JP6280674B1 - 撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラム - Google Patents

撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6280674B1
JP6280674B1 JP2017545422A JP2017545422A JP6280674B1 JP 6280674 B1 JP6280674 B1 JP 6280674B1 JP 2017545422 A JP2017545422 A JP 2017545422A JP 2017545422 A JP2017545422 A JP 2017545422A JP 6280674 B1 JP6280674 B1 JP 6280674B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging angle
imaging
camera
subject
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017545422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061172A1 (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6280674B1 publication Critical patent/JP6280674B1/ja
Publication of JPWO2018061172A1 publication Critical patent/JPWO2018061172A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】被写体に対して、撮像装置の撮像角度を自動で調整することが可能な撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラムを提供することを目的とする。【解決手段】撮像角度調整システム1は、カメラ200の撮像画像を取得し、カメラ200の3次元の撮像角度を取得し、撮像画像の被写体を画像解析し、画像解析した被写体と、取得した撮像角度とを対応付けて記憶する。さらに、撮像角度調整システム1は、被写体を撮像するためのリクエストを受け付け、リクエストに応じて、記憶した撮像角度を抽出し、抽出した撮像角度にカメラ200の角度を調整する。また、撮像角度調整システム1は、画像解析した結果、被写体が、一定領域の平面であることを識別し、平面を識別した結果、平面と平行の角度にカメラ200の角度を調整する。【選択図】図1

Description

本発明は、カメラの角度を調整する撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラムに関する。
近年、公衆回線網等に接続された撮像装置が、対象とする被写体の動画や静止画等の画像を撮像し、撮像した画像である撮像画像を、遠隔地に存在する端末装置に送信するコンピュータシステムが存在する。このようなコンピュータシステムにおいて、被写体に対して適切な撮像角度で撮像されているかは、撮像時の撮像装置の撮像角度に依存していた。例えば、コンピュータシステムは、被写体を撮像する際、被写体に対して水平に撮像したいにも関わらず、全く違う向きに撮像装置が向いている場合、毎回、水平方向に撮像角度を調整する必要が生じていた。特に、撮像装置がドローン等の移動体であり、この移動体が被写体を撮像する際、被写体に対する水平となる撮像角度が、撮像毎に変化するため調整が困難であった。
このようなコンピュータシステムとして、移動体に取り付けた撮像装置が撮像した画像に、較正用オブジェクトを重畳させ、この較正用オブジェクトの移動量と、回転角に基づいて、撮像装置の位置を較正する構成が開示されている(特許文献1参照)。
特開2014−225819号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、被写体を撮像する際、毎回、水平方向に撮像角度を調整する必要があった。
本発明は、被写体に対して、撮像装置の撮像角度を自動で調整することが可能な撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
本発明は、カメラの撮像画像を取得する撮像画像取得手段と、
前記カメラの3次元の撮像角度を取得する撮像角度取得手段と、
前記撮像画像の被写体を画像解析する画像解析手段と、
画像解析した前記被写体と、取得した前記撮像角度とを対応付けて記憶する撮像角度記憶手段と、
を備えることを特徴とする撮像角度調整システムを提供する。
本発明によれば、撮像角度調整システムは、カメラの撮像画像を取得し、前記カメラの3次元の撮像角度を取得し、前記撮像画像の被写体を画像解析し、画像解析した前記被写体と、取得した前記撮像角度とを対応付けて記憶する。
本発明は、撮像角度調整システムのカテゴリであるが、方法及びプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
本発明によれば、被写体に対して、撮像装置の撮像角度を自動で調整することが可能な撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラムを提供することが可能となる。
図1は、撮像角度調整システム1の概要を示す図である。 図2は、撮像角度調整システム1の全体構成図である。 図3は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200の機能ブロック図である。 図4は、コンピュータ10、カメラ200が実行する第1の実施形態における撮像角度記憶処理を示すフローチャートである。 図5は、コンピュータ10、カメラ200が実行する第2の実施形態における撮像角度記憶処理を示すフローチャートである。 図6は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200が実行する第1の実施形態における撮像角度調整処理を示すフローチャートである。 図7は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200が実行する第2の実施形態における撮像角度調整処理を示すフローチャートである。 図8は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200が実行する第2の実施形態における撮像角度調整処理を示すフローチャートである。 図9は、カメラ200が撮像角度を取得する方法を模式的に説明するための図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これらはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
[撮像角度調整システム1の概要]
本発明の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態である撮像角度調整システム1の概要を説明するための図である。撮像角度調整システム1は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200から構成される。
なお、図1において、情報端末100、カメラ200の数は、1つに限らず複数であってもよい。また、コンピュータ10、情報端末100は、実在する装置に限らず、仮想的な装置であってもよい。また、後述する各処理は、コンピュータ10、情報端末100又はカメラ200のいずれか又は複数の組合わせにより実現されてもよい。
コンピュータ10は、情報端末100、カメラ200とデータ通信可能な計算装置である。
情報端末100は、コンピュータ10とデータ通信可能な、端末装置である。情報端末100は、例えば、携帯電話、携帯情報端末、タブレット端末、パーソナルコンピュータに加え、ネットブック端末、スレート端末、電子書籍端末、携帯型音楽プレーヤ等の電化製品や、スマートグラス、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブル端末や、その他の物品である。
カメラ200は、コンピュータ10とデータ通信可能な、撮像素子やレンズ等の撮像デバイスを備え、被写体を複数の異なる方向から同時に撮像可能な撮像装置である。
カメラ200は、対象物である被写体の動画又は静止画等の画像を撮像する(ステップS01)。カメラ200は、被写体として、風景、物品、農作物、樹木等を撮像する。
カメラ200は、撮像時の撮像位置を、自身の3次元の撮像角度として取得する(ステップS02)。
カメラ200は、自身が撮像した画像である撮像画像と、撮像角度とを示す撮像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS03)。
コンピュータ10は、撮像データを受信する。コンピュータ10は、この撮像データに含まれる撮像画像の被写体を画像解析する(ステップS04)。コンピュータ10は、撮像画像に存在する特徴量を抽出することにより、被写体を抽出し、この被写体を特定する。
コンピュータ10は、画像解析した被写体と、撮像角度とを対応付けて記憶する(ステップS05)。
情報端末100は、被写体を撮像するためのリクエストを受け付ける(ステップS06)。リクエストとしては、例えば、被写体の撮像指示や、カメラ200の指定等である。
情報端末100は、受け付けたリクエストを示す受付リクエストデータを、コンピュータ10に送信する(ステップS07)。
コンピュータ10は、受付リクエストデータを受信する。コンピュータ10は、この受付リクエストデータに基づいて、撮像する被写体を特定し、この被写体に対応付けられた撮像角度を抽出する(ステップS08)。
コンピュータ10は、被写体を撮像するためのリクエストと、抽出した撮像角度とを示す撮像リクエストデータを、カメラ200に送信する(ステップS09)。
カメラ200は、撮像リクエストデータを受信する。カメラ200は、撮像リクエストデータに基づいて、コンピュータ10が抽出した撮像角度に自身の角度を調整する(ステップS10)。
カメラ200は、調整した撮像角度で、被写体を撮像する(ステップS11)。
なお、カメラ200は、被写体が一定領域の平面であることを認識し、この平面と平行の角度に撮像角度を調整してもよい。
カメラ200は、撮像した被写体の撮像画像を示す撮像画像データを、コンピュータ10に送信する。コンピュータ10は、撮像画像データを受信し、この撮像画像データを、情報端末100に送信する。情報端末100は、撮像画像データを受信し、この撮像画像データに基づいて撮像画像を自身の表示部に表示する。
以上が、撮像角度調整システム1の概要である。
なお、撮像角度調整システム1は、情報端末100及びカメラ200により構成されてもよい。この場合、コンピュータ10が実行する処理を、情報端末100又はカメラ200のいずれか又は双方により実現さればよい。また、撮像角度調整システム1は、コンピュータ10及びカメラ200により構成されてもよい。この場合、情報端末100が実行する処理を、コンピュータ10又はカメラ200により実現されればよい。
[撮像角度調整システム1のシステム構成]
図2に基づいて、撮像角度調整システム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態である撮像角度調整システム1のシステム構成を示す図である。撮像角度調整システム1は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200、公衆回線網(インターネット網や、第3、第4世代通信網等)5から構成される。
なお、情報端末100又はカメラ200は、1つに限らず、複数であってもよい。コンピュータ10又は情報端末100は、実在する装置に限らず、仮想的な装置であってもよい。また、後述する各処理は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200のいずれか又は複数の組合わせにより実現されてもよい。
コンピュータ10は、後述の機能を備えた上述した計算装置である。
情報端末100は、後述の機能を備えた上述した端末装置である。
カメラ200は、後述の機能を備えた上述した撮像装置である。
[各機能の説明]
図3に基づいて、撮像角度調整システム1の機能について説明する。図3は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200の機能ブロック図を示す図である。
コンピュータ10は、制御部11として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部12として、他の機器と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity)対応デバイスを備える。また、コンピュータ10は、記憶部13として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。また、コンピュータ10は、処理部14として、画像解析等の各種解析デバイス等を備える。
コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部12と協働して、データ送受信モジュール20を実現する。また、コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、記憶部13と協働して、記憶モジュール30、撮像角度抽出モジュール31を実現する。また、コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、処理部14と協働して、画像解析モジュール40を実現する。
情報端末100は、コンピュータ10と同様に、制御部110として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部120として、他の機器と通信可能にするためのWiFi対応デバイス等を備える。また、情報端末100は、入出力部140として、制御部110で制御したデータや画像を出力表示する表示部や、患者からの入力を受け付けるタッチパネル、キーボード、マウス等の入力部等を備える。
情報端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部120と協働して、データ送受信モジュール150を実現する。また、情報端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部140と協働して、入力受付モジュール160、表示モジュール161を実現する。
カメラ200は、コンピュータ10と同様に、制御部210として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部220として、他の機器と通信可能にするためのデバイス等を備える。また、カメラ200は、撮像部230として、被写体を複数の異なる方向から同時に撮像可能な撮像素子やレンズ等の複数の撮像デバイス、自身の撮像角度を調整するためのデバイス等を備える。
カメラ200において、制御部210が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部220と協働して、データ送受信モジュール250を実現する。また、カメラ200において、制御部210が所定のプログラムを読み込むことにより、撮像部230と協働して、撮像モジュール260、撮像角度取得モジュール261、撮像角度調整モジュール262を実現する。
なお、以下の説明において、情報端末100、カメラ200の各装置は1つであるものとして説明しているが、複数であっても本処理は実行可能であることはいうまでもない。
[撮像角度記憶処理]
図4に基づいて、撮像角度調整システム1が実行する第1の実施形態における撮像角度記憶処理について説明する。図4は、コンピュータ10、カメラ200が実行する第1の実施形態における撮像角度記憶処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
第1の実施形態は、撮像角度調整システム1が有するカメラ200が、特定地点に固定されている場合の実施形態の一例である。
撮像モジュール260は、対象物である被写体の動画又は静止画等の画像を撮像する(ステップS20)。ステップS20において、撮像モジュール260は、被写体として、風景、物品、農作物、樹木等を撮像する。撮像モジュール260が撮像する画像が、撮像画像である。撮像モジュール260は、被写体に対して、予め設定された撮像位置により、撮像しているものとして説明する。
撮像角度取得モジュール261は、自身の撮像角度を取得する(ステップS21)。ステップS21において、撮像角度取得モジュール261は、撮像時の撮像位置を、自身の3次元の撮像角度として取得する。
データ送受信モジュール250は、撮像画像と、撮像角度とを示す撮像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS22)。なお、データ送受信モジュール250は、撮像角度調整システム1内に複数のカメラ200が存在する場合、各カメラ200の識別子を撮像データに含めて送信してもよい。カメラ200の識別子とは、例えば、IPアドレス、MACアドレス、製造番号、機器番号等のカメラ200を一意に特定可能な情報である。
データ送受信モジュール20は、撮像データを受信する。コンピュータ10は、撮像データを受信することにより、カメラ200が撮像する撮像画像と、カメラ200の3次元の撮像角度とを取得する。
画像解析モジュール40は、撮像データに基づいて、撮像画像を画像解析する(ステップS23)。ステップS23において、画像解析モジュール40は、撮像画像に含まれる特徴量を抽出する。画像解析モジュール40は、抽出した特徴量に基づいて、撮像画像に含まれる被写体を特定し、抽出する。
記憶モジュール30は、抽出した被写体と、取得した撮像角度とを対応付けて記憶する(ステップS24)。ステップS24において、抽出した被写体が複数存在する場合、記憶モジュール30は、各被写体と、撮像角度とを対応付けて記憶する。なお、記憶モジュール30は、撮像角度調整システム1内に複数のカメラ200が存在する場合、各カメラ200の識別子と、各被写体と、撮像角度とを対応付けて記憶してもよい。
以上が、第1の実施形態における撮像角度記憶処理である。
[撮像角度記憶処理]
図5に基づいて、撮像角度調整システム1が実行する第2の実施形態における撮像角度記憶処理について説明する。図5は、コンピュータ10、カメラ200が実行する第2の実施形態における撮像角度記憶処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
第2の実施形態は、撮像角度調整システム1が有するカメラ200が、ドローン等の移動体に備えられている場合の実施形態の一例である。
撮像モジュール260は、対象物である被写体の動画又は静止画等の画像を撮像する(ステップS30)。ステップS30において、撮像モジュール260は、被写体として、風景、物品、農作物、樹木等を撮像する。撮像モジュール260が撮像する画像が、撮像画像である。
撮像角度取得モジュール261は、撮像画像を画像解析し、撮像角度を取得する(ステップS31)。ステップS31において、撮像角度取得モジュール261は、撮像画像中に存在する同じパターン(模様)面積が、最大の領域を床又は地面等の平面と認識する。撮像角度取得モジュール261は、平面の傾きから自身の撮像角度を取得する。
図9に基づいて、撮像角度取得モジュール261が撮像角度を取得する方法について説明する。図9は、撮像角度取得モジュール261が撮像角度を取得する方法を模式的に説明するための図である。図9において、カメラ200は、被写体300と、壁310と、床320を撮像した状態である。上述した平面は、床320に該当する。
撮像角度取得モジュール261は、撮像位置から床320までの2か所の所定位置330,331をサンプルとして抽出する。撮像角度取得モジュール261は、この所定位置330,331と、撮像地点の中心位置332とを結んだ三角形333を形成する。三角形333は、辺340〜342の3辺により形成される。撮像角度取得モジュール261は、中心位置332から床320へ垂線350を形成し、辺342と垂線350の交点334を形成する。撮像角度取得モジュール261は、辺340,341及び垂線350の長さを算出する。撮像角度取得モジュール261は、左右のカメラで撮像した画像のずれの長さと実際の距離を学習させ、距離を推定することにより。この辺340,341及び垂線350の長さを算出する。撮像角度取得モジュール261は、辺342において、所定位置330と交点334とを結ぶ線分360と、所定位置331と交点334とを結ぶ線分361との長さを算出する。撮像角度取得モジュール261は、三角関数により、角度370を算出する。撮像角度取得モジュール261は、この算出した角度370を自身の3次元の撮像角度として取得する。この角度370は、カメラ200とこのカメラ200の取付位置との間の角度と略等しい。すなわち、撮像角度取得モジュール261は、この角度370の値を取得することにより、自身の3次元の撮像角度を取得する。
なお、撮像角度取得モジュール261は、上述した例に限らず、その他の方法により、自身の撮像角度を取得してもよい。
撮像角度調整モジュール262は、自身の撮像角度が、平面と平行の角度であるか否かを判断する(ステップS32)。ステップS32において、撮像角度調整モジュール262は、上述した角度370の値が、0であるか否かを判断する。
ステップS32において、撮像角度調整モジュール262は、平面と平行の角度ではないと判断した場合(ステップS32 NO)、撮像角度調整モジュール262は、自身の撮像角度を、地面と平行の角度に調整する(ステップS33)。ステップS33において、撮像角度調整モジュール262は、移動体との取付部分に設けられた各種デバイスを駆動することにより、カメラ200の撮像角度を調整する。
撮像モジュール260は、被写体の画像を撮像する(ステップS34)。ステップS34の処理は、上述したステップS30の処理と同様である。
データ送受信モジュール250は、撮像画像と、撮像角度とを示す撮像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS35)。
一方、ステップS32において、撮像角度調整モジュール262は、平面と平行の角度であると判断した場合(ステップS32 YES)、データ送受信モジュール250は、撮像画像と、撮像角度とを示す撮像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS36)。
なお、ステップS35及びステップS36の各処理において、データ送受信モジュール250は、撮像角度調整システム1内に複数のカメラ200が存在する場合、各カメラ200の識別子を撮像データに含めて送信してもよい。
データ送受信モジュール20は、撮像データを受信する。コンピュータ10は、撮像データを受信することにより、カメラ200が撮像する撮像画像と、カメラ200の3次元の撮像角度とを取得する。
画像解析モジュール40は、撮像データに基づいて、撮像画像を画像解析する(ステップS37)。ステップS37の処理は、上述したステップS23の処理と同様である。
記憶モジュール30は、抽出した被写体と、取得した撮像角度とを対応付けて記憶する(ステップS38)。ステップS38の処理は、上述したステップS24の処理と同様である。
以上が、第2の実施形態における撮像角度記憶処理である。
[撮像角度調整処理]
図6に基づいて、撮像角度調整システム1が実行する第1の実施形態における撮像角度調整処理について説明する。図6は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200が実行する第1の実施形態における撮像角度調整処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
入力受付モジュール160は、被写体を撮像するためのリクエストを受け付ける(ステップS40)。ステップS40において、入力受付モジュール160は、被写体の特徴、名称等の入力やカメラ200の指定の入力等を受け付けることにより、リクエストを受け付ける。
データ送受信モジュール150は、入力を受け付けたリクエストを示す受付リクエストデータを、コンピュータ10に送信する(ステップS41)。
データ送受信モジュール20は、受付リクエストデータを受信する。撮像角度抽出モジュール31は、受付リクエストデータに基づいて、被写体を特定し、特定した被写体に対応付けられた撮像角度を抽出する(ステップS42)。ステップS42において、撮像角度抽出モジュール31は、受付リクエストデータに含まれる被写体に基づいて、記憶モジュール30が記憶する被写体を参照し、この参照した被写体に対応付けられた撮像角度を抽出する。
データ送受信モジュール20は、特定した被写体と、この被写体に対応付けられた撮像角度とを示す撮像リクエストデータを、カメラ200に送信する(ステップS43)。
データ送受信モジュール250は、撮像リクエストデータを、受信する。撮像角度調整モジュール262は、撮像リクエストデータに基づいて、自身の撮像角度を調整する(ステップS44)。ステップS44において、撮像角度調整モジュール262は、撮像リクエストデータに含まれる撮像角度を取得し、取得した撮像角度と、現在の自身の撮像角度とを比較し、自身の撮像角度を、取得した撮像角度に調整する。ステップS44において、撮像角度調整モジュール262は、取付部分に設けられた各種デバイスを駆動することにより、カメラ200の撮像角度を調整する。
撮像モジュール260は、調整された撮像角度により、被写体を撮像する(ステップS45)。
データ送受信モジュール250は、撮像した被写体の撮像画像を示す撮像画像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS46)。
データ送受信モジュール20は、撮像画像データを受信し、受信した撮像画像データを、情報端末100に送信する(ステップS47)。
データ送受信モジュール150は、撮像画像データを受信する。表示モジュール161は、受信した撮像画像データに基づいて、撮像画像を表示する(ステップS48)。
以上が、撮像角度調整処理である。
[撮像角度調整処理]
図7及び図8に基づいて、撮像角度調整システム1が実行する第2の実施形態における撮像角度調整処理について説明する。図7及び図8は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200が実行する第2の実施形態における撮像角度調整処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
撮像角度調整システム1は、上述したステップS40〜S45と同様の処理を実行する(ステップS50〜S55)。
撮像角度取得モジュール261は、撮像画像を画像解析し、平面が存在するか否かを判断する(ステップS56)。ステップS56において、撮像角度取得モジュール261は、上述したステップS31の処理と同様の処理により、撮像画像中に存在する平面を認識できたか否かを判断する。
ステップS56において、撮像角度取得モジュール261は、平面が存在しないと判断した場合(ステップS56 NO)、データ送受信モジュール250は、撮像した被写体の撮像画像を示す撮像画像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS57)。ステップS57において、データ送受信モジュール250は、ステップS55の処理で撮像した被写体の撮像画像データをコンピュータ10に送信する。
一方、ステップS56において、撮像角度取得モジュール261は、平面が存在すると判断した場合(ステップS56 YES)、撮像角度調整モジュール262は、自身の撮像角度が、平面と平行の角度であるか否かを判断する(ステップS58)。ステップS58の処理は、上述したステップS32の処理と同様である。
ステップS58において、撮像角度調整モジュール262は、平面と平行の角度ではないと判断した場合(ステップS58 NO)、撮像角度調整モジュール262は、自身の撮像角度を、平面と平行の角度に調整する(ステップS59)。ステップS59の処理は、上述したステップS33の処理と同様である。
撮像モジュール260は、被写体を撮像する(ステップS60)。ステップS60の処理は、上述したステップS45の処理と同様である。
データ送受信モジュール250は、撮像した被写体の撮像画像を示す撮像画像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS61)。
一方、ステップS58において、撮像角度調整モジュール262は、平面と平行の角度であると判断した場合(ステップS58 YES)、データ送受信モジュール250は、撮像した被写体の撮像画像を示す撮像画像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS62)。ステップS62において、データ送受信モジュール250は、ステップS55において撮像した被写体の撮像画像データを、コンピュータ10に送信する。
データ送受信モジュール20は、撮像画像データを受信し、受信した撮像画像データを、情報端末100に送信する(ステップS63)。
データ送受信モジュール150は、撮像画像データを受信する。表示モジュール161は、受信した撮像画像データに基づいて、撮像画像を表示する(ステップS64)。
以上が、撮像角度調整処理である。
なお、上述した各処理において、撮像角度調整システム1は、コンピュータ10、情報端末100、カメラ200により実現されているが、情報端末100及びカメラ200により実現されてもよい。この場合、コンピュータ10が実行する処理を、情報端末100又はカメラ200のいずれか又は双方が実行すればよい。また、撮像角度調整システム1は、コンピュータ10及びカメラ200により実現されてもよい。この場合、情報端末100が実行する処理を、コンピュータ10又はカメラ200のいずれか又は双方が実行すればよい。また、カメラ200が実行する画像解析に係る処理は、コンピュータ10又は情報端末100のいずれか又は双方が実行してもよい。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータからネットワーク経由で提供される(SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態であってもよいし、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 撮像角度調整システム、10 コンピュータ、100 情報端末、200 カメラ

Claims (4)

  1. カメラの撮像画像を取得する撮像画像取得手段と、
    前記カメラの3次元の撮像角度を取得する撮像角度取得手段と、
    前記撮像画像の被写体を画像解析する画像解析手段と、
    画像解析した前記被写体と、取得した前記撮像角度とを対応付けて記憶する撮像角度記憶手段と、
    前記被写体を撮像するためのリクエストを受け付けるリクエスト受付手段と、
    前記リクエストに応じて、記憶した前記撮像角度を抽出する撮像角度抽出手段と、
    抽出した前記撮像角度に前記カメラの角度を調整するカメラ角度調整手段と、
    を備えることを特徴とする撮像角度調整システム。
  2. 画像解析した結果、前記被写体が、一定領域の平面であることを識別する平面識別手段と、
    をさらに備え、
    前記カメラ角度調整手段は、前記平面を識別した結果、当該平面と平行の角度に前記カメラの角度を調整する、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像角度調整システム。
  3. 撮像角度調整システムが実行する撮像角度調整方法であって、
    カメラの撮像画像を取得するステップと、
    前記カメラの3次元の撮像角度を取得するステップと、
    前記撮像画像の被写体を画像解析するステップと、
    画像解析した前記被写体と、取得した前記撮像角度とを対応付けて記憶するステップと、
    前記被写体を撮像するためのリクエストを受け付けるステップと、
    前記リクエストに応じて、記憶した前記撮像角度を抽出するステップと、
    抽出した前記撮像角度に前記カメラの角度を調整するステップと、
    を備えることを特徴とする撮像角度調整方法。
  4. コンピュータシステムに、
    カメラの撮像画像を取得するステップ、
    前記カメラの3次元の撮像角度を取得するステップ、
    前記撮像画像の被写体を画像解析するステップ、
    画像解析した前記被写体と、取得した前記撮像角度とを対応付けて記憶するステップ、
    前記被写体を撮像するためのリクエストを受け付けるステップ、
    前記リクエストに応じて、記憶した前記撮像角度を抽出するステップ、
    抽出した前記撮像角度に前記カメラの角度を調整するステップ、
    を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
JP2017545422A 2016-09-30 2016-09-30 撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラム Active JP6280674B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/078991 WO2018061172A1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6280674B1 true JP6280674B1 (ja) 2018-02-14
JPWO2018061172A1 JPWO2018061172A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=61195792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545422A Active JP6280674B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10645297B2 (ja)
JP (1) JP6280674B1 (ja)
WO (1) WO2018061172A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109855568A (zh) * 2019-01-16 2019-06-07 北京百度网讯科技有限公司 自动驾驶传感器的检测方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3836154A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-16 Morten Bo Søndergaard Svendsen A method and an apparatus for imaging curved surfaces
CN111193872B (zh) * 2020-03-20 2020-11-10 安徽文香信息技术有限公司 一种控制摄像设备的方法、系统及摄像设备
JP2023078640A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両撮影システムおよび車両撮影方法
CN117499549B (zh) * 2023-12-25 2024-05-14 荣耀终端有限公司 一种扫描方法及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113358A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Canon Inc 自動方位制御機能付きデジタルカメラ
JP2012239194A (ja) * 2012-07-12 2012-12-06 Casio Comput Co Ltd カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法
JP2015056846A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 キヤノン株式会社 送信装置、受信装置、送受信システム、送信装置の制御方法、受信装置の制御方法、送受信システムの制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1131495C (zh) * 1996-08-29 2003-12-17 三洋电机株式会社 特征信息赋予方法及装置
WO2005099423A2 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Aman James A Automatic event videoing, tracking and content generation system
JP3823724B2 (ja) * 2000-12-14 2006-09-20 日本電気株式会社 3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体
JP4982407B2 (ja) * 2008-02-22 2012-07-25 株式会社東芝 移動体画像追尾装置及び方法
US9497388B2 (en) * 2010-12-17 2016-11-15 Pelco, Inc. Zooming factor computation
US9367067B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-14 Ashley A Gilmore Digital tethering for tracking with autonomous aerial robot
US9070289B2 (en) * 2013-05-10 2015-06-30 Palo Alto Research Incorporated System and method for detecting, tracking and estimating the speed of vehicles from a mobile platform
JP6200689B2 (ja) 2013-05-17 2017-09-20 京セラ株式会社 較正処理装置、カメラ較正装置、およびカメラ較正方法
US9769387B1 (en) * 2013-11-05 2017-09-19 Trace Live Network Inc. Action camera system for unmanned aerial vehicle
US10240930B2 (en) * 2013-12-10 2019-03-26 SZ DJI Technology Co., Ltd. Sensor fusion
EP3060966B1 (en) * 2014-07-30 2021-05-05 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for target tracking
US9940717B2 (en) * 2014-12-23 2018-04-10 Intel Corporation Method and system of geometric camera self-calibration quality assessment
US9854155B1 (en) * 2015-06-16 2017-12-26 Amazon Technologies, Inc. Determining camera auto-focus settings

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113358A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Canon Inc 自動方位制御機能付きデジタルカメラ
JP2012239194A (ja) * 2012-07-12 2012-12-06 Casio Comput Co Ltd カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法
JP2015056846A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 キヤノン株式会社 送信装置、受信装置、送受信システム、送信装置の制御方法、受信装置の制御方法、送受信システムの制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109855568A (zh) * 2019-01-16 2019-06-07 北京百度网讯科技有限公司 自动驾驶传感器的检测方法、装置、电子设备及存储介质
WO2020147498A1 (zh) * 2019-01-16 2020-07-23 北京百度网讯科技有限公司 自动驾驶传感器的检测方法、装置和电子设备
US11933604B2 (en) 2019-01-16 2024-03-19 Apollo Intelligent Driving Technology (Beijing) Co., Ltd. Detection method and apparatus for automatic driving sensor, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061172A1 (ja) 2018-04-05
US10645297B2 (en) 2020-05-05
JPWO2018061172A1 (ja) 2018-10-04
US20190215461A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280674B1 (ja) 撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラム
US11210858B2 (en) Systems and methods for enhancing augmented reality experience with dynamic output mapping
CN111445583B (zh) 增强现实处理方法及装置、存储介质和电子设备
WO2017208436A1 (ja) 動物体重推測システム、動物体重推測方法及びプログラム
WO2017027338A1 (en) Apparatus and method for supporting interactive augmented reality functionalities
JP6764151B2 (ja) コンピュータシステム、遠隔操作通知方法及びプログラム
JP6275087B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、データ出力方法、及びヘッドマウントディスプレイ用プログラム。
JP2021039468A (ja) 撮影装置、通信システム、通信方法およびプログラム
JP6828758B2 (ja) 電子機器、情報システム、及びプログラム
CN105141942A (zh) 3d图像合成方法及装置
JP2016103806A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像システム、画像処理方法およびプログラム
CN111756992A (zh) 一种可穿戴设备跟拍的方法及可穿戴设备
JP6246441B1 (ja) 画像解析システム、画像解析方法、およびプログラム
JP2013038454A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2016194783A (ja) 画像管理システム、通信端末、通信システム、画像管理方法、及びプログラム
JP6200604B1 (ja) 全天球カメラロボット高度調整システム、全天球カメラロボット高度調整方法及びプログラム
CN110515532B (zh) 一种交互式镜子及设备控制方法
JP2016194784A (ja) 画像管理システム、通信端末、通信システム、画像管理方法、及びプログラム
WO2018055659A1 (ja) 画面共有システム、画面共有方法及びプログラム
JP2017046324A (ja) ユーザ端末、物体認識サーバ、通知方法及びユーザ端末用プログラム
JP5997824B1 (ja) 遠隔端末、遠隔指示方法及び遠隔端末用プログラム
JP6404525B2 (ja) 全天球カメラ撮像画像表示システム、全天球カメラ撮像画像表示方法及びプログラム
JP6631193B2 (ja) 動画像音収録システム、動画像音収録装置、動画像音収録プログラム、および動画像音収録方法
JP6650998B2 (ja) 鏡、画像表示方法及びプログラム
JP6195960B2 (ja) 遠隔指示方法及び遠隔端末用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250