JP6257252B2 - 隆起紋様の抗ショック読取 - Google Patents

隆起紋様の抗ショック読取 Download PDF

Info

Publication number
JP6257252B2
JP6257252B2 JP2013209032A JP2013209032A JP6257252B2 JP 6257252 B2 JP6257252 B2 JP 6257252B2 JP 2013209032 A JP2013209032 A JP 2013209032A JP 2013209032 A JP2013209032 A JP 2013209032A JP 6257252 B2 JP6257252 B2 JP 6257252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
raised pattern
image
configuration
image characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013209032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014075131A (ja
Inventor
フライ フレッド
フライ フレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IB Korea Ltd
Original Assignee
IB Korea Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IB Korea Ltd filed Critical IB Korea Ltd
Publication of JP2014075131A publication Critical patent/JP2014075131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257252B2 publication Critical patent/JP6257252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年10月4日に出願された「隆起紋様の抗ショック読取(ANTI-SHOCK RELIEF PRINT SCANNING)」と題する米国仮出願第61/709,703号に基づく優先権を主張し、この米国仮出願は、参照によって本明細書中に組み込まれる。
指紋認証装置のような身体部分の隆起画像を読み取る装置(読取装置)は、安全性対策を含む種々の目的のために使用される。人体の一部を読取装置の表面に接触させると、指紋やその他の生体認証標識(biometric marker)のような身体部分(body-part)が画像として撮像される。得られた画像は、例えば、人の身元を確認するために、身体部分画像のデータベースと比較される。身体部分の隆起紋様(body-part relief print)画像装置は、隆起物と電界発光要素(electro-luminescence component)との間での電気的な接触を利用し得る電極型の電界発光要素を使用する。
この概要では、詳細な説明において後に記載される概念を、簡略化した形式でまとめて紹介する。この概要は、特許請求の範囲に記載された発明の主要な要件または必須の特徴を特定することを意図せず、また、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を制限するために使用することも意図してもいない。
したがって、特に、身体部分の隆起紋様画像装置の使用者に対する感電を緩和するための1つ以上の方法および/またはシステムについて記載される。一例として、基本電流(例えば、第1の電流構成を有する電流)は、身体部分の隆起紋様の初期画像(例えば、第1の画像)を撮像するために使用され、得られた画像の分析に基づく場合、1つ以上の次の画像が、修正された電流特性を使用して撮像される。
隆起紋様読取装置による感電を緩和する一実施形態において、電流決定要素(current determination component)は、電界発光型の隆起紋様読取装置に供給される電流に所定の電流構成を決定することができる。本実施形態では、所定の電流構成は、第1の隆起紋様画像の第1の画像特性に基づいて決定される。なお、第1の隆起紋様画像は、電流の第1の電流構成を利用しつつ、隆起紋様読取装置によって提供される。また、本実施形態では、電流決定要素と操作可能に接続された電流調整要素(current adjusting component)は、第1の電流構成を第2の電流構成に調整する。なお、この調整は、電流決定要素によって提供される電流調整データに基づくことができる。
前述した目的およびこれに関連した目的を達成するために、以下の詳細な説明および添付した図面により、複数の態様および実施形態について説明する。これらは、1つ以上の態様を使用した様々の方法のほんの一部を示す。本発明の他の態様、利点および新規な特徴は、添付した図面と組み合わせて理解することにより、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、本明細書中に記載される1つ以上の方法および/または1つ以上のシステムの1つ以上の部分が実施される典型的な身体部分の隆起紋様認識環境を示す要素図である。
図2Aは、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態を示す。 図2Bは、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態を示す。
図3Aは、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態を示す要素図である。 図3Bは、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態を示す要素図である。 図3Cは、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態を示す要素図である。 図3Dは、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態を示す要素図である。
図4は、隆起紋様読取装置による感電を緩和するための典型的なシステムを示す要素図である。
図5は、本明細書中で記載されるシステムの1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態を示す要素図である。
図6は、隆起紋様読取装置による感電を緩和する典型的な方法を示す流れ図である。
図7は、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態を示す流れ図である。
図8は、本明細書中に記載される1つ以上の条件(provision)を具体化するように構成されたプロセッサ実行可能命令を含む典型的なコンピュータ可読媒体の図である。
図9は、本明細書中に記載される1つ以上の条件が実施される典型的なコンピュータ環境を示す。
以下、特許請求の範囲に記載された発明について、図面を参照しつつ説明する。なお、詳細な説明の全体を通して、同様の符号が、同様の要素を示すために一般に使用される。以下の詳細な説明では、説明の目的のため、多数の具体的詳細が、特許請求の範囲に記載された発明について完全な理解を与えるために記載される。しがしながら、特許請求の範囲に記載された発明が、これらの具体的詳細に依らず実施されることは明白である。他の例において、構造および装置は、特許請求の範囲に記載された発明を説明するのを容易にするために、ブロック図で示される。
例えば、電界発光型のフィルムを含む隆起紋様読取装置の使用者は、典型的には、表面フィルムと接触電極との双方に接触するように、指を読取装置の表面に載置する。一般的な例として、接触電極は、フィルム中の電界発光(electro-luminescent)粒子を作動させるのに使用される電流供給源であり得る。なお、電流は、ユーザーの指を流れて、表面フィルムに至る。一実施形態において、電界発光型の隆起紋様読取装置は、約60〜600ボルト(例えば、60〜600VAC)の電圧範囲で動作する電界発光型のフィルムを含む。この実施形態において、かかるタイプの読取装置の使用者は、場合によっては、多少心地悪い電気刺激(例えば、電気ショック)を感じる。一実施形態において、感電は、電流の1つ以上の特性(例えば、電圧および/または周波数)を低減することによって軽減され、その結果、使用時の使用者の快適さが改善される。
図1は、本明細書中に記載される1つ以上の方法および/または1つ以上のシステムの1つ以上の部分が実施される典型的な身体部分の隆起紋様認識環境100を示す要素図である。典型的な環境100に示すように、指紋認証システムのような典型的な身体部分の隆起紋様認識システムは、隆起紋様生成部102を含む。典型的な身体部分の隆起紋様認識システムは、さらにセンサー配列104を含む。一実施形態において、センサー配列104は、例えば、撮像された光学画像のデジタル処理のために、光学画像を電気信号に変換し得る画像センサーを含む。一例として、センサー配列104は、薄膜センサー(例えば、薄膜フォト−トランジスタ、薄膜フォト−ダイオード)または相補型金属酸化物半導体(CMOS)のような能動画素センサー(active pixel sensor:APS)を含んでいる。他の例として、センサー配列104は、電荷結合素子(CCD)または光子を電気信号に変換し得る他の撮像センサーを含む。
一実施形態において、隆起紋様生成部102は、電極型(例えば、単一電極)の電界発光要素106および/または隆起物118と電界発光要素106との間に電気的な接触を提供する電気接続部108(例えば、A/C源のような電源)を含む。また、一実施形態において、電極型の電界発光要素106は、透明電極110(例えば、ポリマー基板に貼着されたインジウム錫酸化物(ITO)材料を含有する)、発光層112および/または誘電体層114(例えば、電流が流れるのを許容する導電性/絶縁性層)を含む。一実施形態において、隆起紋様生成部102とセンサー配列104とは、間隔116で互いに分離されるか、センサー配列104が隆起紋様生成部102と接触するように配置される。一例として、隆起紋様認識システムを作動させると(例えば、撮像位置に指を載置することによって)、発光層106で発生した光が、センサー配列104へ向かうように、種々の方向に出射される。
図2Aおよび2Bは、本本明細書中に記載される1つ以上の方法および/または1つ以上のシステムの1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態200、250を示す要素図である。典型的な実施形態200は、隆起紋様読取装置/センサーにおいて利用可能な発光要素(例えば、図1の102)の一部であり、典型的な実施形態250は、隆起紋様読取装置/センサーの一部である。
図2Aにおいて、発光要素200の一部の典型的な実施形態は、電界発光層のような発光層202を含むことができる。本実施形態200において、発光層は、蛍光粒子204とバインダ材206とで構成することができる。一実施形態において、電界発光粒子204は、電流246を受けた際等に作動する粒子208である。また、本実施形態において、作動粒子208は、電流246を受けると光子242を放出し、例えば、光を発生する。
図2Aにおいて、発光要素200の一部の典型的な実施形態は、誘電体層210と透明電極212とを含む。この典型的な実施形態200において、誘電体層210は、発光層202の上部に接触して設けられ、透明電極212は、発光層202の下部に接触して設けられている。また、発光要素200の一部の典型的な実施形態は、透明電極212に電気的に接続された電気接続部216と、誘電体層210の接触面(例えば、上面)に実質的に隣接する接触電極218(例えば、対象物接触電極)とを備える交流(AC)電源のような電源214を含む。
一実施形態において、隆起物244は、誘電体層210の接触面と接触電極218との双方に接触する。本実施形態において、例えば、誘電体層210と対象物接触電極218との双方に接触すると、接触電極218と透明電極212との間に電気回路が形成され、2つの電極間に電流246が流れる。また、本実施形態において、誘電体層210の接触面と接触する隆起物254の部分(例えば、身体部分の隆起頂部)は、電流246が接触電極218から誘電体層210に流れるのを許容する。さらに、誘電体層を流れる電流246は、接触位置でのみ蛍光粒子204を作動させることができる。この作動により、作動粒子208は、隆起物244の前記部分(例えば、指紋の頂部)の接触位置でのみ光子242を放出する。このようにして、例えば、隆起物244が接触電極218と誘電体層210の接触面との双方に接触すると、隆起物244(例えば、指)の光の隆起紋様(例えば、指紋)が生成される。
図2Bに示すように、隆起紋様読取装置は、画像センサー部252を含む。この画像センサー部252は、例えば、撮像された画像の後のデジタル処理のため、入射する光子を電子信号に変換することによって、光学画像(例えば、指紋の画像)を撮像するのに使用される。一実施形態において、画像センサー部252は、薄膜センサーアレイを含む。例えば、薄膜センサーアレイは、発光要素254(例えば、図2Aの発光素子200)によって出射された光子を検出するのに使用される。ここで、一例として、画像センサー部252は、発光要素254によって生成された(例えば、隆起紋様の形状で生成された)光を検出し、検出された光子を電気信号に変換することによって、光電流を使用して画像を生成することができる。
典型的な実施形態250において、感光層256(例えば、SiH、アモルファスシリコンを含有する)は、光感知部262の第1のソース電極258と第1のドレイン電極260との間に形成されている。電荷が第1のゲート電極264に供給されると、感光層256は、光に応答するようになる。例えば、光の光子が入射すると、感光層256は、導電性となる。一例として、所定の閾値を上回る量の光が感光層256に入射すると、第1のソース電極258と第1のドレイン電極260とが電気的に接続されるようになる。したがって、本実施形態では、発光要素254から発せられた光(例えば、指紋パターンを含む)を、感光層256が受光することにより、第1のソース電極258から第1のドレイン電極260に流れる電子信号が生成される(例えば、受光した光に相当する電子信号が供給される)。
また、画像センサー部252の切換部266は、第2のソース電極268と、第2のドレイン電極270と、内部半導体層272とを含む。一例として、負電荷が第2のゲート電極274に供給されると、内部半導体層272が導電性となり、光感知部262で生成された電気信号が第2のソース電極から第2のドレイン電極に(例えば、デジタル画像に変換するための電気信号読取要素に)流れるのが許容される。このようにして、例えば、特定量の光に相当する電気信号が電気信号読取要素に送信されると、切換部266が制御に使用される(例えば、処理目的および/または隣接する光感知部への信号干渉を緩和する)。
さらに、本実施形態250では、遮光層282が切換部266の上部に設けられている。一例として、光が内部半導体層272の導電性に影響する場合、遮光層282は、内部半導体層272への光の侵入を緩和する。また、画像センサー部252は、画像センサー部252の各層が形成された好適材料の基板284を含む。一例として、隆起物276(例えば、図2Aの244)が接触電極278と発光要素254の接触面(例えば、上面)とに接触すると、電流が隆起物276を介して、接触電極278から発光要素254に流れる。この例では、発光要素254は、感光層256に入射する光子280を放出し、電気信号(例えば、受光した光子の数に相当する)が、第1のソース電極258から第2のドレイン電極270に、さらに信号読取要素に流れるのを許容する。
図3A、3B、3Cおよび3Dは、それぞれ、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態300、320、350および370を示す要素図である。図2Aで記載したように、電荷308が接触電極304に供給され、隆起紋様物302(例えば、指)が接触電極304に接触すると、電荷は、隆起紋様物302を介して、電界発光要素(例えば、図1の106)に含まれる透明電極(例えば、図2Aの212)に移動する。
実施形態320、350および370において、接触電極304は、少なくとも部分的に紋様読取面310の外周に沿って設けられた導電体要素を含む。このようにして、例えば、隆起物302を紋様読取面301に載置すると、隆起物302の少なくとも一部が接触電極304に接触する。図3Cの典型的な実施形態350において、接触電極304は、1つ以上の電極接続部352(例えば、図2Aの216)を含む。一例として、1つ以上の電極接続部352は、電流生成部308と電気的に接続され、電流生成部308は、さらに透明電極に接続されている。また、接触電極304の形状、構造および設置位置は、典型的な実施形態に示されたものに限定されない。例えば、接触電極304は、本出願にとって適切ないかなる形状(円形、正方形、長方形、点、線、格子等)であってもよく、および/または、表面の一部のみ(例えば、側部、角部等)に設けるようにしてもよい。
本明細書中で記載されるように、隆起物読取装置による感電を緩和するために提供されるシステムが考案される。一例として、人が感じ得る電流は、電流のタイプ(例えば、交流または直流)および/または電流の周波数(例えば、ヘルツ(Hz))に依存する。例えば、60Hzでは、わずか1ミリアンペア(mA)の交流(AC)(例えば、5mAの直流(DC)、10kHzで12mAの交流)でも人によって知覚され、感電を生じる。これらのタイプの感電は、一般に人に対して殆どまたは全く危険をもたらさないが、隆起紋様の読取りを行っている者には気持ちが悪い。
一態様において、隆起紋様読取装置における電圧を低下させる。例えば、低下量は、隆起物の読取時の状況に基づく。また、隆起物を読み取るのに使用される電流を、例えば、単に、隆起物を隆起物読取装置の読取面に接触させる時のみに上昇させる。一実施形態において、1つ以上の隆起物読取変数に相当するデータは、隆起物の読取時に収集され、処理される。本実施形態において、データは、隆起物の得られた画像に対して所定の画質を提供しつつ、被読取者により快適な体験を提供する読取用の所定の電圧および/または電流(例えば、または、抵抗、電気インピーダンス、周波数および/またはアンペア数のような他の電流特性)を設定するのに使用される。
図4は、隆起紋様読取装置による感電を緩和するための典型的なシステム400を示す要素図である。典型的なシステム400において、電流決定要素404は、電流調整要素402に操作可能(operably)に接続されている。電流決定要素404は、少なくとも第1の隆起紋様画像456の第1の画像特性452に基づいて、電界発光型の隆起紋様読取装置458に供給される電流454に対して所定の電流特性450を設定するように構成されている。第1の隆起紋様画像456は、電流454の第1の電流構成を利用して隆起紋様読取装置458によって提供される。
典型的なシステム400において、電流調整要素402は、電流決定要素404に操作可能に接続されている。電流調整要素402は、少なくとも電流決定要素404によって提供された電流調整データに基づいて、第1の電流構成を調整し、第2の電流構成を生成するように構成されている。一実施形態において、電流調整要素402は、電界発光型の隆起紋様読取装置458に提供された電流454の少なくとも1つの特性450を調整し、調整された電流構成を生成する。
図5は、本明細書中で記載されるシステムの1つ以上の部分が実施される典型的な実施形態500を示す要素図である。この例500において、図4の拡大図が示されるので、図4について記載した素子(element)、要素(component)等の説明は、簡略化のため繰り返さない。典型的な実施形態500において、電流監視要素510は、電流供給部554(例えば、交流(AC)を供給する)に電気的に接続され、電流調整要素402の電気的な下流に設けられている。一実施形態において、電流監視要素510は、隆起紋様読取装置558に供給される電流554の第1の電流構成を決定するように構成されている。
例えば、1つ以上の電流特性は、電圧、アンペア数、周波数、抵抗および/またはインピーダンスを含む。一例として、隆起紋様読取装置558に供給される電圧の量の低下(または上昇)も、隆起紋様読取装置558の使用者に対する感電を低下(または上昇)させる。したがって、この例において、隆起紋様読取装置558に供給される電圧の特定量を含む電流構成は、電流監視要素510によって決定され、この電流特性550(例えば、電圧レベル)は、電流決定要素404に提供される。一実施形態において、電流構成(例えば、第1の電流構成)に含まれる1つ以上の電流特性550が電流監視要素510によって電流決定要素404に提供される。例えば、提供された電流の電圧、アンペア数、周波数、抵抗および/またはインピーダンスのうちの1つ以上が、第1の電流設定に対して決定される。
図5の典型的な実施形態において、画像決定要素512は、隆起紋様読取装置558によって提供された隆起紋様画像556(例えば、第1の隆起紋様画像)の1つ以上の画像特性552(例えば、第1の画像特性)を決定するように構成されている。一例として、隆起紋様読取装置558は、供給された第1の電流構成を有する電流554を使用して、隆起紋様画像を撮像し、画像決定要素512は、隆起紋様画像556から1つ以上の画像特性552を決定することができる。また、1つ以上の画像特性552は、例えば、隆起紋様画像556を生成するのに使用される供給電流554(例えば、第1の電流構成)のために、1つ以上の決定された電流特性550(例えば、第1の電流構成に含まれる)を受け取っている電流決定要素304に提供される。
一実施形態において、1つ以上の画像特性552は、明度、コントラスト、境界検出、対象検出、輝度、ルマ(luma)、ノイズおよび/または色度を含む。一例として、隆起紋様読取装置558に供給される電圧(例えば、および/または他の電流特性)の量の低下(または上昇)も、隆起紋様読取装置558から得られた隆起紋様画像556の明度を低下(または上昇)させる。したがって、この例において、隆起紋様画像556における明度(例えば、552)の量は、画像決定要素512によって決定され、この画像特性552は、電流決定要素404に供給される。一実施形態において、1つ以上の画像特性552が決定され、電流決定要素404に提供される。
図1〜5をさらに参照して、一実施形態において、電流決定要素404は、隆起紋様画像556(例えば、第1の隆起紋様画像)の画像特性552(例えば、第1の画像特性)と、対応する画像特性の閾値562と比較し、画像特性552が対応する画像特性の閾値562を満足しない場合、電流調整データ560を生成するように構成されている。また、一実施形態において、対応する画像特性の閾値562は、隆起紋様認識に使用可能なデータを示す。
一実施形態において、電流決定要素404は、電流調整データを設定するように構成されている。なお、電流調整データは、電流554を調整された電流構成(例えば、第2の電流構成)に調整するための電流調整要素402に対する指示を含む。すなわち、例えば、電流監視要素510(例えば、電気センサーまたは変換器)は、電圧、抵抗、電気インピーダンス、周波数および/またはアンペア数のような電流特性550のための所定のレベルを含む電流554に対する第1の電流構成を決定する。この例において、隆起紋様読取装置558は、第1の電流構成を有する電流を使用して、第1の画像(例えば、556)を撮像する。画像決定要素512は、明度、コントラスト、境界検出、対象検出、輝度、色度、ノイズおよび/またはルマ(luma)のような1つ以上の第1の画像特性(例えば、552)を決定し、それらを電流決定要素404に提供する。この例において、電流決定要素404は、画像が隆起紋様認識(例えば、十分な明度、十分なコントラスト、適切な境界、対象物、低ノイズ等)に使用可能な画像であるか否かを決定するために、1つ以上の第1の画像特性552と対応する画像の閾値562と比較する。
また、この例において、第1の画像特性552が1つ以上の閾値を満足しない場合、電流決定要素は、電流変更データ560決定する。例えば、電流決定データ560は、1つ以上の電流特性を調整し、第2の電流構成を生成する情報を含む。例えば、第2の電流構成は、所定の第2の電圧レベルへの電圧の変更(例えば、上昇)、所定の第2の抵抗レベルへの抵抗の変更(例えば、減少)、所定の第2のインピーダンスレベルへの電気インピーダンスの変更(例えば、減少)、所定の第2の周波数レベルへの周波数の変更(例えば、上昇)および/または所定の第2のアンペア数レベルへのアンペア数の変更(例えば、上昇)を含む。
また、この例において、第2の電流構成への変更は、電流調整要素402によって調整され、調整された電流554を、第2の隆起紋様画像556を撮像する際に、隆起紋様読取装置558に提供する。再び、第2の隆起紋様画像556は、例えば、1つ以上の第2の画像特性552を設定するために、画像決定要素512によって分析される。なお、1つ以上の第2の画像特性552は、電流決定要素404によって、1つ以上の画像特性の閾値562と比較される。1つ以上の画像特性の閾値562が、各画像特性の閾値562を満足する場合、第2の隆起紋様画像556は、例えば、隆起紋様認識(例えば、安全性対策、識別等)のために、および/または、記憶(例えば、画像収集)のために使用される。その他、1つ以上の画像の閾値562を満足しない場合、上記工程は、第3の電流構成、第3の隆起紋様画像等(例えば、所定の画像が撮像されるまで、第4の、第5の等)を作成するために繰り返される。
一実施形態において、電流554の第1の電流構成は、電界発光型の隆起紋様読取装置558に設けられた電界発光型のフィルムの動作範囲で、使用可能な設定を含む。なお、この設定は、使用者に対して所定のレベルの感電を与える。すなわち、例えば、電流構成の初期設定は、隆起紋様読取装置558の動作範囲内で最も低い電圧(例えば、または、他の電流特性550)を含む。このように、例えば、使用者がより快適な撮像の体験ができるという絶好の機会がある。
また、一実施形態において、第2の電流構成は、電界発光型のフィルムの動作範囲で、次の使用可能な構成を含む。なお、この構成は、使用者に対して次のレベルの感電を与える。すなわち、例えば、第1の電流構成が使用可能な画像を提供しない場合、使用者に対する感電を緩和するのに十分に低いレベルを維持しつつ、第2の電流構成(例えば、電圧の次の高いレベルを含む)は、使用可能な画像を提供する。このように、例えば、電流特性は、少なくとも使用可能な画像が得られるまで、順次改善され、使用者に対する最小の感電を生じる電流構成を提供する。
本明細書中で記載されるように、隆起物読取装置による感電を緩和するための方法が考案される。一例として、隆起物読取装置による電圧の低下(例えば、または他の電流特性における変更)は、感電を低下するのに使用される。例えば、電圧の低下(例えば、電流の変更)は、得られた画像の特性を基にする。また、電流は、隆起物が隆起物読取装置の読取面に接触する際に変更される。
図6は、隆起紋様読取装置による感電を緩和する典型的な方法600を示す流れ図である。典型的な方法600は、602において開始する。604において、第1の画像特性は、電界発光型の隆起紋様読取装置650によって撮像された第1の隆起紋様画像652に対して決定される。電界発光型の隆起紋様読取装置650は、第1の隆起紋様画像652の撮像に際し、第1の電流構成を利用する。606において、第1の画像特性は、第1の画像特性の閾値と比較される。第1の画像特性が第1の画像特性の閾値を満足する(例えば、超える)場合(606においてYES)、得られた画像は、610において使用される(例えば、隆起紋様の認識目的で)。
第1の画像特性が第1の画像特性の閾値を満足しない場合(606においてNO)、608において、第1の電流構成の電流特性が調整され、第2の電流構成が生成される。ここで、調整された電流656を含む得られた第2の電流構成の少なくとも一部は、電界発光型の隆起紋様読取装置650を使用して、第2の隆起紋様画像652を撮像するのに使用される。例えば、電流供給要素654は、608において、調整された電流特性に基づいて、電流656の出力を調整する。調整された電流656は、隆起紋様物(例えば、指紋)の画像652を撮像するのに、電界発光型の隆起紋様読取装置650によって使用される。一実施形態において、工程604〜608は、606において、少なくとも1つ以上の画像特性が所定の閾値を満足するまで繰り返される。606において、所定の閾値を満足し、610において、画像を使用すると、612において、典型的な方法600が終了する。
図7は、本明細書中に記載される1つ以上の方法の1つ以上の部分が組み込まれた典型的な実施形態700を示す流れ図である。典型的な方法700は、702において開始する。704において、隆起紋様読取装置(例えば、図6の650)によって使用される電流(例えば、図6の654)は、開始構成(例えば、初期構成設定のような第1の構成)に設定される。一実施形態において、電界発光型の隆起紋様読取装置は、第1の電流構成に設定される。なお、この第1の電流構成は、電界発光型の隆起紋様装置に設けられた電界発光型のフィルムの動作範囲で利用可能な構成であって、使用者に対しての所定のレベルの感電(例えば、最小)を与える構成を含む。
一例として、隆起紋様読取装置は、電流特性の基準設定を含む電流構成用の基準を有する。なお、この電流特性の基準設定は、使用可能な画像(例えば、得られた紋様をデータベース紋様と特定/対応させるように使用される画像)を生成する所定の電流レベル(例えば、使用者に対して最小の感電を与える)を含む。一実施形態において、装置に供給された電流は、装置の基準(例えば、最小の電圧、周波数、アンペア数および/または最大の抵抗、インピーダンスを含む)に設定される。本実施形態では、例えば、基準電流特性は、使用者に対する感電を緩和する。
典型的な実施形態700の706において、隆起紋様画像は、供給された電流(例えば、基準に設定された第1の電流構成)を使用して撮像される。上述したように、電流は、例えば、装置の読取面に触れる際に、被読取者(例えば、使用者)が接触する接触電極に供給される。この例において、供給された電流は、隆起紋様の画像(例えば、図2Aおよび2Bに記載されるように)を、開始電流構成(例えば、基準)で生成するのに使用される。また、一実施形態において、電流は、隆起紋様物が読取面と接触電極との双方に接触する瞬間だけ、接触電極(例えば、図2Aの218、図2Bの278および/または図3A〜3Dの304)に電流を供給するように構成されている電流供給部(例えば、図1の108、図2Aの214、図3Aの308、図4の454および/または図5の554)等によって、接触電極に供給される。このようにして、この例において、画像処理に先立って(例えば、強い感電を生じる可能性がある)、電流を接触電極で上昇させないので、感電が緩和される。
708において、得られた画像が分析される。上述したように、隆起紋様装置は、隆起紋様の画像を生成する。なお、初期画像(例えば、図4の第1の隆起紋様画像456)は、例えば、画像を生成するのに使用される電流構成に付随する画像特性を含む。一例として、特定の電圧および/または周波数は、特定の画像の明度および/またはコントラストを生成する。これらは、収集時の環境条件(例えば、温度、湿度、対象物の乾燥状態、対象物および/または読取装置の清浄度等)にも影響される。本実施形態700において、画像の明度が710において分析され、画像のコントラストが712において分析される。画像の明度および画像のコントラストは、画像の品質(例えば、境界検出、対象検出、輝度、ルマ(luma)および/または色度)を特徴付けるのに使用される複数の画像特性のうちの単に2つであり、本発明は、本明細書中に記載された実施形態のみに限定されるものではない。
714において、708で決定された1つ以上の画像特性は、それぞれ関連する閾値と比較される。一実施形態において、分析は、画像特性が所定の閾値を満足するか否かを決定するために、第1の画像特性と第1の画像特性の閾値とを比較する工程を含む。一例として、画像の明度レベルおよび/またはコントラストレベルは、隆起紋様を検出および/または紋様と紋様比較データベースとを比較する装置の性能に影響を与える。したがって、例えば、画像の明度レベルの閾値および/または画像のコントラストレベルの閾値は、画像に対して決定された1つ以上の画像特性と比較される。一例として、画像の明度は、画像の各画素の平均明度値(例えば、または他の適当な統計量)である。他の例では、同様に、画像のコントラストは、画像の各画素の平均コントラスト値(例えば、または他の適当な統計量)である。
一実施形態において、第1の画像特性と第1の画像特性の閾値とを比較する工程は、第1の隆起紋様画像が隆起紋様認識に使用可能なデータを含むか否かを決定する工程を含む。すなわち、例えば、画像が隆起紋様の境界または対象(例えば、指紋の頂部に相当する)を所定の数で含まない場合、画像は、隆起紋様認識(例えば、比較、記憶および特定)に使用されない。
1つ以上の画像特性が、対応する画像特性の閾値を満足する(例えば、または超える)場合(714においてYES)、典型的な実施形態700は、例えば、718において終了し、得られた画像は、隆起紋様物読取装置によって利用される(例えば、記憶および/または特定のため)。1つ以上の画像特性が対応する画像特性の閾値を満足しない場合(714においてNO)、隆起紋様物読取装置の開始電流構成は、716において、次のレベルに調整される。一実施形態において、第1の画像特性が第1の画像特性の閾値を満足しない場合、第2の電流構成が決定される。
一実施形態において、第2の電流構成を決定する工程は、電界発光型のフィルムの動作範囲における次に使用可能な構成であって、使用者に対して次のレベルの感電を与える構成に調整する工程を含む。本実施形態において、電圧、抵抗、電気インピーダンス、電気的周波数および/またはアンペア数を含む電流構成の1つ以上の特性は、調整のために決定される。一例として、読取装置に供給される電流の電圧レベルは、所定の量(例えば、実証的証拠によって決定された)まで上昇させられ、第2の画像を収集するのに使用される。なお、第2の電流構成は、使用者に対して次に最小の感電を与える。
706に戻って、第2の画像は、調整された電流(例えば、次のレベルに調製された)を含む第2の電流構成を使用して、隆起紋様読取装置によって収集される。得られた画像(例えば、第2の隆起紋様画像)は、708において分析され、決定された画像特性は、その閾値と比較される。例えば、画像が適当(例えば、隆起紋様認識に使用可能)である場合、典型的な実施形態700は、718において終了する。しかしながら、少なくとも1つ以上の閾値を満足しない場合、工程716〜706〜714は、少なくとも適当な画像が決定されるまで繰り返される。このようにして、例えば、読取装置に供給される電流は、適当な画像を十分に提供するためだけに上昇させられる。これにより、装置の使用者に対するより小さい感電を生じる。
他の実施形態において、コンピュータ可読媒体は、本明細書中で示される1つ以上の方法の1つ以上の部分を実施するように構成されたプロセッサ実行可能命令を含む。典型的なコンピュータ可読媒体が図8に示されている。なお、実施形態800は、コンピュータ可読データ806がエンコードされたコンピュータ可読媒体808(例えば、CD−R、DVD−R、ハードディスクドライブ、フラッシュドライブ、不揮発性メモリ記憶要素)を含む。このコンピュータ可読データ806は、同様に、本明細書中に記載される1つ以上の方法に従って操作するように構成された一連のコンピュータ命令804を含む。かかる実施形態802において、プロセッサ実行可能命令804は、少なくとも図6の典型的な方法600等において、方法を実行するように構成されている。他の実施形態において、プロセッサ実行可能命令804は、少なくとも図4の典型的なシステム400等において、システムを実施するように構成されている。本明細書中で示される方法に従って操作するように構成された多くのコンピュータ可読媒体は、当業者によって考案されている。
図9および以下の議論では、本明細書中に記載される1つ以上の方法および/またはシステムのうちの1つ以上の実施形態が実施されるコンピュータ環境の概略かつ一般的な説明を提供する。図9の操作環境は、適当な操作環境の単なる一例であり、操作環境の使用または機能の範囲について、いかなる限定を提案することを意図するものではない。典型的なコンピュータ装置としては、特に限定されないが、パーソナル・コンピュータ、サーバーコンピュータ、手持ちまたはラップトップ装置、モバイル装置(携帯電話、携帯コンソール、タブレット、メディアプレイヤー等)、マルチプロセッサシステム、家電、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、上記のシステムまたは装置のいずれかを含む分散型のコンピュータ環境等が挙げられる。
求められるものではないが、複数の実施形態は、1つ以上のコンピュータ装置によって実行されるコンピュータ可読命令の一般的な文脈で記載されている。コンピュータ可読命令は、コンピュータ可読媒体(後に説明する)を介して分配される。コンピュータ可読命令は、特定のタスク(task)を実行するか、特定の抽出データ型を実行する関数(functions)、変数(objects)、アプリケーションプログラムインタフェース(APIs)、データ構造等のプログラムモジュールとして実行される。典型的には、種々の環境における求めに応じて、コンピュータ可読命令の機能が結合または分配される。
図9は、本明細書中に記載される1つ以上の実施形態を実施するように構成されたコンピュータ装置902を含むシステム900の典型例を示している。一構成において、コンピュータ装置902は、少なくとも1つのプロセッサ(processing unit)906およびメモリ908を含む。コンピュータ装置の正確な構成およびタイプに応じて、メモリ908は、揮発性(例えば、RAM等)、不揮発性(例えば、ROM、フラッシュメモリ等)、または、2つの組み合わせである。かかる構成は、点線904によって、図9中に示されている。
他の実施形態において、装置902は、追加の特徴および/または機能を含む。例えば、装置902は、特に限定されないが、磁気記憶部、光学記憶部等を含む追加の記憶部(例えば、取外し可能および/または取外し不可能)も含む。かかる追加の記憶部(storage)は、記憶部(storage)910として、図9中に示されている。一実施形態において、本明細書中に記載される1つ以上の実施形態を実施するために、コンピュータ可読命令は、記憶部910に存在する。記憶部910は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等を実施するために、他のコンピュータ可読命令も記憶する。コンピュータ可読命令は、例えば、プロセッサ906によって実行されるために、メモリ908に読み込まれる。
本明細書中で使用される「コンピュータ可読媒体」なる用語は、コンピュータ記憶媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令または他のデータのような情報を記憶するための方法または技術において実施される揮発性および不揮発性の媒体、取り外し可能および取外し不可能な媒体を含む。メモリ908および記憶部910は、コンピュータ記憶媒体の例である。コンピュータ記憶媒体は、特に限定されないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他の記憶技術、CD―ROM、デジタルバーサトルディスク(DVD)または他の光学記憶部、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶部または他の磁気記憶装置、あるいは、所定の情報を記憶するのに使用され、装置902によってアクセスされる他の媒体も含む。かかるコンピュータ記憶媒体は、装置902の一部であってもよい。
装置902は、装置902が他の装置と通信することを許容する通信接続部916も含む。通信接続部916としては、特に限定されないが、モデム、ネットワークインタフェースカード(NIC)、統合ネットワークインタフェース、無線周波数送受信器、赤外線ポート、USB接続、または、コンピュータ装置902を他のコンピュータ装置に接続するための他のインタフェースが挙げられる。通信接続部916は、有線接続部または無線接続部を含む。通信接続部916は、通信媒体を送信および/または受信する。
「コンピュータ可読媒体」なる用語は、通信媒体を含む。通信媒体は、典型的には、搬送波または他の輸送機構のような「調整されたデータ信号」のコンピュータ可読命令または他のデータを具体化し、いかなる情報伝達媒体をも含む。「調整されたデータ信号」なる用語は、一組の特性の1つ以上を含むか、信号中に情報をエンコードするように変更された信号を含む。
装置902は、キーボード、マウス、ペン、音声入力装置、接触入力装置、赤外線カメラ、ビデオ入力装置および/または他の入力装置のような入力装置904を含む。ディスプレイ、スピーカー、プリンタおよび/または他の出力装置の1つ以上のような出力装置912も、装置902に含む。入力装置914と出力装置912とは、有線接続、無線接続またはそれらの組み合わせにより、装置902と接続されている。一実施形態において、他のコンピュータ装置の入力装置または出力装置は、コンピュータ装置902の入力装置914または出力装置912として使用される。
コンピュータ装置902の複数の要素は、バスのような種々の相互接続によって接続されている。かかる相互接続としては、PCIエクスプレス、ユニバーサルシリアルバス(USB)、ファイヤーワイヤー(IEEE 1394)、光学バス構造体のようなペリフェラル・コンポーネント・インターコネクト(PCI)が挙げられる。他の実施形態において、コンピュータ装置902の複数の要素は、ネットワークによって相互接続されている。例えば、メモリ908は、ネットワークによって相互接続された異なる物理的位置に設けられた複数の物理的記憶部で構成される。
当業者であれば、コンピュータ可読命令を記憶するのに利用される記憶装置が、ネットワークに分配されることを理解できるであろう。例えば、ネットワーク918を介してアクセス可能なコンピュータ装置920は、本明細書中に記載された1つ以上の実施形態を実施するために、コンピュータ可読命令を記憶する。コンピュータ装置902は、コンピュータ装置920にアクセスし、実行するために、コンピュータ可読命令の一部または全てをダウンロードする。その他、コンピュータ装置902は、必要に応じて、コンピュータ可読命令を一括してダウンロードするか、いくつかの命令がコンピュータ装置902で、また、いくつかの命令がコンピュータ装置920で実行される。
複数の実施形態の種々の操作が、本明細書中に記載される。一実施形態において、記載された操作のうちの1つ以上が、1つ以上のコンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータ可読命令を構成する。なお、コンピュータ可読命令が、コンピュータ装置によって実行されると、コンピュータ装置が記載された操作を実行する。いくつかまたは全ての操作が記載された順序に依存するかのように理解すべきではない。他の順序は、本明細書の利益を享受する当業者によって十分に理解されるであろう。また、全ての操作が、必ず、本明細書中の各実施形態に示されているわけではないことは理解されるであろう。
本明細書中において、「典型的な」なる用語は、用例、事例または実例として役立つことを意味するために使用される。本明細書中において「典型的」と記載された態様またはデザインも、必ずしも、他の態様またはデザインよりも有利であると理解すべきでない。むしろ、典型的なる用語の使用は、具体的な方法で概念を示すことを意図している。本出願で使用する場合、「または」なる用語は、排他的な「または」というよりも、むしろ包括的な「または」を意味する。すなわち、特に言及されるか文脈から明確でない限り、「XがAまたはBを使用する」なる表現は、自然かつ包括的な置換を意味する。すなわち、「XがAを使用する」、「XがBを使用する」または「XがAとBとの双方を使用する」であれば、これらの例は「XがAまたはBを使用する」を満足する。また、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」等は、一般的に、A、BまたはAおよびBの双方を意味する。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用される「a」および「an」なる冠詞は、単数形であることが特に言及されるか文脈から明らかでない限り、一般的に、「1つ以上」を意味する。
以上、構造的特徴および/または方法的行為(methodological act)に特定的な文言で本発明について説明したが、添付の特許請求の範囲に規定された本発明は、記載した具体的な特徴や行為に必ずしも限定されるのではない。むしろ、具体的な特徴や行為は、特許請求する発明を実施する形態の例として開示したに過ぎない。もちろん、当業者であれば、特許請求された本発明の範囲または精神を逸脱することなく、この構成に多くの修正を行い得ることは理解できるであろう。
本出願で使用される「要素(component)」なる用語、「構成部分(module)」なる用語、「システム」なる用語、「相互接続(interface)」なる用語等は、コンピュータ関連物、すなわち、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェアまたは実行中のソフトウェアに関連する。例えば、要素(component)は、特に限定されないが、プロセッサ上で実行している工程、プロセッサ、変数(object)、実行ファイル(executable)、実行のスレッド、プログラムおよび/またはコンピュータである。実例として、コントローラ上で実行しているアプリケーションとコントローラとの双方は、要素である。1つ以上の要素は、実行のプロセスおよび/またはスレッドに属し、要素を1台のコンピュータに集約および/または2台以上のコンピュータに分配してもよい。
また、本発明について1つ以上の実施形態について明示かつ記載したが、本出願および添付した図面を読んで理解すれば、当業者であれば同等の変更および修正を行い得るであろう。本発明は、かかる修正および変更の全てを含み、特許請求の範囲によってのみ制限される。特に、上記要素(例えば、素子、リソース等)によって実行される様々の機能について、かかる要素を説明するのに使用された用語は、特に言及しない限り、本明細書中で示された本発明の典型的な実施形態中の機能を発揮する上記構造と構造的に同一でなくとも、上記要素の特定の機能を発揮するいかなる要素(例えば、機能的に同等なもの)も対応することを意図する。
さらに、本発明の特定の特徴を、いくつかの実施形態のうちの1つのみにおいて記載したが、かかる特徴は、所定または特定のアプリケーションにとって、目的かつ有利であるのであれば、他の実施形態の1つ以上の他の特徴と組み合わせるようにしてもよい。さらに、「含む(include)」なる用語、「有している(having)」なる用語、「有する(has)」なる用語、「備える(with)」なる用語またはそれらのバリエーションが、詳細な説明または特許請求の範囲のいずれかで使用される限りにおいて、かかる用語は、「含む(comprising)」なる用語と同様に包括的であることを意図する。

Claims (20)

  1. 電界発光型の隆起紋様読取装置による感電を緩和するためのシステムであって、
    少なくとも電流の第1の電流構成を利用して前記隆起紋様読取装置によって提供された第1の隆起紋様画像の第1の画像特性に基づいて、前記隆起紋様読取装置に提供される電流の所定の電流構成を決定するように構成された電流決定要素と、
    前記電流決定要素に操作可能に接続され、少なくとも前記電流決定要素によって提供された電流調整データに基づいて、前記第1の電流構成を調整し、第2の電流構成を生成するように構成された電流調整要素とを有することを特徴とするシステム。
  2. 前記電流決定要素は、前記第1の隆起紋様画像の前記第1の画像特性と、対応する画像特性の閾値とを比較し、前記第1の画像特性が前記対応する画像特性の閾値を満足しない場合、前記電流調整データを生成するように構成されている請求項1に記載のシステム。
  3. 隆起紋様画像を示す前記対応する画像特性の閾値は、隆起紋様認識に使用可能なデータを含む請求項1に記載のシステム。
  4. 前記電流決定要素は、前記電流調整データを決定するように構成され、前記電流調整データは、前記電流を前記第2の電流構成に調整する前記電流調整要素に対する指示を含む請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第2の電流構成は、所定の第2の電圧レベルへの電圧の変更、所定の第2の抵抗レベルへの抵抗の変更、所定の第2のインピーダンスレベルへの電気インピーダンスの変更、所定の第2の周波数レベルへの周波数の変更、および、所定の第2のアンペア数レベルへのアンペア数の変更のうちの1つ以上を含む請求項4に記載のシステム。
  6. 前記電界発光型の隆起紋様読取装置は、60〜600ボルトの電圧範囲において動作する電界発光型のフィルムを備える請求項4に記載のシステム。
  7. 前記電流の前記第1の電流構成は、使用者に対して所定のレベルの感電を与え、前記電界発光型の隆起紋様読取装置に設けられた電界発光型のフィルムの動作範囲で利用可能な構成を含む請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第2の電流構成は、前記使用者に対して次のレベルの感電を与え、前記電界発光型のフィルムの前記動作範囲において次に利用可能な構成を含む請求項7に記載のシステム。
  9. さらに、前記隆起紋様読取装置に提供される前記電流の前記第1の電流構成を決定するように構成された電流監視要素を有する請求項1に記載のシステム。
  10. 前記電流監視要素は、前記隆起紋様読取装置に提供される前記電流の各電流構成を決定するように構成されている請求項9に記載のシステム。
  11. さらに、前記第1の隆起紋様画像の前記第1の画像特性を決定するように構成された画像決定要素を有する請求項1に記載のシステム。
  12. 前記第1の画像特性は、明度、コントラスト、境界検出、対象検出、輝度、色度、ノイズおよびルマ(luma)のうちの1つ以上を含む請求項1に記載のシステム。
  13. 電界発光型の隆起紋様読取装置による感電を緩和するための方法であって、
    第1の電流構成を利用して前記隆起紋様読取装置によって撮像された第1の隆起紋様画像の第1の画像特性を決定する工程と、
    前記第1の画像特性が第1の画像特性の閾値を満足しない場合、前記第1の電流構成を調整し、第2の隆起紋様画像を撮像するために、前記隆起紋様読取装置によって利用される第2の電流構成を生成する工程とを有することを特徴とする方法。
  14. 前記第1の画像特性と前記第1の画像特性の閾値とを比較する工程と、
    前記第1の画像特性が前記第1の画像特性の閾値を満足しない場合、前記第2の電流構成を決定する工程とを備える請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の画像特性と前記第1の画像特性の閾値とを比較する工程は、前記第1の隆起紋様画像が隆起紋様認識に使用可能なデータを含むか否かを決定する工程を備える請求項14に記載の方法。
  16. 前記電界発光型の隆起紋様読取装置に対する前記第1の電流構成を設定する工程を有し、前記第1の電流構成は、使用者に対して所定のレベルの感電を与え、前記電界発光型の隆起紋様読取装置に設けられた電界発光型のフィルムの動作範囲で利用可能な構成を含む請求項13に記載の方法。
  17. 前記第1の電流構成を調整し、前記第2の電流構成を生成する工程は、前記使用者に対して次のレベルの感電を与え、前記電流構成を前記電界発光型のフィルムの前記動作範囲において次に利用可能な構成に調整する工程を備える請求項16に記載の方法。
  18. 隆起紋様画像の撮像に際し、前記電界発光型の隆起紋様読取装置によって利用される電流構成を決定する工程を有する請求項13に記載の方法。
  19. 少なくとも前記撮像された隆起紋様画像に基づいて、前記決定された電流構成のいずれの特性を調整するかを決定する工程を有し、前記決定された電流構成の前記特性は、電圧、抵抗、電気インピーダンス、電気周波数およびアンペア数のうちの1つ以上を含む請求項18に記載の方法。
  20. 使用者に対する感電を緩和する電界発光型の隆起紋様読取装置であって、
    前記使用者が接触したときのみ、接触電極に電流を供給するように構成された電流供給要素(current provider)と、
    前記隆起紋様読取装置に提供される電流の第1の電流構成を決定するように構成された電流監視要素(current monitor)と、
    前記第1の電流構成を利用して、前記隆起紋様読取装置によって撮像された第1の隆起紋様画像の第1の画像特性を決定するように構成された画像決定要素(image determiner)と、
    前記第1の画像特性と、隆起紋様認識に使用可能なデータを含み、隆起紋様画像を示す対応する画像特性の閾値とを比較し、前記第1の画像特性が前記対応する画像特性の閾値を満足しない場合、電流調整データを生成するように構成された電流決定要素(current determiner)と、
    前記電流決定要素に操作可能に接続され、少なくとも前記電流決定要素によって提供された電流調整データに基づいて、前記第1の電流構成を調整し、第2の電流構成を生成するように構成された電流調整要素(current adjuster)とを有することを特徴とする隆起紋様読取装置。
JP2013209032A 2012-10-04 2013-10-04 隆起紋様の抗ショック読取 Active JP6257252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261709703P 2012-10-04 2012-10-04
US61/709,703 2012-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075131A JP2014075131A (ja) 2014-04-24
JP6257252B2 true JP6257252B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=50432698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209032A Active JP6257252B2 (ja) 2012-10-04 2013-10-04 隆起紋様の抗ショック読取

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9262666B2 (ja)
JP (1) JP6257252B2 (ja)
KR (1) KR102106175B1 (ja)
CN (1) CN103729618B (ja)
TW (1) TWI562078B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101967033B1 (ko) 2014-04-10 2019-04-08 아이비코리아 유한회사 터치-가동 디바이스용 생체인식 센서
JP5866539B1 (ja) * 2014-11-21 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム及び通信システムにおける音源再生方法
CN105893990B (zh) * 2016-05-26 2019-06-04 京东方科技集团股份有限公司 一种指纹识别器件及显示装置
CN109791961A (zh) * 2016-07-20 2019-05-21 Ib韩国有限公司 具有量子点的发光膜

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920007329B1 (ko) 1990-05-30 1992-08-31 금성사 주식회사 지문인식기용 광학장치
CA2183567A1 (en) * 1994-02-18 1995-08-24 Michael H. Metz Method of producing and detecting high-contrast images of the surface topography of objects and a compact system for carrying out the same
US5546471A (en) * 1994-10-28 1996-08-13 The National Registry, Inc. Ergonomic fingerprint reader apparatus
US6157317A (en) * 1996-12-02 2000-12-05 Kline And Walker Llc Secure communication and control system for monitoring, recording, reporting and/or restricting unauthorized use of vehicle.
US6111977A (en) 1997-04-17 2000-08-29 Cross Match Technologies, Inc. Hand-held fingerprint recognition and transmission device
FR2773897A1 (fr) 1998-01-22 1999-07-23 Sagem Dispositif de prise d'empreintes
US6178255B1 (en) 1998-04-28 2001-01-23 Cross Match Technologies, Inc. Individualized fingerprint scanner
DE69923495D1 (de) 1998-05-15 2005-03-10 Testech Inc Eine auf Berührung reagierende lichtemittierende Vorrichtung, ein Verfahren zu deren Herstellung, und deren Verwendung in einem Berührungseingabegerät
KR100345283B1 (ko) 1998-05-15 2002-10-25 테스텍 주식회사 접촉발광소자와그의제조방법및이를이용한접촉입력장치
US6091838A (en) * 1998-06-08 2000-07-18 E.L. Specialists, Inc. Irradiated images described by electrical contact
KR100324130B1 (ko) 1998-07-28 2002-03-08 정문술 접촉발광소자를이용한신원확인장치
KR100285130B1 (ko) 1999-03-13 2001-03-15 정문술 지문이미지의 자동 밝기 조정 장치
KR100302026B1 (ko) 1999-03-13 2001-09-26 정문술 지문을 이용한 카드조회장치 및 방법
KR100302025B1 (ko) 1999-03-16 2001-09-26 정문술 지문을 이용한 원격 카드 조회 장치 및 방법
KR100290955B1 (ko) 1999-03-16 2001-05-15 정문술 접촉면의 가변이 가능한 접촉발광소자
KR100290954B1 (ko) 1999-03-16 2001-05-15 정문술 압착 날인 가이드
KR100309738B1 (ko) 1999-06-16 2001-11-01 정문술 지문 접촉 감지장치
KR100305519B1 (ko) 1999-06-16 2001-11-01 정문술 지문 접촉 감지장치
KR100349113B1 (ko) 2000-01-10 2002-08-17 테스텍 주식회사 지문 인식센서의 제조방법과 지문인식 시스템
KR100349415B1 (ko) 2000-01-13 2002-08-19 테스텍 주식회사 아이씨 카드
KR100345282B1 (ko) 2000-01-26 2002-07-25 테스텍 주식회사 발광휘도가 개선된 접촉발광소자의 제조 방법
KR100343065B1 (ko) 2000-06-24 2002-07-02 장대훈 지문인식 시스템
US7075677B1 (en) * 2000-06-30 2006-07-11 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet fault tolerance using oversize drops
KR100350023B1 (ko) 2000-08-21 2002-08-24 테스텍 주식회사 지문이미지의 보정방법
KR100348520B1 (ko) 2000-08-21 2002-08-14 테스텍 주식회사 지문이미지의 보정방법
KR100378994B1 (ko) 2000-11-07 2003-04-07 테스텍 주식회사 패턴화된 플로팅 전극이 구비된 지문인식소자 및 그제조방법
KR100380836B1 (ko) 2000-12-13 2003-04-18 테스텍 주식회사 잠금장치
KR100460825B1 (ko) 2001-02-14 2004-12-09 테스텍 주식회사 지문이미지 취득방법
JP4023140B2 (ja) * 2001-11-26 2007-12-19 ソニー株式会社 光学記録媒体装置、光学記録媒体の記録方法、光学記録媒体の再生方法
KR100465136B1 (ko) 2002-03-12 2005-01-13 테스텍 주식회사 지문이미지의 영상처리방법
KR100466287B1 (ko) 2002-03-12 2005-01-13 테스텍 주식회사 지문이미지의 인증방법
KR100467279B1 (ko) 2002-03-12 2005-01-24 테스텍 주식회사 지문이미지의 등록방법
KR100436376B1 (ko) 2002-03-29 2004-06-19 테스텍 주식회사 접촉발광소자와 tft 지문입력기를 이용한 슬림형지문인식장치
KR100560347B1 (ko) 2002-03-29 2006-03-14 테스텍 주식회사 지문인식장치의 tft 지문입력기 제조방법
EP1370063A3 (en) * 2002-06-04 2006-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image printing apparatus and method of controlling thereof
US6612161B1 (en) * 2002-07-23 2003-09-02 Fidelica Microsystems, Inc. Atomic force microscopy measurements of contact resistance and current-dependent stiction
KR100439633B1 (ko) 2002-08-20 2004-07-12 테스텍 주식회사 다층전극을 이용한 지문인식 센서모듈 및 그 제조방법
JP3741282B2 (ja) 2003-07-28 2006-02-01 セイコーエプソン株式会社 入力装置、電子機器及び入力装置の駆動方法
US7996511B1 (en) * 2003-10-28 2011-08-09 Emc Corporation Enterprise-scalable scanning using grid-based architecture with remote agents
US8073731B1 (en) * 2003-12-30 2011-12-06 ProcessProxy Corporation Method and system for improving efficiency in an organization using process mining
KR100575144B1 (ko) 2004-03-10 2006-04-28 씨큐트로닉스 (주) 모바일기기용 광학 지문입력 장치
US7283803B2 (en) * 2004-04-16 2007-10-16 Broadcom Corporation Location-aware application based quality of service (QOS) via a broadband access gateway
US7508965B2 (en) 2004-06-01 2009-03-24 Lumidigm, Inc. System and method for robust fingerprint acquisition
NZ534414A (en) * 2004-07-29 2005-10-28 Data Acquisitions Ltd Data logging and transmitting device
US7280779B2 (en) * 2004-12-26 2007-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image banding compensation method
US7379570B2 (en) 2005-01-19 2008-05-27 E-Pin International Tech Co., Ltd. Optical engine for fingerprint reader
EP1727366A1 (en) 2005-05-24 2006-11-29 Mobile Mentor NZ Limited A portable imaging device
US7496216B2 (en) * 2005-06-21 2009-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fingerprint capture
US7552467B2 (en) 2006-04-24 2009-06-23 Jeffrey Dean Lindsay Security systems for protecting an asset
JP4864632B2 (ja) 2006-10-12 2012-02-01 株式会社リコー 画像入力装置、画像入力方法、個人認証装置及び電子機器
US8275179B2 (en) 2007-05-01 2012-09-25 3M Cogent, Inc. Apparatus for capturing a high quality image of a moist finger
KR100879381B1 (ko) 2007-06-04 2009-01-20 테스텍 주식회사 프리즘을 이용한 광학식 지문획득장치
JP5132198B2 (ja) 2007-06-07 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN101568119A (zh) * 2008-04-24 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具防盗功能的移动终端及其防盗方法
US8312660B1 (en) * 2008-05-09 2012-11-20 Iwao Fujisaki Firearm
US7959072B1 (en) * 2008-06-27 2011-06-14 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Automated banking system controlled responsive to data bearing records
CN101656299B (zh) 2008-08-22 2012-01-18 埃比克瑞亚有限公司 接触发光元件、其制造方法以及指纹识别装置
CN101393775B (zh) * 2008-10-30 2011-07-20 友达光电股份有限公司 一种移位寄存器
US20100142790A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 New Medical Co., Ltd. Image processing method capable of enhancing contrast and reducing noise of digital image and image processing device using same
US8570273B1 (en) * 2010-05-20 2013-10-29 Lockheed Martin Corporation Input device configured to control a computing device
JP2012019146A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sony Corp 撮像装置、表示撮像装置および電子機器
US20120014569A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Ib Korea Ltd. Method and apparatus for slim type fingerprint recognition device
US8601597B2 (en) * 2011-12-29 2013-12-03 Elwha Llc System and method for protecting data stored on a removable data storage device
US8823795B1 (en) * 2013-07-26 2014-09-02 SkyBell Technologies, Inc. Doorbell communication systems and methods
US8872915B1 (en) * 2013-07-26 2014-10-28 SkyBell Technologies, Inc. Doorbell communication systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN103729618B (zh) 2018-08-24
TWI562078B (en) 2016-12-11
US20160162722A1 (en) 2016-06-09
KR102106175B1 (ko) 2020-05-04
US20140099006A1 (en) 2014-04-10
JP2014075131A (ja) 2014-04-24
CN103729618A (zh) 2014-04-16
US9449213B2 (en) 2016-09-20
TW201419166A (zh) 2014-05-16
KR20140044276A (ko) 2014-04-14
US9262666B2 (en) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694011B2 (ja) タッチ対応デバイス用バイオメトリックセンサ
CN107077613B (zh) 指纹图像的获取
JP6257252B2 (ja) 隆起紋様の抗ショック読取
KR101660215B1 (ko) 존재 감지
JP4831267B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び電子装置
JP5297530B2 (ja) 画像処理装置、及びインターフェース装置
EP3285205A1 (en) Fingerprint recognition component, pressure detection method and fingerprint recognition ic
CN110325951A (zh) 根据手指压力的手指触摸分类方法及指纹感测系统
CN107851187B (zh) 指纹传感器的有缺陷的电容式传感器元件的校正与检测
US11120247B2 (en) Defensive measures for residue re-imaging
Jaafar et al. A robust and fast computation touchless palm print recognition system using LHEAT and the IFkNCN classifier
US12007521B2 (en) Detection method of a user of an apparatus for controlling one or more functionalities of the apparatus
US8477235B2 (en) Image processing device, image processing method, program, and electronic device
KR101407070B1 (ko) 영상기반 사람 검출을 위한 특징 추출 방법 및 장치
CN114663919A (zh) 人体姿势检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN106874878A (zh) 一种图像降噪方法及终端
TWI650712B (zh) 指紋擷取方法及指紋擷取模組
CN111865369A (zh) 天线控制方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250