JP6281359B2 - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281359B2 JP6281359B2 JP2014060898A JP2014060898A JP6281359B2 JP 6281359 B2 JP6281359 B2 JP 6281359B2 JP 2014060898 A JP2014060898 A JP 2014060898A JP 2014060898 A JP2014060898 A JP 2014060898A JP 6281359 B2 JP6281359 B2 JP 6281359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- signal
- unit
- control signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本発明の実施形態は、照明装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a lighting device.
近年、複数の照明装置を個別に制御することを可能にする照明システムが知られている。かかる照明システムは、消灯、点灯、照度の変更等の制御を指示する信号を制御信号として各照明装置に対して送信する上位装置と、上位装置から受信した制御信号に従ってLED(Light Emitting Diode)を制御する電源装置を備えた照明装置とを有する。しかしながら、上位装置が各照明装置に対して送信する制御信号は、照明システムの種別ごとに異なる。ここで、従来の照明装置は、照明システムの特定の種別の制御信号に対応した電源装置を有する。このため、従来の照明装置は、同一機種で複数種別の照明器具制御システムに対応することができない。 2. Description of the Related Art In recent years, lighting systems that make it possible to individually control a plurality of lighting devices are known. Such a lighting system includes a host device that transmits a signal that instructs control such as turning off, lighting, and changing illuminance to each lighting device as a control signal, and an LED (Light Emitting Diode) according to a control signal received from the host device. A lighting device including a power supply device to be controlled. However, the control signal transmitted from the host device to each lighting device is different for each type of lighting system. Here, the conventional lighting device includes a power supply device corresponding to a specific type of control signal of the lighting system. For this reason, the conventional illuminating device cannot respond to a plurality of types of luminaire control systems of the same model.
本発明が解決しようとする課題は、複数種別の照明システムに対応する照明装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an illuminating device corresponding to a plurality of types of illumination systems.
実施形態の照明装置は、照明部と;上位装置から送信された前記照明部に対する制御を指示する制御信号を受信する受信部と;前記上位装置から送信される待機制御信号及び前記照明部に対する制御を指示する制御信号の周波数に基づいて、複数の制御方式の中から、前記上位装置から送信された前記制御信号に対応する制御方式を特定する特定部と;前記特定部で特定した制御方式に基づいて前記照明部を制御する制御部と;を具備することを特徴とする。 An illumination device according to an embodiment includes: an illumination unit; a reception unit that receives a control signal instructing control of the illumination unit transmitted from a host device; a standby control signal transmitted from the host device and control of the illumination unit based on the frequency of the control signal for instructing the, from among a plurality of control methods, the identifying unit and for specifying a control method corresponding to the control signal transmitted from the host device; control scheme specified by the specifying unit And a control unit that controls the illumination unit based on the above.
実施形態の照明装置によれば、複数種別の照明システムに対応することができるという効果が期待できる。 According to the illumination device of the embodiment, an effect that it is possible to cope with a plurality of types of illumination systems can be expected.
以下、図面を参照して、実施形態に係る照明システム1および照明装置5を説明する。実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, the illumination system 1 and the illumination device 5 according to the embodiment will be described with reference to the drawings. In the embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1の実施形態)
まず、図1〜図9を用いて、第1の実施形態に係る照明システムについて説明する。
(First embodiment)
First, the illumination system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
[照明システムの構成]
図1は、第1の実施形態に係る照明システムの構成例を示す図である。図1に示した照明システム1は、宅内やオフィス等に設置された照明装置の制御や監視を実現するシステムである。例えば、照明システム1は、照明装置の設置された環境の情報をセンサ等で取得し、取得した情報に基づいて、照明装置の制御を行う場合がある。
[Configuration of lighting system]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a lighting system according to the first embodiment. A lighting system 1 shown in FIG. 1 is a system that realizes control and monitoring of a lighting device installed in a home or office. For example, the lighting system 1 may acquire information on an environment where the lighting device is installed using a sensor or the like, and may control the lighting device based on the acquired information.
図1に示した照明システム1は、上位装置2と複数の通信部3、4が接続される。また、通信部3は、複数の照明装置5〜7と接続される。また、通信部4は、照明装置8と接続される。また、照明装置5は、LED9と電源制御部10とを有する。LED9は、任意の場所を照明する。LED9は、照明部の一例である。電源制御部10は、LED9の制御を行う。また、照明装置6〜8は、照明装置5と同様の機能を発揮するものとして、以下の説明を省略する。また、図1に示す照明システム1が有する通信部3,4、照明装置5〜8の数は、一例に過ぎず、照明システム1の構成に応じて適宜変更可能である。
In the illumination system 1 shown in FIG. 1, a
上位装置2は、通信部3、通信部4に対し、照明器具の制御を指示する制御信号を出力する。例えば、上位装置2は、通信部3に対し、照明装置5が有するLED9の点灯、消灯、照度の変更、光の色の変更等、任意の制御を指示する制御信号を出力する。また、上位装置2は、照明器具の制御を行うために、任意の種別の制御方式を利用することができる。例えば、上位装置2は、照明器具を制御するために、DALI(Digital Addressable Lighting Interface)、PWM(Pulse Width Modulation)等、様々な制御方式に対応する制御信号を出力する。
The
ここで、上位装置2は、制御方式ごとに異なる制御信号を出力する。例えば、上位装置2は、制御方式の種別に応じて、電圧の立上りや立下りの位置で制御内容を示す制御信号、一定の周期でパルスを分割した際に、立下りが存在するか立上りが存在するかで制御内容を示す制御信号、パルス幅の変調で制御内容を示す制御信号等を出力する。また、上位装置2は、制御方式の種別に応じて、電圧が正負両極の範囲で変化する制御信号や、電圧が正又は負の片方の範囲で変化する制御信号を出力する。
Here, the
例えば、上位装置2は、電圧が正負両極の範囲で変化する複極信号であって、電圧の立上りや立下りの位置で制御内容を示す所定の制御方式に基づく制御信号を出力する。また、上位装置2は、DALIの制御信号を出力する場合は、電圧が正又は負の片方の範囲で変化する単極信号であって、一定の周期でパルスを分割した際に、立下りが存在するか立上りが存在するかで制御内容を示す制御信号を出力する。また、上位装置2は、PWMを用いた制御信号を出力する場合は、単極信号であって、パルス幅の変調で制御内容を示す制御信号を出力する。
For example, the
ここで、上位装置2が出力する制御信号の周波数で制御方式を判別できたら便利である。しかしながら、所定の制御方式における制御信号の周波数が3.3kHz以上10kHz以下程度の場合には、PWMの制御方式における制御信号の周波数は、100Hz以上1kHz以下程度であり、DALIの制御方式における制御信号の周波数は、1.2kHz以上2.4kHz未満である。そのため、DALIとそれ以外の制御方式とでは周波数で判別可能だが、所定の制御方式とPWMとでは、周波数で判別することは困難である。そこで、上位装置2は、所定の制御方式において、照明装置5に対してそのままの状態を維持させるための待機制御信号を出力する場合があり、この待機制御信号の周波数を2.4kHz以上または100Hz未満(もしくは100Hz以下)とする。そのため、所定の制御方式については待機制御信号、PWM及びDALIについては制御信号の周波数を判別することにより、制御方式が、所定の制御方式、PWM及びDALIのいずれであるのかの判別を行うことが可能となる。
Here, it is convenient if the control method can be discriminated by the frequency of the control signal output by the
通信部3は、上位装置2と各照明装置5〜7との通信を中継する中継装置である。例えば、通信部3は、上位装置2から、LED9に対する制御内容を示す制御信号を受信すると、受信した制御信号を、LED9を有する照明装置5に出力する。また、通信部3は、照明装置5から、制御信号が示す制御内容に基づいたLED9の制御を完了したことに対する応答を示す応答信号や、LED9の状態を示す通知信号を受信した場合は、受信した応答信号や通知信号を上位装置2へ送信する。この結果、上位装置2は、LED9の制御が完了した旨や、LED9の調光状態を把握することができる。通信部4は、通信部3と同様の機能を発揮するものとして、説明を省略する。
The
照明装置5は、例えば、宅内やオフィス等に設置された照明装置である。照明装置5は、LED9と電源制御部10とを有する。LED9は、交換可能な照明である。電源制御部10は、LED9の制御を行う。また、照明装置5は、従来の照明装置と同様に、照明システム1の設置や更新を行う際に、設置や交換を行う単位となる。
The illuminating device 5 is an illuminating device installed in a home, an office, etc., for example. The illumination device 5 includes an LED 9 and a power
[電源制御部10の構成]
以下、図2を用いて、電源制御部10の構成例を説明する。図2は、第1の実施形態に係る照明装置の構成例を説明する図である。図2に示すように、電源制御部10は、電源回路11、インターフェース回路12、マイコン13、制御回路14を有する。また、電源回路11には、LED9に供給される電力の電源が接続されている。
[Configuration of Power Supply Control Unit 10]
Hereinafter, a configuration example of the power
[電源回路11]
電源回路11は、制御回路14による制御に応じて、LED9に対して供給する電力を変更する回路である。例えば、電源回路11は、電源から電力の供給を受ける。そして、電源回路11は、制御回路14からの制御信号を受信すると、受信した制御信号に従って、電源から供給された電力をLED9に供給する量の制御等を行うことで、LED9の点灯、消灯、照度の変更、光の色の変更等を行う。
[Power supply circuit 11]
The power supply circuit 11 is a circuit that changes the power supplied to the LED 9 in accordance with control by the
[インターフェース回路12]
インターフェース回路12は、上位装置2が複極信号を出力するのか単極信号を出力するのか解らない。図3を用いて、上位装置2が出力する制御信号の例について説明する。図3は、制御信号の種別を説明する図である。なお、図3には、上位装置2が出力する可能性がある制御信号の例を複数記載した。
[Interface circuit 12]
The
例えば、上位装置2は、図3中(A)に示すように、電圧が正負両極の範囲で変化する複極信号を制御信号として出力する場合がある。また、上位装置2は、図3中(B)に示すように、電圧が正の範囲で変化する単極信号、または、図3中(C)に示すように、電圧が負の範囲で変化する単極信号を制御信号として出力する場合がある。ここで、インターフェース回路12は、マイコン13が、どのような制御信号であっても、制御内容を識別できるようにするため、以下の処理を行う。すなわち、インターフェース回路12は、制御信号を正極側に半波整流した整流信号である第1の半波整流信号、及び、制御信号を負極側に半波整流した整流信号である第2の半波整流信号を生成する。そして、インターフェース回路12は、第1の半波整流信号及び第2の半波整流信号のうち、特定の半波整流信号がパルスを有する場合には特定の半波整流信号をマイコン13に出力する。また、インターフェース回路12は、第1の半波整流信号及び第2の半波整流信号のうち、特定の半波整流信号がパルスを有せず、かつ、特定の半波整流信号とは異なる半波整流信号がパルスを有する場合には、このパルスを有する半波整流信号をマイコン13に出力する。
For example, as shown in FIG. 3A, the
このように、インターフェース回路12は、パルスを有する半波整流信号をマイコン13に出力する。これにより、複極信号または単極信号が制御信号として入力された場合であっても、インターフェース回路12は、マイコン13において制御内容を識別することができる半波整流信号をマイコン13に出力することができる。また、マイコン13は、処理する半波整流信号が1系統ですむ。
Thus, the
次に、図4を用いて、インターフェース回路12の構成例を説明する。図4は、実施形態に係るインターフェース回路12の構成例を説明する図である。図4に示す例では、インターフェース回路12は、整流部15と、積分回路30aと、インバータ30bと、AND回路30cと、OR回路30dとを有する。
Next, a configuration example of the
整流部15は、2つの信号線から制御信号を入力し、一方の信号線から入力された制御信号と負極側の出力とを合せて出力するとともに、他方の信号線から入力された制御信号と負極側の出力とを合せて出力する。ここで、例えば、一方の信号線からの制御信号の入力を入力#1とし、他方の信号線からの制御信号の入力を入力#2とし、入力#1と負極側の出力とを合せた出力を出力#1とし、入力#2と負極側の出力とを合せた出力を出力#2とする。すなわち、整流部15は、制御信号に対して、正の極性で半波整流した第1の半波整流信号を出力するとともに、負の極性で半波整流した第2の半波整流信号を出力する。また、整流部15は、例えば、ブリッジ型に接続したダイオードやトランスを備える回路によって実現される整流回路であり、ダイオードの記号とダイオードの記号を囲むひし形の図形で記載した。なお、第1の半波整流信号は、出力#1に対応し、第2の半波整流信号は、出力#2に対応する。
The rectification unit 15 inputs control signals from two signal lines, outputs the control signal input from one signal line and the output on the negative side, and outputs the control signal input from the other signal line. Output together with the output on the negative electrode side. Here, for example, the input of the control signal from one signal line is input # 1, the input of the control signal from the other signal line is
出力#1は、OR回路30dに入力される。また、出力#1は、積分回路30aに入力される。また、出力#2は、AND回路30cに入力される。
The output # 1 is input to the
積分回路30aは、入力電圧の波形の時間積分に等しい波形の電圧を出力する回路である。積分回路30aの出力端子は、インバータ30bの入力端子に接続されている。例えば、積分回路30aは、出力#1の電圧波形の時間積分に等しい波形の電圧の信号をインバータ30bに出力する。
The integration circuit 30a is a circuit that outputs a voltage having a waveform equal to the time integration of the waveform of the input voltage. The output terminal of the integrating circuit 30a is connected to the input terminal of the
インバータ30bは、入力電圧の論理レベルを逆転させて出力する。インバータ30bの出力端子は、AND回路30cの2つの入力端子のうち一方の入力端子に接続される。例えば、インバータ30bは、積分回路30aから出力された電圧の信号の論理レベルを逆転させてAND回路30cに出力する。
The
AND回路30cは、2つの入力電圧の論理レベルが「1(H)」である場合に、論理レベル「1」の電圧の信号を出力する。また、AND回路30cは、2つの入力電圧の論理レベルのうち少なくとも一方の入力電圧の論理レベルが「0(L)」である場合に、論理レベル「0」の電圧の信号を出力する。AND回路30cの出力端子は、OR回路30dの2つの入力端子のうち一方の入力端子に接続されている。例えば、AND回路30cは、出力#2の論理レベルとインバータ30bからの入力電圧の論理レベルとが「1」である場合に、論理レベル「1」の電圧の信号をOR回路30dに出力する。また、AND回路30cは、出力#2の論理レベル及びインバータ30bからの入力電圧の論理レベルのうち少なくとも一方の論理レベルが「0」である場合に、論理レベル「0」の電圧の信号をOR回路30dに出力する。
The AND
OR回路30dは、2つの入力電圧の論理レベルが「0」である場合に、論理レベル「0」の電圧の信号を出力する。また、OR回路30dは、2つの入力電圧の論理レベルのうち少なくとも一方の入力電圧の論理レベルが「1」である場合に、論理レベル「1」の電圧の信号を出力する。OR回路30dの出力端子は、マイコン13に接続されている。例えば、OR回路30dは、出力#1の論理レベルとAND回路30cからの入力電圧の論理レベルとが「0」である場合に、論理レベル「0」の電圧の信号をマイコン13に出力する。また、OR回路30dは、出力#1の論理レベル及びAND回路30cからの入力電圧の論理レベルのうち少なくとも一方の論理レベルが「1」である場合に、論理レベル「1」の電圧の信号をマイコン13に出力する。
The
ここで、インターフェース回路12に、電圧が正負両極の範囲で変化する複極信号が制御信号として入力された場合、電圧が正の範囲で変化する単極信号が制御信号として入力された場合、及び、電圧が負の範囲で変化する単極信号が制御信号として入力された場合のそれぞれの場合のインターフェース回路12の動作について図5〜7を用いて説明する。
Here, when a bipolar signal whose voltage changes in the range of positive and negative polarities is input to the
図5は、インターフェース回路12に、電圧が正負両極の範囲で変化する複極信号が制御信号として入力された場合のインターフェース回路12の動作を示すタイミングチャートである。図5において、「入力」は、入力された制御信号を示す。「出力#1」は、出力#1の信号を示す。「積分出力」は、インバータ30bが出力する信号を示す。「出力#2」は、出力#2の信号を示す。「AND出力」は、AND回路30cが出力する信号を示す。「合成出力」は、OR回路30dが出力する信号を示す。なお、後述の図6、図7においても同様である。
FIG. 5 is a timing chart showing the operation of the
図5に示すように、複極信号が制御信号として入力されると、制御信号に対して、正の極性で半波整流した第1の半波整流信号(出力#1)がOR回路30d及び積分回路30aに入力され、積分回路30aが出力する信号の論理レベルが「1」となる結果、インバータ30bがAND回路30cに出力する信号の論理レベルが「0」(積分出力)となる。また、制御信号に対して、負の極性で半波整流した第2の半波整流信号(出力#2)がAND回路30cに入力される。AND回路30cは、インバータ30bから論理レベルが「0」の信号が入力されているので、論理レベルが「0」の信号をOR回路30dに入力する。よって、OR回路30dは、AND回路30cから論理レベルが「0」の信号が入力されているので、第1の半波整流信号をそのままマイコン13に出力する(合成出力)。したがって、インターフェース回路12は、上位装置2が複極信号を制御信号として送信した場合であっても、マイコン13において制御内容を識別可能な制御信号をマイコン13に出力することができる。
As shown in FIG. 5, when a bipolar signal is input as a control signal, a first half-wave rectified signal (output # 1) that is half-wave rectified with a positive polarity with respect to the control signal is converted into an
図6は、インターフェース回路12に、電圧が正の範囲で変化する単極信号が制御信号として入力された場合のインターフェース回路12の動作を示すタイミングチャートである。図6に示すように、電圧が正の範囲で変化する単極信号が制御信号として入力されると、制御信号に対して、正の極性で半波整流した第1の半波整流信号(出力#1)がOR回路30d及び積分回路30aに入力され、積分回路30aの論理レベルが「1」となる結果、インバータ30bがAND回路30cに出力する信号の論理レベルが「0」(積分出力)となる。また、制御信号に対して、負の極性で半波整流した第2の半波整流信号(出力#2)がAND回路30cに入力される。ここで、出力#2は、論理レベルが「0」の信号である。このように、AND回路30cは、2つの入力端子から、論理レベルが「0」の信号が入力されているので、論理レベルが「0」の信号をOR回路30dに入力する。よって、OR回路30dは、AND回路30cから論理レベルが「0」の信号が入力されているので、第1の半波整流信号をそのままマイコン13に出力する(合成出力)。したがって、インターフェース回路12は、上位装置2が電圧が正の範囲で変化する単極信号を制御信号として送信した場合であっても、マイコン13において制御内容を識別可能な制御信号をマイコン13に出力することができる。
FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the
図7は、インターフェース回路12に、電圧が負の範囲で変化する単極信号が制御信号として入力された場合のインターフェース回路12の動作を示すタイミングチャートである。図7に示すように、電圧が負の範囲で変化する単極信号が制御信号として入力されると、制御信号に対して、正の極性で半波整流した第1の半波整流信号(出力#1)がOR回路30d及び積分回路30aに入力され、積分回路30aの論理レベルが「0」となる結果、インバータ30bがAND回路30cに出力する信号の論理レベルが「1」(積分出力)となる。また、制御信号に対して、負の極性で半波整流した第2の半波整流信号(出力#2)がAND回路30cに入力される。このように、AND回路30cは、インバータ30bから論理レベルが「1」の信号が入力されているので、第2の半波整流信号をOR回路30dに入力する。よって、OR回路30dは、論理レベルが「0」の信号(出力#1)が入力されているので、第2の半波整流信号をそのままマイコン13に出力する(合成出力)。したがって、インターフェース回路12は、上位装置2が電圧が負の範囲で変化する単極信号を制御信号として送信した場合であっても、マイコン13において制御内容を識別可能な制御信号をマイコン13に出力することができる。
FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the
[マイコン13]
図2に戻って説明を続ける。マイコン13は、予め用意されたプログラムを実行することで、所定の機能を発揮するマイクロコントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。また、マイコン13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって実現されてもよい。
[Microcomputer 13]
Returning to FIG. 2, the description will be continued. The
ここで、マイコン13は、予め用意されたプログラムを実行することで、以下の機能を発揮する。まず、マイコン13は、インターフェース回路12によって整流された信号を受信する。かかる場合、マイコン13は、整流された信号を用いて、上位装置2の制御方式を特定する。すなわち、マイコン13は、電源制御部10が受信した制御信号に対応する制御方式を特定する。そして、マイコン13は、特定した制御方式にそって、受信した信号が示す制御内容を導出し、導出した制御内容の実行指示を制御回路14に出力する。
Here, the
以下、図8を用いて、マイコン13が有する機能構成の一例について説明する。図8は、第1の実施形態に係るマイコンが有する機能構成を説明する図である。図8に示す例では、マイコン13は、受信部16、特定部17、複数の制御部18〜20を有する。
Hereinafter, an example of a functional configuration of the
受信部16は、インターフェース回路12から半波整流された制御信号(第1の半波整流信号、第2の半波整流信号)を受信する。例えば、受信部16は、インターフェース回路12から制御信号を受信すると、受信した制御信号のうち、制御内容を識別するのに適した制御信号を選択する。
The receiving unit 16 receives control signals (first half-wave rectified signal and second half-wave rectified signal) that have been half-wave rectified from the
ここで、受信部16は、照明装置5の設置後、初めて制御信号を受信した場合等、特定部17から制御部の指定を受信していない場合は、インターフェース回路12から受信した制御信号を所定の時間間隔分だけ特定部17に出力する。なお、このような場合に、制御方式が複極信号で制御信号が送信される所定の制御方式であるときには、インターフェース回路12から特定部17には、上述した待機制御信号が半波整流された第1の半波整流信号が出力される。そして、受信部16は、制御部18〜20のうち、制御信号の出力先となる制御部の指示を特定部17から受信した場合は、その後インターフェース回路12から受信した制御信号を特定部17から指定された制御部へ送信する。
Here, when the receiving unit 16 does not receive the designation of the control unit from the specifying
特定部17は、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を特定する。例えば、特定部17は、受信部16が出力した信号を所定の時間間隔分受信する。そして、特定部17は、受信した信号の周波数に基づいて、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を特定する。
The specifying
以下、特定部17が実行する処理の一例として、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式が、DALIであるか、PWMであるか、所定の制御方式であるか、つまりDALI、PWM以外の制御方式であるかを判定する処理の一例について説明する。なお、実施形態は、これに限定されるものではなく、特定部17は、制御信号の特性に応じて、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を特定すればよい。
Hereinafter, as an example of processing executed by the specifying
まず、特定部17は、受信した信号の周波数が2.4kHz以上または100Hz未満の周波数であるか否かを判定する。特定部17は、受信した信号の周波数が2.4kHz以上または100Hz未満の周波数であると判定した場合には、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を、DALI、PWM以外の所定の制御方式として特定する。
First, the specifying
一方、特定部17は、受信した信号の周波数が2.4kHz以上または100Hz未満の周波数でないと判定した場合には、受信した信号の周波数が100Hz以上1kHz以下の範囲内の周波数であるか否かを判定する。特定部17は、受信した信号の周波数が100Hz以上1kHz以下の範囲内の周波数であると判定した場合には、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を、PWMとして特定する。
On the other hand, if the specifying
一方、特定部17は、受信した信号の周波数が100Hz以上1kHz以下の範囲内の周波数でないと判定した場合には、受信した信号の周波数が1.2kHz以上2.4kHz未満の範囲内の周波数であるか否かを判定する。特定部17は、受信した信号の周波数が1.2kHz以上2.4kHz未満の範囲内の周波数であると判定した場合には、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を、DALIとして特定する。
On the other hand, if the specifying
また、特定部17は、特定した制御方式にそって、制御信号から制御内容を導出し、導出した内容の制御をLED9に対して行う制御部、すなわち、特定した制御方式に対応する制御部を受信部16に指示する。例えば、特定部17は、制御部18が所定の制御方式に対応し、制御部19がDALIに対応し、制御部20がPWMに対応する旨をあらかじめ記憶する。そして、特定部17は、特定した制御方式が所定の制御方式である場合は、受信部16に制御部18を通知し、特定した制御方式がDALIである場合は、受信部16に制御部19を通知し、特定した制御方式がPWMである場合は、受信部16に制御部20を通知する。
In addition, the specifying
制御部18〜20は、それぞれ異なる制御方式にそって、制御信号から制御内容を導出し、導出した内容の制御をLED9に対して実行する。例えば、制御部18は、所定の制御方式に対応する制御部であり、半波整流された制御信号を受信した場合は、受信した制御信号が示す制御内容を所定の制御方式の規約にそって導出し、導出した制御内容を反映させるよう制御回路14に指示する。また、制御部19は、DALIに対応する制御部であり、半波整流された制御信号を受信した場合は、受信した制御信号が示す制御内容をDALIの規約にそって導出し、導出した制御内容を反映させるよう制御回路14に指示する。また、制御部20は、PWMに対応する制御部であり、半波整流された制御信号を受信した場合は、受信した制御信号が示す制御内容をPWMの規約にそって導出し、導出した制御内容を反映させるよう制御回路14に指示する。
The control units 18 to 20 derive control contents from the control signals in accordance with different control methods, and execute control of the derived contents on the LED 9. For example, the control unit 18 is a control unit corresponding to a predetermined control method, and when a control signal subjected to half-wave rectification is received, the control content indicated by the received control signal conforms to the rules of the predetermined control method. Deriving and instructing the
[制御回路14]
図2に戻り、説明を続ける。制御回路14は、マイコン13が制御信号から特定した制御内容をLED9に反映させる。例えば、制御回路14は、LED9の点灯、消灯、照度の変更、光の色の変更等の制御内容をマイコン13から受信した場合は、受信した制御内容を反映させるよう電源回路11を制御することで、LED9に制御内容を反映させる。
[Control circuit 14]
Returning to FIG. 2, the description will be continued. The
[照明装置5による処理の手順]
次に、図9を用いて、照明装置5が受信した制御信号から、かかる制御信号に対応する制御方式を特定し、特定した制御方式でLED9を制御する処理の流れについて説明する。図9は、第1の実施形態に係る照明装置5が実行する処理の手順を示すフローチャートである。図9に示すように、受信部16は、インターフェース回路12から受信した制御信号を所定の時間間隔分だけ特定部17に出力する(ステップS101)。
[Procedure for Processing by Lighting Device 5]
Next, referring to FIG. 9, the flow of processing for specifying a control method corresponding to the control signal from the control signal received by the lighting device 5 and controlling the LED 9 with the specified control method will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of processing executed by the illumination device 5 according to the first embodiment. As shown in FIG. 9, the receiving unit 16 outputs the control signal received from the
そして、特定部17は、受信部16が出力した信号を所定の時間間隔分受信する。そして、特定部17は、受信した信号の周波数が2.4kHz以上または100Hz未満の周波数であるか否かを判定する(ステップS102)。特定部17は、受信した信号の周波数が2.4kHz以上または100Hz未満の周波数であると判定した場合(ステップS102;Yes)には、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を、所定の制御方式として特定する(ステップS103)。そして、特定部17は、特定した制御方式が所定の制御方式であるので、受信部16に制御部18を通知する(ステップS104)。受信部16は、制御部18が通知されると、その後インターフェース回路12から受信した制御信号を制御部18へ送信する(ステップS105)。制御部18は、制御信号を受信すると、受信した制御信号が示す制御内容を所定の制御方式の規約にそって導出し、導出した制御内容を反映させるよう制御回路14に指示する(ステップS106)。制御回路14は、LED9に制御内容を反映させ(ステップS107)、処理を終了する。
Then, the specifying
一方、特定部17は、受信した信号の周波数が2.4kHz以上の周波数でなく、かつ、100Hz未満の周波数でないと判定した場合(ステップS102;No)には、受信した信号の周波数が100Hz以上1kHz以下の範囲内の周波数であるか否かを判定する(ステップS108)。特定部17は、受信した信号の周波数が100Hz以上1kHz以下の範囲内の周波数であると判定した場合(ステップS108;Yes)には、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を、PWMとして特定する(ステップS109)。そして、特定部17は、特定した制御方式がPWMであるので、受信部16に制御部19を通知する(ステップS110)。受信部16は、制御部19が通知されると、その後インターフェース回路12から受信した制御信号を制御部19へ送信する(ステップS111)。制御部19は、制御信号を受信すると、受信した制御信号が示す制御内容をPWMの規約にそって導出し、導出した制御内容を反映させるよう制御回路14に指示する(ステップS112)。制御回路14は、LED9に制御内容を反映させ(ステップS113)、処理を終了する。
On the other hand, if the specifying
一方、特定部17は、受信した信号の周波数が100Hz以上1kHz以下の範囲内の周波数でないと判定した場合(ステップS108;No)には、受信した信号の周波数が1.2kHz以上2.4kHz未満の範囲内の周波数であるか否かを判定する(ステップS114)。特定部17は、受信した信号の周波数が1.2kHz以上2.4kHz未満の範囲内の周波数でないと判定した場合(ステップS114;No)には、処理を終了する。また、特定部17は、受信した信号の周波数が1.2kHz以上2.4kHz未満の範囲内の周波数であると判定した場合(ステップS114;Yes)には、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を、DALIとして特定する(ステップS115)。そして、特定部17は、特定した制御方式がDALIであるので、受信部16に制御部20を通知する(ステップS116)。受信部16は、制御部20が通知されると、その後インターフェース回路12から受信した制御信号を制御部20へ送信する(ステップS117)。制御部20は、制御信号を受信すると、受信した制御信号が示す制御内容をDALIの規約にそって導出し、導出した制御内容を反映させるよう制御回路14に指示する(ステップS118)。制御回路14は、LED9に制御内容を反映させ(ステップS119)、処理を終了する。
On the other hand, when the specifying
[第1の実施形態の効果]
上述したように、照明装置5は、制御信号に対して、正の極性で半波整流して第1の半波整流信号を出力するとともに、負の極性で半波整流して第2の半波整流信号を出力する整流部15を具備する。また、照明装置5は、第1の半波整流信号及び第2の半波整流信号のうち、特定の半波整流信号(第1の半波整流信号)がパルスを有する場合には特定の半波整流信号に基づいて、LED9を制御するとともに、特定の半波整流信号がパルスを有せず、かつ、特定の半波整流信号とは異なる半波整流信号(第2の半波整流信号)がパルスを有する場合には、パルスを有する半波整流信号に基づいて、LED9を制御する制御部18〜20を具備する。これにより、照明装置5は、複極信号または単極信号が制御信号として入力された場合であっても、制御内容を識別することができる半波整流信号に基づいて、LED9を制御する。したがって、照明装置5は、複数種別の制御方式に対応できる。また、照明装置5のマイコン13では、処理する半波整流信号が1系統ですむ。
[Effect of the first embodiment]
As described above, the lighting device 5 outputs the first half-wave rectified signal with the positive polarity by half-wave rectification with respect to the control signal, and also performs the second half-wave rectification with the negative polarity. A rectification unit 15 that outputs a wave rectification signal is provided. In addition, the lighting device 5 has a specific half-wave rectification signal (first half-wave rectification signal) out of the first half-wave rectification signal and the second half-wave rectification signal. The LED 9 is controlled based on the wave rectification signal, and the specific half wave rectification signal does not have a pulse and is different from the specific half wave rectification signal (second half wave rectification signal). When has a pulse, the control part 18-20 which controls LED9 based on the half-wave rectification signal which has a pulse is comprised. Thereby, the illuminating device 5 controls LED9 based on the half-wave rectification signal which can identify the control content, even if it is a case where a bipolar signal or a monopolar signal is input as a control signal. Therefore, the illuminating device 5 can respond to a plurality of types of control methods. Further, the
また、照明装置5は、所定の制御方式における待機制御信号の周波数を2.4kHz以上または100Hz未満(もしくは100Hz以下)とする。そして、照明装置5は、待機制御信号および制御信号の周波数の値に応じて、所定の制御方式、PWM及びDALIの中から、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を特定する。したがって、照明装置5は、周波数に応じて制御方式を特定することができる。 Moreover, the illuminating device 5 sets the frequency of the standby control signal in a predetermined control method to 2.4 kHz or more or less than 100 Hz (or 100 Hz or less). And the illuminating device 5 specifies the control system corresponding to the control signal which the illuminating device 5 received out of a predetermined | prescribed control system, PWM, and DALI according to the value of the frequency of a standby control signal and a control signal. Therefore, the illuminating device 5 can specify a control system according to a frequency.
上述してきた照明システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、上記の照明システム1の様々な変形例について説明する。 The illumination system 1 described above may be implemented in various different forms other than the above embodiment. Therefore, in the following, various modified examples of the illumination system 1 will be described.
[第1の実施形態の変形例]
例えば、第1の実施形態では、所定の制御方式における待機制御信号の周波数を2.4kHz以上または100Hz未満(もしくは100Hz以下)とした上で、照明装置5が、待機制御信号および制御信号の周波数の値に応じて、所定の制御方式、PWM及びDALIの中から、照明装置5が受信した制御信号に対応する制御方式を特定する場合について説明した。しかしながら、照明装置5は、他の方法でも複数の制御方式の中から、制御信号に対応する制御方式を特定することができる。
[Modification of First Embodiment]
For example, in the first embodiment, the frequency of the standby control signal in the predetermined control method is set to 2.4 kHz or more or less than 100 Hz (or 100 Hz or less), and the lighting device 5 uses the frequencies of the standby control signal and the control signal. The case has been described in which the control method corresponding to the control signal received by the lighting device 5 is specified from the predetermined control method, PWM, and DALI according to the value of. However, the illuminating device 5 can specify a control method corresponding to the control signal from among a plurality of control methods using other methods.
ここで、所定の制御方式の通常の待機制御信号(周波数0.9kHz以上1.3kHz以下)を半波整流した半波整流信号と、PWMの制御信号(周波数1kHz、オンデューティ10%)を半波整流した半波整流信号とでは、見かけ上、ほぼ同一の波形となり、半波整流信号から所定の制御方式とPWMとを判別するのは困難である。そこで、例えば、パルスの周期が一定であるPWMなどの制御信号と区別が付くように、図10に示すように、待機制御信号のパルスの周期をT1(例えば、0.002秒)、T2(例えば、0.001秒)として異ならせて、待機制御信号のパルスの周期を不定とすることができる。この場合、特定部17は、受信部16から出力された信号のパルスの周期が不定である場合には、この信号に対応する制御方式を、所定の制御方式として特定し、受信部16から出力された信号のパルスの周期が一定である場合には、この信号に対応する制御方式を、PWMやその他の制御信号のパルスの周期が一定であることが既知の制御方式として特定する。なお、図10は、第1の実施形態の変形例について説明するための図である。
Here, a half-wave rectified signal obtained by half-wave rectifying a normal standby control signal (frequency 0.9 kHz to 1.3 kHz) of a predetermined control method and a PWM control signal (frequency 1 kHz, on-
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には明らかである。また、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be made to the above-described embodiment. In addition, it is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
2 上位装置
5 照明装置
9 LED
10 電源制御部
11 電源回路
12 インターフェース回路
13 マイコン
14 制御回路
16 受信部
17 特定部
18、19、20 制御部
30a 積分回路
30b インバータ
30c AND回路
30d OR回路
2 Host device 5 Lighting device 9 LED
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上位装置から送信された前記照明部に対する制御を指示する制御信号を受信する受信部と;
前記上位装置から送信される待機制御信号及び前記照明部に対する制御を指示する制御信号の周波数に基づいて、複数の制御方式の中から、前記上位装置から送信された前記制御信号に対応する制御方式を特定する特定部と;
前記特定部で特定した制御方式に基づいて前記照明部を制御する制御部と;
を具備することを特徴とする照明装置。 An illumination unit;
A receiving unit that receives a control signal instructing control of the illumination unit transmitted from a host device;
A control method corresponding to the control signal transmitted from the host device out of a plurality of control methods based on the standby control signal transmitted from the host device and the frequency of the control signal instructing control of the illumination unit A specific part for identifying
A control unit for controlling the illumination unit based on the control method specified by the specifying unit;
An illumination device comprising:
をさらに具備し、
前記制御部は、前記整流部が出力した半波整流信号のいずれかを用いて、前記照明部を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 The control signal received by the receiving unit is half-wave rectified with positive polarity to output a first half-wave rectified signal, and half-wave rectified with negative polarity to generate a second half-wave rectified signal. Output rectifier;
Further comprising
The lighting device according to claim 1, wherein the control unit controls the lighting unit using any one of the half-wave rectified signals output from the rectifying unit.
上位装置から送信された前記照明部に対する制御を指示する制御信号を受信する受信部と;
前記上位装置から送信される待機制御信号及び前記照明部に対する制御を指示する制御信号のパルスの周期に基づいて、複数の制御方式の中から、前記上位装置から送信された前記制御信号に対応する制御方式を特定する特定部と;
前記特定部で特定した制御方式に基づいて前記照明部を制御する制御部と;
を具備することを特徴とする照明装置。 An illumination unit;
A receiving unit that receives a control signal instructing control of the illumination unit transmitted from a host device;
Corresponding to the control signal transmitted from the higher-level device among a plurality of control methods based on the standby control signal transmitted from the higher-level device and the period of the control signal pulse instructing the control of the illumination unit A specific part for specifying a control method;
A control unit for controlling the illumination unit based on the control method specified by the specifying unit;
An illumination device comprising:
をさらに具備し、
前記制御部は、前記整流部が出力した半波整流信号のいずれかを用いて、前記照明部を制御する
ことを特徴とする請求項3に記載の照明装置。 The control signal received by the receiving unit is half-wave rectified with positive polarity to output a first half-wave rectified signal, and half-wave rectified with negative polarity to generate a second half-wave rectified signal. Output rectifier;
Further comprising
The lighting device according to claim 3, wherein the control unit controls the lighting unit using one of the half-wave rectified signals output from the rectifying unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014060898A JP6281359B2 (en) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014060898A JP6281359B2 (en) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | Lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015185379A JP2015185379A (en) | 2015-10-22 |
JP6281359B2 true JP6281359B2 (en) | 2018-02-21 |
Family
ID=51690198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014060898A Active JP6281359B2 (en) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | Lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281359B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110015910B (en) * | 2018-01-10 | 2022-10-04 | 日本碍子株式会社 | Burning bearing plate for burning |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6901289B2 (en) * | 2017-03-14 | 2021-07-14 | コイズミ照明株式会社 | Lighting control device and lighting system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08102363A (en) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JPH1126170A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Toshiba Lighting & Technol Corp | Illumination monitoring control system and setting unit used for the system |
JP2002008874A (en) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JP2010225550A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | Dimming signal conversion circuit, lighting device, and luminaire |
-
2014
- 2014-03-24 JP JP2014060898A patent/JP6281359B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110015910B (en) * | 2018-01-10 | 2022-10-04 | 日本碍子株式会社 | Burning bearing plate for burning |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015185379A (en) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9385806B2 (en) | Visible light communication device | |
US20150366019A1 (en) | Dimming mode detection method used in led driving apparatus | |
US9510430B2 (en) | Illumination regulating system in synchronization with AC power frequency and method using the same | |
CN104869690A (en) | Dual mode analog and digital led dimming via mains voltage | |
JP2010239774A (en) | Zero-cross detection device | |
CN105050235A (en) | Dimming edge detection for power converter | |
JP6281359B2 (en) | Lighting device | |
US10165642B2 (en) | Dimming device | |
US9209864B2 (en) | Closed-circuit power line communication system for large capacity load | |
JP6155985B2 (en) | LIGHTING DEVICE, LIGHTING SYSTEM, AND CONTROL METHOD | |
JP2014239288A (en) | Control system | |
KR101326040B1 (en) | Led lighting control devices and method using control communication phase angle of volts alternating current | |
KR101042927B1 (en) | Power line communication apparatus and method | |
CN110710121A (en) | Communication device, communication method, and program | |
CN110300476B (en) | Dimmer control circuit, method and system | |
WO2020022117A1 (en) | Load control system and program | |
JP2009009760A (en) | Illumination device | |
JP6901289B2 (en) | Lighting control device and lighting system | |
JP6311950B2 (en) | LIGHTING DEVICE, LIGHTING SYSTEM, AND CONTROL METHOD | |
US9854649B2 (en) | Operating device for lamps for transmitting information | |
JP2018125066A (en) | Light source driving device and lighting device | |
JP2015185376A (en) | Lighting device | |
US10317441B2 (en) | Problem detection for cable-fed-loads | |
JP6211369B2 (en) | Power line communication system | |
JP2016009529A (en) | Data signal reception circuit for illumination control |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160301 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6281359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |