JP6268696B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP6268696B2
JP6268696B2 JP2012223399A JP2012223399A JP6268696B2 JP 6268696 B2 JP6268696 B2 JP 6268696B2 JP 2012223399 A JP2012223399 A JP 2012223399A JP 2012223399 A JP2012223399 A JP 2012223399A JP 6268696 B2 JP6268696 B2 JP 6268696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
unit
live view
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012223399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014075760A (en
Inventor
今藤 和晴
和晴 今藤
旬美 鍬田
旬美 鍬田
和敬 高橋
和敬 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2012223399A priority Critical patent/JP6268696B2/en
Publication of JP2014075760A publication Critical patent/JP2014075760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6268696B2 publication Critical patent/JP6268696B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus.

所定のフレームレートで撮像素子から読み出された信号電荷を用いてライブビュー画像を生成して、そのライブビュー画像を表示部材に表示させることで、撮影前に構図等を確認することができる撮像装置が知られている。特許文献1では、ライブビュー画像に対してホワイトバランス補正処理を行うことにより、撮影時と同一の色合いのライブビュー画像を撮影前に確認できるようにしている。
(特許文献1)。
Imaging that can generate a live view image using signal charges read from an image sensor at a predetermined frame rate and display the live view image on a display member, so that the composition and the like can be confirmed before shooting. The device is known. In Patent Document 1, by performing white balance correction processing on a live view image, a live view image having the same color as that at the time of shooting can be confirmed before shooting.
(Patent Document 1).

特開平11−355628号公報JP-A-11-355628

従来の技術では、撮影時に用いられるシャッタスピードによる画像効果を、ライブビュー画像に付加しようとしたとき、画像効果を付加することができるシャッタスピードの範囲が信号電荷を読み出すフレームレートに制限されてしまうことがあった。   In the conventional technique, when an image effect based on the shutter speed used at the time of shooting is added to the live view image, the range of the shutter speed at which the image effect can be added is limited to the frame rate at which the signal charge is read. There was a thing.

本発明による撮像装置は、複数の画素が露光され、前記複数の画素から信号が出力される撮像部と、前記複数の画素から出力された信号によって画像を生成し、生成された前記画像に画像処理を行い記録部に記録される記録用画像と、前記記録用画像に付加される画像効果が付加された表示用画像とを少なくとも生成可能な画像生成部と、前記表示用画像を生成する際に、前記記録用画像に付加される前記画像効果がシャッタスピードによる画像効果と異なる場合、前記複数の画素の露光の開始を所定のフレームレートで指示する第1の駆動信号により、前記複数の画素からの信号の出力を行わせ、前記画像生成部により付加される前記画像効果がシャッタスピードによる画像効果の場合、前記第1の駆動信号とは異なる第2の駆動信号により、前記複数の画素からの信号の出力を行わせ、前記複数の画素の露光時間を前記フレームレートの周期よりも長い時間に設定可能である制御部と、を有する。 An imaging apparatus according to the present invention generates an image by an imaging unit in which a plurality of pixels are exposed and signals are output from the plurality of pixels, and a signal output from the plurality of pixels, and an image is generated on the generated image An image generating unit capable of generating at least a recording image to be processed and recorded in the recording unit and a display image to which an image effect added to the recording image is added; and generating the display image In addition, when the image effect added to the recording image is different from the image effect due to the shutter speed, the plurality of pixels is generated by a first drive signal that instructs the start of exposure of the plurality of pixels at a predetermined frame rate. to perform the output of the signal from, if the image effect added by the image generating unit of the image effect by the shutter speed, different from the second driving signal from the first drive signal , To perform the output of the signals from the plurality of pixels, and a control unit can be set to be longer than the period of the frame rate the exposure time of the plurality of pixels.

本発明によれば、ライブビュー画像に画像効果を付加することができる。   According to the present invention, it is possible to add an image effect to a live view image.

本発明の一実施の形態による撮像装置の回路構成を例示するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a circuit configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. 撮像素子の制御に用いる駆動信号に関するタイミングチャートである。It is a timing chart regarding the drive signal used for control of an image sensor. ASICに関する機能ブロック図である。It is a functional block diagram regarding ASIC. 撮像素子からの信号電荷の読み出し方式を選択する処理に関するフローチャートである。6 is a flowchart relating to processing for selecting a method of reading signal charges from an image sensor. 本発明の一実施の形態による撮像装置において実行される処理に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding the process performed in the imaging device by one embodiment of this invention.

図1は、本発明の一実施の形態による撮像装置の回路構成を例示するブロック図である。図1に例示される電子カメラ200は、撮影レンズ7と、絞り8と、絞り駆動部9と、撮像素子10と、アナログ信号処理回路11と、A/D変換回路12と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)13と、ドライバ16と、タイミングジェネレータ(TG)17と、CPU18と、RAM19と、ROM20と、表示モニタ21と、メインスイッチ22と、半押しスイッチ23と、全押しスイッチ24と、測光装置25と、記録媒体27とを備える。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a circuit configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. An electronic camera 200 illustrated in FIG. 1 includes a photographing lens 7, a diaphragm 8, a diaphragm driving unit 9, an image sensor 10, an analog signal processing circuit 11, an A / D conversion circuit 12, and an ASIC (Application Specific). Integrated Circuit) 13, driver 16, timing generator (TG) 17, CPU 18, RAM 19, ROM 20, display monitor 21, main switch 22, half-press switch 23, full-press switch 24, photometry An apparatus 25 and a recording medium 27 are provided.

撮影レンズ7は、ズームレンズやフォーカシングレンズを含む複数のレンズ群で構成され、被写体像を撮像素子10の受光面に結像させる。なお、図1では、図を簡単にするため、撮影レンズ7は単レンズとして図示されている。絞り8は、複数枚の絞り羽根(不図示)から形成され、撮像素子10に受光させる光束の光量を調整する。絞り駆動部9は、CPU18が設定した絞り値に基づいて、絞り羽根(不図示)を駆動する。   The photographing lens 7 includes a plurality of lens groups including a zoom lens and a focusing lens, and forms a subject image on the light receiving surface of the image sensor 10. In FIG. 1, the photographing lens 7 is illustrated as a single lens for the sake of simplicity. The diaphragm 8 is formed from a plurality of diaphragm blades (not shown), and adjusts the amount of light flux received by the image sensor 10. The aperture drive unit 9 drives aperture blades (not shown) based on the aperture value set by the CPU 18.

なお、図1に示す電子カメラ200は、撮影レンズ7がカメラと一体的に形成された(撮影レンズが着脱不能な)デジタルカメラである。しかしながら後述する構成は、カメラボディと、そのカメラボディに着脱可能な交換レンズからなるカメラシステムに適用することも可能である。その場合、図1に図示された構成のうち撮影レンズ7、絞り8、絞り駆動部9が交換レンズ側の構成となり、その他の構成がカメラボディ側の構成となる。   The electronic camera 200 shown in FIG. 1 is a digital camera in which the photographing lens 7 is formed integrally with the camera (the photographing lens cannot be attached or detached). However, the configuration described later can also be applied to a camera system including a camera body and an interchangeable lens that can be attached to and detached from the camera body. In this case, among the configuration shown in FIG. 1, the photographing lens 7, the diaphragm 8, and the aperture driving unit 9 are the configuration on the interchangeable lens side, and the other configuration is the configuration on the camera body side.

撮像素子10は、像面位相差AFに対応した撮像素子であって、その撮像面上に撮像画素と焦点検出画素とを有する。撮像画素は、撮像素子10の撮像面上に、例えばベイヤ配列に従い配置されている。焦点検出画素は、撮像画面中に設定された焦点検出位置に対応する画素位置に、撮像画素に代えて配置されている。撮像素子10の撮像面には撮影レンズ7によって被写体像が結像される。撮像素子10の各画素は、CPU18により設定されたシャッタスピードの間露光して、被写体像の明るさに応じた信号電荷が蓄積される。   The image sensor 10 is an image sensor corresponding to the image plane phase difference AF, and has an image pickup pixel and a focus detection pixel on the image pickup surface. The imaging pixels are arranged on the imaging surface of the imaging device 10 according to, for example, a Bayer array. The focus detection pixels are arranged in place of the imaging pixels at pixel positions corresponding to the focus detection positions set in the imaging screen. A subject image is formed on the imaging surface of the imaging element 10 by the photographing lens 7. Each pixel of the image sensor 10 is exposed during the shutter speed set by the CPU 18 and signal charges corresponding to the brightness of the subject image are accumulated.

撮像素子10は、内部発振装置10aを内蔵する。内部発振装置10aは、所定のフレームレートで駆動信号を発生させる。撮像素子10に蓄積された信号電荷は、内部発振装置10aまたは後述するドライバ16が出力する駆動信号に従って読み出されて、アナログ信号処理回路11に出力される。撮像画素に蓄積された信号電荷は、ライブビュー画像、各種圧縮形式で圧縮された記録用画像の生成などに用いられる。焦点検出画素に蓄積された信号電荷は、位相差検出AFに用いられる。   The image sensor 10 includes an internal oscillation device 10a. The internal oscillation device 10a generates a drive signal at a predetermined frame rate. The signal charges accumulated in the image sensor 10 are read according to a drive signal output from the internal oscillation device 10a or a driver 16 described later and output to the analog signal processing circuit 11. The signal charges accumulated in the imaging pixels are used for generating a live view image and a recording image compressed in various compression formats. The signal charge accumulated in the focus detection pixel is used for phase difference detection AF.

アナログ信号処理回路11は、AGC回路やCDS回路などを含み、撮像素子10から読み出された信号電荷に対するアナログ信号処理(ゲインコントロール、ノイズ除去など)を行い、撮像信号を出力する。A/D変換回路12は、アナログ信号処理回路11によるアナログ信号処理後の撮像信号をデジタル信号に変換して、ASIC13に出力する。なお、アナログ信号処理回路11およびA/D変換回路12は、撮像素子10と一体的に形成することができる。   The analog signal processing circuit 11 includes an AGC circuit, a CDS circuit, etc., performs analog signal processing (gain control, noise removal, etc.) on the signal charge read from the image sensor 10, and outputs an image signal. The A / D conversion circuit 12 converts the imaging signal after the analog signal processing by the analog signal processing circuit 11 into a digital signal and outputs the digital signal to the ASIC 13. The analog signal processing circuit 11 and the A / D conversion circuit 12 can be formed integrally with the image sensor 10.

ASIC13は、RAM19を作業領域として、A/D変換回路12から出力されるデジタル信号に対して後述する画像処理を行い、ライブビュー画像、各種圧縮形式で圧縮された記録用画像などを出力する。   The ASIC 13 uses the RAM 19 as a work area, performs image processing to be described later on the digital signal output from the A / D conversion circuit 12, and outputs a live view image, a recording image compressed in various compression formats, and the like.

タイミングジェネレータ17は、CPU18の制御のもと、タイミング信号を発生させる。タイミング信号は、アナログ信号処理回路11、A/D変換回路12、およびドライバ16のそれぞれに供給される。ドライバ16は、タイミング信号を用いて駆動信号を生成し、その駆動信号を撮像素子10へ出力する。   The timing generator 17 generates a timing signal under the control of the CPU 18. The timing signal is supplied to each of the analog signal processing circuit 11, the A / D conversion circuit 12, and the driver 16. The driver 16 generates a drive signal using the timing signal and outputs the drive signal to the image sensor 10.

CPU18は、マイクロコンピュータなどによって構成され、RAM19を作業領域として用いてROM20に記憶された制御プログラムを実行して、電子カメラ200の各部を制御する。RAM19は、ASIC13、CPU18等が各部の処理を実行する際に一時的にデータを格納する作業用メモリである。ROM20は、例えばEEPROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリであって、電子カメラ200の制御プログラムや設定情報等を記憶している。表示モニタ21は、例えば液晶モニタであって、ライブビュー画像やメニュー画面や、後述する記録媒体27に保存された記録用画像などが表示される。表示モニタ21に表示される表示データは、CPU18により生成される。   The CPU 18 is configured by a microcomputer or the like, and controls each part of the electronic camera 200 by executing a control program stored in the ROM 20 using the RAM 19 as a work area. The RAM 19 is a working memory that temporarily stores data when the ASIC 13, the CPU 18, and the like execute processing of each unit. The ROM 20 is a nonvolatile memory such as an EEPROM or a flash memory, and stores a control program, setting information, and the like of the electronic camera 200. The display monitor 21 is a liquid crystal monitor, for example, and displays a live view image, a menu screen, a recording image stored in a recording medium 27 described later, and the like. Display data displayed on the display monitor 21 is generated by the CPU 18.

メインスイッチ22は、オン操作またはオフ操作に応じた操作信号をCPU18へ出力する。CPU18は、オン操作信号を受けた場合に不図示の電源回路から各ブロックへ電源供給を開始させ、オフ操作信号を受けた場合には該電源回路から各ブロックへの電源供給を停止させる。   The main switch 22 outputs an operation signal corresponding to the on operation or the off operation to the CPU 18. The CPU 18 starts power supply to each block from a power circuit (not shown) when receiving an ON operation signal, and stops power supply from the power circuit to each block when receiving an OFF operation signal.

半押しスイッチ23および全押しスイッチ24は、レリーズボタン(不図示)の押下操作に連動してオン/オフされ、それぞれが操作信号をCPU18へ出力する。半押しスイッチ23は、レリーズボタン(不図示)が通常ストロークの半分程度まで押し下げ操作されると半押し信号を出力する。そして、半押しスイッチ23は、半ストロークの押し下げ操作解除により半押し信号の出力が解除される。   The half-press switch 23 and the full-press switch 24 are turned on / off in conjunction with a pressing operation of a release button (not shown), and each outputs an operation signal to the CPU 18. The half-press switch 23 outputs a half-press signal when a release button (not shown) is pressed down to about half of the normal stroke. The half-press switch 23 cancels the output of the half-press signal by releasing the half-stroke pressing operation.

全押しスイッチ24は、レリーズボタン(不図示)が通常ストロークまで押し下げ操作されると全押し信号を出力する。そして、全押しスイッチ24は、通常ストロークの押し下げ操作が解除されると全押し信号の出力が解除される。   The full push switch 24 outputs a full push signal when a release button (not shown) is pushed down to a normal stroke. The full push switch 24 releases the output of the full push signal when the normal stroke push-down operation is released.

測光装置25は、CPU18に対して半押しスイッチ23の半押し信号が入力されたとき、被写体の輝度を算出する。記録媒体27は、たとえば、フラッシュメモリカードなどのデータストレージ部材によって構成され、記録用画像などが保存される。   The photometry device 25 calculates the luminance of the subject when a half-press signal of the half-press switch 23 is input to the CPU 18. The recording medium 27 is composed of a data storage member such as a flash memory card, for example, and stores recording images and the like.

(駆動信号)
図2(a)は、内部発振装置10aから出力される駆動信号に関するタイミングチャートである。図2(a)では、内部発振装置10aから出力される駆動信号は、所定のフレームレートに対応する時間が経過するごとにHレベルからLレベルに一時的に立ち下がる。撮像素子10の各画素の露光は、内部発振装置10aから出力される駆動信号が立ち下がったとき(例えば、時刻T1、時刻T2)に開始され、設定されたシャッタスピードが経過した後終了する。このシャッタスピードは、駆動信号のフレームレートに制限される。設定されたシャッタスピードが駆動信号のフレームレートより長い場合は、撮像素子10の各画素はフレームレートに対応する時間だけ露光される。
(Drive signal)
FIG. 2A is a timing chart regarding the drive signal output from the internal oscillation device 10a. In FIG. 2A, the drive signal output from the internal oscillation device 10a temporarily falls from the H level to the L level every time a time corresponding to a predetermined frame rate has elapsed. The exposure of each pixel of the image sensor 10 is started when the drive signal output from the internal oscillation device 10a falls (for example, time T1, time T2), and is ended after the set shutter speed has elapsed. This shutter speed is limited to the frame rate of the drive signal. When the set shutter speed is longer than the frame rate of the drive signal, each pixel of the image sensor 10 is exposed for a time corresponding to the frame rate.

一方、図2(b)は、撮像素子10の外部に設けられたドライバ16から出力される駆動信号に関するタイミングチャートである。図2(b)では、ドライバ16から出力される駆動信号は、時刻T3にHレベルからLレベルに立ち下がり、時刻T4にLレベルからHレベルに立ち上がっている。駆動信号が立ち下がったとき(例えば、時刻T3)、撮像素子10の各画素の露光が開始される。駆動信号が立ち上がったとき(例えば、時刻T4)、露光が終了して信号電荷の読み出しが開始される。ドライバ16から出力される駆動信号の立ち下がりから立ち上がりまでの時間(例えば、時刻T3から時刻T4までの期間)がシャッタスピードである。ドライバ16から出力される駆動信号を用いた場合は、ドライバ16から出力される駆動信号のパルス信号の立ち下がりと立ち上がりを制御することにより、フレームレートが可変となる。つまり、内部発振装置10aから出力される駆動信号とは異なり、シャッタスピードは駆動信号のフレームレートに制限されず、画素の露光時間と画素からの信号読出しを適切に制御することができる。   On the other hand, FIG. 2B is a timing chart regarding the drive signal output from the driver 16 provided outside the image sensor 10. In FIG. 2B, the drive signal output from the driver 16 falls from the H level to the L level at time T3, and rises from the L level to the H level at time T4. When the drive signal falls (for example, time T3), exposure of each pixel of the image sensor 10 is started. When the drive signal rises (for example, at time T4), the exposure is completed and reading of the signal charge is started. The time from the fall of the drive signal output from the driver 16 to the rise (for example, the period from time T3 to time T4) is the shutter speed. When the drive signal output from the driver 16 is used, the frame rate is variable by controlling the falling and rising of the pulse signal of the drive signal output from the driver 16. That is, unlike the drive signal output from the internal oscillation device 10a, the shutter speed is not limited to the frame rate of the drive signal, and the pixel exposure time and signal readout from the pixel can be appropriately controlled.

(信号電荷の読み出し方式)
電子カメラ200は、撮像素子10に蓄積された信号電荷を読み出す読み出し方式を複数有する。例えば、電子カメラ200は、全画素読み出し方式、間引き読み出し方式などの読み出し方式を有する。
(Signal charge readout method)
The electronic camera 200 has a plurality of readout methods for reading out signal charges accumulated in the image sensor 10. For example, the electronic camera 200 has a readout method such as an all-pixel readout method or a thinning readout method.

全画素読み出し方式は、例えば静止画像に関する記録用画像データを記録媒体27に記録するときなどに用いられる。全画素読み出し方式では、CPU18が撮像素子10へ入力される駆動信号を、ドライバ16から出力される駆動信号に設定する。全画素読み出し方式では、撮像素子10は、ドライバ16からの駆動信号に従って全画素から信号電荷が読み出される。   The all-pixel readout method is used, for example, when recording image data relating to a still image is recorded on the recording medium 27. In the all-pixel readout method, the CPU 18 sets the drive signal input to the image sensor 10 as the drive signal output from the driver 16. In the all-pixel readout method, the image sensor 10 reads signal charges from all pixels in accordance with a drive signal from the driver 16.

間引き読み出し方式は、例えばライブビュー画像を表示モニタ21に表示させるときなどに用いられる。間引き読み出し方式では、CPU18が撮像素子10へ入力される駆動信号を、内部発振装置10aが所定のフレームレートで駆動信号を発振する駆動信号に設定する。間引き読み出し方式では、その駆動信号に従って撮像素子10の一部の画素を間引いて信号電荷が読み出される。これにより、画像処理の対象となる画像データのデータサイズが小さくなり、処理負荷が低減される。   The thinning readout method is used, for example, when displaying a live view image on the display monitor 21. In the thinning readout method, the CPU 18 sets the drive signal input to the image sensor 10 as a drive signal that causes the internal oscillation device 10a to oscillate the drive signal at a predetermined frame rate. In the thinning readout method, signal charges are read out by thinning out some pixels of the image sensor 10 in accordance with the drive signal. Thereby, the data size of the image data to be subjected to image processing is reduced, and the processing load is reduced.

(ASIC13の動作)
電子カメラ200は、撮影モードと、第1ライブビュー表示モードと、第2ライブビュー表示モードなどの複数の動作モードを有する。ASIC13は、各動作モードに対応した画像データを、A/D変換回路12から出力されたデジタル信号に基づいて生成する。なお、第1ライブビュー表示モードと第2ライブビュー表示モードとを併せて、ライブビュー表示モードと称する。
(Operation of ASIC 13)
The electronic camera 200 has a plurality of operation modes such as a shooting mode, a first live view display mode, and a second live view display mode. The ASIC 13 generates image data corresponding to each operation mode based on the digital signal output from the A / D conversion circuit 12. The first live view display mode and the second live view display mode are collectively referred to as a live view display mode.

図3は、ASIC13に関する機能ブロック図である。図3に記載のASIC13は、第1ASIC131と第2ASIC132とを有する。第1ASIC131は、第1入力部100と第1リサイズ部101と第2リサイズ部102と第1プリ処理部103と第1出力部104と第2出力部105とを有する。   FIG. 3 is a functional block diagram relating to the ASIC 13. The ASIC 13 illustrated in FIG. 3 includes a first ASIC 131 and a second ASIC 132. The first ASIC 131 includes a first input unit 100, a first resize unit 101, a second resize unit 102, a first pre-processing unit 103, a first output unit 104, and a second output unit 105.

第2ASIC132は、第2入力部301と第3入力部302と第2プリ処理部303と評価値処理部304と第2画像処理部305とリサイズ処理部306と第1画像処理部307とDSP(Digital Signal Processor)部308と表示部309と圧縮部312と記録部313とを有する。   The second ASIC 132 includes a second input unit 301, a third input unit 302, a second pre-processing unit 303, an evaluation value processing unit 304, a second image processing unit 305, a resizing processing unit 306, a first image processing unit 307, and a DSP ( A digital signal processor) unit 308, a display unit 309, a compression unit 312, and a recording unit 313.

(撮影モード)
電子カメラ200は、全押し信号が出力されたとき、撮影モードに移行する。電子カメラ200が撮影モードのとき、撮像素子10の読み出し方式は全画素読み出し方式に設定される。撮像素子10の信号電荷は、ドライバ16が出力した駆動信号に基づいて読み出される。それらの信号電荷はアナログ信号処理回路11およびA/D変換回路12を介してデジタル信号に変換されて、ASIC13に出力される。A/D変換回路12から出力されたデジタル信号は、第1ASIC131の第1入力部100に取り込まれる。
(Shooting mode)
When the full push signal is output, the electronic camera 200 shifts to the shooting mode. When the electronic camera 200 is in the shooting mode, the readout method of the image sensor 10 is set to the all-pixel readout method. The signal charge of the image sensor 10 is read based on the drive signal output from the driver 16. These signal charges are converted into digital signals via the analog signal processing circuit 11 and the A / D conversion circuit 12 and output to the ASIC 13. The digital signal output from the A / D conversion circuit 12 is taken into the first input unit 100 of the first ASIC 131.

撮影モードでは、第1入力部100は、A/D変換回路12から取り込んだデジタル信号を第1リサイズ部101に出力する。撮影モードでは、第1リサイズ部101は、そのデジタル信号に対して、記録用画像のためのリサイズ処理を行う。第1リサイズ部101によりリサイズ処理を施されたデジタル信号は、第1出力部104に出力される。第1出力部104は、デジタル信号を第2ASIC132の第2入力部301へ出力する。   In the shooting mode, the first input unit 100 outputs the digital signal captured from the A / D conversion circuit 12 to the first resizing unit 101. In the shooting mode, the first resizing unit 101 performs a resizing process for the recording image on the digital signal. The digital signal subjected to the resizing process by the first resizing unit 101 is output to the first output unit 104. The first output unit 104 outputs a digital signal to the second input unit 301 of the second ASIC 132.

第2ASIC132の第2入力部301は、第1出力部104の出力信号を取得して、第2プリ処理部303と評価値処理部304に出力する。第2プリ処理部303は、第2入力部301が取得した信号に対して輪郭補償、ガンマ補正などの画像前処理を行い、その処理結果を第1取り込み画像データ401としてRAM19に格納する。   The second input unit 301 of the second ASIC 132 acquires the output signal of the first output unit 104 and outputs it to the second pre-processing unit 303 and the evaluation value processing unit 304. The second pre-processing unit 303 performs image preprocessing such as contour compensation and gamma correction on the signal acquired by the second input unit 301 and stores the processing result in the RAM 19 as first captured image data 401.

評価値処理部304は、明暗差調整やホワイトバランス調整などに用いる評価値402を各々算出して、その評価値402をRAM19に格納する。DSP部308は、RAM19に格納された評価値402に基づいて、第1画像処理部307における明暗差調整やホワイトバランス調整などに関わるパラメータを各々設定する。   The evaluation value processing unit 304 calculates an evaluation value 402 used for contrast adjustment, white balance adjustment, and the like, and stores the evaluation value 402 in the RAM 19. Based on the evaluation value 402 stored in the RAM 19, the DSP unit 308 sets parameters related to contrast adjustment and white balance adjustment in the first image processing unit 307.

第1画像処理部307は、RAM19に格納された第1取り込み画像401に対して、DSP部308から出力された各パラメータに基づいて、ホワイトバランス調整、露出補正、明暗差調整(ダイナミックレンジ拡大)などの画像処理を行い、現像画像405としてRAM19に格納する。明暗差調整とは、第1取り込み画像401のハイライト部の白とびを抑え、シャドー部の黒つぶれを軽減するための画像処理であって、DSP部308が設定したパラメータに基づいて処理が実行される。明暗差調整の処理は、処理の工程が多く、他の画像処理よりも電力消費量が大きい。   The first image processing unit 307 performs white balance adjustment, exposure correction, and contrast adjustment (dynamic range expansion) on the first captured image 401 stored in the RAM 19 based on each parameter output from the DSP unit 308. And the like, and the developed image 405 is stored in the RAM 19. Brightness / darkness adjustment is image processing for suppressing overexposure in the highlight portion of the first captured image 401 and reducing blackout in the shadow portion, and the processing is executed based on parameters set by the DSP portion 308. Is done. Brightness / darkness adjustment processing has many processing steps and consumes more power than other image processing.

現像画像405は、圧縮部312にて所定の圧縮形式(例えば、JPEG)の圧縮画像406に圧縮される。圧縮された圧縮画像406は記録用画像として、記録部313により、図1の記録媒体27に記録される。
電子カメラ200が撮影モードに移行されてから、記録用画像が記録媒体27に記録されるまでの一連の処理を撮影処理とする。
The developed image 405 is compressed by the compression unit 312 into a compressed image 406 in a predetermined compression format (for example, JPEG). The compressed image 406 that has been compressed is recorded on the recording medium 27 of FIG. 1 by the recording unit 313 as a recording image.
A series of processes from when the electronic camera 200 is shifted to the shooting mode to when the recording image is recorded on the recording medium 27 is referred to as a shooting process.

(第1ライブビュー表示モード)
電子カメラ200が第1ライブビュー表示モードのとき、電子カメラ200の読み出し方式は、間引き読み出し方式に設定される。撮像素子10の信号電荷は、内部発振装置10aが出力した駆動信号に基づいて、所定のフレームレートで読み出される。それらの信号電荷はアナログ信号処理回路11およびA/D変換回路12を介してデジタル信号に変換されて、ASIC13に出力される。A/D変換回路12から出力されたデジタル信号は、第1ASIC131の第1入力部100に取り込まれる。
(First live view display mode)
When the electronic camera 200 is in the first live view display mode, the readout method of the electronic camera 200 is set to the thinning readout method. The signal charge of the image sensor 10 is read at a predetermined frame rate based on the drive signal output from the internal oscillation device 10a. These signal charges are converted into digital signals via the analog signal processing circuit 11 and the A / D conversion circuit 12 and output to the ASIC 13. The digital signal output from the A / D conversion circuit 12 is taken into the first input unit 100 of the first ASIC 131.

第1ライブビュー表示モードでは、第1入力部100は、A/D変換回路12から取り込んだデジタル信号を第2リサイズ部102に出力する。第2リサイズ部102は、そのデジタル信号に対して、画像処理用のリサイズ処理を行う。第2リサイズ部102によりリサイズ処理が施されたデジタル信号は、先述した第1リサイズ部101によりリサイズ処理が施されたデジタル信号よりも、画像データが小さいデジタル信号である。第2リサイズ部102によりリサイズ処理が施されたデジタル信号は、第1プリ処理部103により輪郭補償、ガンマ補正などの画像前処理が行われて、第2出力部105に出力される。第2出力部105は、画像前処理後の信号を、第2ASIC132の第3入力部302へ出力する。   In the first live view display mode, the first input unit 100 outputs the digital signal captured from the A / D conversion circuit 12 to the second resize unit 102. The second resizing unit 102 performs resizing processing for image processing on the digital signal. The digital signal subjected to the resizing process by the second resizing unit 102 is a digital signal having smaller image data than the digital signal subjected to the resizing process performed by the first resizing unit 101 described above. The digital signal that has been subjected to the resizing process by the second resizing unit 102 is subjected to image preprocessing such as contour compensation and gamma correction by the first pre-processing unit 103, and is output to the second output unit 105. The second output unit 105 outputs the signal after image preprocessing to the third input unit 302 of the second ASIC 132.

第2ASIC132の第3入力部302は、第2出力部105の出力信号を取得して、第2画像処理部305に出力する。第2画像処理部305は、第1画像処理部307が行う画像処理のうち少なくとも明暗差調整を除く画像処理を第2出力部105により取得された信号に対して実行することにより第2取り込み画像データ403を生成して、その第2取り込み画像データ403をRAM19に格納する。第2画像処理部305は、明暗差調整を実行しないため、第1画像処理部307より電力消費量が小さい。   The third input unit 302 of the second ASIC 132 acquires the output signal of the second output unit 105 and outputs it to the second image processing unit 305. The second image processing unit 305 executes a second captured image by performing, on the signal acquired by the second output unit 105, image processing excluding at least contrast adjustment among the image processing performed by the first image processing unit 307. Data 403 is generated, and the second captured image data 403 is stored in the RAM 19. Since the second image processing unit 305 does not perform contrast adjustment, the power consumption is smaller than that of the first image processing unit 307.

リサイズ処理部306は、第2取り込み画像データ403に対して、再度リサイズ処理を行い、表示用画像404を生成し、RAM19に格納する。表示部309は、この表示用画像404を表示モニタ21に出力する。このようにすることで、内部発振装置10aが出力した駆動信号のフレームレートで、表示用画像404が表示モニタ21においてライブビュー画像として表示される。   The resizing processing unit 306 performs resizing processing on the second captured image data 403 again, generates a display image 404, and stores it in the RAM 19. The display unit 309 outputs the display image 404 to the display monitor 21. In this way, the display image 404 is displayed as a live view image on the display monitor 21 at the frame rate of the drive signal output from the internal oscillation device 10a.

(第2ライブビュー表示モード)
第2ライブビュー表示モードでは、撮影モードにおいて生成される現像画像405に付加されている画像効果と同一の画像効果が付加されたライブビュー画像を表示モニタ21に表示させる。例えば、撮影モード時に用いられる絞り値やシャッタスピードによる画像効果、撮影モード時に第2ASIC132の第1画像処理部307が行う露出補正や明暗差調整による画像効果をライブビュー画像に付加する。これにより、ユーザは、撮影により得られる画像に付加される画像効果を撮影前に確認することができるようになる。
(Second live view display mode)
In the second live view display mode, a live view image to which the same image effect as that added to the developed image 405 generated in the shooting mode is added is displayed on the display monitor 21. For example, an image effect based on the aperture value and shutter speed used in the shooting mode, and an image effect based on exposure correction and contrast adjustment performed by the first image processing unit 307 of the second ASIC 132 in the shooting mode are added to the live view image. Thereby, the user can confirm the image effect added to the image obtained by photographing before photographing.

第2ライブビュー表示モードでは、どの画像効果をライブビュー画像に付加するかによって、撮像素子10の読み出し方式やASIC13内での処理手順が異なる。例えば、第2ライブビュー表示モードにおいて、電子カメラ200は、撮影モード時に用いられるシャッタスピードによる画像効果をライブビュー画像に付加する場合、撮像素子10の読み出し方式を全画素読み出し方式に設定する。すなわち、ドライバ16が出力した駆動信号(図2(b))に基づいて、撮像素子10の全画素から信号電荷の読み出しを行う。一方、シャッタスピードによる画像効果以外の画像効果をライブビュー画像に付加する場合、撮像素子10の読み出し方式を間引き読み出し方式に設定する。すなわち、内部発振装置10aが出力した駆動信号(図2(a))に基づいて、撮像素子10から信号電荷の読み出しを行う。シャッタスピードによる画像効果をライブビュー画像に付加する場合、先述したとおり、内部発振装置10aが出力した駆動信号に基づいて、撮像素子10からの信号電荷の読み出し制御を行うと、シャッタスピードが駆動信号のフレームレートに制限される恐れがある。そのため、ドライバ16から出力される駆動信号の立ち上がりと立ち下がりのタイミングを制御することにより、撮影モード時に用いられるシャッタスピードに対応することができる。   In the second live view display mode, the readout method of the image sensor 10 and the processing procedure in the ASIC 13 differ depending on which image effect is added to the live view image. For example, in the second live view display mode, the electronic camera 200 sets the readout method of the image sensor 10 to the all-pixel readout method when an image effect based on the shutter speed used in the shooting mode is added to the live view image. That is, signal charges are read from all the pixels of the image sensor 10 based on the drive signal output from the driver 16 (FIG. 2B). On the other hand, when an image effect other than the image effect due to the shutter speed is added to the live view image, the readout method of the image sensor 10 is set to the thinning readout method. That is, signal charges are read from the image sensor 10 based on the drive signal (FIG. 2A) output from the internal oscillation device 10a. When an image effect based on the shutter speed is added to the live view image, as described above, when signal charge read-out control from the image sensor 10 is performed based on the drive signal output from the internal oscillation device 10a, the shutter speed becomes the drive signal. The frame rate may be limited. Therefore, by controlling the rising and falling timing of the drive signal output from the driver 16, it is possible to cope with the shutter speed used in the shooting mode.

読み出された信号電荷はアナログ信号処理回路11およびA/D変換回路12を介してデジタル信号に変換されて、ASIC13に出力される。A/D変換回路12から出力されたデジタル信号は、第1ASIC131の第1入力部100に取り込まれる。なお、明暗差調整による画像効果をライブビュー画像に付加する場合、A/D変換回路12から出力されるデジタル信号は、アンダー気味に露出制御される。   The read signal charges are converted into digital signals via the analog signal processing circuit 11 and the A / D conversion circuit 12 and output to the ASIC 13. The digital signal output from the A / D conversion circuit 12 is taken into the first input unit 100 of the first ASIC 131. Note that when an image effect by contrast adjustment is added to a live view image, the digital signal output from the A / D conversion circuit 12 is underexposure controlled.

第1ASIC131の第1入力部100がA/D変換回路12から取り込んだデジタル信号を出力する先は、ライブビュー画像に付加する画像効果に基づいて切り替えられる。例えば、明暗差調整による画像効果をライブビュー画像に付加する場合、第1入力部100は、第1リサイズ部101に向けてデジタル信号を出力する。一方、明暗差調整による画像効果以外の画像効果をライブビュー画像に付加する場合、第1入力部100は、第2リサイズ部102に向けてデジタル信号を出力する。明暗差調整による画像効果をライブビュー画像に付加する場合に、第1入力部100が撮影モードのとき同様に第1リサイズ部101に向けてデジタル信号を出力するのは、明暗差調整を実行可能な第1画像処理部307を利用するためである。一方、明暗差調整による画像効果以外の画像効果をライブビュー画像に付加する場合に、第1入力部100が第1ライブビュー表示モードのときと同様に第2リサイズ部102に向けてデジタル信号を出力するのは、第1画像処理部307より電力消費量が小さい第2画像処理部305を利用するためである。なお、明暗差調整による画像効果をライブビュー画像に付加する場合のために第2画像処理部305に明暗差調整用の回路を設けた場合、評価値の算出などの工程が増加することにより、明暗差調整による画像効果以外の画像効果をライブビュー画像に付加するときの電力消費量や処理負荷が増加してしまう。   The destination to which the first input unit 100 of the first ASIC 131 outputs the digital signal captured from the A / D conversion circuit 12 is switched based on the image effect added to the live view image. For example, when adding an image effect by contrast adjustment to a live view image, the first input unit 100 outputs a digital signal to the first resizing unit 101. On the other hand, when adding an image effect other than the image effect by contrast adjustment to the live view image, the first input unit 100 outputs a digital signal to the second resize unit 102. When adding an image effect by contrast adjustment to a live view image, the digital signal is output to the first resizing unit 101 in the same manner as when the first input unit 100 is in the shooting mode. This is because the first image processing unit 307 is used. On the other hand, when an image effect other than the image effect by contrast adjustment is added to the live view image, a digital signal is sent to the second resizing unit 102 in the same manner as when the first input unit 100 is in the first live view display mode. The reason for outputting is to use the second image processing unit 305 that consumes less power than the first image processing unit 307. In addition, when a circuit for adjusting the brightness difference is provided in the second image processing unit 305 in order to add the image effect by the brightness difference adjustment to the live view image, the process of calculating the evaluation value increases, Power consumption and processing load increase when an image effect other than the image effect by contrast adjustment is added to the live view image.

明暗差調整による画像効果をライブビュー画像に付加する場合、第1入力部100は、A/D変換回路12から取り込んだデジタル信号を第1リサイズ部101に出力する。第1リサイズ部101は、第1入力部100が出力したデジタル信号に対して記録用画像用よりも画像データの小さい表示画像用のサイズとなるようにリサイズ処理を行う。第1リサイズ部101は、リサイズ処理後のデジタル信号を第1出力部104へ出力する。第1出力部104は、リサイズ処理後のデジタル信号を第2ASIC132の第2入力部301へ出力する。   When adding an image effect by contrast adjustment to the live view image, the first input unit 100 outputs the digital signal captured from the A / D conversion circuit 12 to the first resizing unit 101. The first resizing unit 101 performs resizing processing on the digital signal output from the first input unit 100 so that the size of the display image is smaller than that of the recording image. The first resizing unit 101 outputs the digital signal after the resizing process to the first output unit 104. The first output unit 104 outputs the resized digital signal to the second input unit 301 of the second ASIC 132.

第2ASIC132の第2入力部301は、第1出力部104の出力信号を取得して、第2プリ処理部303と評価値処理部304に出力する。第2プリ処理部303は、第2入力部301が取得した信号に対して輪郭補償、ガンマ補正などの画像前処理を行い、その処理結果を第1取り込み画像データ401としてRAM19に格納する。   The second input unit 301 of the second ASIC 132 acquires the output signal of the first output unit 104 and outputs it to the second pre-processing unit 303 and the evaluation value processing unit 304. The second pre-processing unit 303 performs image preprocessing such as contour compensation and gamma correction on the signal acquired by the second input unit 301 and stores the processing result in the RAM 19 as first captured image data 401.

評価値処理部304は、明暗差調整に用いる評価値402を算出して、その評価値402をRAM19に格納する。DSP部308は、RAM19に格納された評価値402に基づいて、第1画像処理部307における明暗差調整に関わるパラメータを設定する。第1画像処理部307は、そのパラメータを用いて第1取り込み画像401に対して明暗差調整を行い、現像画像405としてRAM19に格納する。   The evaluation value processing unit 304 calculates an evaluation value 402 used for contrast adjustment, and stores the evaluation value 402 in the RAM 19. The DSP unit 308 sets parameters related to light / dark difference adjustment in the first image processing unit 307 based on the evaluation value 402 stored in the RAM 19. The first image processing unit 307 performs brightness difference adjustment on the first captured image 401 using the parameters, and stores the developed image 405 in the RAM 19.

明暗差調整による画像効果をライブビュー画像に付加する場合、リサイズ処理部306は、現像画像405に対してリサイズ処理を行い、表示用画像404を生成する。表示部309は、この表示用画像404をライブビュー画像として表示モニタ21に出力する。   When adding an image effect by contrast adjustment to a live view image, the resizing processing unit 306 performs resizing processing on the developed image 405 to generate a display image 404. The display unit 309 outputs the display image 404 to the display monitor 21 as a live view image.

明暗差調整による画像効果以外の画像効果をライブビュー画像に付加する場合、第1入力部100は、A/D変換回路12から取り込んだデジタル信号を第2リサイズ部102に出力する。その後、第1ライブビュー表示モードと同一の方法で表示用画像404を生成する。   When adding an image effect other than the image effect by contrast adjustment to the live view image, the first input unit 100 outputs the digital signal captured from the A / D conversion circuit 12 to the second resizing unit 102. Thereafter, the display image 404 is generated by the same method as in the first live view display mode.

図4は、撮像素子10からの信号電荷の読み出し方式を選択する処理に関するフローチャートである。図4に示す処理は、CPU18により実行される。   FIG. 4 is a flowchart relating to a process of selecting a method for reading signal charges from the image sensor 10. The process shown in FIG. 4 is executed by the CPU 18.

ステップS500では、CPU18は、電子カメラ200の動作モードが何であるかを判定する。CPU18は、電子カメラ200の動作モードが撮影モードである場合はステップS510に処理を進め、電子カメラ200の動作モードが第1ライブビュー表示モードである場合はステップS520に処理を進め、電子カメラ200の動作モードが第2ライブビュー表示モードである場合はステップS530に処理を進める。   In step S500, the CPU 18 determines what the operation mode of the electronic camera 200 is. If the operation mode of the electronic camera 200 is the shooting mode, the CPU 18 proceeds to step S510. If the operation mode of the electronic camera 200 is the first live view display mode, the CPU 18 proceeds to step S520. If the operation mode is the second live view display mode, the process proceeds to step S530.

ステップS510では、CPU18は、全画素読み出し方式を選択して、撮像素子10を制御する駆動信号をドライバ16が出力する駆動信号に設定する。そして、CPU18は、処理をステップS500に戻す。ステップS520では、CPU18は、間引き読み出し方式を選択して、撮像素子10を制御する駆動信号を内部発振回路10aが発振する駆動信号に設定する。そして、CPU18は、処理をステップS500に戻す。   In step S <b> 510, the CPU 18 selects the all-pixel readout method and sets a drive signal for controlling the image sensor 10 as a drive signal output by the driver 16. Then, the CPU 18 returns the process to step S500. In step S520, the CPU 18 selects the thinning readout method, and sets the drive signal for controlling the image sensor 10 to the drive signal that the internal oscillation circuit 10a oscillates. Then, the CPU 18 returns the process to step S500.

ステップS530では、CPU18は、ライブビュー表示に付加する画像効果が何であるかを判定する。ステップS530では、CPU18は、ライブビュー表示に付加する画像効果がシャッタスピードによる画像効果である場合はステップS540に処理を進め、ライブビュー表示に付加する画像効果がシャッタスピードによる画像効果以外である場合はステップS550に処理を進める。   In step S530, the CPU 18 determines what image effect is added to the live view display. In step S530, if the image effect added to the live view display is an image effect based on the shutter speed, the CPU 18 proceeds to step S540, and if the image effect added to the live view display is other than the image effect based on the shutter speed. Advances the process to step S550.

ステップS540では、CPU18は、全画素読み出し方式を選択して、撮像素子10を制御する駆動信号をドライバ16が出力する駆動信号に設定する。そして、CPU18は、処理をステップS500に戻す。ステップS550では、CPU18は、間引き読み出し方式を選択して、撮像素子10を制御する駆動信号を内部発振回路10aが発振する駆動信号に設定する。そして、CPU18は、処理をステップS500に戻す。   In step S540, the CPU 18 selects the all-pixel readout method and sets the drive signal for controlling the image sensor 10 as the drive signal output by the driver 16. Then, the CPU 18 returns the process to step S500. In step S550, the CPU 18 selects the thinning readout method, and sets the drive signal for controlling the image sensor 10 to the drive signal that the internal oscillation circuit 10a oscillates. Then, the CPU 18 returns the process to step S500.

図5は、メインスイッチ22がオン操作されて、電子カメラ200の各部に電源供給が行われたときにCPU18が開始する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing started by the CPU 18 when the main switch 22 is turned on and power is supplied to each part of the electronic camera 200.

ステップS600では、CPU18は、電子カメラ200の動作モードがライブビュー表示モードであるか否かを判定する。電子カメラ200の動作モードが第1ライブビュー表示モードまたは第2ライブビュー表示モードであるとき、ステップS600は肯定判定される。CPU18は、ステップS600が肯定判定された場合は処理をステップS601に進め、ステップS600が否定判定された場合は処理をステップS620に進める。   In step S600, the CPU 18 determines whether or not the operation mode of the electronic camera 200 is the live view display mode. When the operation mode of the electronic camera 200 is the first live view display mode or the second live view display mode, an affirmative determination is made in step S600. CPU18 advances a process to step S601, when step S600 is determined affirmative, and advances a process to step S620, when step S600 is negatively determined.

ステップS601では、CPU18は、電子カメラ200の動作モードが第2ライブビュー表示モードであるか否かを判定する。CPU18は、ステップS601が肯定判定された場合は処理をステップS602に進め、ステップS601が否定判定された場合、つまり電子カメラ200の動作モードが第1ライブビュー表示モードである場合は処理をステップS610に進める。   In step S601, the CPU 18 determines whether or not the operation mode of the electronic camera 200 is the second live view display mode. If step S601 is positively determined, the process proceeds to step S602. If step S601 is negatively determined, that is, if the operation mode of the electronic camera 200 is the first live view display mode, the process proceeds to step S610. Proceed to

ステップS602では、CPU18は、第2ライブビュー表示モードにおいてライブビュー画像に付加する画像効果がシャッタスピードによる画像効果か否かを判定する。CPU18は、ステップS602が肯定判定された場合は処理をステップS603に進め、ステップS602が否定判定された場合は処理をステップS610に進める。   In step S602, the CPU 18 determines whether or not the image effect added to the live view image in the second live view display mode is an image effect due to the shutter speed. CPU18 advances a process to step S603, when step S602 is affirmed and advances a process to step S610, when step S602 is negatively determined.

ステップS603では、CPU18は、全画素読み出し方式を用いた撮像素子10の信号電荷の読み出しを開始する。撮像素子10から読み出された信号電荷は、アナログ信号処理回路11およびA/D変換回路12を介してデジタル信号に変換されて、ASIC13に出力される。   In step S <b> 603, the CPU 18 starts reading signal charges of the image sensor 10 using the all-pixel reading method. The signal charge read from the image sensor 10 is converted into a digital signal via the analog signal processing circuit 11 and the A / D conversion circuit 12 and output to the ASIC 13.

ステップS604では、CPU18は、ASIC13に対して表示用画像404を生成させる。
ステップS605では、CPU18は、表示モニタ21にライブビュー画像を表示させる。CPU18は、ASIC13に対して、表示用画像404を表示モニタ21に出力させる。表示用画像404は、表示モニタ21においてライブビュー画像として表示される。
In step S604, the CPU 18 causes the ASIC 13 to generate the display image 404.
In step S <b> 605, the CPU 18 displays a live view image on the display monitor 21. The CPU 18 causes the ASIC 13 to output the display image 404 to the display monitor 21. The display image 404 is displayed on the display monitor 21 as a live view image.

ステップS606では、CPU18は、全押しスイッチ24の全押し信号が入力されたか否かを判定する。CPU18は、ステップS606が肯定判定された場合は処理をステップS620に進め、ステップS606が否定判定された場合は処理をステップS600に戻す。   In step S606, the CPU 18 determines whether or not a full press signal of the full press switch 24 has been input. CPU18 advances a process to step S620, when step S606 is determined affirmative, and returns a process to step S600, when step S606 is negatively determined.

ステップS610では、CPU18は、間引き読み出し方式を用いた撮像素子10の信号電荷の読み出しを開始する。撮像素子10から読み出された信号電荷は、アナログ信号処理回路11およびA/D変換回路12を介してデジタル信号に変換されて、ASIC13に出力される。   In step S610, the CPU 18 starts reading signal charges of the image sensor 10 using the thinning readout method. The signal charge read from the image sensor 10 is converted into a digital signal via the analog signal processing circuit 11 and the A / D conversion circuit 12 and output to the ASIC 13.

ステップS611では、CPU18は、第2ライブビュー表示モードにおいてライブビュー画像に付加する画像効果が明暗差調整による画像効果か否かを判定する。CPU18は、ステップS611が肯定判定された場合は処理をステップS612に進め、ステップS611が否定判定された場合は処理をステップS604に進める。電子カメラ200の動作モードが第1ライブビュー表示モードの場合、CPU18はステップS611を否定判定し、処理をステップS604に進める。   In step S611, the CPU 18 determines whether or not the image effect added to the live view image in the second live view display mode is an image effect due to contrast adjustment. CPU18 advances a process to step S612, when step S611 is affirmed and advances a process to step S604, when step S611 is negatively determined. When the operation mode of the electronic camera 200 is the first live view display mode, the CPU 18 makes a negative determination in step S611 and advances the process to step S604.

ステップS612では、CPU18は、ASIC13に対して、明暗差調整用の表示用画像404を生成させる。すなわち、CPU18は、ASIC13に対して、現像画像405を生成させ、その現像画像405を用いて表示用画像404を生成させる。   In step S612, the CPU 18 causes the ASIC 13 to generate a display image 404 for light / dark difference adjustment. That is, the CPU 18 causes the ASIC 13 to generate a developed image 405 and to generate a display image 404 using the developed image 405.

ステップS620では、CPU18は、撮影処理を実行する。すなわち、CPU18は、電子カメラ200が撮影モードに移行されてから、記録用画像が記憶媒体27に記録されるまでの一連の処理を実行する。   In step S620, the CPU 18 executes shooting processing. That is, the CPU 18 executes a series of processes from when the electronic camera 200 is shifted to the shooting mode until the recording image is recorded on the storage medium 27.

ステップS621では、CPU18は、図5に示す処理の実行を終了するか否かを判定する。CPU18は、例えば、メインスイッチ20がオフ操作されたか否かを判定する。CPU18は、ステップS621が肯定判定された場合は図5の処理を終了し、ステップS621が否定判定された場合は処理をステップS600に戻す。   In step S621, the CPU 18 determines whether or not to end the process shown in FIG. For example, the CPU 18 determines whether or not the main switch 20 is turned off. CPU18 complete | finishes the process of FIG. 5, when step S621 is affirmed determination, and when step S621 is determined negative, it returns a process to step S600.

以上で説明した実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
電子カメラ200は、撮像素子10とASIC13とCPU18とを備える。撮像素子10は、駆動信号による制御のもと、複数の画素の露光と、信号電荷の読み出しが行われる。ASIC13は、複数の画素から読み出した信号電荷に基づいて、記録用画像と、記録用画像に付加される画像効果が付加されたライブビュー画像とを少なくとも生成可能である。CPU18は、ASIC13により付加される画像効果に応じて、撮像素子10を制御する駆動信号を設定する。
第2ライブビュー表示モードにおいて、CPU18は、ライブビュー画像にシャッタスピードによる画像効果を付加させるときは、内部発振装置10aの駆動信号のフレームレートによる制限を受けないように、駆動信号をドライバ16が出力する駆動信号に設定する。このように、ライブビュー画像に付加する画像効果に応じて駆動信号を設定することにより、画像効果を付加したライブビュー画像をASIC13に生成させることができる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
The electronic camera 200 includes an image sensor 10, an ASIC 13, and a CPU 18. The image sensor 10 performs exposure of a plurality of pixels and readout of signal charges under the control of a drive signal. The ASIC 13 can generate at least a recording image and a live view image to which an image effect added to the recording image is added based on signal charges read from a plurality of pixels. The CPU 18 sets a drive signal for controlling the image sensor 10 according to the image effect added by the ASIC 13.
In the second live view display mode, when the CPU 18 adds an image effect based on the shutter speed to the live view image, the driver 16 outputs the drive signal so that the drive signal is not limited by the frame rate of the drive signal of the internal oscillation device 10a. Set the drive signal to be output. Thus, by setting the drive signal in accordance with the image effect added to the live view image, the ASIC 13 can generate the live view image with the image effect added.

以上で説明した実施形態は、以下のように変形して実施できる。
〔変形例1〕シャッタスピードによる画像効果とは異なる画像効果をライブビュー画像に付加する場合においても、ドライバ16から出力される駆動信号により信号電荷を読み出すようにしてもよい。
The embodiment described above can be implemented with the following modifications.
[Modification 1] Even when an image effect different from the image effect due to the shutter speed is added to the live view image, the signal charge may be read by the drive signal output from the driver 16.

〔変形例2〕
上記の実施の形態では、ライブビュー画像は、電子カメラ200に内蔵された表示モニタ21に表示されるものとしたが、外部の表示装置に表示することにしてもよい。ライブビュー画像を外部の表示装置に表示する場合、ASIC13は表示部309とは異なる第2表示部を更に備え、第2表示部から外部の表示装置に表示用画像を出力する。第2表示部は、外部の表示装置に適したフレームレートで表示用画像を出力する。例えば、外部の表示装置の画面解像度が表示モニタ21に比べて高い場合はフレームレートを落とす。
[Modification 2]
In the above embodiment, the live view image is displayed on the display monitor 21 built in the electronic camera 200, but may be displayed on an external display device. When displaying a live view image on an external display device, the ASIC 13 further includes a second display unit different from the display unit 309, and outputs a display image from the second display unit to the external display device. The second display unit outputs a display image at a frame rate suitable for an external display device. For example, when the screen resolution of the external display device is higher than that of the display monitor 21, the frame rate is lowered.

〔変形例3〕
上記の実施の形態では、ASIC13は、ライブビュー表示モードでは、現像画像405に対してリサイズ処理を行った表示用画像と、第2取り込み画像データ403に対してリサイズ処理を行った表示用画像とのいずれか片方を、表示部309から表示モニタ21に向けて出力するものとした。しかし、ASIC13は、現像画像405に対してリサイズ処理を行った表示用画像と、第2取り込み画像データ403に対してリサイズ処理を行った表示用画像との両方を同時に生成して、それらを同時に表示モニタ21などに表示させることにしてもよい。二つの表示用画像を、それぞれ異なる表示装置に同時に表示させてもよいし、表示モニタ21に並べて表示させてもよい。これにより、明暗差調整を適用したライブビュー画像と他の画像効果(例えば、絞りによる画像効果)を付加したライブビュー画像とすることで、複数の画像効果の比較や複数の画像効果の調整を行いながら撮影することが可能となる。
[Modification 3]
In the above embodiment, in the live view display mode, the ASIC 13 displays a display image obtained by performing the resizing process on the developed image 405, and a display image obtained by performing the resizing process on the second captured image data 403. Any one of these is output from the display unit 309 toward the display monitor 21. However, the ASIC 13 simultaneously generates both a display image that has been resized on the developed image 405 and a display image that has been resized on the second captured image data 403, and simultaneously generates them. It may be displayed on the display monitor 21 or the like. Two display images may be displayed simultaneously on different display devices, or may be displayed side by side on the display monitor 21. As a result, a live view image to which contrast adjustment is applied and a live view image to which other image effects (for example, an image effect by an aperture) are added can be used to compare a plurality of image effects and to adjust a plurality of image effects. It is possible to shoot while performing.

また、ASIC13が現像画像405に対してリサイズ処理を行った表示用画像と、第2取り込み画像データ403に対してリサイズ処理を行った表示用画像とを合成する合成部を更に有し、合成画像を表示モニタ21に出力することにしてもよい。このようにすることで、ASIC13は、二つの画像を重ね合わせたライブビュー画像を作成することができる。   The ASIC 13 further includes a combining unit that combines the display image obtained by performing the resizing process on the developed image 405 and the display image obtained by performing the resizing process on the second captured image data 403. May be output to the display monitor 21. In this way, the ASIC 13 can create a live view image in which two images are superimposed.

以上で説明した実施の形態や変形例はあくまで例示に過ぎず、発明の特徴が損なわれない限り本発明はこれらの内容に限定されない。また、以上で説明した実施の形態や変形例は発明の特徴が損なわれない限り組み合わせて実行してもよい。   The embodiments and modifications described above are merely examples, and the present invention is not limited to these contents as long as the features of the invention are not impaired. Further, the embodiments and modifications described above may be combined and executed as long as the features of the invention are not impaired.

10 撮像素子
10a 内部発振装置
13 ASIC
16 ドライバ
17 タイミングジェネレータ
20 ROM
21 表示モニタ
27 記録媒体
313 記録部
200 電子カメラ
10 Image sensor 10a Internal oscillator 13 ASIC
16 Driver 17 Timing generator 20 ROM
21 Display monitor 27 Recording medium 313 Recording unit 200 Electronic camera

Claims (2)

複数の画素が露光され、前記複数の画素から信号が出力される撮像部と、
前記複数の画素から出力された信号によって画像を生成し、生成された前記画像に画像処理を行い記録部に記録される記録用画像と、前記記録用画像に付加される画像効果が付加された表示用画像とを少なくとも生成可能な画像生成部と、
前記表示用画像を生成する際に、前記記録用画像に付加される前記画像効果がシャッタスピードによる画像効果と異なる場合、前記複数の画素の露光の開始を所定のフレームレートで指示する第1の駆動信号により、前記複数の画素からの信号の出力を行わせ、
前記画像生成部により付加される前記画像効果がシャッタスピードによる画像効果の場合、前記第1の駆動信号とは異なる第2の駆動信号により、前記複数の画素からの信号の出力を行わせ、前記複数の画素の露光時間を前記フレームレートの周期よりも長い時間に設定可能である制御部と、を有する撮像装置。
An imaging unit in which a plurality of pixels are exposed and signals are output from the plurality of pixels;
An image is generated by signals output from the plurality of pixels, and the generated image is subjected to image processing and recorded in a recording unit, and an image effect added to the recording image is added. An image generation unit capable of generating at least a display image;
When the display image is generated, if the image effect added to the recording image is different from the image effect due to the shutter speed, a first frame for instructing start of exposure of the plurality of pixels at a predetermined frame rate. According to the driving signal, the signal from the plurality of pixels is output,
When the image effect added by the image generation unit is an image effect due to a shutter speed , a signal is output from the plurality of pixels by a second drive signal different from the first drive signal, A control unit capable of setting an exposure time of a plurality of pixels to a time longer than a cycle of the frame rate .
請求項に記載の撮像装置において、
前記制御部は、前記記録用画像を前記画像生成部に生成させる場合、前記第の駆動信号により、前記複数の画素からの信号の出力を行わせる撮像装置。
The imaging device according to claim 1 ,
The control unit, when causing the image generation unit to generate the recording image, causes the second drive signal to output signals from the plurality of pixels.
JP2012223399A 2012-10-05 2012-10-05 Imaging device Active JP6268696B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223399A JP6268696B2 (en) 2012-10-05 2012-10-05 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223399A JP6268696B2 (en) 2012-10-05 2012-10-05 Imaging device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251413A Division JP2018057043A (en) 2017-12-27 2017-12-27 Imaging apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075760A JP2014075760A (en) 2014-04-24
JP6268696B2 true JP6268696B2 (en) 2018-01-31

Family

ID=50749618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223399A Active JP6268696B2 (en) 2012-10-05 2012-10-05 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6268696B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148804A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Olympus Optical Co Ltd Electronic still camera
JP2004015595A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Minolta Co Ltd Digital camera
US8400518B2 (en) * 2008-09-10 2013-03-19 Panasonic Corporation Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014075760A (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101890305B1 (en) Photographing apparatus, method for controlling the same, and computer-readable recording medium
JP5132497B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
US9398230B2 (en) Imaging device and imaging method
JP5009880B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008148180A (en) Imaging apparatus, image processing device and method, and computer program
JP2010093679A (en) Imaging apparatus, and imaging control method
JP5138521B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5133921B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2007110470A (en) Driving method of imaging device and imaging apparatus
JP6231814B2 (en) EXPOSURE DETERMINING DEVICE, IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6260147B2 (en) Imaging device
JP6465167B2 (en) Imaging device
JP6673506B2 (en) Imaging device
JP5144451B2 (en) Imaging apparatus and flash control method
JP6268696B2 (en) Imaging device
JP2018057043A (en) Imaging apparatus
JP6521034B2 (en) Imaging device
JP2014075762A (en) Imaging apparatus
JP2008205958A (en) Digital camera
JP5929362B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP6779408B2 (en) Imaging equipment, imaging methods, and programs
JP2018050345A (en) Imaging apparatus
JP2011160274A (en) Photographing apparatus
JP2006319465A (en) Imaging device
JP2008227839A (en) Image-taking device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250