JP6270293B1 - Moving picture coding apparatus and moving picture coding method - Google Patents

Moving picture coding apparatus and moving picture coding method Download PDF

Info

Publication number
JP6270293B1
JP6270293B1 JP2016214283A JP2016214283A JP6270293B1 JP 6270293 B1 JP6270293 B1 JP 6270293B1 JP 2016214283 A JP2016214283 A JP 2016214283A JP 2016214283 A JP2016214283 A JP 2016214283A JP 6270293 B1 JP6270293 B1 JP 6270293B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding target
condition
target block
block
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016214283A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018074466A (en
Inventor
みゆき 柳田
みゆき 柳田
亜希子 島崎
亜希子 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2016214283A priority Critical patent/JP6270293B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6270293B1 publication Critical patent/JP6270293B1/en
Publication of JP2018074466A publication Critical patent/JP2018074466A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】符号化した動画像に生じるフリッカを抑制する。【解決手段】符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定部241と、前記判定部が判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定部242と、を有し、前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことである。【選択図】図2Flicker generated in an encoded moving image is suppressed. A determination unit 241 for determining whether or not an encoding target block satisfies a first condition and a second condition, and for quantizing the encoding target block according to a result determined by the determination unit And a setting unit 242 that outputs a quantization parameter of the first, the first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is smaller than a first threshold, and the second condition is The difference between the luminance value of the encoding target block and the luminance value of the block at the same position as the encoding target block in the picture at least one prior to the encoding target picture including the encoding target block is a second value. It is smaller than the threshold value. [Selection] Figure 2

Description

本発明は、動画像を符号化する動画像符号化装置および動画像符号化方法に関する。   The present invention relates to a moving image encoding apparatus and a moving image encoding method for encoding a moving image.

動画像符号化技術に関する国際標準として、MPEG(Moving Picture Expert Group)-1,2,4、H.264/AVC、H.265/HEVCなどが制定されている。これら動画像符号化技術を採用した動画像符号化装置は、原画像を符号化の基本単位であるブロックに分割し、このブロック単位で動き補償予測および離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform:DCT)を行うことで、符号量の圧縮を行っている。なお、符号化の基本単位であるブロックは、H.264/AVCではマクロブロックと呼ばれ、H.265/HEVCでは符号化ユニット(Coding Unit:CU)と呼ばれている。   MPEG (Moving Picture Expert Group) -1,2,4, H.264 / AVC, H.265 / HEVC, etc. have been established as international standards for moving picture coding technology. A video encoding device that employs these video encoding technologies divides an original image into blocks, which are the basic units of encoding, and performs motion compensated prediction and discrete cosine transform (DCT) for each block. By doing so, the code amount is compressed. A block that is a basic unit of encoding is called a macroblock in H.264 / AVC, and is called a coding unit (CU) in H.265 / HEVC.

動画像を符号化処理したときの発生符号量は、符号化しようとする動画像の特性によって大きく変化する。例えば、符号化された動画像を伝送する場合、あるいは、記録媒体に保存する場合、動画像符号化装置は、良好な画質を保ったまま発生符号量を所望の値に抑える処理、すなわち符号量制御を行う必要がある。符号量制御アルゴリズムの1つとして、MPEG-2のテストモデルであるTM5(Test Model 5)が知られている。   The amount of generated code when a moving image is encoded varies greatly depending on the characteristics of the moving image to be encoded. For example, when an encoded moving image is transmitted or stored in a recording medium, the moving image encoding device performs processing for suppressing the generated code amount to a desired value while maintaining good image quality, that is, the code amount It is necessary to control. As one of the code amount control algorithms, an MPEG-2 test model TM5 (Test Model 5) is known.

また、TM5の符号量制御アルゴリズムを適用し、視覚的に劣化が目立ちやすい領域の画質を改善する技術も提案されている(特許文献1、2)。   In addition, a technique for improving the image quality in an area where deterioration is conspicuous visually by applying a TM5 code amount control algorithm has been proposed (Patent Documents 1 and 2).

特開2009−200871号公報JP 2009-200871 A 特開2011−172137号公報JP 2011-172137 A

MT5では、人間の視覚的特性に基づいて、量子化ステップに重み付けを行い、最終的な量子化ステップを決定する。このような適用量子化を採用した符号量制御アルゴリズムを用いて動画像を符号化した場合、符号化した動画像を再生した映像の一部に「フリッカ(FLICKER)」と呼ばれる映像のちらつき現象が発生することがある。   In MT5, the quantization step is weighted based on the human visual characteristics to determine the final quantization step. When a moving image is encoded using a code amount control algorithm that employs such applied quantization, a flicker phenomenon called “FLICKER” occurs in a part of the reproduced video. May occur.

例えば、図1に示すように、波などの動きのある風景被写体を撮影した映像の一部に、地面などの変動しない領域Aが存在する場合、この変動しない領域Aがちらついて見える現象が発生することがある。   For example, as shown in FIG. 1, when a non-fluctuating region A such as the ground exists in a part of an image obtained by shooting a landscape subject with movement such as a wave, a phenomenon in which the non-fluctuating region A appears to flicker occurs. There are things to do.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、符号化した動画像に生じるフリッカを抑制することができる動画像符号化装置および動画像符号化方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a moving image encoding apparatus and a moving image encoding method capable of suppressing flicker generated in an encoded moving image. .

上記目的を達成するため、本発明の動画像符号化装置は、符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記判定部が判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定部と、を有し、前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことであり、前記判定部が、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判断し、かつ、前記符号化対象ブロックを含む前記符号化対象ピクチャがIピクチャであると判断した場合、前記設定部は予め定められた固定値の量子化パラメータを出力する。
本発明の動画像符号化装置は、符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記判定部が判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定部と、を有し、前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことであり、前記判定部が、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判断した場合、前記設定部は前記符号化対象ブロックを含む前記符号化対象ピクチャのピクチャタイプに応じて予め定められた固定値の量子化パラメータを出力する。
In order to achieve the above object, the video encoding device of the present invention includes a determination unit that determines whether an encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and a result determined by the determination unit. And a setting unit that outputs a quantization parameter for quantizing the encoding target block, and the first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is a first threshold value The second condition is that the luminance value of the encoding target block and the same position as the encoding target block in the picture at least one prior to the encoding target picture including the encoding target block are The difference between the luminance value of the block is smaller than a second threshold value, the determination unit determines that the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and The encoding target picture containing-coding target block when it is determined that the I-picture, the setting unit outputs a quantization parameter of a predetermined fixed value.
The moving image encoding apparatus of the present invention includes: a determination unit that determines whether or not an encoding target block satisfies a first condition and a second condition; and the encoding target block according to a result determined by the determination unit And a setting unit that outputs a quantization parameter for quantizing the data, wherein the first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is smaller than a first threshold, The second condition is that a difference between a luminance value of the encoding target block and a luminance value of a block at the same position as the encoding target block in a picture at least one before the encoding target picture including the encoding target block Is smaller than the second threshold, and when the determination unit determines that the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, the setting unit determines that the encoding target block is And it outputs the quantization parameter of a predetermined fixed value in response to the picture type of the encoding target picture including a click.

また、本発明の動画像符号化方法は、符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定ステップと、を有し、前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことであり、前記判定ステップが、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判断し、かつ、前記符号化対象ブロックを含む前記符号化対象ピクチャがIピクチャであると判断した場合、前記設定ステップは予め定められた固定値の量子化パラメータを出力する。
本発明の動画像符号化方法は、符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップが判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定ステップと、を有し、前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことであり、前記判定ステップが、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判断した場合、前記設定ステップは前記符号化対象ブロックを含む前記符号化対象ピクチャのピクチャタイプに応じて予め定められた固定値の量子化パラメータを出力する。
In addition, the moving image encoding method of the present invention includes a determination step for determining whether or not an encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and the encoding according to the determination result in the determination step. And a setting step for outputting a quantization parameter for quantizing the target block, wherein the first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is smaller than a first threshold value. The second condition is that the luminance value of the encoding target block and the luminance value of the block at the same position as the encoding target block in the picture at least one prior to the encoding target picture including the encoding target block, And the determination step determines that the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and When the encoding target picture including the current block is determined to be an I-picture, the setting step for outputting a quantization parameter of a predetermined fixed value.
The moving image encoding method of the present invention includes a determination step for determining whether or not an encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and the encoding target block according to a result determined by the determination step. And a setting step for outputting a quantization parameter for quantizing the image, wherein the first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is smaller than a first threshold, The second condition is that a difference between a luminance value of the encoding target block and a luminance value of a block at the same position as the encoding target block in a picture at least one before the encoding target picture including the encoding target block Is smaller than the second threshold, and when the determination step determines that the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, Constant step outputs the quantization parameter of a predetermined fixed value in response to the picture type of the encoding target picture including the current block.

本発明によれば、符号化した動画像に生じるフリッカを抑制可能な動画像符号化装置および動画像符号化方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a moving image encoding apparatus and a moving image encoding method capable of suppressing flicker generated in an encoded moving image.

動きのある風景被写体を撮影した映像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image | video which image | photographed the landscape subject with a motion. 本発明の実施形態に係る動画像符号化装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the moving image encoder which concerns on embodiment of this invention. 第1の実施形態の量子化パラメータの決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the determination process of the quantization parameter of 1st Embodiment. 図3のステップS3を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining step S3 of FIG. 図3のステップS3を説明する別のフローチャートである。It is another flowchart explaining step S3 of FIG. 量子化パラメータの設定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting table of a quantization parameter. 第3の実施形態の量子化パラメータの決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the determination process of the quantization parameter of 3rd Embodiment. 図7のステップS5を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining step S5 of FIG. 第4の実施形態の量子化パラメータの決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the determination process of the quantization parameter of 4th Embodiment. 孤立点除去処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an isolated point removal process. 穴埋め処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a hole-filling process.

[TM5の符号量制御アルゴリズム]
はじめに、TM5の符号量制御アルゴリズムについて説明する。TM5の符号量制御アルゴリズムは、以下の3ステップからなる。
[TM5 code amount control algorithm]
First, the TM5 code amount control algorithm will be described. The TM5 code amount control algorithm consists of the following three steps.

(ステップ1)まず、符号化対象ピクチャに対する符号化の困難さを示す指標である複雑さ指標と目標符号量とを用いて、初期の量子化ステップQintを設定する。そして、Qintを用いて、最初の符号化対象ブロックを符号化する。   (Step 1) First, an initial quantization step Qint is set using a complexity index, which is an index indicating the difficulty of encoding the encoding target picture, and a target code amount. Then, the first encoding target block is encoded using Qint.

(ステップ2)次いで、過去に符号化したときの発生符号量と目標符号量との差分に基づき、発生符号量が目標符号量に近づくよう、次の符号化対象ブロックに対して用いられる量子化ステップQstdを再設定する。   (Step 2) Next, the quantization used for the next coding target block so that the generated code amount approaches the target code amount based on the difference between the generated code amount and the target code amount when encoding was performed in the past. Reset step Qstd.

(ステップ3)人間の視覚特性に基づき、ステップ2で設定した量子化ステップQstdに重み付けを行い、最終的な量子化ステップQactを決定する。このような重み付け処理を「適用量子化」という。人間は、例えばピクチャ内の輝度値が平坦な領域に対しては、わずかな画質の劣化に対しても敏感に感応する、という視覚特性を有している。そこで、TM5の適用量子化では、視覚的に劣化が目立ちやすい平坦領域に対して小さな量子化ステップを与え、それ以外の領域に対して大きな量子化ステップを与えるようにすることで、画質の改善を図っている。   (Step 3) Weighting is applied to the quantization step Qstd set in Step 2 based on human visual characteristics to determine the final quantization step Qact. Such a weighting process is called “applied quantization”. Humans have a visual characteristic that, for example, an area with a flat luminance value in a picture is sensitive to even a slight deterioration in image quality. Therefore, TM5 applied quantization improves image quality by giving a small quantization step to flat areas where deterioration is noticeable visually and giving a large quantization step to other areas. I am trying.

次に、上記ステップ3で導出される量子化ステップQactの導出方法を説明する。 16x16画素で構成されるマクロブロックを、8x8画素で構成される4つのサブブロックに分割し、各サブブロックの輝度値の分散vblk1, vblk2, vblk3, vblk4を、次式により求める。 Next, a method for deriving the quantization step Qact derived in step 3 will be described. A macroblock composed of 16 × 16 pixels is divided into four subblocks composed of 8 × 8 pixels, and the luminance value variances vblk 1 , vblk 2 , vblk 3 , and vblk 4 of each subblock are obtained by the following equations.

Figure 0006270293
Figure 0006270293

ここで、Pi (i = 1〜64)はサブブロックを構成する各画素の輝度値、Pavgはサブブロックを構成する各画素の輝度値の平均値を表している。 Here, P i (i = 1 to 64) represents the luminance value of each pixel constituting the sub-block, and Pavg represents the average value of the luminance values of each pixel constituting the sub-block.

各サブブロックの輝度値の分散から、マクロブロックjのアクティビティACTjを、次式により求める。 The activity ACT j of the macro block j is obtained from the variance of the luminance value of each sub block by the following equation.

Figure 0006270293
Figure 0006270293

そして、式2で導出したアクティビティACTjを用いて、マクロブロックjの正規化アクティビティNactjを、次式により求める。 Then, using the activity ACT j derived from Equation 2, the normalized activity Nact j of the macroblock j is obtained by the following equation.

Figure 0006270293
Figure 0006270293

ここで、AVG_ACTは、符号化対象ピクチャ内のすべてのマクロブロックにおけるアクティビティACTjの平均値である。最後に、上記ステップ2で導出した量子化ステップQstdjに、式3で導出した正規化アクティビティNactjを積算することで、最終的な量子化ステップQactjが、次式により求められる。 Here, AVG_ACT is an average value of activities ACT j in all macroblocks in the encoding target picture. Finally, the final quantization step Qact j is obtained by the following equation by accumulating the normalized activity Nact j derived in Equation 3 to the quantization step Qstd j derived in Step 2 above.

Figure 0006270293
Figure 0006270293

このように、TM5における適用量子化の処理では、輝度値のばらつきを表すアクティビティACTjに応じて、各マクロブロックに適用する量子化ステップを補正して導出するようにしている。このため、ピクチャ内で視覚的に劣化が目立ちやすい平坦領域に対してより小さな量子化ステップが与えられるようになる。すなわち、平坦領域の画質劣化を抑制することができる。 As described above, in the applied quantization process in TM5, the quantization step applied to each macroblock is corrected and derived in accordance with the activity ACT j representing the variation in luminance value. For this reason, a smaller quantization step is given to a flat region in which deterioration is easily noticeable in a picture. That is, it is possible to suppress image quality deterioration in a flat region.

なお、MPEG-2では量子化ステップを用いるが、H.264/AVCおよびH.265/HEVCでは量子化ステップの対数と比例する量子化パラメータを用いる。量子化パラメータと量子化ステップは、量子化パラメータが6増加すると、量子化ステップは2倍になる関係にある。   MPEG-2 uses a quantization step, but H.264 / AVC and H.265 / HEVC use a quantization parameter proportional to the logarithm of the quantization step. The quantization parameter and the quantization step are related to each other when the quantization parameter is increased by 6 and the quantization step is doubled.

[フリッカの発生原因]
次に、フリッカの発生原因について説明する。
[Cause of flicker]
Next, the cause of occurrence of flicker will be described.

フリッカは、周期的に到来するIピクチャの画質劣化の程度が、Iピクチャごとに異なることにより発生すると考えられる。あるIピクチャが劣化していた場合、その劣化は後続するPピクチャ、Bピクチャにも波及するため、劣化の程度は1GOP(Group of picture)に亘って継続する。そして、次のIピクチャで劣化の程度が変化した場合、変化した劣化の程度が次の1GOPに亘って継続する。このように、1GOP周期で画質劣化の程度が変化することにより、フリッカが発生すると考えられる。   Flicker is considered to occur because the degree of image quality deterioration of I pictures that arrive periodically varies from one I picture to another. When a certain I picture has deteriorated, the deterioration also affects the subsequent P picture and B picture, so the degree of deterioration continues over 1 GOP (Group of picture). When the degree of deterioration changes in the next I picture, the changed degree of deterioration continues over the next 1 GOP. Thus, it is considered that flicker occurs when the degree of image quality deterioration changes in one GOP cycle.

特に、Iピクチャの量子化値(量子化ステップまたは量子化パラメータ)が比較的大きい場合に、平坦領域でのフリッカが目立つようになる。符号量制御アルゴリズムを実装したTM5では、量子化ステップQstdを求めるとき、連続するピクチャ間で輝度値の変動が大きい映像(動画像)の場合は、予測画像との差分が大きくなるため、ピクチャ全体の量子化ステップQstdを大きくして発生符号量を抑えるようにしている。   In particular, when the quantization value (quantization step or quantization parameter) of the I picture is relatively large, flicker in a flat region becomes conspicuous. In TM5 that implements the code amount control algorithm, when obtaining the quantization step Qstd, the difference from the predicted image becomes large in the case of a video (moving image) whose luminance value varies greatly between consecutive pictures. The amount of generated code is suppressed by increasing the quantization step Qstd.

さらにTM5は、マクロブロックごとに、その複雑さ指標に応じて量子化ステップQstdを決定していくが、ピクチャの中で輝度値の変動が大きな領域が支配的な場合は、ピクチャ全体の大きなQstdに引きずられて、各マクロブロックのQstdも大きくなってしまう。すなわち、ピクチャの中に輝度値の変化が小さいマクロブロックがあったとしても、ピクチャ全体の大きな量子化ステップQstdに引きずられて、当該マクロブロックには比較的大きな量子化ステップQstdが割り当てられてしまう。そうすると、ピクチャの画質は劣化し、その劣化の程度が周期的に変化すれば、フリッカが発生する。特に、映像の中で輝度値の変化が少ない領域、いわゆる平坦領域では、視覚的な画質劣化が目立つため、フリッカの発生も目立つようになる。   Furthermore, TM5 determines the quantization step Qstd for each macroblock according to its complexity index, but if the region with large fluctuations in luminance value is dominant in the picture, the large Qstd of the entire picture As a result, Qstd of each macroblock also increases. That is, even if there is a macroblock with a small change in luminance value in the picture, it is dragged to a large quantization step Qstd of the entire picture, and a relatively large quantization step Qstd is assigned to the macroblock. . Then, the picture quality of the picture deteriorates, and flicker occurs if the degree of deterioration changes periodically. In particular, in a region where the luminance value changes little in the video, that is, a so-called flat region, visual image quality deterioration is conspicuous, and flicker is also noticeable.

本発明は、このようなフリッカの発生原因を考慮し、符号化した動画像に生じるフリッカを抑制するものである。以下、本発明の各実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。   The present invention suppresses the flicker generated in the encoded moving image in consideration of the cause of the occurrence of such flicker. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
(動画像符号化装置の構成)
図2は、本実施形態に係る動画像符号化装置1の構成例を示す図である。
[First Embodiment]
(Configuration of video encoding device)
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the video encoding device 1 according to the present embodiment.

本実施形態の動画像符号化装置1は、入力端子11から入力される原画像(入力画像)を符号化および復号化することによって得られる局所復号画像に基づいて予測画像を生成し、当該予測画像を原画像から減算して得られる予測残差を符号化し、出力端子17から出力する。   The moving image encoding apparatus 1 according to the present embodiment generates a prediction image based on a local decoded image obtained by encoding and decoding an original image (input image) input from the input terminal 11, and the prediction image The prediction residual obtained by subtracting the image from the original image is encoded and output from the output terminal 17.

なお、本実施形態および以降の実施形態では、H.264/AVCおよびH.265/HEVCの量子化パラメータを例に説明するが、本発明はこれに限定されるものでない。すなわち、本発明は、例えばMPEG-2の量子化ステップ等にも適用することができる。   In the present embodiment and the following embodiments, the H.264 / AVC and H.265 / HEVC quantization parameters will be described as examples, but the present invention is not limited to this. That is, the present invention can be applied to, for example, an MPEG-2 quantization step.

動画像符号化装置1の入力端子11には、原画像が入力される。加算器A12は、入力端子11から入力された原画像から、後述するイントラ予測部21あるいはインター予測部22が生成した予測画像を減算し、予測残差を生成する。   An original image is input to the input terminal 11 of the moving image encoding device 1. The adder A12 subtracts a prediction image generated by the intra prediction unit 21 or the inter prediction unit 22 described later from the original image input from the input terminal 11 to generate a prediction residual.

直交変換部13は、加算器A12の出力である予測残差に対し、離散コサイン変換などの直交変換を行う。量子化部14は、制御部24から出力された量子化パラメータを用いて、直交変換された予測残差の変換係数を量子化する。   The orthogonal transform unit 13 performs orthogonal transform such as discrete cosine transform on the prediction residual that is the output of the adder A12. The quantization unit 14 quantizes the transform coefficient of the prediction residual that has been orthogonally transformed using the quantization parameter output from the control unit 24.

可変長符号化部15は、量子化された予測残差の変換係数を、可逆的な処理が可能な所定の符号化方式により符号化する。バッファ16は、可変長符号化部15が出力した符号化されたデータを一時蓄積し、ビットストリームとして出力端子17に出力する。   The variable-length encoding unit 15 encodes the quantized prediction residual transform coefficient by a predetermined encoding method capable of reversible processing. The buffer 16 temporarily stores the encoded data output from the variable length encoding unit 15 and outputs the data to the output terminal 17 as a bit stream.

量子化部14の出力は、可変長符号化部15へ入力されるとともに、逆量子化部18へも入力される。逆量子化部18は、量子化部14の出力を逆量子化して、予測残差の変換係数を復号する。逆直交変換部19は、逆量子化部18の出力を逆直交変換して、予測残差を復号する。加算器B20は、イントラ予測部21あるいはインター予測部22が生成した予測画像と、逆直交変換部19が復号した予測残差とを加算し、局所復号画像を生成する。   The output of the quantization unit 14 is input to the variable length encoding unit 15 and also input to the inverse quantization unit 18. The inverse quantization unit 18 inversely quantizes the output of the quantization unit 14 and decodes the transform coefficient of the prediction residual. The inverse orthogonal transform unit 19 performs inverse orthogonal transform on the output of the inverse quantization unit 18 to decode the prediction residual. The adder B20 adds the prediction image generated by the intra prediction unit 21 or the inter prediction unit 22 and the prediction residual decoded by the inverse orthogonal transform unit 19 to generate a local decoded image.

イントラ予測部21は、近接画素間の相関関係を利用し、局所復号画像の画素値を用いて画面内予測(イントラ予測)を行い、予測画像を生成する。インター予測部22は、局所復号画像の前方あるいは後方のピクチャ(フレーム)から検出される、符号化対象の動き情報を用いて画面間予測(インター予測)を行い、予測画像を生成する。スイッチ23は、イントラ予測部21あるいはインター予測部22の出力を切り替え、選択的に出力する。イントラ予測部21あるいはインター予測部22が生成した予測画像は、加算器A12および加算器B20へ出力される。   The intra prediction unit 21 uses the correlation between adjacent pixels, performs intra-screen prediction (intra prediction) using the pixel value of the locally decoded image, and generates a predicted image. The inter prediction unit 22 performs inter-screen prediction (inter prediction) using the motion information to be encoded, which is detected from the front or rear picture (frame) of the locally decoded image, and generates a predicted image. The switch 23 switches the output of the intra prediction unit 21 or the inter prediction unit 22 and selectively outputs it. The prediction image generated by the intra prediction unit 21 or the inter prediction unit 22 is output to the adder A12 and the adder B20.

制御部24は、バッファ16に蓄積されたデータのデータ量等から得られる発生符号量を取得するとともに、入力端子11から入力された原画像を取得する。そして、制御部24は、原画像と発生符号量とを用いて量子化パラメータを決定し、量子化部14へ出力する。   The control unit 24 acquires the generated code amount obtained from the data amount of the data stored in the buffer 16 and the original image input from the input terminal 11. Then, the control unit 24 determines a quantization parameter using the original image and the generated code amount, and outputs the quantization parameter to the quantization unit 14.

本実施形態の制御部24は、判定部241と、設定部242と、記憶部243とを備える。判定部241は、符号化対象ブロックが後述する第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する。設定部242は、判定部241が判定した結果に応じて、符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する。ここでは、設定部242は、符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たす場合、当該符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャのタイプ(種類)に応じて予め定められた所定の値の量子化パラメータを当該符号化対象ブロックに設定する。すなわち、設定部242は、前記所定の値の量子化パラメータを、量子化部14へ出力する。記憶部243には、符号化対象ピクチャのタイプに応じた、所定の値の量子化パラメータが記憶される。   The control unit 24 according to the present embodiment includes a determination unit 241, a setting unit 242, and a storage unit 243. The determination unit 241 determines whether or not the encoding target block satisfies a first condition and a second condition described later. The setting unit 242 outputs a quantization parameter for quantizing the encoding target block according to the determination result of the determination unit 241. Here, when the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, the setting unit 242 has a predetermined value determined in advance according to the type (kind) of the encoding target picture including the encoding target block. Are set to the current block. That is, the setting unit 242 outputs the quantization parameter having the predetermined value to the quantization unit 14. The storage unit 243 stores a quantization parameter having a predetermined value corresponding to the type of the picture to be encoded.

上記説明した本実施形態の動画像符号化装置1は、例えば、CPUと、メモリと、ハードディスク等の外部記憶装置と、入力装置と、出力装置とを備えた汎用的なコンピュータシステムを用いることができる。このコンピュータシステムにおいて、CPUがメモリ上にロードされた動画像符号化装置1用のプログラムを実行することにより、動画像符号化装置1の各機能が実現される。また、動画像符号化装置1用のプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD−ROMなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶することも、ネットワークを介して配信することもできる。   The moving image encoding apparatus 1 according to the present embodiment described above uses, for example, a general-purpose computer system including a CPU, a memory, an external storage device such as a hard disk, an input device, and an output device. it can. In this computer system, each function of the moving image encoding device 1 is realized by the CPU executing a program for the moving image encoding device 1 loaded on the memory. Further, the program for the moving image encoding apparatus 1 can be stored in a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, a DVD-ROM, or can be distributed via a network. .

(量子化パラメータの決定処理)
以下に、制御部24によって行われる量子化パラメータの決定処理について説明する。
(Quantization parameter determination process)
The quantization parameter determination process performed by the control unit 24 will be described below.

量子化パラメータは、個々の符号化対象ブロックに対して決定される。なお、以下の説明で用いる符号化対象ブロックは、例えばH.264/AVCでは「マクロブロック」と呼ばれ、H.265/HEVCでは「符号化ユニット(Coding Unit:CU)」と呼ばれるものと等価である。   The quantization parameter is determined for each encoding target block. The encoding target block used in the following description is equivalent to, for example, a “macroblock” in H.264 / AVC and a “coding unit (CU)” in H.265 / HEVC. It is.

図3は、第1の実施形態に係る量子化パラメータの決定処理を示すフローチャートである。まず、制御部24の設定部242は、符号化対象ピクチャ(入力端子11から入力される原画像)に対する符号化の困難さを示す指標である複雑さ指標と目標符号量とを用いて、初期の量子化パラメータBaseQPを算出する(ステップS1)。   FIG. 3 is a flowchart illustrating quantization parameter determination processing according to the first embodiment. First, the setting unit 242 of the control unit 24 uses the complexity index, which is an index indicating the difficulty of encoding the encoding target picture (original image input from the input terminal 11), and the target code amount, to The quantization parameter BaseQP is calculated (step S1).

次いで、設定部242は、バッファ16に蓄積されたデータのデータ量等から得られる、過去に符号化したときの発生符号量を取得する。そして、設定部242は、過去に符号化したときの発生符号量と、目標符号量との差分に基づいて、発生符号量が目標符号量に近づくよう、次の符号化対象ブロックに対して用いられる量子化パラメータBaseQP’を算出する(ステップS2)。   Next, the setting unit 242 obtains a generated code amount obtained by encoding in the past, which is obtained from the data amount of the data accumulated in the buffer 16 or the like. Then, the setting unit 242 uses the next encoding target block so that the generated code amount approaches the target code amount based on the difference between the generated code amount when encoded in the past and the target code amount. The quantization parameter BaseQP ′ to be calculated is calculated (step S2).

ステップS1およびS2の処理は、前述したTM5の符号量制御アルゴリズムのステップ1、ステップ2と同様の処理を行えばよい。   The processes in steps S1 and S2 may be the same as those in steps 1 and 2 of the TM5 code amount control algorithm described above.

最後に、制御部24は、人間の視覚特性を考慮した最終的な量子化パラメータQPを決定する(ステップS3)。   Finally, the control unit 24 determines a final quantization parameter QP in consideration of human visual characteristics (step S3).

図4は、図3のステップS3の処理をより詳細に説明するフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the process of step S3 of FIG. 3 in more detail.

まず、制御部24の判定部241は、符号化対象ブロックを、所定の固定サイズのサブブロックに分割する(ステップS3-1)。H.265/HEVCでは、符号化対象ブロック(CU)のサイズとして、8x8画素、16x16画素、32x32画素および64x64画素の4種類があり、いずれかのサイズが適宜、選択される。   First, the determination unit 241 of the control unit 24 divides the encoding target block into sub-blocks having a predetermined fixed size (step S3-1). In H.265 / HEVC, there are four types of 8 × 8 pixels, 16 × 16 pixels, 32 × 32 pixels, and 64 × 64 pixels as the size of the encoding target block (CU), and any one of the sizes is appropriately selected.

例えば、サブブロックの固定サイズとして16x16画素を採用した場合、64x64画素の符号化対象ブロックは16個のサブブロックに分割され、32x32画素の符号化対象ブロックは4個のサブブロックに分割される。この場合、16x16画素の符号化対象ブロックおよび8x8画素の符号化対象ブロックは、サブブロックに分割せず、符号化対象ブロックとサブブロックとは同じである。もちろん、16x16画素以外のサイズのサブブロックを採用してもよい。   For example, when 16 × 16 pixels are adopted as the fixed size of the sub-block, the encoding target block of 64 × 64 pixels is divided into 16 sub-blocks, and the encoding target block of 32 × 32 pixels is divided into four sub-blocks. In this case, the 16 × 16 pixel encoding target block and the 8 × 8 pixel encoding target block are not divided into subblocks, and the encoding target block and the subblock are the same. Of course, a sub-block having a size other than 16 × 16 pixels may be employed.

次に、判定部241は、符号化対象ブロックを分割した各サブブロックに対し、当該サブブロックが[条件1]と[条件2]の両方を満たすか否かを判定する(ステップS3-2)。   Next, the determination unit 241 determines, for each subblock obtained by dividing the encoding target block, whether or not the subblock satisfies both [Condition 1] and [Condition 2] (Step S3-2). .

[条件1]は、対象のサブブロックを構成する画素の輝度値のばらつきを示す指標(パラメータ)が所定の閾値(第1閾値)よりも小さい、という条件である。言い換えると、[条件1]は、対象のサブブロックが平坦領域か否かを判定するための条件である。この輝度値のばらつきを示す指標としては、例えばアクティビティ、分散などを用いることができる。アクティビティを用いた場合、[条件1]は、以下の式で記載することができる。   [Condition 1] is a condition that an index (parameter) indicating a variation in luminance values of pixels constituting the target sub-block is smaller than a predetermined threshold (first threshold). In other words, [Condition 1] is a condition for determining whether or not the target sub-block is a flat region. As an index indicating the variation in the luminance value, for example, activity, dispersion, or the like can be used. When an activity is used, [Condition 1] can be described by the following equation.

Figure 0006270293
Figure 0006270293

ここで、xiはサブブロックを構成する各画素の輝度値、xavgはサブブロックを構成する全画素の輝度値の平均値、nはサブブロック中の画素数、Th1はサブブロックが平坦領域か否かを判断するための閾値(第1閾値)である。 Where x i is the luminance value of each pixel constituting the sub-block, x avg is the average value of the luminance values of all the pixels constituting the sub-block, n is the number of pixels in the sub-block, and Th1 is the flat area of the sub-block It is a threshold value (first threshold value) for determining whether or not.

[条件2]は、対象のサブブロックの輝度値と、当該対象のサブブロックを含む符号化対象ピクチャの少なくとも1つ前のピクチャにおける対象サブブロックと同じ位置のサブブロックの輝度値との差分が、所定の閾値(第2閾値)よりも小さい、という条件である。言い換えると、[条件2]は、対象のサブブロックが静止状態にあるか否かを判断するための条件である。[条件2]は、例えば、以下の式で記載することができる。   In [Condition 2], the difference between the luminance value of the target sub-block and the luminance value of the sub-block at the same position as the target sub-block in at least one picture before the encoding target picture including the target sub-block is The condition is smaller than a predetermined threshold (second threshold). In other words, [Condition 2] is a condition for determining whether or not the target sub-block is in a stationary state. [Condition 2] can be described by the following equation, for example.

Figure 0006270293
Figure 0006270293

ここで、xiはサブブロックを構成する各画素の輝度値、yiは符号化対象ピクチャの少なくとも1つ前のピクチャ上の画素xiと同じ位置の画素の輝度値を表している。Th2は、サブブロックが静止状態にあるか否かを判断するための閾値(第2閾値)を表している。 Here, x i represents the luminance value of each pixel constituting the sub-block, and y i represents the luminance value of the pixel at the same position as the pixel x i on the picture immediately preceding the encoding target picture. Th2 represents a threshold value (second threshold value) for determining whether or not the sub-block is in a stationary state.

なお、符号化対象ピクチャの少なくとも1つ前のピクチャは、ピクチャのタイプ(I、P、B)に関係なく、少なくとも1つ前のピクチャであってもよく、あるいは、同じピクチャタイプの少なくとも1つ前のピクチャであってもよい。   The at least one picture before the encoding target picture may be at least one previous picture regardless of the picture type (I, P, B), or at least one of the same picture type. It may be the previous picture.

対象のサブブロックが[条件1]と[条件2]の両方を満たさない場合、すなわち、少なくとも1つの条件を満たさない場合(ステップS3-2:NO)、ステップS3-3に進む。   If the target sub-block does not satisfy both [Condition 1] and [Condition 2], that is, if at least one condition is not satisfied (step S3-2: NO), the process proceeds to step S3-3.

ステップS3-3では、判定部241は、符号化対象ブロックの全てのサブブロックについてステップS3-2の処理を行ったか否かを判定する。全てのサブブロックについてステップS3-2の処理を行っていない場合(ステップS3-3:NO)、ステップS3-2に戻り、判定部241は、未処理のサブブロックに対してステップS3-2の処理を行う。   In step S3-3, the determination unit 241 determines whether or not the process of step S3-2 has been performed on all subblocks of the encoding target block. When the process of step S3-2 is not performed for all the sub blocks (step S3-3: NO), the process returns to step S3-2, and the determination unit 241 performs the process of step S3-2 on the unprocessed subblock. Process.

全てのサブブロックについてステップS3-2の処理を行った場合(ステップS3-3:YES)、ステップS3-5に進む。すなわち、符号化対象ブロックの中に[条件1]と[条件2]の両方を満たすサブブロックが1つも存在しない場合は、ステップS3-5の処理に進むことになる。   When the process of step S3-2 is performed for all the sub blocks (step S3-3: YES), the process proceeds to step S3-5. That is, if there is no sub-block satisfying both [Condition 1] and [Condition 2] in the encoding target block, the process proceeds to Step S3-5.

ステップS3-5では、設定部242は、符号化対象ブロックに、ステップS2で設定した量子化パラメータBaseQP’に、重み係数ΔQPを加算した量子化パラメータ(QP=BaseQP’ + ΔQP)を設定する。ステップS3-5の処理は、前述のTM5の符号量制御アルゴリズムのステップ3と同様の処理を行えばよい。   In step S3-5, the setting unit 242 sets a quantization parameter (QP = BaseQP ′ + ΔQP) obtained by adding the weighting coefficient ΔQP to the quantization parameter BaseQP ′ set in step S2 in the encoding target block. The processing in step S3-5 may be performed in the same manner as in step 3 of the TM5 code amount control algorithm described above.

一方、対象のサブブロックが[条件1]と[条件2]の両方を満たしている場合(ステップS3-2:YES)、ステップS3-4に進む。すなわち、符号化対象ブロックの中に1つでも[条件1]と[条件2]の両方を満たすサブブロックが存在する場合、ステップS3-4の処理に進むことになる。   On the other hand, if the target sub-block satisfies both [Condition 1] and [Condition 2] (step S3-2: YES), the process proceeds to step S3-4. That is, if even one sub-block satisfying both [Condition 1] and [Condition 2] exists in the encoding target block, the process proceeds to step S3-4.

ステップS3-4では、設定部242は、符号化対象ブロックに対して、ピクチャのタイプに応じてあらかじめ定めた所定の値の量子化パラメータ(QP=ForceQP)を設定する。所定の値の量子化パラメータForceQPについては、後述する。   In step S3-4, the setting unit 242 sets a quantization parameter (QP = ForceQP) having a predetermined value that is predetermined according to the type of the picture, for the current block. The quantization parameter ForceQP having a predetermined value will be described later.

なお、図4に示す処理では、制御部24は、符号化対象ブロックを固定サイズのサブブロックに分割し(ステップS3-1)、分割した複数のサブブロックのうちの少なくとも1が[条件1]と[条件2]の両方を満たす場合(ステップS3-2:YES)、当該符号化対象ブロックに、所定の値の量子化パラメータForceQPを設定することとした(ステップS3-4)。   In the process shown in FIG. 4, the control unit 24 divides the encoding target block into fixed-size sub-blocks (step S3-1), and at least one of the divided sub-blocks is [condition 1]. And [Condition 2] are satisfied (step S3-2: YES), the quantization parameter ForceQP having a predetermined value is set to the current block to be encoded (step S3-4).

しかしながら、図5に示すように、判定部241は、図4のステップS3-1の符号化対象ブロックをサブブロックに分割することなく、符号化対象ブロック自身が[条件1]と[条件2]の両方を満たすか否かを判別するようにしてもよい(ステップS3-2)。   However, as illustrated in FIG. 5, the determination unit 241 does not divide the encoding target block in Step S3-1 of FIG. 4 into sub-blocks, and the encoding target block itself is [condition 1] and [condition 2]. It may be determined whether or not both are satisfied (step S3-2).

この場合、[条件1]は、符号化対象ブロックを構成する画素の輝度値のばらつきを示す指標が所定の閾値(第1閾値)より小さい、という条件である。[条件2]は、符号化対象ブロックの輝度値と、符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、所定の閾値(第2閾値)より小さい、という条件である。   In this case, [Condition 1] is a condition that the index indicating the variation in the luminance value of the pixels constituting the encoding target block is smaller than a predetermined threshold (first threshold). [Condition 2] is that the difference between the luminance value of the encoding target block and the luminance value of the block at the same position as the encoding target block in the picture at least one prior to the encoding target picture including the encoding target block is: The condition is that it is smaller than a predetermined threshold (second threshold).

ステップS3-2:NOの場合、図4のステップS3-3の処理を行うことなく、ステップS3-5に直接進む。ステップS3-5は、図4のステップS3-5と、同様の処理である。ステップS3-2:YESの場合、ステップS3-4に進む。ステップS3-4は、図4のステップS3-4と、同様の処理である。   Step S3-2: In the case of NO, the process directly proceeds to Step S3-5 without performing the process of Step S3-3 in FIG. Step S3-5 is the same processing as step S3-5 in FIG. Step S3-2: If YES, proceed to step S3-4. Step S3-4 is the same processing as step S3-4 in FIG.

(量子化パラメータForceQPの設定例)
次に、図4または図5のステップS3-4において、符号化対象ブロックに対して設定される所定の値の量子化パラメータForceQPについて説明する。ステップS3-4では、設定部242は、符号化対象ブロックに対して、ピクチャのタイプに応じてあらかじめ定めた所定の値の量子化パラメータForceQPを設定する。
(Setting example of quantization parameter ForceQP)
Next, the quantization parameter ForceQP having a predetermined value set for the encoding target block in step S3-4 of FIG. 4 or FIG. 5 will be described. In step S3-4, the setting unit 242 sets a quantization parameter ForceQP having a predetermined value determined in advance according to the picture type, for the current block.

図6は、量子化パラメータForceQPの設定テーブルの一例を表している。図示する例では、Iピクチャの場合に、量子化パラメータForceQPとして「26」が設定され、PピクチャまたはBピクチャの場合に、量子化パラメータForceQPとして「40」が設定されている。なお、設定テーブルは、例えば、制御部24が備える記憶部243に記憶されている。   FIG. 6 shows an example of a setting table for the quantization parameter ForceQP. In the illustrated example, “26” is set as the quantization parameter ForceQP in the case of an I picture, and “40” is set as the quantization parameter ForceQP in the case of a P picture or a B picture. The setting table is stored in, for example, the storage unit 243 provided in the control unit 24.

符号化対象ブロックを含むピクチャ(あるいはスライス)のピクチャタイプがIピクチャの場合、設定部242は、設定テーブルを参照して、Iピクチャ用の固定値である所定の値(例えば「24」)の量子化パラメータForceQPを、当該符号化対象ブロックに設定する。   When the picture type of the picture (or slice) including the encoding target block is an I picture, the setting unit 242 refers to the setting table and sets a predetermined value (for example, “24”) that is a fixed value for the I picture. The quantization parameter ForceQP is set to the current encoding target block.

というのも、フリッカは、周期的に到来するIピクチャの画質劣化の程度が1GOPに亘って継続し、この1GOP周期での画質劣化の程度が変化(変動)することにより発生すると考えられるためである。そのため、本実施形態では、条件1および条件2を満たす符号化対象ブロックに対して、固定値である所定の値の量子化パラメータForceQPを一律に付与することで、1GOP周期での画質劣化の程度の変動を抑制し、これにより、フリッカの発生を抑制する。   This is because flicker is considered to occur when the degree of image quality deterioration of an I-picture that arrives periodically continues over 1 GOP and the degree of image quality deterioration in this 1 GOP period changes (fluctuates). is there. Therefore, in the present embodiment, the degree of image quality degradation in one GOP cycle is obtained by uniformly assigning a predetermined quantization parameter ForceQP, which is a fixed value, to the encoding target blocks satisfying the conditions 1 and 2. Fluctuations, thereby suppressing the occurrence of flicker.

ここで、Iピクチャ用の「所定の値」としては、例えば、一般的な適用量子化アルゴリズムによって設定される量子化パラメータの値BaseQP’+ΔQP(図4、図5:ステップ3-5)よりも小さな値にすることが望ましい。   Here, as the “predetermined value” for the I picture, for example, from the quantization parameter value BaseQP ′ + ΔQP (FIG. 4, FIG. 5: Step 3-5) set by a general applied quantization algorithm It is desirable to make the value small.

一方、符号化対象ブロックを含むピクチャ(あるいはスライス)のピクチャタイプがPピクチャあるいはBピクチャの場合、設定部242は、設定テーブルを参照して、PピクチャまたはBピクチャ用の固定値である所定の値の量子化パラメータForceQPを、当該符号化対象ブロックに設定する。PピクチャまたはBピクチャ用の「所定の値」としては、量子化部14による量子化後の予測残差の変換係数(以下、「量子化係数」と呼ぶ。)が0になる程度の値(図示する例では「40」)である。量子化部14は、制御部24から出力される量子化パラメータを用いて、直交変換された予測残差の変換係数を量子化する。   On the other hand, when the picture type of the picture (or slice) including the encoding target block is a P picture or a B picture, the setting unit 242 refers to the setting table and sets a predetermined value that is a fixed value for the P picture or the B picture. A value quantization parameter ForceQP is set in the current block to be encoded. As the “predetermined value” for the P picture or the B picture, a value such that the transform coefficient of the prediction residual after quantization by the quantization unit 14 (hereinafter referred to as “quantization coefficient”) becomes zero ( In the example shown, it is “40”). The quantization unit 14 quantizes the transform coefficient of the prediction residual that has been orthogonally transformed using the quantization parameter output from the control unit 24.

符号化対象ブロックの量子化係数が0となる場合、量子化部14は当該符号化対象ブロックの量子化係数を出力せず、したがって、可変長符号化部15は、量子化係数を可変長符号化した符号を出力しない。このような符号化対象ブロックは、「スキップ・ブロック」と呼ばれる。符号化された動画像を復号する動画像復号化装置(不図示)は、復号化対象ブロックがスキップ・ブロックであることを認識すると、当該スキップ・ブロックを、当該スキップ・ブロックが参照しているピクチャ中の参照ブロックに予測残差を加算することなく復号化する。   When the quantization coefficient of the encoding target block becomes 0, the quantization unit 14 does not output the quantization coefficient of the encoding target block, and thus the variable length encoding unit 15 converts the quantization coefficient to the variable length code. Do not output converted codes. Such an encoding target block is called a “skip block”. When a moving image decoding apparatus (not shown) that decodes an encoded moving image recognizes that the block to be decoded is a skip block, the skip block refers to the skip block. Decoding is performed without adding a prediction residual to a reference block in a picture.

なお、図6では、符号化対象ブロックがPピクチャあるいはBピクチャに含まれる場合、符号化対象ブロックにはその量子化係数が0となるような量子化パラメータを設定することとした。しかしながら、PピクチャあるいはBピクチャに含まれる符号化対象ブロックが「スキップ・ブロック」になればよいので、設定部242は、所定の値の量子化パラメータForceQPを設定するかわりに、シンタックスでスキップ・フラグを「1」に設定するようにしてもよい。この場合、設定部242は、量子化パラメータを量子化部14に出力せずに、スキップ・ブロックであることを示す「スキップ・フラグ=1」を量子化部14に出力する。すなわち、設定部242は、符号化対象ブロックを強制的にスキップ・ブロックとして設定する。量子化部14は、「スキップ・フラグ=1」が入力されると量子化処理を行わず、したがって、量子化係数を可変長符号化部15に出力しない。   In FIG. 6, when the encoding target block is included in the P picture or B picture, the quantization parameter is set such that the quantization coefficient is 0 in the encoding target block. However, since the encoding target block included in the P picture or B picture only needs to be a “skip block”, the setting unit 242 sets a predetermined value of the quantization parameter ForceQP, instead of skipping with a syntax. The flag may be set to “1”. In this case, the setting unit 242 outputs “skip flag = 1” indicating that the block is a skip block to the quantization unit 14 without outputting the quantization parameter to the quantization unit 14. That is, the setting unit 242 forcibly sets the encoding target block as a skip block. When “skip flag = 1” is input, the quantization unit 14 does not perform the quantization process, and therefore does not output the quantization coefficient to the variable length encoding unit 15.

以上述べてきたように、本実施形態では、[条件1]および[条件2]の判定結果に応じて、符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する。具体的には、[条件1]と[条件2]の両方を満たす符号化対象ブロック(図4および図5のステップS3−2:YESの符号化対象ブロック)であって、当該符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャがIピクチャの場合、当該符号化対象ブロックに所定の値の量子化パラメータを設定し、出力する。   As described above, in this embodiment, the quantization parameter for quantizing the encoding target block is output according to the determination results of [Condition 1] and [Condition 2]. Specifically, it is an encoding target block that satisfies both [Condition 1] and [Condition 2] (step S3-2 in FIG. 4 and FIG. 5: YES encoding target block), and the encoding target block If the encoding target picture including the I picture is an I picture, a quantization parameter having a predetermined value is set in the encoding target block and output.

なお、[条件1](輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さい)と、[条件2](少なくとも1つ前のピクチャの輝度値との差分が第2閾値より小さい)の両方を満たす符号化対象ブロックは、輝度値のばらつきが少ない平坦領域であって、かつ、動きの少ない静止状態の領域であって、フリッカが発生しやすい。   It should be noted that both [Condition 1] (the index indicating the variation in luminance value is smaller than the first threshold value) and [Condition 2] (the difference between the luminance value of at least the previous picture is smaller than the second threshold value) The encoding target block to be satisfied is a flat region with little variation in luminance value and a still state region with little motion, and flicker is likely to occur.

本実施形態では、Iピクチャ中のフリッカが発生しやすい符号化対象ブロックには、常に同じ値の量子化パラメータが設定されるため、1GOP周期で画質劣化の程度が変動することがなくなり、よって、符号化した動画像に生じるフリッカの発生を抑制することができる。また、Iピクチャの劣化は後続するPピクチャおよびBピクチャにも波及するため、Iピクチャのフリッカが発生しやすい符号化対象ブロックに対して、所定の値の量子化パラメータを一律に適用することで、フリッカの発生をより効果的に抑制することができる。   In the present embodiment, since the quantization parameter having the same value is always set for the encoding target block in which flicker is likely to occur in the I picture, the degree of image quality deterioration does not vary in one GOP cycle. It is possible to suppress the occurrence of flicker occurring in the encoded moving image. In addition, since the degradation of the I picture also affects the subsequent P picture and B picture, the quantization parameter of a predetermined value is uniformly applied to the encoding target block in which I picture flicker is likely to occur. The occurrence of flicker can be more effectively suppressed.

また、本実施形態では、[条件1]と[条件2]の両方を満たす符号化対象ブロックがPピクチャあるいはBピクチャに含まれる場合、スキップ・ブロックとする。これにより、1GOPの間ではIピクチャと同じ画質が継続するようになり、1GOP内で画質劣化の程度が変化することがなくなる。よって、符号化した動画像に生じるフリッカの発生をより効果的に抑制することができる。   Further, in the present embodiment, when a coding target block that satisfies both [Condition 1] and [Condition 2] is included in a P picture or B picture, it is determined as a skip block. As a result, the same image quality as that of the I picture continues during 1 GOP, and the degree of image quality deterioration does not change within 1 GOP. Therefore, the occurrence of flicker occurring in the encoded moving image can be more effectively suppressed.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、所定の値の量子化パラメータForceQPを適用するか否かの判定基準として、符号化対象ブロックが[条件1]と[条件2]の両方を満たすか否かを用いた(図4および図5のステップS3-2)。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, whether or not the current block satisfies both [Condition 1] and [Condition 2] is used as a criterion for determining whether or not to apply the quantization parameter ForceQP having a predetermined value. (Step S3-2 in FIGS. 4 and 5).

本実施形態では、判定基準として[条件1]に替えて[条件1A]を用いる点で、第1の実施形態と相違し、それ以外は第1の実施形態と同様である。以下、第1の実施形態との相違点である[条件1A]について詳述する。   The present embodiment is different from the first embodiment in that [Condition 1A] is used instead of [Condition 1] as a determination criterion, and the rest is the same as the first embodiment. Hereinafter, [Condition 1A], which is a difference from the first embodiment, will be described in detail.

第1の実施形態で説明した[条件1]は、符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が所定の第1閾値よりも小さい、という条件である。一方、本実施形態で用いる[条件1A]は、符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が所定の第1閾値よりも小さく、所定の第3閾値(第3閾値<第1閾値)よりも大きい、という条件である。   [Condition 1] described in the first embodiment is a condition that the index indicating the variation in the luminance value of the encoding target block is smaller than the predetermined first threshold. On the other hand, in [Condition 1A] used in the present embodiment, the index indicating the variation in the luminance value of the block to be encoded is smaller than a predetermined first threshold value, and is smaller than a predetermined third threshold value (third threshold value <first threshold value). It is also a condition that is large.

ここで、輝度値のばらつきを示す指標が第3閾値よりも大きいという条件は、言い換えると、輝度の変化が全くないようなサブブロックを排除するための条件である。カメラで撮影した際に発生するノイズが含まれない人工的な画像では、輝度および色調が全く変化しない領域が、ピクチャの中に少なからず存在する。人工的な画像には、例えば、アニメーション画像、CG画像、カラーバーなどの信号発生器からの画像などがある。   Here, the condition that the index indicating the variation in the luminance value is larger than the third threshold is, in other words, a condition for eliminating a sub-block that has no change in luminance. In an artificial image that does not include noise generated when captured by a camera, there are not a few regions in the picture where the luminance and color tone do not change at all. Artificial images include, for example, images from signal generators such as animation images, CG images, and color bars.

人工的な画像に対して第1の実施形態を適用した場合、Iピクチャの量子化パラメータが通常の符号量制御で決定する量子化パラメータの値BaseQP’+ΔQPより大きすぎる場合がある。この場合、ノイズではない信号の微小な変化を再現(復号)することができず、通常の符号量制御時より画像が劣化してしまうという不都合が生じる。   When the first embodiment is applied to an artificial image, the quantization parameter of an I picture may be too larger than the quantization parameter value BaseQP ′ + ΔQP determined by normal code amount control. In this case, a minute change of a signal that is not noise cannot be reproduced (decoded), and there is a disadvantage that the image is deteriorated as compared with normal code amount control.

そこで、本実施形態では、 [条件1]に、輝度値のばらつきを示す指標が第3閾値よりも大きいという条件をさらに加えた[条件1A]を用いる。これにより、人工的な画像の符号化対象ブロックを所定の値の量子化パラメータForceQPの適用対象から排除し、人物や風景などをカメラで撮像した自然画像の符号化対象ブロックのみを適用対象とすることができる。すなわち、人工的な画像に所定の値の量子化パラメータForceQPを適用することによる画質の悪影響を、回避することができる。自然画像には、アナログ的な輝度値のゆれが必ず存在する。そこで、[条件1A]では、輝度値のばらつきに対して、第1閾値より小さい第3閾値を設けて、人工的な画像を排除する。   Therefore, in the present embodiment, [Condition 1A] is used in which the condition that the index indicating the variation in luminance value is larger than the third threshold is further added to [Condition 1]. As a result, the encoding target block of the artificial image is excluded from the application target of the quantization parameter ForceQP having a predetermined value, and only the encoding target block of the natural image obtained by capturing a person or a landscape with the camera is applied. be able to. That is, it is possible to avoid an adverse effect on image quality caused by applying a predetermined quantization parameter ForceQP to an artificial image. Natural images always have analog fluctuations in luminance values. Therefore, in [Condition 1A], a third threshold value that is smaller than the first threshold value is provided for variations in luminance values, and an artificial image is excluded.

[条件1A]における輝度値のばらつきを示す指標としては、例えばアクティビティを用いればよい。この場合、[条件1A]は、以下の式で記載することができる。   For example, an activity may be used as an index indicating the variation in luminance value in [Condition 1A]. In this case, [Condition 1A] can be described by the following equation.

Figure 0006270293
Figure 0006270293

ここで、Th3は符号化対象ブロックが自然画像か否かを判断するための所定の閾値(第3閾値)を表している。   Here, Th3 represents a predetermined threshold (third threshold) for determining whether or not the encoding target block is a natural image.

本実施形態の動画像符号化装置1の判定部241は、図4の場合、符号化対象ブロックの中に1つでも[条件1A]と[条件2]の両方を満たすサブブロックが存在するか否かを判定する(ステップS3-2)。[条件1A]と[条件2]の両方を満たすサブブロックが存在する場合は、設定部242は、符号化対象ブロックに対して、ピクチャのタイプに応じた所定の値の量子化パラメータForceQPを設定する(ステップS3-4)。   In the case of FIG. 4, the determination unit 241 of the video encoding device 1 according to the present embodiment, in the case of FIG. 4, determines whether there is a sub-block that satisfies both [Condition 1A] and [Condition 2] in the target block. It is determined whether or not (step S3-2). When there is a sub-block that satisfies both [Condition 1A] and [Condition 2], the setting unit 242 sets a quantization parameter ForceQP having a predetermined value according to the picture type for the current block. (Step S3-4).

また、図5の場合、判定部241は、符号化対象ブロックが[条件1A]と[条件2]の両方を満たす否かを判定する(ステップS3-2)。符号化対象ブロックが[条件1A]と[条件2]の両方を満たす場合、設定部242は、符号化対象ブロックに対して、ピクチャのタイプに応じた所定の値の量子化パラメータForceQPを設定する(ステップS3-4)。   In the case of FIG. 5, the determination unit 241 determines whether or not the encoding target block satisfies both [Condition 1A] and [Condition 2] (Step S3-2). When the encoding target block satisfies both [Condition 1A] and [Condition 2], the setting unit 242 sets a quantization parameter ForceQP having a predetermined value according to the picture type for the encoding target block. (Step S3-4).

なお、量子化パラメータForceQPの値は、第1の実施形態と同様のものを設定すればよい。   Note that the value of the quantization parameter ForceQP may be set to the same value as in the first embodiment.

このように、本実施形態では、[条件1]にかえて、符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が、第1閾値より小さく、第3閾値より大きい、という[条件1A]を採用した。これにより、本実施形態では、画質劣化が誘引される可能性のある人工的な画像に対して所定の値の量子化パラメータForceQPを設定することを回避し、自然画像のみを量子化パラメータForceQPの設定対象とすることができる。   As described above, in this embodiment, instead of [Condition 1], [Condition 1A] is adopted in which the index indicating the variation in the luminance value of the encoding target block is smaller than the first threshold and larger than the third threshold. did. Thereby, in this embodiment, setting the quantization parameter ForceQP of a predetermined value for an artificial image that may induce image quality degradation is avoided, and only the natural image is set to the quantization parameter ForceQP. Can be set.

[第3の実施形態]
前述のとおり、輝度値の変動が大きな領域が支配的なピクチャの場合、ピクチャ全体の大きな量子化パラメータに引きずられて、輝度値の変化が小さいブロックであっても比較的大きな量子化パラメータが与えられてしまう。逆に、輝度値の変動が大きな領域がそれほど支配的でない場合は、あえて第1および第2の実施形態で説明した所定の値の量子化パラメータForceQPを適用する必要はない。
[Third Embodiment]
As described above, in the case of a picture in which an area with a large luminance value fluctuation is dominant, a relatively large quantization parameter is given even to a block with a small luminance value change, dragged by a large quantization parameter of the entire picture. It will be. On the contrary, when the region where the fluctuation of the luminance value is large is not so dominant, it is not necessary to apply the quantization parameter ForceQP having the predetermined value described in the first and second embodiments.

そこで、本実施形態では、第1あるいは第2の実施形態に基づく処理を採用しつつ、符号化対象ピクチャの中で、所定の値の量子化パラメータForceQPを設定すべきと判定された符号化対象ブロック(以下、「強制QP対象ブロック」と呼ぶ。)の割合が所定の割合未満の場合にのみ、強制QP対象ブロックに所定の値の量子化パラメータForceQPを設定する。   Therefore, in the present embodiment, the encoding target for which it has been determined that the quantization parameter ForceQP having a predetermined value should be set in the encoding target picture while adopting the processing based on the first or second embodiment. Only when the ratio of blocks (hereinafter referred to as “forced QP target block”) is less than a predetermined ratio, a quantization parameter ForceQP having a predetermined value is set in the forced QP target block.

以下、図7および図8を参照しながら、本実施形態の量子化パラメータの決定方法を説明する。   Hereinafter, the method for determining the quantization parameter of the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図7は、本実施形態の量子化パラメータの決定方法を示すフローチャートである。なお、以下の説明で用いる符号化対象ブロックは、第1および第2の実施形態と同様に、例えばH.264/AVCでは「マクロブロック」と呼ばれ、H.265/HEVCでは「符号化ユニット」と呼ばれるものと等価である。   FIG. 7 is a flowchart illustrating a quantization parameter determination method according to this embodiment. The encoding target block used in the following description is called “macroblock” in H.264 / AVC, for example, as in the first and second embodiments. 265 / HEVC is equivalent to what is called an “encoding unit”.

図7のステップS1およびS2は、図3で説明したステップS1およびS2と同様である。すなわち、動画像符号化装置1の設定部242は、符号化対象ピクチャに対する符号化の困難さを示す指標である複雑さ指標と目標符号量とから、初期の量子化パラメータBaseQPを算出する(ステップS1)。そして、設定部242は、過去に符号化したときの発生符号量と目標符号量との差分に基づいて、発生符号量が目標符号量に近づくよう、個々の符号化対象ブロックに対して用いられる量子化パラメータBaseQP’を算出する(ステップS2)。   Steps S1 and S2 in FIG. 7 are the same as steps S1 and S2 described in FIG. That is, the setting unit 242 of the video encoding device 1 calculates the initial quantization parameter BaseQP from the complexity index that is an index indicating the difficulty of encoding the encoding target picture and the target code amount (step S1). Then, the setting unit 242 is used for each encoding target block so that the generated code amount approaches the target code amount based on the difference between the generated code amount and the target code amount when encoded in the past. A quantization parameter BaseQP ′ is calculated (step S2).

そして、制御部24は、人間の視覚特性を考慮した最終的な量子化パラメータQPを決定する(ステップS3A)。ここで、ステップ3Aは、第1あるいは第2の実施形態で説明したステップ3と同様の処理を行う。ただし、第1あるいは第2の実施形態のステップS3のS3-4およびS3-5(図4、図5)では、設定部242は、各符号化対象ブロックに対して実際に量子化パラメータを設定していたのに対し、本実施形態のステップS3Aでは、設定部242は、個々の符号化対象ブロックに「強制QP対象ブロックか否かを示すフラグ」(以下、「ForceQPフラグ」と呼ぶ。)を設定する。   Then, the control unit 24 determines a final quantization parameter QP in consideration of human visual characteristics (step S3A). Here, step 3A performs the same processing as step 3 described in the first or second embodiment. However, in S3-4 and S3-5 (FIGS. 4 and 5) in step S3 of the first or second embodiment, the setting unit 242 actually sets the quantization parameter for each encoding target block. In contrast, in step S3A of the present embodiment, the setting unit 242 sets each encoding target block as “a flag indicating whether or not it is a forced QP target block” (hereinafter referred to as “ForceQP flag”). Set.

すなわち、図4の場合、少なくとも1つのサブブロックが[条件1](または[条件1A])と[条件2]の両方を満たす場合(ステップS3-2:YES)、設定部242は、符号化対象ブロックに「ForceQPフラグ=1」と設定する(ステップS3-4)。一方、全てのサブブロックがステップS3-2の条件を満たさない場合(ステップS3-2:NO)、設定部242は、符号化対象ブロックに「ForceQPフラグ=0」と設定する(ステップS3-5)。   That is, in the case of FIG. 4, when at least one sub-block satisfies both [Condition 1] (or [Condition 1A]) and [Condition 2] (step S3-2: YES), the setting unit 242 “ForceQP flag = 1” is set in the target block (step S3-4). On the other hand, when all the sub-blocks do not satisfy the condition of step S3-2 (step S3-2: NO), the setting unit 242 sets “ForceQP flag = 0” to the encoding target block (step S3-5). ).

図5の場合、符号化対象ブロックが[条件1](または[条件1A])と[条件2]の両方を満たす場合(ステップS3-2:YES)、設定部242は、符号化対象ブロックに「ForceQPフラグ=1」と設定する(ステップS3-4)。一方、符号化対象ブロックがステップS3-2の条件を満たさない場合(ステップS3-2:NO)、設定部242は、符号化対象ブロックに「ForceQPフラグ=0」と設定する(ステップS3-5)。   In the case of FIG. 5, when the encoding target block satisfies both [Condition 1] (or [Condition 1A]) and [Condition 2] (step S3-2: YES), the setting unit 242 sets the encoding target block as the encoding target block. “ForceQP flag = 1” is set (step S3-4). On the other hand, when the encoding target block does not satisfy the condition of step S3-2 (step S3-2: NO), the setting unit 242 sets “ForceQP flag = 0” to the encoding target block (step S3-5). ).

なお、「ForceQPフラグ=1」と設定された符号化対象ブロックが、強制QP対象ブロックである。また、「ForceQPフラグ=0」と設定された符号化対象ブロックが、強制QP対象ブロック以外の非強制QP対象ブロックである。   The encoding target block set with “ForceQP flag = 1” is a forced QP target block. The encoding target block set with “ForceQP flag = 0” is a non-forced QP target block other than the forced QP target block.

次いで、設定部242は、符号化対象ピクチャに含まれる全ての符号化対象ブロックについて、ForceQPフラグが設定されか否かを判定する(ステップS4)。全ての符号化対象ブロックにForceQPフラグが設定されていない場合(ステップS4:NO)、制御部24は、次の符号化対象ブロックに対してステップS2およびステップS3Aの処理を行う。一方、全ての符号化対象ブロックにForceQPフラグが設定された場合(ステップS4:YES)、ステップS5に進む。   Next, the setting unit 242 determines whether or not the ForceQP flag is set for all the encoding target blocks included in the encoding target picture (step S4). When the ForceQP flag is not set for all the encoding target blocks (step S4: NO), the control unit 24 performs the processes of step S2 and step S3A on the next encoding target block. On the other hand, when the ForceQP flag is set for all the encoding target blocks (step S4: YES), the process proceeds to step S5.

ステップS5では、設定部242は、符号化対象ピクチャの全符号化対象ブロック数のうち、ForceQPフラグ=1とされた強制QP対象ブロック数の割合に基づいて、各符号化対象ブロックの量子化パラメータQPを決定し、設定する。   In step S5, the setting unit 242 determines the quantization parameter of each encoding target block based on the ratio of the number of compulsory QP target blocks for which ForceQP flag = 1 among the total number of encoding target blocks of the encoding target picture. Determine and set QP.

図8は、図7におけるステップS5の処理をより詳細に説明するフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the process of step S5 in FIG. 7 in more detail.

まず、設定部242は、符号化対象ピクチャの全符号化対象ブロック数のうち、強制QP対象ブロック数の割合を算出する(ステップS5-1)。この割合が所定の割合未満の場合(ステップS5-1:YES)、ステップS5-2へ進み、所定の割合以上の場合(ステップS5-1:NO)、ステップS5-3へ進む。   First, the setting unit 242 calculates the ratio of the number of forced QP target blocks to the total number of blocks to be encoded of the encoding target picture (step S5-1). When this ratio is less than the predetermined ratio (step S5-1: YES), the process proceeds to step S5-2, and when it is equal to or greater than the predetermined ratio (step S5-1: NO), the process proceeds to step S5-3.

「所定の割合」は、符号化する画像の性質、動画像符号化装置1の実装形態などによって変わるものではあるが、例えば20%程度の値を用いればよい。   The “predetermined ratio” varies depending on the nature of the image to be encoded, the mounting form of the moving image encoding apparatus 1, etc., but a value of about 20% may be used, for example.

ステップS5-2では、設定部242は、各符号化対象ブロックに、ForceQPフラグの値に応じて量子化パラメータを設定する。具体的には、設定部242は、ForceQPフラグ=1の符号化対象ブロックに対しては所定の値の量子化パラメータForceQPを設定し、ForceQPフラグ=0の符号化対象ブロックに対しては適用量子化アルゴリズムに基づいて算出した量子化パラメータBaseQP’+ΔQPを設定する。   In step S5-2, the setting unit 242 sets a quantization parameter in each encoding target block according to the value of the ForceQP flag. Specifically, the setting unit 242 sets a predetermined quantization parameter ForceQP for the encoding target block with the ForceQP flag = 1, and applies the applied quantum to the encoding target block with the ForceQP flag = 0. The quantization parameter BaseQP ′ + ΔQP calculated based on the quantization algorithm is set.

一方、ステップS5-3では、設定部242は、ForceQPフラグの値に関わらず、全ての符号化対象ブロックに対して、適用量子化アルゴリズムに基づいて算出した量子化パラメータBaseQP’+ΔQPを設定する。   On the other hand, in step S5-3, the setting unit 242 sets the quantization parameter BaseQP ′ + ΔQP calculated based on the applied quantization algorithm for all the encoding target blocks regardless of the value of the ForceQP flag. .

なお、図7および図8では、設定部242は、符号化対象ピクチャ毎に、ForceQPフラグ=1が付された符号化対象ブロックの数をカウントすることで、符号化対象ピクチャに占める強制QP対象ブロック数の割合を求めるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。   7 and 8, the setting unit 242 counts the number of blocks to be coded with ForceQP flag = 1 for each coding target picture, thereby compulsory QP targets in the coding target picture. Although the ratio of the number of blocks is obtained, the present invention is not limited to this.

一般的に動画像の連続するピクチャは非常に類似しており、時間相関が強いと言える。そこで、例えば符号化対象ピクチャの1つ前のピクチャにおける強制QP対象ブロック数の割合を、符号化対象ピクチャに対して援用するようにしてもよい。この場合、設定部242は、連続するn個のピクチャに対し、最初のピクチャで図8のステップS5-1の処理を行い、後続のn−1個のピクチャについては、ステップS5-1の処理を行うことなく、最初のピクチャで算出した割合を用いて、ステップS5-2またはステップS5-3の処理を行う。   In general, moving pictures are very similar to each other and have a strong temporal correlation. Therefore, for example, the ratio of the number of forced QP target blocks in the picture immediately before the encoding target picture may be used for the encoding target picture. In this case, the setting unit 242 performs the process of step S5-1 in FIG. 8 on the first picture for the consecutive n pictures, and the process of step S5-1 for the subsequent n−1 pictures. Without performing step S5-2, the process of step S5-2 or step S5-3 is performed using the ratio calculated for the first picture.

以上述べてきたとおり、本実施形態では、符号化対象ピクチャの全符号化対象ブロック数のうち、強制QP対象ブロック(特定ブロック)数の割合が所定の割合未満の場合にのみ、強制QP対象ブロックに対して所定の値の量子化パラメータForceQPを設定し、出力する。   As described above, in the present embodiment, the compulsory QP target block is used only when the ratio of the number of compulsory QP target blocks (specific blocks) is less than a predetermined ratio among the total number of blocks to be encoded of the encoding target picture. A predetermined quantization parameter ForceQP is set for and output.

これにより、本実施形態では、フリッカが発生することが見込まれるピクチャに対してのみ、所定の値の量子化パラメータForceQPが設定されるため、画質の向上と高精度な符号量制御とを両立しつつ、フリッカの発生を抑制することができる。   As a result, in the present embodiment, since the quantization parameter ForceQP having a predetermined value is set only for a picture in which flicker is expected to occur, both improvement in image quality and high-accuracy code amount control are achieved. However, the occurrence of flicker can be suppressed.

[第4の実施形態]
本実施形態では、第3の実施形態に、「孤立点除去」および「穴埋め」の少なくとも1つの処理を追加した。
[Fourth Embodiment]
In this embodiment, at least one process of “isolated point removal” and “hole filling” is added to the third embodiment.

「孤立点除去」は、符号化対象ブロックが強制QP対象ブロックと判定されたものの、周囲のブロックの多数が強制QP対象ブロックでないと判定されたされた場合は、符号化対象ブロックを非強制QP対象ブロックに変更する処理である。   “Isolated point removal” is a case where the encoding target block is determined to be a forced QP target block, but if many of the surrounding blocks are determined not to be a forced QP target block, the encoding target block is not forced QP. This is processing to change to the target block.

「穴埋め」は、 符号化対象ブロックが非強制QP対象ブロックであると判定されたものの、周囲のブロックの多数が強制QP対象ブロックであると判定された場合は、符号化対象ブロックを強制QP対象ブロックに変更する処理である。   If “Block filling” is determined that the encoding target block is a non-mandatory QP target block, but many of the surrounding blocks are determined to be compulsory QP target blocks, the encoding target block is determined to be a compulsory QP target. It is a process to change to a block.

以下、図9から図11を参照しながら、本実施形態の量子化パラメータの決定方法を説明する。   Hereinafter, a method for determining a quantization parameter according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 9 to 11.

図9は、本実施形態の量子化パラメータの決定方法を説明するフローチャートである。なお、以下の説明で用いる符号化対象ブロックは、第1および第2の実施形態と同様に、例えばH.264/AVCでは「マクロブロック」と呼ばれ、H.265/HEVCでは「符号化ユニット」と呼ばれるものと等価である。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a quantization parameter determination method according to this embodiment. The encoding target block used in the following description is called “macroblock” in H.264 / AVC, for example, as in the first and second embodiments. 265 / HEVC is equivalent to what is called an “encoding unit”.

図9のステップS1、S2、S3AおよびS4は、第3の実施形態の図7のステップS1、S2、S3AおよびS4と同じ処理であるため、ここでは説明を省略する。ステップS5では、設定部242は、符号化対象ピクチャを構成する各ブロックのForceQPフラグを参照し、「孤立点除去」および/または「穴埋め」の処理を行う。なお、これらの処理は、ピクチャ(動画像)の特性に応じて、あるいは動画像符号化装置1の実装上の観点から、「孤立点除去」および「穴埋め」の両方の処理を行ってもよく、あるいは、どちらか一方の処理のみを行うようにしてもよい。   Steps S1, S2, S3A, and S4 in FIG. 9 are the same processes as steps S1, S2, S3A, and S4 in FIG. 7 of the third embodiment, and thus description thereof is omitted here. In step S5, the setting unit 242 refers to the ForceQP flag of each block constituting the encoding target picture, and performs “isolated point removal” and / or “hole filling” processing. Note that these processes may be performed according to the characteristics of the picture (moving picture) or from the viewpoint of mounting the moving picture coding apparatus 1, both “isolated point removal” and “hole filling”. Alternatively, only one of the processes may be performed.

図10は、ステップS5における孤立点除去の処理の一例を示す図である。図10に示す例では、符号化対象ブロックは、「Cur」と記載されたブロックであって、中心に配置されている。また、強制QP対象ブロックと判定されたブロックは、ハッチング(網掛け)が付されている。また、符号化対象ブロックの周囲の存在する8つの隣接ブロックについては、強制QP対象ブロックと判定された場合、ハッチングが付されるとともに、「force」と記載されている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the isolated point removal process in step S5. In the example illustrated in FIG. 10, the encoding target block is a block described as “Cur” and is arranged at the center. In addition, the blocks determined as the compulsory QP target blocks are hatched. Further, the eight adjacent blocks present around the encoding target block are hatched and described as “force” when determined to be a forced QP target block.

図10(a)に示す例では、符号化対象ブロック自身は、「強制QP対象ブロック」であり、8つの隣接ブロックのうち「強制QP対象ブロック」の数は1個である。   In the example shown in FIG. 10A, the encoding target block itself is a “forced QP target block”, and the number of “forced QP target blocks” is one among eight adjacent blocks.

設定部242は、符号化対象ブロックが「強制QP対象ブロック」の場合であって、隣接ブロックのうち「強制QP対象ブロック」の数がN個未満の場合、符号化対象ブロックを「非強制QP対象ブロック」とみなし、符号化対象ブロックにForceQPフラグ=0を設定する。N(第1所定数)は、例えばN=2とすればよい。   When the encoding target block is a “forced QP target block” and the number of “forced QP target blocks” among the adjacent blocks is less than N, the setting unit 242 determines that the encoding target block is “non-forced QP It is regarded as “target block”, and ForceQP flag = 0 is set to the encoding target block. N (first predetermined number) may be N = 2, for example.

図10(a)の例では、隣接ブロックの中で「強制QP対象ブロック」の数は1個であるため、設定部242は、ForceQPフラグを変更することで、符号化対象ブロックを「強制QP対象ブロック」から「非強制QP対象ブロック」に変更する。図10(b)は、変更後の符号化対象ブロックを示した図である。   In the example of FIG. 10A, since the number of “forced QP target blocks” in the adjacent blocks is one, the setting unit 242 changes the ForceQP flag to change the encoding target block to “forced QP target block”. Change from "Target block" to "Non-mandatory QP target block". FIG. 10B is a diagram illustrating the encoding target block after the change.

図11は、ステップS5における穴埋め処理の一例を示す図である。図11(a)に示す例では、符号化対象ブロック自身は、「非強制QP対象ブロック」であり、8つの隣接ブロックのうち「強制QP対象ブロック」の数は6個である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the hole filling process in step S5. In the example shown in FIG. 11A, the encoding target block itself is a “non-compulsory QP target block”, and the number of “forced QP target blocks” is six among eight adjacent blocks.

設定部242は、符号化対象ブロックが「非強制QP対象ブロック」の場合であって、隣接ブロックのうち「強制QP対象ブロック」の数がM個以上の場合、符号化対象ブロックを「強制QP対象ブロック」とみなし、符号化対象ブロックにForceQPフラグ=1を設定する。M(第2所定数)は、例えばM=6とすればよい。   When the encoding target block is a “non-mandatory QP target block” and the number of “forced QP target blocks” among the adjacent blocks is M or more, the setting unit 242 It is regarded as “target block”, and ForceQP flag = 1 is set to the encoding target block. M (second predetermined number) may be M = 6, for example.

図11(a)に示す例では、隣接ブロックの中で「強制QP対象ブロック」の数は6個であるため、設定部242は、ForceQPフラグを変更することで、符号化対象ブロックを「非強制QP対象ブロック」から「強制QP対象ブロック」に変更する。図11(b)は、変更後の符号化対象ブロックを示した図である。   In the example shown in FIG. 11A, since the number of “forced QP target blocks” in the adjacent blocks is six, the setting unit 242 changes the ForceQP flag to change the encoding target block to “non- Change from "Forced QP block" to "Forced QP block". FIG. 11B is a diagram showing the encoding target block after the change.

最後に、設定部242は、ステップS6の処理を行う。ステップS6は、第3の実施形態におけるステップS5(図7、図8)の処理と同じである。ステップS6では、設定部242は、符号化対象ピクチャ中の全符号化対象ブロック数のうち、ForceQPフラグ=1とされた「強制QP対象ブロック」数の割合に基づいて、各符号化対象ブロックに設定する量子化パラメータQPの値を設定する。   Finally, the setting unit 242 performs the process of step S6. Step S6 is the same as the process of step S5 (FIGS. 7 and 8) in the third embodiment. In step S <b> 6, the setting unit 242 assigns each encoding target block based on the ratio of the number of “forced QP target blocks” in which the ForceQP flag = 1 among the total number of encoding target blocks in the encoding target picture. Sets the value of the quantization parameter QP to be set.

以上述べてきたとおり、本実施形態では、第3の実施形態の処理に加え、「孤立点除去」あるいは「穴埋め」の少なくとも一方の処理を行う。これにより、本実施形態では、符号化対象ブロックを強制QP対象ブロックとするか否かを、周囲の隣接ブロックの状況に応じて適切に判断することができる。   As described above, in this embodiment, in addition to the processing of the third embodiment, at least one of “isolation point removal” or “hole filling” is performed. Thereby, in this embodiment, it can be judged appropriately according to the condition of the surrounding adjacent block whether an encoding object block is made into a forced QP object block.

また、本実施形態では、フリッカが発生することが見込まれるピクチャに対してのみ、所定の値の量子化パラメータForceQPが設定されるため、画質の向上と高精度な符号量制御とを両立しつつ、フリッカの発生を抑制することができる。   In the present embodiment, the quantization parameter ForceQP having a predetermined value is set only for a picture in which flicker is expected to occur, so that both improvement in image quality and high-accuracy code amount control are achieved. The occurrence of flicker can be suppressed.

なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、Iピクチャ内の[条件1](または[条件1A])および[条件2]を満たす符号化対象ブロックに対して、Iピクチャ用の所定の値の量子化パラメータを付与することとしたが、時間階層符号化における基本階層のピクチャに対しても、上記実施形態のIピクチャと同様に、基本階層用の所定の値の量子化パラメータを設定することとしてもよい。基本階層のピクチャに所定の値の量子化パラメータを一律で設定することで、符号化した動画像に生じるフリッカの発生をより効果的に抑制することができる。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Many deformation | transformation are possible within the range of the summary. For example, in the above embodiment, a quantization parameter having a predetermined value for an I picture is assigned to an encoding target block that satisfies [Condition 1] (or [Condition 1A]) and [Condition 2] in the I picture. However, a quantization parameter having a predetermined value for the base layer may be set for a base layer picture in temporal layer coding as in the case of the I picture of the above embodiment. By uniformly setting a predetermined value of the quantization parameter to the picture in the base layer, it is possible to more effectively suppress the occurrence of flicker occurring in the encoded moving image.

また、上記説明した第1から第4の実施形態の少なくとも2つの任意の実施形態を組み合わせることとしてもよい。   In addition, at least two arbitrary embodiments of the first to fourth embodiments described above may be combined.

1 :動画像符号化装置
11 :入力端子
12 :加算器A
13 :直交変換部
14 :量子化部
15 :可変長符号化部
16 :バッファ
17 :出力端子
18 :逆量子化部
19 :逆直交変換部
20 :加算器B
21 :イントラ予測部
22 :インター予測部
23 :スイッチ
24 :制御部
241:判定部
242:設定部
243:記憶部
1: Moving picture encoding device 11: Input terminal 12: Adder A
13: Orthogonal transformation unit 14: Quantization unit 15: Variable length coding unit 16: Buffer 17: Output terminal 18: Inverse quantization unit 19: Inverse orthogonal transformation unit 20: Adder B
21: Intra prediction unit 22: Inter prediction unit 23: Switch 24: Control unit 241: Determination unit 242: Setting unit 243: Storage unit

Claims (12)

符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定部と、
前記判定部が判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定部と、を有し、
前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、
前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことであり、
前記判定部が、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判断し、かつ、前記符号化対象ブロックを含む前記符号化対象ピクチャがIピクチャであると判断した場合、前記設定部は予め定められた固定値の量子化パラメータを出力すること
を特徴とする動画像符号化装置。
A determination unit that determines whether the encoding target block satisfies the first condition and the second condition;
A setting unit that outputs a quantization parameter for quantizing the encoding target block according to the determination result of the determination unit, and
The first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is smaller than a first threshold,
The second condition is that a luminance value of the encoding target block and a luminance value of a block at the same position as the encoding target block in a picture at least one prior to the encoding target picture including the encoding target block The difference is less than the second threshold,
When the determination unit determines that the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and determines that the encoding target picture including the encoding target block is an I picture, The moving picture coding apparatus, wherein the setting unit outputs a quantization parameter having a predetermined fixed value.
符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定部と、A determination unit that determines whether the encoding target block satisfies the first condition and the second condition;
前記判定部が判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定部と、を有し、A setting unit that outputs a quantization parameter for quantizing the encoding target block according to the determination result of the determination unit, and
前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、The first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is smaller than a first threshold,
前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことであり、The second condition is that a luminance value of the encoding target block and a luminance value of a block at the same position as the encoding target block in a picture at least one prior to the encoding target picture including the encoding target block The difference is less than the second threshold,
前記判定部が、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判断した場合、前記設定部は前記符号化対象ブロックを含む前記符号化対象ピクチャのピクチャタイプに応じて予め定められた固定値の量子化パラメータを出力することWhen the determination unit determines that the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, the setting unit determines in advance according to a picture type of the encoding target picture including the encoding target block. Output a fixed parameter with a fixed value
を特徴とする動画像符号化装置。A video encoding apparatus characterized by the above.
前記第1条件は、前記指標が前記第1閾値より小さく、第3閾値より大きいこと
を特徴とする請求項1または2記載の動画像符号化装置。
The first condition, the index is less than the first threshold value, the moving picture encoding apparatus according to claim 1 or 2, wherein the greater than the third threshold value.
前記設定部は、前記符号化対象ピクチャの全ての符号化対象ブロックのうち、前記第1条件および前記第2条件を満たすと判定された特定ブロックの割合が所定の割合未満の場合に、前記特定ブロックと判定された符号化対象ブロックに対して前記固定値の量子化パラメータを出力すること
を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の動画像符号化装置。
The setting unit is configured to specify the specific block when a ratio of a specific block determined to satisfy the first condition and the second condition is less than a predetermined ratio among all the encoding target blocks of the encoding target picture. moving picture coding apparatus according to any one of claims 1 and outputs the quantization parameter of the fixed value for the encoding target block which is determined to block 3.
前記設定部は、
前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判定された特定ブロックの場合であって、前記符号化対象ブロックの隣接ブロックのうち、第1所定数未満の隣接ブロックが前記特定ブロックの場合、前記符号化対象ブロックを、前記第1条件および前記第2条件の少なくとも1つを満たさないと判定された非特定ブロックに変更すること、あるいは、
符号化対象ブロックが前記非特定ブロックの場合であって、前記符号化対象ブロックの隣接ブロックのうち第2所定数以上の隣接ブロックが前記特定ブロックの場合、前記符号化対象ブロックを前記特定ブロックに変更すること
の少なくともいずれか一方を行うこと
を特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の動画像符号化装置。
The setting unit
The encoding target block is a specific block that is determined to satisfy the first condition and the second condition, and among the adjacent blocks of the encoding target block, less than a first predetermined number of adjacent blocks In the case of a specific block, the coding target block is changed to a non-specific block determined not to satisfy at least one of the first condition and the second condition, or
When the encoding target block is the non-specific block, and the second predetermined number of adjacent blocks among the adjacent blocks of the encoding target block are the specific block, the encoding target block is changed to the specific block. The moving picture coding apparatus according to any one of claims 1 to 4 , wherein at least one of the changing is performed.
前記設定部は、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たす場合であって、前記符号化対象ピクチャがPピクチャまたはBピクチャの場合、前記符号化対象ブロックをスキップ・ブロックとすること
を特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の動画像符号化装置。
The setting unit skips the encoding target block when the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and the encoding target picture is a P picture or a B picture. moving picture coding apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that a.
符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定ステップと、を有し、
前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、
前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことであり、
前記判定ステップが、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判断し、かつ、前記符号化対象ブロックを含む前記符号化対象ピクチャがIピクチャであると判断した場合、前記設定ステップは予め定められた固定値の量子化パラメータを出力すること
を特徴とする動画像符号化方法。
A determination step of determining whether the encoding target block satisfies the first condition and the second condition;
A setting step for outputting a quantization parameter for quantizing the encoding target block according to the result determined in the determination step,
The first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is smaller than a first threshold,
The second condition is that a luminance value of the encoding target block and a luminance value of a block at the same position as the encoding target block in a picture at least one prior to the encoding target picture including the encoding target block The difference is less than the second threshold,
When the determination step determines that the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and determines that the encoding target picture including the encoding target block is an I picture, The moving picture coding method, wherein the setting step outputs a quantization parameter having a predetermined fixed value.
符号化対象ブロックが第1条件および第2条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、A determination step of determining whether the encoding target block satisfies the first condition and the second condition;
前記判定ステップが判定した結果に応じて、前記符号化対象ブロックを量子化するための量子化パラメータを出力する設定ステップと、を有し、A setting step for outputting a quantization parameter for quantizing the encoding target block according to the determination result of the determination step, and
前記第1条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値のばらつきを示す指標が第1閾値より小さいことであり、The first condition is that an index indicating a variation in luminance value of the encoding target block is smaller than a first threshold,
前記第2条件は、前記符号化対象ブロックの輝度値と、前記符号化対象ブロックを含む符号化対象ピクチャより少なくとも1つ前のピクチャにおける前記符号化対象ブロックと同じ位置のブロックの輝度値との差分が、第2閾値より小さいことであり、The second condition is that a luminance value of the encoding target block and a luminance value of a block at the same position as the encoding target block in a picture at least one prior to the encoding target picture including the encoding target block The difference is less than the second threshold,
前記判定ステップが、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判断した場合、前記設定ステップは前記符号化対象ブロックを含む前記符号化対象ピクチャのピクチャタイプに応じて予め定められた固定値の量子化パラメータを出力することWhen the determination step determines that the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, the setting step is performed in advance according to a picture type of the encoding target picture including the encoding target block. Output a fixed parameter with a fixed value
を特徴とする動画像符号化方法。  A video encoding method characterized by the above.
前記第1条件は、前記指標が前記第1閾値より小さく、第3閾値より大きいこと
を特徴とする請求項7または8記載の動画像符号化方法。
The moving image encoding method according to claim 7 or 8 , wherein the first condition is that the index is smaller than the first threshold and larger than a third threshold.
前記設定ステップは、前記符号化対象ピクチャの全ての符号化対象ブロックのうち、前記第1条件および前記第2条件を満たすと判定された特定ブロックの割合が所定の割合未満の場合に、前記特定ブロックと判定された符号化対象ブロックに対して前記固定値の量子化パラメータを出力すること
を特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の動画像符号化方法。
In the setting step, when the ratio of specific blocks determined to satisfy the first condition and the second condition among all the encoding target blocks of the encoding target picture is less than a predetermined ratio, the specifying step 10. The moving picture encoding method according to claim 7 , wherein the quantization parameter having the fixed value is output for an encoding target block determined to be a block. 11.
前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たすと判定された特定ブロックの場合であって、前記符号化対象ブロックの隣接ブロックのうち、第1所定数未満の隣接ブロックが前記特定ブロックの場合、前記符号化対象ブロックを、前記第1条件および前記第2条件の少なくとも1つを満たさないと判定された非特定ブロックに変更するステップ、あるいは、
符号化対象ブロックが前記非特定ブロックの場合であって、前記符号化対象ブロックの隣接ブロックのうち第2所定数以上の隣接ブロックが前記特定ブロックの場合、前記符号化対象ブロックを前記特定ブロックに変更するステップの少なくともいずれか一方をさらに有すること
を特徴とする請求項7から10のいずれか1項に記載の動画像符号化方法。
The encoding target block is a specific block that is determined to satisfy the first condition and the second condition, and among the adjacent blocks of the encoding target block, less than a first predetermined number of adjacent blocks In the case of a specific block, changing the encoding target block to a non-specific block determined not to satisfy at least one of the first condition and the second condition, or
When the encoding target block is the non-specific block, and the second predetermined number of adjacent blocks among the adjacent blocks of the encoding target block are the specific block, the encoding target block is changed to the specific block. The moving picture coding method according to claim 7 , further comprising at least one of changing steps.
前記設定ステップは、前記符号化対象ブロックが前記第1条件および前記第2条件を満たす場合であって、前記符号化対象ピクチャがPピクチャまたはBピクチャの場合、前記符号化対象ブロックをスキップ・ブロックとすること
を特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載の動画像符号化方法。
In the setting step, when the encoding target block satisfies the first condition and the second condition, and the encoding target picture is a P picture or a B picture, the encoding target block is skipped The moving picture coding method according to any one of claims 7 to 11 , wherein:
JP2016214283A 2016-11-01 2016-11-01 Moving picture coding apparatus and moving picture coding method Active JP6270293B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214283A JP6270293B1 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Moving picture coding apparatus and moving picture coding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214283A JP6270293B1 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Moving picture coding apparatus and moving picture coding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6270293B1 true JP6270293B1 (en) 2018-01-31
JP2018074466A JP2018074466A (en) 2018-05-10

Family

ID=61074654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214283A Active JP6270293B1 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Moving picture coding apparatus and moving picture coding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6270293B1 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322590A (en) * 1991-04-22 1992-11-12 Fujitsu Ltd Picture signal coding system
JPH05284370A (en) * 1992-04-03 1993-10-29 Fujitsu Ltd Method and device for encoding image data
JPH08181992A (en) * 1994-12-27 1996-07-12 Sharp Corp Moving image coder and area extraction device
JP2007067469A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> In-frame prediction coding control method, in-frame prediction coding control apparatus, in-frame prediction coding control program, and recording medium recorded with the program
JP2007214785A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Sony Corp Encoding device, encoding method, and program
WO2007132539A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Fujitsu Limited Image compression device, compression method, program, and image decompression device, decompression method, and program
JP2009159323A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp Device, method and program for encoding dynamic image
JP2011205381A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Canon Inc Encoding apparatus, control method of encoding apparatus, and program
JP2013034151A (en) * 2011-08-03 2013-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video stationary determination method, video stationary determination device and program
US20130223515A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Smsc Holdings Sarl Flicker Reduction Circuit and Method for Compressed Video Transmission

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322590A (en) * 1991-04-22 1992-11-12 Fujitsu Ltd Picture signal coding system
JPH05284370A (en) * 1992-04-03 1993-10-29 Fujitsu Ltd Method and device for encoding image data
JPH08181992A (en) * 1994-12-27 1996-07-12 Sharp Corp Moving image coder and area extraction device
JP2007067469A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> In-frame prediction coding control method, in-frame prediction coding control apparatus, in-frame prediction coding control program, and recording medium recorded with the program
JP2007214785A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Sony Corp Encoding device, encoding method, and program
WO2007132539A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Fujitsu Limited Image compression device, compression method, program, and image decompression device, decompression method, and program
JP2009159323A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp Device, method and program for encoding dynamic image
JP2011205381A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Canon Inc Encoding apparatus, control method of encoding apparatus, and program
JP2013034151A (en) * 2011-08-03 2013-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video stationary determination method, video stationary determination device and program
US20130223515A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Smsc Holdings Sarl Flicker Reduction Circuit and Method for Compressed Video Transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018074466A (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102365164B1 (en) Method and apparatus for encoding or decoding an image
US20120128064A1 (en) Image processing device and method
KR20170021337A (en) Encoder decisions based on results of hash-based block matching
JP6149707B2 (en) Moving picture coding apparatus, moving picture coding method, moving picture coding program, and moving picture photographing apparatus
US11134250B2 (en) System and method for controlling video coding within image frame
JP4532980B2 (en) Moving picture coding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
JP2004007360A (en) Method and device for encoding moving picture and moving picture encoding program
JP4254147B2 (en) Image information encoding method and apparatus, program, and recording medium
KR20180056382A (en) Method and encoder system for encoding video
JP2007228519A (en) Image encoding device and image encoding method
JP2001251627A (en) Coder, coding method and recording medium recorded with program
JP5943733B2 (en) Image encoding apparatus, control method therefor, and program
KR20180099369A (en) Method for video rate control, and video coding method and apparatus the same
JP6946979B2 (en) Video coding device, video coding method, and video coding program
JP6270293B1 (en) Moving picture coding apparatus and moving picture coding method
JP5295089B2 (en) Image encoding device
JP4942208B2 (en) Encoder
JP5585271B2 (en) Video encoding device
KR101737006B1 (en) Method for fast transform coding based on perceptual quality and apparatus for the same
JP2020005228A (en) Loop filter controller, image encoder, image decoder, and program
KR101583870B1 (en) Image encoding system, image decoding system and providing method thereof
JP4150730B2 (en) Image encoding apparatus and image encoding method
JP6200220B2 (en) Image processing apparatus, encoding apparatus, decoding apparatus, and program
KR20140120397A (en) Prediction unit mode determining method using Block Mode Complexity
JP5873290B2 (en) Encoder

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350