JP6252627B2 - Multi-type air conditioner - Google Patents
Multi-type air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP6252627B2 JP6252627B2 JP2016110484A JP2016110484A JP6252627B2 JP 6252627 B2 JP6252627 B2 JP 6252627B2 JP 2016110484 A JP2016110484 A JP 2016110484A JP 2016110484 A JP2016110484 A JP 2016110484A JP 6252627 B2 JP6252627 B2 JP 6252627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indoor
- temperature
- heat exchanger
- air
- indoor heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
本発明は、マルチ型空気調和装置、特に、空気と冷媒との間での熱交換が可能な室内熱交換器を有する複数の室内機を備えるマルチ型空気調和装置に関する。 The present invention relates to a multi-type air conditioner, and more particularly, to a multi-type air conditioner including a plurality of indoor units having an indoor heat exchanger capable of exchanging heat between air and a refrigerant.
従来の空気調和装置では、冷房運転時において冷房負荷が低い場合には、例えば特許文献1(特開昭59−122864号公報)に記載されているように、圧縮機の運転周波数を下げて、低い冷房負荷に合わせた運転をすることが行なわれることがある。以下の説明においては、圧縮機の運転周波数を下げて室内ユニットの室内熱交換器の過熱領域を通常冷房運転よりも増やすことで低い冷房負荷に対応させて冷房能力を低下させた運転を低能力冷房運転と呼ぶ。特許文献1に記載されているように、1台の室外ユニットと1台の室内ユニットが接続されている場合には、低能力冷房運転時においても、例えば室内ユニットの室内温度が変化しても、室内ユニットの要求に応えて圧縮機の運転周波数を変更して容易に対応することができる。
In the conventional air conditioner, when the cooling load is low during the cooling operation, as described in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 59-122864), for example, the operating frequency of the compressor is lowered, There are cases where operation is performed in accordance with a low cooling load. In the explanation below, the operation frequency of the indoor unit heat exchanger of the indoor unit is decreased more than the normal cooling operation by lowering the operation frequency of the compressor, so that the operation with a reduced cooling capacity corresponding to a low cooling load is performed at a low capacity. This is called cooling operation. As described in
ところが、例えば1台の室外機に複数の室内機が接続されて、複数の室内機が並列運転されるマルチ型空気調和装置では、任意の室内機の要求に合わせて室外機の圧縮機の運転周波数を変更することが困難になる。そこで、マルチ型空気調和装置の任意の室内機において、例えば室内温度が変化したり、設定温度が変更されたりして、任意の室内機に要求される冷房能力が変化した場合には、その要求冷房能力が変化した室内機の膨張弁の開度を変化させて、変化した冷房負荷に対処することが考えられる。 However, for example, in a multi-type air conditioner in which a plurality of indoor units are connected to a single outdoor unit and the plurality of indoor units are operated in parallel, the operation of the compressor of the outdoor unit is performed in accordance with the requirements of any indoor unit. It becomes difficult to change the frequency. Therefore, in any indoor unit of the multi-type air conditioner, for example, when the indoor temperature changes or the set temperature is changed, and the cooling capacity required for the arbitrary indoor unit changes, the request It is conceivable to cope with the changed cooling load by changing the opening of the expansion valve of the indoor unit in which the cooling capacity has changed.
しかしながら、マルチ型空気調和装置において低能力冷房運転を行なっているときに、膨張弁の開度を大きくして冷房能力を上げようとすると、室内熱交換器の過熱領域と湿り領域とをそれぞれ通過した空気が混合されることにより室内ファンのロータで結露が発生することがある。 However, when low-capacity cooling operation is being performed in a multi-type air conditioner, if the cooling valve is increased by increasing the opening of the expansion valve, it passes through the overheat region and the wet region of the indoor heat exchanger, respectively. Condensation may occur in the rotor of the indoor fan due to the mixed air.
本発明の課題は、マルチ型空気調和装置が低能力冷房運転を行なっているときに、室内ファンのロータで結露が生じるのを防止することである。 An object of the present invention is to prevent the occurrence of condensation on the rotor of the indoor fan when the multi-type air conditioner is performing a low-performance cooling operation.
本発明の第1観点に係るマルチ型空気調和装置は、冷凍サイクルを行わせるために循環する冷媒を圧縮する圧縮機を有する室外機と、圧縮機から吐出された冷媒が循環する複数の室内熱交換器及び複数の減圧機構を有するとともに複数の室内熱交換器を通った空気が通過する複数の室内ファンを有する複数の室内機と、を備え、複数の室内機のうちの少なくとも1つの室内機は、通常冷房運転よりも過熱領域を増やす低能力冷房運転時に湿り領域と過熱領域とを通過した混合空気で冷房を行い、低能力冷房運転において室内温度が設定温度よりも高いとき、減圧機構の開度を大きくすることにより室内熱交換器の過熱領域を狭めて湿り領域を拡げる一方、室内ファンの風量を上げて室内熱交換器の下流で装置内結露が生じない範囲に湿り領域の拡大を制限できるように構成されている。 A multi-type air conditioner according to a first aspect of the present invention includes an outdoor unit having a compressor that compresses a refrigerant that circulates in order to perform a refrigeration cycle, and a plurality of indoor heats in which refrigerant discharged from the compressor circulates. A plurality of indoor units having a exchanger and a plurality of decompression mechanisms and having a plurality of indoor fans through which air that has passed through the plurality of indoor heat exchangers passes, and at least one of the plurality of indoor units In the low-capacity cooling operation that increases the overheating area compared to the normal cooling operation , cooling is performed with the mixed air that has passed through the wet area and the overheating area, and when the room temperature is higher than the set temperature in the low-capacity cooling operation, while expanding the wet area by narrowing the superheat region of the indoor heat exchanger by increasing the opening degree, the humid region in the range of apparatus condensation downstream of the indoor heat exchanger by increasing the air volume of the indoor fan does not occur It is configured so that can limit the expansion.
このマルチ型空気調和装置によると、減圧機構の開度を大きくすることにより室内熱交換器の湿り領域を拡げることで冷房能力が向上する反面、湿り領域が広がると室内熱交換器の過熱領域を通過した空気と湿り領域を通過した空気が混合されてできる混合空気の温度が下がる。そこで、混合空気の温度が混合空気の露点温度以下まで下がりすぎて室内熱交換器の下流で装置内結露が生じないように、減圧機構の開度による制御は室内熱交換器の下流における装置内結露が生じない上限までに止めて湿り領域の拡大を抑え、それ以上の冷房能力の向上を室内ファンの風量を上げることによって必要な冷房能力の確保を行うことができる。それにより、マルチ型空気調和装置が低能力冷房運転を行なっているときに、必要な冷房能力を確保しつつ室内熱交換器の下流において装置内結露が生じるのを防止することができる。 According to this multi-type air conditioner, by increasing the opening of the decompression mechanism, the wet area of the indoor heat exchanger can be expanded to improve the cooling capacity, but when the wet area increases, the overheat area of the indoor heat exchanger is reduced. The temperature of the mixed air formed by mixing the air that has passed through and the air that has passed through the wet region is lowered. Therefore, the control by the opening of the decompression mechanism is performed in the device downstream of the indoor heat exchanger so that the temperature of the mixed air does not decrease too much below the dew point temperature of the mixed air and condensation in the device does not occur downstream of the indoor heat exchanger. The necessary cooling capacity can be ensured by stopping the expansion to the upper limit at which condensation does not occur and suppressing the expansion of the wet area and increasing the air volume of the indoor fan for further improvement of the cooling capacity. Thereby, when the multi-type air conditioner is performing the low-capacity cooling operation, it is possible to prevent condensation in the apparatus downstream from the indoor heat exchanger while ensuring the required cooling capacity.
本発明の第2観点に係るマルチ型空気調和装置は、第1観点に係るマルチ型空気調和装置において、少なくとも1つの室内機は、低能力冷房運転において室内温度が設定温度よりも低いとき、減圧機構の開度を小さくするか及び/又は室内ファンの風量を下げて冷房能力を下げることができるように構成されている、ものである。 The multi-type air conditioner according to a second aspect of the present invention is the multi-type air conditioner according to the first aspect, wherein at least one indoor unit is depressurized when the room temperature is lower than a set temperature in the low-capacity cooling operation. The cooling mechanism can be lowered by reducing the opening of the mechanism and / or lowering the air volume of the indoor fan.
このマルチ型空気調和装置によると、冷房時の低能力冷房運転において室温が設定温度よりも低い場合には、減圧機構の開度を小さくするか及び/又は室内ファンの風量を下げて冷房能力を下げることから、室内熱交換器の下流で装置内結露が生じない上限までに湿り領域の拡大を制限されている状態から湿り領域を縮小するか及び/又は風量が少なくなる。 According to this multi-type air conditioner, when the room temperature is lower than the set temperature in the low-capacity cooling operation during cooling, the opening degree of the decompression mechanism is reduced and / or the air volume of the indoor fan is lowered to reduce the cooling capacity. Therefore, the wet area is reduced and / or the air volume is reduced from the state in which the expansion of the wet area is limited to the upper limit at which no dew condensation occurs in the apparatus downstream of the indoor heat exchanger.
本発明の第3観点に係るマルチ型空気調和装置は、第1観点又は第2観点のマルチ型空気調和装置において、少なくとも1つの室内機は、混合空気の温度又は混合空気の湿度を用いて室内熱交換器の下流で装置内結露が生じない上限までに湿り領域の拡大が制限されていることを判定する、ものである。 The multi-type air conditioner according to a third aspect of the present invention is the multi-type air conditioner according to the first aspect or the second aspect, wherein at least one indoor unit is a room using the temperature of the mixed air or the humidity of the mixed air. It is determined that the expansion of the wet region is limited to the upper limit at which no dew condensation occurs in the apparatus downstream of the heat exchanger.
このマルチ型空気調和装置によると、混合空気の温度又は混合空気の湿度を用いて、簡便に、室内熱交換器の下流で装置内結露が生じない上限までに湿り領域の拡大が制限されているか否かを判定することができる。 According to this multi-type air conditioner, is the expansion of the wet area limited to the upper limit at which no dew condensation occurs in the apparatus downstream of the indoor heat exchanger using the temperature of the mixed air or the humidity of the mixed air? It can be determined whether or not.
本発明の第4観点に係るマルチ型空気調和装置は、第1観点から第3観点のいずれかのマルチ型空気調和装置において、少なくとも1つの室内機は、室内熱交換器に室内熱交換器温度センサをさらに有し、低能力冷房運転時に室内熱交換器温度センサの検出結果を用いて室内熱交換器の下流で装置内結露が生じない上限までに湿り領域の拡大が制限されていることを判定する、ものである。 The multi-type air conditioner according to a fourth aspect of the present invention is the multi-type air conditioner according to any one of the first to third aspects, wherein at least one indoor unit is connected to the indoor heat exchanger at the indoor heat exchanger temperature. The sensor further has a sensor, and when the low-capacity cooling operation is performed, the detection of the indoor heat exchanger temperature sensor is used to limit the expansion of the wet area to the upper limit where no condensation occurs in the apparatus downstream of the indoor heat exchanger. Judgment.
このマルチ型空気調和装置によると、室内熱交換器温度センサの検出結果を用いて、簡便に、室内熱交換器の下流において装置内結露が生じない上限までに湿り領域の拡大が制限されているか否かを判定することができる。 According to this multi-type air conditioner, whether or not the expansion of the wet area is limited to the upper limit at which no dew condensation occurs in the apparatus downstream of the indoor heat exchanger, using the detection result of the indoor heat exchanger temperature sensor. It can be determined whether or not.
本発明の第5観点に係るマルチ型空気調和装置は、第1観点から第4観点のいずれかのマルチ型空気調和装置において、少なくとも1つの室内機は、必要な冷房能力を得るために、室内ファンの風量を上げて室内熱交換器の下流で装置内結露が生じない上限までに湿り領域の拡大を制限できないときは、低能力冷房運転のモードから通常冷房運転のモードに切り換える、ものである。 A multi-type air conditioner according to a fifth aspect of the present invention is the multi-type air conditioner according to any one of the first to fourth aspects, wherein at least one indoor unit has a room for obtaining a required cooling capacity. When it is not possible to limit the expansion of the wet area to the upper limit where condensation in the device does not occur downstream of the indoor heat exchanger by increasing the airflow of the fan, the mode is switched from the low capacity cooling operation mode to the normal cooling operation mode. .
このマルチ型空気調和装置によると、低能力冷房運転のモードから通常冷房運転のモードに切り換えることにより、室内熱交換器の全体を湿り領域にすることができることから、室内熱交換器の過熱領域を通過する空気を無くすことができる。 According to this multi-type air conditioner, by switching from the low-capacity cooling operation mode to the normal cooling operation mode, the entire indoor heat exchanger can be made a wet region, so the overheating region of the indoor heat exchanger can be reduced. Air passing through can be eliminated.
本発明の第1観点に係るマルチ型空気調和装置では、低能力冷房運転を行なっているときに、室内熱交換器の下流で装置内結露が生じるのを防止することができる。 In the multi-type air conditioner according to the first aspect of the present invention, it is possible to prevent dew condensation in the apparatus downstream from the indoor heat exchanger when the low-capacity cooling operation is performed.
本発明の第2観点に係るマルチ型空気調和装置では、室内熱交換器の下流で装置内結露が生じない状態を維持しながら冷房能力を低下させることができる。 In the multi-type air conditioner according to the second aspect of the present invention, it is possible to reduce the cooling capacity while maintaining a state in which dew condensation does not occur downstream of the indoor heat exchanger.
本発明の第3観点又は第4観点に係るマルチ型空気調和装置では、室内熱交換器の下流における装置内結露防止の確実性が向上する。 In the multi-type air conditioner according to the third aspect or the fourth aspect of the present invention, the certainty of preventing dew condensation in the apparatus downstream of the indoor heat exchanger is improved.
本発明の第5観点に係るマルチ型空気調和装置では、必要な冷房能力を確保しつつ室内熱交換器の下流で装置内結露を防止することができる。 In the multi-type air conditioning apparatus according to the fifth aspect of the present invention, it is possible to prevent dew condensation in the apparatus downstream of the indoor heat exchanger while ensuring necessary cooling capacity.
(1)空気調和装置の全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係るマルチ型空気調和装置の概略構成図である。マルチ型空気調和装置10は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、ビル等の室内の冷暖房に使用される装置である。マルチ型空気調和装置10は、1台の熱源ユニットとしての室外機20と、それに並列に接続された複数台(本実施形態では、3台)の利用ユニットとしての室内機40,50,60と、室外機20と室内機40,50,60とを接続する冷媒連絡管としての液冷媒連絡管71及びガス冷媒連絡管72とを備えている。
(1) Overall Configuration of Air Conditioner FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a multi-type air conditioner according to an embodiment of the present invention. The
マルチ型空気調和装置10の冷媒回路11は、室外機20と、室内機40,50,60と、液冷媒連絡管71及びガス冷媒連絡管72とが接続されることによって構成されている。冷媒回路11は、室内側冷媒回路11a,11b,11c及び室外側冷媒回路11dを含んでいる。冷媒は、冷媒回路11を循環する。
The refrigerant circuit 11 of the
また、マルチ型空気調和装置10は、マルチ型空気調和装置10の全体の運転制御を行う運転制御装置80を備えている。室内側制御装置47,57,67と室外側制御装置37とは、伝送線80aとによって接続されて運転制御装置80を構成している。そして、室内機40,50,60の室内側制御装置47,57,67とは、伝送線80aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
The
運転制御装置80は、吸入圧力センサ29、吐出圧力センサ30、吸入温度センサ31、吐出温度センサ32、室外温度センサ36、液側温度センサ44,54,64及びガス側温度センサ45,55,65などの検出信号を受けることができるように接続されている。また、運転制御装置80は、これらの検出信号等に基づいて室外機20及び室内機40,50,60を制御することができるように圧縮機21、四路切換弁22、室外ファン28、室外膨張弁38、室内膨張弁41,51,61及び室内ファン43,53,63などに接続されている。
The
(2)詳細構成
(2−1)室外機20
室外機20は、冷媒回路11の一部を構成する室外側冷媒回路11dを有している。この室外側冷媒回路11dには、圧縮機21と、四路切換弁22と、室外熱交換器23と、室外膨張弁38と、アキュムレータ24とが接続されている。
(2) Detailed configuration (2-1)
The
圧縮機21は、運転容量を可変することが可能な圧縮機であり、インバータにより回転数が制御されるモータ21mによって駆動される容積式圧縮機である。四路切換弁22は、冷媒の流れの方向を切り換えるための弁である。
The
冷房運転時には、図1の四路切換弁22において、実線で示されている接続状態に切り換えられる。つまり、四路切換弁22によって圧縮機21の吐出側と室外熱交換器23とが接続されるとともに圧縮機21の吸入側(具体的には、アキュムレータ24)とガス冷媒連絡管72とが接続されることになり、冷房運転時には、圧縮機21によって圧縮される冷媒の放熱器として室外熱交換器23が機能し、室外熱交換器23において熱を奪われた冷媒の蒸発器として室内熱交換器42,52,62が機能する。
During the cooling operation, the four-
暖房運転時には、図1の四路切換弁22において、破線で示されている接続状態に切り換えられる。四路切換弁22によって圧縮機21の吐出側とガス冷媒連絡管72側とが接続されるとともに圧縮機21の吸入側と室外熱交換器23が接続されることになり、圧縮機21によって圧縮される冷媒の放熱器として室内熱交換器42,52,62が機能し、室内熱交換器42,52,62において熱を奪われた冷媒の蒸発器として室外熱交換器23が機能する。
During the heating operation, the four-
室外熱交換器23は、例えばクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、空気を熱源とするために空気と冷媒との間の熱交換をさせるための機器である。室外熱交換器23は、そのガス側が四路切換弁22に接続され、その液側が室外膨張弁38に接続されている。
The
室外膨張弁38は、室外側冷媒回路11d内を流れる冷媒の圧力や流量等の調節を行うために、冷房運転を行う際の冷媒回路11における冷媒の流れ方向において室外熱交換器23の下流側に配置された電動膨張弁である。この室外膨張弁38は、室外熱交換器23の液側に接続されている。
The
室外機20は、機内に室外空気を吸入して、室外熱交換器23において冷媒と熱交換させた後に、室外に排出するための送風機としての室外ファン28を有している。この室外ファン28は、室外熱交換器23に供給する空気の風量を可変することが可能なファンであり、例えばDCファンモータ等からなるモータ28mによって駆動されるプロペラファン等である。
The
室外機20には、例えば、圧縮機21の吸入圧力(すなわち、冷房運転時における蒸発圧力Peに対応する冷媒圧力)を検出する吸入圧力センサ29と、圧縮機21の吐出圧力を検出する吐出圧力センサ30と、圧縮機21の吸入温度を検出する吸入温度センサ31と、圧縮機21の吐出温度を検出する吐出温度センサ32などが設けられる。また、室外機20の室外空気の吸入口には、機内に流入する室外空気の温度を検出する室外温度センサ36が設けられる。
The
さらに、室外機20を構成する各部の動作を制御するために、室外機20は、室外側制御装置37を有している。この室外側制御装置37は、室外機20の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータ(図示せず)、メモリ(図示せず)及びモータ21mを制御するインバータ回路(図示せず)などを有している。
Furthermore, the
複数の室内機40,50,60の設定温度、設定湿度、室内温度及び室内湿度などが区々であり、またそれらが変化するため、室外機20に要求される能力は個々の室内機40,50,60の全てに適合するように調整することは難しい。そこで、室外側制御装置37は、例えば、複数の室内機40,50,60のうちの最も要求の高い室内機など、複数の室内機40,50,60のうちの一部の要求に合わせて圧縮機21の運転容量及び/又は室外ファン28の風量を制御することになる。従って、複数の室内機40,50,60のうちの多くのものにとって、圧縮機21の運転容量及び/又は室外ファン28の風量の設定が必要以上に高くなっている場合がある。
The set temperature, set humidity, indoor temperature, indoor humidity, and the like of the plurality of
(2−2)室内機
(2−2−1)室内機の概要
室内機40,50,60は、ビル等の室内の天井に埋め込みや吊り下げ等により、または、室内の壁面に壁掛け等により例えば会議室などの部屋に設置される。複数の室内機40,50,60は、同じ部屋に配置されることもあり、異なる部屋に別々に配置されることもある。なお、室内機40と室内機50、60とは同様の構成であるため、以下、室内機40の構成のみについて説明する。室内機50、60の構成については、それぞれ、室内機40の各部を示す40番台の符号の代わりに50番台または60番台の符号を付して、室内機50、60の各部の説明を省略する。
(2-2) Indoor unit (2-2-1) Overview of indoor unit The
室内機40,50,60は、液冷媒連絡管71及びガス冷媒連絡管72を介して室外機20に接続されている。例えば、室内機40は、冷媒回路11の一部を構成する室内側冷媒回路11a(室内機50では室内側冷媒回路11b、室内機60では室内側冷媒回路11c)を有している。この室内側冷媒回路11aは、減圧機構としての室内膨張弁41と、室内熱交換器42とを有している。なお、本実施形態では、減圧機構として室内機40,50,60それぞれに室内膨張弁41,51,61を設けているが、これに限らずに、室内機40,50,60に対応する複数の減圧機構を室外機20に設けてもよいし、室内機40,50,60や室外機20とは独立した接続ユニットに設けてもよい。
The
室内膨張弁41は、室内側冷媒回路11a内を流れる冷媒の流量の調節等を行うために、室内熱交換器42の液側に接続された電動膨張弁であり、冷媒の通過を遮断することも可能である。室内膨張弁41は、室内側制御装置47によって制御されており、開度を変更することによって冷媒の流量の調整及び減圧の調整を行うことができるように構成されている。
The
室内熱交換器42は、空気と冷媒との間の熱交換をさせるための熱交換器であって、例えば伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。室内熱交換器42は、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能して室内空気を冷却し、暖房運転時には冷媒の放熱器として機能して室内空気を加熱する。
The
室内機40は、機内に室内空気を吸入して、室内熱交換器42において冷媒と熱交換させた後に、熱交換後の室内空気を供給空気として室内に供給するための送風機としての室内ファン43を有している。室内ファン43は、室内熱交換器42に供給する空気の風量を所定風量範囲において可変することが可能なファンであり、例えばDCファンモータ等からなるモータ43mによって駆動される遠心ファンや多翼ファン等である。図2に示す室内機40においては、室内ファン43として、クロスフローファンが用いられている。
The
(2−2−2)室内機の詳細構成
図2には、室内機40の断面が示されている。図2に示されている室内機40は、壁掛け型である。図2において、二点鎖線で示された矢印Ar1は、吸込まれる室内空気の流れを表しており、一点鎖線で示された矢印Ar2は吹き出される調和空気の流れを表している。室内機40は、図2に示されているケーシング411、エアフィルタ412、室内熱交換器42、室内ファン43、垂直羽根416及び水平羽根417を備えている。図3は、図2に示されている室内機40の前側熱交換部421及び後側熱交換部422とその周辺の構成を示す斜視図である。
(2-2-2) Detailed Configuration of Indoor Unit FIG. 2 shows a cross section of the
図2に示されている壁掛け型の室内機40には、上方にケーシング411の開口部、すなわち吸込口431がある。吸込口431から吸込まれた室内空気は、吸込空間S1に入る。エアフィルタ412の下流側の空間も吸込空間S1に含まれる。吸込み空気の温度を測る室内温度センサ451及び、吸込み空気の相対湿度を測る室内湿度センサ452は、例えば、この吸込空間S1に設置される。この室内温度センサ451が測定する温度が、室内温度Tr1であり、また吸込温度Tiでもある。
The wall-mounted
室内熱交換器42の下流であって且つ室内ファン43の上流である場所に位置するのが、中間空間S2である。そして、室内ファン43の下流に位置するのが、吹出空間S3である。ケーシング411の上から吸込まれた室内空気は、吸込空間S1から中間空間S2に流れるまでの間にケーシング411内の室内熱交換器42で温度や湿度が調節される。中間空間S2の空気は、室内ファン43を通過するときに混合されて混合空気となり、混合空気は、吹出空間S3を通って下方の吹出口432から調和空気として吹き出される。
The intermediate space S <b> 2 is located downstream of the
(2−2−3)ケーシング411及びエアフィルタ412
このケーシング411によって室内機40の外郭及びフレームが形づくられている。ケーシング411のリアガイダ433及びスタビライザ434によって吹出口432に続く吹出し流路である吹出空間S3が形成されている。エアフィルタ412は、吸込口431と室内熱交換器42との間に配置されている。室内熱交換器42を通過する前に、室内空気は、エアフィルタ412を通過することにより塵埃が除去される。そのため、エアフィルタ412は、室内熱交換器42を囲むように、ケーシング411に取り付けられる。エアフィルタ412の前後で、空気の温度及び湿度の変化は起こらないので、ここでは、エアフィルタ412の前後の空間をともに吸込空間S1として同じように扱う。従って、室内温度センサ451及び室内湿度センサ452は、エアフィルタ412の上流、下流のいずれに設けられてもよい。
(2-2-3)
The
(2−2−4)室内熱交換器42
室内熱交換器42は、前側熱交換部421及び後側熱交換部422からなる。室内熱交換器42は、複数のフィン481と複数の伝熱管482を含んでいる。各フィン481は、薄い金属板からなり、隣接するフィン481に対して平行に且つ室内機40の長手方向に対して垂直になるように配置されている。従って、室内熱交換器42を通過する空気は、互いに隣接するフィン481の間を通過する。複数の伝熱管482は、それぞれ、金属製のパイプであり、フィン481を貫いて室内機40の長手方向に沿って延びており、内部を流れる冷媒とフィン481及び伝熱管482の隙間を通過する空気との間で熱のやり取りを行わせるための部材である。冷媒と空気は、多数のフィン481及び多数の伝熱管482を介して熱交換を行う。また、室内空気の中の水分を結露させてフィン481及び伝熱管482に付着させることによって、室内熱交換器42による除湿が可能になる。前側熱交換部421は、前側下方に向かって傾斜する上部前側熱交換部426と、上部前側熱交換部426の下端部から後側下方に向かって傾斜する下部前側熱交換部427とを含んでいる。後側熱交換部422は、後側下方に向かって傾斜している。
(2-2-4)
The
この実施形態では、説明を簡単にするために、室内熱交換器42の伝熱管482が一列である場合について説明する。しかし、本発明を適用できる室内熱交換器42の伝熱管482の配列は1列である場合に限られず、2列以上であってもよい。また、冷房運転時には、下部前側熱交換部427の最下段の伝熱管483から冷媒が入って後側熱交換部422の最下段の伝熱管484から冷媒が出て行くものとして説明する。そして、各段の伝熱管482は、他の段の伝熱管482と接続されるが、例えば、図3に示されているU字管485によって、異なる段の伝熱管482同士が接続される。この室内熱交換器42において、冷媒は、順に隣接する伝熱管482へと流れる。
In this embodiment, in order to simplify the description, the case where the
(2−2−5)室内ファン43
室内ファン43は、前側熱交換部421及び後側熱交換部422と吹出口432との間に位置する。室内ファン43は、室内機40の長手方向に長く延びる円筒状のファンロータ43aと、ファンロータ43aを回転させるモータ43mとを備えている。ファンロータ43aは、円周に沿って並ぶ複数のファン翼からなっており、ファンロータ43aは、図2において、中心点Oの周りを時計回りに回転する。中心点Oを中心に回転することによって、前側熱交換部421及び後側熱交換部422から吹出口432に向かう空気の流れを発生させる。吹出口432に向かう空気の流れは、ファンロータ43aを貫通する。そのため、ファンロータ43aが混合空気(調和空気)の露点温度よりも低い温度になると結露を生じる。言い換えれば、この場合、室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が生じてしまうということである。この室内ファン43は、室内側制御装置47によってその回転が制御されており、室内側制御装置47からの指令に応じて風量を変化させることができる。
(2-2-5)
The
(2−2−6)垂直羽根416及び水平羽根417
垂直羽根416は、吹出空間S3である吹出し流路内に配置されている。垂直羽根416は、ステッピングモータ(図示せず)により回動して、室内機40の長手方向の風向を調節する。水平羽根417は、吹出口432に沿って配置されており、ステッピングモータ(図しせず)により回動して、上下方向の風向を調節する。垂直羽根416及び水平羽根417も、混合空気の露点温度より低い温度になると結露を生じる。このような結露も、室内熱交換器42の下流で生じるファンロータ結露に該当する。
(2-2-6)
The vertical blade |
(2−2−7)室内側制御装置47及び各種センサ
室内側制御装置47は、ケーシング411の内部に設置されている電装品箱(図示せず)に収納されている。室内側制御装置47は、例えばメモリ(図示せず)に記憶されている指示及びリモートコントローラ(図示せず)からの指示に従って室内機40の制御を行う。
(2-2-7)
室内機40には、上述の室内温度センサ451及び室内湿度センサ452以外にも各種のセンサが設けられているが、ここでは、説明にとって重要でないセンサの記載は省略している。室内熱交換器42の液側には、冷媒の温度(冷房運転時における蒸発温度Teに対応する冷媒温度)を検出する液側温度センサ44が設けられている。また、室内熱交換器42のガス側には、冷媒の温度を検出するガス側温度センサ45が設けられている。吹出空間S3には、吹出空間S3の空気温度(混合空気の温度)を測定する吹出温度センサ453が設けられている。また、吹出空間S3には、吹出空間S3の空気湿度(混合空気の湿度)を測定する吹出湿度センサ454が設けられる。液側温度センサ44、ガス側温度センサ45、室内温度センサ451及び吹出温度センサ453には、例えばサーミスタを用いることができる。
The
(3)空気調和装置の動作
マルチ型空気調和装置10では、冷房運転及び暖房運転において、利用者がリモートコントローラ等の入力装置により、それぞれの室内機40,50,60に個別に設定している設定温度Ts1、Ts2,Ts3に室内温度Tr1、Tr2,Tr3を近づける室内温度制御を、各室内機40,50,60に対して行っている。この室内温度制御では、室内ファン43,53,63が風量自動モードに設定されている場合には、設定温度Ts1に室内温度Tr1が収束するように室内ファン43の風量及び室内膨張弁41の開度が調整され、設定温度Ts2に室内温度Tr2が収束するように室内ファン53の風量及び室内膨張弁51の開度が調整され、設定温度Ts3に室内温度Tr3が収束するように室内ファン63の風量及び室内膨張弁61の開度が調整される。低能力冷房運転モードでは、室内ファン43,53,63の風量が運転制御装置80により自動的に調整される。
(3) Operation of the air conditioner In the
本発明にとって重要なのは低能力冷房運転であり、暖房運転は従来と同じ構成としてよいため、以下においては専ら冷房運転について説明する。マルチ型空気調和装置10は、冷房運転時において、通常冷媒運転モード以外に、低能力冷房運転モードで冷房運転が行なえるように構成されている。通常冷房運転モードは通常冷房運転を行なうモードであり、低能力冷房運転モードは低能力冷房運転を行なうモードである。低能力冷房運転は、通常冷房運転よりも室内熱交換器42の過熱領域を増やして過熱領域を通過した空気と湿り領域を通過した空気とを混合した混合空気で冷房する冷房運転である。
What is important for the present invention is the low-capacity cooling operation, and since the heating operation may have the same configuration as the conventional one, only the cooling operation will be described below. The
(3−1)冷房運転
冷房運転時は、四路切換弁22が図1の実線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側が室外熱交換器23のガス側に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側がガス冷媒連絡管72を介して室内熱交換器42,52,62のガス側に接続された状態となっている。この場合には冷房運転時に、室外膨張弁38は、全開状態にされている。室内膨張弁41は、室内熱交換器42の出口(すなわち、室内熱交換器42のガス側)における冷媒の過熱度SH1が目標過熱度SHt1になるように開度が調節され、室内膨張弁51は、室内熱交換器52の出口(すなわち、室内熱交換器52のガス側)における冷媒の過熱度SH2が目標過熱度SHt2で一定になるように開度が調節され、室内膨張弁61は、室内熱交換器62の出口(すなわち、室内熱交換器62のガス側)における冷媒の過熱度SH3が目標過熱度SHt3になるように開度が調節されるようになっている。
(3-1) Cooling Operation During the cooling operation, the four-
なお、目標過熱度SHt1,SHt2,SHt3は、所定の過熱度範囲の内で室内温度Tr1,Tr2,Tr3が設定温度Ts1,Ts2,Ts3に収束するために最適な温度値に設定される。各室内熱交換器42,52,62の出口における冷媒の過熱度SH1,SH2,SH3は、例えば、各ガス側温度センサ45,55,65により検出される冷媒温度値から各液側温度センサ44,54,64により検出される冷媒温度値(蒸発温度Teに対応)を差し引くことによってそれぞれ検出される。ただし、各室内熱交換器42,52,62の出口における冷媒の過熱度SH1、SH2,SH3は、上述の方法で検出することに限られない。
The target superheat degrees SHt1, SHt2, and SHt3 are set to optimum temperature values so that the indoor temperatures Tr1, Tr2, and Tr3 converge to the set temperatures Ts1, Ts2, and Ts3 within a predetermined superheat degree range. The superheat degrees SH1, SH2, and SH3 of the refrigerant at the outlets of the
この冷媒回路11の状態で、圧縮機21、室外ファン28及び室内ファン43,53,63を運転すると、低圧のガス冷媒は、圧縮機21に吸入されて圧縮されて高圧のガス冷媒となる。その後、高圧のガス冷媒は、四路切換弁22を経由して室外熱交換器23に送られて、室外ファン28によって供給される室外空気と熱交換を行って放熱して高圧の液冷媒となる。そして、この高圧の液冷媒は、液冷媒連絡管71を経由して、室内機40,50,60に送られる。
When the
この室内機40,50,60に送られた高圧の液冷媒は、室内膨張弁41,51,61によってそれぞれ圧縮機21の吸入圧力近くまで減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となって室内熱交換器42,52,62に送られ、室内熱交換器42,52,62においてそれぞれ室内空気と熱交換を行って蒸発して低圧のガス冷媒となる。
The high-pressure liquid refrigerant sent to the
この低圧のガス冷媒は、ガス冷媒連絡管72を経由して室外機20に送られ、四路切換弁22を経由して、アキュムレータ24に流入する。そして、アキュムレータ24に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機21に吸入される。このように、マルチ型空気調和装置10では、室外熱交換器23を圧縮機21において圧縮される冷媒の放熱器として、かつ、室内熱交換器42,52,62を室外熱交換器23において凝縮された後に液冷媒連絡管71及び室内膨張弁41,51,61を通じて送られる冷媒の蒸発器としてそれぞれ機能させる冷房運転を行うことが可能である。なお、マルチ型空気調和装置10では、室内熱交換器42,52,62のガス側に冷媒の圧力を調整する機構が室内機40,50,60のそれぞれにないため、全ての室内熱交換器42,52,62における蒸発圧力Peが共通の圧力となる。
The low-pressure gas refrigerant is sent to the
(3−2)通常冷房運転と低能力冷房運転
通常冷房運転では、図4に示されているように、室内熱交換器42の実質的に全ての部分が湿り領域491(斜線が描かれている領域)となっている。それに対して、低能力冷房運転では、図5に示されているように、冷媒の入口に最も近い下部前側熱交換部427の最下段の伝熱管483から上部前側熱交換部426の下から4段目の伝熱管486までが湿り領域491(斜線が描かれている領域)となっている。しかし、上部前側熱交換部426の下から5段目の伝熱管487から後側熱交換部422の最下段の伝熱管484までが過熱領域492(斜線が描かれていない領域)となっている。この過熱領域492は、以下の説明で乾き領域と呼ぶこともある。なお、通常冷房運転では、高い冷房能力を得るために、ほぼ全体が湿り領域491になるが、過熱制御との関係で、室内熱交換器42の出口に近い部分が過熱領域(乾き領域)になる場合もある。
(3-2) Normal Cooling Operation and Low-Performance Cooling Operation In the normal cooling operation, as shown in FIG. 4, substantially all of the
湿り領域491には、気液二相状態の冷媒が流れており、過熱領域492では、ガス状態の冷媒が流れている。そのため、過熱領域492では、冷媒と空気との間での熱交換がほとんど行われず、過熱領域492を通過した空気の温度は、通過する前の空気の温度と実質的に同じになる。
A gas-liquid two-phase refrigerant flows in the
低能力冷房運転モードが選択されると、運転制御装置80により、室内膨張弁41の開度と室内ファン43の風量が調整され、図5に示されている状態での低能力冷房運転が行なわれる。低能力冷房運転では、室内熱交換器42で結露水が取除かれる通常冷房運転に比べて、室内熱交換器42の下流の装置内で結露が発生し易い。そこで、以下に、低能力冷房運転においてマルチ型空気調和装置10の装置内、特に室内機40の機内で結露が発生するのを回避するための制御について説明する。
When the low-capacity cooling operation mode is selected, the opening degree of the
(3−3)低能力冷房運転時の制御
(3−3−1)低能力冷房運転時の制御の概要
図5に示されている複数の矢印は、それぞれ、吸込み空気Ar6、混合空気Ar7、湿り領域通過空気Ar8及び過熱領域通過空気Ar9を概念的に示している。運転制御装置80は、低能力冷房運転時において、室内温度Tr1が設定温度Ts1よりも高いとき、室内膨張弁41の開度を大きくすることにより、過熱領域492を狭めて湿り領域491を拡げる制御を行う。ここで、室内温度Tr1の値は、吸込み空気Ar6の吸込温度Tiの値であり、室内温度センサ451によって計測されて運転制御装置80に送信される。
(3-3) Control at the time of low-capacity cooling operation (3-3-1) Overview of control at the time of low-capacity cooling operation A plurality of arrows shown in FIG. Wet area passing air Ar8 and superheated area passing air Ar9 are shown conceptually. In the low-performance cooling operation, the
過熱領域492よりも熱交換能力の高い湿り領域491が拡がることにより、混合空気Ar7の温度が低くなるので、室内膨張弁41の開度を大きくして室内機40が運転されることにより、室内温度Tr1を設定温度Ts1に近づけることができる。しかしながら、低能力冷房運転において、湿り領域491を拡げ過ぎると、室内ファン43のファンロータ43aで結露を生じる状態が発生する。
Since the temperature of the mixed air Ar7 is lowered by expanding the
ここで、湿り領域491を拡げ過ぎるとファンロータ43aで結露を生じる状態になることを、図6に示されている空気線図計算表を用いて説明する。図6においては、RH100、RH90,RH80,RH70が、それぞれ相対湿度100%RH、90%RH、80%RH、70%RHを示す曲線である。吸込み空気Ar6の吸込温度が27℃で、相対湿度が約85%RHであるとすると、図6の点P1が吸込み空気Ar6の状態に対応する。室内熱交換器42の蒸発温度が7℃とすると、乾球温度7℃と曲線RH100(飽和線)とが交わる点P2を取る。そして、点P1と点P2とを結んだ直線LN20と曲線RH100との交点を点P3とする。混合空気Ar7の状態が点P1から点P3までの範囲D1に入っていれば結露を生じないが、混合空気Ar7の状態が点P2から点P3までの範囲D2に入っていれば結露を生じる。この点P3のときの湿り領域491の大きさが、結露を生じない上限になる。この上限を超えないように制御するために、後述する方法などによって湿り領域491の大きさを判定する。そして、判定した湿り領域491の大きさ(湿り領域491の占有割合)が点P3のときの湿り領域491の大きさを超えないように、室内膨張弁41の開度と室内ファン43の風量を調節する。低能力冷房運転中の湿り領域491の占有割合が点P3の湿り領域491の占有割合に近づいてくれば、室内膨張弁41の開度を開けずに、室内ファン43の風量を上げることで冷房能力を上げるように制御する。
Here, it will be described with reference to the air diagram calculation table shown in FIG. 6 that the
以下においては、混合空気Ar7の温度又は湿度を測定することによって湿り領域491の大きさを判定して行うファンロータ結露の回避制御を(3−4)に示し、2以上の室内熱交換器温度センサ455の検出結果を用いて湿り領域491の大きさを判定して行うファンロータ結露の回避制御を(3−5)に示す。
In the following, (3-4) shows the avoidance control of the fan rotor condensation performed by determining the size of the
なお、低能力冷房運転において室内温度Tr1が設定温度Ts1よりも低いときは、室内膨張弁41の開度を小さくするか及び/又は室内ファン43の風量を下げて冷房能力を下げる。室内温度Tr1が設定温度Ts1よりも低い場合に対応させる制御ではファンロータ結露がさらに生じ難い状態に変化させるため、湿り領域491の大きさの判定を省いてもよい。
When the room temperature Tr1 is lower than the set temperature Ts1 in the low-capacity cooling operation, the opening degree of the
(3−4)低能力冷房運転時の回避制御
(3−4−1)ファンロータ結露の回避制御の概要
図5に示されている複数の矢印は、それぞれ、吸込み空気Ar6、混合空気Ar7、湿り領域通過空気Ar8及び過熱領域通過空気Ar9を概念的に示している。運転制御装置80は、低能力冷房運転時に、混合空気Ar7の温度を用いて湿り領域491の大きさを判定し、混合空気Ar7の温度が混合空気Ar7の露点温度を超えることによって室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が発生する状況になるのを防止する制御を行う。さらに詳細には、吸込み空気Ar6の吸込温度と吸込湿度(相対湿度)、混合空気Ar7の温度及び蒸発温度を用いて湿り領域491の大きさを判定し、湿り領域491の大きさの判定結果に基づいて制御する。湿り領域491の大きさ(湿り領域491の面積)は、例えば、(湿り領域491の面積)÷((湿り領域491の面積)+(過熱領域492の面積))×100(=湿り領域491の占有割合)で定量化される。つまり、湿り領域491の占有割合を計算することによって、湿り領域491の大きさを判定することができる。湿り領域491の占有割合を計算して室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が発生する状況になるのを防止する運転制御装置による制御については、以下に詳述する。
(3-4) Avoidance Control During Low-Performance Cooling Operation (3-4-1) Outline of Avoidance Control of Fan Rotor Condensation The plurality of arrows shown in FIG. 5 indicate the intake air Ar6, the mixed air Ar7, Wet area passing air Ar8 and superheated area passing air Ar9 are shown conceptually. The
(3−4−2)ファンロータ結露の回避制御における計算
以下の説明では、吸込み空気Ar6の吸込温度はTi℃と表され、吸込み空気Ar6の吸込湿度はHi%RHと表される。混合空気Ar7の温度はTm℃と表され、混合空気Ar7の絶対湿度はXmkg/kgDAと表される。湿り領域通過空気Ar8の空気温度はTw℃と表され、湿り領域通過空気Ar8の絶対湿度はXwmkg/kgDAと表される。過熱領域通過空気Ar9の空気温度Td℃と表され、過熱領域通過空気Ar9の絶対湿度はXdmkg/kgDAと表される。ただし、過熱領域通過空気Ar9の空気温度Td℃が吸込温度Ti℃と等しいものとして、Tdの代わりにTiを用いて表すことができる。このように置き換えてもほとんど精度が変わらず、このように置き換えることで、過熱領域通過空気Ar9の空気温度Td℃を測定するための温度センサを省くことができる。
(3-4-2) Calculation in Avoidance Control of Condensation of Fan Rotor In the following description, the suction temperature of the suction air Ar6 is expressed as Ti ° C., and the suction humidity of the suction air Ar6 is expressed as Hi% RH. The temperature of the mixed air Ar7 is expressed as Tm ° C., and the absolute humidity of the mixed air Ar7 is expressed as Xmkg / kgDA. The air temperature of the wet region passing air Ar8 is expressed as Tw ° C., and the absolute humidity of the wet region passing air Ar8 is expressed as Xwmkg / kgDA. The air temperature Td ° C. of the overheated area passing air Ar9 is expressed, and the absolute humidity of the overheated area passing air Ar9 is expressed as Xdmkg / kgDA. However, it can be expressed using Ti instead of Td, assuming that the air temperature Td ° C. of the overheated region passing air Ar9 is equal to the suction temperature Ti ° C. Even if such a replacement is used, the accuracy is hardly changed, and by this replacement, a temperature sensor for measuring the air temperature Td ° C. of the overheated region passing air Ar9 can be omitted.
運転制御装置80は、例えば内部メモリに、室内熱交換器42のバイパスファクタBFに関する情報を記憶している。バイパスファクタBFは、予め実験又はシミュレーションによって求められ、求められた値が運転制御装置80に入力されている。運転制御装置80は、低能力冷房運転時のファンロータ結露の回避制御を行う際に、必要なバイパスファクタBFを、例えば内部メモリから読み出して取得することができるように構成されている。
The
既に説明したように、吸込み空気Ar6の吸込温度Tiは、室内温度センサ451により検出される。運転制御装置80は、室内温度センサ451で検出された吸込温度Tiの値を室内温度センサ451から取得する。
As already described, the intake temperature Ti of the intake air Ar6 is detected by the
室内熱交換器42の蒸発温度Te℃は、液側温度センサ44により検出される。運転制御装置80は、液側温度センサ44で検出された蒸発温度Teの値を液側温度センサ44から取得する。
The evaporation temperature Te ° C. of the
混合空気Ar7の温度Tm℃は、吹出温度センサ453により検出される。運転制御装置80は、吹出温度センサ453で検出された混合空気Ar7の温度Tmの値を液側温度センサ44から取得する。
The temperature Tm ° C. of the mixed air Ar7 is detected by the blowing
運転制御装置80は、次の(1)式を用いて、湿り領域491を通過した空気温度Twの値を計算する。運転制御装置80は、この(1)式の計算によって、湿り領域491を通過した空気温度Twの値を取得することができる。
The
Tw=(Ti−Te)×BF+Te・・・(1)。 Tw = (Ti−Te) × BF + Te (1).
運転制御装置80は、次の(2)式を用いて、湿り領域491の占有割合Rw%の値を計算する。運転制御装置80は、この(2)式の計算によって、湿り領域491の占有割合Rwの値を取得することができる。
The
Rw=(Tm−Ti)/(Tw−Ti)・・・(2)。 Rw = (Tm−Ti) / (Tw−Ti) (2).
運転制御装置80は、湿り領域491の占有割合Rwを使って、後述する計算によって求められる結果を用いて混合空気Ar7の温度Tmが混合空気Ar7の露点温度Tpを下回らないようにすることにより、室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が生じないように制御する。つまり、運転制御装置80は、低能力冷房運転においては、混合空気Ar7の温度Tmを用いて湿り領域491の大きさを判定し、混合空気Ar7の温度Tmが混合空気Ar7の露点温度Tpを超えることによって室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が生じないように制御を行う。
The
次に、湿り領域491の占有割合Rwを使って、混合空気Ar7の温度Tmと混合空気Ar7の露点温度Tpとの関係を求める方法について説明する。
Next, a method for obtaining the relationship between the temperature Tm of the mixed air Ar7 and the dew point temperature Tp of the mixed air Ar7 using the occupation ratio Rw of the
吸込み空気Ar6の吸込湿度Hiは、室内湿度センサ452により検出される。運転制御装置80は、室内湿度センサ452で検出された吸込湿度Hiの値を室内湿度センサ452から取得する。
The intake humidity Hi of the intake air Ar6 is detected by the
乾球温度と相対湿度をパラメータとして絶対湿度を求める関数がfxと表される場合において、運転制御装置80は、次の(3)式を用いて、過熱領域492を通過した空気の絶対湿度Xdの値を計算する。運転制御装置80は、この(3)式の計算によって、絶対湿度Xdの値を取得することができる。関数fxは、例えば、空気線図計算表を計算式で近似したものである。
When the function for obtaining the absolute humidity with the dry bulb temperature and the relative humidity as parameters is expressed as fx, the
Xd=fx(Ti,Hi)・・・(3)。 Xd = fx (Ti, Hi) (3).
運転制御装置80は、次の(4)式を用いて、湿り領域491を通過した空気の絶対湿度Xwの値を計算する。運転制御装置80は、この(4)式の計算によって、湿り領域491の占有割合Rwの値を取得することができる。
The
Xw=(Xd−fx(Te,100))×BF+fx(Te,100)・・・(4)。 Xw = (Xd−fx (Te, 100)) × BF + fx (Te, 100) (4).
運転制御装置80は、次の(5)式を用いて、混合空気Ar7の絶対湿度Xmの値を計算する。運転制御装置80は、この(5)式の計算によって、混合空気Ar7の絶対湿度Xmの値を取得することができる。
The
Xm=Rw×Xw+(1−Rw)×Xd・・・(5)。 Xm = Rw * Xw + (1-Rw) * Xd (5).
乾球温度と絶対湿度とをパラメータとして露点温度を求める関数がfpと表される場合において、運転制御装置80は、次の(6)式を用いて、混合空気Ar7の露点温度Tpの値を計算する。関数fpは、例えば、空気線図計算表を計算式で近似したものである。運転制御装置80は、この(6)式の計算によって、混合空気Ar7の露点温度Tpの値を取得することができる。
When the function for obtaining the dew point temperature with the dry bulb temperature and the absolute humidity as parameters is expressed as fp, the
Tp=fp(Tm,Xm)・・・(6)。 Tp = fp (Tm, Xm) (6).
運転制御装置80は、(6)式により求められた混合空気Ar7の露点温度Tpを混合空気Ar7の温度Tmが下回らないようにすることにより、室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が生じないように制御する。
The
(3−4−3)低能力冷房運転時のファンロータ結露回避のための機器制御
上述の(1)式から(6)式を用いて求められる湿り領域の大きさ(湿り領域の占有割合)に基づいて算出される計算結果を使って、低能力冷房運転時のファンロータ結露回避のための機器制御が行われる。例えば、混合空気Ar7の温度Tm(吹出温度センサ453が検出した温度)と、上述の(1)式から(6)式を用いて求められる混合空気Ar7の露点温度Tpとを比較することによって、運転制御装置80は、室内膨張弁41及び/又は室内ファン43を制御する。
(3-4-3) Device control for avoiding fan rotor dew condensation during low-capacity cooling operation Size of wet area determined using the above formulas (1) to (6) (occupation ratio of the wet area) Using the calculation result calculated based on the above, device control for avoiding fan rotor condensation during low-performance cooling operation is performed. For example, by comparing the temperature Tm of the mixed air Ar7 (the temperature detected by the blowout temperature sensor 453) with the dew point temperature Tp of the mixed air Ar7 obtained using the above formulas (1) to (6), The
図7には、蒸発温度と吸込温度と吸込温度から求まる、混合空気の温度についてのファンロータ結露の限界ラインが示されている。図7に示されているグラフは、上述の(1)式から(6)式を用いて求められる関係を図式化したものである。限界ラインLN1、LN2,LN3,LN4は、それぞれ、吸込湿度Hiが85%RHの場合、80%RHの場合、70%RHの場合、60%RHの場合の限界ラインである。これらの限界ラインLN1〜LN4よりも混合空気Ar7の温度Tmが高ければ、結露は生じない。逆に言うと、これらの限界ラインよりも混合空気Ar7の温度Tmが低ければ、結露が生じる。 FIG. 7 shows a fan rotor dew condensation limit line with respect to the temperature of the mixed air, which is obtained from the evaporation temperature, the suction temperature, and the suction temperature. The graph shown in FIG. 7 is a schematic representation of the relationship obtained using the above equations (1) to (6). The limit lines LN1, LN2, LN3, and LN4 are limit lines when the suction humidity Hi is 85% RH, 80% RH, 70% RH, and 60% RH, respectively. If the temperature Tm of the mixed air Ar7 is higher than these limit lines LN1 to LN4, condensation does not occur. Conversely, if the temperature Tm of the mixed air Ar7 is lower than these limit lines, condensation occurs.
図7を用いて、例えば、蒸発温度Teが約7℃で、吸込湿度Hiが80%RHであれば、混合空気Ar7の温度Tmを約17℃よりも高くすることでファンロータ結露を回避することができることが分かる。言い換えると、この限界ラインLN1〜LN4は、各条件における混合空気Ar7の露点温度Tpを表しているということである。 With reference to FIG. 7, for example, if the evaporation temperature Te is about 7 ° C. and the suction humidity Hi is 80% RH, the temperature of the mixed air Ar7 is made higher than about 17 ° C., thereby avoiding fan rotor condensation. I can see that In other words, the limit lines LN1 to LN4 represent the dew point temperature Tp of the mixed air Ar7 under each condition.
運転制御装置80は、蒸発温度Teが約7℃で、吸込湿度Hiが80%RHで、混合空気Ar7の露点温度Tpが約17℃になるという前述の条件で室内機40が運転されていて、且つ室内機40が図7の運転ポイントOP1で運転されているとする。このような場合には、ファンロータ結露が発生する心配はない。このような場合に、室内機40の運転ポイントOP1の混合空気Ar7の温度Tmが17℃より高いならそのままの運転を続けるという制御を行うことも可能であるが、ファンロータ結露を確実に回避するために、室内機40の運転ポイントOP1の混合空気の温度Tmが17℃よりも高くても、急激な環境や設定条件の変化によって混合空気の温度Tmが露点温度Tpを下回らないように、よりファンロータ結露が生じ難い運転ポイントに運転条件を変更することが考えられる。
In the
また、運転制御装置80は、例えば、前述の条件で蒸発温度Teが約7℃且つ吸込湿度Hiが80%RHで変化していない場合に、混合空気Ar7の温度Tmと限界ラインLN2(露点温度Tp)の温度差が第1閾値を下回ったときに、減圧機構である室内膨張弁41の開度を小さくするとともに室内ファン43の風量を増加させる制御を行うように構成されてもよい。例えば、第1閾値の値を7℃としていれば、運転制御装置80は、運転ポイントOP1の混合空気Ar7の温度Tmが23℃になった場合には(Tm−Tp)<7℃と判断して、室内膨張弁41の開度を小さくするとともに室内ファン43の風量を増加させる制御を行う。運転制御装置80が室内膨張弁41の開度を小さくするように制御すると、冷媒循環量が下がって室内熱交換器42の過熱領域492が大きくなるので、混合空気の温度Tmの低下を防いで、ファンロータ結露の発生を抑制できる。冷媒循環量が下がることによる冷房能力の低下は室内ファン43の風量を増加させることによって補うことができる。
Further, for example, when the evaporation temperature Te is about 7 ° C. and the suction humidity Hi is not changed at 80% RH under the above-described conditions, the
運転制御装置80は、例えば、前述の条件で蒸発温度Teが約7℃且つ吸込湿度Hiが80%RHで変化していない場合に、混合空気Ar7の温度Tmと限界ラインLN2(露点温度Tp)の温度差が第2閾値を下回ったときに、室内ファン43の風量を増加させる制御を行うように構成されてもよい。例えば、第2閾値の値を8℃としていれば、運転制御装置80は、運転ポイントOP1の混合空気Ar7の温度Tmが24℃になった場合には(Tm−Tp)<8℃と判断して、室内ファン43の風量を増加させる制御を行う。運転制御装置80が室内ファン43の風量を増加させるように制御すると、風量が増加して冷房能力が上がることによって室内熱交換器42の過熱領域492が大きくなる方向に変化するので、混合空気Ar7の温度Tmの低下を防いで、ファンロータ結露の発生を抑制できる。
For example, when the evaporating temperature Te is about 7 ° C. and the suction humidity Hi is not changed at 80% RH under the above-described conditions, the
また、運転制御装置80は、例えば、前述の条件で蒸発温度Teが約7℃且つ吸込湿度Hiが80%RHで変化していない場合に、混合空気Ar7の温度Tmと限界ラインLN2(露点温度Tp)の温度差が第3閾値を下回ったときに、低能力冷房運転のモードから通常冷房運転のモードに切り換える制御を行うように構成されてもよい。例えば、第3閾値の値を0.5℃としていれば、運転制御装置80は、運転ポイントOP1の混合空気Ar7の温度Tmが17℃になった場合には(Tm−Tp)<0.5℃と判断して、低能力冷房運転のモードから通常冷房運転のモードに切り換える制御を行う。運転制御装置80が低能力冷房運転のモードから通常冷房運転のモードに切り換える制御すると、図5に示されている状態から図4に示されている状態に変化して実質的に室内熱交換器42の全体を湿り領域491にすることができることから、室内熱交換器42の過熱領域492を通過する空気を無くすことができるので、必要な冷房能力を確保しつつファンロータ結露を防止することができる。
Further, for example, when the evaporation temperature Te is about 7 ° C. and the suction humidity Hi is not changed at 80% RH under the above-described conditions, the
(3−4−4)
図8に示されているグラフは、上述の(1)式から(6)式を用いて求められる関係を図式化したものである。限界ラインLN11、LN12,LN13,LN14は、それぞれ、吸込湿度Hiが85%RHの場合、80%RHの場合、70%RHの場合、60%RHの場合の限界ラインである。これらの限界ラインLN11〜LN14よりも湿り領域491の占有割合Rwが小さければ、結露は生じない。逆に言うと、これらの限界ラインLN11〜LN14よりも湿り領域491の占有割合Rwが大きければ、結露が生じる。
(3-4-4)
The graph shown in FIG. 8 is a schematic representation of the relationship obtained using the above equations (1) to (6). The limit lines LN11, LN12, LN13, and LN14 are limit lines when the suction humidity Hi is 85% RH, 80% RH, 70% RH, and 60% RH, respectively. If the occupation ratio Rw of the
図8を用いて、例えば、蒸発温度Teが約7℃で、吸込湿度Hiが80%RHであれば、湿り領域491の占有割合Rwを約50%よりも小さくすることでファンロータ結露を回避することができることが分かる。
With reference to FIG. 8, for example, if the evaporation temperature Te is about 7 ° C. and the suction humidity Hi is 80% RH, the fan rotor condensation can be avoided by making the occupation ratio Rw of the
運転制御装置80は、蒸発温度Teが約7℃で、吸込湿度Hiが80%RHで、結露が生じる湿り領域491の限界占有割合Rmwが約50℃になるという前述の条件で室内機40が運転されていて、且つ室内機40が図8の運転ポイントOP2で運転されているとする。このような場合には、ファンロータ結露が発生する心配はない。このような場合に、室内機40の運転ポイントOP2の湿り領域491の占有割合Rwが50%より小さいならそのままの運転を続けるという制御を行うことも可能であるが、ファンロータ結露を確実に回避するために、室内機40の運転ポイントOP2の占有割合Rwが50%よりも小さくても、よりファンロータ結露が生じ難い運転ポイントに運転条件を変更することが考えられる。
The
運転制御装置80は、例えば、前述の条件で蒸発温度Teが約7℃且つ吸込湿度Hiが80%RHで変化していない場合に、湿り領域491の占有割合Rwと限界ラインLN12の差が第4閾値を下回ったときに、減圧機構である室内膨張弁41の開度を小さくするとともに室内ファン43の風量を増加させる制御を行うように構成されてもよい。例えば、第4閾値の値を15%としていれば、運転制御装置80は、運転ポイントOP2の湿り領域491の占有割合Rwが40%になった場合には(Rmw−Rw)<15と判断して、室内膨張弁41の開度を小さくする制御を行うとともに室内ファン43の風量を増加させる。冷媒循環量が下がることによる冷房能力の低下は室内ファン43の風量を増加させることによって補うことができる。
For example, when the evaporation temperature Te is about 7 ° C. and the suction humidity Hi is not changed at 80% RH under the above-described conditions, the
また、運転制御装置80は、例えば、前述の条件で蒸発温度Teが約7℃且つ吸込湿度Hiが80%RHで変化していない場合に、湿り領域491の占有割合Rwと限界ラインLN12の差が第5閾値を下回ったときに、室内ファン43の風量を増加させる制御を行うように構成されてもよい。例えば、第5閾値の値を25%としていれば、運転制御装置80は、運転ポイントOP2の湿り領域491の占有割合Rwが30%になった場合には(Rmw−Rw)<25%と判断して、室内ファン43の風量を増加させる制御を行う。
Further, for example, when the evaporation temperature Te is about 7 ° C. and the suction humidity Hi is not changed at 80% RH under the above-described conditions, the
また、運転制御装置80は、例えば、前述の条件で蒸発温度Teが約7℃且つ吸込湿度Hiが80%RHで変化していない場合に、湿り領域491の占有割合Rwと限界ラインLN12の差が第6閾値を下回ったときに、低能力冷房運転のモードから通常冷房運転のモードに切り換える制御を行うように構成されてもよい。例えば、第6閾値の値を1%としていれば、運転制御装置80は、運転ポイントOP2の湿り領域491の占有割合Rwが50%になった場合には(Rmw−Rm)<1%と判断して、低能力冷房運転のモードから通常冷房運転のモードに切り換える制御を行う。
Further, for example, when the evaporation temperature Te is about 7 ° C. and the suction humidity Hi is not changed at 80% RH under the above-described conditions, the
(3−4−5)
上述の制御では、通常冷房運転よりも室内熱交換器42の過熱領域492を増やす低能力冷房運転において、吸込温度Ti、吸込湿度Hi、混合空気Ar7の温度Tm及び蒸発温度Teを用い、例えば図7を用いて説明したようなファンロータ結露の回避制御が行われ、混合空気Ar7の温度Tmが混合空気の露点温度Tpを超えることによって室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が生じないように運転制御装置80が制御する場合について説明した。しかし、運転制御装置80は、吸込温度Ti、吸込湿度Hi、混合空気Ar7の温度Tm及び蒸発温度Teを用いる代わりに、吸込温度Ti、吸込湿度Hi、混合空気Ar7の湿度及び蒸発温度Teを用いてファンロータ結露の回避制御を行い、混合空気Ar7の湿度が混合空気の飽和湿度を超えることによって室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が生じないように制御してもよい。そのために例えば、図2に示されているように、吹出空間S3に、吹出湿度センサ454を設けるようにしてもよい。
(3-4-5)
In the above-described control, in the low-capacity cooling operation in which the
(3−5)低能力冷房運転時のファンロータ結露の回避制御
(3−5−1)ファンロータ結露の回避制御の概要
運転制御装置80は、低能力冷房運転時に、2以上の室内熱交換器温度センサ455の検出結果を用いて湿り領域491の大きさを判定し、図5に示されている混合空気Ar7の温度が混合空気Ar7の露点温度を超えることによって室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が発生する状況になるのを防止する制御を行う。さらに詳細には、吸込み空気Ar6の吸込温度と吸込湿度(相対湿度)及び蒸発温度並びに2以上の室内熱交換器温度センサ455の検出結果を用いて湿り領域491の大きさを判定し、湿り領域491の大きさの判定結果に基づいて制御する。
(3-5) Fan rotor dew condensation avoidance control during low-capacity cooling operation (3-5-1) Overview of fan rotor dew condensation avoidance control The
(3−5−2)運転制御装置80における計算
運転制御装置80は、複数の室内熱交換器温度センサ455から取り付けられているU字管485の温度を入力する。このU字管485の温度は、U字管485を流れる冷媒の温度である。湿り領域491の伝熱管482の温度は、実質的に気液二相冷媒の温度である蒸発温度Teになる。それに対し、過熱領域492の伝熱管482の温度は、蒸発温度Teよりも高くなる。例えば、伝熱管482が10本であったと仮定すると、11個の室内熱交換器温度センサ455があれば、各伝熱管482の前後に室内熱交換器温度センサ455を配置することができる。例えば、任意の伝熱管482において、その前後で2つの室内熱交換器温度センサ455の検出温度に所定の閾値以上の高低差ができていれば、その伝熱管482までが湿り領域491と判定するように構成することができる。運転制御装置80は、例えば、室内熱交換器42の出口に近い10段目の伝熱管482の出口に近い側の室内熱交換器温度センサ455が蒸発温度Teを検出していれば、湿り領域491の占有割合Rwが100%と判定する。例えば、6段目の伝熱管482の両端の2つの室内熱交換器温度センサ455の検出温度に所定の閾値以上の高低差ができていれば、6段目の伝熱管482までが過熱領域492になっていると判定して、運転制御装置80は、湿り領域491の占有割合Rwが50%という値を取得することができる。
(3-5-2) Calculation in
なお、室内熱交換器温度センサ455は、均等に配置してもよいが、一部分に集中して配置してもよい。例えば、図2の室内熱交換器42が上部前側熱交換部426に8本の伝熱管482を有しているので、これら上部前側熱交換部426の8本の伝熱管482の前後に室内熱交換器温度センサ455を配置してもよい。このように配置した場合には、少ないセンサ数で、占有割合Rwが50%の前後を詳細に判定することができるようになる。
In addition, although the indoor heat
運転制御装置80は、湿り領域491を通過した空気温度Tw℃、湿り領域491を通過した空気の絶対湿度Xwkg/kgDA及び過熱領域492を通過した空気の絶対湿度Xdkg/kgDAの値を取得可能に構成されている。運転制御装置80は、例えば、後述の(14)式、(15)式及び(16)式の計算を行うことによって、湿り領域491を通過した空気温度Tw、湿り領域491を通過した空気の絶対湿度Xw及び過熱領域492を通過した空気の絶対湿度Xdの値を取得することができる。
The
運転制御装置80は、室内熱交換器温度センサ455の検出結果から取得した湿り領域491の占有割合Rwと、取得した混合空気Ar7の温度Tm、湿り領域491を通過した空気の絶対湿度Xw及び過熱領域492を通過した空気の絶対湿度Xdの値を用いて、次の(11)式により混合空気Ar7の温度Tmを求める。
The
Tm=Rw×Tw+(1−Rw)×Ti・・・(11)。 Tm = Rw × Tw + (1−Rw) × Ti (11).
また、次の(12)式により混合空気Ar7の絶対湿度Xmを求める。 Further, the absolute humidity Xm of the mixed air Ar7 is obtained by the following equation (12).
Xm=Rw×Xw+(1−Rw)×Xd・・・(12)。 Xm = Rw * Xw + (1-Rw) * Xd (12).
そして、(11)式と(12)式により求められた混合空気Ar7の温度Tmと絶対湿度Xmの値を用いて、次の(13)式により前記混合空気の露点温度Tpを求める。ただし、fpは、乾球温度と絶対湿度とをパラメータとして露点温度を求める関数である。関数fpは、例えば、空気線図計算表を計算式で近似したものである。 Then, using the temperature Tm of the mixed air Ar7 and the value of the absolute humidity Xm obtained by the equations (11) and (12), the dew point temperature Tp of the mixed air is obtained by the following equation (13). However, fp is a function for obtaining the dew point temperature using the dry bulb temperature and the absolute humidity as parameters. The function fp is, for example, an approximation of an air diagram calculation table by a calculation formula.
Tp=fp(Tm,Xm)・・・(13)。 Tp = fp (Tm, Xm) (13).
運転制御装置80は、(13)式により求められた結果を用いて混合空気Arの露点温度Tpを混合空気Ar7の温度Tmが下回らないようにすることにより、室内熱交換器42の下流でファンロータ結露が生じないように制御する。
The
次に、運転制御装置80が混合空気Ar7の温度Tm、湿り領域491を通過した空気の絶対湿度Xw及び過熱領域492を通過した空気の絶対湿度Xdの値を取得する1つの態様について説明する。運転制御装置80は、既に説明したように、必要なバイパスファクタBFを、例えば内部メモリから読み出して取得し、室内温度センサ451で検出された吸込温度Tiの値を室内温度センサ451から取得し、室内湿度センサ452で検出された吸込湿度Hiの値を室内湿度センサ452から取得し、液側温度センサ44で検出された蒸発温度Teの値を液側温度センサ44から取得することができるように構成されている。
Next, one mode in which the
運転制御装置80は、次の(14)式により湿り領域491を通過した空気温度Twを求める。
The
Tw=(Ti−Te)×BF+Te・・・(14)。 Tw = (Ti−Te) × BF + Te (14).
また、運転制御装置80は、次の(15)式により過熱領域492を通過した空気の絶対湿度Xdを求める。ただし、fxは、乾球温度と相対湿度をパラメータとして絶対湿度を求める関数である。
Moreover, the
Xd=fx(Ti,Hi)・・・(15)。 Xd = fx (Ti, Hi) (15).
(15)式で求められる過熱領域492を通過した空気の絶対湿度Xdを用いて、次の(16)式により前記湿り領域を通過した空気の絶対湿度Xwを求める。
Using the absolute humidity Xd of the air that has passed through the
Xw=(Xd−fx(Te,100))×BF+fx(Te,100)・・・(16)。 Xw = (Xd−fx (Te, 100)) × BF + fx (Te, 100) (16).
運転制御装置80は、以上の(14)式、(15)式及び(16)式の計算をすることによって、混合空気Ar7の温度Tm、湿り領域491を通過した空気の絶対湿度Xw及び過熱領域492を通過した空気の絶対湿度Xdの値を取得することができる。
The
(3−5−3)低能力冷房運転時のファンロータ結露回避のための機器制御
図7には、蒸発温度と吸込温度と吸込温度から求まる、混合空気の温度についてのファンロータ結露の限界ラインが示されている。図7に示されているグラフは、上述の(11)式から(16)式を用いて求められる関係を図式化したものである。図7のグラフが上述の(1)式から(6)式を用いて求められる関係を図式化したものでもあるから、上述の(1)式から(6)式を用いて求められる関係を用いた上述の「(3−4−3)低能力冷房運転時のファンロータ結露回避のための機器制御」のところで説明したのと同様に、上述の(11)式から(16)式を用いて求められる関係を用いて低能力冷房運転時のファンロータ結露回避のための機器制御を行うことができる。
(3-5-3) Device control for avoiding fan rotor dew condensation during low-performance cooling operation FIG. It is shown. The graph shown in FIG. 7 is a schematic representation of the relationship obtained using the above equations (11) to (16). Since the graph in FIG. 7 is also a diagram showing the relationship obtained using the above-described equations (1) to (6), the relationship obtained using the above-described equations (1) to (6) is used. In the same manner as described in the above-mentioned “(3-4-3) Device control for avoiding condensation of fan rotor at the time of low-performance cooling operation”, the above equations (11) to (16) are used. Equipment control for avoiding fan rotor condensation during low-performance cooling operation can be performed using the required relationship.
(3−5−4)
図8に示されているグラフは、上述の(11)式から(16)式を用いて求められる関係を図式化したものである。図8のグラフが上述の(1)式から(6)式を用いて求められる関係を図式化したものでもあるから、上述の(1)式から(6)式を用いて求められる関係を用いた上述の「(3−4−4)低能力冷房運転時のファンロータ結露回避のための機器制御」のところで説明したのと同様に、上述の(11)式から(16)式を用いて求められる関係を用いて低能力冷房運転時のファンロータ結露回避のための機器制御を行うことができる。
(3-5-4)
The graph shown in FIG. 8 is a schematic representation of the relationship obtained using the above equations (11) to (16). Since the graph of FIG. 8 is also a diagram illustrating the relationship obtained using the above-described equations (1) to (6), the relationship obtained using the above-described equations (1) to (6) is used. In the same manner as described above in “(3-4-4) Device control for avoiding condensation of fan rotor at the time of low-capacity cooling operation”, the above equations (11) to (16) are used. Equipment control for avoiding fan rotor condensation during low-performance cooling operation can be performed using the required relationship.
(4)特徴
(4−1)
以上説明したように、マルチ型空気調和装置10においては、室内膨張弁41(減圧機構の例)の開度を大きくすることにより室内熱交換器42の湿り領域491を拡げることで冷房能力が向上する反面、湿り領域が491広がると室内熱交換器42の過熱領域492を通過した空気と湿り領域491を通過した空気が混合されてできる混合空気の温度が下がる。そこで、混合空気Ar7の温度Tmが混合空気Ar7の露点温度Tp以下まで下がりすぎてファンロータ43aに結露が生じないように、室内膨張弁41の開度による制御はファンロータ43aに結露が生じない上限までに止めて湿り領域491の拡大を抑え、それ以上の冷房能力の向上を室内ファン43の風量を上げることによって必要な冷房能力の確保を行っている。その結果、マルチ型空気調和装置10が低能力冷房運転を行なっているときに、必要な冷房能力を確保しつつ室内ファン43のファンロータ43aで結露が生じるのを防止することができる。
(4) Features (4-1)
As described above, in the
(4−2)
冷房時の低能力冷房運転において室内温度Tr1が設定温度Ts1より低い場合には、室内膨張弁41の開度を小さくするか及び/又は室内ファン43の風量を下げて冷房能力を下げるように構成されていることか。室内ファン43のファンロータ43aに結露が生じない上限までに湿り領域491の拡大を制限されている状態から湿り領域491を縮小するか及び/又は風量が少なくなるので、ファンロータ43aに結露が生じない状態を維持しながら冷房能力を低下させることができることができる。このときには、ファンロータ結露の回避制御を運転制御装置80が行わないことにより、運転制御装置80の負担の増加を抑制することができる。
(4-2)
When the indoor temperature Tr1 is lower than the set temperature Ts1 in the low-capacity cooling operation during cooling, the opening of the
(4−3)
室内機40に混合空気Ar7の温度Tm又は混合空気Ar7の湿度を測定する吹出温度センサ453又は吹出湿度センサ454を設けられれば、混合空気Ar7の温度Tm又は混合空気Ar7の湿度を用いて湿り領域491の占有割合Rwを判定することができる。その結果、混合空気Ar7の温度Tm又は混合空気Ar7の湿度を用いて、簡便に、ファンロータ43aに結露が生じない上限までに湿り領域491の拡大が制限されているか否かを判定することができ、ファンロータ43aの結露防止の確実性が向上する。
(4-3)
If the
(4−4)
室内熱交換器42に2以上の室内熱交換器温度センサ455を設けられれば、室内熱交換器温度センサ455の検出結果を用いて湿り領域491の占有割合Rwを判定することができる。その結果、2以上の室内熱交換器温度センサ455の検出結果を用いて、簡便に、ファンロータ43aに結露が生じない上限までに湿り領域491の拡大が制限されているか否かを判定することができ、ファンロータ43aの結露防止の確実性が向上する。
(4-4)
If the
(4−5)
運転制御装置80は、必要な冷房能力を得るために、室内ファン43の風量を上げてもロータに結露が生じない上限までに湿り領域の拡大を制限できいときは、低能力冷房運転のモードから通常冷房運転のモードに切り換えることにより、実質的に室内熱交換器42の全体を湿り領域にすることができる。その結果、室内熱交換器42の過熱領域492を通過する空気を無くすことができ、必要な冷房能力を確保しつつファンロータ43aの結露を防止することができる。
(4-5)
If the
(5)変形例
(5−1)変形例1A
上記実施形態では、室内機40についてファンロータ結露の回避制御について説明したが、室内機50,60についても、室内機40と同様のファンロータ結露の回避制御を運転制御装置80に行わせることができる。その場合、各室内膨張弁51,61が各室内機50,60の減圧機構として機能する。また、室内ファン53,63は、室内ファン43のファンロータ43aと同様の混合空気が通過するファンロータを備えている。
(5) Modification (5-1) Modification 1A
In the above-described embodiment, the avoidance control of fan rotor condensation has been described for the
(5−2)変形例1B
上記実施形態では、室内機40に、吹出温度センサ453、吹出湿度センサ454及び2以上の室内熱交換器温度センサ455が設けられるものを示したが、いずれかのセンサを設ければ湿り領域の大きさの判定を行なうことができるので、吹出温度センサ453、吹出湿度センサ454及び2以上の室内熱交換器温度センサ455のいずれかが設けられていればよい。
(5-2) Modification 1B
In the above-described embodiment, the
(5−3)変形例1C
上記実施形態では、マルチ型空気調和装置10として、室内機40,50,60に、それぞれ室内膨張弁41,51,61と液側温度センサ44,54,64とガス側温度センサ45,55,65が取り付けられているものについて説明したが、図9及び図10に示されているように、室外機20にこれらが設けられていてもよい。膨張弁41a,51a,61aは、室外機20に設けられているが、それぞれ室内熱交換器42,52,62に流れる冷媒に対して減圧機構として機能するものである。
(5-3) Modification 1C
In the above embodiment, the
(5−3−1)室外機20
図9及び図10に示されている室外機20が図1に示されている室外機20と異なる点は、既に説明したように、室外機20が膨張弁41a,51a,61aと液側温度センサ44,54,64とガス側温度センサ45,55,65とを備えている点である。その他の圧縮機21と、四路切換弁22と、室外熱交換器23と、アキュムレータ24との接続については、図9及び図10に示されている室外機20は、図1に示されている室外機20と同様である。
(5-3-1)
The
図9及び図10に示されている室外機20において、室外熱交換器23の液側は、室外機20の中で、液配管271の一端に接続されている。液配管271の他端は、ここでは、3本に分岐して、分岐先の先端がそれぞれ膨張弁41a,51a,61aの一端に接続されている。膨張弁41a,51a,61aの他端は、室外機20の備える3つの液側接続ポート222にそれぞれ接続されている。これら膨張弁41a,51a,61aの他端と3つの液側接続ポート222との間に、それぞれ液側温度センサ44,54,64が取り付けられている。3つの液側接続ポート222が、それぞれ室内機40,50,60の室内熱交換器42,52,62の液側に接続される。
In the
図9及び図10に示されている室外機20は、それぞれ室内機40,50,60の室内熱交換器42,52,62のガス側に接続される3つのガス側接続ポート221を備えている。3つのガス側接続ポート221は、3つに分岐したガス配管272の3つの他端にそれぞれ接続されている。3つの他端を流れる冷媒は、ガス配管272の1つの一端を流れる。ガス配管272の一端は、四路切換弁22に接続されている。ガス配管272の一端は、冷房運転時にはアキュムレータ24に接続され、暖房運転時には圧縮機21の吐出側に接続される。ガス配管272の3つの他端を流れる冷媒の温度を検出するために、3つの他端にはガス側温度センサ45,55,65がそれぞれ取り付けられている。
The
(5−3−2)室内機40,50,60
図9に示されている室内機40,50,60は、膨張弁41a,51a,61aと液側温度センサ44,54,64とガス側温度センサ45,55,65以外の構成は、図1に示されている室内機40,50,60の構成と同じであるので説明を省略する。
(5-3-2)
The
(5−3−3)マルチ型空気調和装置10の動作
図9及び図10に示されている室外機20では、室外側制御装置37により、膨張弁41a,51a,61aの開度が制御される。また、液側温度センサ44,54,64及びガス側温度センサ45,55,65により検出される温度値は、室外側制御装置37によって取得される。
(5-3-3) Operation of
図1に示されているマルチ型空気調和装置10では、運転制御装置80が室内側制御装置47,57,67を介して液側温度センサ44,54,64及びガス側温度センサ45,55,65により検出される温度値を取得し、室内側制御装置47,57,67を介して膨張弁41a,51a,61aを制御していたが、図9に示されているマルチ型空気調和装置10では、運転制御装置80が室外側制御装置37を介して液側温度センサ44,54,64及びガス側温度センサ45,55,65により検出される温度値を取得し、室外側制御装置37を介して膨張弁41a,51a,61aを制御する。しかし、運転制御装置80が液側温度センサ44,54,64及びガス側温度センサ45,55,65により検出される温度値を取得し、介して膨張弁41a,51a,61aを制御するという点に関しては、図1に示されているマルチ型空気調和装置10と図9に示されているマルチ型空気調和装置10は同じであり、図9に示されているマルチ型空気調和装置10は、図1に示されているマルチ型空気調和装置10と同様に上記実施形態と同様の制御ができる。
In the
また、図9に示されているマルチ型空気調和装置10では、室外膨張弁38が省かれているが、図1に示されているマルチ型空気調和装置10においては冷房運転時には室外膨張弁38を全開状態にされて冷房運転の動作には寄与していないので、冷房運転時における室外膨張弁38以外の動作は、図9に示されているマルチ型空気調和装置10も図1に示されているマルチ型空気調和装置10と同じに行える。
Further, in the
(5−4)変形例1D
上記実施形態では、室内機40に設けられた吹出温度センサ453、吹出湿度センサ454及び室内熱交換器温度センサ455のうちのいずれかを用いて湿り領域の大きさの判定を行なう場合について説明したが、精度を向上させるために、これらを組み合わせて用いてもよい。
(5-4) Modification 1D
In the embodiment described above, the case where the wet region size is determined using any one of the blowing
(5−5)変形例1E
上記実施形態では、室内熱交換器42の下流における装置内結露として、室内ファン43のファンロータ43aの結露を例にあげて説明したが、装置内結露は、ファンロータ43aの結露には限られない。例えば、室内熱交換器42の下流の垂直羽根416及び/又は水平羽根417に結露が生じる場合も、装置内結露に含まれる。
(5-5) Modification 1E
In the above-described embodiment, the dew condensation in the
(5−6)変形例1F
上記実施形態では、室内機40の室内熱交換器42の下流で装置内結露が生じない上限の湿り領域491の占有割合Rwを、2以上の室内熱交換器温度センサ455を用いて計算によって求める場合について説明した。しかし、室内熱交換器温度センサ455を1個用いて、室内熱交換器42の下流で装置内結露が生じない上限までに湿り領域491の拡大を制限できるように構成することもできる。例えば、特定の室内機40の規定の運転範囲で室内熱交換器42の下流で装置内結露が生じることがあり得ない湿り領域491の占有割合が決められる場合には、装置内結露が生じることがあり得ない湿り領域491の占有割合であることを判定できる場所に室内熱交換器温度センサ455を配置して、低能力冷房運転の期間中、その場所の室内熱交換器温度センサ455が過熱領域492を示す温度を検出するようにする。このように構成すれば、低能力冷房運転の期間中は、室内熱交換器42の下流で装置内結露が生じない上限までに湿り領域491の拡大を制限できる。なお、このような制御は、室内機40だけでなく、室内機50,60においても、同様に行うことができる。
(5-6) Modification 1F
In the above embodiment, the occupation ratio Rw of the upper limit
10 空気調和装置
20 室外機
21 圧縮機
40,50,50 室内機
41,51,61 室内膨張弁(減圧機構の例)
41a,51a,61a 膨張弁(減圧機構の例)
42,52,62 室内熱交換器
43,53,63 室内ファン
80 運転制御装置
DESCRIPTION OF
41a, 51a, 61a Expansion valve (example of pressure reducing mechanism)
42, 52, 62
Claims (5)
前記圧縮機から吐出された冷媒が循環する複数の室内熱交換器(42,52,62)及び複数の減圧機構(41,51,61,41a,51a,61a)を有するとともに複数の前記室内熱交換器を通った空気が通過する複数の室内ファン(43,53,63)を有する複数の室内機(40,50,60)と、
を備え、
前記複数の室内機のうちの少なくとも1つの室内機は、通常冷房運転よりも過熱領域を増やす低能力冷房運転時に前記湿り領域と前記過熱領域とを通過した混合空気で冷房を行い、前記低能力冷房運転において室内温度が設定温度よりも高いとき、前記減圧機構の開度を大きくすることにより前記室内熱交換器の前記過熱領域を狭めて湿り領域を拡げる一方、前記室内ファンの風量を上げて前記室内熱交換器の下流で装置内結露が生じない範囲に前記湿り領域の拡大を制限できるように構成されている、マルチ型空気調和装置。 An outdoor unit (20) having a compressor (21) for compressing a circulating refrigerant to perform a refrigeration cycle;
A plurality of indoor heat exchangers (42, 52, 62) and a plurality of decompression mechanisms (41, 51, 61, 41a, 51a, 61a) through which the refrigerant discharged from the compressor circulates A plurality of indoor units (40, 50, 60) having a plurality of indoor fans (43, 53, 63) through which air passing through the exchanger passes;
With
At least one indoor unit of the plurality of indoor units performs cooling with the mixed air that has passed through the wet region and the overheated region during low-capacity cooling operation that increases the overheated region as compared with normal cooling operation , and when the room temperature is higher than the set temperature in the cooling operation, while spreading the wet area by narrowing the superheat region of the indoor heat exchanger by increasing the opening degree of the pressure reducing mechanism, by increasing the air volume of the indoor fan the apparatus condensation downstream of the indoor heat exchanger is configured so that to limit the expansion of the wet area in a range that does not occur, the multi-type air conditioner.
請求項1に記載のマルチ型空気調和装置。 When the indoor temperature is lower than a set temperature in the low-capacity cooling operation, the at least one indoor unit reduces the opening of the pressure reducing mechanism and / or reduces the air volume of the indoor fan to reduce the cooling capacity. Is configured to be
The multi-type air conditioning apparatus according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載のマルチ型空気調和装置。 In the at least one indoor unit, expansion of the wet region is limited to an upper limit that does not cause condensation in the apparatus downstream of the indoor heat exchanger using the temperature of the mixed air or the humidity of the mixed air. Determine
The multi-type air conditioning apparatus according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか一項に記載のマルチ型空気調和装置。 The at least one indoor unit further includes an indoor heat exchanger temperature sensor (455) in the indoor heat exchanger, and the indoor heat using the detection result of the indoor heat exchanger temperature sensor during the low-capacity cooling operation. It is determined that the expansion of the wet area is limited to an upper limit that does not cause condensation in the apparatus downstream of the exchanger.
The multi-type air conditioning apparatus according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のいずれか一項に記載のマルチ型空気調和装置。 In order to obtain the required cooling capacity, the at least one indoor unit cannot restrict the expansion of the wet area to the upper limit where the air volume of the indoor fan is increased and no dew condensation occurs in the apparatus downstream of the indoor heat exchanger. When switching from the low-capacity cooling mode to the normal cooling mode,
The multi-type air conditioning apparatus according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016110484A JP6252627B2 (en) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | Multi-type air conditioner |
CN201780033349.7A CN109196288B (en) | 2016-06-01 | 2017-05-31 | Multi-connected air conditioner |
SG11201810452UA SG11201810452UA (en) | 2016-06-01 | 2017-05-31 | Multi-split air conditioning apparatus |
PCT/JP2017/020288 WO2017209188A1 (en) | 2016-06-01 | 2017-05-31 | Multi-type air-conditioning device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016110484A JP6252627B2 (en) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | Multi-type air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017215114A JP2017215114A (en) | 2017-12-07 |
JP6252627B2 true JP6252627B2 (en) | 2017-12-27 |
Family
ID=60477560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016110484A Active JP6252627B2 (en) | 2016-06-01 | 2016-06-01 | Multi-type air conditioner |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6252627B2 (en) |
CN (1) | CN109196288B (en) |
SG (1) | SG11201810452UA (en) |
WO (1) | WO2017209188A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110529922B (en) * | 2019-08-29 | 2021-06-29 | 福建工程学院 | Single-cooling type temperature and humidity control multi-split air conditioning system and control method thereof |
CN110715466A (en) * | 2019-09-27 | 2020-01-21 | 同济大学 | Multi-connected air conditioning system and control method thereof |
CN113531856A (en) * | 2020-04-22 | 2021-10-22 | 青岛海尔空调电子有限公司 | Multi-connected air conditioning system and refrigerant flow control method thereof |
CN115900021A (en) * | 2022-11-28 | 2023-04-04 | 海信空调有限公司 | Air conditioner and control method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0849931A (en) * | 1994-08-04 | 1996-02-20 | Matsushita Seiko Co Ltd | Controlling device of motor operated expansion valve of branch unit |
JP2001065949A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Controller for multi-chamber type air conditioner |
JP3849467B2 (en) * | 2001-07-11 | 2006-11-22 | 松下電器産業株式会社 | Air conditioner |
CN103884072A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-25 | 广东美的暖通设备有限公司 | Air-conditioner, indoor unit and condensation-proof control method of air-conditioner and indoor unit |
JP6051849B2 (en) * | 2012-12-26 | 2016-12-27 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioning system |
CN104913461B (en) * | 2015-07-01 | 2018-04-03 | 珠海格力电器股份有限公司 | Control method of multi-connected unit and multi-connected unit |
-
2016
- 2016-06-01 JP JP2016110484A patent/JP6252627B2/en active Active
-
2017
- 2017-05-31 SG SG11201810452UA patent/SG11201810452UA/en unknown
- 2017-05-31 WO PCT/JP2017/020288 patent/WO2017209188A1/en active Application Filing
- 2017-05-31 CN CN201780033349.7A patent/CN109196288B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017215114A (en) | 2017-12-07 |
WO2017209188A1 (en) | 2017-12-07 |
CN109196288B (en) | 2020-10-23 |
CN109196288A (en) | 2019-01-11 |
SG11201810452UA (en) | 2018-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5858061B2 (en) | Ventilation equipment | |
WO2017209188A1 (en) | Multi-type air-conditioning device | |
US20220214072A1 (en) | Fan unit, fan unit system, and air treatment system | |
JP6825233B2 (en) | Air conditioner | |
WO2012077275A1 (en) | Air-conditioner | |
JP5979112B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP2017215115A (en) | Air conditioning device | |
WO2015132843A1 (en) | Air conditioner | |
JP6661775B2 (en) | Air conditioner | |
JP6009102B2 (en) | Outside air processing machine and air conditioner | |
JPWO2015173895A1 (en) | Air conditioning system | |
JP5787102B2 (en) | Separable air conditioner | |
JP2013104619A (en) | Air conditioning indoor unit | |
JP7181477B2 (en) | air conditioning system | |
JP2020098079A (en) | Control device of air conditioning system, air conditioning system, control method of air conditioning system, and control program of air conditioning system | |
JP6546870B2 (en) | Air conditioning system and control method thereof | |
JP7189472B2 (en) | air conditioning system | |
WO2020195153A1 (en) | Air conditioner | |
JP6520045B2 (en) | Operating method of air conditioner, air conditioner using the operating method | |
JP2010210222A (en) | Air conditioner and its control method | |
JP6745895B2 (en) | Air conditioning system | |
WO2024034328A1 (en) | Air conditioner and control method | |
JP2020063861A (en) | Air conditioning system, and heat source unit of air conditioning system | |
WO2019058873A1 (en) | Refrigeration device | |
US11892181B2 (en) | HVAC system with integrated supply of outdoor air |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6252627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |