JP6264137B2 - Electronic equipment and mounting members - Google Patents
Electronic equipment and mounting members Download PDFInfo
- Publication number
- JP6264137B2 JP6264137B2 JP2014062557A JP2014062557A JP6264137B2 JP 6264137 B2 JP6264137 B2 JP 6264137B2 JP 2014062557 A JP2014062557 A JP 2014062557A JP 2014062557 A JP2014062557 A JP 2014062557A JP 6264137 B2 JP6264137 B2 JP 6264137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- mounting portion
- component
- storage device
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
Description
本願の開示する技術は、電子機器及び取付部材に関する。 The technology disclosed in the present application relates to an electronic device and a mounting member.
実装部品が取り付けられる取付部材としては、例えば、次のものがある。すなわち、弾性を有する一対の取付部と、この一対の取付部に形成された突起とを有する取付部材がある(例えば、特許文献1参照)。この取付部材への実装部品の取付作業では、一対の取付部が拡がる方向に弾性変形された状態で、一対の取付部の間に実装部品が配置される。その後、一対の取付部の弾性変形が戻されて、実装部品の穴に突起が挿入され、実装部品が取付部材に取り付けられる。 Examples of the attachment member to which the mounting component is attached include the following. That is, there is an attachment member having a pair of elastic attachment portions and protrusions formed on the pair of attachment portions (see, for example, Patent Document 1). In the mounting operation of the mounting component to the mounting member, the mounting component is disposed between the pair of mounting portions in a state where the mounting portion is elastically deformed in a direction in which the pair of mounting portions expand. Thereafter, the elastic deformation of the pair of attachment portions is returned, the protrusion is inserted into the hole of the mounting component, and the mounting component is attached to the attachment member.
しかしながら、上述の取付部材を用いる場合には、実装部品を取付部材に取り付ける際に突起が形成された取付部を弾性変形させる必要がある。このように突起が形成された取付部が弾性変形されると、突起の位置が変位するため、実装部品に形成された穴への突起の挿入、ひいては、実装部品の取付部材への取付作業がしにくくなる虞がある。 However, when using the above-described mounting member, it is necessary to elastically deform the mounting portion on which the protrusion is formed when mounting the mounting component to the mounting member. When the mounting portion on which the protrusion is formed is elastically deformed in this way, the position of the protrusion is displaced, so that the insertion of the protrusion into the hole formed in the mounting component, and hence the mounting work of the mounting component to the mounting member is not performed. There is a risk of difficulty.
そこで、本願の開示する技術は、一つの側面として、実装部品を取付部材へ取り付ける際の作業性を向上させることを目的とする。 Then, the technique which this application discloses aims at improving workability | operativity at the time of attaching a mounting component to an attachment member as one side surface.
上記目的を達成するために、本願の開示する技術によれば、第一取付部と、第二取付部と、付勢部とを有する取付部材が提供される。第一取付部は、実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有し、第二取付部は、実装部品における一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する。付勢部は、第一取付部及び第二取付部とは別に設けられ、第一取付部の側から第二取付部の側へ実装部品を付勢する。 In order to achieve the above object, according to the technique disclosed in the present application, an attachment member having a first attachment portion, a second attachment portion, and an urging portion is provided. The first mounting portion has a first protrusion that is inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component, and the second mounting portion is on the other side surface opposite to the one side surface of the mounting component. It has the 2nd processus | protrusion inserted in the formed 2nd hole. The biasing portion is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounted component from the first mounting portion side to the second mounting portion side.
本願の開示する技術によれば、実装部品を取付部材へ取り付ける際の作業性を向上させることができる。 According to the technique disclosed in the present application, it is possible to improve workability when mounting a mounting component on a mounting member.
以下、本願の開示する技術の一実施形態を説明する。 Hereinafter, an embodiment of the technology disclosed in the present application will be described.
図1に示される電子機器10は、一例として、デスクトップ型のパーソナルコンピュータであり、回路基板12と、複数の装置14,16と、筐体18と、取付部材20とを備える。
An
筐体18は、板金製であり、本体部材22と、回動部材24とを有する。本体部材22には、回路基板12が実装されると共に、電源装置や送風装置などの複数の装置14,16が実装される。回動部材24は、本体部材22に対して回動可能に支持される。この回動部材24には、光ディスクを読み取る読取装置26が実装される。回動部材24は、本体部材22に対して倒伏された状態と起立された状態とを取り得る。図1では、回動部材24が起立された状態で示されている。
The
取付部材20は、一例として回動部材24に取り付けられる。この取付部材20には、後述する如く、2.5インチの補助記憶装置100(図6〜図12参照)、及び、3.5インチの補助記憶装置120(図13,図14)のうちのいずれかが選択的に取り付けられる。この2.5インチの補助記憶装置100及び3.5インチの補助記憶装置120は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)である。なお、2.5インチの補助記憶装置100として、SSD(Solid State Drive)が用いられても良い。2.5インチの補助記憶装置100は、実装部品の一例であり、3.5インチの補助記憶装置120は、他の実装部品の一例である。
The
取付部材20は、一例として板金製であり、図2に示されるように、本体部30と、一対の側壁部32,34とを有する。なお、以下の取付部材20の説明では、便宜上、X方向を取付部材20の横方向とし、Y方向を取付部材20の縦方向とし、Z方向を取付部材20の高さ方向とする。
The
本体部30は、平面視にて矩形状に形成されており、複数の膨出部36,38と、一対の第一取付部40と、一対の第二取付部42と、板バネ44と、位置決め部46とを有する。
The
複数の膨出部36,38は、本体部30の四隅に形成されている。一方の膨出部36と他方の膨出部38とは、取付部材20の横方向に離間されている。また、一対の膨出部36の一方と他方とは、取付部材20の縦方向に離間されており、一対の膨出部38の一方と他方とは、取付部材20の縦方向に離間されている。一対の膨出部36の一方と他方とは、略同一形状であり、一対の膨出部38の一方と他方とは、略同一形状である。また、図3に示されるように、一方の膨出部36の膨出高さh1と他方の膨出部38の膨出高さh2とは、略同一である。
The plurality of bulging
図2に示されるように、一方の膨出部36の高さ方向の上端部36Aには、この膨出部36の高さ方向に貫通する第一貫通穴48が形成されている。同様に、他方の膨出部38の高さ方向の上端部38Aには、この膨出部38の高さ方向に貫通する第一貫通穴50が形成されている。
As shown in FIG. 2, a first through
第一取付部40は、一方の膨出部36の高さ方向の上端部36Aから立設されており、第二取付部42は、他方の膨出部38の高さ方向の上端部38Aから立設されている。一対の第一取付部40の一方と他方とは、取付部材20の横方向における略同一の位置に形成されており、一対の第二取付部42の一方と他方とは、取付部材20の横方向における略同一の位置に形成されている。また、一対の第一取付部40の一方と他方とは、略同一形状であり、一対の第二取付部42の一方と他方とは、略同一形状である。
The
第一取付部40は、より具体的には、一方の膨出部36の高さ方向の上端部36Aにおける他方の膨出部38と反対側の縁部から立設されている。一方、第二取付部42は、より具体的には、他方の膨出部38の高さ方向の上端部38Aにおける一方の膨出部36と反対側の縁部から立設されている。この第一取付部40及び第二取付部42は、取付部材20の横方向を板厚方向とする壁状に形成されている。
More specifically, the
第一取付部40の高さ方向の上端部には、第二取付部42の側に向けて突出する第一突起52が形成されている。一方、第二取付部42の高さ方向の上端部には、第一取付部40の側に向けて突出する第二突起54が形成されている。
A
図3に示されるように、第一突起52は、第二取付部42の側に向けて延びるピン状に形成されており、第二突起54は、第一取付部40の側に向けて張り出すドーム状に形成されている。一方の膨出部36の高さ方向の上端部36Aから第一突起52の中心軸までの高さh3は、他方の膨出部38の高さ方向の上端部38Aから第二突起54の中心軸までの高さh4と略同一である。つまり、第一突起52及び第二突起54は、いずれも取付部材20の高さ方向における略同一の高さに形成されている。また、第一取付部40に対する第一突起52の突出長さA1は、第二取付部42に対する第二突起54の突出長さA2よりも長い。
As shown in FIG. 3, the
第二取付部42の高さ方向の上部には、第一取付部40と反対側に曲折された折曲部56が形成されている。この折曲部56は、第二取付部42の高さ方向の下端部側から上端部側に向かうに従って第一取付部40と反対側に向かうように取付部材20の高さ方向に対して傾斜されている。
A
図2に示されるように、板バネ44は、第一取付部40及び第二取付部42とは別に設けられている。この板バネ44は、付勢部の一例であり、一例として、一対の第一取付部40の間に設けられている。この板バネ44は、取付部材20の縦方向を長さ方向とすると共に取付部材20の高さ方向を幅方向とする長尺板状に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
また、この板バネ44は、一方の第一取付部40側(奥側)に位置する端部が固定端44Aとされ、他方の第一取付部40側(手前側)に位置する端部が自由端44Bとされている。板バネ44の固定端44Aと自由端44Bとの間の腕部44Cは、固定端44A側から自由端44B側に向かうに従って第二取付部42の側に向かうにように取付部材20の縦方向に対して傾斜している。一方、板バネ44の固定端44A及び自由端44Bは、腕部44Cに対して屈曲されており、取付部材20の縦方向に沿って直線状に延びている。
The
この板バネ44は、取付部材20の横方向への荷重が自由端44Bに作用した場合には、取付部材20の横方向に弾性変形する。板バネ44の自由端44Bは、この板バネ44が自由状態にあるときには、第一取付部40よりも第二取付部42の側に位置される。
The
また、上述の板バネ44の長さ方向の長さ、第一取付部40の高さ方向の長さ、及び、第二取付部42の高さ方向の長さは、次のように設定されている。つまり、図3に示されるように、膨出部36の上端部36A及び膨出部38の上端部38Aを基準にした場合に、第一取付部40の高さ方向の長さは長さL1であり、第二取付部42の高さ方向の長さは長さL2である。また、図4に示されるように、板バネ44の長さ方向の長さは長さL3である。このように長さL1〜L3を規定した場合、長さL3は、長さL1,L2よりも長い。なお、長さL1と長さL2は、略同一である。
Further, the length of the
図2に示されるように、位置決め部46は、第一取付部40及び第二取付部42の対向方向である取付部材20の横方向に沿って延びる壁状に形成されており、本体部30から立設されている。この位置決め部46は、取付部材20の横方向における第一取付部40と第二取付部42との間に位置されている。また、この位置決め部46は、一対の第一取付部40及び一対の第二取付部42に対して取付部材20の縦方向の一方側(奥側)に位置されている。
As shown in FIG. 2, the positioning
一対の側壁部32,34は、第一取付部40及び第二取付部42と同様に、取付部材20の横方向に対向して形成されている。この一対の側壁部32,34は、取付部材20の横方向を板厚方向とすると共に取付部材20の縦方向に沿って延びる矩形壁状に形成されており、本体部30における横方向の端部から立設されている。
The pair of
一方の側壁部32には、他方の側壁部34側に向けて延びる一対の支持部58(図8も参照)が形成されており、他方の側壁部34には、一方の側壁部32側に向けて延びる一対の支持部60が形成されている。この複数の支持部58,60は、いずれも取付部材20の高さ方向を板厚方向とする舌片状に形成されており、互いに略同一形状である。この複数の支持部58,60は、いずれも取付部材20の高さ方向における略同一の高さに形成されている。
A pair of support portions 58 (see also FIG. 8) extending toward the other
また、上述の複数の支持部58,60、第一取付部40、及び、第二取付部42における取付部材20の高さ方向の位置は、次のように設定されている。つまり、図5に示されるように、一方の膨出部36の高さ方向の上端部36Aから第一取付部40の上端部までの高さはH1であり、他方の膨出部38の高さ方向の上端部38Aから第二取付部42の上端部までの高さはH2である。また、一方の膨出部36の高さ方向の上端部36Aから支持部58の上面までの高さはH3であり、他方の膨出部38の高さ方向の上端部38Aから支持部60の上面までの高さはH4である。このように高さH1〜H4を規定した場合、高さH3,H4は、高さH1,H2よりも高い。このように、複数の支持部58,60は、第一取付部40及び第二取付部42よりも本体部30(複数の膨出部36,38)からの高さが高い位置に形成されている。
Moreover, the position of the height direction of the
また、図2に示されるように、一方の側壁部32には、一対の第二貫通穴62が形成され、他方の側壁部34には、一対の第二貫通穴64が形成されている。一対の第二貫通穴62は、取付部材20の縦方向に離間されており、同様に、一対の第二貫通穴64は、取付部材20の縦方向に離間されている。この複数の第二貫通穴62,64は、いずれも取付部材20の高さ方向における略同一の高さに形成されている。また、他方の側壁部34には、弾性片66が形成されている。この弾性片66は、側壁部34の高さ方向の上側に固定端を有し、側壁部34の高さ方向の下側に自由端を有する。他方の第二貫通穴64は、より具体的には、この弾性片66の自由端側の部分に形成されている。
As shown in FIG. 2, a pair of second through
なお、上述の取付部材20に形成された各構造のうち、複数の膨出部36,38、第一貫通穴48,50、第一取付部40、第二取付部42、第一突起52、及び、第二突起54は、後述する2.5インチの補助記憶装置100を取り付けるためのものである。一方、上述の取付部材20に形成された各構造のうち、一対の側壁部32,34、複数の支持部58,60、及び、複数の第二貫通穴62,64は、後述する3.5インチの補助記憶装置120を取り付けるためのものである。
Among the structures formed on the mounting
次に、2.5インチの補助記憶装置100を取付部材20に取り付ける方法、及び、2.5インチの補助記憶装置100との関係における取付部材20の構造の詳細について説明する。
Next, a method for attaching the 2.5-inch
図6〜図12に示される2.5インチの補助記憶装置100は、一例として、作業者による手作業により取付部材20に取り付けられる。この補助記憶装置100の取付部材20への取付作業では、先ず、図6に示されるように、第一取付部40及び第二取付部42が本体部30から鉛直方向上側に向けて立設する状態で取付部材20が作業台の上に置かれる。また、作業者が右利きであり右手で補助記憶装置100を持って作業する場合には、図6に示される如く作業者から見て左側に板バネ44が位置するように取付部材20が配置されることが好ましい。
As an example, the 2.5-inch
そして、この取付部材20の内側に2.5インチの補助記憶装置100が挿入される。このとき、補助記憶装置100の天面102及び底面104のうち底面104側が本体部30側とされると共に、補助記憶装置100のコネクタ105が位置する側が手前側(作業者側)とされる。また、一の側面106側が他の側面108側よりも鉛直方向下側に位置するように補助記憶装置100が傾けられた状態で、補助記憶装置100の底面104における一方側の側端部104Aが一方の膨出部36の上端部36Aに載置される(図7も参照)。
Then, the 2.5-inch
続いて、補助記憶装置100の底面104における一方側の側端部104Aを一方の膨出部36の上端部36Aの上において滑らせながら、補助記憶装置100が第一取付部40の側にスライドされる。板バネ44の自由端44Bは、上述のように、板バネ44が自由状態にあるときには、第一取付部40よりも第二取付部42の側に位置される。従って、補助記憶装置100が第一取付部40の側にスライドされると、補助記憶装置100における一の側面106が第一取付部40よりも先に板バネ44の自由端44Bに接触する。そして、一の側面106が板バネ44の自由端44Bに接触した状態で、この板バネ44の弾性力に抗して補助記憶装置100が第一取付部40の側にさらにスライドされる。
Subsequently, the
ここで、一対の第一突起52は、一の側面106に形成された一対の第一穴110とそれぞれ対応する位置に形成されている。つまり、一対の第一突起52の中心軸の間隔は、一対の第一穴110の中心軸の間隔と略同一である。また、一方の膨出部36の高さ方向の上端部36Aから第一突起52の中心軸までの高さは、補助記憶装置100の底面104から第一穴110の中心軸までの高さと略同一である。しかも、各第一突起52は、第一穴110の内径よりも細く形成されている。このため、補助記憶装置100が第一取付部40の側にスライドされると、第一突起52は、第一穴110に遊挿される。なお、第一穴110は、ネジ穴であり、補助記憶装置100の規格により、その位置が規定されている。
Here, the pair of
また、このようにして第一突起52が第一穴110に遊挿される際には、補助記憶装置100における一の側面106と他の側面108とを繋ぐ側面107(コネクタ105と反対側の面)が位置決め部46に当接される。位置決め部46は、位置決め部46に補助記憶装置100の側面107が当接した状態において一対の第一突起52が一対の第一穴110と整合するように、取付部材20の縦方向における位置が設定されている。そして、この位置決め部46に側面107が当接されて補助記憶装置100が取付部材20の縦方向に位置決めされることで、一対の第一突起52が一対の第一穴110と整合し、第一突起52が第一穴110に円滑に遊挿される。
Further, when the
続いて、補助記憶装置100が第一取付部40の側にさらにスライドされると、図8に示されるように、一の側面106が第一取付部40に当接される。また、上述のように第一突起52は第一穴110(図7参照)に遊挿されるため、第一突起52と第一穴110の内周面との間には隙間が形成される。このため、図6の状態から図8の状態に示されるように、底面104における一方側の側端部104Aを支点として補助記憶装置100を傾斜位置から水平位置へ回動することが可能となる。そして、補助記憶装置100が傾斜位置から水平位置へ回動されることにより、補助記憶装置100の底面104における他方側の側端部104Bが他方の膨出部38の上端部38Aに載置される(図9も参照)。
Subsequently, when the
このとき、第二取付部42の高さ方向の上部には、上述の如く第一取付部40と反対側に曲折された折曲部56が形成されている。このため、補助記憶装置100が一方側の側端部104Aを支点として傾斜位置から水平位置へ回動された場合でも、補助記憶装置100の底面104における他方側の側端部104Bが第二取付部42の高さ方向の上部と干渉することが抑制される。
At this time, a
さらに、第二突起54は、上述の如く第二取付部42から張り出すドーム形状とされている。このため、補助記憶装置100が底面104における一方側の側端部104Aを支点として傾斜位置から水平位置へ回動される際に、他方側の側端部104Bが第二突起54に接触しても、この他方側の側端部104Bが第二突起54を容易に乗り越えられる。そして、このように第二取付部42に折曲部56が形成されると共に第二突起54がドーム形状とされることにより、補助記憶装置100が円滑に回動され、他方側の側端部104Bが他方の膨出部38の上端部38Aに円滑に載置される。
Furthermore, the
また、図8に示される如く、上述のように補助記憶装置100が第一取付部40の側にスライドされて一の側面106が第一取付部40に当接された状態では、板バネ44が補助記憶装置100に押圧されて変形する。このとき、板バネ44は、自由端44Bが取付部材20の横方向に第一取付部40と並ぶ位置まで補助記憶装置100に押圧されて変形する間は弾性変形されるように(塑性変形しないように)、その板厚や長さや材料等が設定されている。そして、これにより、一の側面106が第一取付部40に当接されるまで補助記憶装置100が第一取付部40の側にスライドされているときの板バネ44の変形状態は、弾性変形とされる。
Further, as shown in FIG. 8, in the state where the
また、第一取付部40と第二取付部42との間の間隔は、補助記憶装置100の横方向の長さよりも若干長く設定されている。そして、補助記憶装置100が第一取付部40の側にスライドされて一の側面106が第一取付部40に当接された状態では、図9に示される如く第二突起54と他の側面108との間に隙間70が形成される。また、補助記憶装置100が第一取付部40の側にスライドされて一の側面106が第一取付部40に当接された状態(図8参照)での第二取付部42と他の側面108との間の隙間72の幅は、図8に示される第一突起52の突出長さよりも短く設定されている。
Further, the distance between the first mounting
そして、一の側面106が第一取付部40に当接された状態から作業者による補助記憶装置100への荷重が解除されると、図8に示される板バネ44によって補助記憶装置100が第一取付部40の側から第二取付部42の側へ付勢される。また、板バネ44によって補助記憶装置100が第一取付部40の側から第二取付部42の側へ付勢されることで、図10に示される如く補助記憶装置100が第二取付部42の側へスライドされる。
When the load on the
ここで、図8に示される一対の第二突起54は、他の側面108に形成された一対の第二穴112とそれぞれ対応する位置に形成されている。つまり、一対の第二突起54の中心軸の間隔は、一対の第二穴112の中心軸の間隔と略同一である。また、他方の膨出部38の高さ方向の上端部38Aから第二突起54の中心軸までの高さは、補助記憶装置100の底面104から第二穴112の中心軸までの高さと略同一である。このため、補助記憶装置100が第二取付部42の側にスライドされると、各第二突起54は、第二穴112に挿入される。第二穴112は、第一穴110と同様に、ネジ穴であり、補助記憶装置100の規格により、その位置が規定されている。
Here, the pair of
そして、上述のように補助記憶装置100が第二取付部42の側にスライドされると、図10に示されるように、他の側面108が第二取付部42に当接される。また、このときの補助記憶装置100のスライド量は、上述の一の側面106が第一取付部40に当接された状態における第二取付部42と他の側面108との間の隙間72(図9参照)の幅に相当する。
When the
ここで、この隙間72の幅は、第一突起52の突出長さよりも短く設定されている。つまり、換言すれば、第一突起52の突出長さは、上述の補助記憶装置100のスライド量に相当する隙間72の幅よりも長い。このため、上述の隙間72の分、補助記憶装置100が第二取付部42の側にスライドされても、図11に示される如く第一突起52が第一穴110に挿入された状態に維持される。
Here, the width of the
そして、以上のようにして補助記憶装置100が取付部材20に取り付けられた状態(仮組付された状態)では、本体部30が補助記憶装置100の底面104と対向する。また、第一取付部40及び第二取付部42は、補助記憶装置100の両側の側方に位置する。さらに、複数の膨出部36は、直方体状に形成された補助記憶装置100の四隅に位置すると共に補助記憶装置100の側に膨出し、補助記憶装置100の底面104を支持する。
In the state where the
また、本体部30に形成された複数の第一貫通穴48,50は、補助記憶装置100の底面104に形成された複数のネジ穴114と整合する。そして、図12に示されるように、本体部30が補助記憶装置100の鉛直方向上側に位置するように取付部材20が裏返しされる。また、この状態で、本体部30に対する補助記憶装置100と反対側から各第一貫通穴48,50にネジ116が挿通されると共に、このネジ116が各ネジ穴114に螺入され、本体部30が補助記憶装置100と固定される。
The plurality of first through
以上の要領で、2.5インチの補助記憶装置100が取付部材20に取り付けられる。この補助記憶装置100が取り付けられた取付部材20は、図1に示される電子機器10に設けられた筐体18(回動部材24)に取り付けられる。
As described above, the 2.5-inch
次に、3.5インチの補助記憶装置120を取付部材20に取り付ける方法、及び、3.5インチの補助記憶装置120との関係における取付部材20の構造の詳細について説明する。
Next, a method of attaching the 3.5-inch
図13,図14に示される3.5インチの補助記憶装置120は、上述の2.5インチの補助記憶装置100(図6〜図12参照)に対して外形のサイズが異なる。一対の側壁部32,34の間隔は、3.5インチの補助記憶装置120の横方向の長さと略同一である。この一対の側壁部32,34の間には、3.5インチの補助記憶装置120が挿入される。このとき、補助記憶装置120の天面122及び底面124のうち底面124側が本体部30側とされる。一対の側壁部32,34の間に補助記憶装置120が挿入されると、図14に示されるように、一対の側壁部32,34から補助記憶装置120の側に突出する複数の支持部58,60(図2も参照)によって補助記憶装置120の底面124が支持される。
The
そして、以上のようにして補助記憶装置120が取付部材20に取り付けられた状態(仮組付された状態)では、本体部30が補助記憶装置120の底面124と対向する。また、一対の側壁部32,34は、補助記憶装置120の両側の側方に位置する。さらに、複数の支持部58,60は、直方体状に形成された補助記憶装置120の四隅に位置する。この複数の支持部58,60は、上述のように第一取付部40及び第二取付部42よりも本体部30からの高さが高い位置に形成されている。また、複数の支持部58,60は、位置決め部46に対しても本体部30からの高さが高い位置に形成されている。このため、補助記憶装置120の底面124が複数の支持部58,60によって支持される場合でも、補助記憶装置120の底面124と、第一取付部40、第二取付部42、位置決め部46との間には、隙間が確保される。
In the state where the
また、補助記憶装置120の両側面には、複数のネジ穴126,128が形成されている。そして、複数の支持部58,60によって底面124が支持された状態で補助記憶装置120が取付部材20の縦方向の正規の位置に位置されると、複数の第二貫通穴62,64が複数のネジ穴126,128と整合する。
A plurality of screw holes 126 and 128 are formed on both side surfaces of the
つまり、一方の側壁部32に形成された一対の第二貫通穴62の中心軸の間隔は、補助記憶装置120の一方の側面に形成された一対のネジ穴126の中心軸の間隔と略同一である。同様に、他方の側壁部34に形成された一対の第二貫通穴64の中心軸の間隔は、補助記憶装置120の他方の側面に形成された一対のネジ穴128の中心軸の間隔と略同一である。また、一方の側壁部32に形成された支持部58の上面から第二貫通穴62の中心軸までの高さは、補助記憶装置120の底面124からネジ穴126の中心軸までの高さと略同一である。同様に、他方の側壁部34に形成された支持部60の上面から第二貫通穴64の中心軸までの高さは、補助記憶装置120の底面124からネジ穴128の中心軸までの高さと略同一である。
That is, the distance between the central axes of the pair of second through
そして、上述のように複数の第二貫通穴62,64が複数のネジ穴126,128と整合された状態で、各側壁部32,34に対する補助記憶装置120と反対側から各第二貫通穴62,64にネジ130が挿通される。また、このネジ130が各ネジ穴126,128に螺入され、これにより、一対の側壁部32,34が補助記憶装置120と固定される。
As described above, the second through
以上の要領で、3.5インチの補助記憶装置120が取付部材20に取り付けられる。この補助記憶装置120が取り付けられた取付部材20は、図1に示される電子機器10に設けられた筐体18(回動部材24)に取り付けられる。
As described above, the 3.5-inch
このように、取付部材20には、2.5インチの補助記憶装置100と、この補助記憶装置120とは外形のサイズが異なる3.5インチの補助記憶装置120のうちのいずれかを選択的に取り付けることが可能である。なお、電子機器10は、2.5インチの補助記憶装置100及び3.5インチの補助記憶装置120のいずれか一方を標準装備品として備えていても良い。また、電子機器10において、2.5インチの補助記憶装置100及び3.5インチの補助記憶装置120は、オプション品とされていても良い。
As described above, the mounting
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
以上詳述したように、取付部材20は、2.5インチの補助記憶装置100を取り付けるための構造と、この補助記憶装置120とは外形のサイズが異なる3.5インチの補助記憶装置120を取り付けるための構造とを有する。つまり、図2に示されるように、取付部材20は、2.5インチの補助記憶装置100を取り付けるための構造として、複数の膨出部36,38、第一貫通穴48,50、第一取付部40、第二取付部42、第一突起52、及び、第二突起54を有する。また、取付部材20は、3.5インチの補助記憶装置120を取り付けるための構造として、一対の側壁部32,34、複数の支持部58,60、及び、複数の第二貫通穴62,64を有する。
As described above in detail, the
そして、これらの構造により、取付部材20には、2.5インチの補助記憶装置100と3.5インチの補助記憶装置120のうちのいずれかを選択的に取り付けることが可能である。従って、例えば3.5インチの補助記憶装置120を搭載する電子機器10に2.5インチの補助記憶装置100を入れ替えて搭載する場合でも、2.5インチの補助記憶装置100を取付部材20に取り付けるための変換ブラケットを不要にできる。また、この変換ブラケットを取付部材20に取り付けるためのネジも不要にできる。これにより、部品点数を削減できるので、低コスト化できると共に、組立工数を低減できる。
With these structures, it is possible to selectively attach either the 2.5 inch
また、取付部材20は、2.5インチの補助記憶装置100を取り付けるための構造として、第一取付部40及び第二取付部42から突出する第一突起52及び第二突起54を有する。この第一突起52及び第二突起54は、補助記憶装置100の側面106,108に形成された第一穴110及び第二穴112にそれぞれ挿入される(図11参照)。また、取付部材20には、板バネ44が形成されており、この板バネ44は、第一取付部40の側から第二取付部42の側へ補助記憶装置100を付勢する。従って、板バネ44の付勢力により補助記憶装置100を第二取付部42の側へ片寄らせることができるので、第一突起52及び第二突起54を第一穴110及び第二穴112にそれぞれ挿入した状態に維持できる。
Moreover, the
これにより、補助記憶装置100の底面104に形成された複数のネジ穴114にネジ116を螺入する際に、図12に示される如く取付部材20が裏返しされた場合でも、補助記憶装置100の取付部材20からの脱落を抑制できる。このため、補助記憶装置100の取付部材20からの脱落を防止するために補助記憶装置100の天面102を手で押さえることを不要にできる。また、補助記憶装置100の取付部材20からの脱落を防止するために作業台と補助記憶装置100との間に配置するスペーサも不要にできる。この結果、電子機器10の量産性及び保守性を向上させることができる。
Thus, even when the mounting
しかも、取付部材20が裏返しされた場合でも補助記憶装置100の取付部材20からの脱落を防止するための構造として、補助記憶装置100の天面102を押える構造の代わりに、第一突起52及び第二突起54が用いられている。この第一突起52及び第二突起54は、第一取付部40及び第二取付部42から補助記憶装置100の側に突出し、この補助記憶装置100の側面106,108に形成された第一穴110及び第二穴112に挿入される。従って、補助記憶装置100の天面102を押さえる構造が取付部材20に設けられた場合と比べて、2.5インチの補助記憶装置100の厚みが制限されることを抑制できる。これにより、種々の厚みの2.5インチの補助記憶装置100を取付部材20に取り付けることができる。
In addition, as a structure for preventing the
また、取付部材20への補助記憶装置100の取付時には、第一突起52が第一穴110に挿入されると共に、板バネ44の弾性力に抗して補助記憶装置100が第一取付部40の側にスライドされて一の側面106が第一取付部40に当接される(図8参照)。また、この状態から作業者による補助記憶装置100への荷重が解除されると、板バネ44の付勢力によって補助記憶装置100が第二取付部42の側へスライドされ、第二突起54が第二穴112に挿入される(図11参照)。
Further, when the
ここで、この板バネ44は、第一取付部40及び第二取付部42とは別に設けられている。従って、第一取付部40及び第二取付部42が板バネとしての機能を有する場合に比べて、第一突起52及び第二突起54の位置が変わらないため、第一突起52及び第二突起54を第一穴110及び第二穴112に容易に挿入できる。これにより、補助記憶装置100を取付部材20へ取り付ける際の作業性を向上させることができる。
Here, the
しかも、板バネ44が第一取付部40及び第二取付部42とは別に設けられることにより、板バネ44の長さを容易に長くすることができる。従って、板バネ44の長さを長くすることにより、板バネ44の弾性力に抗して補助記憶装置100を第一取付部40の側にスライドさせる際の負荷を軽減することができる。これにより、補助記憶装置100を取付部材20へ取り付ける際の作業性をより向上させることができる。
In addition, since the
また、図2に示されるように、取付部材20は、一対の第一取付部40を有し、板バネ44は、この一対の第一取付部40の間に設けられている。従って、例えば一対の第一取付部40の間ではなく外側に板バネ44が設けられた場合に比して、一対の第一取付部40が並ぶ方向(取付部材20の縦方向)に取付部材20を小型化しつつ、板バネ44の長さを長く確保することができる。しかも、板バネ44は、一対の第一取付部40が並ぶ方向を長さ方向とする。従って、例えば板バネ44が取付部材20の高さ方向を長さ方向とする場合に比して、板バネ44の長さを長く確保しつつ、取付部材20を高さ方向にも小型化することができる。
As shown in FIG. 2, the
さらに、板バネ44の長さ方向の長さは、第一取付部40の高さ方向の長さ及び第二取付部42の高さ方向の長さよりも長い。従って、第一取付部40の高さ方向の長さ及び第二取付部42の高さ方向の長さを抑えることで、取付部材20を高さ方向に小型化しつつ、板バネ44の長さを長く確保することで、補助記憶装置100に対する付勢力を確保できる。
Further, the length of the
また、2.5インチの補助記憶装置100を取付部材20へ取り付ける際に、作業者が右利きであり右手で補助記憶装置100を持って作業することを想定し、板バネ44は、次のように配置されている。すなわち、図6に示されるように、第一取付部40及び第二取付部42が本体部30から鉛直方向上側に向けて立設する状態で実装部品のコネクタ105が位置する側を手前側として取付部材20を見た場合に、板バネ44は、取付部材20の左側に位置する。従って、作業者が右利きであり右手で補助記憶装置100を持って作業する場合には、板バネ44が右手で隠れることを抑制できるので、このことによっても、補助記憶装置100を取付部材20へ取り付ける際の作業性を向上させることができる。
Further, when attaching the 2.5-inch
また、図14に示されるように、取付部材20には、一対の側壁部32,34が形成されており、この一対の側壁部32,34には、3.5インチの補助記憶装置120の底面124を支持する複数の支持部58,60が形成されている(図2も参照)。この複数の支持部58,60は、2.5インチの補助記憶装置100を取り付けるための第一取付部40及び第二取付部42よりも本体部30からの高さが高い位置に形成されている。従って、補助記憶装置120が複数の支持部58,60によって支持されて取付部材20に取り付けられる場合でも、補助記憶装置120の底面124と第一取付部40及び第二取付部42との間に隙間を確保できる。これにより、補助記憶装置120の底面124と第一取付部40及び第二取付部42との干渉を抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 14, the
次に、本実施形態の変形例について説明する。 Next, a modification of this embodiment will be described.
本実施形態では、2.5インチの補助記憶装置100及び3.5インチの補助記憶装置120として、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)が好適に用いられる。しかしながら、取付部材20には、HDDやSSD以外の実装部品が取り付けられても良い。また、互いに外形のサイズが異なる実装部品と他の実装部品とは、機能や種類等が異なっていても良い。
In the present embodiment, an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive) is preferably used as the 2.5-inch
また、本実施形態では、好適な例として、電子機器10がデスクトップ型のパーソナルコンピュータとされているが、電子機器10は、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ以外でも良い。
In the present embodiment, as a preferred example, the
また、本実施形態では、付勢部の一例として、板バネ44が用いられているが、板バネ44以外の構造や部材が用いられても良い。また、本実施形態では、一つの板バネ44が用いられるが、板バネ44の数は、二つ以上でも良い。また、板バネ44の位置は、取付部材20の何処でも良い。
In the present embodiment, the
以上、本願の開示する技術の一実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。 As mentioned above, although one embodiment of the technique disclosed in the present application has been described, the technique disclosed in the present application is not limited to the above, and various modifications may be made without departing from the spirit of the present invention. Of course, it is possible.
なお、上述の本願の開示する技術の一態様に関し、更に以下の付記を開示する。 In addition, the following additional remarks are disclosed regarding the one aspect | mode of the technique which the above-mentioned this application discloses.
(付記1)
実装部品が取り付けられる取付部材を備え、
前記取付部材は、
前記実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有する第一取付部と、
前記実装部品における前記一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する第二取付部と、
前記第一取付部及び前記第二取付部とは別に設けられ、前記第一取付部の側から前記第二取付部の側へ前記実装部品を付勢する付勢部と、
を有する、
電子機器。
(付記2)
前記取付部材は、前記第一取付部を一対有し、
前記付勢部は、前記一対の第一取付部の間に設けられている、
付記1に記載の電子機器。
(付記3)
前記付勢部は、前記一対の第一取付部が並ぶ方向を長さ方向とする板バネである、
付記2に記載の電子機器。
(付記4)
前記板バネは、前記一対の第一取付部のうち一方の第一取付部側に位置する端部が固定端とされ、前記一対の第一取付部のうち他方の第一取付部側に位置する端部が自由端とされている、
付記3に記載の電子機器。
(付記5)
前記板バネの自由端は、前記板バネが自由状態にあるときに前記第一取付部よりも前記第二取付部の側に位置される、
付記4に記載の電子機器。
(付記6)
前記板バネの長さ方向の長さは、前記第一取付部の高さ方向の長さ及び前記第二取付部の高さ方向の長さよりも長い、
付記1〜付記5のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記7)
前記第一取付部及び前記第二取付部は、前記実装部品の両側の側方に位置し、
前記実装部品が前記第一取付部の側にスライドされて前記一の側面が前記第一取付部に当接された状態における前記付勢部の変形状態は、弾性変形である、
付記1〜付記6のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記8)
前記取付部材は、前記実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部を有し、
前記第一取付部及び前記第二取付部が前記本体部から鉛直方向上側に向けて立設する状態で前記実装部品のコネクタが位置する側を手前側として前記取付部材を見た場合に、前記付勢部は、前記取付部材の左側に位置する、
付記1〜付記7のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記9)
前記第一取付部及び前記第二取付部は、前記実装部品の両側の側方に位置し、
前記実装部品が前記第一取付部の側にスライドされて前記一の側面が前記第一取付部に当接された状態では、前記第二突起と前記他の側面との間に隙間が形成される、
付記1〜付記8のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記10)
前記付勢部に付勢されることで前記実装部品が前記第二取付部の側にスライドされた状態では、前記第一突起が前記第一穴に挿入された状態に維持される、
付記1〜付記9のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記11)
前記第一突起の突出長さは、前記実装部品が前記第一取付部の側にスライドされて前記一の側面が前記第一取付部に当接された状態における前記第二取付部と前記他の側面との間の隙間の幅よりも長い、
付記1〜付記10のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記12)
前記第一突起は、前記第二突起よりも突出長さが長い、
付記1〜付記11のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記13)
前記第一突起は、前記第一穴に遊挿される、
付記1〜付記12のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記14)
前記第二突起は、前記第二取付部から張り出すドーム形状である、
付記1〜付記13のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記15)
前記第二取付部の高さ方向の上部には、前記第一取付部と反対側に曲折された折曲部が形成されている、
付記1〜付記14のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記16)
前記取付部材は、前記実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部を有し、
前記本体部には、前記実装部品の底面に形成されたネジ穴と整合する貫通穴が形成され、
前記本体部は、前記貫通穴に挿通されたネジが前記ネジ穴に螺入されることにより前記実装部品と固定される、
付記1〜付記15のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記17)
前記本体部には、前記実装部品の側に膨出する複数の膨出部が形成され、
前記第一取付部及び前記第二取付部は、前記複数の膨出部の各々に立設されている、
付記16に記載の電子機器。
(付記18)
前記複数の膨出部は、直方体状に形成された前記実装部品における四隅に位置する、
付記17に記載の電子機器。
(付記19)
前記貫通穴は、前記複数の膨出部にそれぞれ形成されている、
付記17又は付記18に記載の電子機器。
(付記20)
前記本体部は、前記実装部品における前記一の側面と前記他の側面とを繋ぐ側面と当接される位置決め部を有する、
付記1〜付記19のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記21)
前記取付部材には、前記実装部品、及び、前記実装部品とは外形のサイズが異なる他の実装部品のうちのいずれかが選択的に取り付けられ、
前記取付部材は、
前記他の実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部と、
前記本体部から立設し、前記他の実装部品と固定される一対の側壁部と、
を有する、
付記1〜付記20のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記22)
前記一対の側壁部は、前記他の実装部品の両側の側方に位置する、
付記21に記載の電子機器。
(付記23)
前記取付部材は、前記一対の側壁部から前記他の実装部品の側に突出すると共に、前記第一取付部及び前記第二取付部よりも前記本体部からの高さが高い位置に形成され、前記他の実装部品の底面を支持する支持部を有する、
付記21又は付記22に記載の電子機器。
(付記24)
前記本体部には、前記実装部品の底面に形成されたネジ穴と整合する第一貫通穴が形成され、
前記一対の側壁部には、前記他の実装部品の側面に形成されたネジ穴と整合する第二貫通穴が形成され、
前記一対の側壁部は、前記第二貫通穴に挿通されたネジが前記他の実装部品の前記ネジ穴に螺入されることにより前記他の実装部品と固定される、
付記21〜付記23のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記25)
前記実装部品及び前記他の実装部品のいずれか一方を備える、
付記21〜付記24のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記26)
前記実装部品は、2.5インチの補助記憶装置である、
付記25に記載の電子機器。
(付記27)
前記他の実装部品は、3.5インチの補助記憶装置である、
付記25又は付記26に記載の電子機器。
(付記28)
前記取付部材が取り付けられる筐体を備える、
付記1〜付記27のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記29)
パーソナルコンピュータである、
付記1〜付記28のいずれか一項に記載の電子機器。
(付記30)
実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有する第一取付部と、
前記実装部品における前記一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する第二取付部と、
前記第一取付部及び前記第二取付部とは別に設けられ、前記第一取付部の側から前記第二取付部の側へ前記実装部品を付勢する付勢部と、
を有する取付部材。
(付記31)
前記取付部材は、前記第一取付部を一対有し、
前記付勢部は、前記一対の第一取付部の間に設けられている、
付記30に記載の取付部材。
(付記32)
前記付勢部は、前記一対の第一取付部が並ぶ方向を長さ方向とする板バネである、
付記31に記載の取付部材。
(付記33)
前記板バネは、前記一対の第一取付部のうち一方の第一取付部側に位置する端部が固定端とされ、前記一対の第一取付部のうち他方の第一取付部側に位置する端部が自由端とされている、
付記32に記載の取付部材。
(付記34)
前記板バネの自由端は、前記板バネが自由状態にあるときに前記第一取付部よりも前記第二取付部の側に位置される、
付記33に記載の取付部材。
(付記35)
前記板バネの長さ方向の長さは、前記第一取付部の高さ方向の長さ及び前記第二取付部の高さ方向の長さよりも長い、
付記30〜付記34のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記36)
前記第一取付部及び前記第二取付部は、前記実装部品の両側の側方に位置し、
前記実装部品が前記第一取付部の側にスライドされて前記一の側面が前記第一取付部に当接された状態における前記付勢部の変形状態は、弾性変形である、
付記30〜付記35のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記37)
前記取付部材は、前記実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部を有し、
前記第一取付部及び前記第二取付部が前記本体部から鉛直方向上側に向けて立設する状態で前記実装部品のコネクタが位置する側を手前側として前記取付部材を見た場合に、前記付勢部は、前記取付部材の左側に位置する、
付記30〜付記36のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記38)
前記第一取付部及び前記第二取付部は、前記実装部品の両側の側方に位置し、
前記実装部品が前記第一取付部の側にスライドされて前記一の側面が前記第一取付部に当接された状態では、前記第二突起と前記他の側面との間に隙間が形成される、
付記30〜付記37のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記39)
前記付勢部に付勢されることで前記実装部品が前記第二取付部の側にスライドされた状態では、前記第一突起が前記第一穴に挿入された状態に維持される、
付記30〜付記38のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記40)
前記第一突起の突出長さは、前記実装部品が前記第一取付部の側にスライドされて前記一の側面が前記第一取付部に当接された状態における前記第二取付部と前記他の側面との間の隙間の幅よりも長い、
付記30〜付記39のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記41)
前記第一突起は、前記第二突起よりも突出長さが長い、
付記30〜付記40のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記42)
前記第一突起は、前記第一穴に遊挿される、
付記30〜付記41のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記43)
前記第二突起は、前記第二取付部から張り出すドーム形状である、
付記30〜付記42のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記44)
前記第二取付部の高さ方向の上部には、前記第一取付部と反対側に曲折された折曲部が形成されている、
付記30〜付記43のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記45)
前記取付部材は、前記実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部を有し、
前記本体部には、前記実装部品の底面に形成されたネジ穴と整合する貫通穴が形成され、
前記本体部は、前記貫通穴に挿通されたネジが前記ネジ穴に螺入されることにより前記実装部品と固定される、
付記30〜付記44のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記46)
前記本体部には、前記実装部品の側に膨出する複数の膨出部が形成され、
前記第一取付部及び前記第二取付部は、前記複数の膨出部の各々に立設されている、
付記45に記載の取付部材。
(付記47)
前記複数の膨出部は、直方体状に形成された前記実装部品における四隅に位置する、
付記46に記載の取付部材。
(付記48)
前記貫通穴は、前記複数の膨出部にそれぞれ形成されている、
付記46又は付記47に記載の取付部材。
(付記49)
前記本体部は、前記実装部品における前記一の側面と前記他の側面とを繋ぐ側面と当接される位置決め部を有する、
付記30〜付記48のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記50)
前記実装部品、及び、前記実装部品とは外形のサイズが異なる他の実装部品のうちのいずれかが選択的に取り付けられる取付部材であって、
前記他の実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部と、
前記本体部から立設し、前記他の実装部品と固定される一対の側壁部と、
を有する、
付記30〜付記49のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記51)
前記一対の側壁部は、前記他の実装部品の両側の側方に位置する、
付記50に記載の取付部材。
(付記52)
前記取付部材は、前記一対の側壁部から前記他の実装部品の側に突出すると共に、前記第一取付部及び前記第二取付部よりも前記本体部からの高さが高い位置に形成され、前記他の実装部品の底面を支持する支持部を有する、
付記50又は付記51に記載の取付部材。
(付記53)
前記本体部には、前記実装部品の底面に形成されたネジ穴と整合する第一貫通穴が形成され、
前記一対の側壁部には、前記他の実装部品の側面に形成されたネジ穴と整合する第二貫通穴が形成され、
前記一対の側壁部は、前記第二貫通穴に挿通されたネジが前記他の実装部品の前記ネジ穴に螺入されることにより前記他の実装部品と固定される、
付記50〜付記52のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記54)
2.5インチの補助記憶装置である前記実装部品が取り付けられる、
付記50〜付記53のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記55)
3.5インチの補助記憶装置である前記他の実装部品が取り付けられる、
付記50〜付記53のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記56)
電子機器の筐体に取り付けられる、
付記30〜付記55のいずれか一項に記載の取付部材。
(付記57)
パーソナルコンピュータである前記電子機器の筐体に取り付けられる、
付記30〜付記56のいずれか一項に記載の取付部材。
(Appendix 1)
A mounting member to which the mounting component is attached is provided,
The mounting member is
A first mounting portion having a first protrusion inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component;
A second mounting portion having a second protrusion inserted into a second hole formed on the other side surface opposite to the one side surface in the mounting component;
A biasing portion that is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounting component from the first mounting portion side to the second mounting portion side;
Having
Electronics.
(Appendix 2)
The mounting member has a pair of the first mounting portions,
The urging portion is provided between the pair of first mounting portions.
The electronic device according to attachment 1.
(Appendix 3)
The biasing portion is a leaf spring whose length direction is the direction in which the pair of first mounting portions are arranged.
The electronic device according to attachment 2.
(Appendix 4)
The leaf spring has a fixed end at one end of the pair of first mounting portions located on the first mounting portion side, and is positioned on the other first mounting portion side of the pair of first mounting portions. The end to be the free end,
The electronic device according to attachment 3.
(Appendix 5)
The free end of the leaf spring is positioned closer to the second attachment portion than the first attachment portion when the leaf spring is in a free state.
The electronic device according to attachment 4.
(Appendix 6)
The length in the length direction of the leaf spring is longer than the length in the height direction of the first mounting portion and the length in the height direction of the second mounting portion,
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 5.
(Appendix 7)
The first mounting portion and the second mounting portion are located on the sides of the mounting component,
The deformation state of the biasing portion in a state where the mounting component is slid to the first attachment portion and the one side surface is in contact with the first attachment portion is elastic deformation.
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 6.
(Appendix 8)
The mounting member is opposed to the bottom surface of the mounting component, and has a main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
When the mounting member is viewed with the side where the connector of the mounting component is positioned in the front side in a state where the first mounting portion and the second mounting portion are erected vertically upward from the main body portion, The biasing portion is located on the left side of the mounting member.
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 7.
(Appendix 9)
The first mounting portion and the second mounting portion are located on the sides of the mounting component,
In a state where the mounting component is slid to the first mounting portion and the one side surface is in contact with the first mounting portion, a gap is formed between the second protrusion and the other side surface. The
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 8.
(Appendix 10)
In a state where the mounting component is slid toward the second attachment portion by being urged by the urging portion, the first protrusion is maintained in a state inserted in the first hole.
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 9.
(Appendix 11)
The protruding length of the first protrusion is such that the mounting component is slid toward the first mounting portion and the one side surface is in contact with the first mounting portion and the other mounting portion. Longer than the width of the gap between the sides of the
The electronic device according to any one of Supplementary Note 1 to
(Appendix 12)
The first protrusion has a longer protrusion length than the second protrusion,
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 11.
(Appendix 13)
The first protrusion is loosely inserted into the first hole;
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 12.
(Appendix 14)
The second protrusion has a dome shape protruding from the second attachment portion.
The electronic device according to any one of appendices 1 to 13.
(Appendix 15)
On the upper part in the height direction of the second mounting part, a bent part that is bent on the opposite side to the first mounting part is formed,
The electronic device according to any one of Supplementary Note 1 to
(Appendix 16)
The mounting member is opposed to the bottom surface of the mounting component, and has a main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
In the main body portion, a through hole that is aligned with a screw hole formed in the bottom surface of the mounting component is formed,
The main body is fixed to the mounting component by screwing a screw inserted into the through hole into the screw hole.
The electronic device according to any one of supplementary notes 1 to 15.
(Appendix 17)
The main body is formed with a plurality of bulges that bulge toward the mounting component.
The first mounting portion and the second mounting portion are erected on each of the plurality of bulging portions,
The electronic device according to
(Appendix 18)
The plurality of bulging portions are located at four corners of the mounting component formed in a rectangular parallelepiped shape,
The electronic device according to appendix 17.
(Appendix 19)
The through holes are respectively formed in the plurality of bulged portions.
The electronic device according to appendix 17 or
(Appendix 20)
The main body has a positioning portion that comes into contact with a side surface connecting the one side surface and the other side surface of the mounting component.
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 19.
(Appendix 21)
The mounting member is selectively mounted with any of the mounting component and another mounting component having a different size from the mounting component.
The mounting member is
Opposite to the bottom surface of the other mounting component, the main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
A pair of side wall portions that are erected from the main body portion and fixed to the other mounting components;
Having
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 20.
(Appendix 22)
The pair of side wall portions are located on both sides of the other mounting component,
The electronic device according to appendix 21.
(Appendix 23)
The mounting member protrudes from the pair of side wall portions toward the other mounting component, and is formed at a position where the height from the main body portion is higher than the first mounting portion and the second mounting portion, A support portion for supporting the bottom surface of the other mounting component;
The electronic device according to Supplementary Note 21 or
(Appendix 24)
In the main body portion, a first through hole that is aligned with a screw hole formed on the bottom surface of the mounting component is formed,
A second through hole is formed in the pair of side wall portions to match a screw hole formed on a side surface of the other mounting component.
The pair of side wall portions is fixed to the other mounting component by screwing the screw inserted into the second through hole into the screw hole of the other mounting component.
The electronic device according to any one of appendix 21 to appendix 23.
(Appendix 25)
Any one of the mounting component and the other mounting component is provided.
25. The electronic device according to any one of appendices 21 to 24.
(Appendix 26)
The mounting component is a 2.5-inch auxiliary storage device.
The electronic device according to attachment 25.
(Appendix 27)
The other mounting component is a 3.5-inch auxiliary storage device.
The electronic device according to appendix 25 or
(Appendix 28)
A housing to which the mounting member is mounted;
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 27.
(Appendix 29)
A personal computer,
The electronic device according to any one of appendix 1 to appendix 28.
(Appendix 30)
A first mounting portion having a first protrusion inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component;
A second mounting portion having a second protrusion inserted into a second hole formed on the other side surface opposite to the one side surface in the mounting component;
A biasing portion that is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounting component from the first mounting portion side to the second mounting portion side;
A mounting member.
(Appendix 31)
The mounting member has a pair of the first mounting portions,
The urging portion is provided between the pair of first mounting portions.
The attachment member according to
(Appendix 32)
The biasing portion is a leaf spring whose length direction is the direction in which the pair of first mounting portions are arranged.
The attachment member according to attachment 31.
(Appendix 33)
The leaf spring has a fixed end at one end of the pair of first mounting portions located on the first mounting portion side, and is positioned on the other first mounting portion side of the pair of first mounting portions. The end to be the free end,
The attachment member according to
(Appendix 34)
The free end of the leaf spring is positioned closer to the second attachment portion than the first attachment portion when the leaf spring is in a free state.
The attachment member according to attachment 33.
(Appendix 35)
The length in the length direction of the leaf spring is longer than the length in the height direction of the first mounting portion and the length in the height direction of the second mounting portion,
The attachment member according to any one of
(Appendix 36)
The first mounting portion and the second mounting portion are located on the sides of the mounting component,
The deformation state of the biasing portion in a state where the mounting component is slid to the first attachment portion and the one side surface is in contact with the first attachment portion is elastic deformation.
The attachment member according to any one of
(Appendix 37)
The mounting member is opposed to the bottom surface of the mounting component, and has a main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
When the mounting member is viewed with the side where the connector of the mounting component is positioned in the front side in a state where the first mounting portion and the second mounting portion are erected vertically upward from the main body portion, The biasing portion is located on the left side of the mounting member.
The attachment member according to any one of
(Appendix 38)
The first mounting portion and the second mounting portion are located on the sides of the mounting component,
In a state where the mounting component is slid to the first mounting portion and the one side surface is in contact with the first mounting portion, a gap is formed between the second protrusion and the other side surface. The
The attachment member according to any one of
(Appendix 39)
In a state where the mounting component is slid toward the second attachment portion by being urged by the urging portion, the first protrusion is maintained in a state inserted in the first hole.
The attachment member according to any one of
(Appendix 40)
The protruding length of the first protrusion is such that the mounting component is slid toward the first mounting portion and the one side surface is in contact with the first mounting portion and the other mounting portion. Longer than the width of the gap between the sides of the
The attachment member according to any one of
(Appendix 41)
The first protrusion has a longer protrusion length than the second protrusion,
The attachment member according to any one of
(Appendix 42)
The first protrusion is loosely inserted into the first hole;
The attachment member according to any one of
(Appendix 43)
The second protrusion has a dome shape protruding from the second attachment portion.
The attachment member according to any one of
(Appendix 44)
On the upper part in the height direction of the second mounting part, a bent part that is bent on the opposite side to the first mounting part is formed,
The attachment member according to any one of
(Appendix 45)
The mounting member is opposed to the bottom surface of the mounting component, and has a main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
In the main body portion, a through hole that is aligned with a screw hole formed in the bottom surface of the mounting component is formed,
The main body is fixed to the mounting component by screwing a screw inserted into the through hole into the screw hole.
45. The attachment member according to any one of
(Appendix 46)
The main body is formed with a plurality of bulges that bulge toward the mounting component.
The first mounting portion and the second mounting portion are erected on each of the plurality of bulging portions,
The attachment member according to attachment 45.
(Appendix 47)
The plurality of bulging portions are located at four corners of the mounting component formed in a rectangular parallelepiped shape,
47. The attachment member according to
(Appendix 48)
The through holes are respectively formed in the plurality of bulged portions.
48. The attachment member according to
(Appendix 49)
The main body has a positioning portion that comes into contact with a side surface connecting the one side surface and the other side surface of the mounting component.
50. The attachment member according to any one of
(Appendix 50)
The mounting component, and the mounting component is an attachment member to which any one of the other mounting components having different outer sizes is selectively attached,
Opposite to the bottom surface of the other mounting component, the main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
A pair of side wall portions that are erected from the main body portion and fixed to the other mounting components;
Having
The attachment member according to any one of
(Appendix 51)
The pair of side wall portions are located on both sides of the other mounting component,
The attachment member according to
(Appendix 52)
The mounting member protrudes from the pair of side wall portions toward the other mounting component, and is formed at a position where the height from the main body portion is higher than the first mounting portion and the second mounting portion, A support portion for supporting the bottom surface of the other mounting component;
The attachment member according to
(Appendix 53)
In the main body portion, a first through hole that is aligned with a screw hole formed on the bottom surface of the mounting component is formed,
A second through hole is formed in the pair of side wall portions to match a screw hole formed on a side surface of the other mounting component.
The pair of side wall portions is fixed to the other mounting component by screwing the screw inserted into the second through hole into the screw hole of the other mounting component.
The attachment member according to any one of
(Appendix 54)
The mounting component which is a 2.5-inch auxiliary storage device is attached.
54. The attachment member according to any one of
(Appendix 55)
The other mounting component which is a 3.5 inch auxiliary storage device is attached.
54. The attachment member according to any one of
(Appendix 56)
Attached to the housing of the electronic equipment,
The attachment member according to any one of
(Appendix 57)
Attached to the casing of the electronic device which is a personal computer,
The attachment member according to any one of
10 電子機器
20 取付部材
30 本体部
32,34 一対の側壁部
36,38 膨出部
40 第一取付部
42 第二取付部
44 板バネ(付勢部の一例)
44A 固定端
44B 自由端
46 位置決め部
48,50 第一貫通穴
52 第一突起
54 第二突起
56 折曲部
58,60 支持部
62,64 第二貫通穴
66 弾性片
100 2.5インチの補助記憶装置
110 第一穴
112 第二穴
114 ネジ穴
116 ネジ
120 補助記憶装置
126,128 ネジ穴
130 ネジ
DESCRIPTION OF
44A
Claims (11)
前記取付部材は、
前記実装部品の底面と対向する本体部と、
前記本体部に対して立設する壁状に形成され、前記実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有する一対の第一取付部と、
前記本体部に対して立設する壁状に形成され、前記実装部品における前記一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する第二取付部と、
前記第一取付部及び前記第二取付部とは別に設けられ、前記第一取付部の側から前記第二取付部の側へ前記実装部品を付勢する付勢部と、
を有し、
前記付勢部は、前記一対の第一取付部の間に設けられると共に、前記一対の第一取付部が並ぶ方向を長さ方向とする板バネであり、
前記板バネの長さ方向の長さは、前記第一取付部の高さ方向の長さ及び前記第二取付部の高さ方向の長さよりも長い、
電子機器。 A mounting member to which the mounting component is attached is provided,
The mounting member is
A main body facing the bottom surface of the mounting component;
A pair of first mounting portions formed in a wall shape standing on the main body portion and having a first protrusion inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component;
A second attachment portion having a second protrusion formed in a wall shape standing on the main body portion and inserted into a second hole formed on the other side surface opposite to the one side surface of the mounting component. When,
A biasing portion that is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounting component from the first mounting portion side to the second mounting portion side;
I have a,
The biasing portion is a leaf spring that is provided between the pair of first mounting portions and has a length direction in a direction in which the pair of first mounting portions are arranged.
The length in the length direction of the leaf spring is longer than the length in the height direction of the first mounting portion and the length in the height direction of the second mounting portion,
Electronics.
前記取付部材は、
前記実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有する第一取付部と、
前記実装部品における前記一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する第二取付部と、
前記第一取付部及び前記第二取付部とは別に設けられ、前記第一取付部の側から前記第二取付部の側へ前記実装部品を付勢する付勢部と、
前記実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部と、
を有し、
前記本体部には、前記実装部品の底面に形成されたネジ穴と整合する貫通穴が形成され、
前記本体部は、前記貫通穴に挿通されたネジが前記ネジ穴に螺入されることにより前記実装部品と固定される、
電子機器。 A mounting member to which the mounting component is attached is provided,
The mounting member is
A first mounting portion having a first protrusion inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component;
A second mounting portion having a second protrusion inserted into a second hole formed on the other side surface opposite to the one side surface in the mounting component;
A biasing portion that is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounting component from the first mounting portion side to the second mounting portion side;
Opposite to the bottom surface of the mounting component, the main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
Have
In the main body portion, a through hole that is aligned with a screw hole formed in the bottom surface of the mounting component is formed,
The main body is fixed to the mounting component by screwing a screw inserted into the through hole into the screw hole.
Electronics.
前記付勢部は、前記一対の第一取付部の間に設けられている、
請求項2に記載の電子機器。 The mounting member has a pair of the first mounting portions,
The urging portion is provided between the pair of first mounting portions.
The electronic device according to claim 2.
請求項3に記載の電子機器。 The biasing portion is a leaf spring whose length direction is the direction in which the pair of first mounting portions are arranged.
The electronic device according to claim 3.
請求項4に記載の電子機器。 The length in the length direction of the leaf spring is longer than the length in the height direction of the first mounting portion and the length in the height direction of the second mounting portion,
The electronic device according to claim 4 .
前記取付部材は、
前記実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有する第一取付部と、
前記実装部品における前記一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する第二取付部と、
前記第一取付部及び前記第二取付部とは別に設けられ、前記第一取付部の側から前記第二取付部の側へ前記実装部品を付勢する付勢部と、
前記他の実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部と、
前記本体部から立設し、前記他の実装部品と固定される一対の側壁部と、
を有する、
電子機器。 Mounting parts, and, equipped with either selectively mounted that the attachment member of the other mounting parts size profile is different from the mounting component,
The mounting member is
A first mounting portion having a first protrusion inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component;
A second mounting portion having a second protrusion inserted into a second hole formed on the other side surface opposite to the one side surface in the mounting component;
A biasing portion that is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounting component from the first mounting portion side to the second mounting portion side;
Opposite to the bottom surface of the other mounting component, the main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
A pair of side wall portions that are erected from the main body portion and fixed to the other mounting components;
Having,
Electronics.
請求項6に記載の電子機器。 The mounting member protrudes from the pair of side wall portions toward the other mounting component, and is formed at a position where the height from the main body portion is higher than the first mounting portion and the second mounting portion, A support portion for supporting the bottom surface of the other mounting component;
The electronic device according to claim 6.
前記一対の側壁部には、前記他の実装部品の側面に形成されたネジ穴と整合する第二貫通穴が形成され、
前記一対の側壁部は、前記第二貫通穴に挿通されたネジが前記他の実装部品の前記ネジ穴に螺入されることにより前記他の実装部品と固定される、
請求項6又は請求項7に記載の電子機器。 In the main body portion, a first through hole that is aligned with a screw hole formed on the bottom surface of the mounting component is formed,
A second through hole is formed in the pair of side wall portions to match a screw hole formed on a side surface of the other mounting component.
The pair of side wall portions is fixed to the other mounting component by screwing the screw inserted into the second through hole into the screw hole of the other mounting component.
The electronic device according to claim 6 or 7.
前記実装部品の底面と対向する本体部と、
前記本体部に対して立設する壁状に形成され、前記実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有する一対の第一取付部と、
前記本体部に対して立設する壁状に形成され、前記実装部品における前記一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する第二取付部と、
前記第一取付部及び前記第二取付部とは別に設けられ、前記第一取付部の側から前記第二取付部の側へ前記実装部品を付勢する付勢部と、
を有し、
前記付勢部は、前記一対の第一取付部の間に設けられると共に、前記一対の第一取付部が並ぶ方向を長さ方向とする板バネであり、
前記板バネの長さ方向の長さは、前記第一取付部の高さ方向の長さ及び前記第二取付部の高さ方向の長さよりも長い、
取付部材。 A mounting member to which a mounting component is attached,
A main body facing the bottom surface of the mounting component;
A pair of first mounting portions formed in a wall shape standing on the main body portion and having a first protrusion inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component;
A second attachment portion having a second protrusion formed in a wall shape standing on the main body portion and inserted into a second hole formed on the other side surface opposite to the one side surface of the mounting component. When,
A biasing portion that is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounting component from the first mounting portion side to the second mounting portion side;
Have,
The biasing portion is a leaf spring that is provided between the pair of first mounting portions and has a length direction in a direction in which the pair of first mounting portions are arranged.
The length in the length direction of the leaf spring is longer than the length in the height direction of the first mounting portion and the length in the height direction of the second mounting portion,
Mounting member.
前記実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有する第一取付部と、 A first mounting portion having a first protrusion inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component;
前記実装部品における前記一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する第二取付部と、 A second mounting portion having a second protrusion inserted into a second hole formed on the other side surface opposite to the one side surface in the mounting component;
前記第一取付部及び前記第二取付部とは別に設けられ、前記第一取付部の側から前記第二取付部の側へ前記実装部品を付勢する付勢部と、 A biasing portion that is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounting component from the first mounting portion side to the second mounting portion side;
前記実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部と、 Opposite to the bottom surface of the mounting component, the main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
を有し、 Have
前記本体部には、前記実装部品の底面に形成されたネジ穴と整合する貫通穴が形成され、 In the main body portion, a through hole that is aligned with a screw hole formed in the bottom surface of the mounting component is formed,
前記本体部は、前記貫通穴に挿通されたネジが前記ネジ穴に螺入されることにより前記実装部品と固定される、 The main body is fixed to the mounting component by screwing a screw inserted into the through hole into the screw hole.
取付部材。 Mounting member.
前記実装部品における一の側面に形成された第一穴に挿入される第一突起を有する第一取付部と、 A first mounting portion having a first protrusion inserted into a first hole formed on one side surface of the mounting component;
前記実装部品における前記一の側面と反対側の他の側面に形成された第二穴に挿入される第二突起を有する第二取付部と、 A second mounting portion having a second protrusion inserted into a second hole formed on the other side surface opposite to the one side surface in the mounting component;
前記第一取付部及び前記第二取付部とは別に設けられ、前記第一取付部の側から前記第二取付部の側へ前記実装部品を付勢する付勢部と、 A biasing portion that is provided separately from the first mounting portion and the second mounting portion, and biases the mounting component from the first mounting portion side to the second mounting portion side;
前記他の実装部品の底面と対向し、前記第一取付部及び前記第二取付部が立設された本体部と、 Opposite to the bottom surface of the other mounting component, the main body portion in which the first mounting portion and the second mounting portion are erected,
前記本体部から立設し、前記他の実装部品と固定される一対の側壁部と、 A pair of side wall portions that are erected from the main body portion and fixed to the other mounting components;
を有する、 Having
取付部材。 Mounting member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062557A JP6264137B2 (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Electronic equipment and mounting members |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062557A JP6264137B2 (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Electronic equipment and mounting members |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015185028A JP2015185028A (en) | 2015-10-22 |
JP6264137B2 true JP6264137B2 (en) | 2018-01-24 |
Family
ID=54351452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014062557A Expired - Fee Related JP6264137B2 (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Electronic equipment and mounting members |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6264137B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58114078U (en) * | 1982-01-29 | 1983-08-04 | クラリオン株式会社 | Atsupa case mounting mechanism |
JPH0739272Y2 (en) * | 1990-12-26 | 1995-09-06 | 松下電器産業株式会社 | Electronic device box |
JP3742006B2 (en) * | 2001-12-26 | 2006-02-01 | Necパーソナルプロダクツ株式会社 | Electronic unit mounting structure |
WO2009118899A1 (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | 富士通株式会社 | Electronic device, assembly structure of electronic unit, and bracket |
US8644017B2 (en) * | 2011-05-26 | 2014-02-04 | Lsi Corporation | Storage device carriers for adapting a storage device of a first size to a slot for a storage device of a second size |
-
2014
- 2014-03-25 JP JP2014062557A patent/JP6264137B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015185028A (en) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7477512B2 (en) | Fixing mechanism for storage device | |
US7974089B2 (en) | Fixing mechanism for storage device | |
US8248778B2 (en) | Fixing mechanism for storage device | |
US7481704B2 (en) | Fan rack fixture having two pairs of positioning and locking portions | |
US7408771B2 (en) | Mounting device for data storage device | |
TWI650057B (en) | Electronic device | |
US8947872B2 (en) | Holding frame for hard disk drive | |
US20100276557A1 (en) | Fixing mechanism for storage device | |
JP5073068B2 (en) | Electronics | |
JP5558072B2 (en) | Electronics | |
US7869215B2 (en) | Portable electronic device incorporating extendable heat dissipation device | |
TW201421464A (en) | Electronic apparatus and detachable assembly thereof | |
JP2018113086A (en) | Electronic apparatus plate and holding frame of electronic apparatus | |
US7969726B2 (en) | Fixing mechanism for storage device | |
US9128680B2 (en) | Casing structure and electronic device using the same | |
JP6264137B2 (en) | Electronic equipment and mounting members | |
US7580252B2 (en) | Disk drive assembly with mounting bracket | |
TWM460309U (en) | Apparatus for fastening housing | |
TW201448715A (en) | Electronic device | |
JP5478457B2 (en) | Oil heater | |
TWI488567B (en) | Casing structure and electronic device | |
TWM493239U (en) | Fixing apparatus | |
TWI423254B (en) | Fixing mechanism and computer therewith | |
JP6079488B2 (en) | Electronic module unit holder, electronic equipment and printer | |
TW201834524A (en) | Electronic device and case assembling method of electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6264137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |