JP6283095B2 - ガラスリボンの搬送方法及び搬送装置 - Google Patents

ガラスリボンの搬送方法及び搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6283095B2
JP6283095B2 JP2016511828A JP2016511828A JP6283095B2 JP 6283095 B2 JP6283095 B2 JP 6283095B2 JP 2016511828 A JP2016511828 A JP 2016511828A JP 2016511828 A JP2016511828 A JP 2016511828A JP 6283095 B2 JP6283095 B2 JP 6283095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ribbon
cutting
support device
touch
down event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016511828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523793A (ja
JP2016523793A5 (ja
Inventor
シー,ヂーチアン
ヤン,ニンリー
ヂャン,ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2016523793A publication Critical patent/JP2016523793A/ja
Publication of JP2016523793A5 publication Critical patent/JP2016523793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283095B2 publication Critical patent/JP6283095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/0235Ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/24Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by fluid action, e.g. to retard the running web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/16Devices for entraining material by flow of liquids or gases, e.g. air-blast devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/32Supporting or driving arrangements for forwarding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H61/00Applications of devices for metering predetermined lengths of running material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/08Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/037Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • B65G49/065Transporting devices for sheet glass in a horizontal position supported partially or completely on fluid cushions, e.g. a gas cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/13Means using fluid made only for exhausting gaseous medium pressure arrangement for compensating weight of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/14Means using fluid made only for exhausting gaseous medium with selectively operated air supply openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/36Means for producing, distributing or controlling suction
    • B65H2406/365Means for producing, distributing or controlling suction selectively blowing or sucking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/50Vibrations; Oscillations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/61Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年5月3日出願の米国仮特許出願第61/819223号の優先権を主張するものであって、その記載内容に依拠し、参照により、全内容を本明細書に援用するものである。
本開示はガラスリボンを搬送する方法及び装置に関し、特には、接触させずにガラスリボンを搬送する搬送装置、及びガラスリボンと支持装置との間の接触を回避した、ガラスリボンを搬送する方法に関するものである。
一般に、ガラス製造装置を用いて、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、電気泳動ディスプレイ(EPD)、有機発光ダイオード・ディスプレイ(OLED)、プラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)、あるいはその他の表示用途に用いられる板ガラスのような様々なガラス製品が形成される。形成ウェッジを越えて溶融ガラスを下方に流し、ガラスリボンの対向する部分に形成されたビードに係合させるエッジ・ローラーを用いて板ガラスが製造されることが知られている。一般に、水平経路に沿って移動する際、ガラスリボンが1つ以上の空気バーによって支持される。空気バーによって空気のクッションが生成され、それによって空気バーとの物理的接触を回避しながら、リボンの支持が容易となる。このように、空気バーによって、ガラスリボンに接触することなく理想的に支持されるため、ガラスリボンの初期の表面が保持される。空気バーを使用しても、非接触支持方法の一部の手順において、限定的な接触が頻繁に起きる可能性がある。例えば、リボン切断手順におけるクーラント噴射の結果、ガラスの表面に空気バーと物理的に接触する窪みが生じる可能性がある。このような物理的接触が生じたとき、物理的接触を制御することによって、ガラスリボンの局部的な損傷を回避若しくは最小限に抑制したいという要望がある。また、結果として生じたガラスの損傷にアクセス及び/又はプロセスを修正し、その後のガラスの損傷を回避する努力の一環として、接触事象を検出したいという要望がある。
コスト効率の良い方法で物理的接触事象の検出を容易にすることによって、ガラスリボンの品質を向上させる必要がある。
第1の実施態様は、支持装置であって、ガラスリボンをこの支持装置の上で支持する流体のクッションを有する支持装置の上にガラスリボンを搬送するステップ(I)を有するガラスリボンの搬送方法である。本方法は、ガラスリボンと支持装置との間の物理的接触事象を、その物理的接触事象に関連付けられた音響信号を検出することによって監視するステップ(II)を更に有する。
第1の態様の1つの例において、本方法はガラスリボンを切断するステップを更に有し、ステップ(II)における物理的接触事象が、ガラスリボンを切断するステップの間において、ガラスリボンが支持装置に物理的に接触するタッチ・ダウン事象である。例えば、ステップ(II)の後に、本方法は、検出した音響信号のフィードバックを用いて、自らを修正するステップ(III)を更に有することができる。例えば、ステップ(III)により、ガラスリボンを切断する次のステップにおいて、より一貫性のあるタッチ・ダウン事象が生じるように自らを修正することができる。別の例において、ステップ(III)により、ガラスリボンを切断する次のステップにおいて、より安定したタッチ・ダウン事象が生じるように自らを修正することができる。
第1の態様の別の例において、ステップ(II)の後に、本方法は、検出された音響信号のフィードバックを用いて、自らを修正するステップ(III)を更に有することができる。
第1の態様の更に別の例において、ステップ(II)により、音響信号がガラスリボン内を伝搬する音響信号として検出される。
第1の態様の更に別の例において、ステップ(II)により、音響信号が支持装置内を伝搬する音響信号として検出される。
第1の態様の別の例において、ステップ(I)において、支持装置が流体のクッションを生成する流体バーとして提供される。
第1の態様の別の例において、ステップ(I)において、流体のクッションが空気のクッションとして提供される。
第1の態様の更に別の例において、本方法は、物理的接触事象の発生時に関連した自らの処理特性を記憶するステップ(III)を更に有する。1つの例において、本方法は、ステップ(III)において記憶された処理特性に基づき、自らを制御するステップ(IV)を更に有する。
第1の態様の更に別の例において、本方法は、ステップ(II)において検出された音響信号を分析することにより、物理的接触事象の特徴を明らかにするステップを更に有する。
上述した第1の実施態様は、単独又は第1の態様の任意の例若しくは例の組合せと組み合わせて実施することができる。
第2の実施態様は、流体のクッションを用いて、ガラスリボンをその上に支持するように構成された支持装置を備えたガラスリボンの搬送装置である。本装置はガラスリボンと支持装置との間の物理的接触事象を、その接触事象に関連付けられた音響信号を検出することによって監視するように構成された音響センサーも備えている。
第2の態様における1つの例において、本装置は、コントローラを更に備え、コントローラによって、音響センサーが検出した音響信号に基づき、自らの動作が修正される。
第2の態様における別の例において、本装置は、記憶装置を更に備え、物理的接触事象の発生時に関連した自らの処理特性が記憶装置に記憶される。例えば、本装置は、コントローラを更に備え、コントローラによって、記憶装置に記憶された処理特性に基づき、自らの動作を修正することができる。
第2の態様における1つの例において、音響センサーが支持装置に取り付けられ、支持装置内を通過する音響信号が検出される。
第2の態様における別の例において、音響センサーがガラスリボンを監視するように構成され、ガラスリボン内を通過する音響信号が検出される。
第2の態様における更に別の例において、支持装置が流体のクッションを生成するように構成された流体バーを備えている。
上述した第2の実施態様は、単独又は第2の態様の任意の例若しくは例の組合せと組み合わせて実施することができる。
添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことにより、これ等及びその他の態様がより良く理解できる。
ガラスリボンを製造する装置の一例を示す概略図。 図1の装置の2−2線断面図。 上に凸を向けた支持面を有する切断支持装置の一例を示す、図2の装置の3−3線断面図。 図3の装置の概略及びガラスリボン製造装置のガラスリボンの搬送装置を示す図。 ガラスリボンの搬送方法におけるステップの例を示すフローチャート。
以下、例示的な実施の形態を示す添付図面を参照しながら、例について詳細に説明する。図面全体を通し、同一若しくは同様の部品には可能な限り同一の参照符号を使用している。しかし、態様は多くの異なる形態で具現化することができ、本明細書に記載の実施の形態に限定されると解釈されるものではない。
ガラスリボンの搬送方法及び装置が提供される。このような方法は、後にガラス板に加工され、液晶ディスプレイ(LCD)、電気泳動ディスプレイ(EPD)、有機発光ダイオード・ディスプレイ(OLED)、プラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)、あるいはその他の用途に組み込むことができる、柔軟なガラスリボンを製造する装置に提供することができる。
図1は柔軟なガラスリボン103を製造する装置101を示す図である。広範囲のガラスリボン供給源によって、ガラスリボン103を供給することができる。図1はガラスリボン103の2つの例示的な供給源105を示しているが、別の例では別の供給源を用意することができる。例えば、図1に示すように、ガラスリボン103の供給源105はダウン・ドロー・ガラス成形装置107を含むことができる。概略的に示すように、ダウン・ドロー・ガラス成形装置107は溝槽111の底部に形成ウェッジ109を有することができる。動作中、溶融ガラス113が溝槽111から溢れ出し、形成ウェッジ109の対向する側面115、117を流下することができる。その後、2つの溶融ガラス・シートは、形成ウェッジ109の根底部119から引き出される際に融合する。このように、ガラスリボン103を下方に融合牽引して、形成ウェッジ109の根底部119から下方121に移動させることができる。ガラスリボン供給源105の別のダウン・ドロー成形方法には、フュージョン、アップ・ドロー、フロート、ロール・プレス、スロット・ドロー、リドロー、あるいはその他の成形方法がある。供給源及び製造方法に関係なく、ガラスリボン103の厚さは、場合により、≦500マイクロメートル、≦300マイクロメートル、≦200マイクロメートル、あるいは≦100マイクロメートルとすることができる。ガラスリボン103の幅は、場合により、≧20mm、≧50mm、≧100mm、≧500mm、あるいは≧1000mmとすることができる。ガラスリボン103は、場合により、ソーダ石灰、ホウケイ酸、アルミノホウケイ酸、アルカリ含有、無アルカリを含みこれに限定されない様々な組成を有することができる。ガラスリボン103は、場合により、≦15ppm/℃、≦10ppm/℃、あるいは≦5ppm/℃の熱膨張係数を有することができる。ガラスリボン103は、進行方向112に沿って様々な速度で移動することができる。
図2の断面図に示すように、ガラスリボン103は一対の対向する縁部分201、203、および対向する縁部分201と203との間に広がる中央部分205を有することができる。ダウン・ドロー融合プロセスにより、ガラスリボンの縁部分201、203はそれぞれ対応する、ガラスリボン103の中央部205の対向する面139と141との間に画成される厚さ“T2”より大きい厚さ“T1”のビード207、209を有することができる。ガラスリボン103を処理することによって薄い中央部分205を例えば、厚さ“T2”のガラスリボンが約20マイクロメートル〜約300マイクロメートル、例えば、約50マイクロメートル〜約300マイクロメートル、例えば、約85マイクロメートル〜約150マイクロメートルとなるよう装置101を設計することができるが、別の例においては別の厚さを有するガラスリボンを加工することができる。
図1に戻り、ガラスリボン103の別の例示的な供給源105がガラスリボン103の巻取りスプール124から成ることができる。例えば、ダウン・ドロー・ガラス成形装置107によって延伸された後、例えば、ガラスリボンを巻取りスプール124に巻設することができる。供給源105が巻取りスプール124の場合には、ガラスリボン103の巻取りスプール124からガラスリボン103を巻き戻して下方121に沿って移動させることができる。
装置101は、流体のクッションによってその上にガラスリボンを支持するよう構成された、任意としての屈曲支持装置135を更に含むことができる。例えば、ガラスリボンの下側部分137の高さが 切断区域147につながる支持部分を通過するガラスリボンの横走行の高さより低い例において、任意としての屈曲支持装置135を備えることができる。屈曲支持装置135を備えた場合、屈曲支持装置135に対するガラスリボン103の支持表面141の接触の抑止、例えば、回避が容易になるように設計することができる。
本装置は切断支持装置149を備えることができる切断区域147を更に含むことができる。図示のように、切断支持装置149は、任意として、切断区域147においてガラスリボン103を屈曲させて、屈曲の向きを切断区域147内とする、屈曲対象セグメント151を設けるように構成することができる。切断区域147内において対象セグメント151を屈曲させることが、切断中におけるガラスリボン103の安定化に役に立つ。このような安定化が、切断中における座屈又はガラスリボン103の少なくとも1つの対向する縁部分201、203における中央部分205からのガラスリボン・プロファイルの乱れを回避する上で役に立つ。一部の例において、切断区域147によって、≦500mm、≦300mm、≦200mm、≦100mm、あるいは≦50mmの半径で中央部分205を屈曲できる可能性があるエッジ品質をもたらすことができる。
切断支持装置149を備えた場合、切断支持装置149に対するガラスリボン103の支持表面141の接触の抑止、例えば、回避が容易になるように設計することができる。更に、切断支持装置149は切断区域147内において屈曲対象セグメント151を設けることができると共に、切断区域147全体を通してガラスリボン103の硬さを増すことができる。切断区域147全体を通してガラスリボン103の硬さを増すことが、入って来るリボン103の自然な形状変化による向きの変化を抑制する上で役に立つ。また、切断区域147全体を通してガラスリボン103の硬さを増すことが機械的摂動や振動が切断プロセスに与える影響を抑制することもできる。
上述のように、屈曲の向きが切断区域147内となる屈曲対象セグメント151を設けることにより、切断中におけるガラスリボン103を容易に安定させることができる。このような安定化が、切断中における座屈又は少なくとも1つの対向する縁部分201、203におけるガラスリボン・プロファイルの乱れを回避する上で役に立つ。更に、屈曲対象セグメント151の屈曲の向きによって対象セグメントの硬さが増し、屈曲対象セグメント151の横方向の任意の微調整が可能になる。このように、ガラスリボン103の中央部分205から対向する縁部分201、203の少なくとも一方を切断する間、ガラスリボン103の中心部分205の対向する初期の表面139、141が接触することなく、比較的薄いガラスリボン103を効果的に安定させ適切に横方向に向けることができる。
ガラスリボン103の屈曲対象セグメント151の安定化及び強化は、対象セグメントを屈曲することにより、進行方向112を横切る軸217の方向に沿って上に凸の表面及び/又は上に凹の表面を含むようにすることによって達成される。例えば、図3に示すように、屈曲対象セグメント151は、上に凸を向けた表面313と同じ屈曲の向きをなしている。本開示の例は、切断支持装置149の上に凸を向けた支持面315によって屈曲対象セグメント151を支持することを含むことができる。更に図3に示すように、上に凸を向けた支持面315を有する切断支持装置149を備えることにより、切断区域147において、ガラスリボン103を同様に屈曲させて図示のような上に凸を向けた表面313と同じ屈曲の向きを得ることができる。
装置101は ガラスリボン103の中央部分205から縁部分201、203を切断するように構成された幅広い範囲の切断装置を更に備えることができる。1つの例において、図1に示すように、1つの例示的なガラス切断装置153が光を照射することによって屈曲対象セグメント151の上に向いた表面の一部を加熱する光送出装置155を備えることができる。1つの例において、光送出装置155は、例えば、図示のCOレーザー161のような放射源を含むことができるが、別の例においては、別の種類のレーザー若しくは放射源を備えることができる。送出装置155は円偏光子163、ビーム拡大器165、及びビーム整形装置167を更に含むことができる。まず、断面(即ち、長手方向の軸に直角な断面)が実質的に円形を成すレーザー・ビーム169を発することができるようにレーザー161を構成することができる。光送出装置155は、ガラスリボン103に入射する際、レーザー・ビーム169の形状が著しく細長くなるように変換する機能を有している。図2に示すように、この細長い形状によって、図示の楕円形フット・プリントを含む細長い放射区域227をもたらすことができるが、別の例においては別の形状が可能である。楕円形のフット・プリントは、屈曲対象セグメント151の上に凸を向けた表面313若しくは上に凹を向けた表面(図示せず)に配置することができる。細長い放射区域227によってガラスリボン103の全厚さを通して加熱することができる。
更に図1に示すように、例示的なガラス切断装置153は、屈曲対象セグメント151の上向きの表面の加熱部分を冷却するように構成されたクーラント流体供給装置159を更に備えることができる。クーラント流体供給装置159はクーラント・ノズル177、クーラント源179、及びクーラントをクーラント・ノズルに搬送することができる関連コンジット181を含むことができる。図1に示すように、入射加熱が行われたガラスリボン103の面と同じ面139に対して強制流体冷却を行うことができる。
図3において、屈曲対象セグメント151の上に向いた表面313に対し、クーラント流体のクーラント噴射317が供給されるように、クーラント・ノズル177を構成することができる。クーラント・ノズル177は様々な内径を有することができ、所望の大きさの冷却区域319を形成することができる。細長い放射区域227と同様に、クーラント・ノズル177の直径及びそれに続くクーラント噴射317の直径は、特定の処理条件に応じて変更することができる。一部の実施の形態において、クーラント(冷却区域)が直接作用するガラスリボンの領域が放射区域227の短軸より短い直径を有することができる。しかし、別の特定の実施の形態においては、例えば、速度、ガラスの厚さ、レーザー出力などの処理条件に基づき、冷却区域の直径が放射区域227の短軸より大きいことがあり得る。事実、クーラント噴射の(断面)形状は円形以外であってよく、例えば、ガラスリボンの表面に円形スポットではなく線を形成する扇形の形状を有することができる。線形の冷却区域は、例えば、細長い放射区域227の長軸に垂直な方向に向けることができる。別の形状も有益であり得る。
1つの例において、クーラント噴射317が水を含んでいるが、ガラスリボン103の屈曲対象セグメント151の上に向いた表面313を汚染若しくは損傷しない任意の適切な冷却流体(例えば、液体噴射、流体噴射、あるいはその組合せ)であってよい。クーラント噴射317をガラスリボン103の表面に供給することにより、冷却区域319を形成することができる。図示のように、冷却区域319は、細長い放射区域227の後に続き、以下に詳細に説明する本開示の側面によって形成される初期不良を知らせることができる。
レーザー装置155と冷却装置159による加熱と冷却の組合せによって、他の切断技術では形成される恐れがある、中央部分205の対向する端部224、226における望ましくない残留応力、微小亀裂、あるいはその他の異常を抑制若しくは排除しながら、縁部分201、203を中央部分205から効果的に切断することができる。更に、切断区域147内における屈曲対象セグメント151の屈曲の向きにより、切断処理の間ガラスリボン103を適切に安定配置することができるため、対向する端部224、226の正確な切断が容易となる。更に、上に凸を向けた支持面315の凸状の表面トポグラフィーにより、縁部分(例えば、図3の201参照)が中央部分205から離れる方向に直ちに移動できるため、その後、縁部分が初期の面139、141、及び/又は中央部分205の対向する高品質な端部224、226と係合(従って損傷)する可能性が低下する。
図1に戻り、装置101はガラスリボン103の切断された縁部分201、203及び/又は中央部分205を更に処理するように構成された構造体を切断区域147の下流に備えることができる。例えば、切り取られたセグメントを廃棄若しくは再利用するために、切り刻む、細断する、破壊する、あるいは圧縮するための1つ以上のガラスリボン・チョッパー183を備えることができる。
ガラスリボン103の中央部分205をガラス板に切断し、光学部品に組み込むために更に処理することができる。例えば、装置101は、ガラスリボン103の移動方向112を横断する軸217に沿ってガラスリボン103の中央部分205を切断するように構成された別の切断装置(図示せず)を備えることができる。別の方法として、図1に示すように、ガラスリボン103の中央部分205を巻取りスプール185に巻設して後で処理することができる。図示のように、縁部分201、203が除去されると、対応するビード207、209も除去される。ビードを除去することによって、最小曲げ半径が小さくなり、ガラスリボン103の中央部分205をより効率的に巻取りスプール185に巻設することができる。
更に図1に示すように、装置101は、切断区域147の下流に、ガラスリボン103の少なくとも中央部分205を案内するための任意としての1つ以上の切断後支持装置も備えることができる。そのような切断後支持装置を備えた場合、切断後支持装置に対するガラスリボン103の支持表面141の接触の抑止、例えば、回避が容易になるように設計することができる。例えば、図示のように、装置は最終処理のために中央部分205を案内する第1の切断後支持装置188及び第2の切断後支持装置190を備えることができる。2つの支持装置を示しているが、別の例においては、1つ若しくは2つを越える支持装置を備えることができる。更に図示するように、切断された縁部分をガラスリボン・チョッパーに案内することができる、任意としての縁部分支持装置191を更に備えることができる。縁部分支持装置を備えた場合、縁部分支持装置に対するガラスリボン103の支持表面141の接触の抑止、例えば、回避が容易になるように設計することができる。このように、任意としての縁部分支持装置191によって、縁部分がガラスリボン・チョッパー183に進む際の拘束及び/又は制限された動きを減らすことができる。
上述のように、装置101は、ガラスリボン103の支持表面141に対する接触の抑止、例えば、回避が容易になるように設計された1つ以上の支持装置を備えることができる。1つの例において、支持装置は、ガラスリボンの支持表面141の接触の抑止に役立つ流体クッション(例えば、空気クッション)を生成するように構成された流体バー(例えば、空気バー)を含むことができる。例えば、例示的な支持装置は、屈曲支持装置135、切断支持装置149、切断後支持装置188、190、縁部分支持装置191、あるいはガラスリボン103の支持表面141の接触を容易に抑止できるように構成されたその他の支持装置によって示されるように、1つ以上の空気バーを備えることができる。本開示の態様によるガラスリボンの搬送装置の一部として、装置101の任意の支持装置を組み込むことができる。更に、他のプロセスにおいて、各種のガラスリボンの搬送装置を使用し、流体のクッションによって、支持装置の上にガラスリボンを支持することができる。
一例として、切断支持装置149を組み込んだガラスリボンの搬送装置401aを図3及び4に概略的に示す。追加若しくは代替として、図1に概略的に示すように、装置101はそれぞれ屈曲支持装置135、切断後支持装置188、190、及び縁部分支持装置191を同様に組み込んだ1つ以上のガラスリボンの搬送装置401b〜eを更に含むことができる。
他のガラスリボンの搬送装置(例えば、401b〜e)も同一若しくは同様の態様を成すことができることを理解した上で、1つの例示的なガラスリボンの搬送装置401aの態様について以下に説明する。本開示の支持装置の態様は、流体のクッションによって支持装置の上にガラスリボンを支持するように構成されている。例えば、図3は流体のクッションによって、ガラスリボン103をその上に支持するように構成された切断支持装置149を示している。例えば、気体、液体、あるいは蒸気のような広範囲の流体を使用することができる。図示のように、切断支持装置149は、例えば、空気若しくはその他のガスのような気体クッション307によって、支持装置149の上にガラスリボン103を支持することができる。図示していなが、ガラスリボン103の初期の表面の維持に役立つように気体をろ過することができる。例えば、図示していないが、ガラスリボンの搬送装置401aはHEPAフィルター若しくはその他のろ過装置を含むことができる。
本開示の支持装置は、例えば、実質的に平面、凹面、凸面、あるいはその他の表面形状のような広範囲の支持面を有することができる。例えば、図3に示すように、切断支持装置149は、任意として、流体のクッション307によって、切断支持装置149の上に屈曲対象セグメント151を支持するように構成された、図示の上に凸を向けた支持面315有することができる。
本開示の支持装置は、軸217の方向におけるガラスリボン103の全幅に沿って延びるよう設計することができる。別の方法として、図2に示すように、複数の切断支持装置149をガラスリボン103の幅に沿って一列に並べることができる。複数の切断支持装置149を備えることにより、ガラスリボン103の幅に沿って、各々の切断支持装置149を個々に制御することができ、所望の横方向流体クッション支持プロファイルに合わせることが容易となり、ガラスリボン103の幅に沿った異なる支持要件に対応することができる。
図3において、切断支持装置149は、そこを通して屈曲対象セグメント151に向けて流体流305(例えば、空気流)を強制することにより、屈曲対象セグメント151を非接触支持及び/又は制御された物理的接触事象を伴う支持を行う流体クッション307を生成できる正圧ポート303を提供するように構成された複数の通路301を備えることができる。任意として、複数の通路301は、流体流311(例えば、空気流)を屈曲対象セグメント151から引き離して、正圧ポート303の力に部分的に対抗する吸引力を生成できる負圧ポート309を含むことができる。正負の圧力ポートを組み合わせることによって、切断処理全体を通した屈曲対象セグメント151の安定化に役立つ。事実、正圧ポート303は、ガラスリボン103の中央部分205と切断支持装置149との間における、流体クッション307の所望の高さを維持する上で役に立つ。同時に、負圧ポート309は、切断支持装置149に向けてガラスリボンを引っ張ることにより、ガラスリボン103の波打ちの防止及び/又は屈曲対象セグメント151の一部が進行方向112に向けて切断支持装置119を横切る際の遊離を防止する上で役に立つ。
本開示のガラスリボンの搬送装置は、物理的接触事象に関連付けられた音響信号を検出することにより、ガラスリボンと支持装置との間の物理的接触事象を監視するように構成された1つ以上の音響センサーを更に含んでいる。例えば、図4は切断支持装置149に取り付けられ、切断支持装置149内を通過する音響信号415を検出することができる第1の音響センサー“S1”を示している。第1の音響センサー“S1”は様々な位置に取り付けることができる。一部の例において、物理的な接触の回避若しくは制御を目的として、音響センサーを戦略的に配置することができる。例えば、物理的な接触事象が発生する代表的な位置、例えば、クーラント噴射317に関連した窪みの近傍に音響センサーを取り付けることができる。別の例において、例えば、ガラスの供給、搬送、及びスプール処理の近傍、あるいはその他の場所など、物理的接触事象がプロセスの安定化にとって重大である場所に取り付けることができる。
図示の例に示すように、第1の端部403aに第1の音響センサー“S1”を取り付けることができるが、第2の端部403bや切断支持装置149の上部、下部、あるいはその他任意の場所に取り付けることができる。更に、第1の音響センサー“S1”を単独で備えることも別のセンサーと組み合わせて備えることもできる。例えば、図示の例に示すように、リボン搬送装置401aは、切断支持装置149に取り付けることにより、切断支持装置149内を通過する音響信号を同様に検出することができる任意としての第2のセンサー“S2”を更に含むことができる。例えば、第1及び第2の音響センサーを互いに対向する位置に取り付けることができる。例えば、図4に示すように、第1の音響センサー“S1”を第1の端部403aに取り付け、第2の音響センサー“S2”を第1の端部403aの反対側に位置する第2の端部403bに取り付けることができる。複数のセンサーを備えることにより、センサーの1つが別のセンサーより物理的接触事象の近くに位置することができるため、弱い物理的接触事象を検出する機会を容易に増やすことができる。追加若しくは代替として、多数の音響センサーを備えることにより、対応する音響センサーによって受信される相対信号強度に応じて、物理的接触事象のおおよその位置を求めるが容易になる。
更に図3及び4に示すように、音響センサー“S1”、“S2”に追加若しくはその代替として、リボン搬送装置401aは、ガラスリボン103を監視し、ガラスリボン103を通過する音響信号417を検出するように構成された音響センサー“S3”を更に含むことができる。例えば、音響センサー“S3”は、ガラスリボン103そのものから直接音響波417の擾乱を検出する光学レーザー振動計若しくは干渉計を含むことができる。
図4に示すように、リボン搬送装置401aは、コントローラ405も備え、コントローラ405によって、音響センサーが検出した音響信号に基づき、自らの動作を修正することができる。コントローラ405は、それぞれの通信線“L1”、“L2”、“L3”を介して通信する、1つ以上のセンサー“S1”、“S2”、“S3”を備えることができるが、別の実施の形態においては無線通信が可能である。このように、コントローラ405は、(例えば、通信線を介して)センサーから情報を受信して、物理的接触事象の判定及び/又は音響信号の分析により物理的接触事象の特徴を判定することができる。コントローラ405を装置101の別の装置と更に通信させることにより、自らの動作を修正することができる。例えば、ガラスリボン103の供給速度、クーラント噴射317の加圧、あるいは装置のその他の側面を修正するようにコントローラ405を設計することができる。図4に示すように、コントローラ405を、流体の正圧源411aと流体連通させることができる管路409a内の流体流を制御するように設計できる流体マニホールド407と通信させることができる。一部の例において、任意としての負圧源411bと流体連通させることができる、任意としての第2の管路409b内の流体を制御するように流体マニホールド407を設計することもできる。このように、流体マニホールドによって、切断支持装置149内を通過する正の流体流305及び/又は負の流体流311を制御することができる。一部の例において、コントローラ405によって、圧力ポート303、309を通して流体マニホールド407を操作することにより(例えば、弁を個別に制御することにより)、流体流を個別に制御し所望の圧力プロファイルを得ることができる。
更に、リボン搬送装置401aは、記憶装置413も備え、例えば、物理的接触事象の発生時に関連した自らの特性のような、装置101の処理特性を記憶装置413に記憶することができる。例えば、記憶装置413は、正圧源411a内の空気圧、空気クッション307の高さ、クーラント噴射317の圧力、ガラスリボンの供給速度、あるいはその他の処理特性を記憶することができる。一部の例において、記憶装置413に記憶された処理特性に基づき、コントローラ405によって、自らの動作を修正することができる。例えば、コントローラ405が、記憶装置413に記憶された情報をマニホールド407の制御アルゴリズムによって処理することにより、空気クッション307の所望の圧力プロファイルを得ることができる。
以下、装置101を使用してガラスリボンを製造する方法について説明する。図1に示すように、本方法は、供給源105に対しガラスリボン103を下方121に移動させるステップを含むことができる。図示のように、ガラスリボン103は下方121に実質的に垂直に移動することができるが、別の例においては下方121に角度を付けることがで、ガラスリボン103が下方に対し傾斜して移動することができる。図示していないが、ガラスリボン103がスプール、例えば、124に巻設して供給される場合には、下方に少し移動若しくは全く移動せずに、切断装置に対しスプールから実質的に水平方向に移動することができる。
図5に移り、本方法は開始点501で開始することができ、上にガラスリボンを支持する、例えば、空気のクッションのような流体のクッションを有する支持装置の上にガラスリボン103を搬送するステップ503を備えている。上述のように、支持装置は流体のクッションを生成するように構成された流体バーを備えることができる。一部の例において、流体バーは空気クッションを生成するように構成された空気バーを含むことができる。本方法は、例えば、屈曲支持装置135、切断支持装置149、切断後支持装置188、190、縁部分支持装置191、及びその他の支持装置を含むことができる各種の流体バー(例えば、空気バー)の上など、1つ以上の支持装置の上にガラスリボン103を搬送することができる。
本方法はガラスリボン103と支持装置との間の物理的接触事象に関連付けられた音響信号を検出することにより、ガラスリボン103と支持装置との間の物理的接触事象を監視するステップ505を更に備えることができる。図4に示すように、1つの例において、本方法は、音響信号を、支持装置内を伝搬する音響信号415として検出することができる。事実、図4に示すように、接触事象によって、切断支持装置149内を伝搬し、センサー“S1”及び/又は“S2”によって検出可能な音響信号415が発生する可能性がある。接触事象が第1の音響センサー“S1”に近いため、このセンサーによって検出される信号の方が第2の音響センサー“S2”によって検出される信号より強い可能性がある。このように、第1センサーと第2センサーとの信号比に基づき、物理的接触事象の位置を判定することができる。この情報は、例えば、その後の調査のために、ガラスリボンの特定の領域の位置を特定することが望まれている場合に有益である。
更に図4に示すように、別の例において、本方法は、音響信号を、ガラスリボンを伝搬する音響信号417として検出することができる。事実、図4に示すように、接触事象によって、ガラスリボン103内を伝搬し、センサー“S3”によって直接検出可能な音響信号417が発生する可能性がある。
図5に戻り、物理的接触事象が検出されない場合には、処理は経路507に沿って物理的接触事象を監視するステップ505にループ・バックすることができる。反対に、接触事象が検出された場合には、パス509a、509b、509cで示すように、本方法は各種の例示的なステップに進むことができる。例えば、本方法は、パス509aに沿って、ステップ505において検出された音響信号を分析することによって、物理的接触事象の特徴を明らかにするステップ511に進むことができる。例えば、信号の位置、信号の強度若しくはプロファイルを分析することができる。1つの例において、センサーから得た情報の分析に基づき、接触期間、接触強度、接触力の一貫性、あるいはその他の特徴を明らかにすることができる。パス513で示すように、本方法は次に終点515に進むことができる。
別の例において、本方法は、ステップ511からパス517に沿って、又はパス509bに沿って直接、物理的接触事象発生時に関連付けられたガラスリボン搬送方法の処理特性を記憶するステップ519に進むことができる。例えば、取得した情報に基づき、記憶装置413の処理特性データベース521に処理特性を追加して、プロセスを改善するための今後の参考とすることができる。例えば、処理特性は、ステップ511において明らかにされた物理的接触事象の特性とすることができる。別の例において、処理特性は、ガラスリボンの搬送若しくは製造方法の動作条件を含むことができる。例えば、処理特性はガラスリボン103の供給速度、クーラント噴射317の加圧力、クッション307に関連した、例えば、流体圧力、クッションの高さ、あるいはその他の特性を含むことができる。
次に、本方法はプロセスの終点515又はステップ519において記憶された処理特性に基づき、ガラスリボン搬送方法を制御するステップ523に進むことができる。例えば、コントローラ405は、本装置の各種装置に送り、ガラスリボンの搬送方法を制御することができるコマンドを決定するための各種のアルゴリズム525に記憶装置413に記憶されたデータベース521からの情報を入力することができる。例えば、ステップ523において、マニホールド407を制御し、流体のクッション307の特性を修正することによって、その後の接触事象を修正することができる。
従って、本開示の方法は、検出された音響信号からのフィードバックを用いてガラスリボンの搬送方法を修正することができる。1つの例において、本方法はガラスリボンを切断するステップを含むことができる。図3に示すように、クーラント噴射317の力が屈曲支持装置135によるバイアスに対抗するのに十分であって、図示のように、ガラスリボン103の突起325が屈曲支持装置135に物理的に接触する物理的な接触界面321において物理的接触事象が発生する可能性がある局部的な変形が生じる場合がある。図示のように、局部的な変形により、ガラスリボン103の外向きの表面139に窪み323生じ、対応する対向突起325がガラスリボン103の下向きの表面141に生じる可能性がある。このように、ステップ505において検出される物理的接触事象には、ガラスリボンの切断ステップの間において、支持装置に対しガラスリボンが物理的に接触するタッチ・ダウン事象が含まれている。次に、本方法はステップ511及び519の1つ若しくはそれ以上のステップを経て、検出された音響信号のフィードバックを用いてガラスリボンの搬送方法を修正するステップ523に進むことができる。1つの例において、ステップ523により、ガラスリボンを切断する次のステップにおいて、より一貫性のあるタッチ・ダウン事象が生じるようにガラスリボンの搬送方法が修正される。例えば、接触事象が容認できる場合には、接触事象中に加えられる力の一貫性を制御することによって、例えば、ガラスの接触力の過度の変動を避けることができる。更に、ステップ523により、ガラスリボンを切断する次のステップにおいて、より安定したタッチ・ダウン事象が生じるようにガラスリボンの搬送方法を修正することができる。1つの例において、ステップ523によって、突起が切断支持装置149上を飛び跳ねるのを容易に回避することができる。このように、突起の飛び跳ねを抑止して、より一貫性のある安定したタッチ・ダウン事象をもたらすことによって、衝撃による損傷を回避することができる。
更に、本方法はフィードバックを得て、その後の接触事象を回避するように設計することができる。例えば、ステップ523によって接触を回避することができる。事実、接触事象の間に取得された情報に基づき、本装置のそれぞれの装置を調整することにより、その後の接触事象を回避することができる。
前記のように、本開示は各々が音響センサーを含む搬送装置及び各々がガラスリボンと支持装置との間の物理的な接触に関連付けられた音響信号の検出を含む方法を提供するものである。音響センサー及び音響信号を検出する方法によって、支持装置上における流体のクッション上に支持されたガラスリボンのタッチ・ダウンの検出、位置の特定、及び評価を低コストかつ効果的な方法で提供することができる。ガラス製造プロセスにおける、ガラスの供給、切断、搬送、及び巻取りの間において、このような物理的接触事象を監視することができる。物理的接触事象は、例えば、レーザーによる熱変形、窪みを形成するノズルの圧力、形成中における残留応力や歪のような多数の要因によって発生する可能性がある。物理的接触事象は連続的であったり断続的であったりする場合があり、位置を特定し評価することがプロセスの調整に役立つ。例えば、物理的接触事象の位置を特定することができる。別の例において、物理的接触の強さを測定することができる。その後、供給速度及び/又はガラス厚に関するプロセス・パラメータを調整することにより、タッチ・ダウン事象を回避することができる。更に、タッチ・ダウン事象を検出してプロセスを修正することによって、修正しなければガラスリボンを損傷する恐れがある、その後のタッチ・ダウン事象を回避することができる。その後の接触事象を回避することが、供給速度の増加、薄厚のガラス処理、ガラスリボンの巻取り若しくは切断時のプロセスの安定化等にとって特に重要である。
音響検出に基づく本開示の方法及び装置は、容易に拡張して、例えば、ガラスの供給から、レーザーによる切断、搬送、及び巻取りに至るガラスリボンを製造するプロセス全体における各種手順をカバーすることができる、低コスト、小型、信頼性が高く、かつ堅牢な解決方法を提供する。本方法は移動するガラスリボンとその下部にある支持装置との物理的接触事象の滑り摩擦を検出することができる。この音響検出技術は、両方が音響導波路として機能することができる支持装置及びガラスリボン内を音響波が長い距離伝搬することができるという点において、音響導波路効果を利用したものである。その結果、1つの音響センサーが比較的広い領域をカバーしてタッチ・ダウンを検出することができる。また、各々の処理装置に対し多数の小型の音響センサーを容易に取り付けることができ、製造装置全体若しくは大部分をカバーする検知ネットワークの構築及び/又は、例えば、三角測量技術によるタッチ・ダウン事象の正確な位置の特定のような、位置の特定に役立つ。
更に、本開示の音響監視により、例えば、プロセスの診断及び調整のために、ガラス厚、シート速度、空気ベアリング及び空気ノズルの圧力、ガラスの振動、レーザー出力と共に物理的接触事象を同時に監視及び記録することができる。
特許請求した本発明の精神及び範囲を逸脱せずに、様々な改良及び変更が可能であることは当業者にとって明らかであると思われる。
101 ガラスリボンの製造装置
103 ガラスリボン
135 屈曲支持装置
147 切断区域
149 切断支持装置
151 屈曲対象セグメント
155 光送出装置
159 クーラント流体供給装置
177 クーラント・ノズル
188、190 切断後支持装置
301 通路
303 正圧ポート
307 流体(空気)クッション
309 負圧ポート
S1〜S3 センサー
401a〜e ガラスリボンの搬送装置
405 コントローラ
407 マニホールド
413 記憶装置
415、417 音響信号

Claims (16)

  1. ガラスリボンの搬送方法において、
    (I)流体のクッションを有する支持装置であって、該支持装置の該流体のクッションの上にガラスリボンを支持して、該ガラスリボンを搬送するステップ、
    (II)前記ガラスリボンと前記支持装置との間の物理的接触事象であるタッチ・ダウン事象中に、前記ガラスリボンを切断するステップ、および、
    (III)前記ガラスリボンと前記支持装置との間の前記タッチ・ダウン事象を、前記タッチ・ダウン事象に関連付けられた音響信号を検出することによって監視するステップと、
    を有してなることを特徴とするガラスリボンの搬送方法。
  2. 前記ガラスリボンを切断するステップが、前記タッチ・ダウン事象が生じるように、クーラント噴射により前記ガラスリボンの変形を生じさせるステップを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記監視するステップ(III)の後に、前記検出された音響信号からのフィードバックを用いて、自らを修正するステップ(IV)を更に有することを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記修正するステップ(IV)が、前記ガラスリボンを切断する次のステップの間において、より一貫性のあるタッチ・ダウン事象が生じるように自らを修正することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記修正するステップ(IV)が、前記ガラスリボンを切断する次のステップの間において、より安定したタッチ・ダウン事象が生じるように自らを修正することを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 前記監視するステップ(III)が、前記音響信号を、前記ガラスリボン若しくは前記支持装置内を伝搬する音響信号として検出することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  7. 前記タッチ・ダウン事象の発生時に関連した、自らの処理特性を記憶するステップ(V)を更に有することを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載の方法。
  8. 前記自らの処理特性を記憶するステップ(V)において、記憶された処理特性に基づき、自らを制御するステップ(VI)を更に有することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記監視するステップ(III)において検出された音響信号を分析することにより、前記タッチ・ダウン事象の特徴を明らかにするステップを更に有することを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の方法。
  10. 前記支持装置が、複数の切断支持装置を含み、該複数の切断支持装置が、前記ガラスリボンの幅に沿って一列に並べられ、前記複数の切断支持装置の各々が個々に制御可能であることを特徴とする請求項1〜9いずれか1項記載の方法。
  11. 流体のクッションを用いて、ガラスリボンをその上で支持するように構成された支持装置と、
    前記ガラスリボンを切断する際の、前記ガラスリボンが前記支持装置に物理的に接触する、タッチ・ダウン事象を、該タッチ・ダウン事象に関連付けられた音響信号を検出することによって監視するように構成された音響センサーと、
    を備えたことを特徴とするガラスリボンの搬送装置。
  12. 記憶装置を更に備え、前記タッチ・ダウン事象の発生時に関連した自らの処理特性が、前記記憶装置に記憶されることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. コントローラを更に備え、該コントローラによって、前記記憶装置に記憶された処理特性若しくは前記音響センサーが検出した音響信号に基づき、自らの動作が修正されることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記音響センサーが、前記支持装置に取り付けられ、該支持装置若しくは前記ガラスリボン内を通過する音響信号を検出することを特徴とする請求項11〜13いずれか1項記載の装置。
  15. 前記タッチ・ダウン事象が、クーラント噴射により生成された前記ガラスリボンの変形により生じることを特徴とする請求項11〜14いずれか1項記載の装置。
  16. 前記支持装置が、複数の切断支持装置を含み、該複数の切断支持装置が、前記ガラスリボンの幅に沿って一列に並べられ、前記複数の切断支持装置の各々が個々に制御可能であることを特徴とする請求項11〜15いずれか1項記載の装置。
JP2016511828A 2013-05-03 2014-04-30 ガラスリボンの搬送方法及び搬送装置 Expired - Fee Related JP6283095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361819223P 2013-05-03 2013-05-03
US61/819,223 2013-05-03
PCT/US2014/036097 WO2014179422A1 (en) 2013-05-03 2014-04-30 Methods and apparatus for conveying a glass ribbon

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016523793A JP2016523793A (ja) 2016-08-12
JP2016523793A5 JP2016523793A5 (ja) 2017-03-30
JP6283095B2 true JP6283095B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=50896531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511828A Expired - Fee Related JP6283095B2 (ja) 2013-05-03 2014-04-30 ガラスリボンの搬送方法及び搬送装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9878934B2 (ja)
EP (1) EP2991939B1 (ja)
JP (1) JP6283095B2 (ja)
KR (1) KR101936985B1 (ja)
CN (1) CN105377780B (ja)
TW (1) TWI609000B (ja)
WO (1) WO2014179422A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932259B2 (en) * 2013-08-28 2018-04-03 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass film ribbon manufacturing method and glass film ribbon manufacturing device
WO2016007448A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Corning Incorporated Continuous processing of flexible glass ribbon
EP3297962B1 (en) 2015-05-18 2023-03-15 Corning Incorporated Methods and apparatuses for processing of glass ribbon
CN107635931B (zh) * 2015-05-18 2021-05-28 康宁股份有限公司 玻璃制造设备中的张力控制
DE202016009069U1 (de) 2015-06-29 2022-01-24 Corning Incorporated Fertigungslinie und gesinterter Artikel
US10766165B2 (en) 2015-06-29 2020-09-08 Corning Incorporated Manufacturing line, process, and sintered article
US10486332B2 (en) 2015-06-29 2019-11-26 Corning Incorporated Manufacturing system, process, article, and furnace
US10155667B2 (en) 2016-01-26 2018-12-18 Corning Incorporated System, process and related sintered article
KR102632509B1 (ko) * 2016-09-13 2024-02-02 코닝 인코포레이티드 유리 기재 프로세싱 장치 및 방법
KR20220084429A (ko) 2016-12-21 2022-06-21 코닝 인코포레이티드 소결 시스템 및 소결된 물품
JP6748920B2 (ja) * 2017-03-13 2020-09-02 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP6924379B2 (ja) * 2017-09-08 2021-08-25 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
EP3704045A1 (en) * 2017-10-31 2020-09-09 Corning Incorporated Systems and methods for processing thin glass ribbons
KR102030374B1 (ko) * 2017-12-27 2019-10-10 주식회사 에스에프에이 더미 글라스 스크림 매니지먼트 장치 및 그를 구비하는 글라스 커팅 시스템
US20210387895A1 (en) * 2018-10-25 2021-12-16 Corning Incorporated Scrim glass management
CN113631524B (zh) 2018-12-13 2023-04-11 康宁公司 运送设备和运送带
KR102540043B1 (ko) * 2021-12-14 2023-06-05 (주)피엔피 깨짐 검출 기능을 구비한 초박형 유리 벤딩 시험장치
JP2023177600A (ja) * 2022-06-02 2023-12-14 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法、及びガラスフィルムの製造装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743284A (en) 1986-12-29 1988-05-10 Ppg Industries, Inc. Ribbon severing support
US6119052A (en) * 1998-03-02 2000-09-12 Xerox Corporation Market-based control system for controlling object motion with smart matter
US7260959B2 (en) 2004-08-27 2007-08-28 Corning Incorporated Glass handling system and method for using same
US20060042314A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Abbott John S Iii Noncontact glass sheet stabilization device used in fusion forming of a glass sheet
WO2010067732A1 (ja) 2008-12-12 2010-06-17 旭硝子株式会社 研磨装置、及び研磨方法、並びにガラス板の製造方法
JP2010157612A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Ihi Corp 浮上搬送装置及び浮上搬送方法
US20110094267A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Kenneth William Aniolek Methods of producing glass sheets
JP5081261B2 (ja) 2010-02-24 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
JP2011200990A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Electric Glass Co Ltd アブレイシブウォータージェット加工装置及びアブレイシブウォータージェット加工方法
US8245539B2 (en) 2010-05-13 2012-08-21 Corning Incorporated Methods of producing glass sheets
CN102445494A (zh) 2010-09-30 2012-05-09 旭硝子株式会社 玻璃板的破裂检测方法及其装置以及研磨方法及其装置
US9199816B2 (en) 2010-11-04 2015-12-01 Corning Incorporated Methods and apparatus for guiding flexible glass ribbons
JP2012142517A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 搬送装置及びこの搬送装置を備えた浮揚システム
US9790121B2 (en) * 2011-03-30 2017-10-17 Corning Incorporated Methods of fabricating a glass ribbon
TWI589416B (zh) * 2011-08-18 2017-07-01 康寧公司 裁切玻璃帶的方法
JP2013207106A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Avanstrate Inc ガラス板の製造方法、搬送方法、および損傷検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2991939B1 (en) 2017-04-12
TWI609000B (zh) 2017-12-21
CN105377780A (zh) 2016-03-02
EP2991939A1 (en) 2016-03-09
JP2016523793A (ja) 2016-08-12
US9878934B2 (en) 2018-01-30
CN105377780B (zh) 2019-05-10
WO2014179422A1 (en) 2014-11-06
KR20160003151A (ko) 2016-01-08
TW201500305A (zh) 2015-01-01
KR101936985B1 (ko) 2019-01-09
US20160075589A1 (en) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283095B2 (ja) ガラスリボンの搬送方法及び搬送装置
JP6294906B2 (ja) ガラスリボンを分断する方法
US9822028B2 (en) Methods of processing a glass ribbon
KR101931423B1 (ko) 유리 리본의 제조 방법
JP5788161B2 (ja) ガラスシート製造方法
KR101948382B1 (ko) 가요성 유리의 연속 레이저 절단을 위한 장치 및 방법
EP3297963B1 (en) Continuous processing of flexible glass ribbon with ribbon isolation and stabilization
EP3166896B1 (en) Continuous processing of flexible glass ribbon
CN107635930B (zh) 使机械应力降低来连续处理挠性玻璃带
JP5953092B2 (ja) 帯状ガラスの切断方法および切断装置
EP3464201B1 (en) Apparatus and method of managing mechanically induced stress on a crack tip when separating a flexible glass ribbon
US20160280493A1 (en) Roll manufacturing method and manufacturing device
WO2016011114A1 (en) Methods and apparatus for controlled laser cutting of flexible glass
KR20220120636A (ko) 유리 필름의 제조 방법 및 유리 필름의 제조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees