JP6270553B2 - Accident detection device - Google Patents
Accident detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6270553B2 JP6270553B2 JP2014044669A JP2014044669A JP6270553B2 JP 6270553 B2 JP6270553 B2 JP 6270553B2 JP 2014044669 A JP2014044669 A JP 2014044669A JP 2014044669 A JP2014044669 A JP 2014044669A JP 6270553 B2 JP6270553 B2 JP 6270553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- acceleration
- accident detection
- accident
- acquired
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 115
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 184
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N [(2s,3r,6r)-6-[5-[5-hydroxy-3-(4-hydroxyphenyl)-4-oxochromen-7-yl]oxypentoxy]-2-methyl-3,6-dihydro-2h-pyran-3-yl] acetate Chemical compound C1=C[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)O[C@H]1OCCCCCOC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は事故検知装置に関し、特に加速度の検出感度の低下を抑制しつつ事故の検知を可能にできる事故検知装置に関するものである。 The present invention relates to an accident detection apparatus, and more particularly to an accident detection apparatus capable of detecting an accident while suppressing a decrease in acceleration detection sensitivity.
従来より、正面衝突や側面衝突等の列車事故を検知するために鉄道車両に搭載される事故検知装置が知られている(特許文献1)。特許文献1には、直交する3軸の加速度を測定する加速度計と、直交する3軸回りの角速度を測定するジャイロとを備える鉄道車両に搭載される事故検知装置が開示されている。特許文献1に開示される事故検知装置は、加速度計およびジャイロにより水平方向前方加速度、水平方向右方加速度、鉛直方向加速度、鉛直方向変位量および姿勢角(ピッチ角)を演算し、その演算値と加速度計およびジャイロの測定値とを用いて列車の事故を検知した後、防護無線を起動する。 Conventionally, an accident detection device mounted on a railway vehicle for detecting a train accident such as a frontal collision or a side collision is known (Patent Document 1). Patent Document 1 discloses an accident detection apparatus mounted on a railway vehicle that includes an accelerometer that measures accelerations of three orthogonal axes and a gyro that measures angular velocities around the three orthogonal axes. The accident detection device disclosed in Patent Document 1 calculates horizontal forward acceleration, horizontal right acceleration, vertical acceleration, vertical displacement, and posture angle (pitch angle) using an accelerometer and a gyro, and the calculated value After the train accident is detected using the measured value of the accelerometer and gyro, the protection radio is activated.
しかしながら上記従来の技術では、加速度の最大値を加速度計で測定する必要があるので、予想される加速度の最大値が測定範囲を超えないような測定範囲の広い加速度計が必要になる。加速度計の測定範囲を広くすると、その反面、加速度の検出感度が低下するという問題がある。 However, in the above conventional technique, since it is necessary to measure the maximum value of acceleration with an accelerometer, an accelerometer having a wide measurement range is required so that the maximum value of expected acceleration does not exceed the measurement range. On the other hand, if the measurement range of the accelerometer is widened, there is a problem that the detection sensitivity of acceleration decreases.
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、加速度の検出感度の低下を抑制しつつ事故の検知を可能にできる事故検知装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an accident detection apparatus that can detect an accident while suppressing a decrease in acceleration detection sensitivity.
この目的を達成するために請求項1記載の事故検知装置は、直交する3軸の加速度を検出する加速度計が配置された鉄道車両に搭載されるものにおいて、前記加速度計により検出される加速度を取得する加速度取得手段と、その加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度が、所定の第1閾値以上になる時から前記第1閾値未満になる時までの時間を取得する第1時間取得手段と、その第1時間取得手段により取得された時間に基づく条件の成立により前記鉄道車両の事故の発生を検知する事故検知手段と、前記第1時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるかを判断する第1判断手段とを備え、前記事故検知手段は、前記第1判断手段によって前記第1時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であると判断される場合に第1条件が成立したと判断し、前記第1判断手段によって前記第1時間取得手段により取得された時間が所定時間より長いと判断される場合に、前記第1条件が成立しないと判断する第1事故検知手段を備えている。 In order to achieve this object, an accident detection device according to claim 1 is provided on a railway vehicle in which an accelerometer for detecting three orthogonal axes of acceleration is arranged, and the acceleration detected by the accelerometer is detected. Acquiring acceleration acquisition means and a time from when one of a plurality of accelerations acquired by the acceleration acquisition means is equal to or greater than a predetermined first threshold to when it is less than the first threshold A first time acquisition means, an accident detection means for detecting the occurrence of an accident in the railway vehicle by establishment of a condition based on the time acquired by the first time acquisition means, and a time acquired by the first time acquisition means First accident detection means for determining whether the time is within a predetermined time, and the accident detection means has a time acquired by the first time acquisition means by the first determination means less than a predetermined time. If it is determined that the first condition is satisfied and the time acquired by the first time acquisition means is longer than a predetermined time by the first determination means, the first condition is determined. First accident detection means for determining that the condition is not satisfied is provided.
請求項2記載の事故検知装置は、請求項1記載の事故検知装置において、前記加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度が前記第1閾値以上になる時から、前記加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度とは異なる他の加速度が所定の第2閾値以上になる時までの時間を取得する第2時間取得手段と、その第2時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるかを判断する第2判断手段とを備え、前記事故検知手段は、その第2判断手段によって前記第2時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であると判断される場合に、前記第1条件とは異なる第2条件が成立したと判断する第2事故検知手段を備えている。
The accident detection device according to
請求項3記載の事故検知装置は、請求項2記載の事故検知装置において、前記加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度とは異なる他の加速度が、前記第2閾値以上になる時から前記第2閾値未満になる時までの時間を取得する第3時間取得手段と、その第3時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるかを判断する第3判断手段とを備え、前記事故検知手段は、前記第3判断手段によって前記第3時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であると判断される場合に、前記第1条件および前記第2条件とは異なる第3条件が成立したと判断し、前記第3判断手段によって前記第3時間取得手段により取得された時間が所定時間より長いと判断される場合に、前記第3条件が成立しないと判断する。
Accident detection apparatus according to claim 3, wherein, in the accident detecting apparatus according to
請求項4記載の事故検知装置によれば、請求項2又は3に記載の事故検知装置において、前記第1判断手段による判断の基準となる前記所定時間は、前記第2判断手段による判断の基準となる前記所定時間より短い時間に設定されている。
According to an accident detection apparatus according to claim 4, in the accident detection apparatus according to
請求項5記載の事故検知装置によれば、請求項3又は4に記載の事故検知装置において、前記第1判断手段による判断の基準となる前記所定時間は、前記第3判断手段による判断の基準となる前記所定時間と同じか長い時間に設定されている。
According to the accident detection device according to
請求項1記載の事故検知装置によれば、直交する3軸の加速度を検出する加速度計により検出される加速度が、加速度取得手段により取得される。その加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度が所定の第1閾値以上になる時から第1閾値未満になる時までの時間が、第1時間取得手段により取得される。ここで、加速度計が故障しているときには、加速度が第1閾値未満にならないことがあり、その場合には第1時間取得手段により時間を取得できない。一方、加速度計が正常に動作する場合には、第1時間取得手段により時間を取得できる。そこで、第1時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるか第1判断手段により判断される。そして、事故検知手段が備える第1事故検知手段は、第1判断手段によって第1時間取得手段で取得された時間が所定時間以内であると判断される場合に、第1条件が成立したと判断され、事故の発生が検知される。一方で、第1判断手段によって第1時間取得手段で取得された時間が所定時間より長いと判断される場合には、加速度計が故障している等の問題が考えられるので、第1条件が成立しないと判断され、事故の発生が検知されない。これにより、事故検知の信頼性を向上できる効果がある。また、加速度計により加速度の最大値を測定しなくても、加速度が第1閾値以上になる時から第1閾値未満になる時までの時間を測定することにより、その時間に基づく条件の成立によって、事故検知手段により鉄道車両の事故の発生を検知できる。 According to the accident detection device of the first aspect, the acceleration detected by the accelerometer that detects the acceleration of the three axes orthogonal to each other is acquired by the acceleration acquisition means. The time from when one of the plurality of accelerations acquired by the acceleration acquisition means becomes equal to or higher than a predetermined first threshold to when it becomes less than the first threshold is acquired by the first time acquisition means. Here, when the accelerometer is out of order, the acceleration may not be less than the first threshold value. In this case, the time cannot be acquired by the first time acquisition unit. On the other hand, when the accelerometer operates normally, the time can be acquired by the first time acquisition means. Therefore, it is determined by the first determination means whether the time acquired by the first time acquisition means is within a predetermined time. The first accident detection means included in the accident detection means determines that the first condition is satisfied when the first determination means determines that the time acquired by the first time acquisition means is within a predetermined time. And the occurrence of an accident is detected. On the other hand, if it is determined by the first determination means that the time acquired by the first time acquisition means is longer than the predetermined time, there may be a problem such as a failure of the accelerometer. It is judged that it is not established, and the occurrence of an accident is not detected. This has the effect of improving the reliability of accident detection. Even if the maximum value of acceleration is not measured by the accelerometer, the time from the time when the acceleration becomes greater than or equal to the first threshold value to the time when the acceleration becomes less than the first threshold value is measured. The accident detection means can detect the occurrence of a railway vehicle accident.
この場合、加速度の最大値を加速度計で測定する必要がないので、予想される加速度の最大値が測定範囲を超えないような測定範囲の広い加速度計を採用する必要がない。測定範囲の小さい加速度計を使用できるので、通常の走行時などに発生する加速度の検出感度が低下することを抑制できる。よって、加速度の検出感度の低下を抑制しつつ事故の検知を可能にできる効果がある。 In this case, since it is not necessary to measure the maximum value of acceleration with an accelerometer, it is not necessary to employ an accelerometer having a wide measurement range so that the maximum value of expected acceleration does not exceed the measurement range. Since an accelerometer with a small measurement range can be used, it is possible to suppress a decrease in the detection sensitivity of acceleration that occurs during normal traveling. Therefore, it is possible to detect an accident while suppressing a decrease in acceleration detection sensitivity.
請求項2記載の事故検知装置によれば、加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度が第1閾値以上になる時から、加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度とは異なる他の加速度が所定の第2閾値以上になる時までの時間が、第2時間取得手段により取得される。その第2時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるか第2判断手段により判断される。判断の結果、第2時間取得手段により取得された時間が所定時間以内である場合に、第2事故検知手段により第2条件が成立したと判断される。
According to the accident detection device according to
事故が発生したときには、事故以外の走行中の衝撃による突発的な加速度とは異なり、加速度方向や測定位置によらず加速度が大きくなる。そこで、一定時間に複数方向の加速度が第1閾値および第2閾値を超えた場合や、一定時間に複数位置の加速度が第1閾値および第2閾値を超えた場合に、第2事故検知手段により第2条件が成立したと判断する。これにより、請求項1の効果に加え、事故以外の衝撃(突発的な加速度)による誤検知を防止することができ、事故検知の信頼性を向上できる効果がある。 When an accident occurs, the acceleration increases regardless of the acceleration direction and the measurement position, unlike sudden acceleration caused by an impact during traveling other than the accident. Therefore, when the acceleration in a plurality of directions exceeds the first threshold and the second threshold at a certain time, or when the acceleration at a plurality of positions exceeds the first threshold and the second threshold at a certain time, the second accident detection means It is determined that the second condition is satisfied. As a result, in addition to the effect of claim 1 , it is possible to prevent erroneous detection due to an impact other than an accident (sudden acceleration) and to improve the reliability of accident detection.
請求項3記載の事故検知装置によれば、加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度とは異なる他の加速度が第2閾値以上になる時から第2閾値未満になる時までの時間が、第3時間取得手段により取得され、その第3時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるか第3判断手段により判断される。判断の結果、第3時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であると判断される場合に、第3事故検知手段により第3条件が成立したと判断される。 According to the accident detection device according to claim 3, when another acceleration different from one of the plurality of accelerations acquired by the acceleration acquisition means becomes less than or equal to the second threshold value and becomes less than the second threshold value. Is acquired by the third time acquisition means, and it is determined by the third determination means whether the time acquired by the third time acquisition means is within a predetermined time. As a result of the determination, when it is determined that the time acquired by the third time acquisition means is within a predetermined time, it is determined that the third condition is satisfied by the third accident detection means.
ここで、加速度計が故障しているときには、加速度が第2閾値以上となっても第2閾値未満とならないことがあり、その場合、第3時間取得手段により時間を取得できない。第3時間取得手段により時間を取得できない場合には、第2事故検知手段により鉄道車両の事故の発生を検知できない。即ち、第3時間取得手段により取得された時間が所定時間より長い場合は、加速度計が故障しているおそれのある。かかる場合に、第3事故検知手段により第3条件が成立しないと判断され、事故の発生が検知されないようにすることで、請求項2の効果に加え、事故検知の信頼性を向上できる効果がある。
Here, when the accelerometer is out of order, the acceleration may not be less than the second threshold even if the acceleration is greater than or equal to the second threshold. In this case, the time cannot be acquired by the third time acquisition unit. When the time cannot be acquired by the third time acquisition means, the second accident detection means cannot detect the occurrence of the railroad car accident. That is, if the time acquired by the third time acquisition unit is longer than the predetermined time, the accelerometer may be broken . In such a case, the third accident detecting means third condition is determined not to be satisfied, that occurrence of an accident from being detected, in addition to the effect of
請求項4記載の事故検知装置によれば、第1判断手段による判断は、主に加速度計が故障している可能性があるかを検出するために行われるものであり、その検出精度は、所定時間が短くなるほど向上する。そこで、第1判断手段による判断の基準となる所定時間を、第2判断手段による判断の基準となる所定時間より短い時間に設定することにより、請求項2又は3の効果に加え、加速度計が故障している可能性があるかの検出精度を向上でき、その結果、事故検知の信頼性を向上できる効果がある。
According to the accident detection apparatus of claim 4 , the determination by the first determination means is mainly performed to detect whether or not the accelerometer may be broken, and the detection accuracy is The shorter the predetermined time, the better. Therefore, in addition to the effect of
請求項5記載の事故検知装置によれば、第1判断手段による判断および第3判断手段による判断は、いずれも主に加速度計が故障している可能性があるかを検出するために行われるものである。他の加速度は、1の加速度と比較して同じか、衝撃が車体等に吸収される分だけ小さくなる。そこで、第1判断手段による判断の基準となる所定時間を、第3判断手段による判断の基準となる所定時間と同じか長い時間に設定することにより、請求項3又は4の効果に加え、加速度計が故障している可能性があるかの検出精度を向上でき、その結果、事故検知の信頼性を向上できる効果がある。
According to the accident detection apparatus of
以下、本発明の好ましい実施の形態について添付図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態における鉄道車両1の電気的構成を示すブロック図である。事故検知装置2は、鉄道車両1に事故が発生したことを検知するための装置であり、鉄道車両1に搭載されている。図1に示すように、事故検知装置2は、CPU3、ROM4及びRAM5を備え、それらがバスライン6を介して入出力ポート7に接続されている。また、入出力ポート7には、加速度センサ装置11等の装置が接続されている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a railway vehicle 1 according to an embodiment of the present invention. The
CPU3は、バスライン6により接続された各部を制御する演算装置であり、ROM4は、CPU3により実行される制御プログラム(例えば、図3及び図4に図示されるフローチャートのプログラム)や閾値等の固定値データ等を記憶する書き換え不能な不揮発性のメモリである。RAM5は、制御プログラムの実行時に各種のデータを書き換え可能に記憶するためのメモリであり、第1計時フラグ5a、第2計時フラグ5b及び第1条件フラグ5cが設けられている。
The CPU 3 is an arithmetic device that controls each unit connected by the
第1計時フラグ5aは、第1計時装置13(後述する)により時間を測定中であるか否かを示すフラグであり、後述する第1事故検知処理(図3参照)においてオン又はオフに切り換えられる。CPU3は、この第1計時フラグ5aがオンである場合に、第1計時装置13により時間が測定されていると判断する。
The
第2計時フラグ5bは、第2計時装置14(後述する)により時間を測定中であるか否かを示すフラグであり、後述する第2事故検知処理(図4参照)においてオン又はオフに切り換えられる。CPU3は、この第2計時フラグ5bがオンである場合に、第2計時装置14により時間が測定されていると判断する。
The
第1条件フラグ5cは、条件1(後述する)が成立しているか否かを示すフラグであり、第1事故検知処理(図3参照)においてオンに、第2事故検知処理(図4参照)においてオフに切り換えられる。CPU3は、この第1条件フラグ5cがオンである場合に、条件1(第1条件)が成立すると判断する。
The
加速度センサ装置11,12は、鉄道車両1の車体(図示せず)に入力された振動加速度を検出すると共に、その検出結果をCPU3に出力するための装置であり、直交する3軸の加速度(振動加速度)を検出する加速度センサ11a,12aと、その加速度センサ11a,12aの検出結果を処理してCPU3に出力する出力回路(図示せず)とを主に備えている。本実施の形態では、加速度センサ11a,12aは、車両の上下方向、左右方向、前後方向の加速度を検出する3軸加速度計であり、各車両の車体(前後2箇所に設置される台車の上方)に配置される。なお、加速度センサ装置11,12は鉄道車両1に複数(例えば各車体に2個ずつ)配置されるが、便宜上、図1ではそのうちの2個を図示し、その他の加速度センサ装置の図示を省略する。
The
第1計時装置13及び第2計時装置14は、いずれも時間を測定すると共に、その測定結果をCPU3に出力するための装置であり、それぞれ、時間を計時する計時器(図示せず)と、その計時器の検出結果を処理してCPU3に出力する出力回路(図示せず)とを主に備えている。
Each of the first
防護無線起動装置15は、防護無線16を起動するための装置であり、防護無線16は、アンテナ17から電波を発信し、付近を走行する列車に停止信号を現示して列車を停止させ、二次事故を防止するための装置である。列車無線起動装置18は、列車無線19を起動するための装置であり、列車無線19は、アンテナ20から列車情報(位置データ、時刻および列車番号等)を含む信号を事故情報として中央指令所(図示せず)に発報するための装置である。防護無線16及び列車無線19は、いずれも事故検知装置2が事故を検知したことを自動発報するための装置である。
The protection
図1に示す他の入出力装置30としては、例えば、GPSを利用して鉄道車両1の現在位置を取得するナビゲーション装置、鉄道車両1の車輪回転数を積算して基点からの走行距離を取得する距離計、事故が起こったことを視覚や聴覚を通じて運転士や乗務員に報知する出力装置、運転士や乗務員に操作されることによって列車無線起動装置18を作動させる始動スイッチ(入力装置)等が例示される。ナビゲーション装置や距離計等により現在位置や基点からの走行距離を取得することにより、列車無線19が中央指令所へ自動発報する列車情報を、位置データを含む有効なものにできる。
As another input /
次に図2を参照して、事故検知装置2による事故検知の原理を説明する。図2は事故検知装置2による事故検知の原理を説明する模式図である。事故が起こると、事故による衝撃を受けた部分(鉄道車両1の一部)は、加速度方向(上下方向、左右方向、前後方向)や測定位置(加速度センサ11a,12aの位置)によらず瞬時に振動加速度が大きくなる。そこで、本発明では、一定時間内に複数方向の振動加速度が閾値を超えた場合、又は、一定時間内に複数位置の振動加速度が閾値を超えた場合に、事故が起こったと判定する。
Next, the principle of accident detection by the
図2において、図2左右方向は時間を示し、図2上下方向は加速度の大きさを示している。ここでは、加速度センサ11aは列車の先頭車両の前側に配置されており、加速度センサ12aは先頭車両の後側に配置されているものとする。列車が正面衝突したとすると、まず、先頭車両の前側に配置された加速度センサ11aにより加速度a1が検出され、わずかに遅れて先頭車両の後側に配置された加速度センサ12aにより加速度a2が検出される。
2, the horizontal direction in FIG. 2 indicates time, and the vertical direction in FIG. 2 indicates the magnitude of acceleration. Here, it is assumed that the acceleration sensor 11a is disposed on the front side of the leading vehicle of the train, and the
第1閾値T1は加速度a1の閾値(衝突時に生じる予測加速度から予め設定)であり、第2閾値T2は加速度a2の閾値(衝突時に生じる予測加速度から予め設定)である。第1閾値T1及び第2閾値T2はROM4に記憶されている。本実施の形態では第1閾値T1=第2閾値T2とする。 The first threshold value T1 is a threshold value for the acceleration a1 (preliminarily set from the predicted acceleration generated at the time of collision), and the second threshold value T2 is a threshold value for the acceleration a2 (preset from the predicted acceleration generated at the time of the collision). The first threshold value T1 and the second threshold value T2 are stored in the ROM 4. In the present embodiment, the first threshold value T1 = the second threshold value T2.
時間t1は、第1計時装置13により測定される時間であり、加速度a1が第1閾値T1以上になる時から第1閾値T1未満になる時までの時間である。時間t2は、第1計時装置13により測定される時間であり、加速度a1が第1閾値T1以上になる時から、加速度a2が第2閾値T2以上になる時までの時間である。時間t3は、第2計時装置14により測定される時間であり、加速度a2が第2閾値T2以上になる時から第2閾値T2未満になる時までの時間である。事故検知装置2は、時間t1,t2,t3を取得し、その各時間を予め設定した規定値と比較して、以下の条件1〜3(第1条件〜第3条件)を全て満たす場合に事故(衝突)が発生したと判定する。
The time t1 is a time measured by the first
条件1:いずれかの加速度センサで検出されたいずれかの方向の加速度a1が第1閾値T1以上になる時から第1閾値T1未満になる時までの時間t1が、所定時間A(規定値)以内であること。 Condition 1: A time t1 from when the acceleration a1 in any direction detected by any acceleration sensor becomes equal to or greater than the first threshold T1 to when the acceleration a1 falls below the first threshold T1 is a predetermined time A (specified value). Be within.
条件2:いずれかの加速度センサで検出されたいずれかの方向の加速度a1が第1閾値T1以上になる時から、加速度a1とは異なる加速度a2(いずれかの加速度センサで検出されたいずれかの方向の加速度)が第2閾値T2以上になるまでの時間t2が、所定時間B(規定値)以内であること。 Condition 2: The acceleration a2 that is different from the acceleration a1 from the time when the acceleration a1 in any direction detected by any acceleration sensor is equal to or greater than the first threshold T1 (any one detected by any acceleration sensor) The time t2 until the acceleration in the direction) becomes equal to or greater than the second threshold T2 is within a predetermined time B (specified value).
条件3:加速度a2が第2閾値T2以上になる時から第2閾値T2未満になる時までの時間t2が、所定時間C(規定値)以内であること。 Condition 3: The time t2 from when the acceleration a2 becomes equal to or greater than the second threshold T2 to when it becomes less than the second threshold T2 is within a predetermined time C (specified value).
但し、所定時間A<所定時間B、所定時間A≧所定時間Cであり、所定時間A、所定時間B及び所定時間CはROM4に記憶されている。 However, the predetermined time A <predetermined time B, the predetermined time A ≧ the predetermined time C, and the predetermined time A, the predetermined time B, and the predetermined time C are stored in the ROM 4.
条件1及び条件3は、加速度が所定の閾値以上になる時からその閾値未満になる時までの時間t1,t3に基づいて成立する条件である。加速度センサ11a,12aに入力された加速度a1,a2がその加速度センサ11a,12aの測定範囲を超えていると、その加速度センサ11a,12aでは加速度a1,a2自体の測定はできない。加速度a1,a2が入力されたことで加速度センサ11a,12aが故障したときには、加速度a1,a2が第1閾値T1又は第2閾値T2未満にならないことがある。その場合には時間t1,t3を取得できない。
Conditions 1 and 3 are conditions established based on times t1 and t3 from the time when the acceleration becomes equal to or higher than a predetermined threshold to the time when the acceleration becomes lower than the threshold. If the accelerations a1 and a2 input to the
一方、加速度センサ11a,12aが正常に動作する場合には、時間t1,t3を取得できる。そのため、加速度センサ11a,12aにより加速度a1,a2の最大値を測定しなくても、加速度a1が第1閾値T1以上になる時から第1閾値T1未満になる時までの時間t1を測定し、加速度a2が第2閾値T2以上になる時から第2閾値T2未満になる時までの時間t3を測定することにより、条件1及び3の成否判断の基礎にすることができる。
On the other hand, when the
この場合、加速度a1,a2の最大値を加速度センサ11a,12aで測定する必要がないので、予想される加速度の最大値(50G〜60G程度)が測定範囲を超えないような測定範囲の広い加速度センサを採用する必要がない。測定範囲の広い加速度センサでは、通常の走行時などに生じる低Gの加速度の検出感度が低下する。これに対し、本実施の形態によれば、測定範囲の小さい加速度センサ11,12(鉄道車両に既設のもの)を使用できるので、通常の走行時などに発生する低Gの加速度の検出感度が低下することを抑制できる。よって、測定範囲の小さい加速度センサ11,12を用いて、加速度の検出感度の低下を抑制しつつ事故の検知を可能にできる。
In this case, since it is not necessary to measure the maximum values of the accelerations a1 and a2 with the
また、条件2は、加速度a1が第1閾値T1以上になる時から、加速度a1とは異なる加速度a2が第2閾値T2以上になる時までの時間t2に基づいて成立する条件である。事故が発生したときには、加速度方向や測定位置によらず加速度が大きくなるので、一定時間(所定時間B)内に複数方向の加速度a1,a2が第1閾値T1及び第2閾値T2を超えた場合や、一定時間(所定時間B)内に複数位置の加速度a1,a2が第1閾値T1及び第2閾値T2を超えた場合に、条件2が成立する。条件2を事故検知の条件の一つにすることで、事故以外の衝撃(突発的な加速度)による誤検知を防止することができ、事故検知の信頼性を向上できる。
なお、事故は正面衝突だけでなく、脱線、側面衝突、横転、転覆、乗上げ、高所落下等の様々なモードが考えられる。このような事故が起こった場合に、列車の各部に生じる加速度も様々なモードが考えられる。従って、この実施の形態では、同一の車両の異なる位置(先頭車両の前後)に配置された加速度センサ11a,12aにより検出された加速度a1,a2に基づいて事故検知を行う場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、別々の車両に配置された異なる加速度センサにより検出された加速度a1,a2に基づいて事故検知を行うことは当然可能である。また、同一の加速度センサ(3軸加速度計、例えば加速度センサ11a)により検出された上下方向、左右方向または前後方向の加速度a1,a2に基づいて事故検知を行うことは当然可能である。
In addition to the frontal collision, the accident can have various modes such as derailment, side collision, rollover, rollover, climbing, and falling at a high place. When such an accident occurs, various modes can be considered for the acceleration generated in each part of the train. Therefore, in this embodiment, the case where accident detection is performed based on the accelerations a1 and a2 detected by the
次に図3及び図4を参照して事故検知処理について説明する。図3は第1事故検知処理のフローチャートであり、図4は第2事故検知処理のフローチャートである。第1事故検知処理および第2事故検知処理は、事故検知装置2の電源が投入されている間、CPU3によって繰り返し実行される処理であり、条件1〜条件3の成否を判断して鉄道車両1の事故を検知する処理である。
Next, the accident detection process will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart of the first accident detection process, and FIG. 4 is a flowchart of the second accident detection process. The first accident detection process and the second accident detection process are processes that are repeatedly executed by the CPU 3 while the
図3に示すようにCPU3は、第1事故検知処理に関し、まず、全ての加速度センサ11a,12aにより検出される3軸方向の加速度(振動加速度)を全て取得する(S1)。次いで、CPU3は、取得した加速度(a1)が第1閾値T1以上であるか否かを判断し(S2)、加速度が第1閾値T1以上であると判断される場合には(S2:Yes)、次に第1計時フラグ5aがオンであるか否かを判断する(S3)。その結果、第1計時フラグ5aがオフであると判断される場合には(S3:No)、まだ第1計時装置13により計時されていないので、CPU3は第1計時装置13により計時を開始して、時間t1の測定を開始する(S4)。次いで、CPU3は第1計時フラグ5aをオンにして(S5)、この第1事故検知処理を終了する。
As shown in FIG. 3, regarding the first accident detection process, the CPU 3 first acquires all the accelerations (vibration accelerations) in the three axial directions detected by all the
なお、S3の処理の結果、第1計時フラグ5aがオンであると判断される場合には(S3:Yes)、第1計時装置13による計時を継続するため、S4及びS5の処理をスキップして、この第1事故検知処理を終了する。
As a result of the process of S3, when it is determined that the
一方、S2の処理の結果、加速度が第1閾値T1未満であると判断される場合には(S2:No)、CPU3は第1計時フラグ5aがオンであるか否かを判断する(S6)。その結果、第1計時フラグ5aがオンである場合には(S6:Yes)、CPU3は計時中の第1計時装置13により経過時間(時間t1)を算出して、第1計時装置13による計時を終了し(S7)、第1計時フラグ5aをオフにする(S8)。次いで、CPU3は経過時間(時間t1)が所定時間A内であるか否かを判断し(S9)、経過時間(時間t1)が所定時間A内である場合には「条件1」が成立すると判断し、第1条件フラグ5cをオンにして(S10)、この第1事故検知処理を終了する。
On the other hand, when it is determined that the acceleration is less than the first threshold T1 as a result of the process of S2 (S2: No), the CPU 3 determines whether or not the
これに対してS6の処理の結果、第1計時フラグ5aがオフであると判断される場合には(S6:No)、加速度は第1閾値T1より小さく、且つ、第1計時装置13による計時も行われていないので、S7からS10の処理をスキップして、この第1事故検知処理を終了する。
On the other hand, if it is determined as a result of the process of S6 that the
また、S9の処理の結果、経過時間(時間t1)が所定時間A内でないと判断される場合には(S9:No)、加速度センサ11a,12aが故障している可能性があるので、誤検知を防ぐためにS10の処理をスキップして、この第1事故検知処理を終了する。
As a result of the process of S9, if it is determined that the elapsed time (time t1) is not within the predetermined time A (S9: No), the
図4に示すようにCPU3は、第2事故検知処理に関し、まず、全ての加速度センサ11a,12aにより検出される3軸方向の加速度(振動加速度)を全て取得する(S11)。次いでCPU3は、第1計時フラグ5aがオンであるか否かを判断し(S12)、第1計時フラグ5aがオンであると判断される場合には(S12:Yes)、取得した加速度(a2)が第2閾値T2以上であるか否かを判断する(S13)。その結果、加速度が第2閾値T2以上であると判断される場合には(S13:Yes)、次にCPU3は、第2計時フラグ5aがオンであるか否かを判断する(S14)。
As shown in FIG. 4, regarding the second accident detection process, the CPU 3 first acquires all the accelerations (vibration accelerations) in the three axial directions detected by all the
S14の処理の結果、第2計時フラグ5aがオフであると判断される場合には(S14:No)、CPU3は、第1計時装置13により測定が開始されてからの経過時間(時間t2)が所定時間B内であるか否かを判断する(S15)。その結果、経過時間(時間t2)が所定時間B内であると判断される場合には(S15:Yes)、「条件2」が成立すると判断して、第2計時装置14により計時を開始し(S16)、時間t3の測定を開始する。次いで、CPU3は第2計時フラグ5bをオンにして(S17)、この第2事故検知処理を終了する。
As a result of the process of S14, when it is determined that the
なお、S12の処理の結果、第1計時フラグ5aがオフであると判断される場合には(S12:No)、S13〜S24の処理をスキップする。また、S14の処理の結果、第2計時フラグ5bがオンであると判断される場合には(S14:Yes)、第2計時装置14による計時を継続するため、S15〜S17の処理をスキップして、この第2事故検知処理を終了する。
If it is determined as a result of the processing of S12 that the
一方、S13の処理の結果、加速度が第2閾値T2未満であると判断される場合には(S13:No)、CPU3は第2計時フラグ5bがオンであるか否かを判断する(S18)。その結果、第2計時フラグ5bがオンである場合には(S18:Yes)、CPU3は計時中の第2計時装置14により経過時間(時間t3)を算出して、第2計時装置14による計時を終了し(S19)、第2計時フラグ5bをオフにする(S20)。次いで、CPU3は経過時間(時間t3)が所定時間C内であるか否かを判断し(S21)、経過時間(時間t3)が所定時間C内である場合には(S21:Yes)、「条件2及び条件3」が成立すると判断する。
On the other hand, when it is determined that the acceleration is less than the second threshold value T2 as a result of the process of S13 (S13: No), the CPU 3 determines whether or not the
次に、CPU3は第1条件フラグ5cがオンであるか否かを判断する(S22)。S22の処理の結果、第1条件フラグ5cがオンである場合には(S22:Yes)、条件1〜条件3の全てが成立するので、CPU3は防護無線起動装置15及び列車無線起動装置18を作動させて防護無線16及び列車無線19を起動する(S23)。防護無線16により付近を走行する列車に停止信号を現示できるので、列車を停止させ二次事故を防止できる。また、列車無線19によって事故に係る列車情報を中央指令所(図示せず)に自動発報することにより、中央指令所は、事故を発生した列車、位置等を知ることができ、適切に処理できる。
Next, the CPU 3 determines whether or not the
これに対し、S22の処理の結果、第1条件フラグ5cがオフであると判断される場合には(S22:No)、「条件1」は成立していないので、S23の処理をスキップして、この第2事故検知処理を終了する。
On the other hand, if it is determined that the
なお、S18の処理の結果、第2計時フラグ5bがオフであると判断される場合には(S18:No)、加速度は第2閾値T2より小さく、且つ、第2計時装置14による計時も行われていないので、第1条件フラグ5cをオフし(S24)、S19からS23の処理をスキップして、この第2事故検知処理を終了する。
If it is determined that the
また、S21の処理の結果、経過時間(時間t3)が所定時間C内でないと判断される場合には(S21:No)、加速度センサ11a,12aが故障している可能性があるので、誤検知を防ぐためにS22及びS23の処理をスキップし、第1条件フラグ5cをオフして(S24)、この第2事故検知処理を終了する。
As a result of the processing in S21, if it is determined that the elapsed time (time t3) is not within the predetermined time C (S21: No), the
ここで、本実施の形態では所定時間A<所定時間B、所定時間A≧所定時間Cに設定されている。所定時間Aは、加速度a1を検出した加速度センサ11a,12aが故障している可能性があるか否かを判断するための基準となる規定値であり、その検出精度は、所定時間Aが短くなるほど向上する。そこで、所定時間A<所定時間Bに設定することにより、加速度a1を検出した加速度センサ11a,12aが故障している可能性があるかの検出精度を向上でき、その結果、事故検知の信頼性を向上できる。
In this embodiment, the predetermined time A <predetermined time B and the predetermined time A ≧ predetermined time C are set. The predetermined time A is a specified value that serves as a reference for determining whether or not the
また、所定時間Cは、加速度a2を検出した加速度センサ11a,12aが故障している可能性があるか否かを判断するための基準となる規定値である。加速度a2は、加速度a1と同じか、衝撃が車体等に吸収される分だけ加速度a1より小さくなる。そこで、所定時間A≧所定時間Cに設定することにより、加速度a2を検出した加速度センサ11a,12aが故障している可能性があるかの検出精度を向上でき、その結果、事故検知の信頼性を向上できる。
The predetermined time C is a specified value that serves as a reference for determining whether or not there is a possibility that the
なお、図3及び図4に示すフローチャート(第1事故検知処理および第2事故検知処理)において、請求項1記載の加速度取得手段としてはS1,S11の処理が、第1時間取得手段としてはS7の処理がそれぞれ該当する。請求項1記載の第1判断手段としてはS9の処理が、第1事故検知手段としてはS9,S10の処理がそれぞれ該当する。請求項2記載の第2時間取得手段としてはS15の処理のうち経過時間(時間t2)を算出する処理が、第2判断手段としてはS15の処理のうち経過時間(時間t2)を所定時間Bと比較する処理が、第2事故検知手段としてはS16の処理がそれぞれ該当する。請求項3記載の第3時間取得手段としてはS19の処理が、第3判断手段としてはS21の処理が、第3事故検知手段としてはS21の処理がそれぞれ該当する。
In the flowcharts shown in FIG. 3 and FIG. 4 (first accident detection process and second accident detection process), the acceleration acquisition means according to claim 1 includes the processes of S1 and S11, and the first time acquisition means includes S7. These processes correspond to each. The first determination means according to claim 1 corresponds to the process of S9, and the first accident detection means corresponds to the processes of S9 and S10. The second time acquisition means according to
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。 The present invention has been described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. It can be easily guessed.
上記実施の形態では、加速度センサ11a,12aが各車両の車体(前後2箇所に設置される台車の上方)に配置される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、台車に配置したり台車および車体に配置したりすることは当然可能である。また、加速度センサ11a,12aを台車の上方ではなく、車体の任意の位置に配置することは当然可能である。
In the above-described embodiment, the case where the
上記実施の形態では、第1閾値T1と第2閾値T2とが同一の値に設定される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、第1閾値T1と第2閾値T2とを異なる値に設定することは当然可能である。例えば、第2閾値T2を第1閾値T1より小さい値に設定することにより、加速度a2の検知感度を向上できる。 In the above embodiment, the case where the first threshold value T1 and the second threshold value T2 are set to the same value has been described. However, the present invention is not necessarily limited to this, and the first threshold value T1 and the second threshold value T2 are It is naturally possible to set different values. For example, the detection sensitivity of the acceleration a2 can be improved by setting the second threshold value T2 to a value smaller than the first threshold value T1.
上記実施の形態では、事故検知装置2により防護無線起動装置15及び列車無線起動装置18が作動され、防護無線16及び列車無線19が起動される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、列車無線起動装置18を作動させる処理を省略することは当然可能である。防護無線16を起動させて付近を走行する列車に停止信号を現示できれば、列車を停止させて二次事故を防止できるからである。なお、事故が起こったことを出力装置(図示せず)によって運転士や乗務員に報知し、運転士や乗務員が手動で始動スイッチ(図示せず)を操作することによって列車無線起動装置18を作動させたり、緊急停止措置を行ったりすることは当然可能である。
In the above embodiment, the case where the protective
1 鉄道車両
2 事故検知装置
11a,12a 加速度センサ(加速度計)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記加速度計により検出される加速度を取得する加速度取得手段と、
その加速度取得手段により取得された複数の加速度のうちの1の加速度が、所定の第1閾値以上になる時から前記第1閾値未満になる時までの時間を取得する第1時間取得手段と、
その第1時間取得手段により取得された時間に基づく条件の成立により前記鉄道車両の事故の発生を検知する事故検知手段と、
前記第1時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるかを判断する第1判断手段とを備え、
前記事故検知手段は、
前記第1判断手段によって前記第1時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であると判断される場合に第1条件が成立したと判断し、
前記第1判断手段によって前記第1時間取得手段により取得された時間が所定時間より長いと判断される場合に、前記第1条件が成立しないと判断する第1事故検知手段を備えていることを特徴とする事故検知装置。 In an accident detection apparatus mounted on a railway vehicle in which an accelerometer that detects three-axis orthogonal acceleration is arranged,
Acceleration acquisition means for acquiring acceleration detected by the accelerometer;
First time acquisition means for acquiring a time from when one of the plurality of accelerations acquired by the acceleration acquisition means is equal to or greater than a predetermined first threshold to when it is less than the first threshold;
An accident detection means for detecting the occurrence of an accident in the railway vehicle by establishing a condition based on the time acquired by the first time acquisition means ;
First determination means for determining whether the time acquired by the first time acquisition means is within a predetermined time;
The accident detection means is
Determining that the first condition is satisfied when it is determined by the first determination means that the time acquired by the first time acquisition means is within a predetermined time;
And a first accident detection unit that determines that the first condition is not satisfied when the first determination unit determines that the time acquired by the first time acquisition unit is longer than a predetermined time. Characteristic accident detection device.
その第2時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるかを判断する第2判断手段とを備え、
前記事故検知手段は、その第2判断手段によって前記第2時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であると判断される場合に、前記第1条件とは異なる第2条件が成立したと判断する第2事故検知手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の事故検知装置。 Other than the one acceleration among the plurality of accelerations acquired by the acceleration acquisition unit from the time when one of the plurality of accelerations acquired by the acceleration acquisition unit becomes equal to or more than the first threshold Second time acquisition means for acquiring a time until the acceleration becomes a predetermined second threshold value or more;
Second determination means for determining whether the time acquired by the second time acquisition means is within a predetermined time,
The accident detection means determines that a second condition different from the first condition is satisfied when the second determination means determines that the time acquired by the second time acquisition means is within a predetermined time. accident detection apparatus according to claim 1, characterized in that it comprises a second accident detecting means for determining.
その第3時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であるかを判断する第3判断手段とを備え、
前記事故検知手段は、
前記第3判断手段によって前記第3時間取得手段により取得された時間が所定時間以内であると判断される場合に、前記第1条件および前記第2条件とは異なる第3条件が成立したと判断し、
前記第3判断手段によって前記第3時間取得手段により取得された時間が所定時間より長いと判断される場合に、前記第3条件が成立しないと判断する第3事故検知手段を備えていることを特徴とする請求項2記載の事故検知装置。 A third time period for acquiring a time period from when the other acceleration different from one of the plurality of accelerations acquired by the acceleration acquisition means becomes greater than or equal to the second threshold value to when the acceleration becomes less than the second threshold value. Time acquisition means;
Third determination means for determining whether the time acquired by the third time acquisition means is within a predetermined time;
The accident detection means,
And time acquired by the third time acquisition unit by a pre-Symbol third determination means when it is judged to be within a predetermined time, a third condition that is different from the first condition and the second condition is satisfied judges,
That the time acquired by the third time acquisition unit by the third determining means comprises a third accident detecting means you determined that if it is determined that longer than the predetermined time, the third condition is not satisfied The accident detection device according to claim 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044669A JP6270553B2 (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Accident detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044669A JP6270553B2 (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Accident detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015169542A JP2015169542A (en) | 2015-09-28 |
JP6270553B2 true JP6270553B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=54202397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014044669A Active JP6270553B2 (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Accident detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6270553B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102174439B1 (en) * | 2020-04-23 | 2020-11-04 | 김태형 | Intelligent cabin lighting system for emergency escape guidance and ambient lighting, and method thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4161258B2 (en) * | 2003-04-15 | 2008-10-08 | 株式会社デンソー | Vehicle collision object discrimination device |
JP5424701B2 (en) * | 2009-04-27 | 2014-02-26 | 曙ブレーキ工業株式会社 | Railway vehicle abnormality judgment device |
-
2014
- 2014-03-07 JP JP2014044669A patent/JP6270553B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015169542A (en) | 2015-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101522477B (en) | A vehicle safety system and method for probing side collision of vehicle | |
US6424897B1 (en) | Device for producing a signal to initiate actuation of a security system in a vehicle making an overturn | |
JP4732663B2 (en) | Device for checking the validity of the fall judgment | |
JP5491055B2 (en) | Emergency call system | |
CN109941219B (en) | Apparatus and method for controlling active seat belt of vehicle | |
JP4918503B2 (en) | Validity of side impact using lateral velocity | |
US20160052473A1 (en) | Method, apparatus and computer program for detecting a collision using accelerometer data | |
JP5780253B2 (en) | Emergency call device for vehicles | |
US9409535B2 (en) | Control device for occupant protection device | |
US8768572B2 (en) | Apparatus for detecting a rollover event | |
BR112012000701B1 (en) | method of determining lateral speed during abnormal driving situations of a vehicle and control unit for controlling a vehicle's passenger safety devices | |
JP2016068905A (en) | Passenger state estimation system and on-vehicle apparatus | |
US20160096498A1 (en) | Load object determination apparatus | |
JP3744641B2 (en) | Accident detection device | |
US9751483B2 (en) | Control device for occupant protection device | |
US10780855B2 (en) | Method for operating a motorized two-wheeled vehicle, in particular a motorcycle, and computer program for carrying out the method | |
CN111284373B (en) | Seat control method and device, vehicle and computer readable storage medium | |
JP6270553B2 (en) | Accident detection device | |
JP2008506592A (en) | Device for triggering a vehicle safety device | |
JP2015223956A (en) | Collison detection system | |
EP2883771B1 (en) | Vehicle tyre to road friction value estimation arrangement | |
KR20140048727A (en) | Intelligent car accident responding system based on type of accident | |
KR101374874B1 (en) | Apparatus for controlling safety integrated type and method for controlling safety of the same | |
JP7120086B2 (en) | Drive controller | |
JP6988374B2 (en) | Vehicle rotation detector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6270553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |