JP6270022B2 - Locking device for locker device and locker device having the same - Google Patents
Locking device for locker device and locker device having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP6270022B2 JP6270022B2 JP2013177297A JP2013177297A JP6270022B2 JP 6270022 B2 JP6270022 B2 JP 6270022B2 JP 2013177297 A JP2013177297 A JP 2013177297A JP 2013177297 A JP2013177297 A JP 2013177297A JP 6270022 B2 JP6270022 B2 JP 6270022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- bent
- wall portion
- recess
- bent wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
Description
本発明は、ロッカー装置の施錠装置及びこれを備えたロッカー装置に関するものである。 The present invention relates to a lock device for a locker device and a locker device including the lock device .
一般に、公共施設のロッカールーム等に設置されるロッカー什器として、床板、側板及び天板を有する箱状部材の前部に扉が設けられた構成が知られている。このようなロッカー什器においては、内部に収容された物品を安全に保管するために、扉の開閉を規制する施錠装置が設けられている。 Generally, as a locker fixture installed in a locker room or the like of a public facility, a configuration is known in which a door is provided at the front of a box-shaped member having a floor plate, a side plate, and a top plate. Such a locker fixture is provided with a locking device for restricting the opening and closing of the door in order to safely store the articles accommodated therein.
上記の施錠装置としては、扉に設けられた錠前装置を構成する鎌状に形成されたロック部材を、扉と対向する側板に穿設された孔部に係合させて扉を閉じた状態として施錠するとともに、係合を解除することで扉を開いた状態として開錠する構成が提案されている(下記特許文献1参照)。 As said locking apparatus, the lock member formed in the sickle shape which comprises the lock apparatus provided in the door was engaged with the hole drilled in the side plate facing the door, and the door was closed. A structure has been proposed in which the door is opened and unlocked by releasing the engagement while locking (see Patent Document 1 below).
しかしながら上記に記載の施錠装置にあっては、側板と扉との間に設けられた隙間から工具を挿入させることにより該側板を変形させるとともに隙間を大きく広げて、ロック部材の係合を解除することができる可能性があった。この場合、扉を開けて物品が盗難されてしまう虞があった。 However, in the locking device described above, the side plate is deformed by inserting a tool through the gap provided between the side plate and the door, and the gap is greatly widened to release the engagement of the lock member. There was a possibility that could be. In this case, the door may be opened and the article may be stolen.
そこで、剛性の高い側板を採用することで該側板の変形を抑え、または施錠装置のロック部材の強度を高めて工具による係合の解除を不能として、盗難を防止することが考えられる。しかし、いずれの場合も部材自体を強固な構成とするために、コストが嵩むという問題点がある。 Therefore, it is conceivable to prevent theft by adopting a highly rigid side plate to suppress the deformation of the side plate or to increase the strength of the lock member of the locking device so that the engagement cannot be released by a tool. However, in any case, since the member itself has a strong configuration, there is a problem that the cost increases.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、簡易且つ安価な構成で、防盗性を向上させることができるロッカー装置の施錠装置及びこれを備えたロッカー装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a lock device for a locker device and a locker device including the lock device that can improve the anti-theft property with a simple and inexpensive configuration.
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係るロッカー装置の施錠装置は、側板に設けられた第一凹部と、前記側板に対して開閉可能に取り付けられた扉に設けられ、前記第一凹部に係合可能なロック部材が設けられた錠前装置と、前記扉を閉めた状態において、前記扉と前記側板との左右方向の相対移動を規制する移動規制機構とを備えるロッカー装置の施錠装置であって、前記側板は、前後方向に配設された側本体と、該側本体の前部から左右方向に向かって折曲された第一折曲壁部と、該第一折曲壁部の端部から前後方向に向かって折曲された第二折曲壁部と、該第二折曲壁部の後部から左右方向に向かって折曲された第三折曲壁部とを有し、前記扉は、前記側板に対して開閉可能に取り付けられた扉本体と、閉じた状態において、前記扉本体の端部から前後方向に向かって折曲された第一扉折曲壁部と、該第一扉折曲壁部の後部から左右方向に向かって折曲された第二扉折曲壁部と、該第二扉折曲壁部の端部から前後方向に向かって折曲された第三扉折曲壁部とを有し、前記移動規制機構は、前記第三折曲壁部に設けられた第二凹部と、前記第二扉折曲壁部に設けられ、前記扉を閉めた状態において前記第二凹部に係合可能な突出部とを有し、前記第二凹部及び前記突出部は、前記第一凹部と前記ロック部材との係合部分の近傍且つ上方及び前記係合部分の近傍且つ下方にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
That is, the locking device of the locker system according to the present invention comprises a first recess provided in the side plate, provided on the door which is attached to be openable and closable with respect to the side plate, engageable with said first recess locking a lock device which member is provided, in a state closing the front Kitobira, a locking device of the locker system and a movement restricting mechanism for restricting the relative movement in the lateral direction of the door and the side plate, the side plate Is a side main body disposed in the front-rear direction, a first bent wall portion bent in the left-right direction from the front portion of the side main body, and a front-rear direction from the end portion of the first bent wall portion A second bent wall portion that is bent toward the left side, and a third bent wall portion that is bent from the rear portion of the second bent wall portion toward the left-right direction. A door body that can be opened and closed with respect to the side plate; A first door bent wall portion bent in the direction, a second door bent wall portion bent in the left-right direction from the rear portion of the first door bent wall portion, and the second door A third door bent wall portion bent in the front-rear direction from an end portion of the bent wall portion, and the movement restricting mechanism includes a second recessed portion provided in the third bent wall portion, And a protrusion that is provided on the second door bent wall and is engageable with the second recess when the door is closed, wherein the second recess and the protrusion are the first recess. And the locking member are provided near and above the engaging portion, and near and below the engaging portion, respectively .
このようなロッカー装置の施錠装置では、錠前装置によりロック部材を第一凹部に係合するとともに、該移動規制機構により扉の自由端と該自由端に対向するように配置された壁部との互いに対向する方向への相対移動を規制することができる。よって、側板と扉とが係合した状態を確実に維持することができるため、防盗性を向上させることができる。
また、施錠装置は、第一凹部、錠前装置及び移動規制機構のみを備えるものであるため、簡易且つ安価な構成とすることができる。
また、第一凹部とロック部材との係合部分の近傍において扉の自由端と側板の壁部との互いに対向する方向への相対移動を規制されるため、側板と扉とが係合した状態をより確実に維持することができ、防盗性をより一層向上させることができる。
また、第二凹部と突出部との係合により、扉の自由端と該自由端に対向するように配置された壁部との互いに対向する方向への相対移動を規制することができる。よって、側板と扉とが係合した状態を確実に維持することができるため、防盗性を向上させることができる。
In such a locking device of the locker device, the lock member is engaged with the first concave portion by the lock device, and the free restriction of the door and the wall portion arranged to face the free end by the movement restriction mechanism. Relative movement in directions facing each other can be restricted. Therefore, since the state which the side plate and the door engaged can be maintained reliably, anti-theft property can be improved.
Moreover, since the locking device includes only the first recess, the lock device, and the movement restriction mechanism, it can be configured simply and inexpensively.
In addition, since the relative movement of the free end of the door and the wall portion of the side plate in the vicinity of each other is restricted in the vicinity of the engaging portion between the first recess and the lock member, the side plate and the door are engaged. Can be more reliably maintained, and the anti-theft property can be further improved.
Moreover, the relative movement in the mutually opposing direction of the wall part arrange | positioned so that the free end of a door and this free end may be opposed can be controlled by engagement with a 2nd recessed part and a protrusion part. Therefore, since the state which the side plate and the door engaged can be maintained reliably, anti-theft property can be improved.
また、本発明に係るロッカー装置の施錠装置は、前記ロック部材は、前記錠前装置の施錠動作と連動して前記第一凹部内に突出し、係合される鎌状部材であってもよい。 Further, in the locking device of the locker device according to the present invention, the lock member may be a sickle-like member that protrudes into and engages with the first recess in conjunction with the locking operation of the lock device.
このようなロッカー装置の施錠装置では、鎌状部材と第二凹部との係合により、扉の自由端と該自由端に対向するように配置された壁部との互いに対向する方向への相対移動を規制することができる。よって、側板と扉とが係合した状態を確実に維持することができるため、防盗性を向上させることができる。 In such a locking device of the locker device , relative engagement between the free end of the door and the wall portion arranged to face the free end is caused by the engagement between the sickle-shaped member and the second recess. Movement can be regulated. Therefore, since the state which the side plate and the door engaged can be maintained reliably, anti-theft property can be improved.
また、本発明に係るロッカー装置は、内部に物品を収容可能とされたロッカー装置であって、前記側板と、前記扉と、上記のいずれか一に記載のロッカー装置の施錠装置とを備えることを特徴とする。 Further, the rocker apparatus according to the present invention, there is provided a rocker device which is capable accommodate foods therein, comprise a side plate, and the door, and a locking device of the rocker device according to one one of the above It is characterized by.
このようなロッカー装置では、上記のうちいずれか一に記載のロッカー装置の施錠装置を備えているため、簡易且つ安価な構成で、防盗性を向上させることができる。 Since such a locker device includes the lock device for the locker device according to any one of the above, the anti-theft property can be improved with a simple and inexpensive configuration.
本発明に係るロッカー装置の施錠装置及びこれを備えたロッカー装置によれば、簡易且つ安価な構成で、側板と扉とが係合した状態を確実に維持することができるため防盗性を向上させることができる。 According to the lock device of the locker device and the locker device including the lock device according to the present invention, the state in which the side plate and the door are engaged can be reliably maintained with a simple and inexpensive configuration, so that the anti-theft property is improved. be able to.
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態に係る収容什器の一例としてロッカー装置について、図面を参照して説明する。
図1は、内部に物品を収容可能とされた物品収容部が3個隣接配置されたロッカー装置の正面図である。
ここで、便宜上、図1の紙面左右方向をロッカー装置の左右方向、紙面奥行き方向をロッカー装置の前後方向、紙面上下方向をロッカー装置の上下方向と称する。
(First embodiment)
Hereinafter, a locker device will be described with reference to the drawings as an example of a container according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a front view of a locker device in which three article accommodating portions capable of accommodating articles are arranged adjacent to each other.
Here, for the sake of convenience, the left-right direction of the paper surface in FIG. 1 is referred to as the left-right direction of the rocker device, the depth direction of the paper surface is referred to as the front-back direction of the rocker device, and the up-down direction of the paper surface.
(収容什器(ロッカー装置))
図1に示すように、ロッカー装置1は、筐体10と、該筐体10の内部に設けられた3個の物品収容部100,200,300とを有している。
(Container (locker))
As shown in FIG. 1, the locker device 1 includes a
筐体10は、底パネル11と、該底パネル11から立設する左右一対の側パネル(側板)12,13と、該一対の側パネル12,13の上部を連結する天パネル14と、一対の側パネル12,13の後部を連結する後パネル(不図示。以下同じ。)とを有している。
The
また、これら底パネル11、側パネル12,13、天パネル14及び後パネルは、例えば鋼板を折曲加工して形成されたものである。
The
図2(a)に示すように、側パネル12は、前後方向に配設された側本体20と、該側本体20の前部から左右方向に向かって折曲された第一折曲壁部21と、該第一折曲壁部21の右部から前後方向に向かって折曲された第二折曲壁部22と、該第二折曲壁部22の後部から左右方向に向かって折曲された第三折曲壁部23とを有している。
As shown in FIG. 2A, the
さらに、側パネル12は、第三折曲壁部23の右部から前後方向に向かって折曲された第四折曲壁部24と、該第四折曲壁部24の後部から左右方向に向かって折曲された第五折曲壁部25と、該第五折曲壁部25の左部から前後方向に向かって折曲された第六折曲壁部26とを有している。
Further, the
図2(b)に示すように、この第四折曲壁部24には、詳細については後述する施錠装置150を構成する第一凹部31が設けられ、その下方には施錠装置150を構成する錠前装置151用のラッチ用孔部30が設けられている。
また、第三折曲壁部23には、施錠装置150を構成する第二凹部32が設けられている。
As shown in FIG. 2 (b), the fourth
The third
図1に示すように、物品収容部100,200,300は、左側に設けられた第一物品収容部100と、該第一物品収容部100の右側に設けられた第二物品収容部200と、該第二物品収容部200の右側に設けられた第三物品収容部300とで構成されている。
As shown in FIG. 1, the
まず、第一物品収容部100の構成について説明する。
第一物品収容部100は、側パネル12に対して開閉可能とされるとともに後述する第一仕切パネル170に取り付けられた扉140と、側パネル12及び扉140に設けられた施錠装置150と、第一物品収容部100と第二物品収容部200とを区切る第一仕切パネル170(仕切部)とを有している。
First, the configuration of the first
The first
図2及び図3に示すように、扉140は、第一仕切パネル170に例えば丁番等(不図示。以下同じ。)で開閉可能と取り付けられた略矩形状の扉本体145と、閉じた状態において該扉本体145の左端から前後方向に向けて折曲された第一扉折曲壁部141Aと、該第一扉折曲壁部141Aの後部から左右方向に向けて折曲された第二扉折曲壁部142と、該第二扉折曲壁部142の右部から前後方向に向けて折曲された第三扉折曲壁部143とを有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
ここで、第一扉折曲壁部141Aが自由端として構成されており、第二扉折曲壁部142には詳細については後述する施錠装置150を構成する突出部161が設けられている。
Here, 141 A of 1st door bent wall parts are comprised as a free end, and the
(施錠装置)
施錠装置150は、側パネル12に設けられた第一凹部31と、扉140に設けられた錠前装置151と、扉140を閉めた状態で扉140と側パネル12との互いに対向する方向への相対移動を規制する移動規制機構160とを有している。
(Locking device)
The
(第一凹部)
側パネル12の第四折曲壁部24には板厚方向の貫通孔31Aが形成されている。そして、貫通孔31Aと、該貫通孔31Aの前後方向における一対の第一係合壁部31Bとで第一凹部31が構成されている。
(First recess)
A through
錠前装置151は、本実施形態では所定の番号により施錠及び開錠が可能なダイヤル錠が採用されている。この錠前装置151には第一凹部31と係合可能なロック部材152が設けられ、その下方には常時外方に向かって突出するように付勢部158により付勢されたラッチボルト159が設けられている。
なお、錠前装置151としては、シリンダー錠を採用してもよい。
In this embodiment, the
A cylinder lock may be adopted as the
ロック部材152は、扉140を閉めた状態において前後方向を軸線方向として錠前装置151に回動可能に設けられた鎌状部材である。具体的には、ロック部材152は、前後方向を軸線方向とする回動軸153が設けられたロック固定部154と、該ロック固定部154から延出するロック延出部155と、該ロック延出部155の端部から折曲して設けられたロック先端部156とを有している。
The
このロック部材152は、錠前装置151の施錠動作と連動して第一凹部31内に突出し、第一凹部31と係合する。
具体的には図2(b)に示すように本実施形態では、ロック部材152は、開錠状態において二点鎖線で示すように回動軸153からロック延出部155を上方に向けて配設されている。
The locking
Specifically, as shown in FIG. 2B, in this embodiment, the
そして、図2(b)及び図4に示すように、施錠動作にともないロック部材152は、回動軸153を中心として回動して、回動軸153からロック延出部155を左右方向に向けて、第一凹部31に係合された状態とされている。
As shown in FIGS. 2B and 4, the
このようにして、ロック部材152のロック延出部155は、第一凹部31の第一係合壁部31Bと係合しており、扉140と側パネル12との前後方向の相対移動は規制され、扉140が閉じた状態が維持されている。
In this way, the
(移動規制機構)
図2に示すように、移動規制機構160は、扉140を閉めた状態において、扉140の第一扉折曲壁部141Aと、該第一扉折曲壁部141Aと対向する側パネル12の第二折曲壁部(壁部)22との互いに対向する方向への相対移動を規制している。
(Movement restriction mechanism)
As shown in FIG. 2, the
本実施形態では、移動規制機構160は、側パネル12に設けられた第二凹部32と、扉140に設けられた該第二凹部32と係合可能な突出部161とを有している。
In the present embodiment, the
側パネル12の第三折曲壁部23には板厚方向に貫通孔32Aが形成されている。そして、貫通孔32Aと、該貫通孔32Aの左右方向における一対の第二係合壁部32Bとで、第二凹部32が構成されている。
A through
突出部161は、扉140の第二扉折曲壁部142に形成され、扉140を閉めた状態において後方に向かって突出するように、第二凹部32と対応した位置に設けられている。
The protruding
また、移動規制部を構成する第二凹部32及び突出部161は、第一凹部31とロック部材152との係合部分の近傍である上部及び下部に設けられている。
Further, the second
このようにして、突出部161と第二凹部32の第二係合壁部32Bとが係合することで、扉140と側パネル12との左右方向の相対移動は規制され、扉140が閉じた状態が維持されている。
In this way, the
(第一仕切パネル(仕切部))
図5に示すように、第一仕切パネル170は、第一物品収容部100と第二物品収容部200とを区切る前後方向に延在する板状部材の第一仕切本体180と、該第一仕切本体180の前部から左右方向に向けて折曲された第一折曲仕切壁部181と、該第一折曲仕切壁部181の右部から前後方向に向けて折曲された第二折曲仕切壁部182と、該第二折曲仕切壁部182の後部から左右方向に向けて折曲された第三折曲仕切壁部183と、該第三折曲仕切壁部183の左部から前後方向に向けて折曲された第四折曲仕切壁部184とを有している。
(First partition panel (partition))
As shown in FIG. 5, the
この第二折曲仕切壁部182には、詳細については後述する第二物品収容部200における施錠装置250を構成する第一凹部231が設けられ、その下方には施錠装置250を構成する錠前装置251用のラッチ用孔部230が設けられている。
また、第一折曲仕切壁部181には、施錠装置250を構成する第二凹部232が設けられている。
The second
The first
次に、第二物品収容部200の構成について説明する。
図1に示すように、第二物品収容部200は、第一仕切パネル170に対して開閉可能とされるとともに後述する第二仕切パネル270に取り付けられた扉240と、第一仕切パネル170及び扉240に設けられた施錠装置250と、第二物品収容部200と第三物品収容部300とを区切る第二仕切パネル(仕切部)270とを有している。
ここで、扉240、第二仕切パネル270は、それぞれ扉140、第一仕切パネル170と同様の構成であるため説明を省略する。
Next, the configuration of the second
As shown in FIG. 1, the second
Here, since the
また、施錠装置250は、第一仕切パネル170に設けられた第一凹部231と、扉240に設けられた錠前装置251と、扉240を閉めた状態で扉240と第一仕切パネル170との相対移動を規制する移動規制機構260とを有している。
The
ここで、第一凹部31は施錠装置150では側パネル12の第四折曲壁部24に設けられていたのに対して、施錠装置250では第一凹部231は第一仕切パネル170の第二折曲仕切壁部182に設けられている点を除いて、第一凹部31と同様の構成であるため説明を省略する。
また、錠前装置251は、錠前装置151と同様の構成であるため説明を省略する。
Here, the
The
また、移動規制機構260は、扉240を閉めた状態において、扉240の第一扉折曲壁部241Aと、該第一扉折曲壁部241Aと対向する扉140の扉本体145から折曲された第一扉折曲壁部(壁部)141Bとの左右方向の相対移動を規制している。つまり、移動規制機構260は、扉240を閉めた状態において、扉240の第一扉折曲壁部241Aと、扉140の第一扉折曲壁部141Bと隣接配置される第一仕切パネル170との左右方向の相対移動を規制している。
Further, the
本実施形態では、移動規制機構260は、第一仕切パネル170の第一折曲仕切壁部181に設けられた第二凹部232と、扉240に設けられた該第二凹部232と係合可能な突出部261とを有している。
なお、第二凹部232、突出部261は、それぞれ第二凹部32、突出部161と同様の構成であるため説明を省略する。
In the present embodiment, the
In addition, since the 2nd recessed
次に、第三物品収容部300の構成について説明する。
第三物品収容部300は、第二仕切パネル270に対して開閉可能とされるとともに側パネル13に取り付けられた扉340と、第二仕切パネル270及び扉340に設けられた施錠装置350とを有している。
ここで、扉340、施錠装置350は、それぞれ扉240、施錠装置250と同様の構成であるため、説明を省略する。
Next, the configuration of the third
The third
Here, the
このように構成されたロッカー装置1では、錠前装置151,251によりロック部材152,252がそれぞれ第一凹部31,231に係合する。これにより、扉140と側パネル12との前後方向の相対移動、扉240と第一仕切パネル170との前後方向の相対移動及び扉340と第二仕切パネル270との前後方向の相対移動を規制することができる。
In the locker device 1 configured as described above, the
さらに、移動規制機構160,260を構成する第二凹部32,232に突出部161,261が係合する。これにより、扉140と側パネル12との左右方向の相対移動、扉240と第一仕切パネル170との左右方向の相対移動及び扉340と第二仕切パネル270との左右方向の相対移動を規制することができる。
Further, the
つまり、扉140,240,340と側パネル1、第一仕切パネル170、第二仕切パネル270とは、前後方向及び左右方向の直交する二方向の相対移動が規制される。よって、扉140と側パネル12との係合した状態、扉240と第一仕切パネル170との係合した状態及び扉340と第二仕切パネル270との係合した状態を確実に維持することができる。したがって、外力等により扉140,240,340が開くことはなく、防盗性を確実に向上させることができる。
That is, relative movement of the
例えば、悪意者が扉140の第一扉折曲壁部141Aと側パネル12の第二折曲壁部22との間にバール等の工具を挿入させて、ロック部材152のロック延出部155と第一凹部31の第一係合壁部31Bとの係合を解除しようとしても、突出部161が第二凹部32の第二係合壁部32Bと係合しているために該扉140と側パネル12とは左右方向に相対移動させることができない。よって、扉140の第一扉折曲壁部141Aと側パネル12の第二折曲壁部22との間の隙間が広がることがないため、工具がロック部材152に接触することはなく、防盗性を向上させることができる。
For example, a Service-to-Self inserts a tool such as a bar between the first door
また、第二凹部32,232及び突出部161,261はロック部材152,252と第一凹部31,231との係合部分の上下方向近傍に設けられている。よって、ロック部材152,252と第一凹部31,231との係合部分において、扉140と側パネル12との相対移動、扉240と第一仕切パネル170との相対移動及び扉340と第二仕切パネル270との相対移動を確実に規制することができるため、防盗性を一層向上させることができる。
The second recesses 32, 232 and the
また、施錠装置150,250,350は、第一凹部31,231、錠前装置151,251及び移動規制機構160,260を備えるだけであるため、簡易且つ安価な構成とすることができる。
Moreover, since the locking
例えば、錠前装置151,251を備えた既存のロッカー装置に対して、第二凹部32,232及び突出部161,261を設けるだけで移動規制機構160,260を構成することができるため、簡易且つ安価な構成で改修して防盗性を向上させることができる。
For example, the
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態に係るロッカー装置401について、図6を用いて説明する。
なお、本実施形態において前述した実施形態と共通する構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
(Second embodiment)
Next, a
In addition, about the structure which is common in embodiment mentioned above in this embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
第一実施形態においては、断面視して突出部161とロック部材152とは交差するように設けられているのに対して、本実施形態においては、断面視して突出部461とロック部材452とは離間して設けられている。
In the first embodiment, the
この場合においても、錠前装置151によりロック部材452と第一凹部431とが係合するとともに、移動規制機構460を構成する第二凹部432と突出部461とが係合する。これにより、扉440の第一扉折曲壁部441Aと第二折曲壁部422との相対移動を規制することができる。よって、扉440と側パネル412との係合した状態を確実に維持することができるため、防盗性を向上させることができる。
Also in this case, the
また、上述した実施の形態において示した動作手順、あるいは各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 Further, the operation procedure shown in the above-described embodiment, or the shapes and combinations of the constituent members are merely examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
本実施形態においては、側パネル12に第一凹部31及び第二凹部32が設けられ、扉140にロック部材152及び突出部161が設けられている構成を示しているが、該構成を逆としてもよい。
In the present embodiment, a configuration in which the
すなわち、側パネル12にロック部材152及び突出部161が設けられ、扉140に第一凹部31及び第二凹部32が設けられていてもよい。
この場合でも、扉140と側パネル12との係合した状態を確実に維持することができるため、防盗性を向上させることができる。
That is, the
Even in this case, since the engaged state between the
また、上記において扉140,240の自由端141A,241Aと対向するように配置された壁部として、側パネル12の第二折曲壁部22、扉140の第一扉折曲壁部141Bを示しているが、これに限られず対向する壁部が前後方向及び上下方向に延在する壁部材であってもよい。
Further, in the above, the second
また、第二実施形態において突出部461は上下方向に連続して設けられているが、第一実施形態の突出部161のように第一凹部431とロック部材452との係合部分の上下方向近傍にのみ設けられていてもよい。
Further, in the second embodiment, the protruding
1,401 ロッカー装置(収容什器)
12,412 側パネル(側板)
22 第二折曲壁部(壁部)
31,231,431 第一凹部
32,232,432 第二凹部
140,240,340,440 扉
141B 第一扉折曲壁部(壁部)
141A,241A,441 第一扉折曲壁部(自由端)
150,250,350 施錠装置
151,251 錠前装置
152,252,452 ロック部材
160,260,460 移動規制機構
161,261,461 突出部
170 第一仕切パネル(仕切部)
270 第二仕切パネル(仕切部)
240 扉
340 扉
1,401 Locker device (container)
12,412 side panel (side plate)
22 Second folded wall (wall)
31, 231, 431
141A, 241A, 441 First door bent wall (free end)
150, 250, 350
270 Second partition panel (partition)
240
Claims (3)
前記側板に対して開閉可能に取り付けられた扉に設けられ、前記第一凹部に係合可能なロック部材が設けられた錠前装置と、
前記扉を閉めた状態において、前記扉と前記側板との左右方向の相対移動を規制する移動規制機構とを備えるロッカー装置の施錠装置であって、
前記側板は、
前後方向に配設された側本体と、
該側本体の前部から左右方向に向かって折曲された第一折曲壁部と、
該第一折曲壁部の端部から前後方向に向かって折曲された第二折曲壁部と、
該第二折曲壁部の後部から左右方向に向かって折曲された第三折曲壁部とを有し、
前記扉は、
前記側板に対して開閉可能に取り付けられた扉本体と、
閉じた状態において、前記扉本体の端部から前後方向に向かって折曲された第一扉折曲壁部と、
該第一扉折曲壁部の後部から左右方向に向かって折曲された第二扉折曲壁部と、
該第二扉折曲壁部の端部から前後方向に向かって折曲された第三扉折曲壁部とを有し、
前記移動規制機構は、
前記第三折曲壁部に設けられた第二凹部と、
前記第二扉折曲壁部に設けられ、前記扉を閉めた状態において前記第二凹部に係合可能な突出部とを有し、
前記第二凹部及び前記突出部は、前記第一凹部と前記ロック部材との係合部分の近傍且つ上方及び前記係合部分の近傍且つ下方にそれぞれ設けられていることを特徴とするロッカー装置の施錠装置。 A first recess provided in the side plate,
A lock device provided on a door attached to the side plate so as to be openable and closable, and provided with a lock member engageable with the first recess ;
In the state closing the front Kitobira, a locking device of the locker system and a movement restricting mechanism for restricting the relative movement in the lateral direction of the door and the side plates,
The side plate is
A side body arranged in the front-rear direction;
A first bent wall portion bent in the left-right direction from the front portion of the side body;
A second bent wall portion bent in the front-rear direction from an end of the first bent wall portion;
A third bent wall portion bent in the left-right direction from the rear portion of the second bent wall portion,
The door
A door body attached to the side plate so as to be openable and closable;
In the closed state, a first door bent wall portion bent in the front-rear direction from the end of the door body,
A second door bent wall portion bent in the left-right direction from the rear portion of the first door bent wall portion;
A third door bent wall portion bent in the front-rear direction from the end of the second door bent wall portion;
The movement restriction mechanism is
A second recess provided in the third bent wall,
A protrusion provided on the second door bent wall and capable of engaging with the second recess when the door is closed;
The second recess and the protrusion are provided in the vicinity of and above the engagement portion between the first recess and the lock member, and in the vicinity and below the engagement portion, respectively . Locking device.
前記ロック部材は、前記錠前装置の施錠動作と連動して前記第一凹部内に突出し、係合される鎌状部材であることを特徴とするロッカー装置の施錠装置。 The locking device according to claim 1 ,
The locking member is a sickle-like member that projects into and engages with the first recess in conjunction with the locking operation of the lock device.
前記側板と、
前記扉と、
請求項1または請求項2に記載のロッカー装置の施錠装置とを備えることを特徴とするロッカー装置。 A locker device capable of accommodating articles therein,
The side plate;
The door;
Locker unit, characterized in that it comprises a locking device of the rocker device according to claim 1 or claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177297A JP6270022B2 (en) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | Locking device for locker device and locker device having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177297A JP6270022B2 (en) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | Locking device for locker device and locker device having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015045187A JP2015045187A (en) | 2015-03-12 |
JP6270022B2 true JP6270022B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=52670895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013177297A Expired - Fee Related JP6270022B2 (en) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | Locking device for locker device and locker device having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6270022B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3510086B2 (en) * | 1997-08-04 | 2004-03-22 | 株式会社クボタ | Vending machine door antitheft device |
JP2000265745A (en) * | 1999-03-16 | 2000-09-26 | Kongo Co Ltd | Storage chamber |
JP2003082896A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-19 | Seiko Kk | Locker |
JP2004346564A (en) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Yushu Kenso:Kk | Crime-prevention locking implement for door of main entrance and the like |
-
2013
- 2013-08-28 JP JP2013177297A patent/JP6270022B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015045187A (en) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6241263B2 (en) | Electronic device, rail structure and rack | |
JP5285541B2 (en) | Vehicle locking device | |
JP5802356B1 (en) | Caster mounting structure | |
JP2008144568A (en) | Door lock device for door outer handle in side collision | |
US9890556B2 (en) | Lever action security handle | |
CN108350708B (en) | Locking device | |
JP2017048655A (en) | Locking device for lid | |
JP6270022B2 (en) | Locking device for locker device and locker device having the same | |
JP6491854B2 (en) | Locking device for sliding door | |
JP2007186934A (en) | Door locking device | |
JP2016160722A (en) | Door handle device | |
JP5180780B2 (en) | Locking device for door in container | |
JP6251011B2 (en) | Door latch device | |
JP6125374B2 (en) | Operation device for glove box | |
JP2007039973A (en) | Back door lock device | |
JP2016205081A (en) | Handle lock device with protective device | |
JP6887782B2 (en) | Car interior box | |
JP2018105090A (en) | Storage and key structure | |
US20160340092A1 (en) | Lockbox | |
JP2015113594A (en) | Door locking mechanism | |
JP4877958B2 (en) | Drawer device | |
JP2005314888A (en) | Door opening operation device of door | |
JP3198384U (en) | Seismic lock bracket | |
JP4746966B2 (en) | Master key for tumbler lock of travel bag | |
JP5013991B2 (en) | Locking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6270022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |