JP6264111B2 - 発光装置および自動取引装置 - Google Patents

発光装置および自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6264111B2
JP6264111B2 JP2014051661A JP2014051661A JP6264111B2 JP 6264111 B2 JP6264111 B2 JP 6264111B2 JP 2014051661 A JP2014051661 A JP 2014051661A JP 2014051661 A JP2014051661 A JP 2014051661A JP 6264111 B2 JP6264111 B2 JP 6264111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
light guide
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014051661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015176716A (ja
Inventor
太一 瀬戸
太一 瀬戸
健太郎 香田
健太郎 香田
亨太 岡安
亨太 岡安
博 宮口
博 宮口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2014051661A priority Critical patent/JP6264111B2/ja
Priority to PCT/JP2014/076609 priority patent/WO2015136755A1/ja
Publication of JP2015176716A publication Critical patent/JP2015176716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264111B2 publication Critical patent/JP6264111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0095Light guides as housings, housing portions, shelves, doors, tiles, windows, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、発光装置および自動取引装置に関するものである。
従来、所定の領域に対する人の注目を促すために領域の周囲に設けられた光源から光を照射する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。領域としては、自動取引装置に設けられた媒体挿入口、店舗の前に設置された看板などが挙げられる。かかる技術が用いられた場合、光源から照射された光が直接的に人の目に到達すると、その人は光源がある方向に視線を向け、光源に囲まれた領域に注目するようになる。
特開平5−210776号公報
しかしながら、より広い範囲に対して人の注目を促そうとすれば、それだけ光源の数が増加してしまうのが一般的である。そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、光源の数の増加を抑えながら所定の領域に対する人の注目を促すことが可能な技術を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明のある観点によれば、所定の領域の周辺に設けられた導光板と、前記導光板の内部に光を照射する複数の光源部と、を備え、前記導光板は、前記光源部により照射された光を反射する反射板と、前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する拡散部と、を備え、前記導光板は、前記所定の領域を囲むように設けられ、四つの辺部分を有する枠からなり、前記辺部分それぞれには、前記光源部のいずれかから辺方向に対して平行に光が照射される、発光装置が提供される。
前記光源部は、集束レンズを備え、前記集束レンズを介して前記導光板の内部に光を照射してよい。
前記発光装置は、前記導光板の少なくとも一部を覆う遮光部材を備えてよい。
前記反射板は、前記光源部からの距離に応じて反射率が変化するように前記光源部により照射された光を反射してよい。
前記光源部は、前記導光板に形成された切り欠き部に配置されてよい。前記辺部分の少なくとも一部には、二つの光源部から平行かつ互いに反対方向の光が照射されてよい。前記拡散部は、前記導光板の表面に形成され、前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散してよい。
前記導光板は、前記所定の領域を囲むように設けられてよい。
また、本発明の別の観点によれば、所定の媒体が挿入される挿入口の周辺に設けられた導光板と、前記導光板の内部に光を照射する複数の光源部と、を備え、前記導光板は、前記光源部により照射された光を反射する反射板と、前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する拡散部と、を備え、前記導光板は、前記所定の媒体が挿入される挿入口を囲むように設けられ、四つの辺部分を有する枠からなり、前記辺部分それぞれには、前記光源部のいずれかから辺方向に対して平行に光が照射される、自動取引装置が提供される。
前記光源部は、集束レンズを備え、前記集束レンズを介して前記導光板の内部に光を照射してよい。
前記自動取引装置は、前記導光板の少なくとも一部を覆う遮光部材を備えてよい。
前記反射板は、前記光源部からの距離に応じて反射率が変化するように前記光源部により照射された光を反射してよい。
前記光源部は、前記導光板に形成された切り欠き部に配置されてよい。前記辺部分の少なくとも一部には、二つの光源部から平行かつ互いに反対方向の光が照射されてよい。前記拡散部は、前記導光板の表面に形成され、前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散してよい。
また、本発明の別の観点によれば、所定の媒体が挿入される挿入口の周辺に設けられた導光板と、前記導光板の内部に光を照射する光源部と、を備え、前記導光板は、前記光源部により照射された光を反射する反射板と、前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する拡散部と、を備え、前記導光板の内部に設けられた光ファイバを備え、前記光源部は、前記光ファイバの内部に光を照射し、前記反射板は、前記光ファイバの側面から漏洩された光を反射する、自動取引装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、所定の媒体が挿入される挿入口の周辺に設けられた導光板と、前記導光板の内部に光を照射する光源部と、を備え、前記導光板は、前記光源部により照射された光を反射する反射板と、前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する拡散部と、を備え、前記拡散部は、前記光源部からの距離に応じて透過率が変化するように前記反射板により反射された光を拡散する、自動取引装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば、光源の数の増加を抑えながら所定の領域に対する人の注目を促すことが可能となる。
本発明の実施形態に係る自動取引装置の外観を示す図である。 自動取引装置の機能構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る導光板を顧客側から見た斜視図である。 第1の実施形態に係る導光板を顧客側とは反対側から見た斜視図である。 第1の実施形態に係る紙幣挿入部を顧客側から見た平面図である。 第1の実施形態に係る紙幣挿入部の断面図である。 第1の実施形態に係る光源部の側面図である。 第1の実施形態に係る光源部を照射方向とは逆方向に見た平面図である。 集束レンズを備えた光源部の側面図である。 集束レンズを備えた光源部を照射方向とは逆方向に見た平面図である。 遮光チューブを備えた光源部の側面図である。 遮光チューブを備えた光源部を照射方向とは逆方向に見た平面図である。 光源部の数を6つとした場合に係る紙幣挿入部を顧客側から見た平面図である。 光源部の数を4つとした場合に係る紙幣挿入部を顧客側から見た平面図である。 第2の実施形態に係る紙幣挿入部を顧客側から見た平面図である。 第2の実施形態に係る紙幣挿入部の断面図である。 光源部の数を6つとした場合に係る紙幣挿入部を顧客側から見た平面図である。 光源部の数を4つとした場合に係る紙幣挿入部を顧客側から見た平面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットまたは数字を付して区別する場合もある。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
まず、本発明の実施形態に係る自動取引装置1の全体構成の例について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る自動取引装置1の外観を示す図である。図1を参照すると、本発明の実施形態に係る自動取引装置1は、紙幣挿入部10と、硬貨挿入部20と、カード挿入部30と、表示部40とを備えている。なお、本明細書においては、自動取引装置1がATM(automated teller machine)である場合を主に説明するが、自動取引装置1はATM以外の装置であってもよい。
表示部40は、顧客に対して取引に関する情報を表示する表示機能、顧客による操作を受け入れる入力機能などを有する。ここで、表示機能は、LCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイにより実現されてよい。また、入力機能は、タッチパネルなどの入力装置により実現されてよい。例えば、表示部40は、取引(例えば、入金、出金など)を選択するための画面を表示し、取引を特定するための操作を顧客から受け入れてよい。
取引が開始されるに際しては、顧客によってカード挿入部30からカードが挿入される。カード挿入部30から挿入されたカードからは、自動取引装置1によって情報が読み取られ、カードから読み取られた情報は、自動取引装置1によってなされる取引に用いられ得る。自動取引装置1による取引が終了すると、カード挿入部30から顧客にカードが排出される。
例えば、入金時には、顧客から紙幣挿入部10に挿入された紙幣が自動取引装置1に収納されてよい。また、入金時には、顧客から硬貨挿入部20に挿入された硬貨が自動取引装置1に収納されてよい。一方、出金時には、自動取引装置1に収納されている紙幣が紙幣挿入部10から顧客に排出されてよい。また、出金時には、自動取引装置1に収納されている硬貨が硬貨挿入部20から顧客に排出されてよい。
図2は、自動取引装置1の機能構成例を示すブロック図である。図2を参照すると、自動取引装置1は、制御部50と、キャビネットコントローラ60と、光源部120とを備えている。制御部50は、自動取引装置1の動作全体を制御する機能を有する。例えば、制御部50は、キャビネットコントローラ60を制御し、キャビネットコントローラ60は、制御部50の制御に従って、光源部120(光源部120の点滅または点灯)を制御してよい。
例えば、紙幣挿入部10に光源部120が設けられている場合には、制御部50は、入金時および出金時に、紙幣挿入部10に設けられている光源部120から光が照射されるように光源部120を制御してよい。また、例えば、硬貨挿入部20に光源部120が設けられている場合には、制御部50は、入金時および出金時に、硬貨挿入部20に設けられている光源部120から光が照射されるように光源部120を制御してよい。
同様に、例えば、カード挿入部30に光源部120が設けられている場合には、制御部50は、取引開始時および取引終了時に、カード挿入部30に設けられている光源部120から光が照射されるように光源部120を制御してよい。このように顧客に注目させたい媒体挿入部(例えば、紙幣挿入部10、硬貨挿入部20、カード挿入部30など)から光が照射されるようにすれば、取引をより円滑に行うことが可能になることが期待される。
しかし、より広範囲に対して顧客の注目を促そうとすれば、それだけ光源部120の数が増加してしまうのが一般的である。光源部120の数が増加するほど、光源部120の何れかに故障が発生する可能性が高まり保守の煩雑化を伴う可能性がある。また、光源部120の数が増加するほど、光源部120による消費電力が増加する可能性もある。そこで、本明細書においては、光源部120の数の増加を抑えながら媒体挿入部(例えば、紙幣挿入部10、硬貨挿入部20、カード挿入部30など)に対する顧客の注目を促すことが可能な技術を主に提案する。
なお、本明細書においては、媒体挿入部の例として紙幣挿入部10を主に説明するが、本発明の実施形態は、他の媒体挿入部(例えば、硬貨挿入部20、カード挿入部30など)にも有効に適用され得る。さらに、本明細書においては、媒体挿入部に対して顧客の注目を促す例を主に説明するが、本発明の実施形態は、媒体挿入部以外のあらゆる領域に対して人の注目を促す場合にも有効に適用され得る。したがって、以下に説明する紙幣挿入部10と同様な構成を有する発光装置も提供され得る。
以上、本発明の実施形態に係る自動取引装置1の全体構成の例について説明した。
<第1の実施形態>
続いて、第1の実施形態について説明する。以下に説明するように、第1の実施形態に係る紙幣挿入部10A−1は、導光板110を備える。導光板110の材質は特に限定されないが、例えば、透明樹脂であってよい。図3は、第1の実施形態に係る導光板110を顧客側から見た斜視図である。図3を参照すると、導光板110は、光を拡散する拡散部114を備えており、拡散部114によって拡散された光が顧客に到達するように構成されている。例えば、導光板110に対するシボ加工により拡散部114が形成されてよい。また、導光板110の四隅には、切り欠き部116が設けられている。拡散部114および切り欠き部116についての詳細は後に説明する。
図4は、第1の実施形態に係る導光板110を顧客側とは反対側から見た斜視図である。図4を参照すると、導光板110は、導光板110の内部に照射された光を反射する反射板112を備えており、反射板112によって反射された光が拡散部114に到達するように構成されている。拡散部114に到達した光は、拡散部114によって拡散されて顧客に到達する。このような導光板110を備える紙幣挿入部10A−1についてさらに詳細に説明する。
図5は、第1の実施形態に係る紙幣挿入部10A−1を顧客側から見た平面図である。また、図6は、図5に示した紙幣挿入部10A−1の断面A1−A1における断面図である。図5を参照すると、紙幣挿入部10A−1は、紙幣挿入口Pを囲むように設けられた導光板110を備えている。図5に示した例では、紙幣挿入口Pの形状は矩形となっているが、紙幣挿入口Pの形状は特に限定されない。したがって、導光板110の形状も紙幣挿入口Pの形状に応じて適宜に変更されてよい。なお、紙幣挿入部10A−1にはシャッタが設けられてよく、当該シャッタが適宜に紙幣挿入口Pを開閉してよい。
また、図5を参照すると、紙幣挿入部10A−1は、複数の光源部120を備えている。図5に示した例では、紙幣挿入口Pの各辺に対応して2つの光源部120が設けられている。より詳細には、紙幣挿入口Pの1つの辺に対して平行、かつ、互いに反対方向となるような光を照射する2つの光源部120が設けられている。しかし、後に説明するように、光源部120の数は特に限定されない。図5を参照すると、紙幣挿入口Pの各辺に沿って座標軸x、y、z、wが示されている。
また、図6を参照すると、導光板110は反射板112を備えている。反射板112は、光源部120から照射された光を反射する。また、拡散部114は、反射板112によって反射された光を導光板110の外部に拡散する。図6には、拡散部114によって拡散された光の通過する範囲Lが示されている。かかる構成によれば、光源部120から照射された光が反射されてから顧客の目に到達するため、光源部120から照射された光が直接的に顧客の目に到達する場合と比較して、光源部120の数の増加を抑えながら紙幣挿入口Pに対する顧客の注目を促すことが可能となる。
なお、図5に示された例のように、拡散部114は、光源部120からの光の照射方向に対して平行となるように設けられるのがよい。かかる構成によれば、より多くの光を拡散させることが可能となるため、光源部120の数の増加をより効率よく抑えることが可能となる。また、反射板112は、光源部120からの光の照射方向に対して平行となるように設けられるのがよい。かかる構成によれば、より多くの光を反射させることが可能となるため、光源部120の数の増加をより効率よく抑えることが可能となる。
また、導光板110には、切り欠き部116が形成されていてもよい。図5を参照すると、導光板110の四隅それぞれには、切り欠き部116が形成されている。切り欠き部116が形成されていない場合には、導光板110の四隅において光源部120から照射された光が集まり易くなる。そのため、導光板110の四隅付近の拡散部114によって拡散される光がより強くなってしまうという現象が起こり得る。図5に示すように、切り欠き部116に光源部120が配置されれば、かかる現象が低減され得る。
導光板110から光が漏れ出してしまった場合には、光源部120から照射された光を効率よく拡散部114に送ることができなくなってしまう可能性がある。また、導光板110から光が漏れ出してしまった場合には、光源部120から照射された光を均一に拡散部114に送ることができなくなってしまう可能性がある。したがって、紙幣挿入部10A−1は、導光板110の少なくとも一部を覆う遮光部材を備えてもよい。
より詳細には、拡散部114は遮光部材によって覆われなくてよい。拡散部114によって拡散された光が遮光されてしまうと顧客まで光が到達しなくなってしまう可能性があるからである。また、光源部120と導光板110との接続部分も遮光部材によって覆われなくてよい。光源部120と導光板110との接続部分には遮光部材で覆うことが困難だからである。導光板110のうち他の領域は、遮光部材で覆われてもよい。なお、遮光部材の色は特に限定されず、白色であってもよいし、他の色であってもよい。また、遮光部材は、シートであってもよいし、塗装であってもよい。
また、光源部120から照射された光は、光源部120からの距離が遠くなるほど弱まってしまい、拡散部114によって拡散される光が不均一になってしまう可能性がある。そこで、拡散部114によって拡散される光が均一になるようにするとよい。例えば、反射板112は、光源部120からの距離に応じて反射率が変化するように光源部120により照射された光を反射してよい。より詳細には、反射板112は、光源部120からの距離が遠くなるほど、反射率が高くなるように光を反射してよい。
反射率をどのように変化させるかは特に限定されない。例えば、光を反射する性質を有する塗装を反射板112に施すことを想定した場合、反射板112に施される塗装の濃度を変化させることによって反射率を変化させてもよい。具体的には、反射板112に施される塗装の濃度を、光源部120からの距離に応じて変化させればよい。より詳細には、反射板112に施される塗装の濃度が、光源部120からの距離が遠くなるほど、高くなるようにすればよい。塗装の色は特に限定されず、白色であってもよいし、他の色であってもよい。
また、例えば、拡散部114は、光源部120からの距離に応じて拡散率が変化するように反射板112により反射された光を拡散してよい。より詳細には、拡散部114は、光源部120からの距離が遠くなるほど、拡散率が高くなるように光を拡散してよい。拡散率をどのように変化させるかは特に限定されない。
例えば、拡散部114の透明度(拡散部114の曇り度合い)を変化させることによって拡散率を変化させてもよい。具体的には、拡散部114の透明度(拡散部114の曇り度合い)を、光源部120からの距離に応じて変化させればよい。より詳細には、拡散部114の透明度が、光源部120からの距離が遠くなるほど、高くなるようにすればよい(拡散部114の曇り度合いが、光源部120からの距離が遠くなるほど、低くなるようにすればよい)。
続いて、光源部120の構成例について説明する。図7は、第1の実施形態に係る光源部120の側面図である。また、図8は、第1の実施形態に係る光源部120を照射方向とは逆方向に見た平面図である。特に、図7および図8には、光源部120の一例として光源部120−1の構成例が示されている。図7および図8に示されたように、光源部120‐1は、光源121と、基板122と、光源収納部123と、電源コネクタ124と、電源コード125とを備えている。
光源121の種類は特に限定されないが、例えば、光源121は、LED(light emitting diode)であってよい。図7に示すように、光源121は基板122の上に設けられてよい。また、図7に示すように、基板122には電源コネクタ124が接続されており、図示しない電源から送られた電流が、電源コード125、電源コネクタ124および基板122を介して光源121に供給されると、光源121は、供給された電流を用いて発光することが可能である。
また、図7および図8に示すように、光源収納部123には、光源121および基板122が収納されてよい。光源収納部123が透明な材質であれば、光源121から照射された光は、光源収納部123を通過して導光板110の内部に送られ得る。また、光源121から照射された光の漏れを少なくするため、光源収納部123の先端部分は、導光板110に差し込むことが可能であってよい。また、図7および図8に示すように、光源収納部123には、電源コネクタ124が差し込まれてよい。
ここで、光源121から照射される光は、指向性が弱い場合も想定される。例えば、光源121から照射される光の指向性が弱いほど、拡散部114に到達しないうちに導光板110の外部に漏れてしまう光の量も多くなってしまい、拡散部114によって拡散される光が不均一になってしまう可能性がある。そこで、光源121から照射される光の指向性を強めるための何らかの措置が施されてもよい。以下においては、光源121から照射される光の指向性を強めるための具体的な手法の例を説明する。
まず、光源121から照射される光の指向性を強めるための具体的な手法の例として、集束レンズを用いる場合を説明する。図9は、集束レンズ126を備えた光源部120‐2の側面図である。また、図10は、集束レンズ126を備えた光源部120‐2を照射方向とは逆方向に見た平面図である。図9および図10に示すように、光源121は、集束レンズ126を介して導光板110の内部に光を照射するようにしてもよい。このようにすれば、光源121から照射された光が集束レンズ126において集束されるため、光源121から照射される光の指向性を強めることが可能となる。
なお、集束レンズ126はどのように配置されてもよいが、例えば、図9に示すように、光源収納部123の先端部分に取り付けられてもよい。図9を参照すると、集束レンズ126によって集束された光の通過する範囲R1が示されている。ここで、集束レンズ126と光源収納部123との間には隙間が生じ得るため、隙間から漏れ出してしまう光も存在し得る。さらに、集束レンズ126の端部を通過する光は、集束されずに漏れ出してしまう可能性もある。図9には、このようにして漏れ出してしまう光の通過する範囲R2、R3が示されている。
このようにして漏れ出してしまう光は、導光板110の一部を集中的に照らしてしまう可能性があるため、導光板110の輝度を不均一にしてしまう可能性がある。したがって、このようにして漏れ出してしまう光を遮光チューブによって遮るようにしてもよい。図11は、遮光チューブ127を備えた光源部120−3の側面図である。また、図12は、遮光チューブ127を備えた光源部120−3を照射方向とは逆方向に見た平面図である。
例えば、図11および図12に示すように、遮光チューブ127は、集束レンズ126と光源収納部123との間に生じる隙間から漏れ出す光を遮光するように光源収納部123に装着されてもよい。また、例えば、図11および図12に示すように、遮光チューブ127は、集束レンズ126の端部から漏れ出す光を遮光するように光源収納部123に装着されてもよい。なお、遮光チューブ127の代わりに、遮光部材が用いられてもよい。遮光部材の色は特に限定されず、白色であってもよいし、他の色であってもよい。また、遮光部材は、シートであってもよいし、塗装であってもよい。
以上、光源部120の構成例について説明した。上記においては、紙幣挿入口Pの各辺に対応して2つの光源部120が設けられている例を説明した。しかし、光源部120の数は特に限定されない。図13は、光源部120の数を6つとした場合に係る紙幣挿入部10A−2を顧客側から見た平面図である。例えば、紙幣挿入口Pの長辺より短辺のほうが光源部120から照射された光が導光板110の端まで到達しやすいことが想定される。したがって、図13に示した例のように、紙幣挿入口Pの2つの短辺それぞれに対応して1つずつの光源部120が設けられ、紙幣挿入口Pの2つの長辺それぞれに対応して2つずつの光源部120が設けられてもよい。
図14は、光源部120の数を4つとした場合に係る紙幣挿入部10A−3を顧客側から見た平面図である。図14に示した例のように、紙幣挿入口Pの各辺それぞれに対応して1つずつの光源部120が設けられてもよい。
以上、第1の実施形態について説明した。
<第2の実施形態>
続いて、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態においては、光源121から照射される光の指向性を強めるための具体的な手法の例として、集束レンズ126を用いる例を説明した。第2の実施形態においては、光源121から照射される光の指向性を強めるための具体的な手法の例として、光ファイバの内部に光を照射する例を説明する。なお、第2の実施形態において第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図15は、第2の実施形態に係る紙幣挿入部10B−1を顧客側から見た平面図である。図16は、図15に示した紙幣挿入部10B−1の断面A2−A2における断面図である。図15を参照すると、紙幣挿入部10B−1は、導光板110の内部に設けられた光ファイバ130を備えている。光源部120は、光ファイバ130の内部に光を照射し、反射板112は、光ファイバ130の側面から漏洩された光を反射する。また、拡散部114は、反射板112によって反射された光を導光板110の外部に拡散する。
図16には、拡散部114によって拡散された光の通過する範囲Lが示されている。かかる構成によれば、第1の実施形態と同様に、光源部120から照射された光が反射されてから顧客の目に到達するため、光源部120から照射された光が直接的に顧客の目に到達する場合と比較して、光源部120の数の増加を抑えながら紙幣挿入口Pに対する顧客の注目を促すことが可能となる。
なお、図15に示された例のように、拡散部114は、光ファイバ130の軸方向に対して平行となるように設けられるのがよい。かかる構成によれば、より多くの光を拡散させることが可能となるため、光源部120の数の増加をより効率よく抑えることが可能となる。また、反射板112は、光ファイバ130の軸方向に対して平行となるように設けられるのがよい。かかる構成によれば、より多くの光を拡散させることが可能となるため、光源部120の数の増加をより効率よく抑えることが可能となる。
また、第2の実施形態においても光源部120の数は特に限定されない。図17は、光源部120の数を6つとした場合に係る紙幣挿入部10B−2を顧客側から見た平面図である。例えば、紙幣挿入口Pの長辺より短辺のほうが光源部120から照射された光が導光板110の端まで到達しやすいことが想定される。したがって、図17に示した例のように、紙幣挿入口Pの2つの短辺それぞれに対応して1つずつの光源部120が設けられ、紙幣挿入口Pの2つの長辺それぞれに対応して2つずつの光源部120が設けられてもよい。
図18は、光源部120の数を4つとした場合に係る紙幣挿入部10B−3を顧客側から見た平面図である。図18に示した例のように、紙幣挿入口Pの各辺それぞれに対応して1つずつの光源部120が設けられてもよい。
以上、第2の実施形態について説明した。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、自動取引装置1の動作全体を制御するための制御部50は、専用のハードウェアによって構成されてもよいし、自動取引装置1に内蔵されたCPUがROMに記憶されたプログラムをRAMに展開して実行することにより実現されてもよい。かかるプログラムが提供され得る他、かかるプログラムを記憶させた記憶媒体も提供され得る。
また、上記においては、所定の領域の一例としての紙幣挿入口Pに対する人の注目をより強く促すことを考慮して、導光板110が紙幣挿入口Pを囲むように設けられる例を説明した。しかし、導光板110は紙幣挿入口Pの周辺に設けられていれば、紙幣挿入口Pに対する人の注目を促すことが可能である。したがって、導光板110は分断されて設けられていてもよい。例えば、導光板110は、四隅の何れかにおいて分断されていてもよく、四隅のすべてにおいて分断されていてもよい。また、例えば、導光板110は、何れかの辺において分断されていてもよく、2つの長辺または2つの短辺において分断されていてもよい。
1 自動取引装置
10 紙幣挿入部
20 硬貨挿入部
30 カード挿入部
40 表示部
50 制御部
60 キャビネットコントローラ
110 導光板
112 反射板
114 拡散部
116 切り欠き部
120 光源部
121 光源
122 基板
123 光源収納部
124 電源コネクタ
125 電源コード
126 集束レンズ
127 遮光チューブ
130 光ファイバ

Claims (16)

  1. 所定の領域の周辺に設けられた導光板と、
    前記導光板の内部に光を照射する複数の光源部と、を備え、
    前記導光板は、
    前記光源部により照射された光を反射する反射板と、
    前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する拡散部と、
    を備え
    前記導光板は、前記所定の領域を囲むように設けられ、四つの辺部分を有する枠からなり、
    前記辺部分それぞれには、前記光源部のいずれかから辺方向に対して平行に光が照射される、
    発光装置。
  2. 前記光源部は、集束レンズを備え、前記集束レンズを介して前記導光板の内部に光を照射する、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記発光装置は、
    前記導光板の少なくとも一部を覆う遮光部材を備える、
    請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記反射板は、前記光源部からの距離に応じて反射率が変化するように前記光源部により照射された光を反射する、
    請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記光源部は、前記導光板に形成された切り欠き部に配置される、
    請求項1に記載の発光装置。
  6. 前記辺部分の少なくとも一部には、二つの光源部から平行かつ互いに反対方向の光が照射される、
    請求項1に記載の発光装置。
  7. 前記拡散部は、前記導光板の表面に形成され、前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する、
    請求項1に記載の発光装置。
  8. 所定の媒体が挿入される挿入口の周辺に設けられた導光板と、
    前記導光板の内部に光を照射する複数の光源部と、を備え、
    前記導光板は、
    前記光源部により照射された光を反射する反射板と、
    前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する拡散部と、
    を備え
    前記導光板は、前記所定の媒体が挿入される挿入口を囲むように設けられ、四つの辺部分を有する枠からなり、
    前記辺部分それぞれには、前記光源部のいずれかから辺方向に対して平行に光が照射される、
    自動取引装置。
  9. 前記光源部は、集束レンズを備え、前記集束レンズを介して前記導光板の内部に光を照射する、
    請求項に記載の自動取引装置。
  10. 前記自動取引装置は、
    前記導光板の少なくとも一部を覆う遮光部材を備える、
    請求項に記載の自動取引装置。
  11. 前記反射板は、前記光源部からの距離に応じて反射率が変化するように前記光源部により照射された光を反射する、
    請求項に記載の自動取引装置。
  12. 前記光源部は、前記導光板に形成された切り欠き部に配置される、
    請求項に記載の自動取引装置。
  13. 前記辺部分の少なくとも一部には、二つの光源部から平行かつ互いに反対方向の光が照射される、
    請求項8に記載の自動取引装置。
  14. 前記拡散部は、前記導光板の表面に形成され、前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する、
    請求項8に記載の自動取引装置。
  15. 所定の媒体が挿入される挿入口の周辺に設けられた導光板と、
    前記導光板の内部に光を照射する光源部と、を備え、
    前記導光板は、
    前記光源部により照射された光を反射する反射板と、
    前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する拡散部と、
    を備え、
    前記導光板の内部に設けられた光ファイバを備え、
    前記光源部は、前記光ファイバの内部に光を照射し、
    前記反射板は、前記光ファイバの側面から漏洩された光を反射する、
    動取引装置。
  16. 所定の媒体が挿入される挿入口の周辺に設けられた導光板と、
    前記導光板の内部に光を照射する光源部と、を備え、
    前記導光板は、
    前記光源部により照射された光を反射する反射板と、
    前記反射板により反射された光を前記導光板の外部に拡散する拡散部と、
    を備え、
    前記拡散部は、前記光源部からの距離に応じて透過率が変化するように前記反射板により反射された光を拡散する、
    動取引装置。
JP2014051661A 2014-03-14 2014-03-14 発光装置および自動取引装置 Active JP6264111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051661A JP6264111B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 発光装置および自動取引装置
PCT/JP2014/076609 WO2015136755A1 (ja) 2014-03-14 2014-10-03 発光装置および自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051661A JP6264111B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 発光装置および自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176716A JP2015176716A (ja) 2015-10-05
JP6264111B2 true JP6264111B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54071223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051661A Active JP6264111B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 発光装置および自動取引装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6264111B2 (ja)
WO (1) WO2015136755A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043958A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Doi Corporation:Kk 開口部輪郭明示装置
JP5147541B2 (ja) * 2008-05-22 2013-02-20 株式会社Pfu 情報キオスク端末
JP2013097329A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Fujikura Ltd 発光装置およびその方法、並びに機器
JP6134484B2 (ja) * 2012-06-29 2017-05-24 株式会社小糸製作所 車両用リアパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015176716A (ja) 2015-10-05
WO2015136755A1 (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670949B2 (ja) 面光源装置
JP4075000B2 (ja) 面状照明装置
JP4170084B2 (ja) 面状光源装置及び表示装置
KR101579027B1 (ko) 조명식 로고 구조체를 갖춘 전자 디바이스
TWI548914B (zh) 用於拼接式顯示器之多孔隙照明層
US9329425B2 (en) Transparent display apparatus
TW200424472A (en) Backlight unit and liquid crystal display unit using backlight unit
TW201241505A (en) Front light module
KR102015363B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그것을 포함하는 표시 장치
US20150117055A1 (en) Display apparatus
CN108121114A (zh) 具有二向色滤光器的显示装置
KR102253262B1 (ko) 디스플레이 유닛 및 이를 가지는 디스플레이 장치
JP2019184635A (ja) 表示装置
TW201319687A (zh) 可攜式電子裝置、平面顯示裝置及背光模組
KR102257200B1 (ko) 프리즘시트 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2010251021A (ja) 照明装置およびこれを用いた表示装置
KR20060001252A (ko) 백라이트 유닛
WO2013137161A1 (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP5305629B2 (ja) 液晶表示装置
JP6264111B2 (ja) 発光装置および自動取引装置
JP2004319164A (ja) バックライトユニット
CN210666264U (zh) 显示屏组件及终端设备
TWM368093U (en) Sidelight type backlight module
WO2012133118A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP6177074B2 (ja) 面状ライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6264111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150