付加させることなく、治療液作成装置60の濃度測定装置71の校正を行い、濃度測定装置71の測定精度を向上できる。
また、濃度測定装置71が使い捨て可能なものである。このため、メンテナンスが不要である一方で治療のたびに取り替えられ、校正が必要になるが、本実施の形態によれば、治療のたびに行われる濃度測定装置71の校正が簡単になるため、医療従事者の負担を飛躍的に低減できる。
(第2の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、温度センサ121を校正することによって濃度測定装置71の測定精度を向上していたが、電気伝導度センサ120を校正することによって濃度測定装置71の測定精度を上げるようにしてもよい。
かかる場合、校正手段73は、電解液供給手段72により混合回路70に既知の濃度の電解液を流し、温度センサ121により当該電解液の温度を測定し、当該測定温度と電解液の既知温度の差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から電気伝導度センサ120を校正する。
具体的には、血液治療開始前の準備段階において、先ず、治療液作成装置60において、電解液供給手段72により電解液供給源130の既知の濃度(温度、電気伝導度が既知のもの)の電解液が混合液生成回路81に供給され流れる。次に、濃度測定装置71の温度センサ121により、混合液生成回路81を流れる電解液の温度が測定される。当該温度の測定結果は、校正手段73に出力される。校正手段73では、温度センサ121で測定された電解液の測定温度と、電解液の既知温度との差が求められ、その差分を電気伝導度要因と考え、その差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から電気伝導度センサ120を校正する。
より詳しく説明すると、先ず、上述のように電気伝導度と温度は一定の相関を持って変動する(電気伝導度変動ΔC=β×温度変動ΔT(温度が1℃変化すると電気伝導度βmS/cm変動する))ことを前提とする。次に、温度センサ121により測定された測定温度と電解液の既知温度との差分ΔMを、すべて電気伝導度センサ要因と考え、電気伝導度センサ120の誤差としての校正量Nに換算する。この電気伝導度センサ120の校正量Nは、上記温度と電気伝導度との相関と、差分ΔMから求められる。つまり、温度が1℃違うと、電気伝導度がβmS/cm異なるため、電気伝導度センサ120の校正量Nは、次式(2)
N=ΔM×β・・・(2)
で求めることができる。
例えば、150mmol/Lの電解液であるナトリウムイオン溶液を用いて、温度1℃変化すると電気伝導度が2mS/cm(β=2)変動する場合で、既知温度が25℃であり、その測定温度が24℃であった場合、既知温度と測定温度の差分ΔMが1℃となり、電気伝導度センサ120の校正値Nは、式(2)により、1×2=2mS/cmとなる。そして、この結果に基づいて、電気伝導度センサ120を校正値N(2mS/cm)分校正する。この結果、電気伝導度センサ120と温度センサ121により濃度を測定する濃度測定装置71が校正される。
本実施の形態によれば、電解液供給手段72により混合回路70に既知の濃度の電解液を供給して流し、温度センサ121により、その既知の濃度の電解液の温度を測定し、当該測定温度と既知温度との差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から、電気伝導度センサ120を校正する。この結果、治療の準備段階における医療従事者の負担を増やさずに、またセンサに余計な機能を付加させることなく、治療液作成装置60の濃度測定装置71の校正を行い、濃度測定装置71の測定精度を向上できる。
なお、上記第1の実施の形態において温度センサ121の校正により濃度測定装置71を校正し、第2の実施の形態において電気伝導度センサ120の校正により濃度測定装置71を校正していたが、温度センサ121による校正と電気伝導度センサ120による校正を両方行ってもよい。この場合、温度センサ121による校正を先に行い電気伝導度センサ120による校正を後に行ってもよく、その逆であってもよい。また、温度センサ121による校正と電気伝導度センサ120による校正を同時に行ってもよい。
上記第1の実施の形態及び第2の実施の形態において、治療液作成装置60の濃度測定装置71が一つであったが、複数設けられていてもよい。この場合、すべての濃度測定装置71について校正を行うようにしてもよい。かかる場合、例えば図3に示すように混合液生成回路81におけるA原液供給回路83との接続部と、B原液供給回路85との接続部との間に濃度測定装置71が設けられていてもよい。この場合、A原液が混合されたときの混合液の濃度と、B原液がさらに混合されたときの混合液の濃度を測定できるので、A原液とB原液の混合比率を測定することができる。そして、2つの濃度測定装置71の校正を上記実施の形態のように行うことにより、医療従事者の負担をさらに低減できる。
上記複数の濃度測定装置71がある場合に、図4に示すように電解液供給手段72が各濃度測定装置71に対して設けられていてもよい。かかる場合、例えば第1の電解液供給手段72の電解液供給回路131が、混合液生成回路81におけるA原液供給回路83との接続部と第1の濃度測定装置71との間に接続され、第2の電解液供給手段72の電解液供給回路131が、混合液生成回路81におけるB原液供給回路85との接続部と第2の濃度測定装置71との間に接続される。この場合の第1及び第2の電解液供給手段72は、電解液供給源130の電解液をシリンジによって送液し、混合液生成回路81に流すようにしてもよい。また、第1及び第2の電解液供給手段72の電解液を順に混合液生成回路81に供給し、例えば第1の電解液供給手段72により流された電解液の濃度を第1の濃度測定装置71(温度センサ、電気伝導度センサ)で測定して、上記実施の形態のように第1の濃度測定装置71を校正し、その後第2の電解液供給手段72により流された電解液の濃度を第2の濃度測定装置71(温度センサ、電気伝導度センサ)で測定して、第2の濃度測定装置71を校正してもよい。なお、電解液供給手段72から校正対象のセンサまでの距離が短いほど、使用する電解液の量を削減可能で、校正の精度が高くなる。電解液供給手段72を2つ設けると、このような利点が得られやすい。
(第3の実施の形態)
次に、次式(3)のようにある温度と濃度範囲において混合液の濃度と電解液(イオン溶液)の濃度の比と、混合液の電気伝導度と電解液の電気伝導度の比とがほぼ一定であることを用いて、濃度測定装置71によって測定される混合液の濃度を算出する第3の実施の形態について説明する。
(電解液の電気伝導度)/(混合液の電気伝導度)=α・(電解液の濃度)/(混合液の濃度)、(αは定数)・・・(式3)
かかる場合、治療液作成装置60は、例えば図5に示すように上記実施の形態と同様の混合回路70及び濃度測定装置71と、混合回路70に既知の濃度のナトリウムイオン溶液などの電解液をその温度を変化させながら流す電解液供給手段140と、混合回路70に温度を変化させながら流れる電解液の電気伝導度と温度を電気伝導度センサ120及び温度センサ121により測定し、その電気伝導度と温度の検量線P(図6に示す)を作成する検量線作成手段150と、混合回路70において電気伝導度センサ120及び温度センサ121により混合液の電気伝導度と温度を測定し、当該混合液の測定温度と同じ温度の検量線P上における電解液の電気伝導度を求め、所定の関係式(3)を用いて混合液の濃度を算出する濃度算出手段160を備えている。
電解液供給手段140は、上記実施の形態の電解液供給手段72と同様の例えば電解液供給源130と、電解液供給回路131と、開閉手段132及び送液手段90に加え、例えば電解液の温度を変化させる加熱装置としてのヒータ170を備えている。ヒータ170は、例えば混合液生成回路81に設けられ、混合液生成回路81を流れる電解液の温度を変化させることができる。
検量線作成手段150は、例えばコンピュータであり、メモリに記憶されたプログラムを実行して、例えば電解液供給手段140により混合回路70に既知の濃度の電解液を温度を変化させながら流し、電気伝導度センサ120と温度センサ121を用いてその電解液の電気伝導度と温度を測定し、その測定結果を用いて電気伝導度と温度の検量線Pを作成する。
濃度算出手段160は、例えばコンピュータであり、メモリに記憶されたプログラムを実行して、混合回路70において電気伝導度センサ120及び温度センサ121により測定された混合液の電気伝導度と温度に基づいて、検量線作成手段150で作成された検量線Pにより混合液の測定温度と同じ温度における電解液の電気伝導度を求め、関係式(3)を用いて混合液の濃度を算出する。
上記治療液作成装置60で行われる混合液の濃度算出プロセスは、先ず持続緩除式の血液治療等の開始前の準備段階において、濃度測定装置71の電気伝導度センサ120と温度センサ121により測定された電気伝導度と温度の検量線Pを作成する。この際、検量線作成手段150の指令により、電解液供給手段140により電解液供給源130から混合液生成回路81に既知の濃度の電解液(濃度がFs)が供給され、ヒータ170によりその温度が次第に上げられる。そして、電気伝導度センサ120と温度センサ121によりその電解液の電気伝導度と温度を継続的に測定し、その経時的な測定値を取得する。次に、取得した電気伝導度と温度の測定値に基づいて、図6に示した電気伝導度と温度の検量線Pを作成する。
そして、例えば治療時に、混合液生成装置60において実際に混合液の濃度が測定される際に、先ず濃度測定装置71の電気伝導度センサ120と温度センサ121により混合液の電気伝導度Cdと温度Tdが測定される。次に、図6に示すように検量線Pにおける温度Tdのときの電解液の電気伝導度Csが求められる。そして、電解液の既知の濃度Fs、電解液の電気伝導度Cs、及び混合液の電気伝導度Cdを、関係式(3)に代入し、変形すると、混合液の濃度Fdは、次式(4)で求められる。なお、αは、実験などにより予め求められる。
Fd=α・Fs・Cd/Cs・・・(4)
本実施の形態によれば、電解液供給手段140により既知の濃度の電解液を温度変化させながら流し、電気伝導度センサ120と温度センサ121を用いてその電解液の電気伝導度と温度を測定して、その電気伝導度と温度の検量線Pを作成する。この検量線Pは、電気伝導度センサ120と温度センサ121の誤差を含んだものとなる。そして、持続緩除式の治療の混合液の濃度測定時には、電気伝導度センサ120と温度センサ121により混合液の電気伝導度Cdと温度Tdを測定し、検量線Pを用いて温度Tdにおける電解液の電気伝導度Csを求める。そして、電解液の電気伝導度Cs、電解液の既知の濃度Fs、及び混合液の測定電気伝導度Cd、及び関係式(3)を用いて、混合液の濃度Fdを求めることができる。この結果、濃度測定装置71の測定誤差が低減され、持続緩除式血液濾過治療等の治療の準備段階における医療従事者の負担を増やさず、またセンサに余計な機能を付加させることなく、治療液作成装置60の濃度測定装置71の測定精度を向上できる。
第3の実施の形態においても、図7に示すように2つの濃度測定装置71が設けられていてもよい。この場合、各濃度測定装置71毎に、電気伝導度と温度の検量線Pを作成し、各検量線Pを用いて、各濃度測定装置71による混合液の濃度を算出してもよい。また、2つの濃度測定装置71のいずれか一つについて検量線Pを作成し、その一つの検量線Pを用いて、2つの濃度測定装置71の混合液の濃度を算出してもよい。なお、算出精度をさらに上げるためには、混合液と同一のイオンを有する電解液を用いることが好ましい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば以上の実施の形態の治療液作成装置60における混合回路70の構成はこれに限られない。例えば混合液生成回路81においてA原液供給回路83がB原液供給回路85より上流側に接続されていたが、逆であってもよい。以上の実施の形態は、A原液とB原液の2種類の原液を混合する例であったが、3種類以上の原液を混合する場合にも本発明は適用できる。治療液作成装置60が接続されている治療液供給装置11も他の構成を有するものであってもよい。また、血液処理装置10も他の構成を有するものであってもよい。また、治療液作成装置60は、持続緩除式以外の治療を行う血液処理装置に治療液を供給する場合にも適用できる。
本発明は、持続緩除式の治療等の準備段階における医療従事者の負担を増やさず、またセンサに余計な機能を付加させることなく、治療液作成装置の濃度測定装置の測定精度を向上する際に有用である。
1 血液処理システム
10 血液処理装置
11 治療液供給装置
60 治療液作成装置
70 混合回路
71 濃度測定装置
72 電解液供給手段
73 校正手段
83 A原液供給回路
85 B原液供給回路
150 検量線作成手段
160 濃度算出手段

Claims (7)

  1. 複数の原液を混合して所定濃度の治療液を作成する治療液作成装置であって、
    複数の原液を混合する混合回路と、
    前記混合回路の混合液の電気伝導度を測定する電気伝導度センサと、前記混合液の温度を測定する温度センサとを有し、前記電気伝導度センサにより測定された電気伝導度と前記温度センサにより測定された温度に基づいて前記混合液の濃度を測定する濃度測定装置と、
    前記混合回路に既知の濃度の電解液を流す電解液供給手段と、
    前記電解液供給手段により前記混合回路に前記既知の濃度の電解液を流し、前記電気伝導度センサにより当該電解液の電気伝導度を測定し、当該測定電気伝導度と前記電解液の既知電気伝導度の差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から温度センサを校正する校正手段と、を有する、治療液作成装置。
  2. 複数の原液を混合して所定濃度の治療液を作成する治療液作成装置であって、
    複数の原液を混合する混合回路と、
    前記混合回路の混合液の電気伝導度を測定する電気伝導度センサと、前記混合液の温度を測定する温度センサとを有し、前記電気伝導度センサにより測定された電気伝導度と前記温度センサにより測定された温度に基づいて前記混合液の濃度を測定する濃度測定装置と、
    前記混合回路に既知の濃度の電解液を流す電解液供給手段と、
    前記電解液供給手段により前記混合回路に既知の濃度の電解液を流し、前記温度センサにより当該電解液の温度を測定し、当該測定温度と前記電解液の既知温度の差分に基づいて、温度と電気伝導度との相関から電気伝導度センサを校正する校正手段と、を有する、治療液作成装置。
  3. 複数の原液を混合して所定濃度の治療液を作成する治療液作成装置であって、
    複数の原液を混合する混合回路と、
    前記混合回路の混合液の電気伝導度を測定する電気伝導度センサと、前記混合液の温度を測定する温度センサとを有し、前記電気伝導度センサにより測定された電気伝導度と前記温度センサにより測定された温度に基づいて前記混合液の濃度を測定する濃度測定装置と、
    前記混合回路に既知の濃度の電解液を温度を変化させながら流す電解液供給手段と、
    前記電解液供給手段により前記混合回路に既知の濃度の電解液を温度を変化させながら流し、前記電気伝導度センサにより当該電解液の電気伝導度を測定し、前記温度センサにより当該電解液の温度を測定して、電気伝導度と温度の検量線を作成する検量線作成手段と、
    前記混合回路において前記電気伝導度センサ及び前記温度センサにより混合液の電気伝導度と温度を測定し、当該混合液の測定温度と同じ温度の前記検量線上における前記電解液の電気伝導度を求め、
    (電解液の電気伝導度)/(混合液の電気伝導度)=α・(電解液の濃度)/(混合液の濃度)、(αは定数)
    の関係式を用いて、前記混合液の濃度を算出する濃度算出手段と、を有する、治療液作成装置。
  4. 前記電解液供給手段は、前記混合回路に設けられた加熱装置を有する、請求項3に記載の治療液作成装置。
  5. 少なくとも前記電気伝導度センサ及び前記温度センサが使い捨て可能なものである、請求項1〜4のいずれかに記載の治療液作成装置。
  6. 前記電解液がプライミング液である、請求項1〜5のいずれかに記載の治療液作成装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の治療液作成装置を有し、持続緩除式の血液治療を行う血液処理システム。
JP2016573438A 2015-02-06 2016-02-05 治療液作成装置及び血液処理システム Active JP6286073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022492 2015-02-06
JP2015022492 2015-02-06
PCT/JP2016/053552 WO2016125902A1 (ja) 2015-02-06 2016-02-05 治療液作成装置及び血液処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016125902A1 JPWO2016125902A1 (ja) 2017-09-14
JP6286073B2 true JP6286073B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=56564234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573438A Active JP6286073B2 (ja) 2015-02-06 2016-02-05 治療液作成装置及び血液処理システム

Country Status (4)

Country Link
EP (3) EP3498315B1 (ja)
JP (1) JP6286073B2 (ja)
CN (1) CN107206142B (ja)
WO (1) WO2016125902A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017000495A1 (de) * 2017-01-20 2018-07-26 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh DlALYSATKONZENTRATlON-MESSSENSORDlAGNOSE
JP6892602B2 (ja) * 2017-08-10 2021-06-23 澁谷工業株式会社 透析液調製システムにおける成分監視方法
CN108963391B (zh) * 2018-07-23 2022-12-23 Cnus技术公司 一种金属空气电池
CN113559342B (zh) * 2021-07-28 2024-01-23 东南大学附属中大医院 配方使用量的确定方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE191367T1 (de) * 1992-11-12 2000-04-15 Althin Medical Inc Vorrichtung für nierendialyse
JPH07275354A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Toa Denpa Kogyo Kk 薬剤溶解装置
JP4458346B2 (ja) 2004-07-12 2010-04-28 旭化成クラレメディカル株式会社 持続緩徐式血液ろ過透析装置
US7857506B2 (en) * 2005-12-05 2010-12-28 Sencal Llc Disposable, pre-calibrated, pre-validated sensors for use in bio-processing applications
JP5423318B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-19 ニプロ株式会社 透析液の濃度監視装置およびその作動方法
WO2012161744A2 (en) * 2011-05-24 2012-11-29 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods
JP5803543B2 (ja) * 2011-10-11 2015-11-04 ニプロ株式会社 透析液調製装置の診断方法と透析液調製装置
CN203252988U (zh) * 2013-05-14 2013-10-30 苏州吉隆供液科技有限公司 一种透析浓缩液电导率监测管路

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016125902A1 (ja) 2017-09-14
EP3498315B1 (en) 2020-07-15
WO2016125902A1 (ja) 2016-08-11
EP3254712A1 (en) 2017-12-13
CN107206142A (zh) 2017-09-26
EP3254712B1 (en) 2019-10-23
EP3524287B1 (en) 2020-04-29
EP3254712A4 (en) 2018-04-18
EP3524287A1 (en) 2019-08-14
EP3498315A1 (en) 2019-06-19
CN107206142B (zh) 2019-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6782317B2 (ja) 血液処理システム
US11400426B2 (en) System and method for preparation of a medical fluid
JP6286073B2 (ja) 治療液作成装置及び血液処理システム
JP5423318B2 (ja) 透析液の濃度監視装置およびその作動方法
JP2607798Y2 (ja) 連続的腹膜透析法を実施するシステム
EP2745863B9 (en) An apparatus for extracorporeal blood treatment
AU2015317129B2 (en) Apparatus for extracorporeal treatment of blood and method of control of a blood-warming device in an extracorporeal blood treatment apparatus.
JP2009183732A (ja) 血液処理システム
CN109069723B (zh) 血液净化系统和其启动加注方法
EP4098291A1 (en) An apparatus for extracorporeal blood treatment
JP6848044B2 (ja) 血液浄化装置
US20230201432A1 (en) Determining a Volume of a Container for Dialysis Treatment
US20220305179A1 (en) Medicament Preparation Devices, Methods, and Systems
JP6605805B2 (ja) 血液浄化システム
EP4308195A1 (en) Medicament preparation devices, methods, and systems
CN101590296B (zh) 血液透析机在线式持续容积控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350