JP6272781B2 - 統合された塞栓保護デバイス - Google Patents

統合された塞栓保護デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6272781B2
JP6272781B2 JP2014551395A JP2014551395A JP6272781B2 JP 6272781 B2 JP6272781 B2 JP 6272781B2 JP 2014551395 A JP2014551395 A JP 2014551395A JP 2014551395 A JP2014551395 A JP 2014551395A JP 6272781 B2 JP6272781 B2 JP 6272781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
shaft
distal
filter
embolic protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014551395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506227A (ja
Inventor
スコット ラッセル,
スコット ラッセル,
アミル ベルソン,
アミル ベルソン,
Original Assignee
エンボライン, インコーポレイテッド
エンボライン, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンボライン, インコーポレイテッド, エンボライン, インコーポレイテッド filed Critical エンボライン, インコーポレイテッド
Publication of JP2015506227A publication Critical patent/JP2015506227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272781B2 publication Critical patent/JP6272781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C19/00Bedsteads
    • A47C19/02Parts or details of bedsteads not fully covered in a single one of the following subgroups, e.g. bed rails, post rails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C19/00Bedsteads
    • A47C19/12Folding bedsteads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • A61F2002/015Stop means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/018Filters implantable into blood vessels made from tubes or sheets of material, e.g. by etching or laser-cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0073Quadric-shaped
    • A61F2230/008Quadric-shaped paraboloidal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

(関連出願の引用)
本願は、米国仮出願第61/584,094号(2012年1月6日出願)、および米国仮出願第61/738,852号(2012年12月18日出願)の利益を主張する。両出願は、参照により本明細書に引用される。
(発明の分野)
本開示は、医療デバイス、システム、および方法に関する。特に、本開示は、患者の血管系内に塞栓保護を提供するための装置、システム、および方法に関する。より具体的には、本開示は、カテーテルベースの介入手技の間、血管内で展開され、血管側枝および下流器官を潜在的塞栓から保護することができる、塞栓保護デバイスに関する。
脳塞栓症は、心臓手術、心肺バイパス術およびカテーテルに基づく、インターベンショナル心臓学および電気生理学方法ならびに多くの他の外科手術の既知の合併症である。塞栓性粒子は、血栓、アテローム、および脂質を含むこともあるが、外科手術手技またはカテーテル操作によって取り除かれ、血流に入って、脳または他の重要臓器内の下流で塞栓化し得る。脳塞栓症は神経心理学的障害、脳卒中、そして、死さえ招きかねない。下流の他の器官もまた、塞栓症によって損傷され、機能低下または器官不全をもたらし得る。
塞栓症の防止は、患者に利益をもたらし、多くの外科手術手技の転帰を改善するであろう。脳塞栓症を防止するための多くの現在のデバイスは、種々の観点において、理想的ではあり得ない。例えば、そのような現在のデバイスは、複数の構成要素および複数のステップを伴い、そのようなデバイスの使用を煩雑にし、さらに、患者にとって、傷害を受けやすくし得る。また、他のカテーテルベースの介入ツールとともに使用されるとき、患者の血管系は、複数の点において、かつ複数の経路を通して、アクセスされる必要があり得る。例えば、現在の塞栓保護デバイスは、下行大動脈を通して、大動脈弓内に前進され得る一方、他のカテーテルベースの介入ツールは、次いで、大静脈、右総頸動脈、および左総頸動脈を含む、他の血管を通して、心臓内またはそれに近接して前進させられる必要があり得る。したがって、前述の欠点の少なくともいくつかを克服する、塞栓症の防止のための改良されたデバイス、システム、および方法が、所望される。
脳塞栓症を防止するための以前のデバイスは、以下の特許出願および特許公開に説明されている:米国特許出願公開第2010/0312268号(特許文献1)(Belson、名称“Embolic Protection Device”);米国特許出願公開第2004/021516号7(Belson、名称“Embolic Protection Device”);米国特許出願公開第2003/0100940号(Yodfat、名称“Implantable Intraluminal Protector Device and Method of Using Same for Stabilizing Atheromoas”);国際公開第2004/019817号(特許文献2)(Belson、名称“Embolic Protection Device”);米国特許第6,537,297号(特許文献3)(Tsugita、他、名称“Methods of Protecting a Patient from Embolization During Surgery”);米国特許第6,499,487号(McKenzie、他、名称“Implantable Cerebral Protection Device and Method of Use”);米国特許第6,371,935号(Macoviak、他、名称“Aortic Catheter with Flow Divider and Methods for Preventing Cerebral Embolization”);米国特許第6,361,545号(Macoviak、他、名称“Perfusion Filter Catheter”);米国特許第6,254,563号(Macoviak、他、名称“Perfusion Shunt Apparatus and Method”);米国特許第6,139,517号(Macoviak、他、名称“Perfusion Shunt Apparatus and Method”);および、米国特許第5,769,819号(Barbut、他、名称“Cannula with Associated Filter.”)。
米国特許出願公開第2010/0312268号明細書 国際公開第2004/019817号明細書 米国特許第6,537,297号明細書
本開示は、前述の多くの現在の塞栓保護デバイスの欠点のうちの少なくともいくつかを克服する、デバイス、システム、および方法を提供する。塞栓症の防止は、患者に利点をもたらし、多くのカテーテルベースの介入手技の転帰を改善するであろう。潜在的塞栓が、多くの場合、カテーテルベースの手技の間に取り除かれるとすると、カテーテルベースの血管手技の一部として、または手技の間に使用されるシースとともに、塞栓保護システムを展開することは有利であろう。塞栓保護システムは、経カテーテル弁送達システムまたは電気生理学カテーテル等の手技を行なうために使用されるカテーテル上で統合されるか、または、経カテーテル弁送達システムまたは電気生理学カテーテルとともに使用されるような手技を行なうために使用されるシース上で統合されることができる。他の塞栓保護システムは、介入または診断手技に先立って、保護体を設置し、手技後、保護体を除去するための別個の手技ステップを要求する。多くの場合、異なるアクセス部位が、同様に、要求される。塞栓保護デバイスをカテーテルまたはアクセスシースと統合させることによって、余分の手技ステップおよび余分のアクセス部位の必要性の両方が、最小限にされることができる。塞栓保護デバイスが、アクセスシースと統合される場合、従来のシースは、単に、統合された塞栓保護デバイスを伴うものと置換され、余分のデバイスの必要性を最小限にすることができる。塞栓保護デバイスが、カテーテルと統合される場合、そのような統合は、カテーテルの全体的直径を増加させない場合が多い。また、統合された塞栓保護デバイスは、カテーテルが、血管内で展開された後、塞栓保護デバイスを通して、自由に摺動することができるように、摺動可能接続を伴って、カテーテル上に搭載され得る。
本開示のある側面は、統合された塞栓保護デバイスまたは要素を伴うカテーテルを提供する。カテーテルは、シャフトと、塞栓フィルタと、近位または遠位止め具のうちの少なくとも1つとを備えている。カテーテルシャフトは、管腔および遠位部分を有する。塞栓フィルタは、シャフトの遠位部分の上に摺動可能に搭載される。フィルタは、それを通したシャフトの通過のためのポートと、多孔性メッシュ材料とを備えている。多孔性メッシュ材料は、捕捉された塞栓のための回収チャンバを画定する。フィルタは、圧潰構成および展開構成を有する。展開構成では、フィルタの外側周縁が、血管壁に接触し、血流および潜在的塞栓を回収チャンバ内に向ける。近位止め具は、シャフトの遠位部分上の塞栓フィルタの近位移動を制限する一方、遠位止め具は、塞栓フィルタの遠位移動を制限する。弾力的な密閉は、フィルタポートを通して通過するシャフトの周囲に密閉を形成するために、カテーテルポート内に位置付けられ得る。
典型的には、多孔性メッシュ材料は、円筒形外側部分および円錐形内側部分を備えているであろう。円錐形内側部分は、円筒形外側部分の内側に位置付けられ、円筒形外側部分に接合される、より広い近位端と、シャフト通過ポートに連結される、狭い遠位端とを有する。塞栓フィルタの遠位端は、血液が円錐形内側部分と円筒形外側部分との間で流動するために開いている。円錐形内側部分と円筒形外側部分との間の空間は、捕捉された塞栓のための回収チャンバを画定する。
典型的には、ステント状支持足場が、円筒形外側部分を支持するために、多孔性メッシュ材料の円筒形外側部分に連結されるであろう。ステント状支持足場は、圧潰構成および拡張構成を有することができる。ステント状支持足場は、フィルタが展開状態にあるとき、拡張構成に自己拡張する。ステント状支持足場は、弾力的な金属、ポリマー材料、順応性のある材料、塑性的に変形可能な材料、形状記憶材料、またはそれらの組み合わせから作られ得る。
カテーテルはさらに、展開後、圧潰構成に戻るように、塞栓フィルタの圧潰を促進するための構造を備え得る。カテーテルは、回収チャンバを閉鎖するために、円筒形外側部分の遠位端に連結される、引張ループまたは他の把持可能構造を備え得る。少なくとも1つの後退部材は、非展開構成への塞栓フィルタの後退を促進するために、円筒形外側部分に連結され得る。
ある場合には、円筒形外側部分は、それを通した第2のカテーテル、ガイドワイヤ、送達シース、または他の外科手術ツールの導入のための少なくとも1つの閉鎖可能側面ポートを備えている。この側面ポートは、複数のカテーテルまたは介入ツールの使用が要求され、塞栓保護が依然として所望される動作のために有用であり得る。
塞栓フィルタの多孔性メッシュ材料は、多くの特性を有することができる。それは、圧潰構成および拡張構成を有し得る。それは、展開構成にあるとき、拡張構成に自己拡張し得る。それは、所定のサイズを超える塞栓が通過することを防止するように選定される細孔サイズを有する、編成、織成、または不織成繊維、フィラメント、またはワイヤの織物を備え得る。それは、弾力的な金属、ポリマー材料、またはそれらの組み合わせ、順応性のある材料または塑性的に変形可能な材料、または形状記憶材料から作られ得る。それは、血栓形成防止コーティングをその表面上に有し得る。約1mm〜約0.1mmの範囲の細孔サイズを有し、血液の通過を可能にしながら、あるサイズを上回る塞栓が通過することを防止し得る。
塞栓フィルタのシャフト通過ポートは、それを通る所定のサイズを超える塞栓の通過を防止するための密閉を形成するように構成され得る。
塞栓フィルタは、多くの方法において、シャフトの遠位部分上に摺動可能に搭載され得る。シャフトの遠位部分は、塞栓フィルタが摺動可能に搭載される、薄型外形部分を備え得る。この場合、近位止め具は、薄型外形部分の近位端を備え得、遠位止め具は、薄型外形部分の遠位端を備え得る。代替として、または組み合わせて、近位止め具は、近位止め具部材を備え得、遠位止め具は、遠位止め具部材を備え得、両止め具部材は、シャフトの遠位部分に取り付けまたは別容に連結される。ある場合には、これらの近位および遠位止め具は、カテーテルシャフトと一体であり得る。
シャフト、塞栓フィルタ、近位止め具、または遠位止め具のうちの少なくとも1つは、放射線不透過性であるか、または放射線不透過性マーカーを備え、外科手術手技の間、カテーテルおよびその一部の視認を促進し得る。
カテーテルは、管状外側送達シースを通して挿入されることができる。管状外側送達シースは、塞栓フィルタがその中にあるとき、塞栓フィルタを非展開後退状態に維持する。塞栓フィルタは、塞栓フィルタが、管状外側送達シースから前進させられると、展開拡張構成に自由に展開するであろう。
シャフトの遠位端は、弁置換送達要素、バルーン弁形成術のための拡張可能構造、焼灼のためのエネルギー送達要素、または他の経カテーテル外科手術要素に連結され得る。
本開示の別の側面は、カテーテルベースの介入手技のためのシステムを提供する。システムは、前述のカテーテルと、カテーテルが前進させられる管状外側送達シースとを備えている。
本開示のさらに別の側面は、統合された塞栓保護デバイスまたは要素を伴う導入器シースを提供する。この導入器シースは、外科手術器具の送達のために使用され、管状部材および塞栓フィルタを備えていることができる。管状部材は、中心管腔および遠位部分を有する。塞栓フィルタは、シャフトの遠位部分に連結される。フィルタは、捕捉された塞栓のための回収チャンバを画定する多孔性メッシュ材料を備えている。フィルタは、圧潰構成および展開構成を有する。展開構成では、フィルタの外側周縁は、血管壁に接触し、血流および潜在的塞栓を回収チャンバ内に向ける。
塞栓フィルタは、多くの方法において、圧潰または拘束されることができる。一実施例では、塞栓フィルタは、管状部材の遠位部分の外部に連結され、外部拘束部材によって、圧潰構成に圧潰される。外部拘束部材は、管状部材の上で摺動可能な管であり得る。別の実施例では、塞栓フィルタは、管状部材の中心管腔内へのフィルタの後退によって圧潰される。ここでは、塞栓フィルタは、中心管腔内への塞栓フィルタの後退のために、管状部材の中心管腔内に配置される、内部管またはワイヤ構造に連結される。
典型的には、多孔性メッシュ材料は、円筒形外側部分および円錐形内側部分を備えている。塞栓フィルタが展開構成にあるとき、円錐形内側部分は、円筒形外側部分の内側に位置付けられる。円錐形内側部分は、円筒形外側部分に接合されたより広い近位端と、管状部材の遠位部分に連結された狭い遠位端とを有する。塞栓フィルタの遠位端は、血液が円錐形内側部分と円筒形外側部分との間を流動するために開いている。円錐形内側部分と円筒形部分との間の空間は、捕捉された塞栓のための回収チャンバを画定する。
シースはさらに、円筒形外側部分を支持するために、多孔性メッシュ材料の円筒形外側部分に連結されたステント状足場を備え得る。それは、圧潰構成および拡張構成を有し得、フィルタが展開状態にあるとき、拡張構成に自己拡張し得る。それは、弾力的な金属、ポリマー材料、順応性のある材料、塑性的に変形可能な材料、形状記憶材料、またはそれらの組み合わせから作られ得る。
導入器シースは、塞栓保護要素の圧潰を促進するためのさらなる構造を含み得る。シースはさらに、回収チャンバを閉鎖するために、円筒形外側部分の遠位端に連結された引張ループまたは他の把持可能構造を備え得る。シースはさらに、非展開構成への塞栓フィルタの後退を促進するために、円筒形外側部分に連結された少なくとも1つの後退部材を備え得る。
ある場合には、円筒形外側部分は、それを通した第2のカテーテル、ガイドワイヤ、送達シース、または他の外科手術ツールの導入のための少なくとも1つの閉鎖可能側面ポートを備え得る。
塞栓フィルタの多孔性メッシュ材料は、多くの特性を有することができる。それは、弾力的な金属、ポリマー材料、順応性のある材料、塑性的に変形可能な材料、形状記憶材料、またはそれらの組み合わせから作られ得る。それは、血栓形成防止コーティングをその表面上に有し得る。それは、約1mm〜約0.1mmの範囲の細孔サイズを有し得る。
管状部材または塞栓フィルタのうちの少なくとも1つは、放射線不透過性であり得るか、または放射線不透過性マーカーを備え得る。
本開示のさらに別の側面は、カテーテルベースの介入手技のためのシステムを提供する。システムは、前述の導入器シースと、導入器シースの中心管腔を通して送達可能なカテーテルとを備えている。カテーテルは、弁置換送達要素、バルーン弁形成術のための拡張可能構造、焼灼のためのエネルギー送達要素、または他の経カテーテル外科手術要素に連結されることができる。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
カテーテルであって、
管腔および遠位部分を有するシャフトと、
前記シャフトの遠位部分の上に摺動可能に搭載されている塞栓フィルタであって、前記フィルタは、それを通る前記シャフトの通過のためのポートと、捕捉された塞栓のための回収チャンバを画定する多孔性メッシュ材料とを備え、前記フィルタは、圧潰構成および展開構成を有し、前記フィルタの外側周縁は、血管壁と接触し、血流および潜在的塞栓を前記回収チャンバ内に向ける、フィルタと、
前記シャフトの遠位部分上における前記塞栓フィルタの近位移動を制限するための近位止め具と、前記シャフトの遠位部分上における前記塞栓フィルタの遠位移動を制限するための遠位止め具のうちの少なくとも1つと
を備えている、カテーテル。
(項目2)
前記カテーテルポート内に位置付けられている弾力的な密閉をさらに備え、前記弾力的な密閉は、前記フィルタポートを通して通過する前記シャフトの周囲に密閉を形成する、項目1に記載のカテーテル。
(項目3)
前記多孔性メッシュ材料は、円筒形外側部分および円錐形内側部分を備え、
前記円錐形内側部分は、前記円筒形外側部分の内側に位置付けられ、前記円筒形外側部分に接合されたより広い近位端と、前記シャフト通過ポートに連結された狭い遠位端とを有し、
前記塞栓フィルタの遠位端は、血液が前記円錐形内側部分と前記円筒形外側部分との間を流動するために開いており、前記円錐形内側部分と前記円筒形外側部分との間の空間は、捕捉された塞栓のための前記回収チャンバを画定する、項目1に記載のカテーテル。
(項目4)
前記円筒形外側部分を支持するために、前記多孔性メッシュ材料の前記円筒形外側部分に連結されたステント状支持足場をさらに備えている、項目3に記載のカテーテル。
(項目5)
前記ステント状支持足場は、圧潰構成および拡張構成を有し、前記ステント状支持足場は、前記フィルタが前記展開状態にあるとき、前記拡張構成に自己拡張する、項目4に記載のカテーテル。
(項目6)
前記ステント状支持足場は、弾力的な金属、ポリマー材料、順応性のある材料、塑性的に変形可能な材料、形状記憶材料、またはそれらの組み合わせから作られている、項目4に記載のカテーテル。
(項目7)
前記回収チャンバを閉鎖するために、前記円筒形外側部分の前記遠位端に連結された引張ループまたは他の把持可能構造をさらに備えている、項目3に記載のカテーテル。
(項目8)
非展開構成への前記塞栓フィルタの後退を促進するために、前記円筒形外側部分に連結された少なくとも1つの後退部材をさらに備えている、項目3に記載のカテーテル。
(項目9)
前記円筒形外側部分は、それを通した第2のカテーテル、ガイドワイヤ、送達シース、または他の外科手術ツールの導入のために、少なくとも1つの閉鎖可能側面ポートを備えている、項目3に記載のカテーテル。
(項目10)
前記多孔性メッシュ材料は、圧潰構成および拡張構成を有し、前記多孔性メッシュ材料は、前記フィルタが前記展開構成にあるとき、前記拡張構成に自己拡張する、項目1に記載のカテーテル。
(項目11)
前記多孔性メッシュ材料は、所定のサイズを超える塞栓が通過することを防止するように選定されている細孔サイズを有する、編成、織成、または不織成繊維、フィラメント、あるいはワイヤの織物を備えている、項目1に記載のカテーテル。
(項目12)
前記多孔性メッシュ材料は、弾力的な金属、ポリマー材料、順応性のある材料、塑性的に変形可能な材料、形状記憶材料、またはそれらの組み合わせから作られている、項目1に記載のカテーテル。
(項目13)
前記多孔性メッシュ材料は、血栓形成防止コーティングをその表面上に有する、項目1に記載のカテーテル。
(項目14)
多孔性メッシュ材料は、約1mm〜約0.1mmの範囲の細孔サイズを有する、項目1に記載のカテーテル。
(項目15)
前記シャフト通過ポートは、それを通る所定のサイズを超える塞栓の通過を防止するための密閉を形成するように構成されている、項目1に記載のカテーテル。
(項目16)
前記シャフトの遠位部分は、その上に前記塞栓フィルタが摺動可能に搭載されている薄型外形部分を備え、前記近位止め具は、前記薄型外形部分の近位端を備え、前記遠位止め具は、前記薄型外形部分の遠位端を備えている、項目1に記載のカテーテル。
(項目17)
前記近位止め具は、前記シャフトの遠位部分に連結された近位止め具部材を備え、前記遠位止め具は、前記シャフトの遠位部分に連結された遠位止め具部材を備えている、項目1に記載のカテーテル。
(項目18)
前記近位止め具部材は、前記シャフトと一体であり、前記遠位止め具部材は、前記シャフトと一体である、項目17に記載のカテーテル。
(項目19)
前記シャフト、塞栓フィルタ、近位止め具、または遠位止め具のうちの少なくとも1つは、放射線不透過性マーカーを備えている、項目1に記載のカテーテル。
(項目20)
前記カテーテルは、管状外側送達シースを通して挿入可能であり、前記管状外側送達シースは、前記塞栓フィルタがその中にあるとき、前記塞栓フィルタを前記非展開後退状態に維持し、前記塞栓フィルタは、前記塞栓フィルタが前記管状外側送達シースから外へ前進させられると、前記展開拡張構成に自由に展開する、項目1に記載のカテーテル。
(項目21)
前記シャフトの遠位端は、弁置換送達要素、バルーン弁形成術のための拡張可能構造、焼灼のためのエネルギー送達要素、または他の経カテーテル外科手術要素に連結されている、項目1に記載のカテーテル。
(項目22)
カテーテルベースの介入手技のためのシステムであって、前記システムは、
項目1に記載のカテーテルと、
それを通って前記カテーテルが前進させられる管状外側送達シースと
を備えている、システム。
本開示の新規特徴が、添付の請求項における詳細とともに記載される。本開示の特徴および利点のさらなる理解は、本開示の原理が利用される例証的実施形態を記載する、以下の発明を実施するための形態と、付随の図面を参照することによって得られるであろう。
図1Aは、本発明のある実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、カテーテルの側面図である。 図1Bは、図1Aのカテーテルの断面図である。 図1Cは、本発明の別の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、カテーテルの側面断面図である。 図1Dは、本発明のさらに別の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、カテーテルの側面断面図である。 図1Eは、本発明のさらに別の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、カテーテルの側面断面図である。 図2A−2Dは、本発明の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、カテーテルを使用する、カテーテルベースの介入手技を示す。 図2A−2Dは、本発明の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、カテーテルを使用する、カテーテルベースの介入手技を示す。 図2A−2Dは、本発明の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、カテーテルを使用する、カテーテルベースの介入手技を示す。 図2A−2Dは、本発明の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、カテーテルを使用する、カテーテルベースの介入手技を示す。 図3Aは、本発明のある実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、アクセスシースの側面断面図である。 図3Bは、本発明の別の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、アクセスシースの側面断面図である。 図3Cは、本発明のさらに別の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、アクセスシースの側面断面図である。 図3Dは、本発明のさらに別の実施形態による、統合された塞栓保護デバイスを伴う、アクセスシースの側面断面図である。
本開示の側面は、カテーテルベースの介入手技における塞栓症の防止のための改良されたデバイス、システム、および方法を提供する。特に、統合された塞栓保護デバイスまたは要素を伴う、カテーテルおよびシースが、提供される。本明細書に説明される本開示の種々の側面は、以下に記載の特定の用途のいずれか、あるいは任意の他のタイプのカテーテルまたはカテーテルのためのアクセスシースに適用され得る。本開示の異なる側面は、個々に、集合的に、または互に組み合わせて、理解され得ることを理解されたい。
(1.統合された塞栓保護デバイスを伴うカテーテル)
本開示のある側面によると、カテーテルベースの介入手技のためのカテーテル自体が、統合された塞栓保護デバイスまたは要素を具備することができる。図1Aは、統合された塞栓保護デバイスまたは要素110を伴う、カテーテルの側面図100である。統合された塞栓保護デバイスまたは要素110は、図1Aでは、その展開構成に示される。カテーテル100は、送達シースSHを通して、外科手術部位に前進され得る。統合された塞栓保護要素110は、送達シースSHによって拘束されているとき、圧潰構成を有する。塞栓保護要素110は、送達シースSHの遠位端から前進させられると、展開構成に拡張させられる。例えば、統合された塞栓保護要素110の少なくとも一部は、自己拡張および自己支持性であり得る。
カテーテル100は、随意に、塞栓保護要素110の近位に位置付けられ、展開の間に送達シースSHが引き抜かれる場合、カテーテル100上の塞栓保護要素110の位置を維持する肩部を含み得る。代替として、カテーテル100と送達シースSHとの間に嵌め入っているプッシャカテーテルが、展開を促進するために使用され得る。
カテーテル100は、統合された塞栓保護要素110が搭載される、カテーテルシャフト105を備えている。統合された塞栓保護要素110は、フィルタとしての役割を果たす、多孔性メッシュ材料111を備えている。多孔性メッシュ材料111は、2つの主要区画、すなわち、円筒形外側構造115および円錐形内側構造120とを備えている。円筒形外側構造115は、血管壁に隣接して展開され、血管側枝を保護する。中心円錐形内側構造120は、脈管管腔の中心内で展開され、下流循環に保護を提供する。塞栓保護要素110の上流または遠位端130は、円筒形外側構造115と円錐形内側構造120との間の空間に開放される。この空間は、塞栓を捕捉するための塞栓回収チャンバ135を画定する。
カテーテル100は、診断カテーテル、ガイドカテーテル、または治療用カテーテルとして構成され得る。図1Aに示されるように、カテーテルシャフト105の遠位端は、典型的には、介入要素145と連結されるであろう。介入要素145は、心臓弁置換インプラント送達デバイス、バルーン弁形成術のための拡張可能構造、焼灼のためのエネルギー送達要素、あるいはカテーテルベースの外科手術、埋込、電気生理学的手技、または他の手技のための任意の数の他の構造を備え得る。
統合された塞栓保護要素110は、シャフト105の遠位部分に連結される、ポート140を備えている。図1Aに示されるように、ポート140は、円錐形内側構造120の遠位または上流端に連結される。ポート140は、塞栓が、ポート140とシャフト105との間の空間を通して通過し得ないように、シャフト105に対して十分に緊密に密閉される。いくつかの実施形態では、統合された塞栓保護要素110は、カテーテルシャフト105の遠位部分上に固定して搭載されるであろう。典型的には、統合された塞栓保護要素110は、カテーテルシャフト105の遠位部分の上に摺動可能に搭載されるであろう。シャフト105はさらに、シャフト105上の塞栓保護要素110の近位移動を制限する、下流または近位止め具150と、シャフト105上の塞栓保護要素110の遠位移動を制限する、上流または遠位止め具155とを備え得る。
多孔性メッシュ材料111は、編成、織成、または不織成の繊維、フィラメント、またはワイヤから作られ得、血液を通過させるが、あるサイズを上回る塞栓が通過することを防止するよう選定されている細孔サイズ(例えば、約1mm〜約0.1mm)を有するであろう。多孔性メッシュ材料は、金属、ポリマー、またはそれらの組み合わせから作られ得、随意に、血栓形成防止コーティングをその表面上に有し得る(例えば、多孔性メッシュ材料111は、ヘパリン化され得る)。
塞栓保護要素110は、好ましくは、展開構成において、自己支持性であろう。いくつかの実施形態では、多孔性メッシュ材料110は、シースSHによって拘束されなくなると、自己拡張し、シースSHによって拘束されると、薄型外形構成に圧潰し得るように、形状記憶材料から作られ得る。塞栓保護要素110はまた、好ましくは、標的脈管壁と十分な接触を維持し、適正な密閉を形成し、あるサイズを上回る塞栓が、塞栓保護要素110の外側の周囲を通過することを防止するであろう。
典型的には、円筒形外側構造115は、ステント状支持構造160によって支持されるであろう。ステント状支持構造160は、多孔性メッシュ材料110に支持を提供し、脈管壁に対して適正な密閉を維持する。ステント状支持構造160は、支持構造160を形成する、1つ以上の縦方向支柱およびフープを含む、枠組みを備え得る。フープおよび支柱は、シースSHによって拘束されなくなると、自己拡張し、シースSHによって拘束されると、薄型外形構成に圧潰し得るように、形状記憶材料から作られ得る。代替として、フープおよび支柱は、自己拡張枠組みを作製するための弾力的な金属および/またはポリマー材料、あるいは膨張可能バルーンまたは他の拡張機構を用いて拡張され得る、枠組みを作製するための順応性のある材料または塑性的に変形可能な材料から作られ得る。枠組み上に支持される、多孔性メッシュ材料110は、弾力的、弛緩性、または塑性的に変形可能であることができる。自己支持性構造およびフレーム支持構造の特徴を組み合わせる、ハイブリッド構造もまた、使用され得る。バルーン支援自己拡張等のハイブリッド展開方法もまた、利用されることができる。
いくつかの実施形態では、ステント状支持構造160は、第2のカテーテルまたは他の介入デバイスが、外科手術部位にアクセスするために通過され得る、側面ポート161を備え得る。側面ポート161は、使用されていないとき、塞栓が側面ポート161を通過しないように、圧潰可能および閉鎖可能であり得る。代替として、多孔性メッシュ材料110およびステント状支持構造160は、第2のカテーテルまたは他の介入デバイスが、前述の構造の細孔サイズに恒久的に影響を及ぼさずに、その細孔を通して通過され、外科手術部位にアクセスし得るために十分に弾力的であり得る。
図1Bは、図1Aにおける線1Bに沿ったカテーテルの断面図100である。図1Bに示されるように、支持構造165は、円筒形外側構造115に連結される。カテーテルシャフト105は、中心管腔165を備え、ポート140は、摺動機構170を備えている。カテーテル100は、中心管腔165内に配置されるガイドワイヤの上で、非展開または圧潰構成における塞栓保護要素110とともに送達され得る。
多くの実施形態では、摺動機構170は、完璧な止血密閉を作製する必要はない。好ましくは、摺動機構170は、それを通るあるサイズを上回る塞栓の通過を排除すべきである。摺動機構170は、塞栓保護要素110が、カテーテルシャフト105上を自由に摺動することを可能にする、1つ以上のリング、ローラベアリング、または他の構造を備えていることができる。摺動機構170は、好ましくは、摺動機構170を通したカテーテルシャフト105の移動によって、塞栓保護要素110を押しやらず、または取り除かないように、低摩擦係数および/または潤滑コーティングを有するであろう。代替実施形態では、摺動機構170は、弾力的なフラップ、虹彩構造、拡張可能密閉材料等の追加の密閉要素を含むことができる。
図1Cは、概して、前述のカテーテル100に類似する、カテーテル100aの側面断面図である。カテーテル100aでは、統合された塞栓保護デバイス110は、カテーテルシャフト105の薄型外形区画105aの上に搭載され、圧潰塞栓保護デバイス110およびカテーテルシャフト105の全体的直径または「外形」を最小限にする。カテーテルシャフト105は、下流または近位遷移点151を備えていることができ、そこで、シャフト105は、薄型外形から通常外形に遷移する。この遷移点151は、下流または近位止め具151として作用し、統合された塞栓保護デバイス110の近位移動を制限することができる。同様に、カテーテルシャフト105はさらに、上流または遠位止め具156として作用し、統合された塞栓保護デバイス110の遠位移動を制限し得る、上流または近位遷移点156を備えていることができる。
図1Cに示されるように、摺動機構170は、カテーテルシャフト105の減少直径区画105aに取り付けられる。好ましくは、減少直径区画105a上に後退されたときの非展開塞栓保護要素110の直径は、典型的には、カテーテルシャフト105の遠位端における介入要素145の領域であろう、カテーテル100の最大区画より大きくないであろう。介入要素145の下流または近位では、カテーテルシャフト105は、サイズが減少し、カテーテル100の全体的追跡外形(overall tracking profile)を変化させずに、塞栓保護要素110の統合を可能にすることができる。いくつかの実施形態では、カテーテル100の全体的追跡外形は、8〜9フレンチまたはさらにそれ以下の程度の小ささであり得る。
図1Aに示されるように、円錐形内側構造120のより広い端部は、近位または上流側にある。代替として、円錐形内側構造120のより広い端部は、図1Cから1Eに示されるように、遠位または上流側にあり得る。
塞栓保護要素110は、所望の診断または介入手技が完了した後、カテーテルシャフト105とともに後退および引き抜かれることができる。多くの実施形態では、カテーテル100は、患者の大動脈等の標的部位からの後退のために、デバイスの後退を支援する特徴を含む。そのような特徴の実施例は、図1Dおよび1Eに示される。
図1Dは、概して、前述のカテーテル100aに類似する、カテーテル100bの側面断面図である。カテーテル100bはさらに、摺動機構190を伴う、塞栓保護要素110の下流または近位においてカテーテルシャフトに摺動可能に連結される、円錐形ガイド構造185を備えている。円錐形ガイド構造185は、外側円筒形構造115および/またはステント状支持構造160をカテーテルシャフト105と連結する、1つ以上の湾曲アームを備え得る。いくつかの実施形態では、円錐形ガイド構造185は、ステント状支持構造160と一体であり得、すなわち、ステント状支持構造160は、円錐形ガイド構造として作用する、円筒形上流または遠位部分および円錐形下流または近位部分を備え得る。円錐形ガイド構造185は、シースSHが円錐形ガイド構造185に沿って前進させられると、塞栓保護要素110の圧潰を支援する。いくつかの実施形態では、円錐形ガイド構造185の上流または遠位端は、外側円筒形構造115および/またはステント状支持構造160に連結され得、シースSHの徐々の遠位前進は、円錐形ガイド構造185に、塞栓保護要素110を徐々に圧潰させるであろう。
図1Eは、概して、前述のカテーテル100aに類似する、カテーテル100bの側面断面図である。カテーテル100bはさらに、テザー195を備えている。テザー195は、縫合糸、ワイヤ、プラスチックフィラメント、またはそれらの組み合わせから作られ得る。テザー195は、外側円筒形構造115の上流または遠位端における、多孔性メッシュ材料の円周方向ループ内に配置される。テザー195は、シースSH内に戻り、そこで、シースSHのユーザ端において、ユーザによって引き戻され得る。テザー195は、外側円筒形構造115の上流または遠位端を閉鎖し、それによって、塞栓回収チャンバ135を封鎖するための引きひもとして作用することができる。最初に、塞栓回収チャンバ135を封鎖し、塞栓保護要素110がシースSH内に後退させられる前に、いかなる塞栓および潜在的塞栓も内側に密閉することが望ましくあり得る。この初期密閉は、いかなる捕捉された塞栓も塞栓保護要素110から移動しないことを確実にすることができる。
さらなるテザーまたは後退部材が、塞栓保護要素110の1つ以上の他の区画を同様に封鎖するために提供され得る。テザーまたは後退部材はまた、後退部材としての役割も果たし、シースSH内への塞栓保護要素110の後退および圧潰を促進し得る。例えば、円筒形外側構造115の下流または近位端は、円筒形外側構造115の円周を減少させるために後退され得る、1つ以上のテザーまたは後退部材に連結され得る。いくつかの実施形態では、塞栓保護要素110の下流または近位端の近傍の引張ループまたは他の把持可能構造が、1つ以上の接続部材によって、テザーまたは後退部材に接続される。
図1Aから1Eに示されるカテーテル100、100a、100b、および100cの場合、塞栓保護要素110は、図面に示されるほぼ相対的縦方向寸法を有する、多孔性メッシュ材料111およびステント状支持構造160によって構築され得る。しかしながら、多孔性メッシュ材料111およびステント状支持構造160の各々は、塞栓保護要素110の性能に悪影響を及ぼさずに、より長くまたはより短く作製されることができる。
カテーテル100全体またはその一部は、血栓形成防止コーティング、例えば、結合されたヘパリンコーティングでコーティングされ、潜在的塞栓になり得る、血塊の形成を低減させ得る。代替として、または加えて、カテーテル100全体またはその一部は、抗炎症または抗狭窄剤を含む、薬物溶出コーティングを有し得る。統合された塞栓保護要素110を伴う、カテーテル100は、本明細書では、脳塞栓症に対する保護のために提供されるが、他の器官系内の塞栓を保護するために使用され得る。例えば、カテーテル100および塞栓保護要素110は、大動脈血流内の塞栓粒子が、腎動脈に流入し、患者の腎臓内で塞栓化することを防止するために、患者の上行大動脈内で展開されることができる。代替として、または加えて、カテーテル100全体またはその一部は、放射線不透過性であり、手技が進行するにつれて、カテーテル100の視認を促進し得る。放射線不透過性マーカーはまた、カテーテル100の1つ以上の部分に連結され得る。
図2Aから2Dは、統合された塞栓保護要素110を伴う、カテーテル100を使用する、カテーテルベースの介入手技を示す。
図2Aは、統合された塞栓保護要素110が、シースSHによって、非展開圧潰構成に保持されている、カテーテル100を示す。カテーテル100は、大動脈弓AA内の塞栓保護要素110および介入要素145が、大動脈弁AVに来るようシースSHを通して前進させられるように、下行大動脈DAを通して挿入されている。図2Aから2Dに示されるように、介入要素145は、大動脈置換弁送達システムである。カテーテル100および介入要素145はまた、僧帽弁、三尖弁、または肺動脈弁のための置換弁を送達するように構成され得る。カテーテル100および介入要素145はまた、とりわけ、任意の電気生理学的手技、バルーン弁形成術、および種々の焼灼手技等の他の手技に使用され得る。
図2Bに示されるように、シースSHは、塞栓保護要素110が、大動脈弓AAのその脈管壁に接触するように拡張することを可能にするように後退されている。塞栓保護要素110は、あるサイズを上回る塞栓が、腕頭動脈BA、左頸動脈CA、左鎖骨下動脈SA、および下行大動脈DAに流入することを防止するように位置付けられる。図2Bに示されるように、カテーテル100は、テザー195およびガイド構造185(両方とも前述)を備え、塞栓保護要素110の後退および圧潰を促進し得る。例証を簡単にするために、テザー195およびガイド構造185は、図2Aでは示されていない。
所望の介入手技が行なわれると、塞栓保護要素110は、圧潰され、カテーテル100は、後退させられることができる。図2Cに示されるように、行なわれた介入手技は、大動脈弁置換148の送達である。前述のように、他の介入手技が、代わりに、行なわれ得る。図2Cに示されるように、テザー195は、塞栓保護要素110の上流または遠位端を閉鎖するように後退させられる。
塞栓保護要素110の上流または遠位端が、閉鎖されると、カテーテルシャフト105は、塞栓保護要素110をシースSH内に引っ張り始めるように後退させられることができる。図2Dに示されるように、円錐形ガイド構造185は、後退させられるにつれて、塞栓保護要素110の圧潰を促進する。カテーテルシャフト105、介入要素145、および塞栓保護要素110が、アクセスシース内に完全に後退させられると、カテーテル100およびシースSHは、大動脈弓AA、下行大動脈DA、および患者の身体から完全に除去されることができる。例証を容易にするために、テザー195は、図2Dには示されていない。
(2.統合された塞栓保護デバイスを伴うアクセスシース)
本開示の別の側面によると、カテーテルベースの介入手技のために使用されるシース自体が、統合された塞栓保護デバイスまたは要素を具備することができる。図3Aは、統合された塞栓保護要素305を伴う、アクセスシース300の側面断面図である。例えば、アクセスシース300は、図2Aから2Dまたは任意の他のカテーテルベースの介入手技に示される手技において使用される、シースSHの代わりに使用され得る。アクセスシース300が統合された塞栓要素305を有することによって、統合された塞栓要素110を伴うカテーテル100だけではなく、任意のカテーテルが、最小の余分のステップおよび本開示に説明される部品を伴って、塞栓に対する保護の利点を採用しながら、所望の介入手技において使用されることができる。
統合された塞栓保護要素305は、多くの観点において、前述の統合された塞栓保護要素105に類似し得る。統合された塞栓保護要素305は、アクセスシース300の遠位端301に連結され、多孔性メッシュ材料306を備えている。多孔性メッシュ材料306は、円筒形外側構造320に連結された円錐形内側構造310を備えている。円錐形内側構造310の上流または遠位端315は、アクセスシース300の遠位端301に連結される。円錐形内側構造310の近位または下流端316は、円筒形外側構造320の近位または下流端321に連結される。円錐形内側構造310と円筒形外側構造320との間の空間は、あるサイズを上回る塞栓を捕捉するための回収チャンバ325を画定する。
多孔性メッシュ材料306は、編成、織成、または不織成の繊維、フィラメント、またはワイヤから作られ得、血液を通過させるが、あるサイズを上回る塞栓が通過することを防止するように選定される細孔サイズを有するであろう。多孔性メッシュ材料306は、金属、ポリマー、またはそれらの組み合わせから作られ得、随意に、血栓形成防止コーティングをその表面上に有し得る。
塞栓保護要素305は、典型的には、血管内に挿入されるにつれて、シース300の主要管状本体内またはその上において、その非展開構成となるであろう。塞栓保護要素305は、典型的には、大動脈弓を横断して大脳動脈口を被覆する等、特に重要な血管側枝を横断して展開されるであろう。統合された塞栓保護要素305は、図3Aにおけるその拡張展開構成に示され、円筒形外側構造320は、血管壁BVに接触する。しかしながら、シースSHが、患者の血管系内で位置付けられ、前進され、または後退させられるとき、統合された塞栓保護要素305は、典型的には、その圧潰非展開構成となる必要があるであろう。
統合された塞栓保護要素305は、多くの方法において、圧潰または拘束され得る。例えば、より大きい直径外側管330が、図3Bに示されるように、提供され得る。より大きい直径外側管330は、多孔性メッシュ材料306の上に配置され、シース300の外側表面とより大きい直径外側管330の内側表面との間にそれを拘束する。そのような実施形態では、統合された塞栓保護要素305は、より大きい直径外側管330が後退させられるとき、あるいはシース300がより大きい直径外側管330の上流または遠位端から前進させられるとき、図3Aに示される形状をとることができるように、自己拡張され得る。
別の実施例では、統合された塞栓保護要素305は、塞栓保護要素305が、図3Cに示されるように、その圧潰非展開構成にあるとき、シース300の内部内に格納され得る。シース300は、塞栓保護要素305に連結された後退要素340を備え得る。後退要素340は、統合された塞栓保護要素305をシース300の管状本体から押し出す、またはそれをシース300内に引き戻すために使用されることができる、内側管または1つ以上の内側アームであり得る。塞栓保護要素305は、シース300の遠位端301に連結されているので、塞栓保護要素305は、外へ前進させられると、シース300の本体から裏返される。
塞栓保護要素305は、好ましくは、展開構成では、自己支持性であろう。塞栓保護要素305もまた、好ましくは、脈管壁と十分な接触を維持し、適正な密閉を形成し、あるサイズを上回る塞栓が、塞栓保護要素305の外側の周囲において通過することを防止するであろう。例えば、多孔性メッシュ材料306は、非展開構成に圧縮されることができ、展開構成に自己拡張するであろう、弾力的なフィルタメッシュ材料で構築され得る。
図3Dに示されるように、シース300は、円筒形外側構造320を支持するために、前述のステント状支持構造160に類似するステント状支持構造345を備え得る。ステント状支持構造345は、支持構造を形成し、塞栓保護要素305の拡張および壁並置を支援する、1つ以上の縦方向支柱またはフープを含む、枠組みを備え得る。フープおよび支柱は、自己拡張枠組みを作製するための弾力的な金属および/またはポリマー材料、あるいは膨張可能バルーンまたは他の拡張機構を用いて拡張され得る枠組みを作製するための順応性のある材料または塑性的に変形可能な材料から作られ得る。代替として、枠組みは、塞栓保護要素305を展開および/または後退させるために使用され得る、形状記憶材料から作られることができる。枠組み345上に支持される多孔性メッシュ材料306は、弾力的、弛緩性、または塑性的に変形可能であることができる。自己支持性構造およびフレーム支持性構造の特徴を組み合わせる、ハイブリッド構造もまた、使用され得る。バルーン支援自己拡張等のハイブリッド展開方法もまた、利用されることができる。
統合された塞栓保護要素305は、診断または介入手技が完了後、シース300とともに後退および引き抜かれる。シース300は、図3Dに示されるように、統合された塞栓保護要素305の後退を促進する、特徴を含み得る。塞栓保護要素305の上流または遠位端は、その周囲に円周方向ループを形成し得る、1つ以上のテザー350に連結され得る。前述のテザー195と同様に、テザー350は、シース300の後退に先立って、塞栓保護要素305の上流または遠位端を閉鎖するように後退させられることができる。テザー350はまた、塞栓保護要素の他の区画に連結され、塞栓保護要素305の閉鎖またはその後退を促進し得る。いくつかの実施形態では、塞栓保護要素305の下流または近位端の近傍の引張ループまたは他の把持可能構造が、1つ以上の接続部材によって、後退部材またはテザー350に接続され得る。
また、シース300はさらに、上流または遠位端において、円筒形外側構造320および/またはステント状支持構造345に連結される、円錐形ガイド構造360を備え得る。下流または近位端において、円錐形ガイド構造360は、摺動機構300を伴う、シース300の主要管状本体の外側部分に連結される。円錐形ガイド構造360は、前述の円錐形ガイド構造185に類似し得、より大きい直径管330がその上で前進させられるとき、塞栓保護要素305の圧潰を促進し得る。
図3Dに示されるように、多孔性メッシュ材料306は、第2のカテーテルまたは他の介入デバイスが外科手術部位にアクセスするために通過され得る、側面ポート161に類似する、1つ以上の側面ポート370を備え得る。側面ポート370は、使用されていないとき、塞栓が側面ポート370を通して通過しないように、圧潰可能および閉鎖可能であり得る。代替として、多孔性メッシュ材料306およびステント状支持構造345は、第2のカテーテルまたは他の介入デバイスが、前述の構造の細孔サイズに恒久的に影響を及ぼさずに、その細孔を通して通過され、外科手術部位にアクセスし得るために十分に弾力的であり得る。
塞栓保護要素305は、3Dに示されるほぼ相対的縦方向寸法を有する、多孔性メッシュ材料306およびステント状支持構造345によって構築され得る。代替として、多孔性メッシュ材料306およびステント状支持構造345の各々は、塞栓保護要素305の性能に悪影響を及ぼさずに、より長くまたはより短く作製されることができる。代替実施形態では、ステント状支持構造345は、上流または近位側において、錐体のより大きい端部を伴う、略円錐形に作製されることができる。
塞栓保護要素305全体またはその一部は、血栓形成防止コーティング、例えば、結合されたヘパリンコーティングでコーティングされ、潜在的塞栓になり得る、血塊の形成を低減させ得る。代替として、または加えて、塞栓保護デバイス305またはその一部は、抗炎症または抗狭窄剤を含む、薬物溶出コーティングを有し得る。塞栓保護要素305はまた、他の器官系内の塞栓を保護するために使用されることができる。例えば、塞栓保護要素305は、大動脈血流内の塞栓粒子が、腎動脈に流入し、患者の腎臓内で塞栓形成することを防止するために、患者の上行大動脈内で展開されることができる。代替として、または加えて、シース300全体またはその一部は、放射線不透過性であり、手技が進行するにつれて、シース300の視認を促進し得る。放射線不透過性マーカーはまた、シース300の1つ以上の部分に連結され得る。
本発明の好ましい実施形態が、本明細書に図示および説明されたが、そのような実施形態は、一例として、提供されているにすぎないことは、当業者に明白であろう。ここで、多数の変形例、変更、および代用が、本発明から逸脱することなく、当業者に想起されるであろう。本明細書に説明される本発明の実施形態の種々の代替が、本発明を実践する際に採用され得ることを理解されたい。以下の請求項は、発明の範囲を定義し、これらの請求項およびその均等物の範囲内の方法ならびに構造は、それによって網羅されることが意図される。

Claims (22)

  1. カテーテルであって、前記カテーテルは、
    管腔および遠位部分を有するシャフトと、
    前記シャフトの遠位部分の上に摺動可能に搭載されている塞栓フィルタであって、前記フィルタは、それを通る前記シャフトの通過のための閉鎖可能ポートと、捕捉された塞栓のための回収チャンバを画定する多孔性メッシュ材料とを備え、前記フィルタは、圧潰構成および展開構成を有し、前記フィルタの外側周縁は、血管壁と接触し、血流および潜在的塞栓を前記回収チャンバ内に向ける、フィルタと、
    前記シャフトの遠位部分上における前記塞栓フィルタの近位移動を制限するための近位止め具と、前記シャフトの遠位部分上における前記塞栓フィルタの遠位移動を制限するための遠位止め具のうちの少なくとも1つと
    を備えており、前記塞栓フィルタは、それを通した第2のカテーテル、ガイドワイヤ、送達シース、または他の外科手術ツールの導入のために、少なくとも1つの追加の閉鎖可能側面ポートを備えており、
    前記追加の閉鎖可能側面ポートは、前記第2のカテーテル、ガイドワイヤ、送達シース、または他の外科手術ツールが前記塞栓フィルタを通して通過することを可能にするように構成されている、カテーテル。
  2. 前記カテーテルポート内に位置付けられている弾力的な密閉をさらに備え、前記弾力的な密閉は、前記フィルタポートを通して通過する前記シャフトの周囲に密閉を形成する、請求項1に記載のカテーテル。
  3. 前記多孔性メッシュ材料は、円筒形外側部分および円錐形内側部分を備え、
    前記円錐形内側部分は、前記円筒形外側部分の内側に位置付けられ、前記円筒形外側部分に接合されたより広い近位端と、前記シャフト通過ポートに連結された狭い遠位端とを有し、
    前記塞栓フィルタの遠位端は、血液が前記円錐形内側部分と前記円筒形外側部分との間を流動するために開いており、前記円錐形内側部分と前記円筒形外側部分との間の空間は、捕捉された塞栓のための前記回収チャンバを画定する、請求項1に記載のカテーテル。
  4. 前記円筒形外側部分を支持するために、前記多孔性メッシュ材料の前記円筒形外側部分に連結されたステント状支持足場をさらに備えている、請求項3に記載のカテーテル。
  5. 前記ステント状支持足場は、圧潰構成および拡張構成を有し、前記ステント状支持足場は、前記フィルタが前記展開状態にあるとき、前記拡張構成に自己拡張する、請求項4に記載のカテーテル。
  6. 前記ステント状支持足場は、弾力的な金属、ポリマー材料、順応性のある材料、塑性的に変形可能な材料、形状記憶材料、またはそれらの組み合わせから作られている、請求項4に記載のカテーテル。
  7. 前記回収チャンバを閉鎖するために、前記円筒形外側部分の前記遠位端に連結された引張ループまたは他の把持可能構造をさらに備えている、請求項3に記載のカテーテル。
  8. 非展開構成への前記塞栓フィルタの後退を促進するために、前記円筒形外側部分に連結された少なくとも1つの後退部材をさらに備えている、請求項3に記載のカテーテル。
  9. 前記少なくとも1つの追加の閉鎖可能側面ポートは、前記円筒形外側部分内に形成されている、請求項3に記載のカテーテル。
  10. 前記多孔性メッシュ材料は、圧潰構成および拡張構成を有し、前記多孔性メッシュ材料は、前記フィルタが前記展開構成にあるとき、前記拡張構成に自己拡張する、請求項1に記載のカテーテル。
  11. 前記多孔性メッシュ材料は、所定のサイズを超える塞栓が通過することを防止するように選定されている細孔サイズを有する、編成、織成、または不織成繊維、フィラメント、あるいはワイヤの織物を備えている、請求項1に記載のカテーテル。
  12. 前記多孔性メッシュ材料は、弾力的な金属、ポリマー材料、順応性のある材料、塑性的に変形可能な材料、形状記憶材料、またはそれらの組み合わせから作られている、請求項1に記載のカテーテル。
  13. 前記多孔性メッシュ材料は、血栓形成防止コーティングをその表面上に有する、請求項1に記載のカテーテル。
  14. 多孔性メッシュ材料は、約1mm〜約0.1mmの範囲の細孔サイズを有する、請求項1に記載のカテーテル。
  15. 前記シャフト通過ポートは、それを通る所定のサイズを超える塞栓の通過を防止するための密閉を形成するように構成されている、請求項1に記載のカテーテル。
  16. 前記シャフトの遠位部分は、その上に前記塞栓フィルタが摺動可能に搭載されている薄型外形部分を備え、前記近位止め具は、前記薄型外形部分の近位端を備え、前記遠位止め具は、前記薄型外形部分の遠位端を備えている、請求項1に記載のカテーテル。
  17. 前記近位止め具は、前記シャフトの遠位部分に連結された近位止め具部材を備え、前記遠位止め具は、前記シャフトの遠位部分に連結された遠位止め具部材を備えている、請求項1に記載のカテーテル。
  18. 前記近位止め具部材は、前記シャフトと一体であり、前記遠位止め具部材は、前記シャフトと一体である、請求項17に記載のカテーテル。
  19. 前記シャフト、塞栓フィルタ、近位止め具、または遠位止め具のうちの少なくとも1つは、放射線不透過性マーカーを備えている、請求項1に記載のカテーテル。
  20. 前記カテーテルは、管状外側送達シースを通して挿入可能であり、前記管状外側送達シースは、前記塞栓フィルタがその中にあるとき、前記塞栓フィルタを前記非展開後退状態に維持し、前記塞栓フィルタは、前記塞栓フィルタが前記管状外側送達シースから外へ前進させられると、前記展開拡張構成に自由に展開する、請求項1に記載のカテーテル。
  21. 前記シャフトの遠位端は、弁置換送達要素、バルーン弁形成術のための拡張可能構造、焼灼のためのエネルギー送達要素、または他の経カテーテル外科手術要素に連結されている、請求項1に記載のカテーテル。
  22. カテーテルベースの介入手技のためのシステムであって、前記システムは、
    請求項1に記載のカテーテルと、
    それを通って前記カテーテルが前進させられる管状外側送達シースと
    を備えている、システム。
JP2014551395A 2012-01-06 2013-01-07 統合された塞栓保護デバイス Active JP6272781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261584094P 2012-01-06 2012-01-06
US61/584,094 2012-01-06
US201261738852P 2012-12-18 2012-12-18
US61/738,852 2012-12-18
PCT/US2013/020563 WO2013103979A1 (en) 2012-01-06 2013-01-07 Integrated embolic protection devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506227A JP2015506227A (ja) 2015-03-02
JP6272781B2 true JP6272781B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=48744429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551395A Active JP6272781B2 (ja) 2012-01-06 2013-01-07 統合された塞栓保護デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (7) US9492265B2 (ja)
EP (1) EP2800602B1 (ja)
JP (1) JP6272781B2 (ja)
RU (1) RU2014129392A (ja)
WO (1) WO2013103979A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9498604B2 (en) 1997-11-12 2016-11-22 Genesis Technologies Llc Medical device and method
US8114114B2 (en) 2002-08-27 2012-02-14 Emboline, Inc. Embolic protection device
US10188496B2 (en) 2006-05-02 2019-01-29 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter formed from a sheet
EP2129425B1 (en) 2006-11-29 2023-12-27 Emboline, INC. Embolic protection device
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US9561094B2 (en) 2010-07-23 2017-02-07 Nfinium Vascular Technologies, Llc Devices and methods for treating venous diseases
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
EP2522307B1 (en) * 2011-05-08 2020-09-30 ITSO Medical AB Device for delivery of medical devices to a cardiac valve
US9492265B2 (en) 2012-01-06 2016-11-15 Emboline, Inc. Integrated embolic protection devices
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US20140172006A1 (en) * 2012-08-24 2014-06-19 Synecor Llc System for facilitating transcatheter aortic valve procedures using femoral access
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
WO2014183085A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Transaortic Medical, Inc. System for deploying a device to a distal location across a diseased vessel
JP2017516584A (ja) 2014-06-04 2017-06-22 エンフィニアム バスキュラー テクノロジーズ, エルエルシー 低半径方向力の脈管デバイスおよび閉塞の方法
JP6612854B2 (ja) 2014-09-14 2019-11-27 エンボライン, インコーポレイテッド 塞栓保護を備えた導入シース
WO2016168616A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Sanford Health Vessel filter and methods for use
US9999493B2 (en) 2015-08-06 2018-06-19 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system
US9744024B2 (en) 2015-08-06 2017-08-29 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system
CN107920827B (zh) 2015-08-06 2021-06-01 Kp万科公司 轴向伸长的血栓捕获系统
JP6942362B2 (ja) 2015-11-09 2021-09-29 ラディアクション リミテッド 放射線遮蔽装置およびその用途
US10617509B2 (en) * 2015-12-29 2020-04-14 Emboline, Inc. Multi-access intraprocedural embolic protection device
CN108882981B (zh) 2016-01-29 2021-08-10 内奥瓦斯克迪亚拉公司 用于防止流出阻塞的假体瓣膜
WO2018090148A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
WO2018098317A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
WO2018136584A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
CA3048527C (en) 2017-01-20 2023-06-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Embolic filter system
US11026693B2 (en) * 2017-02-23 2021-06-08 John S. DeMeritt Endovascular occlusive device and associated surgical methodology
EP3403615A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-21 Aorticlab Sarl Transcatheter valve prosthesis for blood vessel
US20180353280A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-13 Dai Yamanouchi Infarction prevention device and treatment method
WO2019036047A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Sanford Health CONCENTRIC FILTER FOR AORTE'S CROSSE AND METHODS OF USING THE SAME
CA3073834A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
CN112040905A (zh) 2018-03-07 2020-12-04 创新型心血管解决方案有限责任公司 栓塞保护装置
US11737872B2 (en) 2018-11-08 2023-08-29 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
CN113677296A (zh) * 2019-02-13 2021-11-19 艾姆伯莱恩公司 具有整合的栓塞防护装置的导管
CA3135753C (en) 2019-04-01 2023-10-24 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
EP3718505A1 (en) 2019-04-05 2020-10-07 Aorticlab Sarl Transcatheter anti embolic filter for arterial and venous vessels
EP3952792A4 (en) 2019-04-10 2023-01-04 Neovasc Tiara Inc. HEART VALVE PROSTHESIS WITH NATURAL BLOOD FLOW
AU2020279750B2 (en) 2019-05-20 2023-07-13 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
AU2020295566B2 (en) 2019-06-20 2023-07-20 Neovasc Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve
US11707351B2 (en) 2019-08-19 2023-07-25 Encompass Technologies, Inc. Embolic protection and access system
US20210052375A1 (en) * 2019-08-19 2021-02-25 Encompass Technologies, Inc. Embolic protection access system
WO2021092235A1 (en) 2019-11-05 2021-05-14 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system, tensioning system and expandable funnel catheter
US11786354B2 (en) * 2020-10-01 2023-10-17 Gil Vardi Embolic filter device
CN113520674A (zh) * 2021-07-16 2021-10-22 湖南埃普特医疗器械有限公司 一种瓣膜扩张保护装置
US11957356B2 (en) 2022-02-24 2024-04-16 NV MEDTECH, Inc. Methods and apparatus for stent assisted aneurysm coiling

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790809A (en) 1985-08-29 1988-12-13 Medical Engineering Corporation Ureteral stent
US4723549A (en) 1986-09-18 1988-02-09 Wholey Mark H Method and apparatus for dilating blood vessels
US5108419A (en) 1990-08-16 1992-04-28 Evi Corporation Endovascular filter and method for use thereof
US5197485A (en) 1991-10-15 1993-03-30 Pilling Co. Method and apparatus for sampling aortic plaque
US6808520B1 (en) 1991-12-13 2004-10-26 Endovascular Technologies, Inc. Dual valve, flexible expandable sheath and method
WO1996030073A1 (en) 1995-03-30 1996-10-03 Heartport, Inc. Endovascular cardiac venting catheter and method
US5769816A (en) 1995-11-07 1998-06-23 Embol-X, Inc. Cannula with associated filter
US5989281A (en) 1995-11-07 1999-11-23 Embol-X, Inc. Cannula with associated filter and methods of use during cardiac surgery
US5807327A (en) 1995-12-08 1998-09-15 Ethicon, Inc. Catheter assembly
US5662671A (en) 1996-07-17 1997-09-02 Embol-X, Inc. Atherectomy device having trapping and excising means for removal of plaque from the aorta and other arteries
US5797880A (en) 1996-09-05 1998-08-25 Becton And Dickinson And Company Catheter and placement needle assembly with retractable needle
US6254633B1 (en) 1997-02-12 2001-07-03 Corvita Corporation Delivery device for a medical device having a constricted region
US5814064A (en) * 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5769819A (en) 1997-04-24 1998-06-23 Medtronic, Inc. Catheter distal tip component
US5911734A (en) 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
US6258120B1 (en) 1997-12-23 2001-07-10 Embol-X, Inc. Implantable cerebral protection device and methods of use
US5800525A (en) 1997-06-04 1998-09-01 Vascular Science, Inc. Blood filter
US6340356B1 (en) 1997-09-23 2002-01-22 NAVIA JOSé ANTONIO Intraluminal catheter with expandable tubular open-walled element
US6361545B1 (en) 1997-09-26 2002-03-26 Cardeon Corporation Perfusion filter catheter
US6371935B1 (en) 1999-01-22 2002-04-16 Cardeon Corporation Aortic catheter with flow divider and methods for preventing cerebral embolization
US6120534A (en) 1997-10-29 2000-09-19 Ruiz; Carlos E. Endoluminal prosthesis having adjustable constriction
US6461370B1 (en) 1998-11-03 2002-10-08 C. R. Bard, Inc. Temporary vascular filter guide wire
DE69818302D1 (de) 1997-12-15 2003-10-23 Cardeon Corp Perfusionsverbindungsvorrichtung
US6254563B1 (en) 1997-12-15 2001-07-03 Cardeon Corporation Perfusion shunt apparatus and method
US6695864B2 (en) 1997-12-15 2004-02-24 Cardeon Corporation Method and apparatus for cerebral embolic protection
IL124958A0 (en) 1998-06-16 1999-01-26 Yodfat Ofer Implantable blood filtering device
US6547760B1 (en) 1998-08-06 2003-04-15 Cardeon Corporation Aortic catheter with porous aortic arch balloon and methods for selective aortic perfusion
US6013051A (en) 1998-10-22 2000-01-11 Medtronic, Inc. Filtered access port with filter bypass for accessing body fluid samples
US6152144A (en) 1998-11-06 2000-11-28 Appriva Medical, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US6083239A (en) 1998-11-24 2000-07-04 Embol-X, Inc. Compliant framework and methods of use
US6355051B1 (en) 1999-03-04 2002-03-12 Bioguide Consulting, Inc. Guidewire filter device
IL128938A0 (en) 1999-03-11 2000-02-17 Mind Guard Ltd Implantable stroke treating device
US6245012B1 (en) 1999-03-19 2001-06-12 Nmt Medical, Inc. Free standing filter
JP2002543877A (ja) 1999-05-07 2002-12-24 サルヴィアック・リミテッド 塞栓防止器具
US6602271B2 (en) 2000-05-24 2003-08-05 Medtronic Ave, Inc. Collapsible blood filter with optimal braid geometry
WO2002005888A1 (en) 2000-06-30 2002-01-24 Viacor Incorporated Intravascular filter with debris entrapment mechanism
US20020128680A1 (en) 2001-01-25 2002-09-12 Pavlovic Jennifer L. Distal protection device with electrospun polymer fiber matrix
US7044958B2 (en) 2001-04-03 2006-05-16 Medtronic Vascular, Inc. Temporary device for capturing embolic material
US6746469B2 (en) 2001-04-30 2004-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon actuated apparatus having multiple embolic filters, and method of use
US20040138692A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Embolus extractor
IL162087A0 (en) 2001-11-23 2005-11-20 Mindguard Ltd Implantable intraluminal protector device and method of using same forstabilizing atheromas
EP2604310B1 (en) 2001-12-05 2018-05-02 Keystone Heart Ltd. Endovascular device for entrapment of particulate matter
US20030176884A1 (en) 2002-03-12 2003-09-18 Marwane Berrada Everted filter device
AU2003228528A1 (en) 2002-04-16 2003-11-03 Viacor, Inc. Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
US8070769B2 (en) * 2002-05-06 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Inverted embolic protection filter
US8114114B2 (en) 2002-08-27 2012-02-14 Emboline, Inc. Embolic protection device
WO2004021922A2 (en) 2002-09-03 2004-03-18 Morrill Richard J Arterial embolic filter deployed from catheter
DE10258708A1 (de) 2002-12-12 2004-07-08 Simag GmbH Systeme und Instrumente für die Magnetresonanztomographie Gefäßfilter
US7625389B2 (en) 2002-12-30 2009-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
US7235060B2 (en) 2003-03-27 2007-06-26 Codman & Shurtleff, Inc. Hydrocephalus shunt system with endoscopic placement features
DE602004023350D1 (de) 2003-04-30 2009-11-12 Medtronic Vascular Inc Perkutaneingesetzte provisorische Klappe
US7537600B2 (en) 2003-06-12 2009-05-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Valved embolic protection filter
US20050004594A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Jeffrey Nool Devices and methods for aspirating from filters
US8337519B2 (en) 2003-07-10 2012-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection filtering device
US7604650B2 (en) 2003-10-06 2009-10-20 3F Therapeutics, Inc. Method and assembly for distal embolic protection
US20050137696A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Sadra Medical Apparatus and methods for protecting against embolization during endovascular heart valve replacement
US20060287668A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 Fawzi Natalie V Apparatus and methods for intravascular embolic protection
US7943697B2 (en) 2005-07-11 2011-05-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Radiation resistant silicone formulations and medical devices formed of same
MX2008000491A (es) 2005-07-19 2008-04-17 Stout Medical Group Lp Metodo y aparato para la filtracion embolica.
US8790396B2 (en) 2005-07-27 2014-07-29 Medtronic 3F Therapeutics, Inc. Methods and systems for cardiac valve delivery
US8021351B2 (en) 2005-08-18 2011-09-20 Medtronic Vascular, Inc. Tracking aspiration catheter
US20070073332A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Medtronic Vascular, Inc. Intraluminal filter having a cover sleeve
WO2008010197A2 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Novate Medical Limited A vascular filter
US8460335B2 (en) 2006-09-11 2013-06-11 Embrella Cardiovascular, Inc. Method of deflecting emboli from the cerebral circulation
US9339367B2 (en) 2006-09-11 2016-05-17 Edwards Lifesciences Ag Embolic deflection device
EP2129425B1 (en) 2006-11-29 2023-12-27 Emboline, INC. Embolic protection device
US9034007B2 (en) * 2007-09-21 2015-05-19 Insera Therapeutics, Inc. Distal embolic protection devices with a variable thickness microguidewire and methods for their use
WO2010008451A2 (en) 2008-06-23 2010-01-21 Lumen Biomedical, Inc. Embolic protection during percutaneous heart valve replacement and similar procedures
US20100010535A1 (en) 2008-07-14 2010-01-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
US8052717B2 (en) 2008-07-14 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
MX2011002473A (es) 2008-09-04 2011-08-17 Anders Joensson Dispositivo de proteccion embolica temporal y procedimiento medico para su suministro.
US8740930B2 (en) 2009-02-25 2014-06-03 Medtronic Vascular, Inc. Embolic filter device independent of treatment device
US20100274277A1 (en) 2009-04-27 2010-10-28 Cook Incorporated Embolic protection device with maximized flow-through
US8298258B2 (en) 2009-10-05 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc Embolic protection device
US8420902B2 (en) 2010-07-30 2013-04-16 Monsanto Technology Llc Soybean variety A1024640
EP2654873B1 (en) 2010-12-21 2017-08-02 BiO2 Medical, Inc. Configuration and method for fixation of a filter to a catheter
US20120271340A1 (en) 2011-04-25 2012-10-25 Medtronic, Inc. Method and Apparatus for Embolic Protection During Heart Procedure
US20130096606A1 (en) 2011-10-17 2013-04-18 William C. Bruchman Embolic protection devices and related systems and methods
EP2770951A1 (en) 2011-10-25 2014-09-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic debris deflector
US8968354B2 (en) 2011-10-26 2015-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Extended protection embolic filter
US9492265B2 (en) 2012-01-06 2016-11-15 Emboline, Inc. Integrated embolic protection devices
WO2013116613A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 The Cleveland Clinic Foundation Embolic filter device, systems, and methods for capturing emboli during medical procedures
US20140058372A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Amir Belson Treatment for renal failure
CN102973332B (zh) 2012-11-23 2015-01-21 杭州启明医疗器械有限公司 血栓过滤器及其使用方法
US20140214069A1 (en) 2013-01-30 2014-07-31 Edwards Lifesciences Corporation Inflatable Embolic Deflector
US9968433B2 (en) 2013-03-01 2018-05-15 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Embolic protection pass through tube
JP6612854B2 (ja) 2014-09-14 2019-11-27 エンボライン, インコーポレイテッド 塞栓保護を備えた導入シース
US10617509B2 (en) 2015-12-29 2020-04-14 Emboline, Inc. Multi-access intraprocedural embolic protection device
WO2018098317A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
US11207131B2 (en) 2017-07-17 2021-12-28 Medtronic, Inc. Reverse irrigation for embolic mitigation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2800602A1 (en) 2014-11-12
US20210315680A1 (en) 2021-10-14
US20170042659A1 (en) 2017-02-16
US11051927B2 (en) 2021-07-06
US20150066075A1 (en) 2015-03-05
RU2014129392A (ru) 2016-02-27
JP2015506227A (ja) 2015-03-02
US9827085B2 (en) 2017-11-28
US10617510B2 (en) 2020-04-14
WO2013103979A1 (en) 2013-07-11
EP2800602B1 (en) 2017-08-02
US20130178891A1 (en) 2013-07-11
US9492265B2 (en) 2016-11-15
US10166094B2 (en) 2019-01-01
US20180042390A1 (en) 2018-02-15
US9877821B2 (en) 2018-01-30
US20180110607A1 (en) 2018-04-26
US20190183627A1 (en) 2019-06-20
EP2800602A4 (en) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272781B2 (ja) 統合された塞栓保護デバイス
US11399927B2 (en) Multi-access intraprocedural embolic protection device
EP3003175B1 (en) Thrombus removal and intravascular distal embolic protection device
US9968433B2 (en) Embolic protection pass through tube
JP6612854B2 (ja) 塞栓保護を備えた導入シース
US11304792B2 (en) Catheter with integrated embolic protection device
US20140074148A1 (en) Embolic protection system and method for use in an aortic arch
WO2013126618A1 (en) Embolic protection system and method for use in an aortic arch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250