JP6276515B2 - Peel detection label - Google Patents
Peel detection label Download PDFInfo
- Publication number
- JP6276515B2 JP6276515B2 JP2013090342A JP2013090342A JP6276515B2 JP 6276515 B2 JP6276515 B2 JP 6276515B2 JP 2013090342 A JP2013090342 A JP 2013090342A JP 2013090342 A JP2013090342 A JP 2013090342A JP 6276515 B2 JP6276515 B2 JP 6276515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- peeling
- film sheet
- container
- peeled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 76
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 55
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
Description
本発明は、被着体に貼着された後に被着体からの剥離を検知可能な剥離検知ラベルに関し、特に、使用後に被着体からきれいに剥離可能とする技術に関する。 The present invention relates to a peeling detection label that can detect peeling from an adherend after being attached to the adherend, and more particularly to a technique that enables clean peeling from an adherend after use.
一般に、薬品や検体等といった温度管理の条件が厳しいものにおいては、内部の温度が一定に保たれる保冷箱に収容されて保管、輸送されることが多い。このような保冷箱においては、開封された場合に内部の温度が変化するため、薬品や検体等の管理の面において、不正に開封されたことを検知する仕組みが必要となる。 In general, when temperature control conditions such as chemicals and specimens are severe, they are often stored and transported in a cool box in which the internal temperature is kept constant. In such a cold box, since the internal temperature changes when opened, a mechanism for detecting that the package has been opened illegally is necessary in terms of management of chemicals and specimens.
そこで、2枚のシートが剥離可能に貼着されてなるラベルを、開封部を跨がって被着体に貼着し、その後に被着体から剥離されると2枚のシートが剥離することで、被着体が不正に開封されたことを検知する技術が、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されたラベルはさらに、その端部が易剥離構造となっていることにより、使用後に被着体からきれいに剥離することができる。 Therefore, when the label on which the two sheets are detachably attached is pasted on the adherend across the opening, and then peeled off from the adherend, the two sheets are peeled off. Thus, for example, Patent Document 1 discloses a technique for detecting that the adherend has been opened illegally. Further, the label disclosed in Patent Document 1 has an easy-peel structure at the end thereof, so that it can be peeled cleanly from the adherend after use.
しかしながら、特許文献1に開示されたラベルは、その端部が易剥離構造となっているため、被着体から不正に剥離する際もこの易剥離構造を利用して被着体からきれいに剥離することができてしまい、被着体から不正に剥離されたことを検知することができないという問題点がある。 However, since the end of the label disclosed in Patent Document 1 has an easy-peeling structure, the label is neatly peeled from the adherend using the easy-peeling structure even when the label is illegally peeled off. There is a problem in that it cannot be detected that it has been illegally detached from the adherend.
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、被着体から不正に剥離されたことを検知できながらも使用後に被着体からきれいに剥離することができる剥離検知ラベルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above, and can cleanly peel off the adherend after use while detecting that it has been illegally peeled off the adherend. An object of the present invention is to provide a peeling detection label that can be used.
上記目的を達成するために本発明は、
第1のシートと第2のシートとが貼着され、前記第2のシートの前記第1のシートとの
貼着面とは反対側の面に積層された粘着層によって被着体に貼着された後、前記第1のシ
ートと前記第2のシートとが剥離されることで前記被着体からの剥離を検知可能な剥離検
知ラベルであって、
前記第2のシートは、分割線によって2つの領域に分割され、該2つの領域のそれぞれ
は、前記被着体への貼着面のうち前記分割線の少なくとも一部に沿う領域が、前記被着体
に貼着されない非貼着部となっており、
前記第2のシートの前記2つの領域のそれぞれに前記粘着層によって剥離可能に貼着さ
れ、前記分割線側の端部を剥離開始端として前記第2のシートから剥離される剥離シート
を有し、
前記第1のシートは、当該第1のシートの端部が、前記第2のシートから剥離する際に
剥離開始端である。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A 1st sheet and a 2nd sheet are stuck, and it sticks to a to-be-adhered body by the adhesion layer laminated | stacked on the surface on the opposite side to the 1st sheet | seat of the said 2nd sheet. After being done, the first sheet and the second sheet are peeled off, the peel detection label that can detect the peeling from the adherend,
The second sheet is divided into two regions by a dividing line, and each of the two regions has an area along at least a part of the dividing line of the attachment surface to the adherend. It is a non-sticking part that is not stuck to the kimono ,
Attached to each of the two regions of the second sheet in a peelable manner by the adhesive layer.
The release sheet is peeled from the second sheet with the end on the dividing line side as the peel start end.
Have
When the end of the first sheet peels from the second sheet, the first sheet
It is a peeling start end .
上記のように構成された本発明においては、第2のシートに積層された粘着層によって
被着体に貼着された後に被着体から剥離しようとすると、第1のシートと第2のシートと
が剥離し、それにより、被着体からの剥離が検知される。そして、このようにして第1の
シートと第2のシートとが剥離した状態においては、第2のシートが被着体に貼着された
ままとなっているが、第2のシートが、分割線によって2つの領域に分割され、この2つ
の領域の被着体への貼着面のうち分割線の少なくとも一部に沿う領域が、被着体に貼着さ
れない非貼着部となっているので、この非貼着部を剥離開始端として第2のシートを被着
体から剥離することができる。
また、前記第1のシートと前記第2のシートの間には、前記第1のシートの前記第2の
シートからの剥離開始端となる端部に剥離用基材が介在し、
前記第1のシートと前記第2のシートとは、前記第1のシートの前記第2のシートとの
貼着面の全面に積層された有色の粘着層と、前記第2のシートの前記第1のシートとの貼
着面に前記第1のシートと前記第2のシートとが剥離された場合に剥離されたことを示す
情報に応じたパターンに積層された剥離層とによって剥離可能に貼着され、
前記剥離層は、前記第2のシートに対する付着力が前記粘着層との貼着力よりも強く、
前記粘着層は、前記第2のシートとの貼着力が前記第1のシートとの貼着力よりも強い
構成とすることも考えられる。
In this invention comprised as mentioned above, when it is going to peel from a to-be-adhered body after sticking to an to-be-adhered body by the adhesion layer laminated | stacked on the 2nd sheet, the 1st sheet and the 2nd sheet Is peeled off, whereby peeling from the adherend is detected. And in the state which the 1st sheet | seat and the 2nd sheet peeled in this way, the 2nd sheet is still affixed on the adherend, but the 2nd sheet | seat is divided | segmented It is divided into two regions by a line, and the region along at least a part of the dividing line in the adhesion surface of the two regions to the adherend is a non-adhesive portion that is not adhered to the adherend. Therefore, the second sheet can be peeled from the adherend using the non-sticking portion as a peeling start end.
Further, the second sheet of the first sheet is between the first sheet and the second sheet.
A base material for peeling intervenes at an end portion which becomes a peeling start end from the sheet,
The first sheet and the second sheet are the first sheet and the second sheet.
Pasting the colored adhesive layer laminated on the entire surface of the sticking surface and the first sheet of the second sheet
When the first sheet and the second sheet are peeled from the wearing surface, it indicates that they are peeled off.
It is attached in a peelable manner with a peeling layer laminated in a pattern according to information,
The release layer has a stronger adhesion to the second sheet than the adhesion to the adhesive layer,
The adhesive layer has a stronger adhesive force with the second sheet than an adhesive force with the first sheet.
A configuration is also conceivable.
また、非貼着部を、剥離シートの一部が、剥離検知ラベルが被着体に貼着された状態にて第2のシートに貼着されたままとなることで構成することにより、剥離シートの構造を工夫するだけで非貼着部を実現することができる。 Further, the unadhesive portion, a portion of the release sheet, the peeling detection label by Rukoto be configured by the remains adhered to the second sheet in a state adhered to the adherend, A non-sticking part can be realized only by devising the structure of the release sheet.
本発明によれば、第1のシートと第2のシートとが剥離することによって被着体からの剥離が検知された後、被着体に貼着されたままとなっている第2のシートを、第2のシートを2つの領域に分割する分割線の少なくとも一部に沿う領域に存在する非貼着部を剥離開始端として被着体から剥離することになるため、第1のシートと第2のシートとが剥離した後でなければ、非貼着部を用いて被着体から剥離することができず、それにより、被着体から不正に剥離されたことを検知できながらも使用後に被着体からきれいに剥離することができる。 According to the present invention, after the first sheet and the second sheet are peeled off, the second sheet that is stuck to the adherend is detected after the peeling from the adherend is detected. The second sheet is separated from the adherend with the non-adhesive part existing in the region along at least part of the dividing line dividing the second sheet into two regions, and the first sheet and If it is not after the second sheet is peeled off, it cannot be peeled off from the adherend using the non-sticking part, and thus it can be used while it is detected that it has been illegally peeled off from the adherend. Later, it can be peeled cleanly from the adherend.
また、非貼着部を、剥離シートの一部が、剥離検知ラベルが被着体に貼着された状態にて第2のシートに貼着されたままとなることで構成することにより、剥離シートの構造を工夫するだけで非貼着部を実現することができる。 Further, the unadhesive portion, a portion of the release sheet, the peeling detection label by Rukoto be configured by the remains adhered to the second sheet in a state adhered to the adherend, A non-sticking part can be realized only by devising the structure of the release sheet.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の剥離検知ラベルの第1の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は裏面図である。
(First embodiment)
1A and 1B are diagrams showing a first embodiment of a peeling detection label according to the present invention, in which FIG. 1A is a front view, FIG. 1B is a cross-sectional view along AA ′ shown in FIG. Is a back view.
本形態における剥離検知ラベルは図1に示すように、第1のシートとなる帯状のフィルムシート10と第2のシートとなる帯状のフィルムシート40とが粘着層20aによって貼着されて構成されている。
As shown in FIG. 1, the peeling detection label in the present embodiment is configured by adhering a band-
フィルムシート10は、フィルムシート40との貼着面の全面に、着色された粘着剤が塗布されることによって粘着層20aが積層されており、その長手方向両端部には剥離用基材60が貼着されている。この剥離用基材60によって、フィルムシート10とフィルムシート40とは、その長手方向両端部においては互いに貼着されていない状態となっている。フィルムシート10の粘着層20aとは反対側の面には、情報が印刷されることにより印刷層11が積層されている。
The
フィルムシート40は、長手方向中央部分に分割線となるスリット41が形成され、このスリット41によって2つの領域に分割されている。フィルムシート40のフィルムシート10との貼着面にはその一部に剥離層30が積層されている。剥離層30は、フィルムシート10とフィルムシート40とが剥離された場合に剥離されたことを示す情報に応じたパターンに積層されており、フィルムシート40に対する付着力が粘着層20aとの貼着力よりも強いものとなっている。また、粘着層20aは、フィルムシート40との貼着力がフィルムシート10との貼着力よりも強いものとなっている。フィルムシート40のフィルムシート10との貼着面とは反対側の面には、その全面に粘着剤が塗布されることによって粘着層20bが積層されており、スリット41に沿う領域に非貼着部を構成する剥離用基材70が貼着されている。この粘着層20bは、被着体に対する貼着力が粘着層20aのフィルムシート10との貼着力よりも強いものとなっている。また、フィルムシート40のフィルムシート10との貼着面とは反対側の面には、剥離用基材70が貼着された領域を除く全面に、ベース基材51上に剥離層52が積層されてなる剥離シート50が、剥離層52が粘着層20bに対向する向きで剥離可能に貼着されている。すなわち、剥離シート50は、剥離用基材70が貼着された領域を挟んで2つの領域に分割されていることになる。
The
以下に、上記のように構成された剥離検知ラベル1の使用方法について説明する。 Below, the usage method of the peeling detection label 1 comprised as mentioned above is demonstrated.
まず、図1に示した剥離検知ラベル1の被着体への貼着方法について説明する。 First, a method for attaching the peel detection label 1 shown in FIG. 1 to an adherend will be described.
図2は、図1に示した剥離検知ラベル1の被着体への貼着方法を説明するための図である。 FIG. 2 is a view for explaining a method of attaching the peeling detection label 1 shown in FIG. 1 to an adherend.
図1に示した剥離検知ラベル1を被着体に貼着する場合は、まず、図2(a)に示すように剥離シート50を剥離する。剥離シート50は、ベース基材51上に剥離層52が積層されていることによってフィルムシート40に剥離可能に貼着されているため、フィルムシート40から剥離することができる。この際、フィルムシート40の長手方向両端部は、剥離用基材60によってフィルムシート10と貼着されていないため、フィルムシート40の長手方向両端部を剥離開始端として剥離シート50を剥離しようとすると、フィルムシート10とフィルムシート40とが剥離しようとしてしまう虞れがある。そのため、剥離シート50の剥離用基材70側を剥離開始端としてフィルムシート40から剥離することが好ましい。
When sticking the peeling detection label 1 shown in FIG. 1 to an adherend, the peeling
すると、フィルムシート40のフィルムシート10との貼着面とは反対側の面に積層された粘着層20bが表出し、図2(b)に示すように、この粘着層20bによって被着体となる収容器90に貼着することができる。
Then, the
本形態における収容器90は図2(c)に示すように、蓋部91と本体部92とから構成され、蓋部91を持ち上げることによって開封可能な構造となっており、蓋部91と本体部92との境界部分となる開封部93に跨がって剥離検知ラベル1が貼着されることになる。
As shown in FIG. 2C, the
次に、図2に示したように剥離検知ラベル1が貼着された収容器90を開封する際の使用方法及びその際の作用について説明する。
Next, as shown in FIG. 2, a method of use when opening the
図3は、図2に示したように剥離検知ラベル1が貼着された収容器90を開封する際の使用方法及びその際の作用を説明するための図である。
FIG. 3 is a view for explaining a method of use when opening the
図2(b)に示したように剥離検知ラベル1が貼着された収容器90を開封する場合は、図3(a)に示すように、フィルムシート10,40の長手方向端部を剥離開始端として収容器90から剥離していく。すると、フィルムシート10とフィルムシート40とが、その長手方向両端部においては剥離用基材60によって互いに貼着されていない状態となっていることにより、図3(a)に示すように、剥離用基材60が粘着層20aによってフィルムシート10に貼着された状態でフィルムシート10とフィルムシート40が剥離しようとする。
When opening the
また、粘着層20bの収容器90に対する貼着力が粘着層20aのフィルムシート10との貼着力よりも強いものであることから、フィルムシート40が収容器90に貼着されたままフィルムシート10とフィルムシート40とが剥離していく。すると、粘着層20aのフィルムシート40との貼着力がフィルムシート10との貼着力よりも強いものとなっていることから、図3(b)に示すように、粘着層20aはフィルムシート40に積層された状態のままフィルムシート10から剥離する。また、フィルムシート40の剥離層30が積層された領域においては、図3(b)に示すように、剥離層30によって粘着層20aがフィルムシート40から剥離してフィルムシート10に積層された状態のままとなる。
Moreover, since the adhesive force with respect to the
このようにして、フィルムシート10,40の長手方向端部を剥離開始端として剥離検知ラベル1を収容器90から剥離していくと、図3(c)に示すように、フィルムシート40が収容器90に貼着されたままフィルムシート10とフィルムシート40とが剥離し、フィルムシート40の剥離層30が積層されていない領域においては粘着層20aがフィルムシート40に積層されたままの状態となり、剥離層30が積層された領域においては、粘着層20aがフィルムシート40から剥離する。なお、フィルムシート10とフィルムシート40とが、その長手方向両端部において剥離用基材60によって互いに貼着されていない状態となっていることにより、フィルムシート10,40の長手方向のいずれの端部から剥離した場合でも同様の作用が生じる。
In this way, when the peeling detection label 1 is peeled from the
すると、粘着層20aが着色された粘着剤からなるものであることから、図3(d)に示すように、粘着層20aによって剥離層30に応じたパターンからなる開封情報2が現れてくる。フィルムシート40は、長手方向中央部分に形成されたスリット41によって2つの領域に分割されているため、剥離検知ラベル1を開封部93に跨がって収容器90に貼着した場合、フィルムシート40のスリット41によって分割された2つの領域のうち一方が収容器90の蓋部91に貼着され、他方が本体部92に貼着された状態となっており、フィルムシート40が収容器90に貼着されたまま収容器90を開封することができる。このように、収容器90を開封するために剥離検知ラベル1を収容器90から剥離しようとすると、フィルムシート10とフィルムシート40とが剥離して開封情報2が現れてくることにより、収容器90が不正に開封されたことを検知することができる。
Then, since the
次に、剥離検知ラベル1の収容器90からの剥離方法について説明する。
Next, the peeling method from the
図4は、図3に示したように収容器90が開封された後の剥離検知ラベル1の収容器90からの剥離方法を説明するための図である。
FIG. 4 is a view for explaining a peeling method of the peeling detection label 1 from the
図3に示したように収容器90が開封された状態においては、フィルムシート40が粘着層20bによって収容器90に貼着されているものの、フィルムシート40のスリット41に沿う領域には剥離用基材70が貼着されており、それにより、フィルムシート40のスリット41に沿う領域は収容器90に貼着されていない。そのため、図4(a)に示すように、剥離用基材70を剥離開始端としてフィルムシート40の2つの領域をそれぞれ収容器90から剥離させていくことができる。
In the state where the
その後、フィルムシート40の2つの領域をそれぞれ収容器90から剥離させていくことにより、図4(b)に示すように、剥離検知ラベル1を収容器90から完全に剥離させることができる。
Thereafter, by peeling the two regions of the
このように、本形態においては、フィルムシート10とフィルムシート40とが剥離することによって収容器90からの剥離が検知された後、収容器90に貼着されたままとなっているフィルムシート40を、フィルムシート40を2つの領域に分割するスリット41に沿う領域に貼着された剥離用基材70を剥離開始端として収容器90から剥離することになるため、フィルムシート10とフィルムシート40とが剥離した後でなければ、剥離用基材70を用いて剥離検知ラベル1を収容器90から剥離することができず、それにより、収容器90から不正に剥離されたことを検知できながらも使用後に収容器90からきれいに剥離することができる。
Thus, in this embodiment, after the
なお、本形態においては、非貼着部として、粘着層20bによってフィルムシート40に貼着された剥離用基材70を用いたが、剥離用基材70として剥離シート50を利用することも考えられる。その場合、剥離シート50のスリット41に沿う領域のみが、ベース基材51が粘着層20bに対向する向きとなるようにフィルムシート40に貼着した構成とすることが考えられる。
In addition, in this form, although the
また、本形態においては、フィルムシート40のフィルムシート10とは反対側の全面に粘着層20bが積層されているが、スリット41に沿う領域においては剥離用基材70をフィルムシート40に貼着しておくために粘着層20bが積層されている必要があるものの、剥離シート50に対向する領域においては、剥離シート50をフィルムシート40に剥離可能に貼着しておくために十分なものであれば、フィルムシート40の長手方向両端部を含む一部のみに粘着層20bを積層しておけばよい。
In this embodiment, the
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の剥離検知ラベルの第2の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は裏面図である。
(Second Embodiment)
FIGS. 5A and 5B are diagrams showing a second embodiment of the peeling detection label of the present invention, in which FIG. 5A is a front view, FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG. Is a back view.
本形態における剥離検知ラベルは図5に示すように、第1の実施の形態にて示したものに対して、フィルムシート140に形成されたスリット141を含み、スリット141に沿う領域には粘着層120bが積層されておらず、それに伴ってフィルムシート140には剥離用基材70も貼着されていない点が異なるものである。これにより、本形態においては、フィルムシート140のスリット141に沿う領域が非貼着部となっている。
As shown in FIG. 5, the peel detection label in this embodiment includes a
以下に、上記のように構成された剥離検知ラベル101の使用方法について説明する。
Below, the usage method of the peeling
まず、図5に示した剥離検知ラベル101の被着体への貼着方法について説明する。
First, a method for attaching the peeling
図6は、図5に示した剥離検知ラベル101の被着体への貼着方法を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a method of attaching the peeling
図5に示した剥離検知ラベル101を被着体に貼着する場合は、まず、図6(a)に示すように剥離シート150を剥離する。剥離シート150は、ベース基材151上に剥離層152が積層されていることによってフィルムシート140に剥離可能に貼着されているため、フィルムシート140から剥離することができる。この際、フィルムシート140の長手方向両端部は、剥離用基材160によってフィルムシート110と貼着されていないため、フィルムシート140の長手方向両端部を剥離開始端として剥離シート150を剥離しようとすると、フィルムシート110とフィルムシート140とが剥離しようとしてしまう虞れがある。そのため、剥離シート150のスリット141側を剥離開始端としてフィルムシート140から剥離することが好ましい。
When sticking the peeling
すると、フィルムシート140のフィルムシート110との貼着面とは反対側の面に積層された粘着層120bが表出し、図6(b)に示すように、この粘着層120bによって被着体となる収容器190に貼着することができる。
Then, the
本形態における収容器190は図6(c)に示すように、蓋部191と本体部192とから構成され、蓋部191を持ち上げることによって開封可能な構造となっており、蓋部191と本体部192との境界部分となる開封部193に跨がって剥離検知ラベル101が貼着されることになる。
As shown in FIG. 6C, the
次に、図6に示したように剥離検知ラベル101が貼着された収容器190を開封する際の使用方法及びその際の作用について説明する。
Next, as shown in FIG. 6, a method of use when opening the
図7は、図6に示したように剥離検知ラベル101が貼着された収容器190を開封する際の使用方法及びその際の作用を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a method of use when opening the
図6(b)に示したように剥離検知ラベル101が貼着された収容器190を開封する場合は、図7(a)に示すように、フィルムシート110,140の長手方向端部を剥離開始端として収容器190から剥離していく。すると、フィルムシート110とフィルムシート140とが、その長手方向両端部においては剥離用基材160によって互いに貼着されていない状態となっていることにより、図7(a)に示すように、剥離用基材160が粘着層120aによってフィルムシート110に貼着された状態でフィルムシート110とフィルムシート140が剥離しようとする。
When opening the
また、粘着層120bの収容器190に対する貼着力が粘着層120aのフィルムシート110との貼着力よりも強いものであることから、フィルムシート140が収容器190に貼着されたままフィルムシート110とフィルムシート140とが剥離していく。すると、粘着層120aのフィルムシート140との貼着力がフィルムシート110との貼着力よりも強いものとなっていることから、図7(b)に示すように、粘着層120aはフィルムシート140に積層された状態のままフィルムシート110から剥離する。また、フィルムシート140の剥離層130が積層された領域においては、図7(b)に示すように、剥離層130によって粘着層120aがフィルムシート140から剥離してフィルムシート110に積層された状態のままとなる。
Moreover, since the adhesion force with respect to the
このようにして、フィルムシート110,140の長手方向端部を剥離開始端として剥離検知ラベル101を収容器190から剥離していくと、図7(c)に示すように、フィルムシート140が収容器190に貼着されたままフィルムシート110とフィルムシート140とが剥離し、フィルムシート140の剥離層130が積層されていない領域においては粘着層120aがフィルムシート140に積層されたままの状態となり、剥離層130が積層された領域においては、粘着層120aがフィルムシート140から剥離する。なお、フィルムシート110とフィルムシート140とが、その長手方向両端部において剥離用基材160によって互いに貼着されていない状態となっていることにより、フィルムシート110,140の長手方向のいずれの端部から剥離した場合でも同様の作用が生じる。
In this way, when the peeling
すると、粘着層120aが着色された粘着剤からなるものであることから、図7(d)に示すように、粘着層120aによって剥離層130に応じたパターンからなる開封情報102が現れてくる。フィルムシート140は、長手方向中央部分に形成されたスリット141によって2つの領域に分割されているため、剥離検知ラベル101を開封部193に跨がって収容器190に貼着した場合、フィルムシート140のスリット141によって分割された2つの領域のうち一方が収容器190の蓋部191に貼着され、他方が本体部192に貼着された状態となっており、フィルムシート140が収容器190に貼着されたまま収容器190を開封することができる。このように、収容器190を開封するために剥離検知ラベル101を収容器190から剥離しようとすると、フィルムシート110とフィルムシート140とが剥離して開封情報102が現れてくることにより、収容器190が不正に開封されたことを検知することができる。
Then, since the
次に、剥離検知ラベル101の収容器190からの剥離方法について説明する。
Next, the peeling method from the
図8は、図7に示したように収容器190が開封された後の剥離検知ラベル101の収容器190からの剥離方法を説明するための図である。
FIG. 8 is a view for explaining a method of peeling the peeling
図7に示したように収容器190が開封された状態においては、フィルムシート140が粘着層120bによって収容器190に貼着されているものの、フィルムシート140のスリット141に沿う領域には粘着層120bが積層されておらず、それにより、フィルムシート140のスリット141に沿う領域は収容器190に貼着されていない。そのため、図8(a)に示すように、フィルムシート140の2つの領域を、スリット141側の粘着層120bが積層されていない領域を剥離開始端として収容器190から剥離させていくことができる。
In the state where the
その後、フィルムシート140の2つの領域をそれぞれ収容器190から剥離させていくことにより、図8(b)に示すように、剥離検知ラベル1を収容器90から完全に剥離させることができる。
Thereafter, by peeling the two regions of the
このように、本形態においては、フィルムシート110とフィルムシート140とが剥離することによって収容器190からの剥離が検知された後、収容器190に貼着されたままとなっているフィルムシート140を、フィルムシート140を2つの領域に分割するスリット141に沿う領域を剥離開始端として収容器190から剥離することになるため、フィルムシート110とフィルムシート140とが剥離した後でなければ、フィルムシート140のスリット141に沿う領域を用いて剥離検知ラベル101を収容器190から剥離することができず、それにより、収容器190から不正に剥離されたことを検知できながらも使用後に収容器190からきれいに剥離することができる。
As described above, in this embodiment, after the
なお、本形態においては、フィルムシート140のフィルムシート110とは反対側の面のうち剥離シート150に対向する領域の全面に粘着層120bが積層されているが、剥離シート150をフィルムシート140に剥離可能に貼着しておくために十分なものであれば、フィルムシート140の長手方向両端部を含む一部のみに粘着層120bを積層しておけばよい。
In this embodiment, the
(第3の実施の形態)
図9は、本発明の剥離検知ラベルの第3の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は裏面図である。
(Third embodiment)
FIG. 9 is a view showing a third embodiment of the peeling detection label of the present invention, where (a) is a front view, (b) is a cross-sectional view along AA ′ shown in (a), and (c). Is a back view.
本形態における剥離検知ラベルは図9に示すように、第1の実施の形態にて示したものに対して、剥離シート250が、フィルムシート240のフィルムシート210との貼着面とは反対側の全面に剥離可能に貼着されており、長手方向中央部分に円形のスリット253が形成されているとともに、スリット253の内側においてフィルムシート241のスリット241に対向するようにスリット254が形成されている点が異なるものである。これにより、本形態においては、剥離シート250のスリット253に囲まれた領域が非貼着部となっている。
As shown in FIG. 9, the peeling detection label in this embodiment is the opposite side of the
以下に、上記のように構成された剥離検知ラベル201の使用方法について説明する。
Below, the usage method of the peeling
まず、図9に示した剥離検知ラベル201の被着体への貼着方法について説明する。
First, a method for attaching the peeling
図10は、図9に示した剥離検知ラベル201の被着体への貼着方法を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a method for attaching the peeling
図9に示した剥離検知ラベル201を被着体に貼着する場合は、まず、図10(a)に示すように剥離シート250を剥離する。剥離シート250は、ベース基材251上に剥離層252が積層されていることによってフィルムシート240に剥離可能に貼着されているため、例えば、その端部を剥離開始端としてフィルムシート240から剥離することができる。
When sticking the peeling
すると、フィルムシート240のフィルムシート210との貼着面とは反対側の面に積層された粘着層220bが表出し、図10(b)に示すように、この粘着層220bによって被着体となる収容器290に貼着することができる。この際、剥離シート250には、長手方向中央部分に円形のスリット253が形成されているため、このスリット253の内側の領域が剥離シート250から分離してフィルムシート240に貼着されたままとなっている。
Then, the
本形態における収容器290は図10(c)に示すように、蓋部291と本体部292とから構成され、蓋部291を持ち上げることによって開封可能な構造となっており、蓋部291と本体部292との境界部分となる開封部293に跨がって剥離検知ラベル201が貼着されることになる。
As shown in FIG. 10C, the
次に、図10に示したように剥離検知ラベル201が貼着された収容器290を開封する際の使用方法及びその際の作用について説明する。
Next, as shown in FIG. 10, a method of use when opening the
図11は、図10に示したように剥離検知ラベル201が貼着された収容器290を開封する際の使用方法及びその際の作用を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a method of use when opening the
図10(b)に示したように剥離検知ラベル201が貼着された収容器290を開封する場合は、図11(a)に示すように、フィルムシート210,240の長手方向端部を剥離開始端として収容器290から剥離していく。すると、フィルムシート210とフィルムシート240とが、その長手方向両端部においては剥離用基材260によって互いに貼着されていない状態となっていることにより、図11(a)に示すように、剥離用基材260が粘着層220aによってフィルムシート210に貼着された状態でフィルムシート210とフィルムシート240が剥離しようとする。
When opening the
また、粘着層220bの収容器290に対する貼着力が粘着層220aのフィルムシート210との貼着力よりも強いものであることから、フィルムシート240が収容器290に貼着されたままフィルムシート210とフィルムシート240とが剥離していく。すると、粘着層220aのフィルムシート240との貼着力がフィルムシート210との貼着力よりも強いものとなっていることから、図11(b)に示すように、粘着層220aはフィルムシート240に積層された状態のままフィルムシート210から剥離する。また、フィルムシート240の剥離層230が積層された領域においては、図11(b)に示すように、剥離層230によって粘着層220aがフィルムシート240から剥離してフィルムシート210に積層された状態のままとなる。
Moreover, since the adhesion force with respect to the
このようにして、フィルムシート210,240の長手方向端部を剥離開始端として剥離検知ラベル201を収容器290から剥離していくと、図11(c)に示すように、フィルムシート240が収容器290に貼着されたままフィルムシート210とフィルムシート240とが剥離し、フィルムシート240の剥離層230が積層されていない領域においては粘着層220aがフィルムシート240に積層されたままの状態となり、剥離層230が積層された領域においては、粘着層220aがフィルムシート240から剥離する。なお、フィルムシート210とフィルムシート240とが、その長手方向両端部において剥離用基材260によって互いに貼着されていない状態となっていることにより、フィルムシート210,240の長手方向のいずれの端部から剥離した場合でも同様の作用が生じる。
In this way, when the peeling
すると、粘着層220aが着色された粘着剤からなるものであることから、図11(d)に示すように、粘着層220aによって剥離層230に応じたパターンからなる開封情報202が現れてくる。フィルムシート240は、長手方向中央部分に形成されたスリット241によって2つの領域に分割されているため、剥離検知ラベル201を、開封部293に跨がって収容器290に貼着した場合、フィルムシート240のスリット241によって分割された2つの領域のうち一方が収容器290の蓋部291に貼着され、他方が本体部292に貼着された状態となっており、フィルムシート240が収容器290に貼着されたまま収容器290を開封することができる。このように、収容器290を開封するために剥離検知ラベル201を収容器290から剥離しようとすると、フィルムシート210とフィルムシート240とが剥離して開封情報202が現れてくることにより、収容器290が不正に開封されたことを検知することができる。
Then, since the
次に、剥離検知ラベル201の収容器290からの剥離方法について説明する。
Next, the peeling method from the
図12は、図11に示したように収容器290が開封された後の剥離検知ラベル201の収容器290からの剥離方法を説明するための図である。
FIG. 12 is a view for explaining a method of peeling the peeling
図11に示したように収容器290が開封された状態においては、フィルムシート240が粘着層220bによって収容器290に貼着されているものの、フィルムシート240のスリット241が形成された領域及びスリット241に沿う領域の一部には、剥離シート250のスリット253に囲まれた領域が貼着されており、それにより、フィルムシート240のスリット241が形成された領域及びスリット241に沿う領域の一部は収容器290に貼着されていない。そのため、図12(a)に示すように、剥離シート250のスリット253に囲まれた領域を剥離開始端としてフィルムシート240の2つの領域をそれぞれ収容器290から剥離させていくことができる。
In the state where the
その後、フィルムシート240の2つの領域をそれぞれ収容器290から剥離させていくことにより、図12(b)に示すように、剥離検知ラベル201を収容器290から完全に剥離させることができる。
Thereafter, by peeling the two regions of the
このように、本形態においては、フィルムシート210とフィルムシート240とが剥離することによって収容器290からの剥離が検知された後、収容器290に貼着されたままとなっているフィルムシート240を、フィルムシート240を2つの領域に分割するスリット241が形成された領域及びスリット241に沿う領域に貼着されたままとなっている剥離シート250の一部を剥離開始端として収容器290から剥離することになるため、フィルムシート210とフィルムシート240とが剥離した後でなければ、剥離シート250のスリット253に囲まれた領域を用いて剥離検知ラベル201を収容器290から剥離することができず、それにより、収容器290から不正に剥離されたことを検知できながらも使用後に収容器290からきれいに剥離することができる。さらに、本形態は、剥離シート250の長手方向中央部分に円形のスリット253を形成し、剥離検知ラベル201が収容器290に貼着された状態において、スリット253に囲まれた領域がフィルムシート240に貼着されたままとなることで非貼着部を構成することにより、剥離シート250の構造を工夫するだけで非貼着部を実現することができる。
As described above, in this embodiment, after the
なお、本形態においては、フィルムシート240のフィルムシート110とは反対側の全面に粘着層220bが積層されているが、スリット253の内側の領域においては剥離シート250のスリット253の内側の領域をフィルムシート240に貼着しておくために粘着層220bが積層されている必要があるものの、剥離シート250のスリット253の外側においては、剥離シート250をフィルムシート240に剥離可能に貼着しておくために十分なものであれば、フィルムシート240の長手方向両端部を含む一部のみに粘着層220bを積層しておけばよい。
In this embodiment, the
また、上述した実施の形態においては、フィルムシート40,140,240の一部に剥離層30,130,230を積層することにより、フィルムシート10,110,210とフィルムシート40,140,240とを剥離した際に、粘着層20a,120a,220aの一部をフィルムシート40,140,240から剥離させているが、粘着層20a,120a,220aの貼着力をなくす印刷等を剥離層30,130,230の代わりにフィルムシート40,140,240に設けてもよい。
Moreover, in embodiment mentioned above, film sheet 10,110,210 and film sheet 40,140,240 are laminated | stacked by laminating the peeling layers 30,130,230 to a part of film sheet 40,140,240. Is peeled off from the
1,101,201 剥離検知ラベル
2,102,202 開封情報
10,40,110,140,210,240 フィルムシート
11,111,211 印刷層
20a,20b,120a,120b,220a,220b 粘着層
30,52,130,152,230,252 剥離層
41,141,241,253,254 スリット
50,150,250 剥離シート
51,151,251 ベース基材
60,70,160,260 剥離用基材
90,190,290 収容器
91,191,291 蓋部
92,192,292 本体部
93,193,293 開封部
1, 101, 201
Claims (2)
前記第2のシートは、分割線によって2つの領域に分割され、該2つの領域のそれぞれは、前記被着体への貼着面のうち前記分割線の少なくとも一部に沿う領域が、前記被着体に貼着されない非貼着部となっており、
前記第2のシートの前記2つの領域のそれぞれに前記粘着層によって剥離可能に貼着され、前記分割線側の端部を剥離開始端として前記第2のシートから剥離される剥離シートを有し、
前記第1のシートは、当該第1のシートの端部が、前記第2のシートから剥離する際に剥離開始端であり、
前記非貼着部は、前記剥離シートの一部が、前記剥離検知ラベルが前記被着体に貼着された状態にて前記第2のシートに貼着されたままとなることで構成される、剥離検知ラベル。 A 1st sheet and a 2nd sheet are stuck, and it sticks to a to-be-adhered body by the adhesion layer laminated | stacked on the surface on the opposite side to the 1st sheet | seat of the said 2nd sheet. After being done, the first sheet and the second sheet are peeled off, the peel detection label that can detect the peeling from the adherend,
The second sheet is divided into two regions by a dividing line, and each of the two regions has an area along at least a part of the dividing line of the attachment surface to the adherend. It is a non-sticking part that is not stuck to the kimono,
It has a release sheet that is attached to each of the two areas of the second sheet so as to be peelable by the adhesive layer, and is peeled off from the second sheet with the end on the dividing line side as a peeling start end. ,
The first sheet, the end of the first sheet, Ri peeling start end der upon the release from the second sheet,
The non-sticking part is configured such that a part of the peeling sheet remains stuck to the second sheet in a state where the peeling detection label is stuck to the adherend. , Peeling detection label.
前記第1のシートと前記第2のシートの間には、前記第1のシートの前記第2のシートからの剥離開始端となる端部に剥離用基材が介在し、
前記第1のシートと前記第2のシートとは、前記第1のシートの前記第2のシートとの貼着面の全面に積層された有色の粘着層と、前記第2のシートの前記第1のシートとの貼着面に前記第1のシートと前記第2のシートとが剥離された場合に剥離されたことを示す情報に応じたパターンに積層された剥離層とによって剥離可能に貼着され、
前記剥離層は、前記第2のシートに対する付着力が前記粘着層との貼着力よりも強く、
前記粘着層は、前記第2のシートとの貼着力が前記第1のシートとの貼着力よりも強い剥離検知ラベル。 In the peeling detection label according to claim 1,
Between the first sheet and the second sheet, a substrate for peeling is interposed at an end portion of the first sheet, which is a peeling start end from the second sheet,
The first sheet and the second sheet include a colored adhesive layer laminated on the entire surface of the first sheet and the second sheet, and the second sheet. When the first sheet and the second sheet are peeled off from each other on the sticking surface with the first sheet, the peelable layer is peeled off by a peeling layer laminated in a pattern corresponding to information indicating that the first sheet and the second sheet are peeled off. Worn,
The release layer has a stronger adhesion to the second sheet than the adhesion to the adhesive layer,
The pressure-sensitive adhesive layer is a peel-off detection label whose adhesion with the second sheet is stronger than the adhesion with the first sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090342A JP6276515B2 (en) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | Peel detection label |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090342A JP6276515B2 (en) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | Peel detection label |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014215350A JP2014215350A (en) | 2014-11-17 |
JP6276515B2 true JP6276515B2 (en) | 2018-02-07 |
Family
ID=51941176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013090342A Active JP6276515B2 (en) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | Peel detection label |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6276515B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7139207B2 (en) * | 2018-09-26 | 2022-09-20 | トッパン・フォームズ株式会社 | sealing tape |
JP7173877B2 (en) * | 2019-01-18 | 2022-11-16 | トッパン・フォームズ株式会社 | tamper detection label |
JP2020177055A (en) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | 大日本印刷株式会社 | Security label |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0139572Y2 (en) * | 1985-03-08 | 1989-11-28 | ||
US4769264A (en) * | 1987-07-15 | 1988-09-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | On page fragrance sampling device |
JP2005250157A (en) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Hisago Label Kk | Seal label and sheet for seal label production |
JP4588554B2 (en) * | 2005-06-22 | 2010-12-01 | 株式会社フジシールインターナショナル | Tack label and method for manufacturing tack label |
JP2007206446A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Hisago Label Kk | Seal label |
-
2013
- 2013-04-23 JP JP2013090342A patent/JP6276515B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014215350A (en) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4308310B1 (en) | Price reduction label and its application method | |
JP6276515B2 (en) | Peel detection label | |
JP5987553B2 (en) | Delivery slip | |
JP2014040005A (en) | Delivery slip | |
JP2008197214A (en) | Label sheet | |
JP2007041423A (en) | Rfid adhesive label | |
JP2009086043A (en) | Label for seal | |
JP2015174318A (en) | sheet laminate | |
JP5108706B2 (en) | label | |
JP2014174523A (en) | Mountless label | |
JP6147065B2 (en) | label | |
WO2009084298A1 (en) | False adhesion two layer label with no mount | |
JP2001271048A (en) | Tacky sheet having separable display part | |
JP2010120277A (en) | Label slip for delivery | |
JP4920706B2 (en) | Slip sheet | |
JP6101128B2 (en) | Bag-like label | |
JP4401152B2 (en) | Label continuum. | |
JP5708681B2 (en) | Tag and continuous base material to be this tag | |
JP4417425B1 (en) | Slip sheet | |
JP2017116937A (en) | Liner-less roll and liner-less label | |
JP6309820B2 (en) | Tag labels and roll labels | |
JP2014040006A (en) | Delivery slip | |
JP4526173B2 (en) | Manufacturing method for prescription paper or slips | |
JP7133404B2 (en) | Information protection label | |
CN208834639U (en) | Multilayer labels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6276515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |