JP6252899B2 - Insulation - Google Patents
Insulation Download PDFInfo
- Publication number
- JP6252899B2 JP6252899B2 JP2013233223A JP2013233223A JP6252899B2 JP 6252899 B2 JP6252899 B2 JP 6252899B2 JP 2013233223 A JP2013233223 A JP 2013233223A JP 2013233223 A JP2013233223 A JP 2013233223A JP 6252899 B2 JP6252899 B2 JP 6252899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- foam
- insulating material
- extrusion
- foam heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
本発明は、発泡材料を押出発泡した2枚の発泡断熱板を組み合わせてなる断熱材に関する。 The present invention relates to a heat insulating material formed by combining two foam heat insulating plates obtained by extrusion foaming a foam material.
従来のこの種の断熱材の例として、発泡断熱板を積層して形成した、特許文献1に記載の断熱材が挙げられる。この断熱材は、積層する2枚の発泡断熱板のそれぞれについて、発泡断熱板の発泡材料の押出方向に直交する方向の両端面部を傾斜突出させたものである。
As an example of this type of conventional heat insulating material, there is a heat insulating material described in
このように構成した断熱材は、両端面部を傾斜突出させていない(垂直面に形成された)ほうの発泡断熱板の端面部間の寸法に合致した枠間寸法の枠体に嵌め入れることで断熱材を配設することができる。 The heat insulating material configured in this way is fitted into a frame body having an inter-frame size that matches the size between the end surface portions of the foam heat insulating plate whose both end surface portions are not inclined and protruded (formed on the vertical surface). Thermal insulation can be provided.
断熱材は、傾斜面とした発泡断熱板の端面部が枠体に押圧され弾性変形することで枠体間に嵌合し、隙間なく枠体内に配設される。また、発泡断熱板の押出方向に直交する方向の端面部は、その構造上、押圧により弾性変形させやすくなっており、その方向の発泡断熱板の端面部を傾斜面とすることでさらに弾性変形させやすくなっている。そのため、断熱材をよりスムースに枠体間に嵌め入れることができ、かつ強固に嵌合させることもできる。 The heat insulating material is fitted between the frames when the end surface portion of the foam heat insulating plate having an inclined surface is pressed against the frame and elastically deformed, and is disposed in the frame without a gap. In addition, the end surface portion in the direction orthogonal to the extrusion direction of the foam heat insulating plate is easily elastically deformed by pressing due to its structure, and the end surface portion of the foam heat insulating plate in that direction is further elastically deformed by using an inclined surface. It is easy to let them. Therefore, the heat insulating material can be fitted between the frames more smoothly and can be firmly fitted.
しかしながら、上記文献の断熱材によれば、断熱材の寸法に成形誤差があれば、押出方向の端面部を押圧によって弾性変形させることを期待できないばかりか、断熱材の枠体間への嵌め入れがしにくくなるおそれがある。 However, according to the heat insulating material of the above-mentioned document, if there is a molding error in the size of the heat insulating material, not only can the end surface in the extrusion direction be expected to be elastically deformed by pressing, but the heat insulating material can be fitted between the frames. May be difficult to remove.
本発明は、このような事情を考慮して提案されたもので、その目的は、枠体間への嵌め入れをスムースにでき、かつ強固な取り付けができる断熱材を提供することにある。 The present invention has been proposed in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a heat insulating material that can be smoothly fitted between frames and can be firmly attached.
上記目的を達成するために、本発明の断熱材は、発泡材料を押出発泡させた第1発泡断熱板と、発泡材料を押出発泡させた第2発泡断熱板とを組み合わせてなる断熱材において、第2発泡断熱板を、その押出方向が第1発泡断熱板の押出方向と直交する方向となるように、第1発泡断熱板の押出方向の端面部のうちの少なくとも一方の端面部に固着された棒状断熱材で構成されており、第1発泡断熱板の押出方向に直交する方向の端面部が弾性収縮することを考慮して、前記第2発泡断熱板の長さを短くして両端を凹ませて前記断熱材を形成していることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the heat insulating material of the present invention is a heat insulating material formed by combining a first foam heat insulating plate obtained by extrusion foaming a foam material and a second foam heat insulating plate obtained by extrusion foaming the foam material. The second foam heat insulating plate is fixed to at least one end surface portion of the end surfaces in the extrusion direction of the first foam heat insulating plate so that the extrusion direction thereof is a direction orthogonal to the extrusion direction of the first foam heat insulating plate. In consideration of the elastic contraction of the end face in the direction perpendicular to the extrusion direction of the first foam insulation board, the length of the second foam insulation board is shortened to The heat insulating material is formed by being recessed .
また、本発明の他の断熱材は、発泡材料を押出発泡させた第1発泡断熱板と、発泡材料を押出発泡させた第2発泡断熱板とを組み合わせてなる断熱材において、第2発泡断熱板を、その押出方向が第1発泡断熱板の押出方向と直交する方向となるように、第1発泡断熱板の押出方向の端面部のうちの少なくとも一方の端面部に隣接するように配設し、第1発泡断熱板および第2発泡断熱板は、それぞれの押出方向に直交する方向の両端部が厚み方向の一方に突出した突部を有する凹状体とされており、凹状体の内底部同士がそれらの発泡断熱板の押出方向が相互に直交するように固着され、第2発泡断熱板の突部が第1発泡断熱板の端面部に固着されていることを特徴とする。
Another heat insulating material of the present invention is a heat insulating material formed by combining a first foam heat insulating plate obtained by extruding and foaming a foam material and a second foam heat insulating plate obtained by extruding and foaming the foam material. The plate is disposed so as to be adjacent to at least one of the end surface portions in the extrusion direction of the first foam heat insulating plate so that the extrusion direction thereof is a direction orthogonal to the extrusion direction of the first foam heat insulating plate. The first foam heat insulating plate and the second foam heat insulating plate are each a concave body having protrusions projecting in the thickness direction at both ends in the direction orthogonal to the respective extrusion directions, and the inner bottom portion of the concave body. They are fixed to each other so that the extrusion directions of the foam heat insulating plates are orthogonal to each other, and the protrusions of the second foam heat insulating plates are fixed to the end surface portions of the first foam heat insulating plates .
本発明においては、第1発泡断熱板および第2発泡断熱板の少なくとも一方の内底部の中央部には、突部の長手方向に沿って端部から他の端部まで連通開口した凹所がさらに掘り込み形成されていてもよく、その凹所に真空断熱材の本体部を配し、凹所の外側の内底部の縁部にその真空断熱材のヒレ部を配した構成としてもよい。 In the present invention, the central portion of the inner bottom portion of at least one of the first foam heat insulation plate and the second foam heat insulation plate has a recess that opens from the end portion to the other end portion along the longitudinal direction of the protrusion. Further, it may be formed by digging, and the main body portion of the vacuum heat insulating material may be disposed in the recess, and the fin portion of the vacuum heat insulating material may be disposed on the edge of the inner bottom portion outside the recess.
本発明の断熱材によれば、上述の構成となっているため、枠体間への嵌め入れがスムースに行え、かつ強固な取り付けもできる。 According to the heat insulating material of this invention, since it becomes the above-mentioned structure, the fitting between frames can be performed smoothly and firm attachment can also be performed.
以下に、本発明の実施の形態について、添付図面にもとづいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
以下の複数の実施形態に係る断熱材1、1、1(図1〜図6参照)は、床や壁、天井などの施工対象に配設して施工される断熱材である。たとえば、断熱材1は床下の根太間などに配設される。
The
これらの断熱材1は、発泡材料を押出発泡させた第1発泡断熱板10と、発泡材料を押出発泡させた第2発泡断熱板20とを組み合わせてなる断熱材である(図1等参照)。
These
これらの断熱材1は、第2発泡断熱板20を、その押出方向が第1発泡断熱板10の押出方向と直交する方向となるように、第1発泡断熱板10の押出方向の端面部11、11のうちの少なくとも一方の端面部11に隣接するように配設したことを特徴とする。
These
ついで、複数の実施形態に係る断熱材を個別に説明する。
図1および図2は、本発明の一実施形態に係る断熱材の説明図である。
Next, the heat insulating materials according to a plurality of embodiments will be described individually.
1 and 2 are explanatory views of a heat insulating material according to an embodiment of the present invention.
この断熱材1は、第1発泡断熱板10と、2つの第2発泡断熱板20、20とを組み合わせて構成されている。第1発泡断熱板10は、断熱材1の平面中央でその主要部を構成する矩形板体であり、第2発泡断熱板20、20は、第1発泡断熱板10の両端面部のそれぞれに固着された一対の棒状体である。
This
これら第1、第2発泡断熱板10、20、20は、発泡材料を押出発泡して成形したものである。発泡材料としては、ポリオレフィン樹脂にセルロースやでんぷんを含んだものが用いられている。より具体的には、発泡材料にはポリプロピレン、古紙、でんぷんが含まれている。
These first and second foam
第1発泡断熱板10の押出方向に平行な(押出方向に直交する方向の)端面部12、12(側面)および表裏面には、押出方向の端部から他の端部に向かう押出成形の方向や材料の流れによる模様が表れている。もちろん、押出方向に沿って切断した場合にはその切断面に同様の模様が表れる。この模様は一定の繰り返し模様ではないが、直線的な方向性のあるものであり、図面においては、図1(a)、(b)において、端面部12に模式的な点線の横縞模様を付して示した。なお、断熱材1の表裏面へのこの模様の図示は省略した。
The end faces 12, 12 (side surfaces) and the front and back surfaces parallel to the extrusion direction of the first foam heat insulating plate 10 (in the direction orthogonal to the extrusion direction) and the front and back surfaces are extruded from the end in the extrusion direction toward the other end. The pattern depends on the direction and the material flow. Of course, when cut along the extrusion direction, a similar pattern appears on the cut surface. Although this pattern is not a fixed repeating pattern, it has a linear directivity, and in the drawings, a schematic dotted horizontal stripe pattern is added to the
また、第1発熱断熱板10の押出方向の両端面部11、11には、図1(c)に示したような押出成形による複数の微小な連通空洞13、13の開口が規則的に表れている。この連通空洞13、13は、端面部11から他方の端面部11まで連通しており、押出方向に直交する方向に切断した場合においても、その切断面には端面部11と同様の模様が表れる。なお、第1発熱断熱板10の押出方向の両端面部11、11は、全体に第2発泡断熱板20が固着されているので露出していない。図面においては、図1(a)の分解斜視図の端面部11に模式的にクロスハッチングの模様を付して示した。
Moreover, the opening of the several small communicating
第2発泡断熱板20も、同様の成形方法による押出発泡にて成形されている。そのため、押出方向に平行な(押出方向に直交する方向の)端面部22および表裏面(断熱材1として表裏面に配される面)には、押出方向の端部から他の端部に向かう押出成形の方向や材料の流れによる模様が表れている。図面においては、図1(a)、(b)において、断熱材1の端面に表れる端面部22のみに模式的な点線の横縞模様を付している。
The 2nd foam
また、第2発熱断熱板20の押出方向の両端面部21、21には、第1発泡断熱板10の端面部11と同様に、複数の微小な連通空洞13、13の開口が規則的に表れている。なお、図面においては、図1(a)の分解斜視図の端面部21に模式的にクロスハッチングの模様を付している。
In addition, the openings of the plurality of
このように、この第1、第2発泡断熱板10、20は、押出方向に連通した複数の微小な連通空洞13、13が形成されているため、押出方向に直交する方向に沿って外力が加えられた場合には容易に弾性変形する。特に、押出方向に直交する方向の端面部12、22が押圧されると、第1、第2発泡断熱板10、20は弾性収縮する。一方、押出方向の端面部11、21を押圧した場合には、ほとんど変形しないか、変形するとしても、その変形量は押出方向に直交する方向の弾性変形量に比べるとわずかである。なお、本断熱材1においては第1発泡断熱板10の押出方向の端面部11は露出していないので、その端面部11が直接押圧されることはない。
As described above, since the first and second foam
本実施形態では、本明細書に示した第1、第2発泡断熱板10、20としては複数の連通空洞13、13を有したものを用いたが、他の押出成形手段を用いて製造した他の内部構造の第1、第2発泡断熱板10、20を用いて断熱材1を構成してもよい。少なくとも、押出発泡して製造した、押出方向に直交する方向に対して弾性変形しやすい発泡断熱板を用いればよい。
In the present embodiment, as the first and second foam
このような構造を有した、1枚の第1発泡断熱板10と、一対の第2発泡断熱板20、20とは、第2発泡断熱板20、20が第1発泡断熱板10を中央に挟むようにその端面部11、11に固着されて断熱材1を構成している。
The 1st
具体的には、断熱材1は、図1(a)に示すように、第2発泡断熱板20、20が、その押出方向が第1発泡断熱板10の押出方向と直交する方向となるように、第1発泡断熱板10の押出方向の両端面部11、11に隣接するように配設され固着されている。
Specifically, as shown in FIG. 1A, the
このように2種の発泡断熱板を上記のように組み合わせた断熱材1では、図1(a)、(b)に示すように、その一方の対辺のそれぞれの端面1a、1a全体には、第2発泡断熱板の押出方向に直交する方向の端面部22がそのまま表れている。また、図1(a)、(b)に示すように、他方の対辺のそれぞれの端面1a、1aには、第1発泡断熱板10の押出方向に直交する方向の端面部12を、2つの第2発泡断熱板20、20の押出方向の端面部21、21で挟むように配された組み合わせ面が表れている。
Thus, in the
このように、断熱材1のいずれの対辺の端面1a、1aにおいても、発泡断熱板の押出方向に直交する方向の端面部12、22が大きく表れるので、どの端面においても弾性変形しやすく、周囲からの押圧により弾性収縮しやすい。
Thus, since the
したがって、この断熱材1を、2本の枠体3、3間にまたは四周枠体5内に嵌め入れる際には、第2発泡断熱板20の端面部22よりなる端面1aが弾性収縮しやすくなっているためスムースに嵌め入れできる(図2(a)、(b)参照)。また、断熱材1の嵌め入れ後においては、押出方向に直交する方向への弾性復帰力が作用するから、断熱材1の強固な嵌合状態を保持することができる。
Therefore, when this
これらの効果は、成形誤差により断熱材1の寸法が枠体3、3間寸法や四周枠体5内の寸法よりもやや大きい場合に大きく現れる。特に、強固な嵌合を図る場合には、弾性復帰作用を期待して大きめの断熱材1を用いることが望ましい。断熱材1を大きめにすれば嵌め入れしにくくなるが、角部を面取り加工あるいはアール加工などして嵌め入れしやすくしておけば嵌め入れ作業をしやすくできる。
These effects appear greatly when the size of the
なお、断熱材1を2本の枠体3、3間に配設する場合は、図2(a)に例示したように、端面全体を弾性変形しやすくした第2発泡断熱板20を配したほうの端面1aを、枠体3に接するように配設することが望ましい。また、他方の対辺の端面1aは両端に弾性変形しにくい第2発泡断熱板20の押出方向の端面部21、21が表れているが、両端であり、ごくわずかでもあるため、ほとんど問題がない。またその場合には、第1発泡断熱板10の押出方向に直交する方向の端面部12、12が弾性収縮することを考慮して、棒状体である第2発泡断熱板20、20の長さをやや短めにして、両端を凹ませて断熱材1を形成してもよい。
In addition, when arrange | positioning the
ついで、本発明の他の実施形態に係る断熱材について、図3および図4を参照して説明する。この断熱材1を構成する第1、第2発泡断熱板10、20は、図1のものと同様に押出発泡により成形されたものである。
Next, a heat insulating material according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3 and 4. The first and second foam
この断熱材1も、第1発泡断熱板10と、第2発泡断熱板20とを組み合わせて構成されている。第1発泡断熱板10および第2発泡断熱板20は、それぞれの押出方向に直交する方向の両端部が厚み方向の一方に突出した突部15、15、25、25を有する凹状体とされている。それらの凹状体の内底部16、26同士がそれらの発泡断熱板の押出方向が相互に直交するように固着され、第2発泡断熱板20の突部25、25が第1発泡断熱板の端面部11、11に固着されている。また、第1発泡断熱板の突部15、15は、第2発泡断熱板の端面部21に固着されている。
This
第1発泡断熱板10の押出方向に平行な(押出方向に直交する方向の)端面部12、12(突部15、15)および表裏面には、押出方向の端部から他の端部に向かう押出成形の方向や材料の流れによる模様が表れている。もちろん、押出方向に沿って切断した場合にはその切断面に同様の模様が表れる。この模様は一定の繰り返し模様ではないが、直線的な方向性のあるものであり、図面においては、図3(a)の分解斜視図の端面部12および表面に模式的な点線の横縞模様を付して示した。
On the
また、第1発熱断熱板10の押出方向の両端面部11、11には、押出成形による複数の微小な連通空洞13、13(図1(b)参照)の開口が規則的に表れている。この連通空洞13、13は、端面部11から他方の端面部11まで連通しており、押出方向に直交する方向に切断した場合においても、その切断面には端面部11と同様の模様が表れる。なお、第1発熱断熱板10の押出方向の両端面部11、11は、全体に第2発泡断熱板20の突部25、25が固着されているので露出していない。図面においては、図3(a)の分解斜視図の端面部11に模式的にクロスハッチングの模様を付して示した。
Moreover, the opening of the several micro communicating
第2発泡断熱板20も、同様の成形方法による押出発泡にて成形されている。そのため、押出方向に平行な(押出方向に直交する方向の)端面部22、22および表裏面には、押出方向の端部から他の端部に向かう押出成形の方向や材料の流れによる模様が表れている。図面においては、図3(a)の分解斜視図において、断熱材1の外面に表れる端面部22および内底面に模式的な点線の横縞模様を付している。
The 2nd foam
また、第2発熱断熱板20の押出方向の両端面部21、21には、第1発泡断熱板10の端面部11と同様に、複数の微小な連通空洞13、13(図1(b)参照)の開口が規則的に表れている。なお、図面においては、図3(a)の分解斜視図の端面部21に模式的にクロスハッチングの模様を付している。この第2発熱断熱板20の押出方向の両端面部21、21は、両端を除く全体に第1発泡断熱板10の突部15、15が固着されているので両端のみが露出している(図4(b)参照)。
In addition, a plurality of
このように、この第1、第2発泡断熱板10、20は、押出方向に連通した複数の微小な連通空洞13、13が形成されているため、押出方向に直交する方向に沿って外力が加えられた場合には容易に弾性変形する。特に、押出方向に直交する方向の端面部12、22が押圧されると、第1、第2発泡断熱板10、20は弾性収縮する。一方、押出方向の両端面部11、21を押圧した場合には、ほとんど変形しないか、変形するとしても、その変形量は押出方向に直交する方向の弾性変形量に比べるとわずかである。
As described above, since the first and second foam
なお、本明細書に示した第1、第2発泡断熱板10、20としては複数の連通空洞13、13を有したものを用いたが、他の押出成形手段を用いて製造した他の内部構造の発泡断熱板を用いて断熱材1を構成してもよい。少なくとも、押出発泡して製造した、押出方向に直交する方向に対して弾性変形しやすい発泡断熱板を用いればよい。
As the first and second foam
このような構造を有した、1枚の第1発泡断熱板10と、1枚の第2発泡断熱板20とは、凹状体同士が噛み合うようにそれぞれの凹部(の内底部16、26)が塞がれた状態で固着されている。
Each of the first
本断熱材1は、第1、第2発泡断熱板10、20が上記のように組み合わされているので、図4(c)に示すように、その一方の対辺のそれぞれの端面1a全体には、第2発泡断熱板20の押出方向に直交する方向の端面部22がそのまま表れている。また、図4(b)に示すように、他方の対辺のそれぞれの端面1aには、第1発泡断熱板10の押出方向に直交する方向の(突部15の)端面部12を、第2発泡断熱板20の突部25、25の端面部21で挟むように配された組み合わせ面が表れている。つまり、この断熱材1のいずれの対辺の端面1aについては、図1に示した断熱材1と同様に、発泡断熱板の押出方向に直交する方向の端面部12、22がおもに表れる。
Since the first and second foam
このように、断熱材1のいずれの端面1a、1aにおいても、発泡断熱板の押出方向に直交する方向の端面部12、22が大きく表れるので、どの端面1a、1aにおいても弾性変形しやすく、周囲からの押圧により弾性収縮しやすい。
Thus, in any
したがって、この断熱材1を、2本の枠体3、3間にまたは四周枠体5内に嵌め入れる際には、端面1aが弾性収縮しやすくなっているためスムースに嵌め入れできる(図2参照)。また、断熱材1の嵌め入れ後においては、押出方向に直交する方向への弾性復帰力が作用するから、断熱材1の強固な嵌合状態を保持することができる。なお、この断熱材1の2本の枠体3、3間または四周枠体5内への嵌め入れ施工については、図1の断熱材1と同様であるため、図示を省略した。
Therefore, when the
これらの効果は、成形誤差により断熱材1の寸法が枠体3、3間寸法や四周枠体5内の寸法よりもやや大きい場合に大きく現れる。特に、強固な嵌合を図る場合には、弾性復帰作用を期待して大きめの断熱材1を用いることが望ましい。断熱材1を大きめにすれば嵌め入れしにくくなるが、角部を面取り加工あるいはアール加工などで嵌め入れしやすくしておけば嵌め入れがしやすい。
These effects appear greatly when the size of the
また、本実施形態に係る断熱材1によれば、第1、第2発泡断熱板10、20を積層させた構成であるため、断熱材1を厚く頑丈に形成でき、高い断熱効果を得ることもできる。
Moreover, according to the
さらに、第1、第2発泡断熱板10、20の層構造としているため、それらの間に他の真空断熱材を配設することもできる。図5および図6に示した断熱材1は、真空断熱材を内部に含んでなる断熱材の説明図である。この断熱材1を構成する第1、第2発泡断熱板10、20についても、図1のものと同様に押出発泡により成形されたものである。
Furthermore, since it is set as the layer structure of the 1st, 2nd foam
本断熱材1は、第1、第2発泡断熱板10、20を図3の断熱材1と同様に、凹状体同士の噛み合わせにより積層固着して構成されている。
The
図6(c)に示すように、この断熱材1の第1、第2発泡断熱板10、20の内底部16、26間には真空断熱材30が挟んである。この真空断熱材30は、発泡断熱板同士の内底部16、26間に挟み込んだ状態で側端よりはみ出ることがない程度に、平面外形寸法が断熱材1の外形寸法よりも小さく形成されている。また、真空断熱材30は、アルミニウム包装材で外装された本体部31と、その両端のアルミニウム包装材の端部を熱溶着してできるヒレ部32、32とを有している。
As shown in FIG. 6 (c), a vacuum
本体部31には、ウレタンフォームやスチレンフォーム、フェノールフォーム等の発泡体などよりなる芯材(不図示)が内装されている。また、芯材としては、各種フォーム材を粉砕したものやシリカ、アルミナ、パーライト等の粉粒体からなるものとしてもよく、グラスファイバー、グラスウール、ロックウール、セルロースファイバー等の繊維体からなるものとしてもよい。
The
図5(a)、(b)に示すように、第2発泡断熱板20の内底部26には、さらに掘り込んだ凹所27が形成してある。この凹所27は、押出発泡成形により形成されるもので、図5(a)、(b)に示すように、押出方向に直交する方向の中央において、押出方向の端部から他の端部にいたるまで連通するように掘り込み形成されている。つまり、この発泡断熱板20の内底部26における押出方向に直交する方向の両端部の部位が、第1発泡断熱板10の内底部16と固着される縁面部28、28とされる。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
この第2発泡断熱板20の内底部26の凹所27には、真空断熱材30が収容されている。より具体的には、図6(a)に示すように、凹所27に真空断熱材30の本体部31が配され、凹所27の外側の縁面部28、28にその真空断熱材30のヒレ部32、32が配されている。つまり、凹所27の幅寸法は、真空断熱材30の本体部31が収容される程度の寸法であればよい。
A vacuum
また、凹所27における押出方向の両端部の、真空断熱材30の本体部31が配されていない部分には、平板状の付加断熱材35、35が収容されている。この付加断熱材35、35が収容されていなくても断熱材1として構成できるが、すぐれた断熱効果を確保するために付加断熱材35、35で凹所27内の空き空間を埋めることが望ましい。この付加断熱材35、35としては、第1、第2発泡断熱板10、20と同種の材料で製造したものを用いればよい。
Further, flat additional
図6(b)、(c)のように、第2発泡断熱板20の凹所27に真空断熱材30を配した状態で、その上に第1発泡断熱板10を配することで、図3に示した断熱材1と外形が同等な断熱材1を構成することができる。
As shown in FIGS. 6 (b) and 6 (c), in the state in which the vacuum
このように内底部26に凹所27を設けることで、第1、第2発泡断熱板10、20間に挟まれる真空断熱材30が傷つくことを防止できる。また、ヒレ部32、32は縁面部28、28と、第1発泡断熱板10の内底部16との間に密着状態に隙間なく挟まれ、薄く延びた状態に固定されるので、熱橋となるおそれはない。
Thus, by providing the
このように、この断熱材1は真空断熱材30を挟み込んで構成されているため、すぐれた断熱効果が奏せられる。
As described above, since the
また、この断熱材1は外形については図3に示した断熱材1と同様であり、図6(c)に示すように、一方の対辺のそれぞれの端面1a全体には、第2発泡断熱板20の押出方向に直交する方向の端面部22がそのまま表れている。さらに、他方の対辺のそれぞれの端面1aには、第1発泡断熱板10の押出方向に直交する方向の(突部15の)端面部12を、2つの第2発泡断熱板20の押出方向の端面部21、21で挟むように配された組み合わせ面が表れている。
Further, the
したがって、この断熱材1についても、いずれの端面1a、1aにおいても、発泡断熱板の押出方向に直交する方向の端面部12、22が大きく表れるので、どの端面1a、1aにおいても弾性変形しやすく、周囲からの押圧により弾性収縮しやすい。よって、枠体3、3間または四周枠体5内への嵌合(図2参照)については、図3の断熱材1と同様の効果が得られる。
Therefore, since the
なお、凹所27は、図例のように第2発泡断熱板20のみに設けてもよいし、両発泡断熱板に向かい合うように設けてもよい。凹所を両発泡断熱板に設ける場合は、第1発泡断熱板10には押出方向に直交する方向に沿って凹所を形成しなければならないので、その凹所は押出成形後に切削などによって形成すればよい。
The
また、切削など他の手段により、真空断熱材30の本体部31の平面形状に合致した凹所27を有した第2発泡断熱板20を用いてもよい。このようにすれば、付加断熱材35、35を用いなくてもよく、断熱材1の組立てを効率的に行える。
Moreover, you may use the 2nd foam
1 断熱材
1a 端面
3 枠体
5 四周枠体
10 第1発泡断熱板
11 押出方向の端面部
12 押出方向に直交する方向の端面部
13 連通空洞
15 突部
16 内底部
20 第2発泡断熱板
21 押出方向の端面部
22 押出方向に直交する方向の端面部
25 突部
26 内底部
27 凹所
28 縁面部
30 真空断熱材
31 本体部
32 ヒレ部
35 付加断熱材
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第2発泡断熱板を、その押出方向が前記第1発泡断熱板の押出方向と直交する方向となるように、前記第1発泡断熱板の押出方向の端面部のうちの少なくとも一方の端面部に固着された棒状断熱材で構成されており、
前記第1発泡断熱板の押出方向に直交する方向の端面部が弾性収縮することを考慮して、前記第2発泡断熱板の長さを短くして両端を凹ませて前記断熱材を形成していることを特徴とする断熱材。 In a heat insulating material formed by combining a first foam heat insulating plate obtained by extrusion foaming a foam material and a second foam heat insulating plate obtained by extrusion foaming the foam material,
At least one end surface portion of the end surfaces in the extrusion direction of the first foam insulation board so that the extrusion direction of the second foam insulation plate is perpendicular to the extrusion direction of the first foam insulation board. It is composed of a rod-like heat insulating material fixed to
In consideration of elastic shrinkage of the end face portion in the direction orthogonal to the extrusion direction of the first foam heat insulating plate, the length of the second foam heat insulating plate is shortened and both ends are recessed to form the heat insulating material. heat insulating material, characterized in that is.
前記第2発泡断熱板を、その押出方向が前記第1発泡断熱板の押出方向と直交する方向となるように、前記第1発泡断熱板の押出方向の端面部のうちの少なくとも一方の端面部に隣接するように配設し、
前記第1発泡断熱板および前記第2発泡断熱板は、それぞれの押出方向に直交する方向の両端部が厚み方向の一方に突出した突部を有する凹状体とされており、該凹状体の内底部同士がそれらの発泡断熱板の押出方向が相互に直交するように固着され、前記第2発泡断熱板の前記突部が前記第1発泡断熱板の端面部に固着されていることを特徴とする断熱材。 In a heat insulating material formed by combining a first foam heat insulating plate obtained by extrusion foaming a foam material and a second foam heat insulating plate obtained by extrusion foaming the foam material,
At least one end surface portion of the end surfaces in the extrusion direction of the first foam insulation board so that the extrusion direction of the second foam insulation plate is perpendicular to the extrusion direction of the first foam insulation board. Arranged adjacent to
The first foam heat insulating plate and the second foam heat insulating plate are concave bodies having protrusions projecting in the thickness direction at both ends in the direction orthogonal to the respective extrusion directions. The bottoms are fixed so that the extrusion directions of the foam heat insulating plates are orthogonal to each other, and the protrusion of the second foam heat insulating plate is fixed to the end surface portion of the first foam heat insulating plate. Insulation.
前記第1発泡断熱板および前記第2発泡断熱板の少なくとも一方の前記内底部の中央部には、前記突部の長手方向に沿って端部から他の端部まで連通開口した凹所がさらに掘り込み形成されており、
前記凹所に真空断熱材の本体部を配し、前記凹所の外側の前記内底部の縁部に該真空断熱材のヒレ部を配したことを特徴とする断熱材。
In Claim 2 , The center part of the said inner bottom part of at least one of the said 1st foam heat insulation board and the said 2nd foam heat insulation board was open | released from the edge part to the other edge part along the longitudinal direction of the said protrusion. The recess is further dug and formed,
A heat insulating material characterized in that a main body portion of a vacuum heat insulating material is disposed in the recess, and a fin portion of the vacuum heat insulating material is disposed on an edge of the inner bottom portion outside the recess .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013233223A JP6252899B2 (en) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | Insulation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013233223A JP6252899B2 (en) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | Insulation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015094102A JP2015094102A (en) | 2015-05-18 |
JP6252899B2 true JP6252899B2 (en) | 2017-12-27 |
Family
ID=53196710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013233223A Expired - Fee Related JP6252899B2 (en) | 2013-11-11 | 2013-11-11 | Insulation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6252899B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7079063B2 (en) * | 2016-05-30 | 2022-06-01 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
CN110258832B (en) * | 2019-05-16 | 2021-03-16 | 南京百汉居建设工程有限公司 | Auxiliary mounting device for fixing component of assembled insulation board |
JP6771194B1 (en) * | 2019-05-31 | 2020-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wall structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6139710U (en) * | 1984-08-16 | 1986-03-13 | 鐘淵化学工業株式会社 | Auxiliary material for supporting insulation board |
JPH1122050A (en) * | 1997-07-02 | 1999-01-26 | Reiko Furuyama | Heat insulating panel |
JP4878765B2 (en) * | 2005-03-31 | 2012-02-15 | 旭化成ホームズ株式会社 | Hermetic structure and composite hermetic insulation and elastic foam |
JP4926560B2 (en) * | 2006-06-27 | 2012-05-09 | 株式会社環境経営総合研究所 | Chair |
JP2012031565A (en) * | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Asahi Fiber Glass Co Ltd | Heat insulation material for floor |
CN103987902A (en) * | 2011-12-05 | 2014-08-13 | 道康宁公司 | Wall insulation panel |
JP5758285B2 (en) * | 2011-12-21 | 2015-08-05 | フクビ化学工業株式会社 | Wall insulation |
-
2013
- 2013-11-11 JP JP2013233223A patent/JP6252899B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015094102A (en) | 2015-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6252899B2 (en) | Insulation | |
US8887928B2 (en) | Frame and frame coupling member | |
WO2014091842A1 (en) | Container | |
EP3449065B1 (en) | Improved system for coupling two prefabricated panels for construction | |
JP5824289B2 (en) | Locking structure for inserted parts in connectors | |
TWI461338B (en) | Package set and its cushion structure of package | |
JP2007294200A (en) | Connector | |
JP6252896B2 (en) | Insulation | |
CN216671770U (en) | End insulating plate and battery pack | |
JP6872335B2 (en) | Underfloor insulation | |
JP2014219062A (en) | Heat insulating panel | |
JP6252898B2 (en) | Insulation | |
JP6117730B2 (en) | Assembled foam box | |
JP7112377B2 (en) | Battery | |
JP5749118B2 (en) | Corner cushion | |
JP2020035785A (en) | Capacitor module | |
JP3176170U (en) | Foam molded body, insulation cover | |
JP6115895B2 (en) | Thermal insulation panel | |
JP6917870B2 (en) | Manufacturing method of vacuum heat insulating material and vacuum heat insulating material | |
KR101644180B1 (en) | Wall structure of building | |
JP3199644U (en) | Partition member fixture and partition member | |
JP6167653B2 (en) | Thermal insulation panel | |
JP6315424B2 (en) | Kasagi cover material | |
JP6043638B2 (en) | Floor parting, floor structure | |
CN108779639B (en) | Heat insulating material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171116 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6252899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |