JP6274615B2 - 難吸水性種子検出法ならびに難吸水性の解消法 - Google Patents
難吸水性種子検出法ならびに難吸水性の解消法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6274615B2 JP6274615B2 JP2014040265A JP2014040265A JP6274615B2 JP 6274615 B2 JP6274615 B2 JP 6274615B2 JP 2014040265 A JP2014040265 A JP 2014040265A JP 2014040265 A JP2014040265 A JP 2014040265A JP 6274615 B2 JP6274615 B2 JP 6274615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seed
- water
- seeds
- hardly
- absorbable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
(1)分子状態の水又は霧状の水を、難吸水性種子を含む種子群に供給する処理をし、難吸水性種子と正常種子との間に水分含量の差異を生じさせる工程、及び前記種子群に含まれる個々の種子について、水分含量の差異に連動する特性を測定又は解析し、その測定又は解析結果に基づき難吸水性種子を特定する工程を含むことを特徴とする難吸水性種子の検出法。
(2)分子状態の水又は霧上の水を、難吸水性種子を含む種子群に供給する処理が、難吸水性種子を含む種子群を加湿条件に置く処理であることを特徴とする(1)に記載の難吸水性種子の検出法。
(3)難吸水性種子を含む種子群を加湿条件に置く処理が、難吸水性種子を含む種子群を相対湿度40〜100%の条件に10〜48時間置く処理であることを特徴とする(2)に記載の難吸水性種子の検出法。
(4)水分含量の差異に連動する特性が、種子の弾性率であることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の難吸水性種子の検出法。
(5)水分含量の差異に連動する特性が、種子を物体と衝突させた際の衝突音であることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の難吸水性種子の検出法。
(6)水分含量の差異に連動する特性が、種子の近赤外光吸収量であることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の難吸水性種子の検出法。
(7)分子状態の水又は霧状の水を難吸水性種子に供給する工程を含むことを特徴とする種子の難吸水性解消法。
(8)分子状態の水又は霧状の水を難吸水性種子に供給する工程が、難吸水性種子を加湿条件に置く処理であることを特徴とする(7)に記載の種子の難吸水性解消法。
(9)難吸水性種子を加湿条件に置く処理が、難吸水性種子を含む種子群を相対湿度40〜100%の条件に3〜10日間置く処理であることを特徴とする(8)に記載の種子の難吸水性解消法。
〔実施例1〕
分子状態の水を難吸水性種子及び正常種子に供給することにより、両種子に水分含量の違いを生じさせ得ることを、次の方法を用いて検証した。
種子の弾性率を調べることにより、難吸水性種子を特定できるかどうかを、以下の方法により検証した。
種子を物体と衝突させた際の衝突音を解析することによって難吸水性種子を検出する方法を考案し、この検出法の有効性を次の方法で検証した。
図6に示すように、近赤外光は水分子に吸収されやすく、特に波長1.45μmと1.94μmに吸収のピークが存在するので、これを利用して、種子ごとの水分量を推定することができる。図示した装置は、光ファイバーにて誘導した近赤外レーザを種子に照射し、同じファイバー経由で戻ってくる反射光量を測定することにより、水分子によるエネルギー吸収量(すなわち水分量)を推定する装置である。当該装置を用いて、水分調整した正常種子(水分13.3%)と硬実(水分8.8%)を判別する方法を試行した結果、正常種子は硬実に比べて高水分と判定された。
細胞壁の代表的な構成成分はセルロースとペクチンであることは公知であるが、これら分子間を架橋して支える様々な物質が必須であることもまた公知である。たとえば糖質から生成される二次代謝産物であるキシログルカンは細胞壁に存在し、難消化性であることが知られていると同時に、麦では製粉性(粉砕性などの指標)に影響を与えることが知られている。不透水性を担うと推定されているスベリンは、キシログルカンの重合物であるが、その分子架橋には葉や種皮などのクチクラ層に集積される二次代謝産物であるフェルラ酸等のフェニルプロパノイドが関与し、フェノールオキシダーゼ等により酸化重合することで撥水性の高い重合物となる。フェニルプロパノイドは水溶性物質であり、乾燥に伴う種子内の水分移動にリンクして生成場所から移動し、最終的には水移動最終端である種皮や、あるいは種子と茎をつなぐ維管束の束である付着部に集積する。植物一般に、種皮直下や付着部では様々な酵素活性が高く、各種オキシダーゼ群もまた例外ではない。
実施例5の結果から、種子が難吸水性になる原因は、フェニルプロパノイド重合物が種子表面を覆うことであると推測される。前述のように、フェニルプロパノイドの重合には酸化酵素が関与していることは公知であるが、同時に、多くの植物種皮に存在するペルオキシダーゼは活性酸素を反応基質として与えることにより上記重合物を分解することもまた公知である。例えば、Magriらはダイズ種皮の粉砕物に含まれるペルオキシダーゼが、水質浄化で問題となる難分解性のフェノール類を効率的に分解する資材として有効であることを報告している(Magri, M.L.ほか, Biocatalysis and Biotransformation, Vol.25(1), 98-102(2007))。活性酸素の発生には、動植物が必ず有している細胞中のミトコンドリア呼吸酵素群とともに、リポキシゲナーゼなどの脂質酸化酵素も関与している。種子が発芽する際には、吸水の妨げとなる強固な上記重合物を、これらの酵素群の協調動作により連鎖反応的に分解していると考えられる。したがって、活性酸素の供給と上記重合物の分解をになう酵素の活性化が難吸水性の解消には不可欠であることは論理的な帰結である。ただし酵素は通常、その構造中に水分子を含んだ状態にあってはじめて活性を示すことから、ごく僅かであれ、水分子が供給されなければ活性を発現することは不可能である。さらに種皮に含まれる酵素群は上記重合物に覆われた種皮組織の内部に存在するため、種皮組織内部への水分子の浸透がなければ、酵素活性を発現させることはかなわない。したがって、分子状態の水を長期にわたって難吸水性種子に供給することにより、ごく僅かであっても分解の起点となる酵素群の活性化をはかることで「分解→吸水」の連鎖反応を開始させ、種子の難吸水性は解消できると考えられる。このことを次の方法により検証した。
2 回転ハンドル
3 パルスモータ
4 ボールねじ
5 スライダー
6 荷重計
7 種子
Claims (4)
- 分子状態の水又は霧状の水を、難吸水性種子を含む種子群に供給する処理をし、難吸水性種子と正常種子との間に水分含量の差異を生じさせる工程、及び前記種子群に含まれる個々の種子について、水分含量の差異に連動する特性を測定又は解析し、その測定又は解析結果に基づき難吸水性種子を特定する工程を含むことを特徴とする難吸水性種子の検出法であって、水分含量の差異に連動する特性が、種子の弾性率、種子を物体と衝突させた際の衝突音、又は種子の近赤外光吸収量であることを特徴とする難吸水性種子の検出法。
- 分子状態の水又は霧状の水を、難吸水性種子を含む種子群に供給する処理が、難吸水性種子を含む種子群を加湿条件に置く処理であることを特徴とする請求項1に記載の難吸水性種子の検出法。
- 難吸水性種子を含む種子群を加湿条件に置く処理が、難吸水性種子を含む種子群を相対湿度40〜100%の条件に10〜48時間置く処理であることを特徴とする請求項2に記載の難吸水性種子の検出法。
- 10〜35℃の温度条件下で、分子状態の水又は霧状の水を難吸水性種子に供給する工程を含むことを特徴とする種子の難吸水性解消法であって、分子状態の水又は霧状の水を難吸水性種子に供給する工程が、難吸水性種子を相対湿度40〜100%の条件に3〜10日間置く処理であることを特徴とする種子の難吸水性解消法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040265A JP6274615B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 難吸水性種子検出法ならびに難吸水性の解消法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040265A JP6274615B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 難吸水性種子検出法ならびに難吸水性の解消法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015164407A JP2015164407A (ja) | 2015-09-17 |
JP6274615B2 true JP6274615B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=54187236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014040265A Expired - Fee Related JP6274615B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | 難吸水性種子検出法ならびに難吸水性の解消法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6274615B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637778B2 (ja) * | 1974-02-07 | 1981-09-02 | ||
JP2714569B2 (ja) * | 1995-03-08 | 1998-02-16 | 収 柏木 | 乾燥小豆の浸漬加工方法 |
JP3947819B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2007-07-25 | 静岡県 | 光学的手法を用いた植物個体の選別方法 |
JP3595827B1 (ja) * | 2003-09-24 | 2004-12-02 | 関西ティー・エル・オー株式会社 | 微細試料の体積弾性率測定方法 |
JP4831431B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2011-12-07 | 株式会社サタケ | 機能性成分の含有量を増加させた豆科植物及びその製造方法 |
EP2312932A4 (en) * | 2008-08-22 | 2011-12-14 | Pioneer Hi Bred Int | METHOD AND SYSTEM FOR MANAGEMENT MANAGED BY INDIVIDUAL SEED DATA |
JP4957859B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2012-06-20 | Jfeスチール株式会社 | 種子被覆用鉄粉及び種子 |
-
2014
- 2014-03-03 JP JP2014040265A patent/JP6274615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015164407A (ja) | 2015-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Minaei et al. | Mathematical models of drying pomegranate arils in vacuum and microwave dryers | |
Sarangapani et al. | Physico-chemical properties of low-pressure plasma treated black gram | |
Olaniyan et al. | PH—postharvest technology: some aspects of the mechanical properties of shea nut | |
Mahto et al. | Effect of gamma irradiation on the physico-mechanical and chemical properties of potato (Solanum tuberosum L.), cv.‘Kufri Sindhuri’, in non-refrigerated storage conditions | |
Shahbazi | A study on the seed susceptibility of wheat (Triticum aestivum L.) cultivars to impact damage | |
Li et al. | A novel instrument to delineate varietal and harvest effects on blueberry fruit texture during storage | |
EA038667B1 (ru) | Применение фракции лигнина в качестве антифитопатогенного агента и содержащие ее антифитопатогенные композиции | |
Ko et al. | Nature derived scaffolds for tissue engineering applications: Design and fabrication of a composite scaffold incorporating chitosan-gd, l-lactic acid and cellulose nanocrystals from Lactuca sativa L. cv green leaf | |
JP6274615B2 (ja) | 難吸水性種子検出法ならびに難吸水性の解消法 | |
Song et al. | Preparation of humic acid water‐retaining agent‐modified polyurethane sponge as a soilless culture material | |
RU2601588C1 (ru) | Способ стимулирования прорастания семян бобовых и твердо-семенных растений и устройство для его осуществления | |
Nyorere et al. | Effect of loading rate and moisture content on the fracture resistance of beechwood (Gmelina arborea) seed | |
Rab et al. | Irrigation intervals affect physicochemical quality attributes and skin cracking in litchi fruit | |
Sederavičiūtė et al. | Influence of drying temperature on tensile and bursting strength of bacterial cellulose biofilm | |
Alonge et al. | Properties of coconut (Cocos nucifera L.) relevant to its dehusking | |
Usha et al. | Evaluation of seed vigour in soybean (Glycine max) | |
Gopalakrishnan et al. | Effect of seed-borne Sarocladium oryzae, the incitant of rice sheath rot on rice seed quality | |
Stanley et al. | Seed coat effects in cooked reconstituted bean texture | |
Vanoli et al. | Non destructive detection of Internal Brown Spot in potato tubers by time-resolved reflectance spectroscopy: preliminary results on a susceptible cultivar. | |
Biswal et al. | Slow Release of Hexanal By Biodegradable Electrospun Nanofibres for Increasing Shelf-Life of Harvested Mango Fruits. | |
Singhal et al. | Evaluation of biochemical changes associated with seed quality under naturally stored conditions in fennel | |
Khuenpet et al. | Comparison of hot air and superheated steam drying of Jerusalem artichoke (Helianthus tuberosus L.) tubers and inulin powder production | |
Harun et al. | A comparative investigation on the effect of thermal treatments on the mechanical properties of oil palm fruitlet components | |
Indrawati et al. | Development of natural fibers from banana’s stem as composite reinforcer | |
CN105580527B (zh) | 种子碰撞试验装置及耐损伤能力检测方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6274615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |