JP6260606B2 - Document camera system and image reading method - Google Patents
Document camera system and image reading method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6260606B2 JP6260606B2 JP2015231204A JP2015231204A JP6260606B2 JP 6260606 B2 JP6260606 B2 JP 6260606B2 JP 2015231204 A JP2015231204 A JP 2015231204A JP 2015231204 A JP2015231204 A JP 2015231204A JP 6260606 B2 JP6260606 B2 JP 6260606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- turning
- image
- adhesive member
- camera system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、書画カメラシステム及び画像読み取り方法に関する。 The present invention relates to a document camera system and an image reading method.
従来、例えば本等の頁を自動でめくる装置としては、重なっている頁を一枚ずつ分離して頁をめくる頁めくり装置が知られている(例えば特許文献1参照)。そして、一枚ずつめくられた頁を撮影し、電子化するようになっている。ここで、特許文献1に記載の頁めくり装置では、一枚も頁が送られていない空送や、二枚以上一度に頁が送られる重送を抑制するために、頁めくり時の制御項目を再設定できるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an apparatus for automatically turning pages such as books, a page turning apparatus for separating pages one by one and turning the pages one by one is known (see, for example, Patent Document 1). Then, the pages turned one by one are photographed and digitized. Here, in the page turning apparatus described in
しかしながら、特許文献1に記載の頁めくり装置は、空送や重送を抑制することを目的としたものであり、画像として取り込んだ頁中に重複や抜けがあった場合には対応できていない。
そこで本発明の課題は、画像取り込みによる頁の重複を容易に確認可能とすることである。
However, the page turning apparatus described in
Accordingly, an object of the present invention is a duplicate page by the image capture to be a readily ascertainable.
以上の課題を解決するため、本発明の一の態様によれば、
見開かれた本の頁をめくるべく、前記頁に粘着する粘着部材をめくり元位置とめくり先位置との間で往復動作させる頁めくり装置と、
前記頁めくり装置が前記粘着部材を前記めくり先位置に移動させる毎に前記めくり元位置の次にめくる頁を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段によって撮像された画像から認識した頁番号を直前の画像の頁番号と比較し、前記撮像された画像に重複があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記画像に重複があると判定された場合、前記頁めくり装置に、前記粘着部材の往復動作を通常の速度よりも低速度で継続させる制御手段と、
を備えることを特徴とする書画カメラシステムが提供される。
In order to solve the above problems, according to one aspect of the present invention,
A page turning device for reciprocating an adhesive member that adheres to the page between a turning original position and a turning destination position in order to turn the page of the opened book;
An image pickup means for picking up an image of a page to be turned next to the turning source position each time the page turning device moves the adhesive member to the turning destination position ;
A determination unit that compares the page number recognized from the image captured by the imaging unit with the page number of the immediately preceding image, and determines whether or not the captured image has an overlap;
If it is determined that there is an overlap in the image by the previous SL determining means, the page turning apparatus, and control means continue to cause at lower speed than the normal speed reciprocating movement of the adhesive member,
A document camera system is provided.
本発明によれば、画像取り込みによる頁の重複が容易に確認可能となる。 According to the present invention, duplicate page by the image capture is readily ascertainable.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. However, although various technically preferable limitations for implementing the present invention are given to the embodiments described below, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
図1は本発明に係る画像読み取り装置としての書画カメラシステムの概略構成を示す斜視図である。図2は書画カメラシステムの要部構成を示す説明図であり、(a)は上面図、(b)は側面図である。図3は、書画カメラシステムの要部構成を示す正面図である。なお、以下の説明においては本Bの頁Pを左から右へとめくる場合について説明する。
図1〜図3に示すように、書画カメラシステム1には、本Bの頁Pを撮像する撮像手段としての書画カメラ2と、本Bの頁Pをめくる頁めくり装置3と、書画カメラ2及び頁めくり装置3に通信自在に接続されたパソコン4とを備えている。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a document camera system as an image reading apparatus according to the present invention. 2A and 2B are explanatory views showing the main configuration of the document camera system, wherein FIG. 2A is a top view and FIG. 2B is a side view. FIG. 3 is a front view showing the main configuration of the document camera system. In the following description, a case where the page P of the book B is turned from left to right will be described.
As shown in FIGS. 1 to 3, the
書画カメラ2には、スタンド部21と、スタンド部21の上端に取り付けられたカメラ22とが設けられている。スタンド部21は本Bとカメラ22との相対的な位置関係を調整できるように、前後方向、左右方向に傾倒自在であるとともに、上下方向に伸縮自在となっている。カメラ22は、その画角内に本Bが収まるようにレンズが下方を向いている。カメラ22とスタンド部21との接合部には位置調整機構が設けられており、これによってカメラ22のレンズが向く方向も調整できるようになっている。
本実施形態では、カメラ22は左側の頁Pのみを撮像するように、左側の頁Pの上方に配置されている。
The
In the present embodiment, the
頁めくり装置3は、開かれた本Bを保持する保持台6と、保持台6上の本Bの頁Pのめくり元位置で頁Pを保持し、頁Pのめくり先位置で頁Pに対する保持を解除するめくり機構30と、めくり元位置にある頁Pの上方に風を通過させることでめくり先位置にある頁Pに対して風を当てる送風部5と、各部を制御する制御部36とを備えている。
The page turning device 3 holds the page P at the page turning source position of the page P of the book B on the holding table 6 and the holding table 6 that holds the opened book B, and the page P with respect to the page P at the page turning destination position. A
保持台6は、図3に示すように、図示しないヒンジにより折り畳み自在な一対の保持板61,62を備えている。ここで、図3に示すように本Bの頁Pが左から右へとめくられる場合は、一対の保持板61,62のうち、左側に配置された一方の保持板61が卓D上に沿うように置かれ、右側に置かれる他方の保持板62が一方の保持板61に対して所定の角度で起き上がるように傾斜して卓D上に置かれる。一方の保持板61上には、本Bのめくり元位置となる頁Pが置かれ、他方の保持板62上には、本Bのめくり先位置となる頁Pが置かれることになる。
本Bの頁Pが右から左へとめくられる場合は、右側に配置された他方の保持板62が卓D上に沿うように置かれ、左側に置かれる一方の保持板61が他方の保持板62に対して所定の角度で起き上がるように傾斜して卓D上に置かれる。他方の保持板62上には、本Bのめくり元位置となる頁Pが置かれ、一方の保持板61上には、本Bのめくり先位置となる頁Pが置かれることになる。
これにより、保持台6は、めくり元位置にある頁Pよりもめくり先にある頁Pの方が本Bの綴じ目b2に対して起きる方向に傾斜するように本Bを保持することになる。なお、一対の保持板61,62がヒンジにより折り畳み自在となっているので、一対の保持板61,62のなす角度も調整することができ、めくり先位置にある頁Pの水平面に対する傾斜角度θが調整自在となっている。傾斜角度θとしては30〜45度内の範囲で調整することが好ましい。
As shown in FIG. 3, the holding table 6 includes a pair of
When the page P of the book B is turned from right to left, the
As a result, the holding table 6 holds the book B so that the page P at the turning destination is inclined in the direction of the binding B2 of the book B with respect to the binding b2 of the book B rather than the page P at the turning original position. . Since the pair of
めくり機構30は、台座31と、台座31上に設けられた駆動軸32を有するモータなどの第一駆動部(駆動部)33と、駆動軸32を中心に揺動するアーム部34と、アーム部34の先端に取り付けられ、本Bの頁Pに対して吸着又は分離する吸着部35とを備えている。
The
台座31は、保持台6上で開かれた本Bの上辺b1と一辺が平行となるように卓D上に配置されている。以下の説明では本B側を後、台座31側を前とする。本Bの綴じ目b2は前後方向に沿うこととなる。台座31は、主台部311と、主台部311に重なるように設けられ当該主台部311に対する角度αが調整自在な副台部312とを備えている。副台部312の後端部(本B側の端部)には図示しないヒンジが設けられていて、このヒンジによって副台部312と主台部311との角度αが調整自在となっている。副台部312には、第一駆動部33を支持する回転自在な回転板313が設けられている。この回転板313の上面に対して平行に第一駆動部33の駆動軸32が配置されている。
本Bの頁Pが左から右へとめくられる場合は、駆動軸32の後端部(本B側の端部)が頁Pの綴じ目b2に対して右側となって、基端部にあたる前端部(本Bとは反対側の端部)が綴じ目b2に対して左側となるように回転板313の角度が決められている。他方、本Bの頁Pが右から左へとめくられる場合は、駆動軸32の後端部(本B側の端部)が頁Pの綴じ目b2に対して左側となって、前端部(本Bとは反対側の端部)が綴じ目b2に対して右側となるように回転板313の角度が決められている。
めくり方向がいずれにしろ駆動軸32は、基端部が本Bの綴じ目b2に対して頁Pのめくり元位置側となるように傾き、なおかつ本Bが置かれる面(水平面)に対しても角度αだけ傾くようにしている。
また、副台部312の後端部(本B側の端部)には、位置決め時の目印314が形成されている。この目印314が綴じ目b2の延長線上に重なるように台座31を配置することが好ましい。
The
When the page P of the book B is turned from left to right, the rear end portion (end portion on the book B side) of the
Regardless of the turning direction, the
A
アーム部34は、駆動軸32に対して本B側に向けて傾いており、駆動軸32が回転するとアーム部34が駆動軸32を中心にして円弧を描くように頁Pのめくり元位置と、頁Pのめくり先位置との間を往復動作するようになっている。つまり、駆動軸32がアーム部34の揺動対称軸である。以下の説明においては、頁Pのめくり元位置からめくり先位置までの移動を往動とし、めくり先位置からめくり元位置までの移動を復動とする。
図3は、アーム部34の先端部に備わる吸着部35の経路を正面側(頁Pの綴じ目b2の軸に沿う方向(綴じ目b2を法線とする方向))から示している。図3に示すように、アーム部34の先端部にある吸着部35は、往動時においては頁Pのめくり元位置に対して接触した位置から、頁Pの上方で円弧を描くように移動して頁Pのめくり先位置に移動する。
The
FIG. 3 shows the path of the
図4は、駆動軸32の傾きが頁Pのめくり動作にどのように影響するかを模式的に示した説明図である。なお、図4においては見やすさのために、保持台6を用いずに本Bを卓D上に直接載置した場合を示している。図4(a)は駆動軸32が綴じ目b2の延長線上に沿って、なおかつ水平に配置された場合を示している。この場合には、綴じ目b2を対称軸とした経路で吸着部35が移動するので、吸着部35はめくり先位置においても右側の頁P上に接触したままとなり、頁Pから分離することができない。
FIG. 4 is an explanatory view schematically showing how the inclination of the
図4(b)は駆動軸32を水平なまま、当該駆動軸32の後端部が頁Pの綴じ目b2に対して右側となって、基端部にあたる前端部が綴じ目b2に対して左側となるように傾かせた場合を示している。この場合には頁Pのめくり元位置で吸着部35を吸着させたとしても、アーム部34が駆動軸32を中心に回転すると往動の終点位置では吸着部35が本Bから前側に離れることなる。このため、吸着していた頁Pから吸着部35を分離させやすくすることができる。
しかし、スムーズに頁Pがめくれない場合があることがわかった。この原因としては頁めくりの前半から中盤(楕円V部分)で本Bと吸着部35との距離が長くなってしまうことが一因だと考えられる。
4B, with the
However, it has been found that the page P may not be turned smoothly. One possible reason for this is thought to be that the distance between the book B and the
図4(c)は駆動軸32を本Bの綴じ目b2に対して傾かせ、なおかつ水平面に対しても傾かせた場合、つまり本実施形態の駆動軸32の場合を示している。この場合、頁めくりの前半から中盤(楕円V部分)での本Bと吸着部35との距離が図4(b)の場合よりも短くなる。
具体的には、図5は駆動軸32が水平な場合と、水平面に対して傾かせた場合とによって吸着部35の経路の異なりを示す模式図であり、(a)は上面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。図5では、本Bの左右方向をx方向、本Bの上下方向をy方向、本Bの鉛直方向をz方向としている。図5においては、駆動軸32を水平面に対して傾かせた点を明確にするため、駆動軸32と本Bの綴じ目b2とが一直線上に並んだ場合を示している。図5に示すように、駆動軸32が水平な場合(図中、点線部)には吸着部35の軌跡n1は、上面から見ると左右方向に沿った直線状となり(図5(a))、側面から見ると鉛直線方向に沿った直線状となり(図5(b))、正面から見ると半円状となっている(図5(c))。一方、水平面に対して駆動軸32を傾かせた場合(図中、実線部)には吸着部35の軌跡n2は、上面から見ると後側を凸にする弧状となり(図5(a))、側面から見ると上端が後側に傾いた直線状となり(図5(b))、正面から見ると半円がつぶれた弧状となっている(図5(c))。図5(b)に示す軌跡n2は、吸着部35の駆動軌跡平面を側方から見た状態を示しているが、本Bの左右方向と、本Bの鉛直法線とを含む面(xz平面)に対して傾いていることが分かる。
また、図5(c)から明らかなように、吸着部35から綴じ目b2までの距離は、吸着部35が綴じ目b2上方を通過する際の方が、めくり元位置で頁Pに吸着したときよりも短くなる。つまり、吸着部35が綴じ目b2上方を通過する際においては、軌跡n2の方が軌跡n1よりも本Bから吸着部35までの距離を短くすることが可能となっている。
このことから、図4(c)に示す本実施形態の場合では、頁めくりの後半で本B(綴じ目b2)と吸着部35との距離を長くし、吸着していた頁Pから吸着部35を分離させやすくするとともに、頁めくりの前半から中盤(楕円V部分)での本B(綴じ目b2)と吸着部35との距離を短くすることができ、頁Pを適度にたるませることができるので、確実に頁Pをめくることが可能となる。
そして、復動時では、往動時と進行方向は逆であり、同経路で吸着部35は頁Pから分離した状態で移動し、最終的に頁Pのめくり元位置で新たな頁Pに吸着する。この往復動作を繰り返すことで頁Pのめくり動作が進行する。
FIG. 4C shows the case where the
Specifically, FIG. 5 is a schematic diagram showing a difference in the path of the
Further, as is clear from FIG. 5C, the distance from the
From this, in the case of the present embodiment shown in FIG. 4C, the distance between the book B (the binding b2) and the
At the time of backward movement, the traveling direction is opposite to that at the time of forward movement, and the adsorbing
なお、本実施形態では、図4(c)に示すように、駆動軸32が開かれた本Bの綴じ目b2に対して傾いているとともに、水平面に対しても傾いている例で説明したが、駆動軸32が綴じ目b2、水平面のどちらか一方に対して傾いている場合についても、個別に効果があることはもちろんである。
駆動軸32が水平面だけに対して傾いている場合については、後述するように、第二駆動部37を駆動させたり、右側では吸着部35が左側よりも高い位置で止まるようにしたりして、吸着部35を頁から分離させやすくすればよい。
In addition, in this embodiment, as shown in FIG.4 (c), while the
When the
次に、アーム部34及び吸着部35の具体的構成について説明する。図6はアーム部34の概略構成を示す模式図である。図6に示すようにアーム部34は基端部が駆動軸32に取り付けられた板状部材である。このアーム部34の先端部には例えばモータなどの第二駆動部37を介して吸着部35が取り付けられている。
第二駆動部37はその駆動軸39がアーム部34の長手方向に対して直交する方向に沿うように配置されている。この駆動軸39には吸着部35が着脱自在に取り付けられていて、当該駆動軸39の回転に伴って吸着部35が回転するようになっている。
Next, specific configurations of the
The
図7は吸着部35の概略構成を示す正面図である。図7に示すように吸着部35には、円柱状の回転ローラ351と、回転ローラ351の周囲に巻き付けられた粘着部材352とが備えられている。
ここで、第二駆動部37の駆動軸39に対する吸着部35の交換作業効率を向上させたいという要望がある。このため、回転ローラ351を例えばスポンジなどのような弾性体から形成し、その中心部に駆動軸39が嵌合する嵌合穴353を形成している。スポンジ以外の弾性体としてはゴムや発泡体等が挙げられる。嵌合穴353の内径は駆動軸39の外径よりも小さく形成されていて、嵌合穴353に駆動軸39を押し込むことにより回転ローラ351が収縮して嵌合穴353内に駆動軸39が嵌合する。したがって、交換時においても駆動軸39から回転ローラ351を引き抜くだけで取り外せることが可能となっている。このように、回転ローラ351が弾性体であるため、駆動軸39に対する吸着部35の着脱動作を容易に行うことができ、交換作業を容易化することができる。
FIG. 7 is a front view illustrating a schematic configuration of the
Here, there is a desire to improve the replacement work efficiency of the
図8は粘着部材352の概略構成を示す斜視図である。図8に示すように粘着部材352はシート体であり例えば両面テープなどのように両面粘着構造を有している。粘着部材352は二層構造となっていて、本Bに吸着する側(表面側)においては弱粘性で剥がしてもカスが残らない特性と、複数回使用できる特性を有する弱粘層354となっている。他方、裏側においては回転ローラ351に巻き付けられた状態を維持できるように弱粘層354よりも強い粘性を有する強粘層355となっている。そして、粘着部材352には所定の長さ毎にミシン目356が形成されている。
FIG. 8 is a perspective view showing a schematic configuration of the
図9は、粘着力が弱くなった粘着部材352を剥がす手順を示す説明図である。まず、ユーザーは粘着力が弱くなったと感じた場合、図9(a)に示すように最表面の粘着部材352を1周分剥がすことで新たな粘着部材352の弱粘層354を露出させる。そして粘着力が弱った部分をミシン目356に沿って切断する。この切断時に図9(b)に示すように一時的に剥がれた部分があると、ユーザーは当該部分を再度貼り付ける。これにより、新たな弱粘層354が露出するため、頁めくり動作を適切に再開することが可能となる。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a procedure for removing the
図1〜図3に示すように、送風部5は、本Bのめくり元位置の上流側に配置されている。例えば本Bの頁Pが左から右へとめくられる場合は、本Bのめくり元位置にある頁Pよりも左側に送風部5は配置され、本Bの頁Pが右から左へとめくられる場合は、本Bのめくり元位置にある頁Pよりも右側に送風部5は配置される。このため、送風部5はカメラ22の画角から外れた位置に配置されている。また、送風部5には、風を送る送風口51を備えた本体部52と、本体部52を支持する送風台53とを備えている。
本体部52には、送風口51から風を送出するファン部54(図10参照)と、ファン部54からの風の進行方向(風向)を変更するため風向調整部55(図10参照)が設けられていてこの風向調整部55によって風向が送風口51を中心に上下方向(図3における矢印Y2方向)に変更されるようになっている。
送風台53は、本体部52を所定の高さで支持するものである。この送風台53は、めくり先位置にある頁Pよりも高位に送風口51が配置されるように設定されている。これにより、送風口51から送出された風がめくり元位置にある頁Pの上方を通過して、めくり先位置にある頁Pに当たることになる。めくり元位置にある頁Pにはあまり風の影響を与えず、めくり先位置にある頁Pに対しては風の影響が高められている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
The
The
次に、本実施形態の書画カメラシステム1の主制御構成について説明する。図10は書画カメラシステム1の主制御構成を示すブロック図である。図10に示すように、頁めくり装置3の制御部36には、第一駆動部33を駆動するためのモータドライバ361と、第二駆動部37を駆動するためのモータドライバ362と、ファン部54を駆動するためのモータドライバ368と、風向調整部55を駆動するためのモータドライバ369と、各種プログラムが記録されたROM363と、ROM363中のプログラムの実行時に当該プログラムが展開されるRAM364と、各種指示が入力される操作部365と、操作部365からの指示に基づいてROM363中のプログラムをRAM364に展開し実行することでモータドライバ361,362を制御するCPU366と、パソコン4が接続されるI/F367と、電源370とが備えられている。
操作部365には、頁めくり処理を開始させるための開始スイッチ365aと、頁めくり処理を停止させるための停止スイッチ365b等が設けられている。CPU366は、開始スイッチ365aが操作されてから、停止スイッチ365bが操作されるまでにめくられた頁数をN値としてカウントする。このN値はRAM364に記憶されている。
Next, the main control configuration of the
The
パソコン4には、カメラ22で撮像された基準画像G(図15参照)及び当該基準画像Gから所定領域G2だけトリミングして得られたトリミング画像を記録する記録部41と、種々の操作指示がパソコン4自体に入力されるキーボード、タッチパネル、マウス等の操作手段42とが備えられている。
The
以下、書画カメラシステム1による画像読み取り方法について説明する。
まず、画像読み取り方法における頁めくり処理について説明する。図11は頁めくり処理の流れを示すフローチャートである。
まず、頁めくり処理が実行される前の準備について説明する。なお、ここでは先ず左側の頁Pのみを連続して撮像し、その後右側の頁Pを連続して撮像する場合を例示して説明する。
ユーザーは、保持台6上に本Bを開いて載置し、その開かれた頁Pのうち、左側の頁Pの上方にカメラ22を配置する。
頁めくり装置3においては、予め起点(復動の終点位置)に吸着部35が配置されるようにアーム部34の位置を合わせる。この際、ユーザーは粘着部材352の粘着性を確認し、粘性が弱い場合には当該弱い部分を剥がし、新たな粘着部材352を露出させておく。そして、本Bを開き、取り込み始めたい頁Pの一頁前の頁Pを開いて、吸着部35を往動の終点位置(復動の起点位置に移動させておく。そして、頁めくり装置3の電源370をONにすると、CPU366がROM363中の頁めくり処理用のプログラムをRAM364に展開し実行する。
Hereinafter, an image reading method by the
First, the page turning process in the image reading method will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the flow of the page turning process.
First, preparation before the page turning process is executed will be described. Here, a case where only the left page P is continuously imaged and then the right page P is continuously imaged will be described as an example.
The user opens and places the book B on the holding table 6, and arranges the
In the page turning device 3, the position of the
図11に示すようにステップS1では、CPU366は開始スイッチ365aが操作されたか否かを判断し、操作されていない場合はそのままの状態を継続し、操作された場合はステップS2に移行する。
ステップS2では、CPU366は、RAM364に記憶されているN値を0にリセットする。
ステップS3では、CPU366は、ファン部54を駆動して送風部5からの送風を実行する。このとき、ファン部54の風量は初期風量となっている。また、頁Pのめくり始めには、めくり元位置にある頁Pは多く厚みがある。このため送風部5からの風は、水平よりもわずかに上向く風向となるように風向調整部55が制御されている。
As shown in FIG. 11, in step S1, the
In step S2, the
In step S <b> 3, the
ステップS4では、CPU366はアーム部34が右から左に移動(復動)するように第一駆動部33を制御する。
ステップS5では、CPU366は第一駆動部33の駆動時間が第一所定時間を超えたか否かを判断し、第一所定時間以下である場合にはそのまま第一駆動部33の駆動を継続し、第一所定時間を超えた場合にはステップS6に移行する。第一所定時間は、復動の起点から終点までアーム部34を移動させることのできる時間に設定されている。
ステップS6では、CPU366は第一駆動部33を停止する。これにより、吸着部35の回転が停止された状態で左側の頁Pに吸着することになる。
In step S4, the
In step S5, the
In step S6, the
ステップS7では、CPU366はアーム部34が左から右に移動(往動)するように第一駆動部33を制御する。
ステップS8では、CPU366は第一駆動部33の駆動時間が第二所定時間を超えたか否かを判断し、第二所定時間以下である場合にはそのまま第一駆動部33の駆動を継続し、第二所定時間を超えた場合にはステップS9に移行する。第二所定時間は、第一所定時間よりも短い時間に設定されており、特にアーム部34が往動し始めてから往動の半分地点を通過する付近から往動を終える前までの時間に設定されていることが好ましい。
ステップS9では、CPU366は第一駆動部33を駆動させたままの状態で第二駆動部37を制御して吸着部35を回転させる。この回転によって、吸着部35を頁Pから分離させる際に吸着部35の吸着強度が変化することになり、吸着部35を頁Pから確実に分離させることが可能となっている。さらに、図12に示すように往動時では、アーム部34は時計回りに回転している(矢印Y1)。より分離性能を高めるためには、第二駆動部37がアーム部34の揺動とは反対方向、つまり反時計回り(矢印Y3)に吸着部35を回転させることが好ましい。
In step S7, the
In step S8, the
In step S <b> 9, the
ステップS10では、CPU366は第一駆動部33の駆動時間が第一所定時間を超えたか否かを判断し、第一所定時間以下である場合にはそのまま第一駆動部33及び第二駆動部37の駆動を継続し、第一所定時間を超えた場合にはステップS11に移行する。
ステップS11では、CPU366は第一駆動部33及び第二駆動部37を停止する。第二駆動部37が回転している期間内で、頁Pは吸着部35から分離され、これにより、吸着部35はめくり先位置の頁Pから離れた位置に頁Pから分離した状態で配置されることになる。この位置であると吸着部35及びアーム部34はカメラ22の画角から外れ、めくり機構30全体がカメラ22の画角から外れることになる(図2(a)参照)。
なお、図13は一頁分のめくり動作の第一駆動部33及び第二駆動部37の駆動タイミングを示している。
ここでは、第二駆動部37の駆動終了タイミングを第一駆動部33の駆動終了タイミングと同じにする例で説明しているが、第二駆動部37の駆動終了タイミングを第一駆動部33の駆動終了タイミングより早めるようにしてもよい。
In step S10, the
In step S <b> 11, the
FIG. 13 shows the drive timing of the
Here, an example in which the drive end timing of the
ステップS12では、CPU366はパソコン4に頁めくり完了信号を出力する。
ステップS13では、パソコン4は、入力された頁めくり完了信号に基づいてカメラ22を制御し、現在開かれている頁P(見開きの状態)の撮像を行う。このとき、めくり機構30及び送風部5はカメラ22の画角から離れているので、現在開かれている頁Pのみが撮像されることになる。カメラ22での撮像画像データは、基準画像Gとして一枚毎(一撮像)にナンバリングされてパソコン4の記録部41に記録される。
In step S <b> 12, the
In step S13, the
ステップS14では、CPU366はN値に1を加えてRAM364に記憶する。
ステップS15では、CPU366はN値が第一閾値を超えたか否かを判断し、越えている場合はステップS16に移行して、越えていない場合はステップS17に移行する。めくり先位置に溜まった頁Pが多くなるとめくり元位置へと戻りやすくなってしまうため、初期風量でも確実にめくり先位置の頁Pを押さえることができるめくり量を第一閾値としている。
ステップS16では、CPU366はファン部54を制御して、初期風量よりも大きい風量に変更する。
In step S14, the
In step S15, the
In step S <b> 16, the
ステップS17では、CPU366はN値が第二閾値を超えたか否かを判断し、越えている場合はステップS18に移行して、越えていない場合はステップS19に移行する。めくった頁Pが多くなると、めくり元位置の頁Pは全体として低くなり、めくり先位置の頁Pの根元(綴じ目)の位置も下がることになる。このため、初期の風向でも確実にめくり先位置の頁Pを押さえることができるめくり量を第二閾値としている。
ステップS18では、CPU366は風向調整部55を制御して、初期の風向よりも下向きの風向に変更する。
In step S17, the
In step S <b> 18, the
ステップS19では、CPU366は停止スイッチ365bが操作されたか否かを判断し、操作されていない場合にはステップS2に移行し、操作されている場合には頁めくり処理を終了する。これにより、頁めくり動作と撮像動作が繰り返され、めくり元位置に配置された左側の頁Pの撮像が完了する。
In step S19, the
一方の頁Pの連続撮像が完了した後には、ユーザーは、本Bを上下方向に逆さにして保持台6上に設置することで、撮像されていない頁Pを左側の保持板61上に配置する。そして、上述した頁めくり処理を再度実行する。なお、この場合、各頁Pの撮像画像データを上下反転させて記録している。
これらの工程によって、本Bの左右の頁Pがそれぞれ連続して撮像され記録されることになる。撮像後においては、パソコン4の記録部41には、左側の各頁Pの画像データ群(第一画像データ群)と、右側の各頁Pの画像データ群(第二画像データ群)とが個別に記録されている。
パソコン4は、第一画像データ群と第二画像データ群とを互い違いに入れ込み両データ群の各頁Pが順番通り並ぶようにデータ順序を再構築して画像データを一体化し、記録部41に記憶する。この場合、各基準画像Gに対しては順番通り再度ナンバリングが行われている。ナンバリングによる値を画像番号と称す。
After the continuous imaging of one page P is completed, the user places the book B upside down on the holding table 6 to place the page P that has not been imaged on the
Through these steps, the left and right pages P of the book B are successively captured and recorded. After imaging, the
The
画像データの一体化後、パソコン4は、一体化された画像データの各基準画像Gが頁番号順に並べられているか否かを判断する頁順確認処理を実行する。
頁順確認処理においては、頁P毎に頁番号部分Qを認識して、その順序が正常か否かを判断するプログラムをパソコン4が実行する。
After the integration of the image data, the
In the page order confirmation process, the
図14は、頁順確認処理の流れを示すフローチャートである。図15は頁Pのめくり始め時点での本Bの状態及び基準画像Gを示している。
なお、以下の説明においては、画像番号が1番目の基準画像が1頁目の頁Pの画像である場合を例示して説明する。
まず、ステップS21では、読み取り始めの頁番号としてパソコン4はM=1とする。
ステップS22では、パソコン4は、一体化された画像データを記録部41から読み出し、画像番号がM番目(ここでは1番目)の基準画像を画面上に表示する。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of the page order confirmation process. FIG. 15 shows the state of the book B and the reference image G when the page P starts to be turned.
In the following description, the case where the reference image with the first image number is the image of page P of the first page will be described as an example.
First, in step S21, the
In step S22, the
ステップS23では、画面に表示されたM番目の基準画像Gから頁番号部分Qを、ユーザーが操作手段42を操作することで指定する。このように操作手段42は、撮像された画像から頁番号部分Qを指定する本発明に係る指定手段である。ここで、頁番号が3桁となってもその領域内に頁番号が含まれることを想定して頁番号部分Qを指定することが好ましい。 In step S23, the user specifies the page number portion Q from the Mth reference image G displayed on the screen by operating the operation means 42. Thus, the operation means 42 is a designation means according to the present invention for designating the page number portion Q from the captured image. Here, it is preferable to specify the page number portion Q assuming that the page number is included in the area even if the page number has three digits.
ステップS24では、パソコン4は、頁番号部分Qに対して例えばOCRなどのような周知の文字認識処理をして頁番号を認識する。つまり、パソコン4は、指定された頁番号部分Qに対して文字認識処理をして、頁番号を認識する本発明に係る認識手段である。なお、このとき、頁番号部分Qに不要な画像が存在している場合には、マスキングやフィルタリングを施すことで、不要な画像を除去することが正確性を確保するうえでも好ましい。
ステップS25では、パソコン4は、頁番号が認識できたか否かを判断し、認識できた場合にはステップS26に移行して、認識できなかった場合にはステップS27に移行する。これは、頁全体に写真等の画像が表示されている場合など、頁番号が印刷されていない場合に処理を続けるためのフローとなる。
In step S24, the
In step S25, the
ステップS26では、パソコン4は、認識した頁番号とM値とが同じであるか否かを判断し、同じ場合にはステップS27に移行し、異なる場合にはステップS30に移行する。この判断に基づいてパソコン4は、頁番号の順序が正常か否かを判断するようになっている。つまり、パソコン4は本発明に係る判断手段である。
In step S26, the
ステップS27では、パソコン4は頁順が正常と判断する。
ステップS28では、パソコン4は現在のM値が最後の画像番号と同じであるか否かを判断し、同じ場合には頁順確認処理を終了し、異なる場合にはステップS29に移行する。
ステップS29では、パソコン4は、現在のM値に1を加えてステップS24に移行する。
In step S27, the
In step S28, the
In step S29, the
ステップS30では、パソコン4は頁順が異常と判断する。
ステップS31では、パソコン4は、異常の内容が頁番号の重複か否かを判断し、頁番号の重複の場合にはステップS32に移行し、頁抜けの場合にはステップS33に移行する。具体的には、ステップS26で用いた頁番号の方がM値よりも2だけ小さい場合には頁Pを含む画像データ群の読み取り時に取得した基準画像Gが重複していると判断する。他方、ステップS26で用いた頁番号の方がM値よりも2×i(i:1,2,・・・)だけ大きい場合には頁Pを含む画像データ群の読み取り時に取得した基準画像Gに抜けがあると判断する。
In step S30, the
In step S31, the
ステップS32では、パソコン4は頁重複処理を実行する。具体的には、基準画像Gに重複した画像がある旨を画面上に表示することにより、異常が発生したことをユーザーに報知するとともに、重複分の基準画像Gを削除する。頁重複処理後においてはパソコン4は頁順確認処理を終了する。
このように、頁順が異常と判断された場合には、いずれにしろパソコン4によって異常が報知される。つまり、パソコン4が本発明に係る報知手段である。
In step S32, the
In this way, when it is determined that the page order is abnormal, the
ステップS33では、パソコン4は頁抜け処理を実行する。具体的には、基準画像Gに抜けの画像がある旨を画面上に表示することにより、異常が発生したことをユーザーに報知する。ユーザーは報知に促されることで抜けていた頁を再撮影して、所定の順番に組み込む処理を行う。そして、頁抜け処理後においては、パソコン4は頁順確認処理を終了する。
ステップS22〜ステップS29までが繰り返されることにより、頁のめくり始めの時点からめくり終わり時点までで得られた全画像に対して、頁番号部分Q内の文字認識と、頁番号の順序が正常であるか否かの判断が行われることになる。
In step S33, the
By repeating steps S22 to S29, the character recognition in the page number portion Q and the order of the page numbers are normal for all images obtained from the page turning start time to the page turning end time. A determination of whether or not there is will be made.
なお、本実施形態の頁順確認処理では、画像番号が1番目の基準画像が1頁目の頁Pの画像である場合を例示したが、仮に、画像番号が1番目の基準画像が2頁目以降の頁Pの画像である場合も想定される。その場合には、ステップS21でM値として設定する値を「1」とせずに、読み取り始めの頁番号をM値として設定する必要がある。 In the page order confirmation process of the present embodiment, the case where the reference image with the first image number is the image of page P of the first page is exemplified, but the reference image with the first image number is 2 pages. A case of an image of the page P after the eye is also assumed. In this case, it is necessary to set the page number at the start of reading as the M value without setting the value set as the M value in step S21 to “1”.
そして、頁順確認処理が終了すると、パソコン4は、頁P毎に撮像された基準画像Gから所定領域G2(図15参照)を切り出すトリミング処理を実行する。所定領域G2は予めユーザーが操作手段42を操作することでその範囲が指定されている。パソコン4は、指定された所定領域G2に基づき全ての基準画像Gにトリミング処理を施す。
When the page order confirmation process is completed, the
以上のように、本実施形態によれば、撮像された各基準画像Gの頁番号がパソコン4によって認識され、その順序が正常であるか否かが判断されるので、ユーザーが目視しなくとも画像取り込みによる頁の重複や抜けを容易に確認することができる。そして、頁順に異常がある場合にはその旨が報知されるため、ユーザーに異常を確実に知らせることも可能である。
As described above, according to the present embodiment, the page number of each captured reference image G is recognized by the
また、頁順に重複がある場合には重複分の基準画像Gが削除されるので、電子データを閲覧しやすいものにすることができる。さらに、必要最低限の画像数となるため、ファイル容量を抑制することができる。 Further, when there is an overlap in the page order, the reference image G for the overlap is deleted, so that the electronic data can be easily viewed. Furthermore, since the number of images is the minimum necessary, the file capacity can be suppressed.
また、頁順確認処理が、頁Pのめくり始め時点から頁Pのめくり終わり時点までで得られた全画像に対して行われるので、全画像に対して一括して頁順確認処理を行うことができ、頁順確認処理の高速化を図ることができる。 Further, since the page order confirmation process is performed on all images obtained from the start time of turning of the page P to the end time of turning of the page P, the page order confirmation process is performed on all the images at once. And the speed of the page order confirmation process can be increased.
また、頁順確認処理が、頁Pのめくり始め時点から頁Pのめくり終わり時点までで得られた全画像に対してトリミング処理の前に行われるので、頁順に異常があった場合にトリミング処理が無駄に行われることを防止することができる。 Further, since the page order confirmation process is performed before the trimming process on all images obtained from the beginning of turning the page P to the end time of turning the page P, the trimming process is performed when there is an abnormality in the page order. Can be prevented from being performed in vain.
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、吸着部35が粘着部材352を備えていて当該粘着部材352の粘着性によって頁Pに吸着する場合を例示して説明したが、吸引等によって頁Pに吸着部を吸着させることも可能である。この場合、例えば吸着部の周面に内部空間と連通する連通孔を形成し、吸着部の内部空間とポンプとを連通させることによって、ポンプを駆動し内部空間を負圧にすれば連通孔に対して吸引力が作用することになる。この吸引力を用いて吸着部に頁Pを吸着させることが可能である。
また、吸引、粘着以外にも静電吸着による吸着を吸着部に適用することも可能である。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified as appropriate.
For example, in the above-described embodiment, the case where the adsorbing
In addition to suction and adhesion, adsorption by electrostatic adsorption can be applied to the adsorption unit.
なお、上記実施形態では、ユーザーが操作手段42を操作することで頁番号部分Qを指定している場合を例示しているが、パソコン4が画像処理を施すことによって基準画像Gを解析することで、当該基準画像G中の文章部分と、それとは異なる部分にある数字部分とを個別に認識し、認識した数字部分を頁番号部分Qとして指定することも可能である。この場合パソコン4が本発明に係る指定手段となる。
In the above embodiment, the case where the user designates the page number portion Q by operating the operation means 42 is exemplified, but the
また、上記実施形態では、ステップS13で一方の頁Pのみを撮像して、第一画像データ群を取得し、本Bを置き直して、他方の頁Pを撮像して第二画像データ群を取得して、両者のデータ群をトリミング加工して、頁Pが順番通りに並ぶようにデータ順序を再構築するようにしたが、見開きの2頁を、一回にまとめて撮像して、奇数頁と偶数頁を分割し、それぞれに対して適切な画像処理を行わせるようにしてもよい。 In the above embodiment, in step S13, only one page P is imaged to acquire the first image data group, book B is repositioned, the other page P is imaged, and the second image data group is acquired. The two data groups were trimmed and the data order was reconstructed so that the pages P were arranged in order, but the two spread pages were shot together to capture odd numbers. It is also possible to divide pages and even pages and perform appropriate image processing for each.
また、上記実施形態では、文字認識処理や頁順序の正常判断が、頁順確認処理の一行程として、頁Pのめくり始め時点から頁Pのめくり終わり時点までで得られた全画像に対して行われる場合を例示して説明したが、文字認識処理や頁順序の正常判断は頁めくり装置3のめくり動作中に行われてもよい。 Further, in the above embodiment, the character recognition process and the normal determination of the page order are performed for all images obtained from the start of turning the page P to the end of turning the page P as one step of the page order confirmation process. Although the case where it is performed has been described as an example, the character recognition process and the normal determination of the page order may be performed during the page turning operation of the page turning device 3.
具体的には、図11のステップS13によって一頁分の基準画像Gが得られたら、当該基準画像Gがカメラ22からパソコン4に入力される。パソコン4は、基準画像Gの頁番号部分Qに対して周知の文字認識処理をして頁番号を認識する。なお、頁番号部分Qの指定は、予めユーザーが操作手段42を操作することによって行われていてもよいし、自動でパソコン4が行っていてもよい。
そして、パソコン4は、認識した頁番号が、直前に認識した頁番号よりも所定数だけ多いか否かを判断する。ここでは、奇数頁或いは偶数頁が連続して撮像されているために、所定数は「2」となる。なお、この判断は、最初に得られた基準画像Gに対しては行われない。
Specifically, when a reference image G for one page is obtained in step S <b> 13 of FIG. 11, the reference image G is input from the
Then, the
そして、現在認識した頁番号が直前に認識した頁番号よりも所定数だけ多い場合には、パソコン4は頁順が正常として判断し、そのまま以降の動作を継続させる。
他方、認識した頁番号が直前に認識した頁番号よりも所定数だけ多くない場合には、パソコン4は頁順が異常として判断する。
If the currently recognized page number is more than the previously recognized page number by a predetermined number, the
On the other hand, if the recognized page number is not a predetermined number greater than the previously recognized page number, the
パソコン4は、さらに異常の内容が頁番号の重複か否かを判断する。具体的には、現在認識した頁番号が直前に認識した頁番号と同じであればパソコン4は頁Pが重複していると判断する。他方、現在認識した頁番号が直前に認識した頁番号よりも所定数を越えて多ければパソコン4は頁Pに抜けがあると判断する。
The
頁Pが重複していると判断した場合、パソコン4は、基準画像Gに重複した画像がある旨を画面上に表示することにより、異常が発生したことをユーザーに報知するとともに、頁めくり装置3の制御部36に対して重複対応用の頁めくり動作を実行する指示信号(確認動作指示信号)を出力する。
When it is determined that the page P is duplicated, the
頁めくり装置3の制御部36は、パソコン4から確認動作指示信号が入力されると、通常の頁めくり動作よりもアーム部34の回動を低速度で重複対応用の頁めくり動作を実行する。この動作時においても、カメラ22による基準画像Gの取得や、パソコン4による文字認識処理及び頁順序の正常判断が実行されている。そして、重複対応用の頁めくり動作中にパソコン4が頁順序を正常と判断すると、通常の頁めくり動作へと復帰する旨の指示信号(復帰指示信号)を頁めくり装置3の制御部36に出力する。頁めくり装置3の制御部36は、パソコン4から復帰指示信号が入力されると通常の頁めくり動作を実行する。つまり、頁順序が正常と判断されるまでは、重複対応用の頁めくり動作が繰り返されることになる。
When the confirmation operation instruction signal is input from the
また、パソコン4は、重複対応用の頁めくり動作時に頁順序に重複と判断された回数をカウントしている。この回数が所定数を上回ると、吸着部35の機能低下の可能性が高いために、パソコン4は吸着部35の機能の確認を促す旨を画面上に表示する。具体的には、粘着部材352の交換を促す旨の報知である。なお粘着部材352の交換とは、粘着部材352全体を交換するだけでなく、粘着部材352を1周分剥がすことも含まれている。
Further, the
次に、頁Pに抜けがあると判断した場合、パソコン4は、基準画像Gに抜けがある旨を画面上に表示することにより、異常が発生したことをユーザーに報知するとともに、頁めくり装置3の制御部36に対して頁めくり動作を中断する指示信号(中断指示信号)を出力する。頁めくり装置3の制御部36は、パソコン4から中断指示信号が入力されると頁めくり動作を中断する。中断時においては、ユーザーは、抜けとなった頁Pが撮像されるように本Bをセットしてから頁めくり動作を再開させる。
Next, when it is determined that there is a missing page P, the
このように、本実施形態によれば、文字認識処理及び頁順の正常判断が頁めくり装置3の頁めくり動作中に行われているので、頁順に異常が発生した時点でその旨が報知されることになる。したがって、異常の発生時に対処することができ、頁送り動作や撮像が無駄に行われることを抑制することができる。 As described above, according to the present embodiment, since the character recognition process and the normal determination of the page order are performed during the page turning operation of the page turning device 3, this is notified when an abnormality occurs in the page order. Will be. Therefore, it is possible to cope with the occurrence of an abnormality, and it is possible to prevent the page turning operation and imaging from being performed wastefully.
また、パソコン4によって頁番号に重複があると判断された場合、次にパソコン4が正常と判断するまで頁めくり装置3が頁めくり動作を繰り返すので、重複を修正する機会を与えることができる。
さらに、重複対応用の頁めくり動作時においては、通常時の頁めくり動作よりも低速度でアーム部34が回動するので、頁めくりの確実性が高められた状態で重複対応用の頁めくり動作を実行することができる。
Further, when the
Further, during the page turning operation for overlapping, the
また、重複対応用の頁めくり動作の繰り返し時において頁順に重複があると判断された回数が所定回数となると、吸着部35の機能の確認を促す報知が行われるので、異常の原因と考えられる箇所をユーザーに分かりやすく報知することができる。
さらに、重複対応用の頁めくり動作の繰り返し時において頁順に重複があると判断された回数が所定回数となると、粘着部材352の交換を促す報知が行われるので、異常の対策をユーザーに分かりやすく報知することができる。
なお、パソコン4によって頁番号に重複があると判断された場合、頁めくり装置3が頁めくり動作を中断するようにしてもよい。この場合、異常発生後に頁送り動作や撮像が無駄に行われることを抑制することができる。
Further, when the number of times it is determined that there is duplication in the page order when repeating the page turning operation for overlapping is a predetermined number of times, a notification is made to confirm the function of the
In addition, when the number of times that there is a duplication in the page order when the overlapping page turning operation is repeated reaches a predetermined number of times, a notification is made to prompt the user to replace the
If the
また、パソコン4によって頁番号に抜けがあると判断された場合、頁めくり装置3が頁めくり動作を中断するので、異常発生後に頁送り動作や撮像が無駄に行われることを抑制することができる。
Further, when the
なお、上記実施形態では、パソコン4の画面に報知内容を表示することで視覚的な報知を行っているが、視覚的な報知以外にも聴覚的な報知を行うことも可能である。
In the above-described embodiment, visual notification is performed by displaying the notification content on the screen of the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
Although several embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below. The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
〔付記〕
<請求項1>
本の頁をめくる頁めくり装置と、
前記頁めくり装置によってめくられた頁を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像から頁番号部分を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された前記頁番号部分に対して文字認識処理をして、頁番号を認識する認識手段と、
前記認識手段で認識された頁番号の順序が正常か否かを判断する判断手段と、
前記頁番号の順序が正常でないと前記判断手段が判断した場合、異常を報知する報知手段を備えることを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項2>
請求項1記載の書画カメラシステムにおいて、
前記判断手段は、前記頁番号に重複があるか否かを判断し、重複があると判断した場合、重複分の画像を削除することを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項3>
請求項1又は2記載の書画カメラシステムにおいて、
前記認識手段による文字認識処理及び前記判断手段による前記判断は、前記頁のめくり始め時点から前記頁のめくり終わり時点までで得られた全画像に対して行われることを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項4>
請求項3記載の書画カメラシステムにおいて、
前記頁のめくり始め時点から前記頁のめくり終わり時点までで得られた各画像に対して所定の領域が切り出されるトリミング処理が行われる前に、前記認識手段による文字認識処理及び前記判断手段による前記判断が前記全画像に対して行われることを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項5>
請求項1又は2記載の書画カメラシステムにおいて、
前記認識手段による文字認識処理及び前記判断手段による前記判断は、前記頁めくり装置の頁めくり動作中に行われることを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項6>
請求項5記載の書画カメラシステムにおいて、
前記判断手段が、前記頁番号に重複があるか否かを判断し、重複があると判断した場合、前記頁めくり装置は前記判断手段が正常と判断するまで頁めくり動作を繰り返すことを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項7>
請求項5記載の書画カメラシステムにおいて、
前記頁めくり装置は、頁めくり動作の繰り返し時においては通常の頁めくり動作よりも低速度で頁めくり動作を実行することを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項8>
請求項6又は7記載の書画カメラシステムにおいて、
前記頁めくり装置は、開かれた前記本の頁に対して吸着する吸着部を先端に有し、前記頁のめくり元位置で当該頁に前記吸着部を吸着させ、前記頁のめくり先位置で当該頁から前記吸着部を分離させるべく、前記めくり元位置及び前記めくり先位置で前記吸着部を前記頁の上方で往復動作させるように揺動するアーム部を備え、
前記頁めくり動作の繰り返し時において前記判断手段によって前記頁番号に重複があると判断された回数が所定回数となると、前記報知手段は、前記吸着部の機能の確認を促す報知を行うことを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項9>
請求項8記載の書画カメラシステムにおいて、
前記吸着部は、前記頁に粘着する交換自在な粘着部材を備え、
前記報知手段は、前記頁めくり動作の繰り返し時において前記判断手段によって前記頁番号に重複があると判断された回数が所定回数となると、前記粘着部材の交換を促す報知を行うことを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項10>
請求項5記載の書画カメラシステムにおいて、
前記判断手段が、前記頁番号に重複があるか否かを判断し、重複があると判断した場合、前記頁めくり装置は頁めくり動作を中断することを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項11>
請求項5〜10のいずれか一項記載の書画カメラシステムにおいて、
前記判断手段が、前記頁番号に抜けがあるか否かを判断し、抜けがあると判断した場合、前記頁めくり装置は頁めくり動作を中断することを特徴とする書画カメラシステム。
<請求項12>
本の頁をめくる頁めくり行程と、
前記頁めくり行程によってめくられた頁を撮像する撮像工程と、
前記撮像工程により撮像された画像から頁番号部分を指定する指定行程と、
前記指定行程により指定された前記頁番号部分に対して文字認識処理をして、頁番号を認識する認識行程と、
前記認識行程で認識された頁番号の順序が正常か否かを判断する判断行程と、
前記判断行程で、前記頁番号の順序が正常でないと判断された場合、異常を報知する報知行程を含むことを特徴とする画像読み取り方法。
[Appendix]
<Claim 1>
A page turning device for turning pages of a book;
Imaging means for imaging a page turned by the page turning device;
Designating means for designating a page number portion from the image captured by the imaging means;
Recognizing means for recognizing a page number by performing character recognition processing on the page number portion designated by the designation means;
Determination means for determining whether or not the order of the page numbers recognized by the recognition means is normal;
A document camera system, comprising: a notifying means for notifying an abnormality when the determining means determines that the order of the page numbers is not normal.
<Claim 2>
The document camera system according to
The document camera system according to
<Claim 3>
The document camera system according to
The document camera system, wherein the character recognition processing by the recognition unit and the determination by the determination unit are performed on all images obtained from the page turning start time to the page turning end time.
<Claim 4>
The document camera system according to claim 3,
Before a trimming process for cutting out a predetermined area is performed on each image obtained from the page turning start time to the page turning end time, the character recognition process by the recognition unit and the determination unit by the determination unit A document camera system characterized in that determination is performed on all the images.
<Claim 5>
The document camera system according to
The document camera system, wherein the character recognition processing by the recognition unit and the determination by the determination unit are performed during a page turning operation of the page turning apparatus.
<Claim 6>
The document camera system according to
The determination means determines whether or not the page number has an overlap, and if it is determined that there is an overlap, the page turning apparatus repeats the page turning operation until the determination means determines that it is normal. Document camera system to do.
<Claim 7>
The document camera system according to
The document turning camera system is characterized in that the page turning device executes a page turning operation at a lower speed than a normal page turning operation when the page turning operation is repeated.
<Claim 8>
The document camera system according to
The page turning device has a suction portion at the tip for sucking the opened page of the book, sucking the suction portion to the page at the page turning origin position, and at the page turning destination position. In order to separate the suction portion from the page, an arm portion that swings to reciprocate the suction portion above the page at the turning origin position and the turning destination position,
When the number of times that the page number is determined to be duplicated by the determination unit when the page turning operation is repeated reaches a predetermined number, the notification unit performs notification that prompts confirmation of the function of the suction unit. Document camera system.
<Claim 9>
The document camera system according to claim 8,
The suction portion includes a replaceable adhesive member that adheres to the page,
The notifying means performs notification for urging replacement of the adhesive member when the number of times that the page number is determined to be duplicated by the determining means when the page turning operation is repeated is a predetermined number. Document camera system.
<Claim 10>
The document camera system according to
The document camera system characterized in that the page turning device interrupts the page turning operation when the judging means judges whether or not there is duplication in the page numbers.
<Claim 11>
In the document camera system according to any one of
The document camera system characterized in that the page turning device interrupts the page turning operation when the judging means judges whether or not there is a missing page number.
<Claim 12>
The page turning process of turning the pages of a book,
An imaging step of imaging a page turned by the page turning process;
A designated step of designating a page number portion from the image taken by the imaging step;
A recognition process for recognizing a page number by performing character recognition processing on the page number portion specified in the specified process;
A determination step of determining whether or not the order of the page numbers recognized in the recognition step is normal;
An image reading method comprising a notification step of notifying an abnormality when it is determined in the determination step that the order of the page numbers is not normal.
1 書画カメラシステム
2 書画カメラ(撮像手段)
3 頁めくり装置
4 パソコン(認識手段、判断手段、報知手段)
5 送風部
6 保持台
21 スタンド部
22 カメラ
30 めくり機構
31 台座
32 駆動軸
33 第一駆動部
34 アーム部
35 吸着部
36 制御部
37 第二駆動部
39 駆動軸
41 記録部
42 操作手段(指定手段)
51 送風口
52 本体部
53 送風台
54 ファン部
55 風向調整部
311 主台部
312 副台部
313 回転板
351 回転ローラ
352 粘着部材
356 ミシン目
B 本
b2 綴じ目
P 頁
1.
3
DESCRIPTION OF
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
前記頁めくり装置が前記粘着部材を前記めくり先位置に移動させる毎に前記めくり元位置の次にめくる頁を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段によって撮像された画像から認識した頁番号を直前の画像の頁番号と比較し、前記撮像された画像に重複があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記画像に重複があると判定された場合、前記頁めくり装置に、前記粘着部材の往復動作を通常の速度よりも低速度で継続させる制御手段と、
を備えることを特徴とする書画カメラシステム。 A page turning device for reciprocating an adhesive member that adheres to the page between a turning original position and a turning destination position in order to turn the page of the opened book;
An image pickup means for picking up an image of a page to be turned next to the turning source position each time the page turning device moves the adhesive member to the turning destination position ;
A determination unit that compares the page number recognized from the image captured by the imaging unit with the page number of the immediately preceding image, and determines whether or not the captured image has an overlap;
If it is determined that there is an overlap in the image by the previous SL determining means, the page turning apparatus, and control means continue to cause at lower speed than the normal speed reciprocating movement of the adhesive member,
A document camera system comprising:
前記判定手段によって前記画像に重複がないと判定された場合、前記頁めくり装置に、前記粘着部材の往復動作を前記通常の速度で継続させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の書画カメラシステム。 The control means includes
If it is determined that there is no overlap in the image by the previous SL determining means, the page turning apparatus, and continues the reciprocating movement of the adhesive member in the normal speed,
The document camera system according to claim 1.
前記指定手段によって指定された前記頁番号部分に対して文字認識処理をして、頁番号を認識する認識手段と、を備え、
前記判定手段は、前記認識手段によって認識された頁番号に基づいて前記撮像手段によって撮像された画像に重複があるか否かを判定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の書画カメラシステム。 Designating means for designating a page number portion from the image captured by the imaging means;
Recognizing means for recognizing the page number by performing character recognition processing on the page number portion designated by the designation means,
The determination unit determines whether or not there is an overlap in the images captured by the imaging unit based on the page number recognized by the recognition unit;
The document camera system according to claim 1 or 2, wherein
前記判定手段によって前記画像に重複があると判定された回数が所定回数となると前記粘着部材の交換を促す報知を行う報知手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の書画カメラシステム。 The adhesive member is configured to exchange換自standing,
Any one of claims 1 to 3 by the previous SL determining means, characterized in that the number of times it is determined that there is an overlap in the image Ru comprising a notification means for performing notification to urge the replacement of the adhesive member and a predetermined number of times Document camera system described in the section .
前記判定手段によって前記画像に重複があると判定された回数が所定回数となると前記頁めくり装置に前記粘着部材の動作を中断させる、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の書画カメラシステム。 The control means includes
Before Symbol number it is determined that there is an overlap in the image by the determining means to interrupt the operation of the adhesive member to the page turning apparatus and a predetermined number of times,
The document camera system according to any one of claims 1 to 5, characterized in that.
前記制御手段は、前記判定手段によって前記画像に頁抜けがあると判定された場合、前記頁めくり装置に前記粘着部材の動作を中断させる、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の書画カメラシステム。 The determination means determines whether or not the image has a missing page,
The control means, when it is determined by the determination means that there is a page missing in the image, the page turning device interrupts the operation of the adhesive member ,
The document camera system according to any one of claims 1 to 6 , wherein
見開かれた本の頁をめくるべく、前記頁に粘着する粘着部材をめくり元位置とめくり先位置との間で往復動作させるステップと、
前記粘着部材が前記めくり先位置に移動する毎に前記めくり元位置の次にめくる頁を撮像するステップと、
前記撮像された画像から認識した頁番号を直前の画像の頁番号と比較し、前記撮像された画像に重複があるか否かを判定するステップと、
前記撮像された画像に重複があると判定された場合、前記粘着部材の往復動作を通常の速度よりも低速度で継続させるステップと、
を含むことを特徴とする画像読み取り方法。 An image reading method executed by the document camera system,
A step of reciprocating an adhesive member that adheres to the page between a turning origin position and a turning destination position in order to turn the page of the open book;
Each time the adhesive member moves to the turning destination position, imaging the page to be turned next to the turning original position ;
Comparing the page number recognized from the imaged image with the page number of the previous image and determining whether there is an overlap in the imaged image;
If it is determined that there is an overlap in the captured image, a step of continuing at a lower speed than the normal speed reciprocating movement of the adhesive member,
An image reading method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015231204A JP6260606B2 (en) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | Document camera system and image reading method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015231204A JP6260606B2 (en) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | Document camera system and image reading method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013132427A Division JP5910575B2 (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Document camera system and image reading method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016032945A JP2016032945A (en) | 2016-03-10 |
JP6260606B2 true JP6260606B2 (en) | 2018-01-17 |
Family
ID=55452073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015231204A Expired - Fee Related JP6260606B2 (en) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | Document camera system and image reading method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6260606B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7485500B2 (en) | 2018-09-11 | 2024-05-16 | 株式会社Ihi | Combustion equipment and boilers |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6679342B2 (en) | 2016-02-24 | 2020-04-15 | Ntn株式会社 | Secondary battery deterioration determination device |
JP2018048884A (en) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | Ntn株式会社 | Secondary battery degradation determination device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148297A (en) * | 1985-12-20 | 1987-07-02 | エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド | Page turn-over device for booklets |
JPH0616788Y2 (en) * | 1988-05-17 | 1994-05-02 | 株式会社ナムコ | Page turning device |
JPH0513780U (en) * | 1991-08-02 | 1993-02-23 | 立夫 井鼻 | Paper turning device |
JP3337484B2 (en) * | 1991-11-01 | 2002-10-21 | 株式会社リコー | Book manuscript page turning device |
JPH06259596A (en) * | 1993-03-08 | 1994-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image reader |
JP2007081841A (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reading device |
JP5472934B2 (en) * | 2011-02-18 | 2014-04-16 | 株式会社東芝 | Booklet page turning device |
JP5752907B2 (en) * | 2010-09-17 | 2015-07-22 | オリンパス株式会社 | Photography equipment |
JP5910575B2 (en) * | 2013-06-25 | 2016-04-27 | カシオ計算機株式会社 | Document camera system and image reading method |
-
2015
- 2015-11-27 JP JP2015231204A patent/JP6260606B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7485500B2 (en) | 2018-09-11 | 2024-05-16 | 株式会社Ihi | Combustion equipment and boilers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016032945A (en) | 2016-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910575B2 (en) | Document camera system and image reading method | |
JP5929736B2 (en) | Page turning apparatus, document camera system, and method | |
JP5867453B2 (en) | Page turning device and document camera system | |
JP5942731B2 (en) | Page turning device and document camera system | |
JP6191589B2 (en) | Page turning apparatus and page turning method | |
JP5895881B2 (en) | Image reading apparatus, image reading method and program | |
JP6003820B2 (en) | Page turning device and document camera system | |
JP6260606B2 (en) | Document camera system and image reading method | |
US9457609B2 (en) | Page-turning apparatus for open book and image pickup system for book pages | |
JP5942733B2 (en) | Page turning apparatus and method | |
CN109714495B (en) | Extremely fast scanner and paging equipment | |
JP6372591B2 (en) | Page turning apparatus, camera system, and method | |
JP6260612B2 (en) | Page turning apparatus and method | |
JP6176356B2 (en) | Imaging method | |
JP6341227B2 (en) | How to turn pages of a book | |
JP6252608B2 (en) | Image processing device | |
JP2017200772A (en) | Apparatus for turning page and method for turning page | |
JP6113099B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016221858A (en) | Page turnover device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6260606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |