JP6258862B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6258862B2 JP6258862B2 JP2014545603A JP2014545603A JP6258862B2 JP 6258862 B2 JP6258862 B2 JP 6258862B2 JP 2014545603 A JP2014545603 A JP 2014545603A JP 2014545603 A JP2014545603 A JP 2014545603A JP 6258862 B2 JP6258862 B2 JP 6258862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- communication terminal
- information
- captured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 93
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 65
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 45
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 908
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 98
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 82
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 57
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 37
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000012552 review Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000009916 joint effect Effects 0.000 description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 4
- 241001182632 Akko Species 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/168—Feature extraction; Face representation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/40—Scenes; Scene-specific elements in video content
- G06V20/46—Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
- G06V20/47—Detecting features for summarising video content
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/50—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
- G06F16/58—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/583—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
- G06F16/5854—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using shape and object relationship
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/10—Terrestrial scenes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/166—Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/10—Recognition assisted with metadata
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
1.第1の実施形態の詳細な説明
1−1.第1の実施形態
1−2.第1の実施形態の第1の変形例
1−3.第1の実施形態の第2の変形例
2.第2の実施形態の詳細な説明
2−1.画像処理システムの基本構成
2−2.第2の実施形態の概要
2−3.第2の実施形態による構成
2−4.第2の実施形態による動作
2−5.第2の実施形態による効果
3.第3の実施形態の詳細な説明
3−1.通信システムの基本構成
3−2.第3の実施形態の概要
3−3.第3の実施形態による構成
3−4.第3の実施形態による動作
3−5.第3の実施形態による効果
4.第4の実施形態の詳細な説明
4−1.通信システムの基本構成
4−2.第4の実施形態の概要
4−3.第4の実施形態による構成
4−4.第4の実施形態による動作
4−5.第4の実施形態による効果
[1−1.第1の実施形態]
最初に、第1の実施形態が解決しようとする課題について説明する。従来、例えばパーティ会場などの多数の人が集まる場において、BGM(Background Music)を再生する方法として、(A)パーティの主催者やDJ(Disc Jockey)など一部の参加者だけが音楽を選んで再生する技術や、(B)有線放送やサブスクプションサービスなどを用いて、自動的に音楽を再生し続ける技術が開発されている。しかし、上記の(A)および(B)の技術に関しては、下記の欠点がある。例えば、参加者全員がその場で音楽を選ぶことができず、参加者全員が任意のタイミングで音楽を再生または切り替えることもできず、また参加者全員が、例えばパーティ会場などで再生された音楽をパーティの閉会後に検索したり、視聴および購入することができない。
A.第2の通信端末120(他の通信端末)から、前記第2の通信端末120に記憶されたコンテンツに対応づけられたメタ情報を取得する通信部1100(取得部)と、
B.前記第2の通信端末120との間で共有され、前記第2の通信端末120から取得された前記メタ情報に対応するコンテンツを再生させるための再生リストを管理する再生リスト管理部1102と、
を備える。
C.1以上のコンテンツを記憶する記憶部1202と、
D.前記記憶部1202に記憶されたコンテンツに対応づけられたメタ情報を第1の通信端末110(他の通信端末)へ送信する通信部1200(送信部)と、
E.前記第1の通信端末110との間で共有され、前記メタ情報に対応するコンテンツを再生させるための再生リストを前記第1の通信端末110から受信する通信部1200(受信部)と、
F.前記再生リストに基づいた再生リスト画面を表示する表示部1204と、
を備える。
以下では、まず、このような第1の実施形態による通信システムの基本構成について図1を参照して説明する。図1に示したように、第1の実施形態による通信システムは、第1の通信端末110、通信網112、第2の通信端末120、および再生装置130を含む。
第1の通信端末110は、後述する通信網112に接続可能な通信端末である。第1の通信端末110は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、ゲーム機などであってもよい。
Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を含む。この撮影装置1166は、レンズを通して外部の映像を撮像素子に結像させ、静止画像又は動画像を撮影する機能を有する。
通信網112は、通信網112に接続されている装置から送信される情報の無線、または有線の伝送路である。例えば、通信網112は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、通信網112は、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
第2の通信端末120は、通信網112に接続可能な通信端末である。第2の通信端末120は、第1の通信端末110と同様に、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、PDA、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、ゲーム機などであってもよい。また、第2の通信端末120は、上述した第1の通信端末110と同様のハードウェア構成を有してもよい。
再生装置130は、例えばDLNA(Digital Living Network
Alliance)などに対応し、音楽や映像などのコンテンツを再生する装置である。この再生装置130は、例えばスピーカーなどの音声出力装置を含む。また、再生装置130は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)装置やOLED装置などの表示装置を含んでもよい。
以上、第1の実施形態による通信システムの基本構成について説明した。続いて、上述した通信システムから構成される第1の実施形態の概要について、図3を参照して説明する。
(1−1−3−1.第1の通信端末110)
以上、第1の実施形態の概要について説明した。続いて、第1の実施形態による構成について詳細に説明する。
また、図5に示したように、第1の実施形態による第2の通信端末120は、通信部1200(送信部、受信部)、記憶部1202、表示部1204、入力部1206、および撮影部1208を有する。
(1−1−4−1.アプリ起動からコンテンツの再生までの動作)
以上、第1の実施形態による構成について説明した。続いて、第1の実施形態による動作について説明する。最初に、第1の実施形態によるアプリ起動からコンテンツの再生までの動作について説明する。図8は、第1の実施形態によるアプリ起動からコンテンツの再生までの動作を示す第1のシーケンス図である。
図9は、S112より後の動作を説明するための第1のシーケンス図である。この図9は、第1の通信端末110が、第2の通信端末120に記憶されているコンテンツのメタ情報を第2の通信端末120から受信し、再生リストに記録する動作を示している。なお、説明の便宜上、以下では、第2の通信端末120が複数存在する場合であっても、複数の第2の通信端末120のうちの任意の一台に注目して説明を行う。
図10は、S112より後の動作を説明するための第2のシーケンス図である。この図10では、第1の通信端末110が、第1の通信端末110に記憶されているコンテンツのメタ情報を再生リストに記録する動作を示している。
‐第2の通信端末120aからの要求により再生コンテンツを切り替える動作‐
次に、第1の実施形態による再生コンテンツの切り替えの動作について説明する。図11は、第1の実施形態による再生コンテンツの切り替えの動作を示す第1のシーケンス図である。
図12は、第1の実施形態による再生コンテンツの切り替えの動作を示す第2のシーケンス図である。なお、この図12では、第1の通信端末110が、第2の通信端末120aに記憶されているコンテンツから、第2の通信端末120bに記憶されているコンテンツへ再生を変更させる動作を示している。また、図12では、図11と同様に、再生装置130は、第2の通信端末120aから送信されるコンテンツを再生途中である状況(S131)を前提とする。
以上説明したように、第1の実施形態によれば、第1の通信端末110は、第2の通信端末120から、第2の通信端末120に記憶されたコンテンツに対応づけられたメタ情報を取得する。そして、第1の通信端末110は、第2の通信端末120との間で共有され、第2の通信端末120から取得されたメタ情報に対応するコンテンツを再生させるための再生リストを管理する。このため、第1の通信端末110は、第2の通信端末120からの要求を受けて当該再生リストを更新することにより、再生させるコンテンツの種類および再生タイミングを適宜制御することができる。従って、第1の通信端末110は、第1の通信端末110および(1以上の)第2の通信端末120による共同活動を支援することができる。
次に、第1の実施形態の第1の変形例について説明する。この第1の変形例によれば、例えば開催されたイベントの終了後に、当該イベントの状況や当該イベントで再生されたコンテンツに関する情報を当該イベントの参加者が振り返ることが可能である。
以下では、まず、第1の変形例による通信システムの基本構成について図13を参照して説明する。図13に示したように、第1の変形例による通信システムは、第1の実施形態と比較して、新たに再生情報データベース160、および表示装置170を含む。
再生情報データベース160は、第1の通信端末110から送信される再生リストや画像ファイル、または第2の通信端末120から送信される画像ファイルなどを記憶するための記憶装置である。再生情報データベース160には、例えば、図15に示した再生リストテーブル162と、図16に示した画像テーブル164とを含む。
表示装置170は、通信網112に接続される装置から送信される表示画面を表示するための装置である。例えば、表示装置170は、後述する、再生情報データベース160から送信されるイベント振り返り画面を表示することができる。
(1−2−2−1.第1の通信端末110)
以上、第1の変形例による通信システムの基本構成について説明した。続いて、第1の変形例による構成について詳細に説明する。
第1の変形例による第2の通信端末120の構成は、第1の実施形態と同様である。従って、ここでは説明を省略する。
続いて、第1の変形例による動作について説明する。図18は、第1の変形例による動作を示すシーケンス図である。
また、
以上説明したように、第1の変形例によれば、第1の通信端末110は、例えば第2の通信端末120から受信されるメタ情報と、当該メタ情報に対応するコンテンツが再生された再生時刻と、を対応づけて再生リストに記録する。そして、第1の通信端末110は、撮影画像と、当該撮影画像の撮影時刻と、利用者の識別情報と、を対応づけて再生情報データベース160に記憶させ、かつ、再生リストを再生情報データベース160に記憶させる。このため、第1の通信端末110または第2の通信端末120の利用者は、例えばイベント振り返り画面のような、撮影画像と、当該撮影画像の撮影時刻と、コンテンツの再生時刻と、当該コンテンツのメタ情報と、を含む情報を再生情報データベース160から取得することができる。従って、当該利用者は、例えば自己が参加したイベントの終了後において、イベント振り返り画面のような情報を参照することにより、当該イベントの最中において再生されたコンテンツに関する情報を想起しやすいという利点がある。
次に、第1の実施形態の第2の変形例について説明する。この第2の変形例によれば、例えばイベント会場において再生されたコンテンツを、当該イベントの最中またはイベントの終了後に、イベントの参加者が購入または視聴することができる。
以下では、まず、第2の変形例による通信システムの基本構成について図19を参照して説明する。図19に示したように、第2の変形例による通信システムは、第1の実施形態と比較して、新たに音楽販売サービス190(コンテンツ提供サーバ)を含む。
音楽販売サービス190は、通信網112に接続される装置に対して、例えば音楽などのコンテンツを販売するための情報処理装置である。この音楽販売サービス190には、複数のコンテンツと、各コンテンツに関する情報と、各コンテンツの価格と、が対応づけて記録されている。
(1−3−2−1.第1の通信端末110)
以上、第2の変形例による通信システムの基本構成について説明した。続いて、第2の変形例による構成について詳細に説明する。
第2の変形例による第2の通信端末120の構成は、第1の実施形態と概略同様である。ただし、かかる構成に限定されず、例えば、第1の通信端末110によるコンテンツ要求部1120と同様の機能をさらに有してもよい。
続いて、第2の変形例による動作について説明する。図22は、第2の変形例による動作を示すシーケンス図である。
以上説明したように、第2の変形例によれば、第1の通信端末110は、再生リストに記録されたメタ情報に対応するコンテンツの購入または視聴を音楽販売サービス190に要求し、音楽販売サービス190との間で決済を行うことができる。このため、第1の通信端末110の利用者は、例えばイベント会場において、第2の通信端末120のいずれかに再生リストに追加されたコンテンツの購入または視聴を希望する場合には、当該イベントの最中またはイベントの終了後に、当該コンテンツの購入または視聴をすることができる。
以上、第1の実施形態について説明した。次に第2の実施形態について説明する。まず、第2の実施形態が解決しようとする課題について説明する。従来、イベント等で複数の参加者により撮影された撮影画像を、クラウトサービス等で一か所に集めることにより、フォトアルバムやスライドショーなどを作成し、提供する技術が開発されている。しかし、上記の技術では以下の(A)〜(D)の機能を実現することができないという事情がある。
(A)イベントの参加者が撮影された複数の撮影画像から、イベントの参加者が偏りなく含まれているような画像群を選出すること。
(B)イベントの雰囲気を効果的に伝えるための例えばフォトアルバムを作成すること。例えばイベントの参加者数を表示したり、イベントの照明などの状況を反映して表示を行うこと。
(C)イベントが開催された会場や店舗などの施設の情報を、例えばフォトアルバムと一緒に提供すること。
(D)イベントが開催された店舗の利益につながるような機能を提供したり、撮影画像を投稿した参加者に対して何らかの特典を与えること。
A.複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識する人物認識部2104と、
B.前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、前記人物認識部2104により認識される各対象人物の出現度に基づいて評価する画像評価部2106と、
C.前記画像評価部2106による前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択する画像選択部2108と、
を備える。
以下では、まず、このような第2の実施形態による画像処理システムの基本構成について図23を参照して説明する。図23に示したように、第2の実施形態による画像処理システムは、通信端末200、通信網112、および画像処理装置210を含む。なお、通信網112は、第1の実施形態と同様である。
通信端末200は、通信網112に接続可能な装置である。通信端末200は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、PDA、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、ゲーム機などであってもよい。また、通信端末200は、第1の実施形態による第1の通信端末110と同様のハードウェア構成を有してもよい。
画像処理装置210は、例えば通信端末200などの、通信網112に接続された装置から受信される撮影画像に基づいて画像処理を行うための装置である。画像処理装置210は、第1の実施形態による第1の通信端末110と同様のハードウェア構成を有してもよいし、例えば入力装置1160または撮影装置1166は含まないなどの相違点を有してもよい。
続いて、上述した画像処理システムから構成される第2の実施形態の概要について、図24を参照して説明する。ここでは一例として、通信端末200を所持する利用者がパーティなどのイベントに参加し、そして、当該イベントの終了後に、例えば当該イベントに誰が参加者していたかなど当該イベントの状況を振り返ることを希望する例について説明する。
(2−3−1.画像処理装置210)
以上、第2の実施形態の概要について説明した。続いて、第2の実施形態による構成について詳細に説明する。
以上、第2の実施形態による構成について説明した。続いて、第2の実施形態による動作について説明する。図29は、第2の実施形態による動作を示すシーケンス図である。
以上説明したように、第2の実施形態によれば、画像処理装置210は、複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識し、複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、例えば顔認識技術により認識される各対象人物の出現度に基づいて評価する。そして、画像処理装置210は、当該評価の結果が最も高い撮影画像群を選択する。このため、画像処理装置210は、複数の撮影画像から一部の画像を選出することが望まれる場合に、有用な支援を行うことができる。
以上、第2の実施形態について説明した。次に第3の実施形態について説明する。まず、第3の実施形態が解決しようとする課題について説明する。従来、QRコード(登録商標)を多数の人々に速く伝搬させることを目的として、例えばQRコード(登録商標)が印刷されたポスターなどを人目に付く場所に掲示する方法が採用されている。しかし、当該方法では、ポスターの印刷や掲示が負担となったり、ポスターからQRコード(登録商標)を読み取る作業は利用者にとって不便であるので、より簡便な方法が望まれている。
A.他の通信端末310から、通信サービスに接続するための接続情報と前記他の通信端末310の利用者の識別情報とを含む第1の情報を取得する情報取得部3102と、
B.情報取得部3102により取得された前記第1の情報に基づいて、前記接続情報と自端末の利用者の識別情報とを含む第2の情報を生成する情報生成部3104と、
を備える。
C.通信サービスの接続情報および自端末の利用者の識別情報を通信端末310a(第1の通信端末)から伝搬された通信端末である通信端末310b(第2の通信端末)から、前記通信端末310aの利用者の識別情報と、前記通信端末310bの利用者の識別情報と、を受信する通信部3200(受信部)と、
D.前記通信端末310aの利用者と前記通信端末310bの利用者との関連性を示すソーシャルグラフを生成するグラフ生成部3202と、
を備える。
以下では、まず、このような第3の実施形態による通信システムの基本構成について図30を参照して説明する。図30に示したように、第3の実施形態による通信システムは、通信端末310、通信網112、および情報処理装置320を含む。なお、通信網112は、第1の実施形態と同様である。
通信端末310は、通信網112に接続可能な装置である。通信端末310は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、PDAなどであってもよい。また、通信端末310は、第1の実施形態による第1の通信端末110と同様のハードウェア構成を有してもよい。また、通信端末310は、上記の第1の通信端末110によるハードウェア構成に加えて、近距離無線通信機能をさらに有してもよい。
情報処理装置320は、通信網112に接続可能な装置である。また、情報処理装置320は、第1の実施形態による第1の通信端末110と同様のハードウェア構成を有してもよいし、例えば入力装置1160または撮影装置1166は含まれないなどの相違点を有してもよい。また、情報処理装置320は、例えば複数の通信端末310に、上述した、通信サービスを提供することが可能なサービス管理装置であってもよい。また、情報処理装置320は、通信端末310のうちのいずれかと同一であってもよい。
続いて、上述した通信システムから構成される第3の実施形態の概要について、図31を参照して説明する。ここでは一例として、通信端末310a〜通信端末310dを所持する各利用者がパーティに参加し、そして、各利用者は、例えば情報処理装置320により提供される通信サービスにおいて通信端末310aにより開催されるイベントに参加することを希望している例について説明する。
(3−3−1.通信端末310)
以上、第3の実施形態の概要について説明した。続いて、第3の実施形態による構成について詳細に説明する。図32は、第3の実施形態による通信端末310および情報処理装置320の構成を示した機能ブロック図である。図32に示したように、第3の実施形態による通信端末310は、通信部3100、情報取得部3102、情報生成部3104、送信制御部3106、情報伝搬部3108、記憶部3110、および入力部3112を含む。
また、図32に示したように、第3の実施形態による情報処理装置320は、通信部3200、グラフ生成部3202、および記憶部3204を含む。
以上、第3の実施形態による構成について説明した。続いて、第3の実施形態による動作について説明する。図34は、第3の実施形態による動作を示すシーケンス図である。
以上説明したように、第3の実施形態によれば、通信端末310bは、他の通信端末310aから、通信サービスに接続するための接続情報と他の通信端末310aの利用者の識別情報とを含む第1の情報を取得する。そして、通信端末310bは、取得された第1の情報に基づいて、当該接続情報と自端末の利用者の識別情報とを含む第2の情報を生成する。このため、通信端末310bは、当該接続情報と、他の通信端末310aの利用者の識別情報と、を対応づけて他の通信端末から取得したり、当該接続情報と、通信端末310bの利用者の識別情報と、を対応づけて他の通信端末310cへ伝搬することができる。従って、例えばソーシャルグラフ330のような形式により、利用者と対応づけて情報の個々の伝達過程を明示することを支援することができる。
以上、第3の実施形態について説明した。次に第4の実施形態について説明する。まず、第4の実施形態が解決しようとする課題について説明する。従来、写真やデータの共有サービスが開発されているが、このような共有サービスでは、利用者に必ずユーザ登録をさせ、かつ、ユーザ名とパスワードの対で当該共有サービスにログインさせる。このため、利用者にとっては、上記の登録やログインの作業が負担になったり、パスワードを忘れた場合にはログインできなくなる。特に、「その場だけでデータを共有したい」といった用途に対しては、上記の登録やログインの作業が、利用者に大きな負担をかけてしまう場合がある。
A.共有されているコンテンツを管理する情報処理装置430から、通信サービスに対応づけられたサービス識別情報を取得する通信部4100(取得部)と、
B.第2の通信端末420(他の通信端末)に対して、前記サービス識別情報に対応づけられたサービス利用者識別情報を発行する利用者識別情報発行部4102と、
C.前記サービス識別情報、および前記利用者識別情報発行部4102により発行された前記サービス利用者識別情報を前記情報処理装置430へ通信部4100に送信させる送信制御部4104と、
を備える。
D.第1の通信端末410(他の通信端末)に対して、通信サービスの利用を要求するサービス利用要求部4202と、
E.前記第1の通信端末410から、前記通信サービスのサービス識別情報、および前記サービス識別情報に対応づけられたサービス利用者識別情報を受信する通信部4200(受信部)と、
F.自端末に記憶されているコンテンツに対応するメタ情報を前記第1の通信端末410へ通信部4200に送信させる送信制御部4204と、
を備える。
以下では、まず、このような第4の実施形態による通信システムの基本構成について図36を参照して説明する。図36に示したように、第4の実施形態による通信システムは、第1の通信端末410、第2の通信端末420、通信網112、および情報処理装置430を含む。なお、通信網112は、第1の実施形態と同様である。
第1の通信端末410は、通信網112に接続可能な通信端末である。第1の通信端末410は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、ラップトップ型PC(Personal Computer)、PDA、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、ゲーム機などであってもよい。また、第1の通信端末410は、第1の実施形態による第1の通信端末110と同様のハードウェア構成を有してもよい。
また、第1の通信端末410は、第2の通信端末420などを、例えばWi−Fiにより所定の無線LANに接続させるためのアクセスポイントの機能を有してもよい。
第2の通信端末420は、通信網112に接続可能な通信端末である。第2の通信端末420は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、ラップトップ型PC、PDA、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、ゲーム機などであってもよい。また、第1の通信端末410は、第1の実施形態による第1の通信端末110と同様のハードウェア構成を有してもよい。
情報処理装置430は、第1の通信端末410および第2の通信端末420の間で共有されているコンテンツを管理する装置である。また、情報処理装置320は、第1の実施形態による第1の通信端末110と同様のハードウェア構成を有してもよいし、例えば入力装置1160または撮影装置1166は含まないなどの相違点を有してもよい。
続いて、上述した通信システムから構成される第4の実施形態の概要について、図37を参照して説明する。ここでは一例として、例えば第1の通信端末410などの所定のアクセスポイントにより提供されるローカルネットワークにおいて、第1の通信端末410を所持する人物Aがコンテンツ共有サービスを主催することを希望しており、かつ、第2の通信端末420を所持する人物Bおよび人物Cが当該コンテンツ共有サービスに参加を希望している例について説明する。
(4−3−1.第1の通信端末410)
以上、第4の実施形態の概要について説明した。続いて、第4の実施形態による構成にについて詳細に説明する。図38は、第4の実施形態による第1の通信端末410の構成を示した機能ブロック図である。図38に示したように、第4の実施形態による第1の通信端末410は、通信部4100(取得部)、利用者識別情報発行部4102、送信制御部4104、記憶部4106、サービス履歴取得部4108、入力部4110、および表示部4112を含む。
また、図39に示したように、第4の実施形態による第2の通信端末420は、通信部4200(受信部)、サービス利用要求部4202、送信制御部4204、記憶部4206、サービス履歴取得部4208、入力部4210、および表示部4212を含む。
(4−4−1.コンテンツ共有サービス中の動作)
以上、第4の実施形態による構成について説明した。続いて、第4の実施形態による動作について説明する。最初に、第4の実施形態による、通信サービス中の動作について説明する。なお、ここでは一列として、通信サービスがコンテンツ共有サービスである場合における動作について説明する。
続いて、第4の実施形態によるコンテンツ共有サービス後の振り返りの動作について説明する。図43は、第4の実施形態によるコンテンツ共有サービス後の振り返りの動作を示すシーケンス図である。なお、図43では、第1の通信端末410および第2の通信端末420は、原則として、上記のローカルネットワークから離脱していることを前提とする。
以上説明したように、第4の実施形態によれば、第1の通信端末410は、共有されているコンテンツを管理する情報処理装置430から、通信サービスに対応づけられたサービス識別情報を取得し、第2の通信端末420に対して、当該サービス識別情報に対応づけられたサービス利用者識別情報を発行する。そして、第1の通信端末410は、当該サービス識別情報、および第2の通信端末420に対して発行されたサービス利用者識別情報を情報処理装置430へ送信する。このため、第2の通信端末420の利用者は、当該サービス識別情報と、第1の通信端末410により発行されたサービス利用者識別情報と、を情報処理装置430へ通信網112を介して送信することにより、通信サービスの終了後であっても、当該通信サービスにおける利用者との同一性が情報処理装置430により保証される。従って、第1の通信端末410は、当該通信サービスにおいて繋がったユーザ同士が当該通信サービスの終了後に繋がりを維持することを支援することができる。
(1)
複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識する人物認識部と、
前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、前記人物認識部により認識される各対象人物の出現度に基づいて評価する画像評価部と、
前記画像評価部による前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択する画像選択部と、
を備える、画像処理装置。
(2)
前記出現度は、前記撮影画像群のうちで対象人物を含む撮影画像の数に応じた値である、前記(1)に記載の画像処理装置。
(3)
前記出現度は、さらに、対象人物を含む撮影画像ごとの、各撮影画像における前記対象人物の目立ち度合いに応じた値である、前記(2)に記載の画像処理装置。
(4)
前記各対象人物は、前記複数の撮影画像の少なくともいずれかに含まれる人物である、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(5)
前記画像評価部は、前記対象人物ごとの出現度がより均等である撮影画像群をより高く評価する、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(6)
前記画像評価部は、特定の対象人物の出現度が突出する目標分布に近い撮影画像群をより高く評価する、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(7)
前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を組み合わせて配置することにより集合画像を生成する集合画像生成部をさらに備える、前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(8)
前記集合画像生成部は、前記複数の撮影画像の少なくともいずれかに含まれる人物の数を示す表示を前記集合画像にさらに配置する、前記(7)に記載の画像処理装置。
(9)
前記撮影画像は、あるイベントの参加者により撮影された画像であり、
前記集合画像生成部は、前記イベントの参加者の数を示す表示を前記集合画像にさらに配置する、前記(7)に記載の画像処理装置。
(10)
前記イベントの参加者の数は、前記イベントに関するURLにアクセスした人物の数の計数により得られる、前記(9)に記載の画像処理装置。
(11)
前記撮影画像は、あるイベントの参加者により撮影された画像であり、
前記集合画像生成部は、前記イベントが行われた施設の位置を示す表示を前記集合画像にさらに配置する、前記(7)〜(10)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(12)
前記撮影画像は、あるイベントの参加者により撮影された画像であり、
前記集合画像生成部は、前記イベントが行われた施設の撮影画像を前記集合画像にさらに配置する、前記(7)〜(11)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(13)
前記集合画像生成部は、前記集合画像に配置する前記施設の撮影画像を、前記イベントが行われた時間帯に応じて選択する、前記(12)に記載の画像処理装置。
(14)
前記画像処理装置は、前記複数の撮影画像の色相を解析する色相解析部をさらに備え、
前記集合画像生成部は、前記色相解析部による解析の結果に基づいて前記集合画像のテーマカラーを選択する、前記(7)〜(12)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(15)
前記画像処理装置は、
前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を投稿した人物に対して提供するサービス情報を決定するサービス情報決定部と、
前記サービス情報決定部により決定されたサービス情報を前記撮影画像を投稿した人物に送信する送信部と、
をさらに備える、前記(1)〜(15)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(16)
前記画像処理装置は、
あるイベントの参加者に対する、撮影画像のアップロード用のサーバのURL情報および参加者判別情報を含むアクセス情報の提供を管理し、前記サーバへアクセスした人物が用いた前記アクセス情報に基づいて前記サーバへアクセスした人物を認証する、アクセス管理部をさらに備える、前記(1)〜(15)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(17)
複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識することと、
前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、認識される各対象人物の出現度に基づいて評価することと、
前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択することと、
を含む、画像処理方法。
(18)
コンピュータを、
複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識する人物認識部と、
前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、前記人物認識部により認識される各対象人物の出現度に基づいて評価する画像評価部と、
前記画像評価部による前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択する画像選択部、
として機能させるための、プログラム。
112 通信網
120 第2の通信端末
130 再生装置
160 再生情報データベース
170 表示装置
190 音楽販売サービス
200 通信端末
210 画像処理装置
310 通信端末
320 情報処理装置
410 第1の通信端末
420 第2の通信端末
430 情報処理装置
1100 通信部
1102 再生リスト管理部
1104 記憶部
1106 記憶情報操作部
1108 再生リスト送信部
1110 再生制御部
1112 表示部
1114 入力部
1116 撮影部
1118 再生情報データベース操作部
1120 コンテンツ要求部
1150 CPU
1152 ROM
1154 RAM
1156 内部バス
1158 インターフェース
1160 入力装置
1162 出力装置
1164 ストレージ装置
1166 撮影装置
1168 通信装置
1200 通信部
1202 記憶部
1204 表示部
1206 入力部
1206 表示部
1208 撮影部
2100 通信部
2102 記憶部
2104 人物認識部
2106 画像評価部
2108 画像選択部
2110 集合画像生成部
2112 色相解析部
2114 サービス情報決定部
2116 アクセス管理部
3100 通信部
3102 情報取得部
3104 情報生成部
3106 送信制御部
3108 情報伝搬部
3110 記憶部
3112 入力部
3200 通信部
3202 グラフ生成部
3204 記憶部
4100 通信部
4102 利用者識別情報発行部
4104 送信制御部
4106 記憶部
4108 サービス履歴取得部
4110 入力部
4112 表示部
4200 通信部
4202 サービス利用要求部
4204 送信制御部
4206 記憶部
4208 サービス履歴取得部
4210 入力部
4212 表示部
Claims (18)
- 複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識する人物認識部と、
前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、前記人物認識部により認識される各対象人物の出現度に基づいて評価する画像評価部と、
前記画像評価部による前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択する画像選択部と、
前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を組み合わせて配置することにより集合画像を生成する集合画像生成部と、
を備え、
前記集合画像生成部は、前記複数の撮影画像の少なくともいずれかに含まれる人物の数を示す表示を前記集合画像にさらに配置する、画像処理装置。 - 前記出現度は、前記撮影画像群のうちで対象人物を含む撮影画像の数に応じた値である、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記出現度は、さらに、対象人物を含む撮影画像ごとの、各撮影画像における前記対象人物の目立ち度合いに応じた値である、請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記各対象人物は、前記複数の撮影画像の少なくともいずれかに含まれる人物である、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記画像評価部は、前記対象人物ごとの出現度がより均等である撮影画像群をより高く評価する、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記画像評価部は、特定の対象人物の出現度が突出する目標分布に近い撮影画像群をより高く評価する、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記撮影画像は、あるイベントの参加者により撮影された画像であり、
前記集合画像生成部は、前記イベントが行われた施設の位置を示す表示を前記集合画像にさらに配置する、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記撮影画像は、あるイベントの参加者により撮影された画像であり、
前記集合画像生成部は、前記イベントが行われた施設の撮影画像を前記集合画像にさらに配置する、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記集合画像生成部は、前記集合画像に配置する前記施設の撮影画像を、前記イベントが行われた時間帯に応じて選択する、請求項8に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理装置は、前記複数の撮影画像の色相を解析する色相解析部をさらに備え、
前記集合画像生成部は、前記色相解析部による解析の結果に基づいて前記集合画像のテーマカラーを選択する、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、
前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を投稿した人物に対して提供するサービス情報を決定するサービス情報決定部と、
前記サービス情報決定部により決定されたサービス情報を前記撮影画像を投稿した人物に送信する送信部と、
をさらに備える、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、
あるイベントの参加者に対する、撮影画像のアップロード用のサーバのURL情報および参加者判別情報を含むアクセス情報の提供を管理し、前記サーバへアクセスした人物が用いた前記アクセス情報に基づいて前記サーバへアクセスした人物を認証する、アクセス管理部をさらに備える、請求項1に記載の画像処理装置。 - 複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識する人物認識部と、
前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、前記人物認識部により認識される各対象人物の出現度に基づいて評価する画像評価部と、
前記画像評価部による前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択する画像選択部と、
前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を組み合わせて配置することにより集合画像を生成する集合画像生成部と、
を備え、
前記撮影画像は、あるイベントの参加者により撮影された画像であり、
前記集合画像生成部は、前記イベントの参加者の数を示す表示を前記集合画像にさらに配置する、画像処理装置。 - 前記イベントの参加者の数は、前記イベントに関するURLにアクセスした人物の数の計数により得られる、請求項13に記載の画像処理装置。
- 人物認識部が、複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識することと、
画像評価部が、前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、認識される各対象人物の出現度に基づいて評価することと、
画像選択部が、前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択することと、
集合画像生成部が、前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を組み合わせて配置することにより集合画像を生成することと、
前記集合画像生成部が、前記複数の撮影画像の少なくともいずれかに含まれる人物の数を示す表示を前記集合画像にさらに配置することと、
を含む、画像処理方法。 - 人物認識部が、複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識することと、
画像評価部が、前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、認識される各対象人物の出現度に基づいて評価することと、
画像選択部が、前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択することと、
集合画像生成部が、前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を組み合わせて配置することにより集合画像を生成することと、
ここで、前記撮影画像は、あるイベントの参加者により撮影された画像であり、
前記集合画像生成部が、前記イベントの参加者の数を示す表示を前記集合画像にさらに配置することと、
を含む、画像処理方法。 - コンピュータを、
複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識する人物認識部と、
前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、前記人物認識部により認識される各対象人物の出現度に基づいて評価する画像評価部と、
前記画像評価部による前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択する画像選択部と、
前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を組み合わせて配置することにより集合画像を生成する集合画像生成部、
として機能させるための、プログラムであって、
前記集合画像生成部は、前記複数の撮影画像の少なくともいずれかに含まれる人物の数を示す表示を前記集合画像にさらに配置する、プログラム。 - コンピュータを、
複数の撮影画像の各々に含まれる人物を認識する人物認識部と、
前記複数の撮影画像から抽出される1以上の撮影画像群を、前記人物認識部により認識される各対象人物の出現度に基づいて評価する画像評価部と、
前記画像評価部による前記評価の結果が最も高い撮影画像群を選択する画像選択部と、
前記画像選択部により選択された前記撮影画像群に含まれる撮影画像を組み合わせて配置することにより集合画像を生成する集合画像生成部、
として機能させるための、プログラムであって、
前記撮影画像は、あるイベントの参加者により撮影された画像であり、
前記集合画像生成部は、前記イベントの参加者の数を示す表示を前記集合画像にさらに配置する、プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012247892 | 2012-11-09 | ||
JP2012247892 | 2012-11-09 | ||
PCT/JP2013/075768 WO2014073275A1 (ja) | 2012-11-09 | 2013-09-24 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014073275A1 JPWO2014073275A1 (ja) | 2016-09-08 |
JP6258862B2 true JP6258862B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=50684392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014545603A Expired - Fee Related JP6258862B2 (ja) | 2012-11-09 | 2013-09-24 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9646196B2 (ja) |
EP (1) | EP2919198B1 (ja) |
JP (1) | JP6258862B2 (ja) |
CN (1) | CN104756157B (ja) |
WO (1) | WO2014073275A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102269481B1 (ko) | 2014-10-17 | 2021-06-28 | 삼성전자주식회사 | 디바이스 간에 화면 공유 방법 및 이를 이용하는 디바이스 |
TWI569618B (zh) * | 2014-10-31 | 2017-02-01 | 黃能富 | 個資隱藏之通話方法及其系統 |
JP6532398B2 (ja) | 2015-08-07 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP6720734B2 (ja) * | 2016-07-01 | 2020-07-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP6636406B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2020-01-29 | 富士フイルム株式会社 | 画像抽出システム,画像抽出方法およびそのプログラム |
JP6956196B2 (ja) * | 2017-10-02 | 2021-11-02 | 富士フイルム株式会社 | 画像候補決定装置,画像候補決定方法,ならびに画像候補決定装置を制御するプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体 |
CN109224444A (zh) * | 2018-08-17 | 2019-01-18 | 深圳市商汤科技有限公司 | 游戏人物识别方法、装置、存储介质和电子设备 |
WO2021166583A1 (ja) * | 2020-02-17 | 2021-08-26 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006085590A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像共有装置及び画像共有方法 |
JP2006236218A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及び電子アルバム表示プログラム |
JP2008191933A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Noritsu Koki Co Ltd | プリントシステム |
JP2010057073A (ja) | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Noritsu Koki Co Ltd | アルバム作成装置及びアルバム作成プログラム |
AU2008264197B2 (en) * | 2008-12-24 | 2012-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image selection method |
US8571331B2 (en) | 2009-11-30 | 2013-10-29 | Xerox Corporation | Content based image selection for automatic photo album generation |
JP5562154B2 (ja) | 2010-07-13 | 2014-07-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮影補助システム、撮影補助方法、画像データ解析方法およびプログラム |
US8345934B2 (en) * | 2010-07-19 | 2013-01-01 | Telefonica, S.A. | Method for automatic storytelling for photo albums using social network context |
US8270684B2 (en) * | 2010-07-27 | 2012-09-18 | Google Inc. | Automatic media sharing via shutter click |
JP2012064151A (ja) | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Ntt Docomo Inc | 情報提供サーバ及び情報提供方法 |
JP5525433B2 (ja) | 2010-12-24 | 2014-06-18 | Kddi株式会社 | ソーシャルグラフ更新システム、ソーシャルグラフ更新方法、およびプログラム |
US8923629B2 (en) * | 2011-04-27 | 2014-12-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for determining co-occurrence groups of images |
-
2013
- 2013-09-24 EP EP13853826.9A patent/EP2919198B1/en not_active Not-in-force
- 2013-09-24 CN CN201380057228.8A patent/CN104756157B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-24 JP JP2014545603A patent/JP6258862B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-24 WO PCT/JP2013/075768 patent/WO2014073275A1/ja active Application Filing
- 2013-09-24 US US14/438,754 patent/US9646196B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2919198B1 (en) | 2018-11-14 |
WO2014073275A1 (ja) | 2014-05-15 |
EP2919198A4 (en) | 2016-08-17 |
US9646196B2 (en) | 2017-05-09 |
US20150294137A1 (en) | 2015-10-15 |
JPWO2014073275A1 (ja) | 2016-09-08 |
CN104756157B (zh) | 2019-06-18 |
EP2919198A1 (en) | 2015-09-16 |
CN104756157A (zh) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6474932B2 (ja) | 通信端末、通信方法、プログラム、及び通信システム | |
JP6285365B2 (ja) | 通信端末、通信方法、プログラム、及び通信システム | |
JP6273206B2 (ja) | 通信端末、通信方法、及びプログラム | |
JP6258862B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US8849827B2 (en) | Method and apparatus for automatically tagging content | |
US8533192B2 (en) | Content capture device and methods for automatically tagging content | |
US8666978B2 (en) | Method and apparatus for managing content tagging and tagged content | |
US20100122174A1 (en) | System and method for interfacing interactive systems with social networks and media playback devices | |
KR20110118808A (ko) | 미디어 처리 방법 및 절차 | |
US20120067954A1 (en) | Sensors, scanners, and methods for automatically tagging content | |
JP5985560B2 (ja) | ソーシャルネットワークサービス提供システム及びその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6258862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |