JP6274705B2 - Vehicle propulsion operation device - Google Patents
Vehicle propulsion operation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6274705B2 JP6274705B2 JP2014068443A JP2014068443A JP6274705B2 JP 6274705 B2 JP6274705 B2 JP 6274705B2 JP 2014068443 A JP2014068443 A JP 2014068443A JP 2014068443 A JP2014068443 A JP 2014068443A JP 6274705 B2 JP6274705 B2 JP 6274705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- vehicle
- vehicle speed
- operation member
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
Description
本発明は、車両を加速させるための操作部材としてアクセルペダルと手操作部材とを備えた車両の推進操作装置に関する。 The present invention relates to a vehicle propulsion operation device including an accelerator pedal and a manual operation member as operation members for accelerating the vehicle.
近年、運転者がブレーキペダルを踏み込もうとしたときに間違えてアクセペダルを踏み込み、車両が予期せず急発進するケースが頻発している。 In recent years, when a driver tries to depress the brake pedal, the accelerator pedal is mistakenly depressed and the vehicle suddenly starts suddenly.
このような踏み間違えによる事故を防ぐのに効果的なペダル装置として、踏み込んでブレーキ操作をするブレーキペダルと、ブレーキペダルに軸部を介して回動可能に取り付けられたアクセルパッドと、アクセル調整機構に連繋されて回動自在に支持されるとともに、アクセルパッドにより横方向に回動駆動されるアクセルレバーとを備え、運転者がブレーキペダルに置いた足を、踵を中心にして横方向に回転させることでアクセル操作をできるようにしたペダル装置が公知になっている(例えば、特許文献1)。 As an effective pedal device to prevent accidents due to such mistakes in stepping, a brake pedal that is depressed to perform a brake operation, an accelerator pad that is rotatably attached to the brake pedal via a shaft, and an accelerator adjustment mechanism And an accelerator lever that is pivotally driven in the lateral direction by the accelerator pad, and the driver puts the foot placed on the brake pedal laterally about the heel. There is a known pedal device that can be operated by operating the accelerator (for example, Patent Document 1).
他方、近年は、所定の自動走行条件下でアクセルペダルの操作量と無関係に自動走行のためのエンジン出力要求を演算する自動走行用制御ユニットを設け、アクセルペダルを操作していなくても所定のエンジン出力を得て、例えば一定速走行をできるようにしたクルーズコントロール機能を備えた車両が増えている。ところが、クルーズコントロール機能を備えた車両においても、自動走行用制御ユニットのマイクロコンピュータが故障した場合などには、運転者の意図に反して車両が発進や加速する虞がある。そこで、このような問題を簡単なシステムで解決するために、所定車速以下の場合には自動走行用制御ユニットからのエンジン出力要求に基づく自動走行制御を禁止し、アクセルペダルセンサの出力に基づいてエンジン出力制御用アクチュエータを制御するようにした発明が公知になっている(特許文献2)。 On the other hand, in recent years, an automatic traveling control unit that calculates an engine output request for automatic traveling is provided regardless of the amount of operation of the accelerator pedal under predetermined automatic traveling conditions, and even if the accelerator pedal is not operated, An increasing number of vehicles are equipped with a cruise control function that obtains engine output and enables, for example, constant speed driving. However, even in a vehicle having a cruise control function, when the microcomputer of the automatic traveling control unit breaks down, the vehicle may start or accelerate against the driver's intention. Therefore, in order to solve such a problem with a simple system, automatic traveling control based on the engine output request from the automatic traveling control unit is prohibited when the vehicle speed is below a predetermined vehicle speed, and based on the output of the accelerator pedal sensor. An invention in which an engine output control actuator is controlled is known (Patent Document 2).
特許文献1のペダル装置によれば、運転者が咄嗟の時に人間の本能ともいうべき踏み込み動作を行ったときに間違えてアクセルペダルを踏み込むことを防止できる。しかしながら、特許文献1の技術では、アクセル操作をする際に従来のアクセルペダル操作方向とは異なる方向にアクセルパッドを操作しなければならないため、運転者が意図する操作を行えるようになるには慣れが必要になる。 According to the pedal device of Patent Document 1, it is possible to prevent the driver from stepping on the accelerator pedal by mistake when the driver performs a stepping operation that is also called a human instinct when he is in a saddle. However, in the technique of Patent Document 1, when the accelerator operation is performed, the accelerator pad must be operated in a direction different from the conventional accelerator pedal operation direction. Therefore, it is necessary to be accustomed to be able to perform the operation intended by the driver. become.
そこで、踏み間違えを防止すべく、自動走行制御を行わせることが考えられるが、特許文献2に開示されるように、自動走行用制御ユニットが故障した場合に車両が停止状態で発進してしまうことを防止するためには、所定車速以下では自動走行制御よりもアクセルペダルによる運転者の操作を優先することが有効であると考えられる。ところが、このような構成とすると、例えば運転者が、低速走行中に車両を停止させようとブレーキペダルを踏もうとしたときに、誤ってアクセルペダルを踏んでしまったり、車両を停止させているときに意図せず車両が動いてしまったためにブレーキペダルを踏もうとしたときに、誤ってアクセルペダルを踏んでしまったりといった、低速域での踏み間違いによる車両の誤加速を防止することはできない。
Therefore, it is conceivable to perform automatic traveling control to prevent mistakes in stepping, but as disclosed in
本発明は、このような背景に鑑み、低速域でのペダルの踏み間違えによる誤加速を防止しつつ、アクセルペダルの良好な操作性を確保できる車両用走行操作装置を提供することを課題とする。 In view of such a background, it is an object of the present invention to provide a vehicular travel operation device capable of ensuring good operability of an accelerator pedal while preventing erroneous acceleration due to a wrong pedal depression in a low speed range. .
このような課題を解決するために、本発明は、足による車両(1)の加速操作を行うことができるアクセルペダル(11)と、手による車両の加速操作を行うことができる手操作部材(34)と、前記アクセルペダルおよび前記手操作部材のいずれの操作によっても車両を加速させるように推進装置(エンジン2)を加速制御する制御手段(20)とを備え、前記制御手段は、車速(V)が閾値(Vth)未満の場合(ステップST23:No)、前記アクセルペダルの操作に基づく加速制御を無効とし、前記手操作部材の操作に応じて前記推進装置を加速制御する(ステップST38、ステップST72)構成とする。 In order to solve such a problem, the present invention provides an accelerator pedal (11) that can perform an acceleration operation of the vehicle (1) with a foot, and a manual operation member that can perform an acceleration operation of the vehicle with a hand ( 34) and control means (20) for accelerating and controlling the propulsion device (engine 2) so as to accelerate the vehicle by any operation of the accelerator pedal and the manual operation member. When V) is less than the threshold value (Vth) (step ST23: No), the acceleration control based on the operation of the accelerator pedal is invalidated, and the propulsion device is accelerated according to the operation of the manual operation member (step ST38, Step ST72) Configuration.
この構成によれば、アクセルペダルを残存させたうえで車速が閾値未満の場合にアクセルペダルの操作に基づく加速制御を無効とすることにより、低速域でのペダルの踏み間違えによる誤加速を防止しつつ、アクセルペダルの良好な操作性を確保できる。 According to this configuration, the acceleration control based on the operation of the accelerator pedal is disabled when the accelerator pedal is left and the vehicle speed is lower than the threshold value, thereby preventing erroneous acceleration due to a wrong pedal depression in the low speed range. Meanwhile, good operability of the accelerator pedal can be ensured.
また、上記の発明において、前記制御手段は、車速が前記閾値未満の場合、前記手操作部材が操作されている間(ステップST31:Yes)、車両を加速させるように前記推進装置を加速制御する(ステップST34、ステップST35)構成とすることができる。 In the above invention, when the vehicle speed is less than the threshold value, the control means performs acceleration control of the propulsion device so as to accelerate the vehicle while the manual operation member is being operated (step ST31: Yes). (Step ST34, Step ST35) A configuration can be adopted.
この構成によれば、手操作部材をアクセルペダルと同様の操作感覚で操作して車両を加速させることができる。 According to this configuration, the vehicle can be accelerated by operating the manual operation member with the same operation feeling as the accelerator pedal.
また、上記の発明において、前記制御手段は、車速が前記閾値未満の場合、前記手操作部材が一度操作される(ステップST63:Yes)と、車速が所定の第1車速になる(ステップST73:Yes)まで前記推進装置を加速制御する(ステップST70、ステップST71、ステップST82、ステップST74)構成とすることができる。 Further, in the above invention, when the vehicle speed is less than the threshold value, the control means, when the manual operation member is operated once (step ST63: Yes), the vehicle speed becomes a predetermined first vehicle speed (step ST73: (Yes), the propulsion device can be accelerated (step ST70, step ST71, step ST82, step ST74).
この構成によれば、発進直後にハンドル操作を行う場合のように、手操作部材を操作し続けることが困難に状況であっても、車速が第1車速になるまで車両を加速させる操作を運転者が容易に行うことができる。 According to this configuration, even when it is difficult to continue operating the manual operation member, such as when the steering wheel operation is performed immediately after starting, the operation of accelerating the vehicle is driven until the vehicle speed reaches the first vehicle speed. Can be easily performed by a person.
また、上記の発明において、前記第1車速が前記閾値よりも大きな値に設定されている構成とすることができる。 In the above invention, the first vehicle speed may be set to a value larger than the threshold value.
この構成によれば、運転者が手操作部材を一度操作すると、車両が閾値よりも大きな第1車速になるまで加速し、加速完了時点でアクセルペダル操作が有効になる。そのため、再度手操作部材を押し続ける操作を行わなくても、アクセルペダルを操作することで車両を引き続き加速させることができ、手操作部材とアクセルペダルとによる加速操作をより簡単に行える。 According to this configuration, once the driver operates the manual operation member, the vehicle is accelerated until the vehicle speed reaches the first vehicle speed that is larger than the threshold value, and the accelerator pedal operation becomes effective when the acceleration is completed. Therefore, even if it does not perform operation which continues pushing a manual operation member again, a vehicle can be accelerated further by operating an accelerator pedal, and acceleration operation by a manual operation member and an accelerator pedal can be performed more simply.
また、上記の発明において、前記制御手段は、車速が前記閾値未満のときに前記手操作部材が第1の操作態様をもって操作された場合(ステップST33:No、ステップST66:No)、第1加速度をもって車両を加速させるように前記推進装置を加速制御し(ステップST34、ステップST70)、車速が前記閾値未満のときに前記手操作部材が第2の操作態様をもって操作された場合(ステップST33:Yes)、前記第1加速度よりも大きな第2加速度をもって車両を加速させるように前記推進装置を加速制御する(ステップST35、ステップST71)構成とすることができる。 In the above invention, when the vehicle operating speed is less than the threshold value and the manual operation member is operated with the first operation mode (step ST33: No, step ST66: No), When the vehicle operating speed is less than the threshold, the manual operation member is operated in the second operation mode (step ST33: Yes). ), The propulsion device can be controlled to accelerate the vehicle with a second acceleration larger than the first acceleration (step ST35, step ST71).
この構成によれば、閾値未満の車速範囲において、操作の態様によって2つの加速度を設定することができ、運転者が状況に合わせた加速度を選択することが可能になる。 According to this configuration, in the vehicle speed range below the threshold, two accelerations can be set according to the operation mode, and the driver can select an acceleration according to the situation.
また、上記の発明において、前記第2の操作態様は、所定の単位時間内に行われる複数回の操作(ダブルクリック)を伴う構成とすることができる。 In the above invention, the second operation mode may be configured to include a plurality of operations (double clicks) performed within a predetermined unit time.
この構成によれば、手操作部材が操作の程度を検知しないスイッチのようなオンオフ式であっても2つの操作態様を設定できるうえ、運転者が簡単な操作で第2加速度を選択することができる。 According to this configuration, the two operation modes can be set even if the manual operation member is an on-off type switch that does not detect the degree of operation, and the driver can select the second acceleration with a simple operation. it can.
また、上記の発明において、前記制御手段は、車速が前記閾値未満の場合(ステップST23:No)に前記アクセルペダルの操作に基づく加速制御を無効とする(ステップST24)アクセル無効化モード(ステップST22:Yes)と、車速が前記閾値未満の場合に前記アクセルペダルの操作に基づく加速制御を有効(ステップST26)とするアクセル有効化モード(ステップST22:No)とを有し、車両のイグニッションスイッチがオンにされたときに設定する始動モード(SM)として、前記アクセル無効化モードおよび前記アクセル有効化モードの一方を選択的に設定可能である構成とすることができる。 In the above invention, when the vehicle speed is less than the threshold value (step ST23: No), the control means invalidates the acceleration control based on the operation of the accelerator pedal (step ST24). The accelerator invalidation mode (step ST22). : Yes) and an accelerator activation mode (step ST22: No) in which acceleration control based on the operation of the accelerator pedal is enabled (step ST22: No) when the vehicle speed is less than the threshold, and the vehicle ignition switch One of the accelerator invalidation mode and the accelerator validation mode can be selectively set as the start mode (SM) to be set when turned on.
この構成によれば、始動モードとしてアクセル無効化モードとアクセル有効化モードとを運転者が好みに合わせて設定できるため、様々なユーザにとって使い勝手のよい推進加速装置を提供できる。 According to this configuration, since the driver can set the accelerator invalidation mode and the accelerator validation mode as the start mode according to the preference, it is possible to provide a propulsion acceleration device that is easy to use for various users.
また、上記の発明において、前記制御手段は、車速が前記閾値以上の場合(ステップST23:Yes)、前記アクセルペダルの操作に基づく加速制御を有効とするとともに、前記手操作部材の操作に基づく加速制御を有効とする(ステップST36〜ステップST38)構成とすることができる。 In the above invention, when the vehicle speed is equal to or higher than the threshold (step ST23: Yes), the control means validates acceleration control based on the operation of the accelerator pedal and accelerates based on the operation of the manual operation member. The control can be validated (step ST36 to step ST38).
この構成によれば、車速が閾値以上になった後に運転者は好みの操作部材(アクセルペダルまたは手操作部材)を操作して車両を加速させることができる。また、車速が閾値以上になっても手操作部材の操作に基づく加速制御が無効にならないため、運転者は手操作部材を操作し続けることで、車速が閾値に達したときに車両の加速度が急減することを防止できる。 According to this configuration, after the vehicle speed becomes equal to or higher than the threshold, the driver can operate the favorite operation member (accelerator pedal or manual operation member) to accelerate the vehicle. In addition, since acceleration control based on the operation of the manual operation member does not become invalid even if the vehicle speed exceeds the threshold, the driver continues to operate the manual operation member, so that the vehicle acceleration is increased when the vehicle speed reaches the threshold. It is possible to prevent a sudden decrease.
また、上記の発明において、前記制御手段は、車速が前記閾値以上の場合、前記アクセルペダルの操作に基づいて前記推進装置に対する第1目標出力を設定する(ステップST26)とともに、前記手操作部材の操作に基づいて前記推進装置に対する第2目標出力を設定し(ステップST34、ステップST35)、両目標出力のうち値が大きい方に基づいて前記推進装置を加速制御する(ステップST36〜ステップST38)構成とすることができる。 In the above invention, when the vehicle speed is equal to or higher than the threshold value, the control means sets a first target output for the propulsion device based on the operation of the accelerator pedal (step ST26), and the manual operation member A second target output for the propulsion device is set based on the operation (steps ST34 and ST35), and the propulsion device is accelerated and controlled based on the larger one of the target outputs (steps ST36 to ST38). It can be.
この構成によれば、より大きい目標出力に基づいて推進装置が加速制御されるため、手操作部材の操作に基づく制御からアクセルペダルの操作に基づく制御への移行時あるいはその逆への移行時に、目標出力の急変を防止してスムーズな加速を実現できる。 According to this configuration, since the propulsion device is accelerated based on a larger target output, at the time of transition from control based on the operation of the manual operation member to control based on the operation of the accelerator pedal, or vice versa, Smooth acceleration can be achieved by preventing sudden changes in the target output.
また、上記の発明において、前記制御手段は、車速が前記閾値以上であるときに(ステップST23:Yes)前記手操作部材に対して所定の単位時間内に1回の操作が行われた場合(ステップST33:No)、前記手操作部材が操作されている間、第1加速度をもって車両を加速させるように前記推進装置を加速制御し(ステップST34)、車速が前記閾値以上であるときに前記手操作部材に対して所定の単位時間内に複数回の操作が行われた場合(ステップST33:Yes)、最後の操作で前記手操作部材が操作されている間、前記第1加速度よりも大きな第2加速度をもって車両を加速させるように前記推進装置を加速制御する(ステップST35)構成とすることができる。 In the above invention, when the vehicle speed is equal to or higher than the threshold value (step ST23: Yes), the control means performs a single operation on the manual operation member within a predetermined unit time ( Step ST33: No), while the manual operation member is being operated, the propulsion device is controlled to accelerate the vehicle with a first acceleration (Step ST34), and when the vehicle speed is equal to or higher than the threshold, the hand When the operation member is operated a plurality of times within a predetermined unit time (step ST33: Yes), while the manual operation member is being operated in the last operation, the first acceleration greater than the first acceleration is set. The propulsion device can be controlled to accelerate so as to accelerate the vehicle with two accelerations (step ST35).
ここで、1回の操作とは、手操作部材に加えた操作力を単位時間内に解除した場合と、手操作部材に加えた操作力を単位時間が経過するまで加え続けた場合との両方を含むものである。また、複数回の操作とは、手操作部材に操作力を加える行為を単位時間内に複数回行うことであり、最後の1回は操作力を加え続けていても構わない。つまり、手操作部材に操作力を加え続ける行為は1回の操作としてカウントされる。この構成によれば、手操作部材が操作の程度を検知しないスイッチのようなオンオフ式であっても、閾値以上の車速範囲において、操作の態様によって2つの加速度を設定することができ、状況に合った加速度を運転者が選択可能にすることができる。 Here, one operation means both when the operation force applied to the manual operation member is released within a unit time and when the operation force applied to the manual operation member is continuously applied until the unit time elapses. Is included. Further, the operation of multiple times is to perform an action of applying an operation force to the manual operation member a plurality of times within a unit time, and the operation force may be continuously applied for the last time. That is, the act of continuously applying the operating force to the manual operation member is counted as one operation. According to this configuration, even if the manual operation member is an on / off type such as a switch that does not detect the degree of operation, two accelerations can be set depending on the mode of operation within a vehicle speed range that is equal to or higher than the threshold. The matched acceleration can be made selectable by the driver.
また、上記の発明において、車両を設定車速(Vs)に維持するオートクルーズシステムの電源操作に供されるクルーズ電源操作部材(31)と、前記手操作部材を含み、手による前記設定車速の加減操作を行うことができる加減速操作部材(33)とを更に備え、前記制御手段は、前記オートクルーズシステムの電源がオンであり(ステップST11:Yes)且つ車速が前記閾値以上であるときに(ステップST13:Yes)、前記加減速操作部材が所定の態様をもって操作されるクルーズ開始操作が行われた場合(ステップST14:Yes)、前記設定車速を維持するオートクルーズモード(図13)で前記推進装置を制御し、前記制御手段は、前記オートクルーズシステムの電源がオンであり且つ車速が前記閾値以上であるときに、前記クルーズ開始操作が行われていない場合(ステップST14:No)、前記アクセルペダルの操作および前記手操作部材の操作に応じて前記推進装置を加速制御する(図12、図14)構成とすることができる。 Further, in the above invention, the cruise power operation member (31) used for power operation of an auto cruise system for maintaining the vehicle at a set vehicle speed (Vs), and the manual operation member, the adjustment of the set vehicle speed by hand. An acceleration / deceleration operation member (33) capable of performing an operation, and the control means is configured such that when the power source of the auto-cruise system is on (step ST11: Yes) and the vehicle speed is equal to or higher than the threshold ( Step ST13: Yes), when a cruise start operation is performed in which the acceleration / deceleration operation member is operated in a predetermined manner (step ST14: Yes), the propulsion is performed in the auto-cruise mode (FIG. 13) that maintains the set vehicle speed. Controlling the device, the control means is when the auto-cruise system is powered on and the vehicle speed is equal to or higher than the threshold value When the cruise start operation is not performed (step ST14: No), the propulsion device is accelerated and controlled according to the operation of the accelerator pedal and the operation of the manual operation member (FIGS. 12 and 14). be able to.
この構成によれば、オートクルーズシステムの設定車速を加減する加減速操作部材を利用して手操作部材を実現できる。また、加減速操作部材を操作することで、オートクルーズモードの実行中にもオートクルーズモードを実行していないときにも運転者が車両を加速させることができ、加速操作性を向上させることができる。 According to this structure, a manual operation member is realizable using the acceleration / deceleration operation member which adjusts the setting vehicle speed of an auto-cruise system. Further, by operating the acceleration / deceleration operation member, the driver can accelerate the vehicle even when the auto-cruise mode is not being executed, even when the auto-cruise mode is being executed, thereby improving the acceleration operability. it can.
また、上記の発明において、前記制御手段は、前記オートクルーズモードを実行している場合(図13)、前記加減速操作部材の加速操作および減速操作に応じて(ステップST42、ステップST44)前記設定車速を加減し(ステップST43、ステップST45)、当該設定車速に基づいて前記推進装置を制御し(ステップST46)、車速が前記閾値以上であり且つ前記オートクルーズモードを実行していない場合(図12、図14)、前記アクセルペダルの踏込量および前記手操作部材の加速操作の操作期間に応じて前記推進装置を加速制御する(ステップST37、ステップST38)構成とすることができる。 In the above invention, when the auto-cruise mode is being executed (FIG. 13), the control means performs the setting according to the acceleration operation and the deceleration operation of the acceleration / deceleration operation member (step ST42, step ST44). When the vehicle speed is adjusted (step ST43, step ST45), the propulsion device is controlled based on the set vehicle speed (step ST46), the vehicle speed is equal to or higher than the threshold value, and the auto-cruise mode is not executed (FIG. 12). 14), the propulsion device can be controlled to be accelerated according to the amount of depression of the accelerator pedal and the operation period of the acceleration operation of the manual operation member (step ST37, step ST38).
この構成によれば、閾値以上の車速範囲においては、オートクルーズモードの実行の如何に関わらず加減速操作部材を操作することで車両を加速させることができ、加速操作性を向上させることができる。 According to this configuration, in the vehicle speed range equal to or higher than the threshold, the vehicle can be accelerated by operating the acceleration / deceleration operation member regardless of whether the auto-cruise mode is executed, and acceleration operability can be improved. .
また、上記の発明において、前記アクセルペダルの踏込み操作に必要な踏込み荷重(踏込反力Fr)を調整可能な荷重調整手段(アクセルペダル反力制御装置26)を更に備え、前記荷重調整手段は、車速が閾値未満の場合、前記アクセルペダルの踏込み荷重を増大させる構成とすることができる。 Further, in the above invention, the vehicle further comprises load adjusting means (accelerator reaction force control device 26) capable of adjusting a stepping load (stepping reaction force Fr) required for the depression operation of the accelerator pedal, When the vehicle speed is less than the threshold value, the accelerator pedal can be increased in load.
この構成によれば、閾値未満の車速範囲でアクセルペダルによる加速操作ができなくなっていることを運転者に認識させることができる。 According to this configuration, the driver can be made aware that the acceleration operation by the accelerator pedal cannot be performed in the vehicle speed range below the threshold.
また、上記の発明において、前記アクセルペダルの踏込み操作に必要な踏込み荷重(Fr)を調整可能な荷重調整手段(26)を更に備え、前記荷重調整手段は、車速が閾値未満の場合、前記アクセルペダルの踏込み荷重を減少させる構成とすることができる。 Further, in the above invention, further comprising load adjusting means (26) capable of adjusting a depression load (Fr) necessary for a depression operation of the accelerator pedal, wherein the load adjustment means is configured to move the accelerator when the vehicle speed is less than a threshold value. It can be set as the structure which reduces the depression load of a pedal.
この構成によれば、閾値未満の車速範囲ではアクセルペダルによる加速操作が無効になっていることを運転者に認識させることができる。 According to this configuration, the driver can recognize that the acceleration operation by the accelerator pedal is invalid in the vehicle speed range below the threshold.
このように本発明によれば、低速域でのペダルの踏み間違えによる誤加速を防止しつつ、アクセルペダルの操作性を確保できる車両用走行操作装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a vehicular travel operation device capable of ensuring the operability of the accelerator pedal while preventing erroneous acceleration due to a mistake in pressing the pedal in a low speed range.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
先ず、図1を参照して、実施形態に係る自動車1の概略構成について説明する。自動車1は、推進駆動源としてエンジン2を搭載しており、エンジン2の出力をオートマティックトランスミッション(以下、単にトランスミッション4と記す。)および前輪車軸5を介して駆動輪に伝達する。つまり、エンジン2やトランスミッション4によって自動車1の推進駆動装置が構成される。なお、図示例では、自動車1は前輪6を駆動輪とする前輪駆動車であるが、後輪7を駆動輪とする後輪駆動車または前後両車輪6、7を駆動輪とする四輪駆動車とすることもできる。トランスミッション4は、多段式であっても連続可変式(CVT)であってもよい。
First, a schematic configuration of the automobile 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. The automobile 1 is equipped with an
なお、自動車1は、推進駆動源としてエンジン2の代わりにまたはエンジン2とともに、想像線で示すモータ・ジェネレータ3を搭載する電気自動車またはハイブリッド車であってもよい。この場合、モータ・ジェネレータ3は、走行用の電動機と回生用の発電機とを兼ねたものであり、二次電池であるバッテリ8からの電力供給とバッテリ8に対する電力供給(充電)とをインバータ9によって制御され、減速時に減速エネルギを電力に変換回生して回生制動力を発生する回生制動手段としても機能する。
The vehicle 1 may be an electric vehicle or a hybrid vehicle equipped with a
図2に併せて示すように、自動車1には、着席した運転者の右足元近傍に左右に並んだ位置にそれぞれ踏み込み操作可能に設けられたアクセルペダル11およびブレーキペダル12や、ステアリングホイール13に設けられ、オートクルーズシステムや後述するアクセル無効化モードでの操作に供されるクルーズ操作ユニット14、ステアリングホイール13に設けられ、各種のカスタマイズ設定を行うことができる外部操作部材15、トランスミッション4の変速モードの変更操作に供されるシフト操作部材16などの各種操作部材が運転席周りに設けられている。また、運転席の正面にはインストルメントパネル17が配置され、自動車1の通電状態や操作状態、走行状態、後述する始動モードなどの各種情報が表示されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the automobile 1 includes an
また自動車1には、マイクロコンピュータやROM、RAM、周辺回路、入出力インタフェース、各種ドライバ等から構成された制御ユニット20や、車速Vを検出する車速センサ21、アクセルペダル11の踏込量(以下、アクセル踏込量θaと称する。)を検出するアクセルセンサ22、ブレーキペダル12の踏み込みを検出するブレーキセンサ23などが適所に設けられている。
Further, the automobile 1 includes a
アクセルペダル11は、運転者が足で踏み込む操作を行うことで自動車1を加速させる加速操作用部材である。自動車1では、アクセルペダル11と出力制御機器(スロットルバルブ24や燃料噴射装置25(図6参照))とがケーブル等によって接続されないドライブ・バイ・ワイヤ式とされている。アクセルペダル11には、アクセルペダル11に対して踏み力に抵抗する所望の踏込反力Frを付与するアクセルペダル反力制御装置26が付設されている。
The
制御ユニット20は、アクセルセンサ22の検出値に基づいてエンジン2の燃料噴射装置25やスロットルバルブ24などの出力制御機器を駆動制御することで、エンジン2の出力を制御する。また制御ユニット20は、アクセルセンサ22の検出値などに応じたマニュアル加速モードでの出力制御を行うほか、クルーズ操作ユニット14の操作に応じて自動車1を設定車速Vsに保つ自動運転を行うオートクルーズモードでもエンジン2の出力を制御する。
The
制御ユニット20は、このようなエンジン2の出力制御の他、シフト操作部材16の操作位置に基づいてトランスミッション4の変速モードを選択するとともに、選択した変速モードで車速Vやエンジン出力などに応じてトランスミッション4のギヤ段あるいはギヤ比を変更する変速制御を行い、自動車1の推進装置を加減速制御する。また、自動車1が電気自動車またはハイブリッド車である場合、制御ユニット20はモータ・ジェネレータ3の出力/回生も制御する。
The
図3に示すように、クルーズ操作ユニット14は、走行中に操作しやすいように、ニュートラル位置にあるステアリングホイール13の右縁部近傍に設けられている。クルーズ操作ユニット14は、メイン電源操作部材31、キャンセル操作部材32および加減速操作部材33の3つの部材によって構成されている。加減速操作部材33には、加速(ACCEL)操作領域、および減速(DECEL)/設定(SET)操作領域が設定され、両操作領域の裏側にそれぞれ1つのオンオフスイッチが設けられている。加減速操作部材33は、同時操作が行えないように1つの部材によって構成されているが、実質的には加速操作部材34と減速/設定操作部材35との2つの部材とによって構成されており、クルーズ操作ユニット14は実質的に4つの部材から構成されている。なお、本実施形態では、オートクルーズシステムが起動中でオートクルーズモードが実行されておらず、かつ所定の条件を満たしているときに、オートクルーズモードを中止する前の設定車速Vsでオートクルーズモードを再開させる機能を備えないものとして説明するが、この機能を持たせるために、別途、再開(RESUME)操作部を設けたり、例えばキャンセル操作部材32などにこの機能を持たせたりしてもよい。
As shown in FIG. 3, the
各操作部材31〜33は、ステアリングホイール13の外面に沿った初期位置と当該外面から凹陥した操作位置との間を変位可能に設けられ、図示しない付勢手段によって付勢されることで通常時は初期位置側に配置されている。メイン電源操作部材31は、操作位置に押し込み操作されると、操作位置にある間、電源切替信号Spを出力する。キャンセル操作部材32は、操作位置に押し込み操作されると、操作位置にある間、キャンセル信号Scを出力する。加速操作部材34は、操作位置に押し込み操作されると、操作位置にある間、加速信号Saを出力する。減速/設定操作部材35は、操作位置に押し込み操作されると、操作位置にある間、減速/設定信号Sdを出力する。すなわち、これらの操作部材31、32、34、35は、操作の程度を検知しないオンオフ式のスイッチを構成している。なお、減速/設定信号Sdについては、減速処理に用いられる場合には減速信号Sdと称し、オートクルーズモードの選択処理に用いられる場合には設定信号Sdと称することがある。
The
詳細は後述するが、メイン電源操作部材31は、電源切替信号Spを出力することでオートクルーズシステムの起動および停止(言い換えれば、マニュアル加速モードからオートクルーズモードへのモード切替操作が有効な状態の設定および解除)を切り替えることができる。キャンセル操作部材32は、キャンセル信号Scを出力することで、オートクルーズシステムが起動中でオートクルーズモードが設定(実行)されているときにオートクルーズモードを中止することができる。加速操作部材34は、加速信号Saを出力することで、オートクルーズモード実行中に設定車速Vsを増加できる。減速/設定操作部材35は、減速/設定信号Sdを出力することで、オートクルーズモード実行中に設定車速Vsを低減できるほか、オートクルーズシステムが起動中でオートクルーズモードが実行されておらず、かつ所定の条件を満たしているときに、その時点での車速Vを設定車速Vsに設定してオートクルーズモードを開始させることができる。つまり、加減速操作部材33は、オートクルーズモードの実行中に設定車速Vsの加減操作を行うことができる。
Although the details will be described later, the main power
図4に示すように、アクセルペダル反力制御装置26は、アクセルペダル11に付与する踏込反力Frを発生する反力アクチュエータ36と、反力アクチュエータ36に発生させる踏込反力Frを制御する反力制御ユニット37とを備える。アクセルペダル11は、下端が車体に回動自在に連結されるとともに、上部にペダルアーム38が連結されており、図示しないリターンスプリングにより付勢されたペダルアーム38によって原位置側(起立側)へ常時付勢されている。反力アクチュエータ36は、回転運動型の電動モータ39と、電動モータ39の出力軸に連結された旋回アーム40とを備えており、電動モータ39が旋回アーム40に回転トルクを加えることにより、旋回アーム40をペダルアーム38に摺接させてアクセルペダル11に踏込反力Frを付与する。
As shown in FIG. 4, the accelerator pedal reaction
反力制御ユニット37は、アクセルペダル11に対し、図5に実線で示すように、アクセルペダル11を踏み込む方向に動作させるときは大きく、戻す方向に動作させるときは小さくなるヒステリシス特性をもって踏込反力Frを与える。以下、図5に実線で示す特性の踏込反力Frを通常値と呼ぶ。一方、後述するように車速Vが所定の閾値Vth(例えば、20km/h)未満であることによりアクセルペダル11による加速操作が無効とされているときには、反力制御ユニット37は、破線で示すようにアクセル踏込量θaの全範囲で値を通常値よりも増大させた無効値に踏込反力Frを設定する。なお、図5に一点鎖線で示すようにアクセル踏込量θaの全範囲で通常値よりも減少させた値を踏込反力Frの無効値とすることもできる。
As shown by the solid line in FIG. 5, the reaction
図6に示すように、制御ユニット20には、アクセルセンサ22からのアクセル踏込量θa、ブレーキセンサ23からのブレーキ信号Sb、車速V、加速信号Sa、減速/設定信号Sd、キャンセル信号Sc、電源切替信号Sp、外部操作信号Sohが入力している。
As shown in FIG. 6, the
電源切替信号Spはクルーズ電源設定部41に入力している。クルーズ電源設定部41は、自動車1の図示しないイグニッションスイッチがオンにされたときに、オートクルーズシステムのメイン電源の電源状態MPをオフに設定するとともに、電源切替信号Spが入力すると、オートクルーズシステムのメイン電源の電源状態MP(オン/オフ)を切り替える。オートクルーズシステムのメイン電源の電源状態MPがオンになったときには、インストルメントパネル17にその旨の表示がされる。
The power supply switching signal Sp is input to the cruise power
始動モード設定部42は、イグニッションスイッチがオンにされたときに選択する始動モードSMとして、車速Vが閾値Vth(20km/h)未満の場合にアクセルペダル11の操作に基づく加速制御を無効とするアクセル無効化モードと、車速Vが閾値Vth(20km/h)未満の場合にもアクセルペダル11の操作に基づく加速制御を有効とするアクセル有効化モードとを有している。始動モード設定部42は、イグニッションキーがオンに操作されて制御ユニット20が起動したときに、メモリMを読み込み、メモリMに記憶された始動モードSM(アクセル無効化モードまたはアクセル有効化モード)を選択的に設定する。始動モードSMとしてアクセル無効化モードがメモリMに設定されているときには、インストルメントパネル17にその旨の表示がされる。
The start
メモリMに記憶された始動モードSMは、外部操作部材15が出力する外部操作信号Sohによってアクセル無効化モードとアクセル有効化モードとを(電源状態のオン/オフを)切り替えられ、イグニッションキーが操作されて制御ユニット20が停止した後にも保持されるようになっており、起動時に選択される始動モードSMを運転者が好みに合わせて設定できるようになっている。
The start mode SM stored in the memory M is switched between the accelerator invalidation mode and the accelerator validation mode (turning on / off the power state) by the external operation signal Soh output from the
なお、始動モードSMがアクセル無効化モードに設定されている場合には、始動時のオートクルーズシステムの電源状態MPがオンに設定されるようにしてもよい。このような形態とすることにより、メイン電源操作部材31を操作しなくとも、車速Vが閾値Vth以上であるときにクルーズ開始操作を行う(減速/設定操作部材35を押す)ことで、オートクルーズモードでの車速維持が可能になり、加速操作性が向上する。
Note that when the start mode SM is set to the accelerator invalidation mode, the power state MP of the auto-cruise system at the start may be set to on. By adopting such a form, even if the main power
オートクルーズシステムの電源状態MPは出力制御モード選択部43に入力する。出力制御モード選択部43には、ブレーキ信号Sb、車速V、加速信号Sa、減速/設定信号Sdおよびキャンセル信号Scも入力する。出力制御モード選択部43は、入力したこれらの信号に基づいて、オートクルーズモードおよびマニュアル加速モードのいずれか一方をエンジン2の出力制御モードCMとして選択する。なお、オートクルーズモードが選択(実行)されると、インストルメントパネル17にその旨の表示がされる。
The power state MP of the auto cruise system is input to the output control
具体的には、出力制御モード選択部43は、オートクルーズシステムの電源状態MPがオンであり、車速Vが閾値Vth(例えば、20km/h)以上のときに、設定信号Sdが入力すると、オートクルーズモードを選択する。オートクルーズモードが選択されているときには、ブレーキ信号Sbまたはキャンセル信号Scが入力した場合に、出力制御モード選択部43はオートクルーズモードの選択を解除してマニュアル加速モードを選択する。なお、閾値Vthは、運転者のカスタマイズ設定によって変更可能とすることもできる。
Specifically, the output control
出力制御モード選択部43から出力される出力制御モードCMおよび出力制御モード選択部43に入力する各種信号は、マニュアル加速モード出力設定部44およびクルーズモード出力設定部45に入力する。また、始動モード設定部42から出力される始動モードSMは、マニュアル加速モード出力設定部44に入力する。マニュアル加速モード出力設定部44は、出力制御モードCMとしてマニュアル加速モードが選択されているときにエンジン2の目標出力Ptを設定する。クルーズモード出力設定部45は、出力制御モードCMとしてオートクルーズモードが選択されているときにエンジン2の目標出力Ptを設定する。詳細については図7および図8を参照しながら後述する。
The output control mode CM output from the output control
マニュアル加速モード出力設定部44またはクルーズモード出力設定部45によって設定された目標出力Ptは、出力制御部46に入力する。出力制御部46は、燃料噴射制御部47とスロットル制御部48とを備えている。燃料噴射制御部47は、目標出力Ptに応じ、エンジン2に設けられた燃料噴射装置25の燃料噴射量および噴射時期などを制御する。スロットル制御部48は、目標出力Ptに応じ、エンジン2に付設されたスロットルバルブ24の開度を制御する。これにより、エンジン2の出力が制御される。
The target output Pt set by the manual acceleration mode
図7に示すように、マニュアル加速モード出力設定部44は、アクセル踏込量θaに基づいて第1目標出力Pt1を設定する第1目標出力設定部51と、加速信号Saに基づいて第2目標出力Pt2を設定する第2目標出力設定部52とを有している。第1目標出力設定部51は、アクセル踏込量θaと略比例するように第1目標出力Pt1を設定する。なお、本実施形態では、始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されている場合、第1目標出力設定部51は、車速Vが所定の閾値Vth(例えば、20km/h)未満のときには第1目標出力Pt1を0に設定する。一方、第2目標出力設定部52は、始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されている場合、加速信号Saが入力している間、自動車1を加速させるように、車速Vに応じて第2目標出力Pt2を設定する。これに対し、始動モードSMとしてアクセル有効化モードが設定されている場合、第2目標出力設定部52は、加速信号Saの入力の有無に関わらず第2目標出力Pt2を0に設定する。すなわち、アクセル有効化モードでは、オートクルーズモードにならない限り、加減速操作部材33(加速操作部材34)の操作は無効である。
As shown in FIG. 7, the manual acceleration mode
また、始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されている場合、第2目標出力設定部52は、加速操作部材34が単なるクリック操作で長押しされ、所定の単位時間内に分断することなく加速信号Saが継続的に入力した場合には、比較的小さい第1加速度をもって自動車1を加速させるように第2目標出力Pt2を設定する。一方、加速操作部材34がダブルクリック操作に続けて長押しされ、所定の単位時間内に分断する2回の信号入力に続けて加速信号Saが継続的に入力した場合には、第1加速度に比べて大きい第2加速度をもって自動車1を加速させるように、第2目標出力設定部52は第2目標出力Pt2を設定する。つまり、運転者が加速操作部材34を単なるクリック操作で長押し操作した場合には、第1加速度に対応する第2目標出力Pt2が設定される一方、運転者がダブルクリック操作を行った後に加速操作部材34を長押し操作した場合には、第2加速度に対応する第2目標出力Pt2が設定される。
In addition, when the accelerator invalidation mode is set as the start mode SM, the second target
第1目標出力Pt1は、第1目標出力補正部53を介して目標出力選択部54に入力する。第1目標出力補正部53には車速Vも入力しており、第1目標出力補正部53は、車速Vが閾値Vth以上になった後に所定時間にわたって第1目標出力Pt1の時間微分値である増大速度が所定の値で制限されるように第1目標出力Pt1を補正する。これは、アクセルペダル操作が無効とされる、車速Vが閾値Vth(20km/h)未満で走行していた状態から、車速Vが閾値Vth以上となり、アクセルペダル11の踏込反力Frが図5の無効値から通常値に切り替えられた直後に、運転者によるアクセルペダル11の誤操作によって自動車1が急加速することを抑制するために行われる。車速Vの代わりに、反力制御ユニット37が設定するアクセルペダル11の踏込反力Frが第1目標出力補正部53に入力し、踏込反力Frが無効値から通常値に切り替えられたことをもって第1目標出力Pt1の増大速度を制限する形態としてもよい。
The first target output Pt1 is input to the target
目標出力選択部54には、第2目標出力Pt2も入力する。目標出力選択部54は、入力した第1目標出力Pt1および第2目標出力Pt2のうち値が大きい方を目標出力Ptとして選択し、出力制御部46に向けて出力する。ただし、目標出力選択部54は、始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されかつ車速Vが閾値Vth(例えば、20km/h)未満の場合、第1目標出力Pt1を無効とし、必ず第2目標出力Pt2を選択する。本実施形態では、前述したようにアクセル無効化モードが設定されかつ車速Vが閾値Vth(例えば、20km/h)未満の場合に第1目標出力設定部51が第1目標出力Pt1を0に設定することで、第1目標出力Pt1が予め無効に(選択されない状態に)なっている。
The target
図8に示すように、クルーズモード出力設定部45は、クルーズ車速設定部56を有している。クルーズ車速設定部56は、クルーズモード出力設定部45が起動したとき、すなわち車速Vが閾値Vth以上であり、設定信号Sdの入力によって出力制御モード選択部43がオートクルーズモードを選択したときに、その時点の車速Vをオートクルーズシステムの目標車速として設定車速Vsに設定する。その後のクルーズモード出力設定部45の起動中すなわちオートクルーズモードの実行中には、クルーズ車速設定部56は、加速信号Saが入力すると設定車速Vsに所定値(例えば、1.5km/h)を加算する一方、減速信号Sdが入力すると設定車速Vsから所定値(例えば、1.5km/h)を減算する。
As shown in FIG. 8, the cruise mode
設定車速Vsは、第3目標出力設定部57に入力する。第3目標出力設定部57には車速Vも入力する。第3目標出力設定部57は、入力した設定車速Vsと車速Vとの偏差および車速Vに基づいて第3目標出力Pt3を設定する。第3目標出力Pt3は目標出力選択部58に入力する。
The set vehicle speed Vs is input to the third target
また、クルーズモード出力設定部45は、前述したマニュアル加速モード出力設定部44の第1目標出力設定部51と同一の機能を有する第1目標出力設定部61を有している。なお、マニュアル加速モード出力設定部44の第1目標出力補正部53に相当する機能部は設けられていない。第1目標出力設定部61からは、第1目標出力設定部51と同一の第1目標出力Pt1が出力され、目標出力選択部58に入力する。
The cruise mode
目標出力選択部58は、入力した第1目標出力Pt1および第3目標出力Pt3のうち値が大きい方を目標出力Ptとして選択し、出力制御部46に向けて出力する。なお、クルーズモード出力設定部45が起動するオートクルーズモードの実行中は、車速Vが閾値Vth未満であることはないため、第1目標出力Pt1が無効とされることはない。
The target
次に、このように構成された制御ユニット20による各種制御の手順を説明する。
Next, various control procedures by the
まず、制御ユニット20(始動モード設定部42)は、イグニッションキーがオンにされて起動すると、図9にその手順を示す始動モード設定制御を行う。制御ユニット20は、メモリMに記憶された始動モードSMを読み込み(ステップST1)、記憶された始動モードSMがアクセル無効化モードであるか否か判定する(ステップST2)。この判定がYesであれば、制御ユニット20は、始動モードSMとしてアクセル無効化モードを設定し(ステップST3)、Noであれば始動モードSMとしてアクセル有効化モードを設定して(ステップST4)、設定した始動モードSMを出力して(ステップST5)本処理を終了する。
First, when the ignition key is turned on and the control unit 20 (starting mode setting unit 42) is started, it performs start mode setting control whose procedure is shown in FIG. The
また、制御ユニット20(クルーズ電源設定部41)は、イグニッションキーがオンにされて起動すると、オートクルーズシステムのメイン電源の電源状態MPをオフに設定した後、図10にその手順を示すクルーズ電源制御を行う。制御ユニット20は、電源切替信号Spが入力したか否かを判定し(ステップST6)、電源切替信号Spが入力していなければ、設定されている電源状態MPをそのまま出力し(ステップST10)、本処理を繰り返す。ステップST6で電源切替信号Spが入力している場合(Yes)、制御ユニット20は、現在設定されている電源状態MPがオンであるか否かを判定し(ステップST7)、Yesであれば電源状態MPをオフに設定してオートクルーズシステムを停止し(ステップST8)、Noであれば電源状態MPをオンに設定してオートクルーズシステムを起動する(ステップST9)。その後、制御ユニット20は、設定した電源状態MPを出力し(ステップST10)、本処理を繰り返す。
When the ignition key is turned on and the control unit 20 (cruise power supply setting unit 41) is activated, the
また、制御ユニット20(出力制御モード選択部43)は、イグニッションキーがオンにされて起動すると、図11にその手順を示す出力制御モード選択制御を行う。制御ユニット20は、クルーズ電源設定部41によって設定されたオートクルーズシステムの電源状態MPがオンであるか否かを判定する(ステップST11)。オートクルーズシステムの電源状態MPがオフであれば(ステップST11:No)、制御ユニット20は、出力制御モードCMとしてマニュアル加速モードを選択する(ステップST12)。一方、オートクルーズシステムの電源状態MPがオンであれば(ステップST11:Yes)、制御ユニット20は、現在の車速Vが閾値Vth以上であるか否かを判定し(ステップST13)、車速Vが閾値Vth以上である場合には(ステップST13:Yes)、設定信号Sdが入力しているか否か(ステップST14)を判定する。車速Vが閾値Vth未満の場合(ステップST13:No)、および設定信号Sdが入力していない場合(ステップST14:No)、制御ユニット20は、出力制御モードCMとしてマニュアル加速モードを選択する(ステップST12)。一方、車速Vが閾値Vth以上であり(ステップST13:Yes)かつ設定信号Sdが入力している(ステップST14:Yes)場合、制御ユニット20は、現在の車速Vを設定車速Vsに設定する(ステップST15)。
Further, when the ignition key is turned on and activated, the control unit 20 (output control mode selection unit 43) performs output control mode selection control whose procedure is shown in FIG. The
その後、制御ユニット20は、キャンセル信号Scが入力したか否かを判定し(ステップST16)、キャンセル信号Scが入力していない場合(ステップST16:No)、ブレーキ信号Sbが入力したが否かを判定する(ステップST17)。キャンセル信号Scが入力した場合(ステップST16:Yes)、およびブレーキ信号Sbが入力した場合(ステップST17:Yes)、制御ユニット20は、出力制御モードCMとしてマニュアル加速モードを選択する(ステップST12)。一方、キャンセル信号Scが入力しておらず(ステップST16:No)、かつブレーキ信号Sbが入力していない場合(ステップST17:No)、制御ユニット20は、出力制御モードCMとしてオートクルーズモードを選択する(ステップST18)。
Thereafter, the
ステップST12およびステップST18で出力制御モードCMを選択した後、制御ユニット20は、選択した出力制御モードCMを出力し(ステップST19)、本手順を繰り返す。
After selecting the output control mode CM in step ST12 and step ST18, the
出力制御モード選択部43によってマニュアル加速モードを選択する出力制御モードCMが出力されると、制御ユニット20(マニュアル加速モード出力設定部44)は、図12にその手順を示すマニュアル加速モード出力設定制御を行う。制御ユニット20は、まず車速Vを読み込み(ステップST21)、次に、始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されているか否かを判定する(ステップST22)。始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されている場合(ステップST22:Yes)、制御ユニット20は次に、車速Vが閾値Vth以上であるか否かを判定する(ステップST23)。車速Vが閾値Vth未満の場合(ステップST23:No)、制御ユニット20は、第1目標出力Pt1を0に設定して(ステップST24)ステップST29に進む。
When the output control mode CM for selecting the manual acceleration mode is output by the output control
ステップST22で始動モードSMとしてアクセル有効化モードが設定されている場合(No)、および、ステップST23で車速Vが閾値Vth以上である場合(Yes)、制御ユニット20は、アクセル踏込量θaを読み込み(ステップST25)、アクセル踏込量θaに応じた第1目標出力Pt1を演算する(ステップST26)。次いで、制御ユニット20は、車速Vが閾値Vth以上になった後に所定時間が経過しているか否かを判定し(ステップST27)、この判定がYesの場合、そのままステップST29に進み、Noの場合、第1目標出力Pt1の増大速度が所定の値以下となるように制限して第1目標出力Pt1を補正して(ステップST28)ステップST29に進む。
When the accelerator activation mode is set as the start mode SM in Step ST22 (No) and when the vehicle speed V is equal to or higher than the threshold value Vth in Step ST23 (Yes), the
ステップST29では、制御ユニット20は再度、始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されているか否かを判定する(ステップST29)。ステップST29で始動モードSMとしてアクセル有効化モードが設定されている場合(No)、制御ユニット20は、第2目標出力Pt2を0に設定して(ステップST30)ステップST36に進む。一方、ステップST29で始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されている場合(Yes)、制御ユニット20は、加速信号Saが入力しているか否かを判定し(ステップST31)、この判定がNoの場合、第2目標出力Pt2をアイドリング値に設定して(ステップST32)ステップST36に進む。一方、ステップST31で加速信号Saが入力している場合(Yes)、制御ユニット20は、加速信号Saが所定の単位時間内に分断する2回の信号入力、すなわちダブルクリック操作を伴っているか否かを判定し(ステップST33)、この判定がNoであれば、比較的小さい第1加速度をもって自動車1を加速させる第2目標出力Pt2を演算して(ステップST34)ステップST36に進む。一方、ステップST33の判定がYesであれば、制御ユニット20は、第1加速度に比べて大きい第2加速度をもって自動車1を加速させる第2目標出力Pt2を演算して(ステップST35)ステップST36に進む。
In step ST29, the
ステップST36では、制御ユニット20は、第1目標出力Pt1が第2目標出力Pt2よりも大きいか否かを判定する。ステップST36で第1目標出力Pt1が第2目標出力Pt2よりも大きい場合(Yes)、制御ユニット20は、第1目標出力Pt1を目標出力Ptに選択して(ステップST37)、目標出力Ptを出力し(ステップST39)、本手順を繰り返す。一方、ステップST36で第1目標出力Pt1が第2目標出力Pt2以下である場合(No)、制御ユニット20は、第2目標出力Pt2を目標出力Ptに選択して(ステップST38)、目標出力Ptを出力し(ステップST39)、本手順を繰り返す。
In step ST36, the
一方、出力制御モード選択部43によってクルーズモードを選択する出力制御モードCMが出力されると、制御ユニット20(クルーズモード出力設定部45)は、図13にその手順を示すクルーズモード出力設定制御を行う。制御ユニット20は、図11のステップST15で設定された設定車速Vsを読み込み(ステップST41)、加速信号Saが入力しているか否かを判定し(ステップST42)、加速信号Saが入力している場合(Yes)、設定車速Vsに所定値(例えば、1.5km/m)を加算して設定車速Vsを上書きする(ステップST43)。一方、ステップST42で加速信号Saが入力していない場合(No)、制御ユニット20は、減速信号Sdが入力しているか否かを判定し(ステップST44)、減速信号Sdが入力している場合(Yes)、設定車速Vsから所定値(例えば、1.5km/m)を減算して設定車速Vsを上書きする(ステップST45)。その後、制御ユニット20は、設定車速Vsと現在の車速Vとの偏差および車速Vに基づいて第3目標出力Pt3を演算する。なお、ステップST44で減速信号Sdが入力していない場合(No)は、ステップST41で読み込んだ設定車速Vsと現在の車速Vとの偏差は0になり、制御ユニット20は、車速Vに基づいて第3目標出力Pt3を演算することになる。
On the other hand, when the output control mode CM for selecting the cruise mode is output by the output control
その後、制御ユニット20は、アクセル踏込量θaを読み込み(ステップST47)、アクセル踏込量θaに応じた第1目標出力Pt1を演算する(ステップST48)。次に、制御ユニット20は、第3目標出力Pt3が第1目標出力Pt1よりも大きいか否かを判定し(ステップST49)、この判定がYesであれば、第3目標出力Pt3を目標出力Ptに選択する(ステップST50)。第1目標出力Pt1が第3目標出力Pt3よりも大きく、ステップST49の判定がNoであれば、制御ユニット20は、第1目標出力Pt1を目標出力Ptに選択する(ステップST51)。
Thereafter, the
その後、制御ユニット20は、ステップST50またはステップST51で選択した目標出力Ptを出力し(ステップST52)、本手順を繰り返す。
Thereafter, the
このように、本実施形態に係る推進操作装置は、足による自動車1の加速操作を行うことができるアクセルペダル11と、手による自動車1の加速操作を行うことができる加速操作部材34と、アクセルペダル11および加速操作部材34のいずれの操作によっても自動車1を加速させるように燃料噴射装置25やスロットルバルブ24を操作してエンジン2を加速制御する制御ユニット20とを備える。そして、制御ユニット20は、図11の出力制御モード選択制御のステップST13において車速Vが閾値Vth未満(No)の場合に、ステップST12でマニュアル加速モードを選択し、かつ図12のマニュアル加速モード出力設定制御のステップST23において車速Vが閾値Vth未満(No)の場合に、ステップST24で第1目標出力Pt1を0に設定することで、アクセルペダル11の操作に基づく加速制御を無効とし、ステップST36およびステップST38で第2目標出力Pt2を選択することで、加速操作部材34の操作に応じてエンジン2を加速制御する。これにより、閾値Vth未満の低速域でのブレーキペダル12とアクセルペダル11との踏み間違えによる誤加速を防止できるとともに、閾値Vth以上の車速域においてはアクセルペダル11の操作に基づく加速制御を残存させて良好な操作性を確保できる。
As described above, the propulsion operation device according to the present embodiment includes an
本実施形態では、制御ユニット20は、図11の出力制御モード選択制御のステップST13において車速Vが閾値Vth未満(No)の場合、および車速Vが閾値Vth以上であり(ステップST13:Yes)、ステップST14、ステップST16およびステップST17の判定結果に応じ、ステップST12でマニュアル加速モードを選択した場合には、図12のマニュアル加速モード出力設定制御のステップST34およびステップST35において、加速操作部材34の操作によって加速信号Saが入力する間、自動車1を加速させるようにエンジン2を加速制御する。これにより、運転者が加速操作部材34をアクセルペダル11と同様の操作感覚で操作して自動車1を加速させることが可能になる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、制御ユニット20は、図12のマニュアル加速モード出力設定制御において、車速Vが閾値Vth未満であるときに選択し得る第2目標出力Pt2を、加速操作部材34がダブルクリック操作を伴わない態様で操作され、ステップST33の判定がNoの場合には、ステップST34において比較的小さい第1加速度をもって自動車1を加速させるように第2目標出力Pt2を設定する。一方、加速操作部材34がダブルクリック操作を伴う態様で操作され、ステップST33の判定がYesの場合には、制御ユニット20は、ステップST35において第1加速度に比べて大きな第2加速度をもって自動車1を加速させるようにエンジン2を加速制御する。これにより、加速操作部材34が操作の程度を検知しないオンオフ式であっても、閾値Vth未満の車速範囲において、操作の態様によって2つの加速度を設定することが可能になり、運転者が状況に合わせた加速度を選択できるようになる。
In the present embodiment, in the manual acceleration mode output setting control of FIG. 12, the
また、第2加速度を選択する操作が、所定の単位時間内に行われる分断した2回の操作であるダブルクリック操作を伴うものであるため、運転者が簡単な操作で第2加速度を選択できるようになっている。 In addition, since the operation for selecting the second acceleration involves a double-click operation that is two divided operations performed within a predetermined unit time, the driver can select the second acceleration with a simple operation. It is like that.
本実施形態では、制御ユニット20は、図12のマニュアル加速モード出力設定制御のステップST23において、車速Vが閾値Vth未満(No)の場合に、アクセルペダル11の操作に基づく加速制御を無効とする(ステップST24)アクセル無効化モード(ステップST22:Yes)と、車速Vが閾値Vth未満の場合にもアクセルペダル11の操作に基づく加速制御を有効(ステップST26)とするアクセル有効化モード(ステップST22:No)とを有し、自動車1のイグニッションスイッチがオンにされたときに設定する始動モードSMとして、アクセル無効化モードおよびアクセル有効化モードの一方を外部操作部材15で選択的にカスタマイズ設定可能である。これにより、制御ユニット20が起動時に選択する始動モードSMとしてアクセル無効化モードまたはアクセル有効化モードに運転者が好みに合わせて設定できるため、様々なユーザにとって使い勝手のよいセッティングが可能である。
In the present embodiment, the
本実施形態では、制御ユニット20は、図12のマニュアル加速モード出力設定制御のステップST23において、車速Vが閾値Vth以上(Yes)の場合に、ステップST36およびステップST37において第1目標出力Pt1を選択可能とすることで、アクセルペダル11の操作に基づく加速制御を有効とするとともに、ステップST36およびステップST38において第2目標出力Pt2を選択可能とすることで、加速操作部材34の操作に基づく加速制御を有効とする。これにより、ステップST23で車速Vが閾値Vth以上(Yes)になった後には、運転者がアクセルペダル11と加速操作部材34とのうち好みの方を操作して自動車1を加速させることができる。また、ステップST23で車速Vが閾値Vth以上(Yes)になっても加速操作部材34の操作に基づく加速制御が無効にならないため、運転者は加速操作部材34を操作し続けることで、車速Vが閾値Vthに達したときに自動車1の加速度が急減することを防止できる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、制御ユニット20は、図12のマニュアル加速モード出力設定制御のステップST23において、車速Vが閾値Vth以上(Yes)の場合、ステップST36において、ステップST24、ST26、ST28で設定したアクセル踏込量θaに基づく第1目標出力Pt1と、ステップST32、ST34、ST35で設定した加速操作部材34の加速信号Saに基づく第2目標出力Pt2とを比較し、ステップST37またはステップST38で値が大きい方を選択してステップST39で目標出力Ptとして出力する。これにより、より大きい目標出力Ptに基づいてエンジン2が加速制御されるため、加速操作部材34の操作に基づく制御からアクセルペダル11の操作に基づく制御への移行時あるいはその逆への移行時に、目標出力Ptの急変が防止され、スムーズな加速が実現される。
In this embodiment, when the vehicle speed V is equal to or higher than the threshold value Vth (Yes) in step ST23 of the manual acceleration mode output setting control in FIG. 12, the
本実施形態では、制御ユニット20は、図12のマニュアル加速モード出力設定制御のステップST23において車速Vが閾値Vth以上(Yes)であるときに選択し得る第2目標出力Pt2についても、加速操作部材34がダブルクリック操作を伴わない態様で操作され、ステップST33の判定がNoの場合には、ステップST34において比較的小さい第1加速度をもって自動車1を加速させるように第2目標出力Pt2を設定する。一方、加速操作部材34がダブルクリック操作を伴う態様で操作され、ステップST33の判定がYesの場合には、制御ユニット20は、ステップST35において第1加速度に比べて大きな第2加速度をもって自動車1を加速させるように第2目標出力Pt2を設定してエンジン2を加速制御する。これにより、加速操作部材34が操作の程度を検知しないオンオフ式であっても、閾値Vth以上の車速範囲において、操作の態様によって2つの加速度を設定することが可能になり、運転者が状況に合わせた加速度を選択できるようになる。
In the present embodiment, the
本実施形態に係る推進操作装置は、自動車1を設定車速Vsに維持するオートクルーズシステムの電源操作に供されるメイン電源操作部材31と、加速操作部材34を含み、手による設定車速Vsの加減操作を行うことができる加減速操作部材33とを更に備えている。そして、制御ユニット20は、図11の出力制御モード選択制御において、ステップST11でオートクルーズシステムの電源状態MPがオンであり(Yes)且つステップST13で車速Vが閾値Vth以上(Yes)であるときに、減速/設定操作部材35が操作されてステップST14で設定信号Sdの入力を検出した(Yes)場合、これをクルーズ開始操作として、ステップST18でオートクルーズモードを選択し、図13のクルーズモード出力設定制御に従ってエンジン2の出力を制御する。また、図11の出力制御モード選択制御において、ステップST11でオートクルーズシステムの電源状態MPがオンであり(Yes)且つステップST13で車速Vが閾値Vth以上(Yes)であるときに、ステップST14で設定信号Sdの入力を検出しない(No)場合、制御ユニット20は、ステップST12でマニュアル加速モードを選択し、図12のマニュアル加速モード出力設定制御に従って、ステップST36〜ステップST38において、アクセルペダル11の操作に応じた第1目標出力Pt1および加速操作部材34の操作に応じた第2目標出力Pt2に基づいてエンジン2を加速制御する。これにより、オートクルーズシステムの設定車速Vsを加減する加減速操作部材33を利用して手で操作する加速操作部材34を実現できる。また、運転者は、加速操作部材34を操作することで、クルーズモード出力設定制御の実行中にもマニュアル加速モード出力設定制御の実行中にも自動車1を加速させることができ、加速操作性が向上する。
The propulsion operation device according to the present embodiment includes a main
本実施形態では、制御ユニット20は、図13のクルーズモード出力設定制御を実行している場合、加減速操作部材33の加速操作(ステップST42の加速信号Sa入力)および減速操作(ステップST44の減速信号Sd入力)に応じて、ステップST43およびステップST45で設定車速Vsを加減し、当該設定車速Vsに基づいてステップST46で第3目標出力Pt3を演算してエンジン2の出力を制御する。また、図11のステップST13で車速Vが閾値Vth以上(Yes)であるが、ステップST12でマニュアル加速モードを選択している場合、制御ユニット20は、図12のステップST26で演算した、アクセル踏込量θaに応じた第1目標出力Pt1と、ステップST34およびステップST35で演算した、加速信号Saの入力すなわち加速操作部材34の加速操作に応じた第2目標出力Pt2とに基づいてエンジン2を加速制御する(ステップST37、ステップST38)。これにより、アクセル無効化モード(ステップST29:Yes)では閾値Vth以上の車速V範囲においては、オートクルーズモードの実行の如何に関わらず加減速操作部材33を操作することで自動車1を加速させることができ、加速操作性が向上する。
In the present embodiment, the
本実施形態では、制御ユニット20は、イグニッションスイッチがオンにされたときに、図9の始動モード・クルーズ電源設定制御を行い、始動モードSMとしてアクセル無効化モードが設定されている場合(ステップST2:Yes)、ステップST3で、アクセル無効化モードを設定するとともに、電源状態MPをオンに設定してオートクルーズシステムを起動する。これにより、メモリMの始動モードSMをアクセル無効化モードに設定しておけば、運転者は、メイン電源操作部材31を操作しなくとも、図11のステップST13で車速Vが閾値Vth以上(Yes)であるときに、減速/設定操作部材35を操作して設定信号Sdを入力する(ステップST14:Yes)ことで、ステップST18でオートクルーズモードを選択させて一定車速走行を行うことができ、加速操作性が向上する。
In this embodiment, when the ignition switch is turned on, the
本実施形態では、アクセルペダル11の踏込反力Fr(踏込み操作に必要な踏込み荷重)を調整可能なアクセルペダル反力制御装置26を更に備えており、アクセルペダル反力制御装置26は、車速Vが閾値Vth未満(ステップST22:No)であり、アクセルペダル11による加速操作が無効とされる場合、アクセルペダル11の踏込反力Frを図5に破線で示す無効値に増大させる。これにより、閾値Vth未満の車速V範囲でアクセルペダル11による加速操作ができなくなっていることを運転者に認識させることができる。
In the present embodiment, an accelerator pedal reaction
あるいは、アクセルペダル反力制御装置26は、車速Vが閾値Vth未満(ステップST22:No)の場合、図5に一点鎖線で示されるように通常値よりも減少させた値を踏込反力Frの無効値とすることもでき、これによっても閾値Vth未満の車速V範囲でアクセルペダル11による加速操作ができなくなっていることを運転者に認識させることができる。
Alternatively, when the vehicle speed V is less than the threshold value Vth (step ST22: No), the accelerator pedal reaction
<変形実施形態>
次に、図14および図15を参照して変形実施形態に係る、アクセル無効化モードにおけるマニュアル加速モード出力制御について説明する。なお、推進操作装置のハード構成および制御ユニット20の構成は、上記実施形態と同一であるためその説明を省略する。また、アクセル有効化モードに設定されている場合のマニュアル加速モード出力制御の手順も、上記実施形態と同一であるため、ここでは説明を省略する。
<Modified Embodiment>
Next, the manual acceleration mode output control in the accelerator invalidation mode according to a modified embodiment will be described with reference to FIGS. 14 and 15. Note that the hardware configuration of the propulsion operating device and the configuration of the
本変形実施形態のマニュアル加速モード出力制御では、制御ユニット20は、まず車速Vを読み込み(ステップST21)、車速Vが閾値Vth以上であるか否かを判定する(ステップST23)。車速Vが閾値Vth未満である場合(No)、制御ユニット20は、第1目標出力Pt1を0に設定する(ステップST24)。その後、制御ユニット20は、運転者によってブレーキ操作が行われているか否かを判定する(ステップST61)。ここで、ブレーキ操作とは、ブレーキペダル12の操作であってよいが、減速/設定操作部材35の長押し操作などを含めても良い。
In the manual acceleration mode output control of the present modified embodiment, the
ステップST61でブレーキ操作が行われていない場合(No)、制御ユニット20は、後述する加速フラグFaが0に設定されているか否かを判定する(ステップST62)。ステップST62で加速フラグFaが0に設定されている場合(Yes)、制御ユニット20は、加速信号Saが入力しているか否かを判定し(ステップST63)、加速信号Saが入力していない場合には(No)、第2目標出力Pt2をアイドリング値に設定して(ステップST64)ステップST72に進む。
When the brake operation is not performed in Step ST61 (No), the
一方、ステップST63で加速信号Saが入力している場合(Yes)、制御ユニット20は、加速フラグFaを1に設定し(ステップST65)、その後、加速信号Saが所定の単位時間内に分断する2回の信号入力、すなわちダブルクリック操作を伴っているか否かを判定する(ステップST66)。ステップST66でダブルクリック操作を伴っていない場合(No)、制御ユニット20は、後述する高加速度フラグFbを0に設定する(ステップST67)。一方、ステップST66でダブルクリック操作を伴っている場合には(Yes)、制御ユニット20は、高加速度フラグFbを1に設定する(ステップST68)。
On the other hand, when the acceleration signal Sa is input in step ST63 (Yes), the
その後、制御ユニット20は、高加速度フラグFbが0に設定されているか否かを判定し(ステップST69)、この判定がYesであれば、車速Vが比較的小さい第1加速度をもって自動車1を加速させる第2目標出力Pt2を演算して(ステップST70)ステップST72に進む。一方、ステップST69で高加速度フラグFbが1に設定されており、その判定がNoの場合には、制御ユニット20は、第1加速度に比べて大きい第2加速度をもって自動車1を加速させる第2目標出力Pt2を演算して(ステップST71)ステップST72に進む。ステップST72では、制御ユニット20は、ステップST64、ステップST70またはステップST71で設定または演算された第2目標出力Pt2を目標出力Ptとして出力し、本手順を繰り返す。
Thereafter, the
加速信号Saの入力によって(ステップST63:Yes)ステップST65で加速フラグFaが1に設定されると、次のルーチンではステップST62の判定がNoになる。この場合、制御ユニット20は、加速信号Saの入力に関わらず、ステップST69に進んで高加速度フラグFbの判定に応じ、ステップST70またはステップST71で第2目標出力Pt2を演算し、演算した第2目標出力Pt2を目標出力Ptとして出力し、本手順を繰り返す。すなわち、運転者が加速操作部材34を一度操作すると、その後操作を行わなくても自動車1の加速が継続する。
If the acceleration flag Fa is set to 1 in step ST65 by the input of the acceleration signal Sa (step ST63: Yes), the determination in step ST62 becomes No in the next routine. In this case, regardless of the input of the acceleration signal Sa, the
加速フラグFaが1に設定されており、加速信号Saが入力していない状態、すなわち運転者が加速操作部材34を操作していない状態で自動車1が加速している最中であっても、運転者がブレーキ操作を行うと、ステップST61の判定がYesとなる。この場合には、制御ユニット20は、加速フラグFaを0に設定するとともに(ステップST75)、高加速度フラグFbを0に設定する(ステップST76)。
Even when the acceleration flag Fa is set to 1 and the acceleration signal Sa is not input, that is, while the automobile 1 is accelerating while the driver is not operating the
ステップST76で高加速度フラグFbを0に設定した後は、制御ユニット20は、図14中にA〜Bとして示す処理を行って本手順を繰り返す。A〜Bの間で行われる処理の内容については後述する。
After the high acceleration flag Fb is set to 0 in step ST76, the
一方、自動車1が加速を続けて車速Vが閾値Vth以上になると、ステップST21の判定がYesとなる。この場合には、制御ユニット20は、次に車速Vが所定の第1車速V1以上であるか否かを判定する(ステップST73)。ここで、第1車速V1は、後述するように加速操作部材34が一度操作されると、その後操作が行われなくても、車速Vがその値になるまで自動車1の加速を継続させる速度として制御ユニット20により設定された速度であり、本実施形態では閾値Vthよりも大きな一定の値(例えば、25km/h)とされている。すなわち、V1=Vth+α(ただし、αは正数(例えば、5km/h))とされている。他の実施形態として、第1車速V1が運転者による任意の設定が可能な一定値や、制御ユニット20が運転傾向や走行状態などに応じて設定する変動値であってもよい。また、第1車速V1は、閾値Vthよりも大きな値に限られるものではなく、閾値Vthと同一(α=0)や、閾値よりも小さな値(αが負数)であってもよい。
On the other hand, when the vehicle 1 continues to accelerate and the vehicle speed V becomes equal to or higher than the threshold value Vth, the determination in step ST21 is Yes. In this case, the
ステップST73において、後述するステップST77〜ST89の手順を経て車速Vが既に第1車速V1以上になっており、Yesと判定された場合、制御ユニット20は、ステップST75に進んで加速フラグFaを0に設定し、ステップST76で高加速度フラグFbを0に設定した後、A〜Bの処理を行って本手順を繰り返す。
In step ST73, if the vehicle speed V has already become equal to or higher than the first vehicle speed V1 through steps ST77 to ST89 described later and it is determined Yes, the
一方、ステップST73において、車速Vが閾値Vth以上になった直後で未だ車速Vが第1車速V1に達しておらず、Noと判定された場合、制御ユニット20は、次に運転者によってブレーキ操作が行われているか否かを判定し(ステップST74)、ブレーキ操作が行われている場合には、ステップST75に進んで加速フラグFaを0に設定し、ステップST76で高加速度フラグFbを0に設定した後、A〜Bの処理を行って本手順を繰り返す。ブレーキ操作が行われておらず、ステップST74の判定がNoである場合、制御ユニット20は、ステップST75およびステップST76の処理を行わずに、A〜Bの処理を行って本手順を繰り返す。
On the other hand, in step ST73, if the vehicle speed V has not yet reached the first vehicle speed V1 immediately after the vehicle speed V becomes equal to or higher than the threshold value Vth and it is determined No, the
図14中に示すA〜Bの処理について図15を参照して説明する。制御ユニット20は、アクセル踏込量θaを読み込み(ステップST77)、アクセル踏込量θaに応じた第1目標出力Pt1を演算する(ステップST78)。次いで、制御ユニット20は、車速Vが閾値Vth以上になった後に所定時間が経過しているか否かを判定し(ステップST79)、この判定がYesの場合、そのままステップST81に進み、Noの場合、第1目標出力Pt1の増大速度が所定の値以下となるように制限して第1目標出力Pt1を補正して(ステップST80)ステップST81に進む。
The processes A to B shown in FIG. 14 will be described with reference to FIG. The
ステップST81では、制御ユニット20は、加速フラグFaが0に設定されているか否かを判定し(ステップST81)、この判定がYesの場合、第2目標出力Pt2をアイドリング値に設定して(ステップST82)ステップST86に進む。一方、ステップST81で加速フラグFaが1に設定されている場合(Nos)、制御ユニット20は、高加速度フラグFbが0に設定されているか否かを判定し(ステップST83)、この判定がYesであれば、比較的小さい第1加速度をもって自動車1を加速させる第2目標出力Pt2を演算して(ステップST84)ステップST86に進む。一方、ステップST83の判定がNoであれば、制御ユニット20は、第1加速度に比べて大きい第2加速度をもって自動車1を加速させる第2目標出力Pt2を演算して(ステップST85)ステップST86に進む。
In step ST81, the
ステップST86では、制御ユニット20は、第1目標出力Pt1が第2目標出力Pt2よりも大きいか否かを判定する。ステップST86で第1目標出力Pt1が第2目標出力Pt2よりも大きい場合(Yes)、制御ユニット20は、第1目標出力Pt1を目標出力Ptに選択して(ステップST87)、目標出力Ptを出力し(ステップST89)、図14のBに戻って本手順を繰り返す。一方、ステップST86で第1目標出力Pt1が第2目標出力Pt2以下である場合(No)、制御ユニット20は、第2目標出力Pt2を目標出力Ptに選択して(ステップST88)、目標出力Ptを出力し(ステップST89)、図14のBに戻って本手順を繰り返す。
In step ST86, the
このような処理が行われることにより、加速信号Saが入力してステップST63の判定が一度Yesになると(加速操作部材34が一度操作されると)、車速Vが閾値Vth以上になっても(ステップST23:Yes)、車速Vが第1車速V1になるまで(ステップST73:Yes)あるいはブレーキ操作がなされるまでは(ステップST74:Yes)、加速フラグFaや高加速度フラグFbが0にならず、図12のステップST84またはステップST85において第2目標出力Pt2が算出され、自動車1が第1加速度または第2加速度をもって加速を続けることになる。また、車速Vが閾値Vth以上になると(ステップST23:Yes)、図15に示すフローにしたがって、アクセル踏込量θaに応じた第1目標出力Pt1が算出され(ステップST78)、ステップST86〜ステップST89において、大きいほうの目標出力が出力される。すなわち、アクセルペダル11の操作に基づく加速制御が有効になる。
By performing such processing, when the acceleration signal Sa is input and the determination in step ST63 becomes once (when the
このように、本変形実施形態では、制御ユニット20は、車速Vが第1車速V1未満の場合(ステップST23:No)、加速操作部材34が一度操作される(ステップST63:Yes)と、車速Vが第1車速V1になる(ステップST73:Yes)までエンジン2を加速制御する(ステップST70、ステップST71、ステップST82、ステップST74)。これにより、発進直後にハンドル操作を行う場合のように、加速操作部材34を操作し続けることが困難な状況にあっても、車速Vが第1車速V1にまるまで自動車1を加速させる操作を運転者が容易に行うことができる。
Thus, in this modified embodiment, when the vehicle speed V is less than the first vehicle speed V1 (step ST23: No), the
また、本実施形態では、第1車速V1が閾値Vthよりも大きな値に設定されている(V1=Vth+α(ただし、αは正数))ため、運転者が加速操作部材34を一度操作すると(ステップST63:Yes)、自動車1が閾値Vthよりも大きな第1車速V1になるまで加速し、加速完了時点(ステップST73:Yes)でアクセルペダル操作が有効になる(ステップST78)。そのため、再度加速操作部材34を押し続ける操作を行わなくても、アクセルペダル11を操作することで自動車1を引き続き加速させることができ、加速操作部材34とアクセルペダル11とによる加速操作をより簡単に行うことができる。
In the present embodiment, since the first vehicle speed V1 is set to a value larger than the threshold value Vth (V1 = Vth + α (where α is a positive number)), the driver once operates the acceleration operation member 34 ( Step ST63: Yes), the vehicle 1 is accelerated until the first vehicle speed V1 is greater than the threshold value Vth, and the accelerator pedal operation is enabled at the time of completion of acceleration (step ST73: Yes) (step ST78). Therefore, the vehicle 1 can be continuously accelerated by operating the
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態では、一例として自動車1に適用した推進操作装置として説明を行ったが、鉄道車両などにも広く適用することができる。また、上記実施形態では、加減速操作部材33が、オンオフ式の加速操作部材34と減速/設定操作部材35とにより構成されるとものとして説明したが、加減速操作部材33の形式はこれに限られず、例えばレバー式やダイヤル式など、他の形式のものであってもよい。また、上記実施形態では、ダブルクリック操作を伴う場合に加速度が大きくなるようにエンジン2の出力を制御しているが、操作態様はこれに限られず、例えば、加減速操作部材33が段階的操作を可能に構成されている場合には、2段階目の操作が行われた場合に加速度が大きくなるようにエンジン2の出力を制御してもよい。あるいは、加速度増加部材を別途設けた場合には、加速度操作部材の操作によって所定の加速設定がなされた状態で、または加速度操作部材と共に操作されることで、加速操作部材34の操作による加速度が大きくなるようにエンジン2の出力を制御してもよい。この場合、所定の加速設定を段階的にすることも可能である。
Although the description of the specific embodiment is finished as described above, the present invention is not limited to the above embodiment and can be widely modified. For example, although the above embodiment has been described as a propulsion operation device applied to the automobile 1 as an example, it can be widely applied to railway vehicles and the like. In the above embodiment, the acceleration /
また、上記実施形態では、制御ユニット20が、ステップST36において、アクセルペダル11による第1目標出力Pt1と加速操作部材34による第2目標出力Pt2とを比較し、大きい方を選択している(ステップST37、ST38)が、アクセルペダル11および加速操作部材34の両方が操作されている場合には、それぞれの要求出力の合算値を目標出力Ptとしてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、アクセル無効化モードでは車速Vが閾値Vth以上になっても加速操作部材34の操作による加速を可能にしているが、車速Vが閾値Vth未満の場合のみに加速操作部材34の操作による加速を可能とし、車速Vが閾値Vth以上のときにはオートクルーズモードの設定車速Vsの変更のみを可能にする形態とし、例えば、アクセル無効化モードでは制御ユニット20の起動時にオートクルーズシステムのメイン電源の電源状態MPをオンに設定するとともに、車速Vが閾値Vthになった瞬間にオートクルーズモードが選択されるようにしたり、アクセル無効化モードではオートクルーズシステムのメイン電源の電源状態MPをオンに設定し、車速Vが閾値Vthになった後にはオートクルーズモードへのモード切替操作が行われない限り加速できないようにしてもよい。また、上記実施形態では、運転者が外部操作部材15を操作してアクセル無効化を解除するカスタマイズ設定を行い、車速Vが閾値Vth未満であってもアクセルペダル11による加速操作を有効にできるようにしているが、例えば車速Vが閾値Vth未満の場合には、アクセルペダル11による加速操作が必ず無効となる形態とすることも可能である。
Further, in the above-described embodiment, in the accelerator invalidation mode, the
さらに、上記実施形態では、アクセル無効化モードでは車速Vが所定の閾値Vth未満のときにアクセルペダル11の操作による加速を無効化し、加速操作部材34の操作によって自動車1を加速させるようにしているが、減速/設定操作部材35が押圧操作された場合に、エンジンブレーキよりも大きな所定の減速度で自動車1を減速させるようにしてもよい。このようにすることにより、運転者がペダル操作を行わずに自動車1を加減速することができる。また、上記実施形態と変形実施形態とを組み合わせた形態、例えば、加速操作部材34をクリックすると、比較的小さな加速度で第1車速V1まで加速し、加速操作部材34をクリックすると、標準的な加速度で第1車速V1まで加速し、加速操作部材34を押し続けると、比較的大きな加速度で加速し続ける形態などとすることも可能である。
Furthermore, in the above-described embodiment, in the accelerator invalidation mode, acceleration due to the operation of the
この他、各部材や部位の具体的構成や配置、数量、各制御の具体的手順や順序、数値など、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。一方、上記実施形態に示した各構成要素や各制御の処理要素などは必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することができる。 In addition, the specific configuration and arrangement of each member and part, the quantity, the specific procedure and order of each control, numerical values, and the like can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. On the other hand, all of the constituent elements and the processing elements of each control shown in the above embodiment are not necessarily essential, and can be appropriately selected.
1 自動車
2 エンジン(推進装置)
11 アクセルペダル
20 制御ユニット(制御手段)
26 アクセルペダル反力制御装置(荷重調整手段)
31 メイン電源操作部材(クルーズ電源操作部材)
33 加減速操作部材
34 加速操作部材(手操作部材)
V 車速
Vth 閾値
Vs 設定車速
V1 第1車速
1
11
26 Accelerator pedal reaction force control device (load adjusting means)
31 Main power supply operation member (cruise power supply operation member)
33 Acceleration /
V Vehicle speed Vth threshold Vs Set vehicle speed V1 First vehicle speed
Claims (12)
手による車両の加速操作を行うことができる手操作部材と、
前記アクセルペダルおよび前記手操作部材のいずれの操作によっても車両を加速させるように推進装置を加速制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、車速が閾値未満の場合、前記アクセルペダルの操作に基づく加速制御を無効とし、
前記制御手段は、車速が前記閾値未満であるときに前記手操作部材が第1の操作態様をもって操作された場合、前記手操作部材が操作されている間、第1加速度をもって車両を加速させるように前記推進装置を加速制御し、車速が前記閾値未満のときに前記手操作部材が第2の操作態様をもって操作された場合、前記手操作部材が操作されている間、前記第1加速度よりも大きな第2加速度をもって車両を加速させるように前記推進装置を加速制御することを特徴とする車両の推進操作装置。 An accelerator pedal capable of accelerating the vehicle with feet,
A hand-operated member capable of accelerating the vehicle by hand;
Control means for accelerating the propulsion device to accelerate the vehicle by any operation of the accelerator pedal and the manual operation member;
When the vehicle speed is less than the threshold, the control means invalidates the acceleration control based on the operation of the accelerator pedal ,
When the manual operation member is operated with the first operation mode when the vehicle speed is less than the threshold, the control means is configured to accelerate the vehicle with the first acceleration while the manual operation member is operated. And when the manual operation member is operated with the second operation mode when the vehicle speed is less than the threshold value , the first acceleration is applied while the manual operation member is being operated. A propulsion operating device for a vehicle , wherein the propulsion device is controlled to accelerate the vehicle with a large second acceleration .
手による車両の加速操作を行うことができる手操作部材と、
前記アクセルペダルおよび前記手操作部材のいずれの操作によっても車両を加速させるように推進装置を加速制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、車速が閾値未満の場合、前記アクセルペダルの操作に基づく加速制御を無効とし、前記手操作部材の操作が操作されている間、車両を加速させるように前記推進装置を加速制御し、
前記制御手段は、車速が前記閾値以上であるときに前記手操作部材に対して所定の単位時間内に1回の操作が行われた場合、前記手操作部材が操作されている間、第1加速度をもって車両を加速させるように前記推進装置を加速制御し、車速が前記閾値以上であるときに前記手操作部材に対して所定の単位時間内に複数回の操作が行われた場合、最後の操作で前記手操作部材が操作されている間、前記第1加速度よりも大きな第2加速度をもって車両を加速させるように前記推進装置を加速制御することを特徴とする車両の推進操作装置。 An accelerator pedal capable of accelerating the vehicle with feet,
A hand-operated member capable of accelerating the vehicle by hand;
Control means for accelerating the propulsion device to accelerate the vehicle by any operation of the accelerator pedal and the manual operation member;
The control means disables acceleration control based on the operation of the accelerator pedal when the vehicle speed is less than a threshold , and accelerates the propulsion device so as to accelerate the vehicle while the operation of the manual operation member is being operated. And
When the vehicle operating speed is equal to or higher than the threshold value and the manual operation member is operated once within a predetermined unit time, the control means performs the first operation while the manual operation member is being operated. When the propulsion device is accelerated and controlled so as to accelerate the vehicle with acceleration, and the vehicle operation member is operated a plurality of times within a predetermined unit time when the vehicle speed is equal to or higher than the threshold, the last A propulsion operation device for a vehicle , wherein the propulsion device is controlled to accelerate the vehicle with a second acceleration greater than the first acceleration while the manual operation member is being operated .
手による車両の加速操作を行うことができる手操作部材と、
前記アクセルペダルおよび前記手操作部材のいずれの操作によっても車両を加速させるように推進装置を加速制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、車速が閾値未満の場合、前記アクセルペダルの操作に基づく加速制御を無効とし、前記手操作部材の操作が一度操作されると、車速が所定の第1車速になるまで前記推進装置を加速制御し、
前記第1車速が前記閾値よりも大きな値に設定されていることを特徴とする車両の推進操作装置。 An accelerator pedal capable of accelerating the vehicle with feet,
A hand-operated member capable of accelerating the vehicle by hand;
Control means for accelerating the propulsion device to accelerate the vehicle by any operation of the accelerator pedal and the manual operation member;
The control means invalidates the acceleration control based on the operation of the accelerator pedal when the vehicle speed is less than a threshold value, and once the operation of the manual operation member is operated , the propulsion is performed until the vehicle speed reaches a predetermined first vehicle speed. Accelerate control of the device ,
The vehicle propulsion operation device, wherein the first vehicle speed is set to a value larger than the threshold value .
前記手操作部材を含み、手による前記設定車速の加減操作を行うことができる加減速操作部材と
を更に備え、
前記制御手段は、前記オートクルーズシステムの電源がオンであり且つ車速が前記閾値以上であるときに、前記加減速操作部材が所定の態様をもって操作されるクルーズ開始操作が行われた場合、前記設定車速を維持するオートクルーズモードで前記推進装置を制御し、
前記制御手段は、前記オートクルーズシステムの電源がオンであり且つ車速が前記閾値以上であるときに、前記クルーズ開始操作が行われていない場合、前記アクセルペダルの操作および前記手操作部材の操作に応じて前記推進装置を加速制御することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の車両の推進操作装置。 A cruise power operation member used for power operation of an auto cruise system for maintaining the vehicle at a set vehicle speed;
An acceleration / deceleration operation member including the manual operation member, and capable of performing an adjustment operation of the set vehicle speed by a hand;
When the cruise start operation is performed in which the acceleration / deceleration operation member is operated in a predetermined manner when the power of the auto cruise system is on and the vehicle speed is equal to or higher than the threshold value, the control means Control the propulsion device in auto-cruise mode to maintain the vehicle speed,
When the cruise start operation is not performed when the power of the auto cruise system is on and the vehicle speed is equal to or higher than the threshold, the control means is configured to operate the accelerator pedal and the manual operation member. The propulsion operating device for a vehicle according to any one of claims 1 to 8 , wherein the propulsion device is controlled to be accelerated accordingly.
前記荷重調整手段は、車速が前記閾値未満の場合、前記アクセルペダルの踏込み荷重を増大させることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の車両の推進操作装置。 A load adjusting means capable of adjusting a depression load required for the depression operation of the accelerator pedal;
The load adjusting means when the vehicle speed is less than the threshold value, propulsion operating device for a vehicle according to any one of claims 1 to 10, characterized in that to increase the depression force of the accelerator pedal.
前記荷重調整手段は、車速が前記閾値未満の場合、前記アクセルペダルの踏込み荷重を減少させることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の車両の推進操作装置。 A load adjusting means capable of adjusting a depression load required for the depression operation of the accelerator pedal;
The load adjusting means when the vehicle speed is less than the threshold value, propulsion operating device for a vehicle according to any one of claims 1 to 10, characterized in that to reduce the depression load of the accelerator pedal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068443A JP6274705B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Vehicle propulsion operation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068443A JP6274705B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Vehicle propulsion operation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015190389A JP2015190389A (en) | 2015-11-02 |
JP6274705B2 true JP6274705B2 (en) | 2018-02-07 |
Family
ID=54425099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014068443A Expired - Fee Related JP6274705B2 (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Vehicle propulsion operation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6274705B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6281712B2 (en) * | 2015-12-22 | 2018-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
CN105644362A (en) * | 2016-03-04 | 2016-06-08 | 山东常林道依茨法尔机械有限公司 | Engine control device for wheeled tractor |
JP6260884B2 (en) * | 2016-04-18 | 2018-01-17 | 哲 豊岡 | A device to prevent car runaway due to a mistake in the accelerator pedal and brake pedal of an automobile |
JP2021088198A (en) * | 2018-03-23 | 2021-06-10 | 三菱自動車工業株式会社 | Driving support device of vehicle |
JP7131143B2 (en) * | 2018-07-09 | 2022-09-06 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle driving support device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07137560A (en) * | 1993-11-19 | 1995-05-30 | Aisin Seiki Co Ltd | Vehicle driving output control device |
JP2003227358A (en) * | 2002-02-07 | 2003-08-15 | Nissan Motor Co Ltd | Output control device of vehicle |
JP2006123801A (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Koji Futamura | Runaway prevention device of automobile |
JP2009083732A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Toyota Motor Corp | Vehicle traveling control device |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014068443A patent/JP6274705B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015190389A (en) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6274705B2 (en) | Vehicle propulsion operation device | |
EP2318229B1 (en) | Accelerator reaction for control apparatus | |
US20090030582A1 (en) | Motor Vehicle, Indicating Device and Operating Method | |
US10377242B2 (en) | Regenerative brake control device | |
MX2012008587A (en) | Device to control force required to depress accelerator pedal. | |
JP4240713B2 (en) | Vehicle control device | |
CN109501785B (en) | Vehicle control device | |
US11347255B2 (en) | Reaction force control system for pedal | |
JP2005090347A (en) | Accelerator pedal device for vehicle | |
JP2017017810A (en) | Electric-vehicular control apparatus | |
JP2017143685A (en) | Regeneration control device | |
JP2017184377A (en) | Regeneration control apparatus | |
US20210188254A1 (en) | Electric vehicle and control method for electric vehicle | |
JP4432872B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP7331814B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL PROGRAM | |
EP4083475B1 (en) | Vehicle park-lock control method and park-lock control device | |
JP7326813B2 (en) | Regenerative control device for electric vehicle | |
JP2006151020A (en) | Acceleration/deceleration controller | |
JP6194810B2 (en) | Vehicle control apparatus and control method | |
US11840212B2 (en) | Driving force control method and driving force control device | |
JP7225187B2 (en) | vehicle braking system | |
JP2006159996A (en) | Travel control device for vehicle | |
JP2020094542A (en) | Control device for vehicle | |
JP2018040273A (en) | Control device of vehicle | |
JP2009083732A (en) | Vehicle traveling control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6274705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |