JP6280088B2 - Long member for high attenuation assembly frame and high attenuation assembly frame - Google Patents
Long member for high attenuation assembly frame and high attenuation assembly frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP6280088B2 JP6280088B2 JP2015189376A JP2015189376A JP6280088B2 JP 6280088 B2 JP6280088 B2 JP 6280088B2 JP 2015189376 A JP2015189376 A JP 2015189376A JP 2015189376 A JP2015189376 A JP 2015189376A JP 6280088 B2 JP6280088 B2 JP 6280088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damping
- frame
- holes
- hole
- frame body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
この発明は、精密装置等を支持する組立式フレームの支柱や横梁を構成する長尺部材に制振機能を設けた高減衰組立フレーム用長尺部材、及び当該長尺部材を用いて組み立てた高減衰組立フレームに関する。 The present invention relates to a long member for a high-damping assembly frame provided with a vibration damping function on a long member constituting a support column or a cross beam of an assembly-type frame that supports a precision device or the like, and a high height assembled using the long member. The present invention relates to a damping assembly frame.
従来、アルミニウムの押出加工品からなるいわゆるアルミフレームは、軽量で剛性が高いことから、精密装置の部品や、架台、フレーム等に広く使用されている。
ところが、アルミフレームは一般的に振動減衰性能が低く、装置の内外から発生した振動が十分に収束するまでの待ち時間の発生や、振動による装置精度への悪影響が課題となっている。
Conventionally, a so-called aluminum frame made of an extruded product of aluminum is widely used for components of precision devices, pedestals, frames and the like because it is lightweight and has high rigidity.
However, the aluminum frame generally has low vibration damping performance, and there are problems of waiting time until the vibration generated from inside and outside the apparatus is sufficiently converged, and adverse effects on the apparatus accuracy due to vibration.
そこで、本発明者らは、かかるアルミフレームの長手方向に貫通する貫通孔に着目し、当該貫通孔内にアルミフレームの振動を抑制するための部材を挿入して組立式フレームの制振効果を高めることに想到する。 Therefore, the present inventors pay attention to a through hole penetrating in the longitudinal direction of such an aluminum frame, and insert a member for suppressing vibration of the aluminum frame into the through hole to obtain the vibration damping effect of the assembly type frame. Come up with the idea.
一方、このようにアルミフレームのような貫通孔を備える構造体の貫通孔に挿入して当該構造体の振動を抑制するための部材として、例えば、特許文献1では、発泡ゴムや、粘土、砂やビーズ等の粒状物が記載されている。
また、特許文献2では、ゴム系、熱可塑性樹脂系、又は熱硬化性樹脂系からなる発泡体が記載されている。
On the other hand, as a member for inserting into a through hole of a structure having a through hole such as an aluminum frame and suppressing vibration of the structure, for example, in
Patent Document 2 describes a foam made of a rubber system, a thermoplastic resin system, or a thermosetting resin system.
しかし、本発明者らは、アルミフレームの貫通孔に挿入する制振部材について、鋭意研究を繰り返した結果、制振部材の構成を工夫することで、上記の特許文献1、又は2に記載された制振部材よりも効果的にアルミフレームの制振を行うことが可能であることを見出した。
本発明は、かかる検討結果を踏まえてなされたものであり、精密装置の架台等に用いるのに十分な制振効果を有する高減衰組立フレーム組立用長尺部材、及び当該長尺部材を用いた高減衰組立フレームを提供することを目的とする。
However, the present inventors described the above-mentioned
The present invention has been made on the basis of such examination results, and uses a long member for assembling a high-damping assembly frame having a sufficient damping effect to be used for a frame of a precision device, and the long member. An object is to provide a high damping assembly frame.
上記課題を解決するためになされた発明は、長手方向に延びる複数の貫通孔を備えた長尺状のフレーム本体と、前記貫通孔のうち少なくとも1つの貫通孔に挿入された制振部材とを備え、前記制振部材は、棒状の質量部材と、前記質量部材と当該貫通孔の内壁の間に挿入されて前記質量部材を支持する緩衝材とを有し、前記緩衝材は、前記質量部材の長手方向の複数個所を間欠的に支持するよう複数設けられており、前記フレーム本体は、長手方向に垂直な断面が、正方形、又は長方形をなし、前記複数の貫通孔は、前記断面の4隅に1つずつ設けられる隅部貫通孔を含み、前記制振部材が、前記隅部貫通孔の1つに挿入されている高減衰組立フレーム部材である。 The invention made in order to solve the above-described problems includes: a long frame body having a plurality of through holes extending in the longitudinal direction; and a vibration damping member inserted into at least one of the through holes. wherein the damping member comprises a rod-like mass member, said mass member and is inserted between the inner wall of the through hole is closed and a buffer material for supporting the mass member, said cushioning material, said mass member The frame body has a square or rectangular cross section perpendicular to the longitudinal direction, and the plurality of through-holes have four cross sections. A high-damping assembly frame member including corner through-holes provided one by one in the corner, wherein the damping member is inserted into one of the corner through-holes .
このように、制振部材を、棒状の質量部材と、当該質量部材と貫通孔内壁の間に挿入されて質量部材を支持する緩衝材とで構成したことにより、特許文献1のように、貫通孔に粒状物を充填したものや、特許文献2のように発泡材のみを充填したものに比べてより効果的にフレーム本体の振動を減衰させることができる。 In this way, the damping member is configured by the rod-shaped mass member and the cushioning material that is inserted between the mass member and the inner wall of the through hole and supports the mass member. The vibration of the frame main body can be damped more effectively compared to the case in which the holes are filled with granular materials or the case in which only the foam material is filled as in Patent Document 2.
また、棒状の質量部材を支持する緩衝材を間欠的に複数設けることで、質量部材
全体を1枚の緩衝材で包んだ場合に比べ、極めて大きな制振効果を得ることができる。
Further, by providing a plurality of buffer materials intermittently supporting the rod-shaped mass member, an extremely large vibration damping effect can be obtained as compared with a case where the entire mass member is wrapped with one buffer material.
また、前記複数の貫通孔は、前記断面の4隅に1つずつ、前記フレーム本体の中心軸から偏心して設けられる隅部貫通孔を含み、前記制振部材が、前記隅部貫通孔の1つに設けられている。こうすることで、フレーム本体の振動をより効果的に減衰させることができる。
ここで、「中心軸」とは、フレーム本体の長手方向に垂直な断面(又は端面)における重心を通り、フレーム本体の長手方向に延びる仮想の直線を言うものとする。
The plurality of through-holes include corner through-holes provided eccentrically from the central axis of the frame body, one at each of the four corners of the cross section, and the damping member includes one of the corner through-holes. Is provided . By doing so, the vibration of the frame body can be attenuated more effectively.
Here, the “center axis” refers to an imaginary straight line that passes through the center of gravity in a cross section (or end face) perpendicular to the longitudinal direction of the frame body and extends in the longitudinal direction of the frame body.
本発明は、上記の高減衰組立フレーム用長尺部材を用いた高減衰組立フレームを含む。 The present invention includes a high attenuation assembly frame using the long member for a high attenuation assembly frame described above.
以上説明したように、本発明のフレーム組立用長尺部材によれば、精密装置の架台等に用いるのに十分な制振効果を得ることができる。 As described above, according to the long member for frame assembly of the present invention, it is possible to obtain a vibration damping effect sufficient to be used for a frame of a precision device.
以下、適宜図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳述する。ただし、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る高減衰組立フレーム用長尺部材(以下単に「長尺部材」ともいう。)100である。長尺部材100は、フレーム本体10と、制振部材20とを備え、制振部材20は、図2に示すように、質量部材21と、緩衝材22とを備え
ている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. However, the present invention is not limited to the following embodiments.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a long member (hereinafter also simply referred to as “long member”) 100 for a high attenuation assembly frame according to a first embodiment of the present invention. The
フレーム本体10は、アルミニウム合金の押出し成形材からなり、断面形状が略正方形の角柱状をなしている。フレーム本体10は、断面の中心に位置する中心部貫通孔11と、断面の正方形の4隅に位置する隅部貫通孔(偏心貫通孔)12とを備えている。フレーム本体10の側面13には、その中央を長手方向に延びる断面略T字状のスリット14が設けられている。
長尺部材100は、図3に示すように、連結用のブラケット3、ボルト4、及びナット5を用いて、高減衰組立フレーム1000に組み立てられる。
The
As shown in FIG. 3, the
制振部材20は、フレーム本体10の中心部貫通孔11、及び4つの隅部貫通孔12のうち少なくとも1つの貫通孔に挿入される。制振部材20の質量部材21は、棒材又は管材からなり、緩衝材22は、樹脂製の発泡シートやゴム等の弾性材からなり、質量部材21の外周に巻回され、質量部材21と貫通孔11,12の内壁との間に介在して質量部材21を貫通孔11断面の概ね中心に位置するよう支持している。緩衝材22は、質量部材の全長を被覆するように設けてもよいし、一部を被覆するように設けてもよく、複数を長手方向について間欠的に設けることもできる。
質量部材21としては、鉄やステンレス等の金属が好ましく用いられる他、各種の樹脂、や複合材料等公知の材料を適宜に用いることができ、また中空円筒状部材の内部を固体又は液体で満たしたような部材を用いることもできる。
The damping
As the
次に、第1実施形態に係る実施例について詳述する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
フレーム本体10として、図1に示したA6063S製のアルミフレーム、50mm×50mm×1500mm、重量4.3kgを使用し、制振部材20は、質量部材21として、φ6mm×1500mmの丸鋼(SS400)を、緩衝材22として、片面に接着剤層が設けられた厚さ3mmのシート状のポリエチレン製発泡材を幅15mm×長さ18mmに切断したものを用いた。緩衝材22は、質量部材21である丸鋼の表面に接着剤層を内側にして緩衝材22の長さ方向を質量部材21の周方向にし、緩衝材22の幅方向を質量部材の長手方向に合わせるようにして略1周巻き付け、375.0mmピッチで、質量部材21の両端部と中間部3か所の計5か所に取着した。こうして形成した制振部材20をフレーム本体10の隅部貫通孔12の1つに挿入した。
Next, examples according to the first embodiment will be described in detail. However, the present invention is not limited to the following examples.
Example 1
As the
しかる後、この試験用の長尺部材100を、制振部材を設けた隅部貫通孔12が上側に位置し、かつ上下の側面13が水平になるように両端から340mmの2か所で水糸にて釣り下げ、PCB PIEZOTRONICS INC.社製の3軸式加速度計(型式356A17)を長手方向の両端と中間部3か所の計5か所に375mmピッチでセットし、長手方向の概ね中央を同社製インパクトハンマー(型式086D20)で叩いて加振した。こうして加速度計にて得られたデータからOROS社製FFTアナライザ(型式OR35−4)を用いて曲げ1次モードの固有振動数、及び減衰比を算出し、各実施例における減衰比の比較例1(フレーム本体のみ)の減衰比に対する倍率(以下「減衰比倍率」)を求めた。
After that, the
(実施例2〜実施例9)
緩衝材22のピッチを表1に示したように変更した以外は実施例1と同様にして実施例2〜実施例9について曲げ1次モードの固有振動数、減衰比及び減衰比倍率を求めた。
(Example 2 to Example 9)
Except for changing the pitch of the
(参考例10)
実施例1と同じ丸鋼の全長を実施例1と同じ緩衝材からなる1枚の緩衝材で覆うようにして制振部材を構成した以外は、実施例1と同様にして試験を行って曲げ1次モードの固有振動数、減衰比及び減衰比倍率を求めた。
(Reference Example 10)
The test was conducted in the same manner as in Example 1 except that the damping member was configured by covering the entire length of the same round steel as in Example 1 with a single cushioning material made of the same cushioning material as in Example 1. The natural frequency, damping ratio, and damping ratio magnification of the primary mode were determined.
(比較例1)
制振部材を用いず実施例1のフレーム本体のみについて、実施例1と同様にして試験を行って、曲げ1次モードの固有振動数と減衰比を求めた。
(Comparative Example 1)
Only the frame main body of Example 1 without using a damping member was tested in the same manner as in Example 1 to obtain the natural frequency and damping ratio of the bending first mode.
実施例1〜実施例9、参考例10、及び比較例1の試験結果を表1に示す。
表1に示した結果から、制振部材を設けない場合よりも、制振部材を設けた場合の方が、組立フレーム用長尺部材の減衰比、及び減衰比倍率が大きく向上することが分かった。
また、緩衝材を質量部材の全長に渡って巻回するよりも、質量部材の長手方向について複数の緩衝材を間欠的に巻回する方が、減衰比、及び減衰比倍率が大きく向上することが分かった。
From the results shown in Table 1, it can be seen that the damping ratio and damping ratio magnification of the long member for the assembly frame are greatly improved when the damping member is provided than when the damping member is not provided. It was.
In addition, the damping ratio and the damping ratio magnification are greatly improved by winding a plurality of cushioning materials intermittently in the longitudinal direction of the mass member, rather than winding the cushioning material over the entire length of the mass member. I understood.
(第2参考形態)
図4は、本発明の第2参考形態に係る高減衰組立フレーム用長尺部材200を示している。長尺部材200は、フレーム本体210と、制振部材20とを備え、制振部材20は、図2に示すように、質量部材21と、緩衝材22とを備えている。
( Second reference form)
FIG. 4 shows a
フレーム本体210は、図5に示すように長手方向の両端面214が偏平な長方形からなる長尺長方形の板状をなし、長手方向に貫通するとともに幅方向に等間隔で設けられた6つの偏心貫通孔212(212a,212b,212c,212d,212e,212f)を備えている。6つの貫通孔212は、いずれも、端面214の重心Oを通ってパネル本体210の長手方向に延びる中心軸Xから偏心した位置に設けられている。外側2つの偏心貫通孔212aと212f,外側から2番目の偏心貫通孔212bと212e、最も内側の偏心貫通孔212cと212dは、中心軸Xについて線対称に設けられている。
As shown in FIG. 5, the frame
第2参考形態において、制振部材20は、いずれか1つの偏心貫通孔212に挿通するよう設けられる。制振部材20は、フレーム本体210の幅方向の最も外側の偏心貫通孔212a、又は212fに設けられることが好ましく、また、中心軸Xについて線対称な一対の偏心貫通孔(例えば、212aと212f、212bと212e、212cと212d)の両方に設けられることが好ましい。
In the second reference form, the damping
次に、第2参考形態に係る参考例について詳述する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 Next, a reference example according to the second reference embodiment will be described in detail. However, the present invention is not limited to the following examples.
(参考例11)
フレーム本体210として、幅410mm×長さ780mm×厚さ35mmに切断加工したアルミニウム板(A5052P)に、図5(b)に示す寸法が、g=60、h=58となるように、6個のφ9mmの偏心貫通孔212をドリルにて穿設したものを用いた。
制振部材20は、質量部材21として、φ6mm×720mmの丸鋼(SS400)を、緩衝材22として、片面に接着剤層が設けられた厚さ1mmのシート状の軟質CR(クロロプレンゴム)製スポンジを幅15mm×長さ30mmに切断したものを用いた。緩衝材22は、質量部材21である丸鋼の表面に接着剤層を内側にして緩衝材22の長さ方向を質量部材21の周方向にし、緩衝材22の幅方向を質量部材の長手方向に合わせるようにして1周以上巻き付け、141mmピッチで、質量部材21の両端部と中間部4か所の計6か所に取着した。こうして形成した制振部材20を偏心貫通孔212cの長手方向の中央に位置するように偏心貫通孔212cに挿入した。
( Reference Example 11)
As the frame
The damping
しかる後、この試験用の長尺部材200を、図5(a)中の寸法がe=30mm、c=171.6mm、d=436.8mmとなる位置に設けたφ9mmの一対の貫通孔210aに通した番線により、偏心貫通孔212aが中心軸Xの上側に位置し、かつ幅方向の両端面213が水平になるように吊り下げ、PCB PIEZOTRONICS INC.社製の3軸式加速度計(型式356A03)を、図5(a)中の寸法が、a=20mm、b=185mmとなる10か所の計測点P1〜P10にセットし、計測点P1近傍をPCB製インパクトハンマ086C03で叩いて加振した。こうして加速度計にて得られたデータからOROS社製FFTアナライザ(型式OR35−4)を用いて捩れ1次モードの固有振動数、及び減衰比を算出し、比較例2(フレーム本体210のみ)の減衰比に対する減衰比倍率を求めた。
Thereafter, the
(参考例12〜参考例13)
1本の制振部材20を表2に●で示した偏心貫通孔に挿入した以外は、参考例11と同様にして、試験を行って捩れ1次モードの固有振動数、減衰比及び減衰比倍率を求めた。
( Reference Example 12 to Reference Example 13)
Except that
(参考例14)
2本の制振部材20を中心軸Xについて対称な中央2つの偏心貫通孔212c,212dに1本ずつ挿入した以外は、参考例11と同様にして試験を行って捩れ1次モードの固有振動数、減衰比及び減衰比倍率を求めた。
( Reference Example 14)
Except that two damping
(参考例15、参考例16)
2本の制振部材20を表2に●で示した偏心貫通孔に挿入した以外は、実施例14と同様にして試験を行って捩れ1次モードの固有振動数、減衰比及び減衰比倍率を求めた。
( Reference Example 15, Reference Example 16)
Except that the two damping
(比較例2)
制振部材20を省略した以外は、参考例11と同様にして試験を行って捩れ1次モードの固有振動数、減衰比及び減衰比倍率を求めた。
(Comparative Example 2)
Except that the damping
参考例11〜参考例16、及び比較例2の試験結果を表2に示す。
表2の結果から、制振部材をフレーム本体の幅方向の中央から離れた位置にある貫通孔に挿通した方が、組立フレーム用長尺部材の減衰比、及び減衰比倍率が向上することが分かった。
また、制振部材を中心軸Xから偏心した位置に1本だけ設けるよりも、中心軸Xについて対称に2本設けた方が減衰比、及び減衰比倍率が向上することが分かった。
From the results in Table 2, the damping ratio and the damping ratio magnification of the long member for the assembly frame are improved when the damping member is inserted into the through hole located away from the center in the width direction of the frame body. I understood.
It was also found that the damping ratio and the damping ratio magnification are improved by providing two damping members symmetrically with respect to the central axis X, rather than providing only one damping member at a position eccentric from the central axis X.
(第3実施形態)
図6は、本発明の第3実施形態に係る高減衰組立フレーム用長尺部材300を示している。長尺部材300は、フレーム本体310と、制振部材20とを備えている。
(Third embodiment)
FIG. 6 shows a
フレーム本体310は、アルミニウム合金の押出し成形材からなり、断面形状が略正方形の角柱状をなしている。フレーム本体310は、断面の中心に位置する中心部貫通孔311と、断面の正方形の4隅に位置する4つの隅部貫通孔(偏心貫通孔)312とを備えている。フレーム本体310の側面313には、中央を長手方向に延びるスリット314が設けられている。
The
制振部材20は、図2に示すように、質量部材21と緩衝材22とを備え、質量部材21は、フレーム本体310と同じ長さに設けられ、緩衝材22は、図2に示すように、複数が等間隔に設けられている。制振部材20は、隅部貫通孔312の1つに挿入される。
As shown in FIG. 2, the damping
次に、第3実施形態に係る実施例、及び比較例を用いて行った振動試験について詳述する。
(実施例17a)
実施例17aでは、フレーム本体310として、エヌアイシ・オートテック株式会社製のアルミフレーム(型式AFS−4545L―8)、45mm角×長さ2000mmを用いた。
制振部材20は、質量部材21として、φ6mm×2000mmの丸鋼(SS400)を、緩衝材22として、片面に接着剤層が設けられた厚さ3mmのシート状の軟質CR(クロロプレンゴム)製スポンジを幅15mm×長さ24mmに切断したものを用いた。緩衝材22は、質量部材21である丸鋼の表面に接着剤層を内側にして緩衝材22の長さ方向を質量部材21の周方向にし、緩衝材22の幅方向を質量部材の長手方向に合わせるようにして1周以上巻き付け、両端部及び中間部合わせて3個所に等間隔に取着した。
Next, vibration tests performed using the examples according to the third embodiment and comparative examples will be described in detail.
(Example 17a)
In Example 17a, an aluminum frame (model AFS-4545L-8), 45 mm square × 2000 mm length, manufactured by Nichi Autotech Co., Ltd., was used as the
The damping
しかる後、この試験用の長尺部材300を、図9に示す寸法が、t=0.22×L(Lはフレーム本体310の長さ)、u=0.56Lの距離にある2箇所に水糸を引き掛けて水平に吊設し、PCB PIEZOTRONICS INC.社製の3軸式加速度計(型式356A03)を、図9(a)に示すように、長手方向に等間隔に配した5か所の計測点P11〜P15にセットして、長手方向の中央付近(長手方向の中央から50mmの位置)をPCB製インパクトハンマ086C03で叩いて加振した。こうして加速度計にて得られたデータからOROS社製FFTアナライザ(型式OR35−4)を用いて曲げ1次モードの減衰比を算出し、比較例3(フレーム本体310のみ)の減衰比に対する減衰比倍率を求めた。
Thereafter, the test
(実施例17b〜実施例17h)
緩衝材22の数を、実施例17b〜実施例17hで、順に4、5、6、7、9、11、17個とした他は、実施例17aと同様にして試験をして減衰比を算出し、比較例3(フレーム本体310のみ)の減衰比に対する減衰比倍率を求めた。
(Example 17b to Example 17h)
Except that the number of the
(実施例19a〜実施例19h)
実施例19a〜実施例19hでは、フレーム本体310、及び質量部材20の長さを共に1000mmとした他は、実施例17a〜実施例17hと同様にして試験を行って減衰比を算出し、比較例5(フレーム本体310のみ)の減衰比に対する減衰比倍率を求めた。
(Example 19a to Example 19h)
In Examples 19a to 19h, tests were performed in the same manner as in Examples 17a to 17h, except that the lengths of the frame
(実施例20a〜実施例20h)
実施例20a〜実施例20hでは、フレーム本体310、及び質量部材20の長さを共に700mmとした他は、実施例17a〜実施例17hと同様にして試験を行って減衰比を算出し、比較例6(フレーム本体310のみ)の減衰比に対する減衰比倍率を求めた。
(Example 20a to Example 20h)
In Example 20a to Example 20h, tests were performed in the same manner as in Example 17a to Example 17h, except that the lengths of the frame
(比較例3、5、6)
制振部材20を省略した他は、実施例17a、実施例19a、実施例20aと同様にして試験を行って固有振動数及び減衰比を求めた。
(Comparative Examples 3, 5, 6)
Except for omitting the damping
(第4実施形態)
図7は、本発明の第4実施形態に係る高減衰組立フレーム用長尺部材400を示している。長尺部材400は、フレーム本体410と、制振部材20とを備えている。
(Fourth embodiment)
FIG. 7 shows a
フレーム本体410は、アルミニウム合金の押出し成形材からなり、断面形状が略長方形の長板状をなしている。フレーム本体410は、幅方向の中心に位置する中心部貫通孔411と、当該幅方向に偏移した3種類の偏心貫通孔412a,412b,412cが設けられている。偏心貫通孔412aは、中心部貫通孔411を挟んで2個、偏心貫通孔412bは、フレーム本体410の幅方向に4個、偏心貫通孔412cは、フレーム本体410の断面の4隅に1個ずつ計4個設けられている。フレーム本体410の側面413、414には、長手方向に延びる計10本のスリット415が設けられている。
The frame
制振部材20は、図2に示すように、質量部材21と緩衝材22とを備え、質量部材21は、フレーム本体410と同じ長さに設けられ、緩衝材22は、図2に示すように、複数が等間隔に設けられている。制振部材20は、隅部貫通孔412の1つに挿入される。
As shown in FIG. 2, the damping
次に、第4実施形態に係る実施例、及び比較例について詳述する。
(実施例18a〜実施例18h)
実施例18a〜実施例18hでは、フレーム本体410として、エヌアイシ・オートテック株式会社製のアルミフレーム(型式AFS−45180B−8)、高さ45mm×幅180mm×長さ1500mmを用い、質量部材20の長さを1500mmとし、幅方向を水平にして吊設した他は、実施例17a〜実施例17hと同様に試験をして弱軸方向の曲げ1次モードの減衰比を算出し、比較例4(フレーム本体410のみ)の減衰比に対する減衰比倍率を求めた。
Next, examples according to the fourth embodiment and comparative examples will be described in detail.
(Example 18a to Example 18h)
In Example 18a to Example 18h, the aluminum body (model AFS-45180B-8) manufactured by NF Autotech Co., Ltd., height 45 mm × width 180 mm × length 1500 mm is used as the
(比較例4)
制振部材20を省略した他は、実施例18aと同様にして試験を行って固有振動数及び減衰比を求めた。
(Comparative Example 4)
Except that the damping
(第5参考形態)
図8は、本発明の第5参考形態に係る高減衰組立フレーム用長尺部材500を示している。長尺部材500は、フレーム本体510と、制振部材20とを備えている。
(5th reference form)
FIG. 8 shows a
フレーム本体510は、アルミニウム合金の押出し成形材からなり、断面形状が略長方形の長板状をなしている。フレーム本体510は、幅方向の中心に位置する中心部貫通孔511と、当該幅方向に偏移した2種類の偏心貫通孔512a,512bが設けられている。偏心貫通孔512aは、中心部貫通孔511を挟んで2個、偏心貫通孔512bは、フレーム本体510の断面の4隅に1個ずつ計4個設けられている。フレーム本体510の側面513、514には、長手方向に延びる計6本のスリット415が設けられている。
The
制振部材20は、図2に示すように、質量部材21と緩衝材22とを備え、質量部材21は、フレーム本体510と同じ長さに設けられ、緩衝材22は、図2に示すように、複数が等間隔に設けられている。制振部材20は、中心部貫通孔511に挿入される。
As shown in FIG. 2, the damping
次に、第5参考形態に係る実施例、及び比較例について詳述する。
(参考例21a〜参考例21h)
参考例21a〜参考例21hでは、フレーム本体510として、SUS株式会社製のアルミフレーム(型式SFF−334)、高さ30mm×幅60mm×長さ465mmを用いた。
制振部材20は、質量部材21の長さを465mm、緩衝材の長さを95mmとした他は、実施例17aと同じとしたもの用い、フレーム本体510の中心貫通孔511に挿入した。
その他、フレーム本体510の弱軸方向の曲げモードを測定する際は幅方向を水平にし、強軸方向の曲げモードを測定する際は幅方向を垂直にして吊設した以外は、実施例17a〜実施例17hと同様に試験をして、弱軸方向の曲げ1次モード、及び強軸方向の曲げ1次モードの減衰比及び減衰倍率を求めた。
Next, examples according to the fifth reference embodiment and comparative examples will be described in detail.
( Reference Example 21a to Reference Example 21h)
In Reference Example 21a to Reference Example 21h, an aluminum frame (model SFF-334) manufactured by SUS Co., Ltd., having a height of 30 mm × width of 60 mm × length of 465 mm was used as the
The damping
In addition, when measuring the bending mode of the frame
(参考例22a〜参考例22f)
参考例22a〜参考例22fでは、フレーム本体510の長さを220mm、質量部材の長さを220mmとし、緩衝材の個数を3、4、5、6、7、9個とした他は、実施例21a〜実施例22hと同様に試験をして弱軸方向の曲げ1次モード、及び強軸方向の曲げ1次モードの減衰比及び減衰倍率を求めた。
( Reference Example 22a to Reference Example 22f)
In Reference Example 22a to Reference Example 22f, the length of the frame
(比較例7、8)
制振部材20を省略した他は、実施例21a、実施例22aと同様にして試験を行って、弱軸方向の曲げ1次モード、及び強軸方向の曲げ1次モードの固有振動数及び減衰比を求めた。
(Comparative Examples 7 and 8)
Except that the damping
第3〜第4実施形態に係る実施例17a〜20h、及び参考例21a〜参考例22fの試験条件と、比較例3〜比較例8(フレーム本体のみ)の固有振動数を表3に、各実施例、参考例における減衰比倍率と、フレーム本体のみの固有振動数との関係を図10に示す。
図10から、フレーム本体の固有振動数が778.9Hzを超えると、減衰比倍率がいずれも10倍未満と低く、制振部材を設けることによる効果が十分に得られないことが分かった。
尚、上記の実施例及び比較例で求めた固有振動数及び減衰比は、全てフレーム本体の変形を伴う振動モードについて求めたものである。
From FIG. 10, it was found that when the natural frequency of the frame main body exceeds 778.9 Hz , the damping ratio magnification is as low as less than 10 times, and the effect of providing the damping member cannot be sufficiently obtained.
Note that the natural frequencies and damping ratios obtained in the above-described examples and comparative examples are all obtained for vibration modes accompanied by deformation of the frame body.
(その他の実施形態)
本発明のフレーム組立用長尺部材は、上記の実施形態に限らず、例えば、フレーム本体の貫通孔は、4つの隅部貫通孔を備えれば、上述した実施形態の個数に限らず、複数の任意の個数だけ設けることができ、制振部材は、1つの隅部貫通孔のみに設けてもよいし2乃至4個の隅部貫通孔に設けてもよい。フレーム本体の材質は、アルミニウム合金に限らず、鉄やステンレス等の金属の他、木材、コンクリート、樹脂、各種の複合材等公知の材料を適宜に用いることができる。
同様に、質量部材は金属に限らず、樹脂や各種の複合材料の他、公知の材料を適宜に用いることができる。
また、緩衝材を間欠的に複数設ける場合に、緩衝材を質量部材の長手方向について非等間隔に設けることもできる。緩衝材は、質量部材の1周未満の長さだけ巻回するようにしてもよいし、1周以上の長さを巻回するようにしてもよい。
更に、貫通孔は、フレーム本体を2つ以上の部品により形成し、当該2つ以上の部品のうち一の部品に溝を設け、他の部品で当該溝を塞ぐようにして設けてもよい。
(Other embodiments)
Frame assembly for elongated members of the present invention is not limited to the above embodiment, For example, the through-hole of the frame body, if Sonaere four corners through holes is not limited to the number of the above-described embodiment, it may be provided only a plurality of arbitrary number, the damping member, but it may also be provided in one corner through hole only two to four corners through holes may be provided. The material of frame body is not limited to an aluminum alloy, other metals as iron and stainless steel can be used wood, concrete, resin, various composite materials such as a known material as appropriate.
Similarly, the mass member is not limited to a metal, and a known material can be appropriately used in addition to a resin and various composite materials.
Further, when a plurality of buffer materials are provided intermittently, the buffer materials can be provided at non-equal intervals in the longitudinal direction of the mass member. The cushioning material may be wound for a length of less than one turn of the mass member, or may be wound for a length of one turn or more.
Furthermore, the through hole may be provided by forming the frame body with two or more parts, providing a groove in one of the two or more parts, and closing the groove with another part.
1000 高減衰組立フレーム
100 高減衰組立フレーム用長尺部材
10 フレーム本体
11 中心部貫通孔(貫通孔)
12 隅部貫通孔(偏心貫通孔)
20 制振部材
21 質量部材
22 緩衝材
200 高減衰組立フレーム用長尺部材
210 フレーム本体
212 偏心貫通孔
300 高減衰組立フレーム用長尺部材
310 フレーム本体
311 中心部貫通孔(貫通孔)
312 偏心貫通孔
400 高減衰組立フレーム用長尺部材
410 フレーム本体
411 中心部貫通孔(貫通孔)
412a,412b,412c 偏心貫通孔
500 高減衰組立フレーム用長尺部材
510 フレーム本体
511 中心部貫通孔(貫通孔)
512a,512b 偏心貫通孔
1000 High
12 corner through hole (eccentric through hole)
20 Damping
312 Eccentric through
412a, 412b, 412c Eccentric through-
512a, 512b Eccentric through hole
Claims (2)
前記貫通孔のうち少なくとも1つの貫通孔に挿入された制振部材とを備え、
前記制振部材は、棒状の質量部材と、前記質量部材と当該貫通孔の内壁の間に挿入されて前記質量部材を支持する緩衝材とを有し、
前記緩衝材は、前記質量部材の長手方向の複数個所を間欠的に支持するよう複数設けられており、
前記フレーム本体は、長手方向に垂直な断面が、正方形、又は長方形をなし、
前記複数の貫通孔は、前記断面の4隅に1つずつ、かつ前記フレーム本体の中心軸から偏心して設けられる隅部貫通孔を含み、
前記制振部材が、前記隅部貫通孔の少なくとも1つに挿入されている高減衰組立フレーム用長尺部材。 An elongated frame body having a plurality of through holes extending in the longitudinal direction;
A damping member inserted into at least one of the through holes,
The damping member includes a rod-shaped mass member, and a cushioning material that is inserted between the mass member and an inner wall of the through hole and supports the mass member,
A plurality of the cushioning materials are provided so as to intermittently support a plurality of locations in the longitudinal direction of the mass member,
The frame body has a square or rectangular cross section perpendicular to the longitudinal direction,
The plurality of through-holes include corner through-holes that are provided one by one at the four corners of the cross section and eccentric from the center axis of the frame body,
A long member for a high-damping assembly frame in which the damping member is inserted into at least one of the corner through holes .
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014208911 | 2014-10-10 | ||
JP2014208911 | 2014-10-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016080166A JP2016080166A (en) | 2016-05-16 |
JP6280088B2 true JP6280088B2 (en) | 2018-02-14 |
Family
ID=55958236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015189376A Active JP6280088B2 (en) | 2014-10-10 | 2015-09-28 | Long member for high attenuation assembly frame and high attenuation assembly frame |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6280088B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109764075B (en) * | 2019-02-01 | 2022-06-24 | 青岛海尔空调电子有限公司 | Vibration damper and household appliance with same |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05302396A (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | N I Shi Oototetsuku Kk | Structural member |
JPH11247922A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Nic Autotec Kk | Structural material |
JP2002154439A (en) * | 2000-11-24 | 2002-05-28 | Nok Vibracoustic Kk | Steering wheel |
JP2002356939A (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Shimizu Corp | Damping structure and plate member |
JP4165275B2 (en) * | 2003-03-31 | 2008-10-15 | 東海ゴム工業株式会社 | Contact type vibration damping device |
JP4930183B2 (en) * | 2007-05-16 | 2012-05-16 | 積水ハウス株式会社 | Damping floor structure |
JP6052572B2 (en) * | 2012-04-24 | 2016-12-27 | 学校法人金沢工業大学 | TMD device and structure for reducing heavyweight floor impact sound using the same |
JP5929680B2 (en) * | 2012-10-05 | 2016-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | Cushion body |
-
2015
- 2015-09-28 JP JP2015189376A patent/JP6280088B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016080166A (en) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ITRM980416A1 (en) | SEISMIC WAVES INSULATION DEVICE | |
JP2016080154A (en) | Isolation structure of hanging device | |
JP6280088B2 (en) | Long member for high attenuation assembly frame and high attenuation assembly frame | |
JP2015117521A (en) | Hollow double wall | |
US4875313A (en) | Device for suppressing vibration of structure | |
Xue et al. | Optimum parameters of tuned liquid column damper for suppressing pitching vibration of an undamped structure | |
JP5134498B2 (en) | Vibration control device and standing member with excellent vibration control | |
JPS62233537A (en) | Vibration suppressing method for structure | |
JP6437482B2 (en) | Mounted vibration damper and vibration damping method using the same | |
JP2008019601A (en) | Multimode damper | |
JP6476513B2 (en) | Vibration reduction structure for ceiling suspension equipment and vibration reducer for vibration reduction structure | |
JP2014114548A (en) | Ceiling structure | |
JP2015155604A (en) | Floor structure and assembly method thereof | |
JP2000045570A (en) | Pole filled with vibration control material | |
JP2020101245A (en) | Piping support tool | |
JPH0756192B2 (en) | Structure damping wall structure | |
JP2006125195A (en) | Floor structure | |
JP2729233B2 (en) | Vibration suppression device for structures | |
TWM403521U (en) | Series shake dissipating device | |
JPS59217028A (en) | Vibration isolating device for structure | |
Anderson | A laboratory experiment to test the limits of Bernoulli-Euler theory for flexural waves in bars | |
RU159176U1 (en) | Vibration Isolating Mount | |
JP2007016467A (en) | Connecting structure for adjacent structures | |
JP7085308B2 (en) | Piping structure | |
JP2008039153A (en) | Vibration damping device and erecting member superior in vibration damping performance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6280088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |