JP6256517B2 - Vehicle side body structure - Google Patents
Vehicle side body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6256517B2 JP6256517B2 JP2016090538A JP2016090538A JP6256517B2 JP 6256517 B2 JP6256517 B2 JP 6256517B2 JP 2016090538 A JP2016090538 A JP 2016090538A JP 2016090538 A JP2016090538 A JP 2016090538A JP 6256517 B2 JP6256517 B2 JP 6256517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- hinge pillar
- surface portion
- section
- closed cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両におけるヒンジピラーとサイドシルとの接続部及びその周辺部の側部車体構造に関し、車両の車体構造の技術分野に属する。 The present invention relates to a connecting part between a hinge pillar and a side sill in a vehicle and a side body structure of the periphery thereof, and belongs to the technical field of a vehicle body structure of a vehicle.
一般に、車両の前方衝突時には、車両の車体前部において車体前後方向に延びるように設けられた左右一対のフロントサイドフレームが潰れることで衝撃荷重が吸収されると共に、該フロントサイドフレームを経由して車体各部へ衝撃荷重が分散されることで、車室の変形が抑制される。 In general, at the time of a frontal collision of a vehicle, a pair of left and right front side frames provided so as to extend in the front-rear direction of the vehicle body at the front of the vehicle body are crushed to absorb an impact load and pass through the front side frame. The impact load is distributed to each part of the vehicle body, thereby suppressing deformation of the passenger compartment.
一方、車体幅方向において、車両におけるフロントサイドフレームよりも外側の領域と衝突物がオーバラップする所謂スモールオーバラップ衝突が起こった場合、当該オーバラップ領域に配置された前輪が車体に対して相対的に後退して、該前輪からヒンジピラーに衝撃荷重が入力されることがある。 On the other hand, in the vehicle body width direction, when a so-called small overlap collision occurs in which a collision object overlaps a region outside the front side frame in the vehicle, the front wheels arranged in the overlap region are relatively relative to the vehicle body. The impact load may be input to the hinge pillar from the front wheel.
このようにしてヒンジピラーに入力された衝撃荷重は、ヒンジピラーの下端部から車体後方側へ延びるサイドシル、ヒンジピラーの上端部から後上方に延びるフロントピラー、及び、フロントドアのインパクトバー等を経由して、車体後方側へ分散される。このようにしてヒンジピラーから車体後方側の各部へ荷重分散されることにより、ヒンジピラー及びダッシュパネルを後退させるような車室の変形が抑制される。 The impact load input to the hinge pillar in this way passes through the side sill extending from the lower end of the hinge pillar to the vehicle body rear side, the front pillar extending rearward and upward from the upper end of the hinge pillar, the impact bar of the front door, etc. Distributed to the rear side of the vehicle. In this way, the load is distributed from the hinge pillar to the respective parts on the rear side of the vehicle body, so that deformation of the passenger compartment that causes the hinge pillar and the dash panel to retreat is suppressed.
一般に、ヒンジピラーは、例えば前後一対のフランジ同士の溶接によって相互に接合された内外一対のヒンジピラー部材を備えている。内外のヒンジピラー部材間には、車体上下方向に連続する閉断面が形成されており、これにより、ヒンジピラーの下端側から上端側に向かう荷重伝達又は上端側から下端側に向かう荷重伝達が良好に果たされる。 In general, the hinge pillar includes a pair of inner and outer hinge pillar members joined to each other, for example, by welding a pair of front and rear flanges. Between the inner and outer hinge pillar members, a closed cross-section that is continuous in the vertical direction of the vehicle body is formed, so that load transmission from the lower end side of the hinge pillar toward the upper end side or load transmission from the upper end side to the lower end side is satisfactorily performed. It is.
また、サイドシルは、例えば上下一対のフランジ同士の溶接によって相互に接合された内外一対のサイドシル部材を備えている。内外のサイドシル部材間には、車体前後方向に連続する閉断面が形成されており、これにより、上記のようなサイドシルによる車体後方側への荷重伝達が良好に果たされる。 Further, the side sill includes a pair of inner and outer side sill members joined to each other by welding a pair of upper and lower flanges, for example. A closed cross-section that is continuous in the longitudinal direction of the vehicle body is formed between the inner and outer side sill members, whereby the load transmission to the rear side of the vehicle body by the side sill as described above is satisfactorily achieved.
外側サイドシル部材の前端部は、ヒンジピラーの後縁よりも車体前方側に突出して、ヒンジピラーとサイドシルとの接続部の内部に配設されることがある。この場合、外側サイドシル部材におけるヒンジピラーの後縁よりも車体前方側への突出部分は、該外側サイドシル部材の上側フランジへの溶接作業が困難になるという事情などからサイドシルの閉断面を形成することができず、ヒンジピラーよりも車体後方側でのみサイドシルの閉断面が形成されることがある。 The front end portion of the outer side sill member may be disposed inside the connecting portion between the hinge pillar and the side sill, protruding forward of the vehicle body from the rear edge of the hinge pillar. In this case, the projecting portion of the outer side sill member that protrudes toward the front side of the vehicle body from the rear edge of the hinge pillar may form a closed cross-section of the side sill due to the difficulty of welding work to the upper flange of the outer side sill member. The closed side cross-section of the side sill may be formed only on the rear side of the vehicle body relative to the hinge pillar.
この種の側部車体構造を有する車両において、上記のようなスモールオーバラップ衝突が生じた場合、車体前方側から衝撃荷重が入力された外側サイドシル部材は、閉断面を形成していない前端部において座屈しやすく、これにより、サイドシルを経由した車体後方側への荷重分散を効果的に果たせない問題がある。 In a vehicle having this type of side body structure, when such a small overlap collision occurs, the outer side sill member to which an impact load is input from the front side of the vehicle body is formed at the front end portion that does not form a closed section. It is easy to buckle, and there is a problem that load distribution to the rear side of the vehicle body via the side sill cannot be effectively performed.
この問題に対しては、特許文献1に開示されているように、ヒンジピラーの下端部とサイドシルの前端部との接続部の内部に、車体前後方向に延びる内側補強部材を配設して、該内側補強部材と前記接続部の内壁部との間に、サイドシル自体の閉断面よりも小さな第2の閉断面を車体前後方向に連続させるように形成することが考えられる。
For this problem, as disclosed in
このようにヒンジピラーの後縁よりも車体前方側において第2の閉断面が形成されることにより、車体前方側からヒンジピラーに入力された衝撃荷重を、第2の閉断面を経由させて、ヒンジピラーよりも車体後方側に形成されたサイドシルの閉断面に伝達させることが可能になる。 As described above, the second closed cross section is formed on the front side of the vehicle body from the rear edge of the hinge pillar, so that the impact load input to the hinge pillar from the front side of the vehicle body is passed through the second closed cross section and the hinge pillar. Can be transmitted to the closed cross-section of the side sill formed on the rear side of the vehicle body.
しかしながら、サイドシルの閉断面がヒンジピラーよりも車体後方側に形成された車体構造においては、より安定的な車体後方側への荷重分散を図る上で更なる改善の余地がある。 However, in the vehicle body structure in which the closed cross-section of the side sill is formed on the rear side of the vehicle body relative to the hinge pillar, there is room for further improvement in order to more stably distribute the load to the rear side of the vehicle body.
そこで、本発明は、車体前方側からヒンジピラーに入力された衝撃荷重を車体後方側へより安定的に分散させることで、ヒンジピラー及びダッシュパネルの後退、ひいては車室の変形を効果的に抑制することを課題とする。 Therefore, the present invention effectively suppresses the backward movement of the hinge pillar and the dash panel, and hence the deformation of the passenger compartment, by more stably dispersing the impact load input to the hinge pillar from the front side of the vehicle body to the rear side of the vehicle body. Is an issue.
前記課題を解決するため、本発明に係る車両の側部車体構造は次のように構成したことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the vehicle body structure according to the present invention is configured as follows.
まず、本願の請求項1に記載の発明は、
車体の側部で車体上下方向に連続する閉断面を形成するヒンジピラー部材を有するヒンジピラーと、
車体の側部において前記ヒンジピラーよりも車体後方側で車体前後方向に連続する閉断面を形成するサイドシル部材を有するサイドシルと、を備えた車両の側部車体構造であって、
前記ヒンジピラーの下端部と前記サイドシルの前端部との接続部に、車体上下方向に並ぶように配置された第1閉断面及び第2閉断面と、前記第1閉断面及び前記第2閉断面よりも車体後方側に配置された第3閉断面とをそれぞれ車体前後方向に連続するように形成する閉断面構成部が設けられ、
前記第1閉断面は、前記ヒンジピラー部材に対して車体幅方向に対向する第1側面部と、前記ヒンジピラー部材との間に形成され、
前記第2閉断面は、前記第1側面部よりも車体下方側において前記ヒンジピラー部材に対して車体幅方向に対向する第2側面部と、前記ヒンジピラー部材との間に形成され、
前記第3閉断面は、前記第1側面部の後端部及び前記第2側面部の後端部に接合された第3側面部と、前記ヒンジピラー部材との間に形成され、
前記第3閉断面の後端側は、前記サイドシルの前記閉断面に繋がっていることを特徴とする。
First, the invention according to
A hinge pillar having a hinge pillar member that forms a closed cross section that is continuous in a vertical direction of the vehicle body at a side portion of the vehicle body;
A side sill having a side sill member that forms a closed cross section that is continuous in the vehicle front-rear direction on the vehicle rear side of the hinge pillar at a side portion of the vehicle body;
From the first closed cross section and the second closed cross section arranged at the connecting portion between the lower end portion of the hinge pillar and the front end portion of the side sill so as to be aligned in the vertical direction of the vehicle body, and from the first closed cross section and the second closed cross section Is also provided with a closed cross-section component that forms a third closed cross-section disposed on the rear side of the vehicle body so as to be continuous in the longitudinal direction of the vehicle body ,
The first closed cross section is formed between a first side surface portion facing the hinge pillar member in the vehicle body width direction and the hinge pillar member,
The second closed cross section is formed between the hinge pillar member and a second side surface portion facing the hinge pillar member in the vehicle body width direction on the vehicle body lower side than the first side surface portion,
The third closed section is formed between a third side surface portion joined to a rear end portion of the first side surface portion and a rear end portion of the second side surface portion, and the hinge pillar member,
The rear end side of the third closed section is connected to the closed section of the side sill.
また、ここでいう「繋がっている」とは、第3閉断面の後端部がサイドシルの閉断面の前端部の内側に配置され、且つ、第3閉断面の後端部を構成する周壁の一部とサイドシルの閉断面の前端部を構成する周壁の一部とが共通化されていることを意味する。 Further, the term “connected” means that the rear end of the third closed cross section is disposed inside the front end of the closed cross section of the side sill and the peripheral wall constituting the rear end of the third closed cross section . It means that a part and a part of the peripheral wall constituting the front end part of the closed cross section of the side sill are made common.
本願の請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、
前記ヒンジピラーの後縁部の下端部と前記サイドシルの上縁部の前端部との間に、ドア開口の周縁の一部を構成する湾曲コーナ部が形成されており、
前記第3閉断面の前端部は、前記湾曲コーナ部とオーバラップする車体前後方向位置に配置されていることを特徴とする。
The invention according to
Between the lower end portion of the rear edge portion of the hinge pillar and the front end portion of the upper edge portion of the side sill, a curved corner portion constituting a part of the peripheral edge of the door opening is formed,
The front end portion of the third closed cross section is disposed at a position in the longitudinal direction of the vehicle body that overlaps the curved corner portion.
なお、本明細書でいう「オーバラップ」とは、ある構成部の少なくとも一部と、別の構成部の少なくとも一部とが重複することを意味する。 Note that “overlap” as used in this specification means that at least a part of one constituent part overlaps at least a part of another constituent part.
本願の請求項3に記載の発明は、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、
前記第1閉断面における前記第1側面部の上縁コーナ部を含む稜線と、車体側面視において前記サイドシルの上面部によって形成されるラインとは、車体前後方向において相互に連続するように配置されていることを特徴とする。
The invention according to
A ridge containing the upper edge corner portion of the first side surface portion before Symbol first closed section, said the line formed by the upper surface portion of the side sill in side view of the vehicle body, arranged so as to be continuous with each other in the longitudinal direction of the vehicle body It is characterized by being.
本願の請求項4に記載の発明は、前記請求項3に記載の発明において、
前記第1閉断面の車体上下方向寸法は、車体前方側に向かうに従って大きくなっていることを特徴とする。
The invention according to
The vehicle body vertical dimension of the first closed cross section is increased toward the front side of the vehicle body.
本願の請求項5に記載の発明は、前記請求項3又は請求項4に記載の発明において、
前記第1閉断面は、前記ヒンジピラー部材と、車体前後方向に延びるように配置されて、前記ヒンジピラー部材に接合された断面ハット状の第1補強部材との間に形成されていることを特徴とする。
The invention according to
The first closed cross section is formed between the hinge pillar member and a first reinforcing member having a hat-shaped cross section that is arranged to extend in the longitudinal direction of the vehicle body and joined to the hinge pillar member. To do.
本願の請求項6に記載の発明は、前記請求項5に記載の発明において、
前記ヒンジピラー部材に、車体前後方向に延びる第2補強部材及び第3補強部材が接合されており、
前記第2補強部材は、前記第2側面部と、該第2側面部の上端から前記ヒンジピラー部材に向かって延びる上面部と、該上面部における前記第2側面部とは反対側の端部に設けられて前記ヒンジピラー部材に接合される上側フランジ部とを有し、
前記第3補強部材は、前記第3側面部と、該第3側面部の下端から前記ヒンジピラー部材に向かって延びる下面部と、該下面部における前記第3側面部とは反対側の端部に設けられて前記ヒンジピラー部材に接合される下側フランジ部とを有し、
前記第2閉断面は、前記ヒンジピラー部材、前記第2補強部材の前記第2側面部及び前記上面部、並びに、前記第3補強部材の前記第3側面部及び前記下面部で構成されており、
前記第3側面部は、前記第2側面部に接合されたベース部と、該ベース部から上方に延びて前記第1側面部に接合された上方延長部とを有し、
前記第3閉断面は、前記ヒンジピラー部材、並びに、前記第3補強部材の前記第3側面部及び前記下面部で構成されていることを特徴とする。
The invention according to
A second reinforcing member and a third reinforcing member extending in the longitudinal direction of the vehicle body are joined to the hinge pillar member,
The second reinforcing member has a front Stories second side portion, an upper surface portion extending from the upper end of the second side portion to said hinge pillar member, an end portion opposite to the at the upper face the second side surface portion An upper flange portion that is provided to be joined to the hinge pillar member,
The third reinforcing member includes a third side surface portion, a lower surface portion extending from a lower end of the third side surface portion toward the hinge pillar member, and an end portion of the lower surface portion opposite to the third side surface portion. A lower flange portion provided and joined to the hinge pillar member;
The second closed section includes the hinge pillar member, the second side surface portion and the upper surface portion of the second reinforcing member, and the third side surface portion and the lower surface portion of the third reinforcing member,
The third side surface portion includes a base portion joined to the second side surface portion, and an upper extension portion extending upward from the base portion and joined to the first side surface portion,
The third closed section includes the hinge pillar member and the third side surface portion and the lower surface portion of the third reinforcing member.
本願の請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の発明において、
前記ヒンジピラー部材は、前記ヒンジピラーにおける車体幅方向内側部分を構成する内側ヒンジピラー部材であり、
前記内側ヒンジピラー部材には、車体前方側から前記ヒンジピラーに入力された衝撃荷重に対する応力の集中によって車体幅方向外側に突出するような屈曲変形が促進される屈曲促進部が、車体上下方向に連続的又は断続的に延びるように設けられており、
前記屈曲促進部は、前記閉断面構成部の前端部の車体前方側に隣接して配置されていることを特徴とする。
The invention according to
The hinge pillar member is an inner hinge pillar member that constitutes a vehicle body width direction inner portion of the hinge pillar,
The inner hinge pillar member has a bending promoting portion that is continuously bent in the vertical direction of the vehicle body so as to bend and deform so as to protrude outward in the vehicle width direction due to stress concentration with respect to the impact load input to the hinge pillar from the front side of the vehicle body. Or provided to extend intermittently,
The bending promoting portion is disposed adjacent to the front side of the front end portion of the closed cross-section constituting portion on the vehicle body side.
本願の請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、
前記屈曲促進部は、車体上下方向に延びるように前記内側ヒンジピラー部材に形成された縦ビード部を含むことを特徴とする。
The invention according to
The bending promoting portion includes a vertical bead portion formed on the inner hinge pillar member so as to extend in a vehicle body vertical direction.
本願の請求項9に記載の発明は、請求項7又は請求項8に記載の発明において、
前記屈曲促進部は、車体前後方向に延びるように前記内側ヒンジピラー部材に形成された横ビード部の一端部を含むことを特徴とする。
The invention according to
The bend promoting part includes one end of a lateral bead part formed on the inner hinge pillar member so as to extend in the longitudinal direction of the vehicle body.
本願の請求項10に記載の発明は、請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の発明において、
前記屈曲促進部は、前記内側ヒンジピラー部材の凹部又は凸部の周縁において車体上下方向に延びる稜線を形成するコーナ部を含むことを特徴とする。
The invention according to claim 10 of the present application is the invention according to any one of
The bend promoting portion includes a corner portion that forms a ridge line extending in the vertical direction of the vehicle body at the periphery of the concave portion or convex portion of the inner hinge pillar member.
本願の請求項11に記載の発明は、請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の発明において、
前記屈曲促進部は、前記内側ヒンジピラー部材に設けられた所定の高剛性部と、前記内側ヒンジピラー部材における前記高剛性部よりも剛性が低い部分からなる低剛性部との境界部を含むことを特徴とする。
The invention according to claim 11 of the present application is the invention according to any one of
The bending promoting portion includes a boundary portion between a predetermined high-rigidity portion provided in the inner hinge pillar member and a low-rigidity portion including a portion having lower rigidity than the high-rigidity portion in the inner hinge pillar member. And
本願の請求項12に記載の発明は、請求項7から請求項11のいずれか1項に記載の発明において、
前記屈曲促進部は、車体側面視において前記閉断面構成部の前端部に沿って配置されていることを特徴とする。
The invention according to claim 12 of the present application is the invention according to any one of
The bending promoting portion is arranged along a front end portion of the closed cross-section constituting portion in a side view of the vehicle body.
請求項1に記載の発明によれば、ヒンジピラーとサイドシルとの接続部に設けられた閉断面構成部において、車体前後方向に連続する複数の閉断面が車体上下方向に並ぶように形成されているため、スモールオーバラップ衝突等によって車体前方側からヒンジピラーとサイドシルとの接続部に入力された衝撃荷重を、前記複数の閉断面を経由させて車体後方側へ分散させることができる。 According to the first aspect of the present invention, in the closed cross-section component provided at the connecting portion between the hinge pillar and the side sill, a plurality of closed cross-sections continuous in the longitudinal direction of the vehicle body are arranged in the vertical direction of the vehicle body. Therefore, the impact load input from the front side of the vehicle body to the connection portion between the hinge pillar and the side sill due to a small overlap collision or the like can be distributed to the rear side of the vehicle body via the plurality of closed cross sections.
閉断面構成部において、車体前方側からの衝撃荷重によって各閉断面を構成する部分にかかる応力は、閉断面が1つのみ形成される場合に比べて分散されるため、車体前方側からの衝撃荷重に対する閉断面構成部の耐力を高めることができる。そのため、各閉断面の変形が抑制されることで、これらの閉断面を経由した車体後方側への荷重伝達を良好に行うことができる。 In the closed cross-section component, the stress applied to the portion constituting each closed cross-section due to the impact load from the front side of the vehicle body is distributed compared to the case where only one closed cross-section is formed. The proof stress of the closed cross-section component part against the load can be increased. Therefore, by suppressing the deformation of each closed cross section, load transmission to the vehicle body rear side via these closed cross sections can be performed satisfactorily.
また、前記複数の閉断面の後端側は、車体前後方向に連続する1つの集束閉断面に集束され、該集束閉断面の後端側はサイドシルの閉断面に繋がっているため、前記複数の閉断面によって車体後方側へ伝達される衝撃荷重は、集束閉断面を経由してサイドシルの閉断面へスムーズに伝達される。したがって、サイドシルを経由した車体後方側への荷重分散を効果的に行うことができ、これにより、ヒンジピラー及びダッシュパネルの後退が抑制されることで、車室の変形を抑制することができる。 In addition, the rear end side of the plurality of closed cross-sections is focused on one converging closed cross-section that is continuous in the longitudinal direction of the vehicle body, and the rear end side of the converging closed cross-section is connected to the closed cross-section of the side sill. The impact load transmitted to the vehicle body rear side by the closed cross section is smoothly transmitted to the closed cross section of the side sill via the converging closed cross section. Therefore, the load distribution to the vehicle body rear side via the side sill can be effectively performed, and thereby the hinge pillar and the dash panel are prevented from retreating, thereby suppressing the deformation of the passenger compartment.
請求項2に記載の発明によれば、ヒンジピラーの後縁部の下端部とサイドシルの上縁部の前端部との間に形成されたドア開口の湾曲コーナ部とオーバラップする車体前後方向位置において、閉断面構成部の前記複数の閉断面が1つの集束閉断面に集束されることで、湾曲コーナ部への応力集中を回避しつつ、閉断面構成部からサイドシルへのスムーズな荷重伝達を実現できる。 According to the second aspect of the present invention, in the vehicle body longitudinal direction position overlapping the curved corner portion of the door opening formed between the lower end portion of the rear edge portion of the hinge pillar and the front end portion of the upper edge portion of the side sill. The multiple closed sections of the closed cross-section component are converged to a single converging closed cross section, so that smooth load transmission from the closed cross-section component to the side sill is achieved while avoiding stress concentration on the curved corner. it can.
請求項3に記載の発明によれば、第1閉断面における上壁部と側壁部とのコーナ部によって閉断面構成部に形成される稜線と、車体側面視においてサイドシルの上面部によって形成されるラインとが、車体前後方向において相互に連続するように配置されているため、閉断面構成部の前記稜線からサイドシルの上面部へのスムーズな荷重伝達を実現できる。 According to the third aspect of the present invention, the ridgeline formed in the closed cross-section component portion by the corner portion of the upper wall portion and the side wall portion in the first closed cross section and the upper surface portion of the side sill in the side view of the vehicle body are formed. Since the lines are arranged so as to be continuous with each other in the longitudinal direction of the vehicle body, smooth load transmission from the ridge line of the closed cross-section constituting part to the upper surface part of the side sill can be realized.
請求項4に記載の発明を請求項3に記載の発明に適用すれば、閉断面構成部の第1閉断面の前端部において、車体前方側からの衝撃荷重を車体上下方向に広い範囲で受けることができる。そのため、車体前方側からの衝撃荷重に対して、第1閉断面を構成する部分の前端部にかかる応力が分散されることで、第1閉断面の形状を良好に維持することができ、第1閉断面を経由した車体後方側への荷重伝達を効果的に実現できる。
When the invention according to
請求項5に記載の発明によれば、ヒンジピラー部材に断面ハット状の第1補強部材を接合するだけで、これらの間において、閉断面構成部の第1閉断面を容易に形成することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the first closed cross section of the closed cross section constituting portion can be easily formed between them only by joining the first reinforcing member having a hat-shaped cross section to the hinge pillar member. .
請求項6に記載の発明を請求項5に記載の発明に適用すれば、簡素に構成された第2補強部材の第2側面部と第3補強部材の第3側面部とを相互に接合すると共に、第2及び第3補強部材をヒンジピラー部材に接合するだけで、ヒンジピラー部材と第2及び第3補強部材との間に、閉断面構成部の第2閉断面を容易に形成することができる。また、第3補強部材の第3側面部に設けられた上方延長部を第1側面部に接合するだけで、第3側面部を利用して、第3閉断面を容易に形成することができる。
When the invention according to
請求項7に記載の発明によれば、車体前方側からヒンジピラーに衝撃荷重が入力されたときに、内側ヒンジピラー部材に設けられた屈曲促進部が車体幅方向外側に突出するように屈曲変形することで、該屈曲促進部の車体後方側に隣接して配置された閉断面構成部の前端側が車体幅方向外側に変位する。そのため、車体幅方向外側の斜め車体前方側からヒンジピラーに衝撃荷重が入力された場合に、該衝撃荷重を閉断面構成部に入力させやすくすることができ、これにより、閉断面構成部を経由したサイドシルへの荷重伝達を効果的に行うことができる。
According to the invention described in
請求項8に記載の発明を請求項7に記載の発明に適用すれば、車体前方側からヒンジピラーに衝撃荷重が入力されたときに、内側ヒンジピラー部材に形成された縦ビード部に応力が集中することで、該縦ビード部を含む屈曲促進部における上述の屈曲変形を効果的に促進させることができる。
When the invention according to
請求項9に記載の発明を請求項7又は請求項8に記載の発明に適用すれば、車体前方側からヒンジピラーに衝撃荷重が入力されたときに、内側ヒンジピラー部材に形成された横ビード部の一端部に応力が集中することで、該部分を含む屈曲促進部における上述の屈曲変形を効果的に促進させることができる。
If the invention according to
請求項10に記載の発明を請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の発明に適用すれば、車体前方側からヒンジピラーに衝撃荷重が入力されたときに、内側ヒンジピラー部材の凹部又は凸部の周縁において車体上下方向に延びる稜線を形成するコーナ部に応力が集中することで、該コーナ部を含む屈曲促進部における上述の屈曲変形を効果的に促進させることができる。
When the invention according to
請求項11に記載の発明を請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の発明に適用すれば、車体前方側からヒンジピラーに衝撃荷重が入力されたときに、内側ヒンジピラー部材の高剛性部と低剛性部との境界部に応力が集中することで、該境界部を含む屈曲促進部における上述の屈曲変形を効果的に促進させることができる。
When the invention according to claim 11 is applied to the invention according to any one of
請求項12に記載の発明を請求項7から請求項11のいずれか1項に記載の発明に適用すれば、車体側面視において閉断面構成部の前端部に沿って屈曲促進部が配置されているため、屈曲促進部が車体幅方向外側に突出するように屈曲変形したときに、閉断面構成部の前端部全体を車体幅方向外側へ均一に変位させることができる。そのため、車体幅方向外側の斜め車体前方側からの衝撃荷重を、閉断面構成部の前端部全体に均一に入力させることができ、これにより、閉断面構成部の閉断面の形状を良好に維持して、閉断面構成部を経由したサイドシルへの荷重伝達を効果的に行うことができる。
When the invention according to
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る車両の側部車体構造の詳細を実施形態毎に説明する。なお、以下の説明において、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」等の方向を示す用語は、特段の説明がある場合を除いて、車両の前進走行時の進行方向を「前」とした場合における車体の各方向を指すものとする。また、添付図面では、車体幅方向に符号「X」、車体前後方向に符号「Y」、車体上下方向に符号「Z」を付している。 Hereinafter, details of a side body structure of a vehicle according to the present invention will be described for each embodiment with reference to the accompanying drawings. In the following description, terms indicating directions such as “front”, “rear”, “left”, “right”, “up”, “down”, etc. Each direction of the vehicle body when the traveling direction during forward traveling is set to “front” shall be indicated. Further, in the accompanying drawings, reference numeral “X” is attached to the vehicle body width direction, reference symbol “Y” is attached to the vehicle body longitudinal direction, and reference symbol “Z” is attached to the vehicle body vertical direction.
[全体構成]
図1は、本実施形態に係る側部車体構造を有する自動車1の車体左側の側部を示す斜視図である。なお、図1では、車体側部の表面を構成するキャブサイドアウタ48(図4等参照)の図示が省略されている。
[overall structure]
FIG. 1 is a perspective view showing a side portion on the left side of a
図1に示すように、自動車1は、車体前後方向Yに延びるサイドシル4、及び、車体上下方向Zに延びるヒンジピラー20を備えている。ヒンジピラー20は、その下端部においてサイドシル4の前端部に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
サイドシル4は、車体の左右両側の側部にそれぞれ設けられており、左右のサイドシル4間にフロアパネル2(図13参照)が架設されている。ヒンジピラー20も、車体の左右両側の側部にそれぞれ設けられており、左右のヒンジピラー20間に亘って、車体幅方向Xに延びるダッシュパネル10(図12〜図14参照)が架設されている。なお、左右のヒンジピラー20の下端部間には、フロアパネル2の上面とダッシュパネル10の後面とに跨がるトーボード3(図13及び図16参照)が配設されている。
The
また、図1に示すように、自動車1は、ヒンジピラー20の上端部から斜め後上方に延びるフロントピラー30、該フロントピラー30の上端部から車体後方側に延びるルーフレール36、及び、サイドシル4とルーフレール36とに跨がって車体上下方向に延びるセンタピラー38を備えている。
As shown in FIG. 1, the
自動車1の車体側部には、サイドシル4の上縁部、ヒンジピラー20の後縁部、フロントピラー30の後縁部、ルーフレール36の下縁部及びセンタピラー38の前縁部で囲まれたドア開口40が形成されている。ドア開口40の周縁において、ヒンジピラー20の後縁部の下端部とサイドシル4の上縁部の前端部との間には、湾曲コーナ部42が形成されている。
On the vehicle body side portion of the
[ヒンジピラー]
ヒンジピラー20は、図3に示すように車体幅方向X内側に開放した断面ハット状のヒンジピラーアウタ21と、図2に示すように車体幅方向X外側に開放した断面ハット状のヒンジピラーインナロア22及びヒンジピラーインナアッパ23とを備えている。
[Hinge pillar]
As shown in FIG. 3, the
図2に示すように、ヒンジピラーインナロア22とヒンジピラーインナアッパ23は、車体上下方向に連なるように配設されており、ヒンジピラーインナロア22の上端部とヒンジピラーインナアッパ23の下端部は相互に接合されている。 As shown in FIG. 2, the hinge pillar inner lower 22 and the hinge pillar inner upper 23 are arranged so as to be continuous in the vehicle body vertical direction, and the upper end portion of the hinge pillar inner lower 22 and the lower end portion of the hinge pillar inner upper 23. Are joined together.
ヒンジピラーインナロア22及びヒンジピラーインナアッパ23は、それぞれ、ヒンジピラー20の車体幅方向X内側の面を構成する側面部22a,23a、ヒンジピラー20の車体前方側の面を構成する前面部22b,23b、ヒンジピラー20の車体後方側の面を構成する後面部22c,23c、前面部22b,23bの車体幅方向X外側の縁部に設けられた第1フランジ部22d,23d、及び、後面部22c,23cの車体幅方向X外側の縁部に設けられた第2フランジ部22e,23eを備えている。
The hinge pillar inner lower 22 and the hinge pillar inner upper 23 are respectively
ヒンジピラーインナロア22は、車体上下方向Zに延設されてヒンジピラー20の下端側部分を構成するピラー部22Aに加えて、該ピラー部22Aの下端部から湾曲しながら後下方へ延びる湾曲部22Bと、該湾曲部22Bの後端部から車体後方側へ延びる後方延長部22Cとを備えている。湾曲部22Bは、ヒンジピラー20の下端部とサイドシル4の前端部との接続部を構成しており、後方延長部22Cは、サイドシル4の一部を構成している。後方延長部22Cの後端部は、後述のサイドシルインナ6の前端部に接合されている。
The hinge pillar inner lower 22 extends in the vertical direction Z of the vehicle body, and in addition to the
ヒンジピラーインナロア22のピラー部22A、湾曲部22B及び後方延長部22Cは一体に連なっている。ヒンジピラーインナロア22を構成する側面部22a、前面部22b、後面部22c、第1フランジ部22d及び第2フランジ部22eは、ピラー部22Aだけでなく、湾曲部22B及び後方延長部22Cにおいてもそれぞれ連続して形成されている。湾曲部22B及び後方延長部22Cにおいて、前面部22bは下面部を構成し、後面部22cは上面部を構成している。
The
図3に示すように、ヒンジピラーアウタ21は、ヒンジピラー20の車体幅方向X外側の面を構成する側面部21a、ヒンジピラー20の車体前方側の面を構成する前面部21b、ヒンジピラー20の車体後方側の面を構成する後面部21c、前面部21bの車体幅方向X内側の縁部に設けられた第1フランジ部21d、及び、後面部21cの車体幅方向X内側の縁部に設けられた第2フランジ部21eを備えている。
As shown in FIG. 3, the hinge pillar outer 21 includes a
図4に示すように、ヒンジピラーアウタ21は、ヒンジピラーインナロア22及びヒンジピラーインナアッパ23の車体幅方向X外側に対向配置されており、ヒンジピラーアウタ21と、ヒンジピラーインナロア22及びヒンジピラーインナアッパ23とは、第1フランジ部21d,22d,23d同士の接合及び第2フランジ部21e,22e,23e同士の接合(図15参照)によって、相互に接合されている。
As shown in FIG. 4, the hinge pillar outer 21 is disposed so as to face the outer side in the vehicle body width direction X of the hinge pillar inner lower 22 and the hinge pillar inner upper 23, and the hinge pillar outer 21, the hinge pillar inner lower 22, and the hinge The pillar inner upper 23 is joined to each other by joining the
なお、第1フランジ部21d,22d,23d及び第2フランジ部21e,22e,23eの車体幅方向X外側には、キャブサイドアウタ48のフランジ部48d,48eが更に接合されている(図15参照)。
The
これにより、ヒンジピラーアウタ21とヒンジピラーインナロア22及びヒンジピラーインナアッパ23との間には、車体上下方向Zに連続する閉断面S1(図15参照)が形成されている。以下、当該閉断面を「ヒンジピラー20の閉断面S1」という。
Thus, a closed cross section S1 (see FIG. 15) continuous in the vehicle body vertical direction Z is formed between the hinge pillar outer 21, the hinge pillar inner lower 22 and the hinge pillar inner upper 23. Hereinafter, the closed cross section is referred to as “closed cross section S1 of the
図3〜図5に示すように、ヒンジピラーアウタ21とヒンジピラーインナロア22及びヒンジピラーインナアッパ23とで囲まれてなるヒンジピラー20の内部空間には、ヒンジレインフォースメント(以下、「ヒンジレイン」という)50が配設されている。ヒンジレイン50は、ヒンジピラー20の高さ方向中央よりも上側に配置されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, an hinge reinforcement (hereinafter referred to as “hinge rain”) is formed in an internal space of the
ヒンジレイン50は、ヒンジピラーアウタ21の側面部21aに沿って配置される側面部51と、該側面部51の上縁から車体幅方向X内側に延びる上面部52と、側面部51の下縁から車体幅方向X内側に延びる下面部53とを備えており、全体として車体前後方向Yから見てコ字状に形成されている。
The
ヒンジレイン50の側面部51は、キャブサイドアウタ48及びフロントドア用のヒンジ部材120(図5参照)と共に、例えばボルトによってヒンジピラーアウタ21の側面部21aに接合されている。ヒンジレイン50の上面部52及び下面部53は、それぞれの車体幅方向X内側の縁部において、例えばボルトによってヒンジピラーインナアッパ23に接合されている。ヒンジレイン50は、ヒンジピラーアウタ21及びヒンジピラーインナアッパ23よりも高い剛性を有する。
The
図3及び図4に示すように、ヒンジピラー20の内部空間において、ヒンジレイン50よりも車体下方側には、ヒンジピラー20の長さ方向に延びる第1外側補強パネル26及び第2外側補強パネル28が配設されている。第1及び第2外側補強パネル26,28は、ヒンジピラーアウタ21に接合されている。第1及び第2外側補強パネル26,28は、ヒンジピラーアウタ21よりも高い剛性を有する。
As shown in FIGS. 3 and 4, a first outer reinforcing
第1外側補強パネル26は、ヒンジピラーアウタ21の側面部21aの内側の面に沿って配設された側面補強部26aと、ヒンジピラーアウタ21の前面部21bの内側の面(後面)に沿って配設された前面補強部26bとを備えている。前面補強部26bは、側面補強部26aの前縁から車体幅方向X内側に延設されている。これにより、第1外側補強パネル26は、その長さ方向から見て断面L字状に形成されている。
The first outer reinforcing
第1外側補強パネル26の側面補強部26aは、ヒンジピラーアウタ21の側面部21aに例えばスポット溶接によって接合されている。側面補強部26aの下端部は、後述するサイドシルアウタ5に接合され、側面補強部26aの上端部には、ヒンジレイン50の側面部51に車体前方側から係合される係合部(図示せず)が設けられている。第1外側補強パネル26の前面補強部26bは、ヒンジピラーアウタ21の前面部21bに例えばスポット溶接によって接合されている。
The
第2外側補強パネル28は、全体的に第1外側補強パネル26よりも車体後方側に配置されている。第2外側補強パネル28は、断面L字状とされており、ヒンジピラーアウタ21の側面部21aと後面部21cに接合されている。第2外側補強パネル28は、第1外側補強パネル26よりも短尺とされており、第2外側補強パネル28の上端は、ヒンジピラーインナロア22の上端と同程度の高さ位置に配置されている。
The second outer reinforcing
図1に示すように、第2外側補強パネル28の下端部は、ヒンジピラーアウタ21の下端よりも車体下方側に突出して設けられており、後述のサイドシルアウタ5に接合されている。
As shown in FIG. 1, the lower end portion of the second outer reinforcing
図4に示すように、ヒンジピラー20の内部空間には、ヒンジピラーインナロア22及びヒンジピラーインナアッパ23とヒンジピラーアウタ21とに跨がる補強部材29が配設されている。該補強部材29は、車体前後方向Yから見てクランク状に形成されており、その車体幅方向X内側の縁部においてヒンジピラーインナアッパ23の下端部に接合され、車体幅方向X外側の縁部において第1及び第2外側補強パネル26,28を介してヒンジピラーアウタ21に接合されている。なお、図3においては、補強部材29の図示が省略されている。
As shown in FIG. 4, a reinforcing
[サイドシル]
サイドシル4は、図3に示すように車体幅方向X内側に開放した断面ハット状のサイドシルアウタ5と、図2に示すように車体幅方向X外側に開放した断面ハット状のサイドシルインナ6を備えている。
[Side sill]
The
図2及び図4に示すように、サイドシルインナ6は、サイドシル4の車体幅方向X内側の面を構成する側面部6a、該側面部6aの上縁から車体幅方向X外側に延びてサイドシル4の上面を構成する上面部6b、側面部6aの下縁から車体幅方向X外側に延びてサイドシル4の下面を構成する下面部6c、上面部6bの車体幅方向X外側の縁部から車体上方側に延びる上側フランジ部6d、及び、下面部6cの車体幅方向X外側の縁部から車体下方側に延びる下側フランジ部6eを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the side sill inner 6 includes a
図3に示すように、サイドシルアウタ5は、サイドシル4の車体幅方向X外側の面を構成する側面部5a、該側面部5aの上縁から車体幅方向X内側に延びてサイドシル4の上面を構成する上面部5b、側面部5aの下縁から車体幅方向X内側に延びてサイドシル4の下面を構成する下面部5c、上面部5bの車体幅方向X内側の縁部から車体上方側に延びる上側フランジ部5d、及び下面部5cの車体幅方向X内側の縁部から車体下方側に延びる下側フランジ部5eを備えている。
As shown in FIG. 3, the side sill outer 5 includes a
サイドシルアウタ5は、サイドシルインナ6の車体幅方向X外側に対向配置されており、サイドシルアウタ5とサイドシルインナ6とは、例えばスポット溶接による上側フランジ部5d,6d同士の接合及び下側フランジ部5e,6e同士の接合によって、相互に接合されている。
The side sill outer 5 is disposed to face the outside of the side sill inner 6 in the vehicle width direction X. The side sill outer 5 and the side sill inner 6 are joined to each other by, for example, spot welding, the
これにより、サイドシルアウタ5とサイドシルインナ6との間には、車体前後方向Yに連続する閉断面S2(図11(a)参照)が形成されている。以下、当該閉断面を「サイドシル4の閉断面S2」という。
Thus, a closed cross section S2 (see FIG. 11A) that is continuous in the vehicle body longitudinal direction Y is formed between the side sill outer 5 and the
なお、図示は省略するが、サイドシルアウタ5とサイドシルインナ6とで囲まれてなるサイドシル4の内部空間には、サイドシルアウタ5とサイドシルインナ6とに跨がる複数の補強部材が車体前後方向Yに間隔を空けて配設されている。
In addition, although illustration is omitted, a plurality of reinforcing members straddling the side sill outer 5 and the side sill inner 6 are arranged in the vehicle longitudinal direction Y in the internal space of the
サイドシルアウタ5は、サイドシルインナ6よりも車体前方側に突出して配置されている。サイドシルアウタ5の前端部は、ヒンジピラー20の後縁部よりも車体前方側、より具体的には、車体前後方向Yにおいてヒンジピラーアウタ21の前面部21bと後面部21cとの間に位置している。すなわち、サイドシルアウタ5の前端部は、ヒンジピラー20とサイドシル4との接続部に配置されている。
The side sill outer 5 is disposed so as to protrude forward of the vehicle body from the
サイドシルアウタ5の前端部では、上面部5b及び上側フランジ部5dの前端が、下面部5c及び下側フランジ部5eの前端よりも車体前方側に配置されている。サイドシルアウタ5の上面部5bの前端部と、下面部5cの前端部とは、車体上下方向に延びる補強部材9を介して相互に連結されている。
At the front end portion of the side sill outer 5, the front ends of the
図4に示すように、サイドシルアウタ5の前端部は、車体幅方向Xにおいてヒンジピラーアウタ21の側面部21aよりも内側且つヒンジピラーインナロア22の側面部22aよりも外側に位置している。すなわち、サイドシルアウタ5の前端部は、ヒンジピラー20の内部空間の下方に配置されている。サイドシルアウタ5の側面部5aの前端部の外側には、ヒンジピラーアウタ21の側面部21aが接合されている。
As shown in FIG. 4, the front end portion of the side sill outer 5 is located inside the
図4及び図10(c)に示すように、ヒンジピラー20の後縁部よりも車体前方側において、サイドシルアウタ5の下側フランジ部5eは、ヒンジピラーインナロア22の第1フランジ部22dに例えばスポット溶接によって接合されているが、サイドシルアウタ5の上側フランジ部5dは、いずれの部材にも接合されていない。すなわち、サイドシルアウタ5は、ヒンジピラー20の後縁部よりも車体前方側においては閉断面を形成しておらず、サイドシル4の閉断面S2は、ヒンジピラー20よりも車体後方側でのみ形成されている。
As shown in FIG. 4 and FIG. 10C, the
図3に示すように、サイドシルアウタ5の内面には、車体前後方向Yに延びるサイドシルアウタ補強部材8が接合されている。サイドシルアウタ補強部材8は、サイドシルアウタ5の側面部5aに接合される側面補強部8aと、サイドシルアウタ5の上面部5bに接合される上面補強部8bと、サイドシルアウタ5の下面部5cに接合される下面補強部8cとを備えており、全体として車体前後方向Yから見て断面コ字状に形成されている。
As shown in FIG. 3, a side sill outer reinforcing
サイドシルアウタ補強部材8の側面補強部8a及び下面補強部8cの前端は、車体前後方向Yにおいて、サイドシルアウタ5の前端よりも後方側で且つヒンジピラーアウタ21の後面部21cと略同じ位置に配置されている。
The front ends of the
サイドシルアウタ補強部材8の上面補強部8bの前端は、車体前後方向Yにおいて、側面補強部8a及び下面補強部8cの前端よりも前方側で且つサイドシルアウタ5の前端よりも後方側に配置されている。
The front end of the upper
サイドシルアウタ補強部材8の上面補強部8bの前端側部分には、その車体幅方向X内側の縁部から上方に延びるフランジ部8dが設けられている。該フランジ部8dは、サイドシルアウタ5の上側フランジ部5dに接合されている。
A
サイドシルアウタ補強部材8のフランジ部8dは、車体前後方向Yに延びるように設けられている。フランジ部8dの前端は、車体前後方向Yにおいてサイドシルアウタ5の上側フランジ部5dの前端よりも後方側で且つヒンジピラーアウタ21の後面部21cよりも前方側に配置されている。フランジ部8dの後端は、車体前後方向Yにおいて、ヒンジピラーアウタ21の第2フランジ部21eの前端よりも後方側で且つ該第2フランジ部21eの後端よりも前方側に配置されている。
The
図4に示すように、サイドシルアウタ5の側面部5aの外側の面には、ヒンジピラーアウタ21の側面部21aの下端部が接合されている。また、サイドシルアウタ5の側面部5aとヒンジピラーアウタ21の側面部21aとの間には、第1外側補強パネル26及び第2外側補強パネル28の下端部が介在している。
As shown in FIG. 4, the lower end portion of the
図1に示すように、車体側部の外側には、車体前後方向Yに延びる補強部材7がドア開口40の湾曲コーナ部42の近傍に配設されている。補強部材7の前端側部分は、湾曲コーナ部42に沿って前上方に延びるように湾曲している。補強部材7は、ヒンジピラーアウタ21とサイドシルアウタ5とに跨がって接合されている。
As shown in FIG. 1, a reinforcing
[ヒンジピラーとサイドシルとの接続部]
図6の側面図に示されるように、ヒンジピラー20の下端部とサイドシル4の前端部との接続部には、車体前後方向Yに延びる第1インナレインフォースメント(以下、「第1インナレイン」という)60、第2インナレインフォースメント(以下、「第2インナレイン」という)70及び第3インナレインフォースメント(以下、「第3インナレイン」という)80が配設されている。
[Connection between hinge pillar and side sill]
As shown in the side view of FIG. 6, a first inner reinforcement (hereinafter referred to as “first inner rain”) extending in the vehicle body front-rear direction Y is formed at a connection portion between the lower end portion of the
第1、第2、第3インナレイン60,70,80は、ヒンジピラーインナロア22及びサイドシルインナ6に接合されており、これらの部材6,22,60,70,80によって構成される閉断面構成部において、後述する閉断面S3,S4,S5(図10及び図11参照)が形成されている。
The first, second, and third
第1、第2、第3インナレイン60,70,80は、ヒンジピラーインナロア22及びサイドシルインナ6よりも高い剛性を有する。第1インナレイン60は、第2インナレイン70及び第3インナレイン80よりも高い剛性を有する。
The first, second, and third
図6と併せて、図7〜図11を参照しながら、第1、第2、第3インナレイン60,70,80に関する構成について具体的に説明する。
The configuration relating to the first, second, and third
図7は第1インナレイン60を示す斜視図、図8は第2インナレイン70を示す斜視図、図9は第3インナレイン80を示す斜視図である。また、図10(a)は図6のA−A線断面図、図10(b)は図6のB−B線断面図、図10(c)は図6のC−C線断面図、図11(a)は図6のD−D線断面図、図11(b)は図6のE−E線断面図、図11(c)は図6のF−F線断面図である。
7 is a perspective view showing the first
図6、図7及び図10(a)に示すように、第1インナレイン60は、ヒンジピラーインナロア22の側面部22aの内面(車体幅方向X外側の面)に接合された断面ハット状の部材である。
As shown in FIGS. 6, 7, and 10 (a), the first
図6及び図7に示すように、第1インナレイン60は、ヒンジピラーインナロア22の側面部22aの車体幅方向X外側に対向する第1側面部61と、第1側面部61の上縁から車体幅方向X内側に延びる上面部62と、第1側面部61の下縁から車体幅方向X内側に延びる下面部63と、上面部62の車体幅方向X内側の縁部から上方に延びる上側フランジ部64と、下面部63の車体幅方向X内側の縁部から下方に延びる下側フランジ部65とを備えている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the first
図6に示すように、第1側面部61は、その車体上下方向Z寸法が車体前方側に向かうに従って大きくなるような車体側面視ラッパ状に形成されている。第1側面部61は、その前端の下端部が後端の上端部よりも車体上方側に位置するように傾けて配置されている。
As shown in FIG. 6, the first
第1側面部61の前縁は、その下端よりも上端が車体後方側に位置するように傾いた直線状に形成されており、第1側面部61の後縁も、その下端よりも上端が車体後方側に位置するように傾いた直線状に形成されている。車体上下方向Zに対する第1側面部61の後縁の傾きは、第1側面部61の前縁の傾きよりも大きい。
The front edge of the first
第1側面部61の前端部は、車体上下方向Zにおいてサイドシルインナ6の上面部6bよりも上方側に位置している。本実施形態では、第1側面部61の前端部全体がサイドシルインナ6の上面部6bよりも車体上方側に位置している。ただし、第1側面部61の前端部は、その上端側の一部がサイドシルインナ6の上面部6bよりも車体上方側に位置するように配置されてもよい。
The front end portion of the first
上側フランジ部64は、上面部62の前端から中央部にかけて設けられており、ヒンジピラーインナロア22の側面部22aに接合されている。上側フランジ部64は、車体前後方向Yにおいてヒンジピラーインナロア22のピラー部22Aの後面部22cよりも前方側に配置されており、車体上下方向Zにおいてヒンジピラーインナロア22の上面部22cにおける後方延長部22Cを構成する部分よりも上側且つ該上面部22cにおける湾曲部22Bを構成する部分とオーバラップする高さ位置に配置されている。
The
下側フランジ部65は、第2インナレイン70の後述するフランジ部73を介してヒンジピラーインナロア22の側面部22aに接合されている。下側フランジ部65の後端部は、車体前後方向Yにおいてヒンジピラーインナロア22の上面部22cにおける湾曲部22Bを構成する部分とオーバラップする位置に配置されている。また、下側フランジ部65は、車体上下方向Zにおいてヒンジピラーインナロア22の上面部22cにおける湾曲部22Bを構成する部分とオーバラップする位置に配置されている。
The
図6及び図8に示すように、第2インナレイン70は、ヒンジピラーインナロア22の側面部22aの車体幅方向X外側に対向する第2側面部71と、第2側面部71の上縁から車体幅方向X内側に延びる上面部72と、上面部72の車体幅方向X内側の縁部から上方に延びるフランジ部73とを備えている。
As shown in FIGS. 6 and 8, the second
第2側面部71は、全体的には車体前後方向Yに延びるように配置されており、第2側面部71の中央部から前端に亘る部分は、車体前方側に向かって僅かに上方へ傾斜して配置されていると共に、車体前方側に向かうに従って車体上下方向Z寸法が小さくなっている。第2側面部71は、第1側面部61と略同一面上に配置されている(図10参照)。
The second
第2インナレイン70の上面部72の後端は、車体前後方向Yにおいて、ヒンジピラーインナロア22の上面部22cにおける湾曲部22Bを構成する部分よりも車体後方側に配置されている。第2インナレイン70のフランジ部73は、上面部72の前端から中央部にかけて設けられており、第1インナレイン60の下側フランジ部65と共に、ヒンジピラーインナロア22の側面部22aに接合されている。
The rear end of the
図6及び図9に示すように、第3インナレイン80は、ヒンジピラーインナロア22の側面部22aの車体幅方向X外側に対向する第3側面部81と、第3側面部81の下縁から車体幅方向X内側に延びる下面部82と、下面部82の車体幅方向X内側の縁部から下方に延びる下側フランジ部83と、第3側面部81の上縁から車体幅方向X外側に延びる上側フランジ部84とを備えている。
As shown in FIGS. 6 and 9, the third
第3側面部81は、第2側面部71に沿って車体前後方向Yに延びるベース部81aと、ベース部81aにおける前端よりも車体後方側部分から上方に延びる上方延長部81bとを有する。ベース部81aは、第2側面部71の例えば外側の面に接合されており、上方延長部81bは、第1側面部61の例えば外側の面に接合されている。
The third
ベース部81aは、第2側面部71の後端よりも車体後方側に突出して配置されており、ベース部81aの後端は、サイドシルインナ6の前端よりも車体後方側に配置されている。上方延長部81bは、第1側面部61における車体前後方向Yの中央よりも車体後方側部分に接合されている。
The
第3インナレイン80の下面部82は、第2インナレイン70の上面部72の車体下方側に対向配置されている。また、下面部82は、第2インナレイン70の後端よりも車体後方側において、ヒンジピラーインナロア22の後方延長部22Cにおける上面部22cとサイドシルインナ6の上面部6bとの車体下方側に対向配置されている。
The
第3インナレイン80の下側フランジ部83は、その前端側部分においてヒンジピラーインナロア22の側面部22aに接合され、後端側部分においてサイドシルインナ6の側面部6aに接合されている。
The
第3インナレイン80の上側フランジ部84は、ヒンジピラーインナロア22の後方延長部22Cにおける上面部22cとサイドシルインナ6の上面部6bとの内面(車体下方側の面)に沿って配置されており、これらの面に接合されている。
The
図10(a)及び図10(b)に示すように、以上のように構成された閉断面構成部には、第1閉断面S3及び第2閉断面S4が車体前後方向Yに連続するように形成されており、車体前方側からヒンジピラー20に入力された衝撃荷重を、第1閉断面S3及び第2閉断面S4によって車体後方側へ伝達可能となっている。第1閉断面S3と第2閉断面S4は、車体上下方向Zに並ぶように形成されている。
As shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b), in the closed cross-section configuration part configured as described above, the first closed cross-section S3 and the second closed cross-section S4 are continuous in the vehicle body longitudinal direction Y. The impact load input to the
第1閉断面S3は、ヒンジピラーインナロア22と第1インナレイン60との間に形成されている。第1閉断面S3は、ヒンジピラーインナロア22に断面ハット状の第1インナレイン60を接合するだけで容易に形成され得る。
The first closed section S3 is formed between the hinge pillar inner lower 22 and the first
第1閉断面S3は、互いに対向するヒンジピラーインナロア22の側面部22a及び第1インナレイン60の第1側面部61からなる一対の側壁部と、該一対の側壁部の上端間を繋ぐ第1インナレイン60の上面部62からなる上壁部と、前記一対の側壁部の下端間を繋ぐ第1インナレイン60の下面部63からなる下壁部とを有する(図6及び図7参照)。
The first closed cross-section S3 is a first connecting the pair of side wall portions including the
第1閉断面S3の車体上下方向Z寸法は、車体前方側に向かうに従って大きくなっている。第1閉断面S3の車体幅方向X寸法は概ね一定とされており、第1閉断面S3の断面積は、車体前方側に向かうに従って大きくなっている。 The vehicle body up-down direction Z dimension of the first closed cross section S3 increases toward the vehicle body front side. The vehicle body width direction X dimension of the first closed cross section S3 is substantially constant, and the cross sectional area of the first closed cross section S3 increases toward the front side of the vehicle body.
車体上下方向Z寸法が最大とされた第1閉断面S3の前端部では、車体前方側からの衝撃荷重を車体上下方向に広い範囲で受けることができる。そのため、車体前方側からの衝撃荷重に対して、第1インナレイン60の前端部にかかる応力が分散されることで、第1閉断面S3の形状を良好に維持することができ、第1閉断面S3を経由した車体後方側への荷重伝達を効果的に実現できる。
At the front end portion of the first closed cross section S3 in which the vehicle body vertical direction Z dimension is maximized, an impact load from the front side of the vehicle body can be received in a wide range in the vehicle vertical direction. Therefore, the stress applied to the front end portion of the first
第1インナレイン60の側面部61と上面部62との間に形成される第1閉断面S3のコーナ部C1は、図6に示すように車体後方側に向かって斜め下方に概ね直線状に延びる稜線L1を形成している。
A corner portion C1 of the first closed cross section S3 formed between the
図6に示すように、この稜線L1と、車体側面視においてヒンジピラーインナロア22の後方延長部22Cにおける上面部22cとサイドシルインナ6の上面部6bとによって形成される直線状のラインL2とは、ヒンジピラーインナロア22の上面部22cにおける湾曲部22Bを構成する部分によって形成される湾曲したラインL3を介して、車体前後方向Yにおいて相互に連続するように配置されている。
As shown in FIG. 6, the ridgeline L1 and the straight line L2 formed by the
図10(a)及び図10(b)に示すように、第2閉断面S4は、第1閉断面S3の車体下方側に間隔を空けて配置されている。第2閉断面S4は、ヒンジピラーインナロア22と、第2インナレイン70及び第3インナレイン80との間に形成されている。第2閉断面S4は、簡素に構成された第2、第3インナレイン70,80の第2、第3側面部71,81を相互に接合すると共に、第2、第3インナレイン70,80をヒンジピラーインナロア22に接合するだけで容易に形成され得る。
As shown in FIG. 10A and FIG. 10B, the second closed section S4 is arranged with a space on the vehicle body lower side of the first closed section S3. The second closed cross section S <b> 4 is formed between the hinge pillar inner lower 22 and the second
第2閉断面S4は、互いに対向するヒンジピラーインナロア22の側面部22aと第2インナレイン70の第2側面部71及び第3インナレイン80の第3側面部81とからなる一対の側壁部と、該一対の側壁部の上端間を繋ぐ第2インナレイン70の上面部72からなる上壁部と、前記一対の側壁部の下端間を繋ぐ第3インナレイン80の下面部82からなる下壁部とを有する(図6、図8及び図9参照)。
The second closed cross-section S4 has a pair of side wall portions composed of the
第2閉断面S4の車体上下方向Z寸法、車体幅方向X寸法及び断面積は、車体前後方向Yの全長に亘って概ね一定とされている。したがって、第1閉断面S3及び第2閉断面S4の合計の車体上下方向Z寸法、及び合計の断面積は、車体前方側に向かうに従って大きくなっている。 The vehicle body vertical direction Z dimension, the vehicle body width direction X dimension, and the cross-sectional area of the second closed cross section S4 are substantially constant over the entire length in the vehicle body longitudinal direction Y. Therefore, the total vehicle body vertical Z dimension and the total cross-sectional area of the first closed cross section S3 and the second closed cross section S4 and the total cross sectional area increase toward the front side of the vehicle body.
図10(c)に示すように、第3インナレイン80の第3側面部81は、第1閉断面S3の外側において第1インナレイン60の第1側面部61に接合され且つ第2閉断面S4の外側において第2インナレイン70の第2側面部71に接合されている。そのため、第1閉断面S3及び第2閉断面S4の後端よりも車体後方側では、ヒンジピラーインナロア22と第3インナレイン80との間に、1つの集束閉断面S5が形成される。このようにして、第1閉断面S3及び第2閉断面S4は、これらの後端側において、1つの集束閉断面S5に集束されている。
As shown in FIG. 10 (c), the third
この集束閉断面S5は、第1閉断面S3を構成する第1側面部61の外側と、第2閉断面S4を構成する第2側面部71の外側とに接合された第3側面部81を利用して形成されているため、該集束閉断面S5に、第1閉断面S3及び第2閉断面S4の後端側を容易に集束させることができる。
The converging closed cross section S5 includes a third
また、第1側面部61及び第2側面部71と、第3側面部81との各接合部では、車体前方側からの衝撃荷重がせん断方向に作用するため、各接合部の接合強度を高めることができ、これにより、第1閉断面S3及び第2閉断面S4から集束閉断面S5への良好な荷重伝達を実現できる。
Further, at each joint portion between the first
図11(a)〜図11(c)に示すように、集束閉断面S5は車体前後方向Yに連続するように形成されている。集束閉断面S5の前端部は、車体前後方向Yにおいて、ヒンジピラーインナロア22の上面部22cにおける湾曲部22Bを構成する部分とオーバラップする位置に配置されている(図6のC−C線参照)。集束閉断面S5の後端部は、サイドシルインナ6の前端部よりも車体後方側に配置されている(図6のF−F線参照)。
As shown in FIGS. 11A to 11C, the converging closed section S5 is formed so as to be continuous in the longitudinal direction Y of the vehicle body. The front end portion of the converging closed section S5 is arranged in a position overlapping with a portion constituting the
図6及び図11(a)〜図11(c)に示すように、集束閉断面S5は、ヒンジピラーインナロア22の側面部22a又はサイドシルインナ6の側面部6aとこれに対向する第3インナレイン80の第3側面部81とからなる一対の側壁部と、該一対の側壁部の上端間を繋ぐ部分、すなわち、ヒンジピラーインナロア22の上面部22cにおける湾曲部22B若しくは後方延長部22Cを構成する部分又はサイドシルインナ6の上面部6bと、前記一対の側壁部の下端間を繋ぐ第3インナレイン80の下面部82とを備えている。
As shown in FIGS. 6 and 11A to 11C, the converging closed cross section S5 has a
このように、集束閉断面S5を形成する集束閉断面構成部は、第3インナレイン80の第3側面部81及び下面部82、ヒンジピラーインナロア22の側面部22a及び上面部22c、並びに、サイドシルインナ6の側面部6a及び上面部6bによって構成されている。
As described above, the converging closed cross-section constituting part forming the converging closed cross-section S5 includes the third
ヒンジピラーインナロア22の側面部22a及び上面部22c、並びに、サイドシルインナ6の側面部6a及び上面部6bは、集束閉断面S5だけでなく、サイドシル4の閉断面S2も構成している。このように、集束閉断面S5の後端側部分が、サイドシル4の閉断面S2と共通の部材を用いて構成されていることにより、集束閉断面S5の後端側がサイドシル4の閉断面S2に繋がっている。
The
[ヒンジピラーとダッシュパネルとの連結部]
図12及び図13に示すように、ヒンジピラー20とダッシュパネル10は、ガセット部材12を介して連結されている。
[Connection between hinge pillar and dash panel]
As shown in FIGS. 12 and 13, the
ガセット部材12は、例えば一対のボルトによってダッシュパネル10に接合される第1接合面部13と、例えば一対のボルトによってヒンジピラーインナロア22の側面部22aに接合される第2接合面部14と、第1接合面部13及び第2接合面部14間を連絡する連絡面部15とを備えている。ガセット部材12は、ダッシュパネル10及びヒンジピラーインナロア22よりも高い剛性を有する。
The
図13に示すように、車体平面視において、第1接合面部13はダッシュパネル10に沿って車体幅方向Xに延びるように配置され、第2接合面部14はヒンジピラーインナロア22の側面部22aに沿って車体前後方向Yに延びるように配置されている。連絡面部15は、第1接合面部13の車体幅方向X外側の縁部から車体幅方向X外側に向かって斜め車体後方側へ延びるように配置されており、連絡面部15の後端は第2接合面部14の前端に連なっている。
As shown in FIG. 13, the first
このように構成されたガセット部材12によって、ダッシュパネル10の車体後方側の面とヒンジピラーインナロア22の側面部22aの車体幅方向X内側の面とが筋交い状に連結されている。
With the
図12及び図13に示されるガセット部材12は、車体左側のヒンジピラー20とダッシュパネル10とを連結するものであるが、図14に示すように、車体右側のヒンジピラー20も、同様のガセット部材12を介してダッシュパネル10に連結されている。
The
図12及び図14に示すように、左右のヒンジピラー20の各ヒンジピラーインナロア22の側面部22aにおいて、ガセット部材12の第2接合面部14の車体後方側に隣接する位置には、車体上下方向Zに断続的に延びる屈曲促進部90,91が形成されている。
As shown in FIGS. 12 and 14, in the
図6及び図12に示すように、車体左側のヒンジピラーインナロア22の側面部22aには、車体幅方向X外側に膨出した膨出部22f、車体前後方向Yに延びる横ビード部22g、車体上下方向Zに延びる第1縦ビード部22h及び第2縦ビード部22iが形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 12, the
膨出部22fは、サイドシルインナ6の上面部6b(図6参照)よりも車体上方側に配置されている。膨出部22fの後端部は、車体側面視において第1インナレイン60の第1側面部61(図6参照)とオーバラップして配置されている。膨出部22fの前端部は、ガセット部材12の第2接合面部14(図12参照)とオーバラップして配置されている。
The bulging
横ビード部22gは、側面部22aから車体幅方向X外側に膨出して形成されている。横ビード部22gは、膨出部22f及びガセット部材12の第2接合面部14(図12参照)よりも車体上方側に配置されている。横ビード部22gの後端は、第1インナレイン60の第1側面部61(図6参照)よりも車体上方側に配置され、第1インナレイン60の上側フランジ部64(図6参照)の前端の前上方に隣接して配置されている。
The
第1縦ビード部22hは、側面部22aから車体幅方向X外側に膨出して形成されている。第1縦ビード部22hは、横ビード部22gの後端の車体下方側に間隔を空けて配置されている。第1縦ビード部22hは、横ビード部22gの後端よりも僅かに車体前方側にずれて配置されている。第1縦ビード部22hは、膨出部22fの上縁部に形成されている。第1縦ビード部22hは、第1インナレイン60の第1側面部61(図6参照)の前端における上端部の車体前方側に隣接して配置されている。第1縦ビード部22hは、ガセット部材12の第2接合面部14(図12参照)の車体後方側に隣接して配置されている。
The first
第2縦ビード部22iは、側面部22aから車体幅方向X外側に膨出して形成されている。第2縦ビード部22iは、第1縦ビード部22hの下端の車体下方側に間隔を空けて配置されている。第2縦ビード部22iは、第1縦ビード部22hよりも僅かに車体前方側にずれて配置されている。第2縦ビード部22iは、膨出部22fの下縁部に形成されている。第2縦ビード部22iは、第1インナレイン60の第1側面部61(図6参照)の前端における下端部の車体前方側に隣接して配置されている。第2縦ビード部22iは、ガセット部材12の第2接合面部14(図12参照)の車体下方側に隣接して配置されている。
The second
ヒンジピラーインナロア22の側面部22aにおいて、横ビード部22g、第1縦ビード部22h及び第2縦ビード部22iは、それぞれの周囲に比べて高い剛性を有する部分である。すなわち、横ビード部22g、第1縦ビード部22h及び第2縦ビード部22iの各周縁部は、高剛性部である各ビード部22g,22h,22iと低剛性部である周辺部との境界部となっており、該境界部は、ヒンジピラーインナロア22に入力される衝撃荷重に対する応力が集中しやすい応力集中部とされている。
In the
そして、車体左側のヒンジピラーインナロア22における屈曲促進部90は、横ビード部22gの後端、第1縦ビード部22hの上端及び下端、並びに、第2縦ビード部22iの上端及び下端を結びながら車体上下方向Zに断続的に延びるように形成されている。
And the bending
図14に示すように、車体右側のヒンジピラーインナロア22の側面部22aには、車体幅方向X外側に膨出した第1膨出部22j、第1膨出部22jから更に車体幅方向X外側に膨出した第2膨出部22k、車体前後方向Yに延びる横ビード部22l、車体上下方向Zに延びる縦ビード部22mが形成されている。
As shown in FIG. 14, on the
第1膨出部22jの前端部は、車体側面視においてガセット部材12の第2接合面部14(図12参照)とオーバラップして配置されている。第2膨出部22kは、第1膨出部22jの車体下方側に連ねて配置されている。第2膨出部22kの前縁には、車体上下方向Zに延びる稜線を形成するコーナ部22nが設けられている。
The front end portion of the first bulging
横ビード部22lは、側面部22aから車体幅方向X外側に膨出して形成されている。横ビード部22lは、第1膨出部22j及びガセット部材12の第2接合面部14よりも車体上方側に配置されている。
The lateral bead portion 22l is formed to bulge outward from the
縦ビード部22mは、側面部22aから車体幅方向X外側に膨出して形成されている。縦ビード部22mは、横ビード部22lの後端の車体下方側に間隔を空けて配置されている。縦ビード部22mは、横ビード部22lの後端よりも僅かに車体前方側にずれて配置されている。縦ビード部22mは、第1膨出部22jの上縁部に形成されている。縦ビード部22mは、ガセット部材12の第2接合面部14の車体後方側に隣接して配置されている。縦ビード部22mは、横ビード部22gの後端と第2膨出部22kの前縁のコーナ部22nとの間に配置されている。
The
車体右側のヒンジピラーインナロア22の側面部22aにおいて、横ビード部22l、縦ビード部22m及び第2膨出部22kのコーナ部22nは、それぞれの周囲に比べて高い剛性を有する部分である。
In the
そして、車体右側のヒンジピラーインナロア22における屈曲促進部91は、横ビード部22lの後端、縦ビード部22mの上端及び下端、並びに、第2膨出部22kのコーナ部22nを結びながら車体上下方向Zに断続的に延びるように形成されている。
The
以上のように左右のヒンジピラーインナロア22に形成された屈曲促進部90,91には、車体前方側からヒンジピラーインナロア22に衝撃荷重が入力されたときに応力が集中しやすくなっている。これにより、ヒンジピラーインナロア22において、例えば図16に示すように屈曲促進部90,91が車体幅方向X外側に突出するような屈曲変形が促進される。
As described above, stress is easily concentrated on the
なお、図16は、車体左側のヒンジピラーインナロア22の屈曲変形の一例を示すものであるが、車体右側のヒンジピラーインナロア22においても同様の屈曲変形が生じ得る。 FIG. 16 shows an example of bending deformation of the hinge pillar inner lower 22 on the left side of the vehicle body, but the same bending deformation may occur in the hinge pillar inner lower 22 on the right side of the vehicle body.
また、図12及び図14に示すように、左右のヒンジピラーインナロア22に形成された屈曲促進部90,91は、ガセット部材12の第2接合面部14の車体後方側に隣接して配置されている。
As shown in FIGS. 12 and 14, the
スモールオーバラップ衝突等によって車体前方からヒンジピラー20に衝撃荷重が入力されたとき、ヒンジピラーインナロア22の側面部22aには、ヒンジピラー20における荷重入力部分からの直接的な伝達ルートに加えて、ヒンジピラー20から一旦ダッシュパネル10及びガセット部材12を経由した間接的な伝達ルートからも衝撃荷重が伝達される。
When an impact load is input to the
このようにガセット部材12を経由してヒンジピラーインナロア22の側面部22aに伝達される衝撃荷重に対する応力は、ガセット部材12の第2接合面部14の車体後方側に隣接した屈曲促進部90,91に集中しやすくなるため、上述した屈曲変形がより効果的に促進される。
As described above, the stress with respect to the impact load transmitted to the
[各部材の位置関係]
図15は、ヒンジピラー20の下端部とサイドシル4の前端部との接続部分を車体上方側から見た図1のG−G線断面図である。
[Positional relationship of each member]
15 is a cross-sectional view taken along the line G-G in FIG. 1 when a connection portion between the lower end of the
図15には、ヒンジピラー20の内部空間の下方に配置されたサイドシルアウタ5の前端部が示されている。サイドシルアウタ5の上面部5bの前端5fは、ヒンジピラーアウタ21の前面部21bの車体後方側に隣接して配置されている。なお、サイドシルアウタ5の前端5fとヒンジピラーアウタ21の前面部21bとの間には、第1外側補強パネル26が介在されている。サイドシルアウタ5の上面部5bの前端部における車体幅方向X外側のコーナ部には切欠5gが形成されている。
FIG. 15 shows a front end portion of the side sill outer 5 disposed below the internal space of the
サイドシルアウタ5の内面に接合されたサイドシルアウタ補強部材8の上面補強部8bの前端8fは、サイドシルアウタ5の前端5fよりも車体後方側に配置されている。サイドシルアウタ補強部材8の上面補強部8bの前端部における車体幅方向X外側のコーナ部にも切欠8gが形成されている。該切欠8gは、サイドシルアウタ5の切欠5gの車体後方側に隣接して配置されている。
The front end 8 f of the upper
第1インナレイン60並びにその車体下方側に位置する第2インナレイン70及び第3インナレイン80(図6及び図10(a)参照)は、サイドシルアウタ5の車体幅方向X内側に間隔を空けて配置されている。
The first
第1インナレイン60の前端は、サイドシルアウタ5の前端5fよりも車体後方側に配置されており、サイドシルアウタ補強部材8の前端8fと略同じ車体前後方向Y位置に配置されている。第1インナレイン60の車体下方側に位置する第2インナレイン70及び第3インナレイン80の前端も、第1インナレイン60の前端と略同じ車体前後方向Y位置に配置されている(図6参照)。
The front end of the first
図10(a)に示すように、第2インナレイン70の第2側面部71及び第3インナレイン80の第3側面部81は、車体上下方向Zにおいてサイドシルアウタ5の上側フランジ部5dとオーバラップする高さ位置に配置されており、該上側フランジ部5dは、第2側面部71及び第3側面部81の車体幅方向X外側に対向配置されている。
As shown in FIG. 10A, the
すなわち、第1インナレイン60、第2インナレイン70及び第3インナレイン80は、車体幅方向X外側の斜め車体前方側から衝撃荷重が入力されたときに第1、第2、第3インナレイン60,70,80の車体前方側にヒンジピラーアウタ21の前面部21bが入り込むと共に(図17参照)第2、第3インナレイン70,80の第2、第3側面部71,81にサイドシルアウタ5の上側フランジ部5dが当接するように(図18参照)配設されている。
That is, the first
図6に示すように、上述のようにヒンジピラーインナロア22の側面部22aに形成された屈曲促進部90は、第1インナレイン60の前端部の車体前方側に隣接して配置されている。また、屈曲促進部90は、車体側面視において第1インナレイン60の前端部に沿って配置されている。
As shown in FIG. 6, the
なお、図6は、車体左側のヒンジピラー20における屈曲促進部90と第1インナレイン60との位置関係が示されているが、車体右側のヒンジピラー20における屈曲促進部91と第1インナレイン60との位置関係も同様である。
6 shows the positional relationship between the
このような屈曲促進部90,91の配置により、車体前方側からヒンジピラー20に衝撃荷重が入力されたときに、上述のように屈曲促進部90,91が車体幅方向X外側に突出するように屈曲変形することで、車体前後方向Yにおいて屈曲促進部90,91の後方側に隣接した第1、第2、第3インナレイン60,70,80の前端側部分も車体幅方向X外側に変位する(図17及び図18参照)。これにより、車体幅方向X外側の斜め車体前方側からヒンジピラー20に衝撃荷重が入力された場合に、該衝撃荷重が第1閉断面S3及び第2閉断面S4に入力されやすくなる。
Due to the arrangement of the
また、このとき、車体側面視で屈曲促進部90,91に沿って配置された第1インナレイン60の前端部全体が車体幅方向X外側へ均一に変位するため、車体幅方向X外側の斜め車体前方側からの衝撃荷重が、第1インナレイン60の前端部全体に均一に入力されやすくなる。
At this time, the entire front end portion of the first
[作用効果]
図17及び図18は、スモールオーバラップ衝突によって車体に対して前輪が斜め外側に後退してヒンジピラー20に当接して、ヒンジピラー20と衝突物100との間に挟まれた前輪のタイヤがパンクした後、倒れた姿勢で斜め外側への後退を続ける前輪側のサスペンション部材98がヒンジピラー20に当接することで、サスペンション部材98を介した衝突物100とヒンジピラー20との衝突が更に生じるような衝突形態の一例を示すものである。
[Function and effect]
17 and 18, the front wheel retracted diagonally outward against the vehicle body due to the small overlap collision and contacted the
具体的に、図17は、上記の衝突形態におけるヒンジピラー20の下端部とサイドシル4の前端部との接続部を車体上方側から見た断面図であり、図18は、同接続部を車体前方側から見た図17のH−H線断面図である。
Specifically, FIG. 17 is a cross-sectional view of the connecting portion between the lower end portion of the
図17に衝突形態では、サスペンション部材98によって車体幅方向X内側に向かって斜め車体後方側へ押し込まれたキャブサイドアウタ48の一部、ヒンジピラーアウタ21の前面部21bの一部、及び、第1外側補強パネル26の一部が、上述のように屈曲促進部90,91によって車体幅方向X外側に変位した第1、第2、第3インナレイン60,70,80の車体前方側に入り込んで引っ掛かる。
In the collision mode in FIG. 17, a part of the cab side outer 48 that is pushed obliquely toward the rear of the vehicle body in the vehicle body width direction X by the
このとき、ヒンジピラーアウタ21の前面部21bには、車体幅方向X内側に突出する屈曲変形部21fが生じており、該屈曲変形部21f及びその周辺部が第1、第2、第3インナレイン60,70,80の前端部に引っ掛かる。
At this time, a
また、サイドシルアウタ5の前端部に形成された切欠5gに、第1外側補強パネル26の後端部及び第2外側補強パネル28の前端部が引っ掛かる。
Further, the rear end portion of the first outer reinforcing
この状態において、サイドシルアウタ5及び第1、第2、第3インナレイン60,70,80には、いずれも第1外側補強パネル26、ヒンジピラーアウタ21及びキャブサイドアウタ48を介して、サスペンション部材98からの衝撃荷重が入力される。そのため、第1、第2、第3インナレイン60,70,80がサイドシルアウタ5と共に後退することが促され、これにより、第1、第2、第3インナレイン60,70,80に対する相対的なサイドシルアウタ5の後退が抑制される。
In this state, the side sill outer 5 and the first, second, and third
また、このとき、図18に示すように、第2、第3インナレイン70,80の第2、第3側面部71,81にサイドシルアウタ5の上側フランジ部5dが車体幅方向X外側から当接する。これにより、ヒンジピラーインナロア22、第3インナレイン80及びサイドシルアウタ5の間に、車体前後方向Yに連続する第3閉断面S6が新たに形成される。
Further, at this time, as shown in FIG. 18, the
上記のように第2、第3インナレイン70,80に対する相対的なサイドシルアウタ5の後退が抑制されていることにより、新たに形成された第3閉断面S6において、車体後方側への荷重伝達を効果的に果たすことができる。
As described above, since the retreat of the side sill outer 5 relative to the second and third
第1閉断面S3は、サイドシル4よりも車体上方側の高さ位置において第1インナレイン60の前端側から入力された衝撃荷重を車体後方側へ伝達する。第2閉断面S4は、サイドシル4の上端部と略同じ高さ位置において第2、第3インナレイン70,80の前端側又は上記の第3閉断面S6側から入力された衝撃荷重を車体後方側へ伝達する。
The first closed cross section S3 transmits the impact load input from the front end side of the first
このように、ヒンジピラーインナロア22と第1、第2、第3インナレイン60,70,80との間に複数の閉断面S3,S4が形成されていることにより、仮に閉断面が1つのみ形成される場合に比べて、車体前方側からの衝撃荷重によって第1、第2、第3インナレイン60,70,80にかかる応力が分散されるため、車体前方側からの衝撃荷重に対する第1、第2、第3インナレイン60,70,80の耐力を高めることができる。
As described above, a plurality of closed sections S3 and S4 are formed between the hinge pillar inner lower 22 and the first, second, and third
第1閉断面S3及び第2閉断面S4の後端側は、ドア開口40の湾曲コーナ部42(図1及び図4参照)とオーバラップする車体前後方向Y位置において、上述の集束閉断面S5(図11参照)に集束されている。しかも、図6に示すように、上述した第1閉断面S3のコーナ部C1(図10(a)参照)によって形成される稜線L1(図6参照)と、車体側面視においてヒンジピラーインナロア22の上面部22cとサイドシルインナ6の上面部6bとによって形成されるラインL2とは、車体前後方向Yにおいて相互に連続するように配置されている。
The rear end side of the first closed cross section S3 and the second closed cross section S4 is the above-described focused closed cross section S5 at the vehicle body longitudinal direction Y position that overlaps the curved corner portion 42 (see FIGS. 1 and 4) of the
そのため、ドア開口40の湾曲コーナ部42への応力集中を回避しつつ、第1閉断面S3及び第2閉断面S4によって車体後方側へ伝達される衝撃荷重をスムーズに集束閉断面S5に伝達することができる。そのため、サイドシル4よりも車体上方側の高さ位置を含む部分においてヒンジピラー20に入力された衝撃荷重を車体後方側へ効果的に分散しつつ、ヒンジピラー20を車体後方側へ倒す方向に作用するモーメントの発生を抑制することができる。
Therefore, the impact load transmitted to the vehicle body rear side by the first closed cross section S3 and the second closed cross section S4 is smoothly transmitted to the converged closed cross section S5 while avoiding stress concentration on the
また、上述したように、集束閉断面S5の後端側はサイドシル4の閉断面S2(図11(c)参照)に繋がっている。そのため、第1閉断面S3及び第2閉断面S4から集束閉断面S5を経由したサイドシル4の閉断面S2へのスムーズな荷重伝達を実現できる。したがって、サイドシル4を経由した車体後方側への荷重分散を効果的に行うことができ、これにより、ヒンジピラー20及びダッシュパネル10の後退が抑制されることで、車室の変形を抑制することができる。
Further, as described above, the rear end side of the converging closed section S5 is connected to the closed section S2 of the side sill 4 (see FIG. 11C). Therefore, smooth load transmission from the first closed cross section S3 and the second closed cross section S4 to the closed cross section S2 of the
以上、上述の実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。 While the present invention has been described with reference to the above-described embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments.
例えば、上述の実施形態では、外側ヒンジピラー部材が1つのヒンジピラーアウタ21で構成され、内側ヒンジピラー部材がヒンジピラーインナロア22及びヒンジピラーインナアッパ23で構成される例を説明したが、本発明では、外側ヒンジピラー部材が複数の部材で構成されたり、内側ヒンジピラー部材が1つ又は3つ以上の部材で構成されたりしてもよい。 For example, in the above-described embodiment, the example in which the outer hinge pillar member is configured by one hinge pillar outer 21 and the inner hinge pillar member is configured by the hinge pillar inner lower 22 and the hinge pillar inner upper 23 has been described. The outer hinge pillar member may be composed of a plurality of members, or the inner hinge pillar member may be composed of one or three or more members.
また、上述の実施形態では、閉断面構成部の一部が内側ヒンジピラー部材で構成される例を説明したが、本発明は、閉断面構成部の一部が外側ヒンジピラー部材で構成される場合にも適用可能である。 In the above-described embodiment, an example in which a part of the closed cross-section constituent part is configured by the inner hinge pillar member has been described. However, in the present invention, a part of the closed cross-section constituent part is configured by the outer hinge pillar member. Is also applicable.
さらに、上述の実施形態では、屈曲促進部が断続的に延びるように形成される例を説明したが、本発明において、屈曲促進部は、連続的に延びるように形成されてもよい。 Furthermore, in the above-described embodiment, the example in which the bending promoting portion is formed to extend intermittently has been described. However, in the present invention, the bending promoting portion may be formed to extend continuously.
以上のように、本発明によれば、車体前方側からヒンジピラーに入力された衝撃荷重を車体後方側へ効果的に分散させることで、ヒンジピラー及びダッシュパネルの後退、ひいては車室の変形を効果的に抑制することが可能となるから、ヒンジピラーとサイドシルを備えた自動車の製造産業分野において好適に利用される可能性がある。 As described above, according to the present invention, the impact load input to the hinge pillar from the front side of the vehicle body is effectively distributed to the rear side of the vehicle body, thereby effectively retreating the hinge pillar and the dash panel, and thus the deformation of the passenger compartment. Therefore, it may be suitably used in the manufacturing industry of automobiles having hinge pillars and side sills.
1 自動車
2 フロアパネル
3 トーボード
4 サイドシル
5 サイドシルアウタ
6 サイドシルインナ
10 ダッシュパネル
20 ヒンジピラー
21 ヒンジピラーアウタ
22 ヒンジピラーインナロア
22g 横ビード部
22h 第1縦ビード部
22i 第2縦ビード部
22l 横ビード部
22m 縦ビード部
22n コーナ部
22A ピラー部
22B 湾曲部
22C 後方延長部
23 ヒンジピラーインナアッパ
26 第1外側補強パネル
28 第2外側補強パネル
30 フロントピラー
36 ルーフレール
38 センタピラー
40 ドア開口
42 湾曲コーナ部
48 キャブサイドアウタ
50 ヒンジレインフォースメント
60 第1インナレインフォースメント(第1補強部材)
70 第2インナレインフォースメント(第2補強部材)
80 第3インナレインフォースメント(第3補強部材)
90,91 屈曲促進部
98 サスペンション部材
100 衝突物
S1 ヒンジピラーの閉断面
S2 サイドシルの閉断面
S3 第1閉断面
S4 第2閉断面
S5 集束閉断面
S6 第3閉断面
DESCRIPTION OF
70 Second inner reinforcement (second reinforcing member)
80 3rd inner reinforcement (3rd reinforcement member)
90, 91
Claims (12)
車体の側部において前記ヒンジピラーよりも車体後方側で車体前後方向に連続する閉断面を形成するサイドシル部材を有するサイドシルと、を備えた車両の側部車体構造であって、
前記ヒンジピラーの下端部と前記サイドシルの前端部との接続部に、車体上下方向に並ぶように配置された第1閉断面及び第2閉断面と、前記第1閉断面及び前記第2閉断面よりも車体後方側に配置された第3閉断面とをそれぞれ車体前後方向に連続するように形成する閉断面構成部が設けられ、
前記第1閉断面は、前記ヒンジピラー部材に対して車体幅方向に対向する第1側面部と、前記ヒンジピラー部材との間に形成され、
前記第2閉断面は、前記第1側面部よりも車体下方側において前記ヒンジピラー部材に対して車体幅方向に対向する第2側面部と、前記ヒンジピラー部材との間に形成され、
前記第3閉断面は、前記第1側面部の後端部及び前記第2側面部の後端部に接合された第3側面部と、前記ヒンジピラー部材との間に形成され、
前記第3閉断面の後端側は、前記サイドシルの前記閉断面に繋がっていることを特徴とする車両の側部車体構造。 A hinge pillar having a hinge pillar member that forms a closed cross section that is continuous in a vertical direction of the vehicle body at a side portion of the vehicle body;
A side sill having a side sill member that forms a closed cross section that is continuous in the vehicle front-rear direction on the vehicle rear side of the hinge pillar at a side portion of the vehicle body;
From the first closed cross section and the second closed cross section arranged at the connecting portion between the lower end portion of the hinge pillar and the front end portion of the side sill so as to be aligned in the vertical direction of the vehicle body, and from the first closed cross section and the second closed cross section Is also provided with a closed cross-section component that forms a third closed cross-section disposed on the rear side of the vehicle body so as to be continuous in the longitudinal direction of the vehicle body ,
The first closed cross section is formed between a first side surface portion facing the hinge pillar member in the vehicle body width direction and the hinge pillar member,
The second closed cross section is formed between the hinge pillar member and a second side surface portion facing the hinge pillar member in the vehicle body width direction on the vehicle body lower side than the first side surface portion,
The third closed section is formed between a third side surface portion joined to a rear end portion of the first side surface portion and a rear end portion of the second side surface portion, and the hinge pillar member,
A side body structure of a vehicle, wherein a rear end side of the third closed section is connected to the closed section of the side sill.
前記第3閉断面の前端部は、前記湾曲コーナ部とオーバラップする車体前後方向位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両の側部車体構造。 Between the lower end portion of the rear edge portion of the hinge pillar and the front end portion of the upper edge portion of the side sill, a curved corner portion constituting a part of the peripheral edge of the door opening is formed,
2. The vehicle side body structure according to claim 1, wherein a front end portion of the third closed cross section is disposed at a vehicle longitudinal direction position that overlaps the curved corner portion.
前記第2補強部材は、前記第2側面部と、該第2側面部の上端から前記ヒンジピラー部材に向かって延びる上面部と、該上面部における前記第2側面部とは反対側の端部に設けられて前記ヒンジピラー部材に接合される上側フランジ部とを有し、
前記第3補強部材は、前記第3側面部と、該第3側面部の下端から前記ヒンジピラー部材に向かって延びる下面部と、該下面部における前記第3側面部とは反対側の端部に設けられて前記ヒンジピラー部材に接合される下側フランジ部とを有し、
前記第2閉断面は、前記ヒンジピラー部材、前記第2補強部材の前記第2側面部及び前記上面部、並びに、前記第3補強部材の前記第3側面部及び前記下面部で構成されており、
前記第3側面部は、前記第2側面部に接合されたベース部と、該ベース部から上方に延びて前記第1側面部に接合された上方延長部とを有し、
前記第3閉断面は、前記ヒンジピラー部材、並びに、前記第3補強部材の前記第3側面部及び前記下面部で構成されていることを特徴とする請求項5に記載の車両の側部車体構造。 A second reinforcing member and a third reinforcing member extending in the longitudinal direction of the vehicle body are joined to the hinge pillar member,
The second reinforcing member has a front Stories second side portion, an upper surface portion extending from the upper end of the second side portion to said hinge pillar member, an end portion opposite to the at the upper face the second side surface portion An upper flange portion that is provided to be joined to the hinge pillar member,
The third reinforcing member includes a third side surface portion, a lower surface portion extending from a lower end of the third side surface portion toward the hinge pillar member, and an end portion of the lower surface portion opposite to the third side surface portion. A lower flange portion provided and joined to the hinge pillar member;
The second closed section includes the hinge pillar member, the second side surface portion and the upper surface portion of the second reinforcing member, and the third side surface portion and the lower surface portion of the third reinforcing member,
The third side surface portion includes a base portion joined to the second side surface portion, and an upper extension portion extending upward from the base portion and joined to the first side surface portion,
The side body structure of a vehicle according to claim 5 , wherein the third closed section includes the hinge pillar member and the third side surface portion and the lower surface portion of the third reinforcing member. .
前記内側ヒンジピラー部材には、車体前方側から前記ヒンジピラーに入力された衝撃荷重に対する応力の集中によって車体幅方向外側に突出するような屈曲変形が促進される屈曲促進部が、車体上下方向に連続的又は断続的に延びるように設けられており、
前記屈曲促進部は、前記閉断面構成部の前端部の車体前方側に隣接して配置されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の車両の側部車体構造。 The hinge pillar member is an inner hinge pillar member that constitutes a vehicle body width direction inner portion of the hinge pillar,
The inner hinge pillar member has a bending promoting portion that is continuously bent in the vertical direction of the vehicle body so as to bend and deform so as to protrude outward in the vehicle width direction due to stress concentration with respect to the impact load input to the hinge pillar from the front side of the vehicle body. Or provided to extend intermittently,
The side part of the vehicle according to any one of claims 1 to 6 , wherein the bending promoting part is disposed adjacent to a front side of a vehicle body of a front end part of the closed cross-section constituent part. Body structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016090538A JP6256517B2 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Vehicle side body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016090538A JP6256517B2 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Vehicle side body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017197056A JP2017197056A (en) | 2017-11-02 |
JP6256517B2 true JP6256517B2 (en) | 2018-01-10 |
Family
ID=60237237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016090538A Active JP6256517B2 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Vehicle side body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6256517B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6759262B2 (en) * | 2018-03-06 | 2020-09-23 | 株式会社豊田自動織機 | Side sill structure |
JP7211025B2 (en) * | 2018-11-13 | 2023-01-24 | マツダ株式会社 | structural member |
FR3106561A1 (en) * | 2020-01-27 | 2021-07-30 | Psa Automobiles Sa | LONGITUDINAL REINFORCEMENT FOR A MOTOR VEHICLE SIDE SKIRT BEAM |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3228124B2 (en) * | 1996-04-15 | 2001-11-12 | トヨタ車体株式会社 | Vehicle pillar structure |
JP5092777B2 (en) * | 2007-02-07 | 2012-12-05 | トヨタ車体株式会社 | Connection structure of the rear end of the rocker and the lower end of the rear pillar of an automobile |
JP5007580B2 (en) * | 2007-03-01 | 2012-08-22 | マツダ株式会社 | Body front structure |
JP5369624B2 (en) * | 2008-11-04 | 2013-12-18 | マツダ株式会社 | Vehicle side body structure |
JP5891827B2 (en) * | 2012-02-08 | 2016-03-23 | マツダ株式会社 | Lower body structure of the car body |
JP6211107B2 (en) * | 2016-01-14 | 2017-10-11 | 本田技研工業株式会社 | Lower body structure |
-
2016
- 2016-04-28 JP JP2016090538A patent/JP6256517B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017197056A (en) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6256519B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP6256518B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP6252617B2 (en) | Vehicle side body structure | |
US9180916B2 (en) | Vehicle body lower section structure | |
US8690227B2 (en) | Lower vehicle-body structure of vehicle | |
JP6187487B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
US9045165B2 (en) | Vehicle side portion joining portion structure | |
JP6007643B2 (en) | Upper body structure of the vehicle | |
JP2016132397A (en) | Lower vehicle body structure of vehicle | |
US8366184B2 (en) | Structure for vehicle body upper portion | |
CN103391873A (en) | Vehicle upper structure | |
US9090291B1 (en) | Front pillar assemblies with front pillar lower reinforcement members having lower wrap reinforcement structures | |
JP2008230460A (en) | Lower body structure of vehicle | |
JP6256520B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP6256517B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP5630575B2 (en) | Vehicle structure | |
JP6579131B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP5686586B2 (en) | Reinforcement structure in automobile body frame | |
JP6110834B2 (en) | Body side structure | |
US11186320B2 (en) | Upper body structure of vehicle | |
JP5480324B2 (en) | Car body side structure | |
JP6471768B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6248955B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP6149874B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP6881397B2 (en) | Lower body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20171006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6256517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |