JP6249816B2 - 細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法 - Google Patents

細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6249816B2
JP6249816B2 JP2014033156A JP2014033156A JP6249816B2 JP 6249816 B2 JP6249816 B2 JP 6249816B2 JP 2014033156 A JP2014033156 A JP 2014033156A JP 2014033156 A JP2014033156 A JP 2014033156A JP 6249816 B2 JP6249816 B2 JP 6249816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell culture
pressure
flow path
culture
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014033156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014207886A (ja
Inventor
直之 中西
直之 中西
野田 雄一郎
雄一郎 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2014033156A priority Critical patent/JP6249816B2/ja
Priority to CN201410111119.6A priority patent/CN104073436B/zh
Priority to US14/226,197 priority patent/US9410119B2/en
Priority to EP14161842.1A priority patent/EP2784151B1/en
Publication of JP2014207886A publication Critical patent/JP2014207886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249816B2 publication Critical patent/JP6249816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/26Constructional details, e.g. recesses, hinges flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/40Manifolds; Distribution pieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/44Multiple separable units; Modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/26Conditioning fluids entering or exiting the reaction vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/12Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers

Description

本発明は、細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法に関する。
細胞培養装置として、ポンプ(送液手段)で培養液を送液して循環させつつ、細胞を培養する細胞培養装置が知られている。また、気体チャンバー(エアダンパー)を設けて、ポンプ(送液手段)の脈動を吸収する細胞培養装置がある(例えば、特許文献1)。
特許第4330436号公報
ところで、培養液を送液しながら細胞の培養を行う細胞培装置では、長時間に亘って培養液を送液する必要がある。このため、シリンジポンプ等の一定容量のポンプを用いて送液を行う場合、大容量のシリンジポンプが必要となる。このような大容量のシリンジポンプは大型となるため、顕微鏡のステージに載らず、定期的に細胞の培養状態を観察するのが困難となっている。また、装置が大型になれば可搬性が悪くなるため、培養液の送液には小型のチュービングポンプ等が適している。
ここで、チュービングポンプは、その構造上、脈動が避けられず、培養液の流量を一定にできない問題がある。また、本発明者は、実験を重ねた結果、脈動を抑制して培養液の流量を一定の範囲内で維持すれば、細胞の死滅を回避できることを確認した。
ここで、特許文献1のように、気体チャンバーを設けた場合であっても、ポンプ(送液手段)の脈動を十分に吸収できず、培養液の圧力が変動して流量のばらつきを抑制できないことがある。すなわち、温度変化によって気体チャンバーの体積が変動すれば、エアダンパーとしての弾性率が変動するため、一定の脈動抑制機能を維持するのが困難となる。また、温度が上昇すれば気体チャンバー内の空気が膨張し、培養液中に気泡が混入する虞がある。そして、上記の問題を回避するために気体チャンバーの容量を大容量とすれば、装置が大型になってしまう。このため、ポンプの脈動を抑制できる小型の細胞培養装置が望まれている。
一方、細部の培養に用いられる培養液は、pH調整や細胞毒性等の理由により、一般的に炭酸系のバッファ成分を含んでいる。このため、温度変化等で培養液中に炭酸ガス等の気泡が発生しやすくなり、この気泡が細胞の死滅の原因となるので、気泡の発生を抑制する必要がある。本発明者は、以上の検討を行い、ポンプの脈動を抑制すると共に、気泡の発生を低減できる細胞培養装置が必要であることを見出し、本発明に至った。
本発明は、上記事実を考慮し、培養液の圧力の変動を抑制し、且つ細胞培養部へ気泡が流入するのを抑制できる細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法を提供することを課題とする。
本発明の第1態様に係る細胞培養装置は、細胞を培養する細胞培養部と、培養液を貯蔵する貯蔵部と、前記細胞培養部と前記貯蔵部とを接続する流路と、前記流路に設けられ、前記貯蔵部から前記細胞培養部へ前記培養液を送液する送液手段と、前記流路に設けられ、前記細胞培養部へ送液される前記培養液にかかる圧力の変動を抑制する圧力均一化手段と、前記細胞培養部の流出口側の前記流路に設けられ、前記培養液へ所定の圧力を加える加圧手段と、を有する。
上記の発明によれば、培養液が送液手段により流路を通じて貯蔵部から細胞培養部へ送液される。ここで、流路には圧力均一化手段が設けられており、細胞培養部へ送液される培養液にかかる圧力が変動するのを抑制する。これにより、培養液の脈動が抑えられ、流量のばらつきを抑制できる。
また、細胞培養部の流出口側の流路には、加圧手段が設けられている。そして、加圧手段が培養液へ所定の圧力を加えることで、培養液中の気体が気泡となるのを抑制し、気泡が原因とされる細胞の死滅を回避できる。このため、例えば、培養液の温度が変化しても気泡の発生を抑制できる。また、培養液へ圧力を加えることで、培養液中の気泡を溶解させることができる。さらに、培養液へ圧力を加えれば、圧力均一化手段だけを配置した場合と比べて、より脈動を低減できる。
また、送液手段が送液する培養液の流量を変化させた場合であっても、圧力均一化手段及び加圧手段によって脈動が抑制されているので、急激に培養液の流量が変動することなく、培養液の流量を微調整できる。これにより、細胞の培養に適した流量で培養液を送液できる。以上のように、圧力均一化手段を備え、さらに細胞培養部の流出口側の流路に加圧手段を配置すれば、実用的な細胞培養装置を得ることができる。
本発明の第2態様に係る細胞培養装置は、第1態様に係る発明おいて、前記圧力均一化手段は、前記培養液が充填される流体室と、前記流体室に形成され、前記流路と接続される流入口及び流出口と、前記流体室の内壁の一部を構成すると共に、前記流体室の圧力の変動に応じて撓む可撓性膜と、を有する。
上記の発明によれば、脈動に合わせて可撓性膜が撓むことで、流体室の容積が増減して流体室の圧力の変動を低減できる。また、気体チャンバーを用いて圧力変動を抑制する場合、温度変化に応じて気体チャンバーの容積が変動してしまい、培養液の流量が安定しない。本発明の圧力均一化手段では、可撓性膜を用いることで、温度が変化しても流体室の容積が増減せず、培養液の流量を安定させることができる。
本発明の第3態様に係る細胞培養装置は、第2態様に係る発明において、前記流入口及び前記流出口は、前記流体室の対向する端部に形成され、前記流体室は、前記端部から中央部に向かって徐々に広幅に形成されている。
上記の発明によれば、流体室に培養液を充填する際に、気泡を巻き込むのを抑制し、気泡が原因とされる細胞の死滅を回避できる。
本発明の第4態様に係る細胞培養装置は、第3態様に係る細胞培養装置において、前記流体室は、平面視で、角が丸められたひし形状である。
上記の発明によれば、ひし形状の角部に気泡が入り込んで残留するのを抑制できる。
本発明の第5態様に係る細胞培養装置は、第1態様〜第4態様に係る細胞培養装置において、前記加圧手段は、前記流路に接続され、前記流路より断面積が小さい加圧部と、前記加圧部の壁面の一部を構成し、前記加圧部へ流入した前記培養液の圧力により弾性変形する弾性膜と、を有する。
上記の発明によれば、加圧部に培養液を流入させるだけで培養液圧力を加えることができる。このとき、培養液が所定以上の圧力になれば、気泡が培養液中に溶解し、細胞の死滅を回避できる。また、例えば、狭幅の管体を接続して加圧する場合、管体に細胞が詰まって流路の圧力が変動する虞がある。これに対して、加圧部の壁面の一部を弾性膜とすれば、弾性膜が弾性変形して流路の幅を広げることができるので、細胞が詰まるのを抑制できる。
本発明の第6態様に係る細胞培養装置は、第1態様〜第5態様に係る発明において、前記細胞培養部の流入口側の前記流路には、気泡を除去する気泡除去手段が設けられている。
上記の発明によれば、細胞培養部へ流入する前に培養液中の気泡を気泡除去手段で除去できるので、細胞培養部に気泡が流入して細胞が死滅するのを回避できる。
本発明の第7態様に係る細胞培養装置は、第1態様〜第6態様に係る発明において、前記圧力均一化手段を複数備えている。
上記の発明によれば、圧力均一化手段を1つしか備えていない場合と比べて、培養液の圧力の変動を抑制できる。また、培養液の流量をより細かく設定できる。
本発明の第8態様に係る細胞培養システムは、請求項1〜7の何れか1項に記載の細胞培養装置と、前記細胞培養装置を格納する恒温器と、を有する。
上記の発明によれば、細胞培養装置全体を恒温器に格納することで、細胞の培養に適した温度で細胞を培養できる。また、環境温度の変化による気泡の発生を抑制できる。なお、細胞培養システムには、細胞培養部に生着した細胞を観察するための顕微鏡等の観察手段を含んでもよい。
本発明の第9態様に係る細胞培養方法は、請求項1〜7の何れか1項に記載の細胞培養装置を用いて細胞を培養する細胞培養方法であって、前記細部培養部、前記貯蔵部、及び前記圧力均一化手段の少なくとも1つに細胞を添加する工程と、前記加圧手段で前記流路中の前記培養液を加圧しつつ、前記送液手段で前記流路中の前記培養液を循環させる工程と、を有する。
上記の発明によれば、細胞添加工程で細部培養部、貯蔵部、及び圧力均一化手段の少なくとも1つに細部を添加する。添加する細胞は特に限定しないが、例えば多能性細胞である。細部を添加することにより、細胞から分泌された分泌物が培養液に流されて細胞培養部へ流入し、細胞の培養を促進できる。また、循環工程で培養液を循環させることで、分泌物を含む培養液を繰り返し細胞培養部へ送液できる。
本発明は、上記の構成としたので、培養液の圧力の変動を抑制し、且つ細胞培養部へ気泡が流入するのを抑制できる細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法を提供できる。
第1実施形態に係る細胞培養装置の全体構成を示す平面図である。 (A)は第1実施形態に係る圧力均一化機構を示す、正面から見た断面図であり、(B)は2B−2B線断面図である。 培養液の脈動時における第1実施形態に係る圧力均一化機構を示す、正面から見た断面図である。 第1実施形態に係るエアトラップを示す、正面から見た拡大図である。 第1実施形態に係る細胞培養部の分解斜視図である。 第1実施形態に係る細胞培養部の断面図である。 第1実施形態に係る加圧機構の培養液を流入する前の状態を示す、正面から見た要部拡大断面図である。 第1実施形態に係る加圧機構の培養液が流入された状態を示す、正面から見た要部拡大断面図である。 圧力均一化機構、及び加圧機構が設けられていない比較例の細胞培養装置における、経過時間と培養液の流量の関係を示すグラフである。 第1実施形態に係る細胞培養装置における、経過時間と培養液の流量の関係を示すグラフである。 第2実施形態に係る細胞培養装置の全体構成を示す平面図である。 細胞培養装置の第1変形例を示す平面図である。 細胞培養装置の第2変形例を示す平面図である。
(第1実施形態)
図を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る細胞培養装置10を備えた細胞培養システム100について説明する。本実施形態に係る細胞培養システム100は、主に多能性細胞を培養するものであるが、これに限らず、他の細胞を培養する装置として用いてもよい。なお、ここでいう多能性細胞とは、複数の種類の細胞に分化する能力を有する細胞を意味する。例えば、多能性細胞は、胚性幹細胞(ES細胞)、精子幹細胞(GS細胞)、胚性生殖細胞(EG細胞)、人工多能性幹細胞(iPS細胞)、培養線維芽細胞や骨髄幹細胞由来の多能性細胞(Muse細胞)、及び体性幹細胞を含むがこれらに限定されない。また、多能性細胞は、種々の生物に由来するものであってよい。好ましくは、ヒトを含む哺乳類動物由来の多能性細胞であり、より好ましくは、マウス由来の多能性細胞や霊長類由来の多能性細胞である。特に好ましくは、ヒト由来の多能性細胞である。
多能性細胞の中でも、特に胚性幹細胞(ES細胞)及び人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、近い将来に再生医療への利用が見込まれている。ここで、胚性幹細胞(ES細胞)とは、ヒトやマウスなどの哺乳動物の初期胚(例えば胚盤胞)の内部細胞塊から樹立された、多能性と自己複製による増殖能を有する幹細胞である。また、人工多能性幹細胞(iPS細胞)とは、特定の初期化因子を、DNA又はタンパク質の形態で体細胞に導入することによって作製することができる幹細胞である。特に、ES細胞とほぼ同等の特性、例えば分化多能性と自己複製による増殖能、を有する体細胞由来の人工の幹細胞である。
図1に示すように、本実施形態に係る細胞培養システム100は、恒温器としてのインキュベーター102と、インキュベーター102に格納された細胞培養装置10とを備えている。インキュベーター102は、細胞培養装置10が格納できる大きさであればよく、内部温度を所定の温度に維持している。なお、本実施形態では、人の体温に近い温度で細胞の培養を行えるよう、インキュベーター102内を37度に維持しているが、これに限らず、細胞の培養に適した温度に維持すればよい。またインキュベーター102としては、CO2インキュベーター102を用いるのが好ましい。
細胞培養装置10は、主として、細胞培養部12、リザーバ(貯蔵部)14、循環ポンプ(送液手段)16、圧力均一化機構(圧力均一化手段)18、エアトラップ(気泡除去手段)20、加圧機構(加圧手段)22を備えている。そして、各部にはチューブ24A〜24Fが接続されて循環流路26を構成している。なお、本実施形態では、細胞培養部12に形成された6つのチャネルのうち、2つのチャネルを用いて培養を行っている。このため、循環ポンプ16、圧力均一化機構18、エアトラップ20、及び加圧機構22が2つずつ設けられているが、これに限らず、使用するチャネルの数に応じて、さらに多くの循環流路26を設けてもよい。また、1つの循環ポンプ16に複数のチューブ24を接続してもよい。
以下、本実施形態に係る細胞培養装置10を構成する各部について説明する。リザーバ14は、図1の下側に設けられており、リザーバ14の中には、培養液が貯蔵される。また、本実施形態では、1つのリザーバ14に対して2つの循環ポンプ16が接続されているが、これに限らず、それぞれの循環ポンプ16に対して独立してリザーバ14を設けても良い。
ここで、リザーバ14に貯蔵する培養液は、培養する細胞に応じて適切な培養液を選択することができる。例えば、ES細胞を培養するための培養液としては、0.1mMの2−メルカプトエタノール、0.1mMの非必須アミノ酸、2mMのL−グルタミン酸、20%のKSR、及び4ng/mlのbFGFを補充したDMEM/F−12培養液が使用される。また、iPS細胞誘導のための培養液としては、10〜15%のFBSを含有するDMEM、DMEM/F12、又はDME培養液が用いられる。また、市販の培養液(マウスES細胞培養用培養液、霊長類ES細胞培養用培養液、無血清培地などが含まれる。
リザーバ14には、チューブ24Aを介して送液手段としての循環ポンプ16が接続されている。循環ポンプ16としては、様々な送液ポンプを利用することができるが、低流量で小型のポンプが好ましい。本実施形態では、一例として、ペリスタルティック方式のチュービングポンプを用いているが、これに限らず、他のポンプを用いてもよい。また、本実施形態では、平均流量が0.75μl/min以下の流量で培養液を送液している。
循環ポンプ16は、リザーバ14からチューブ24Aを通じて培養液を吸い上げ、チューブ24Bへ送液する。これにより、チューブ24Bが接続された圧力均一化機構18内の培養液が押し出され、チューブ24Cを通じてエアトラップ20へ送液される。これと同様にして、培養液は、チューブ24Dを通じて細胞培養部12へ送液され、さらにチューブ24Eを通じてリザーバ14へ送液される。このようにして、培養液は層流として細胞培養装置10を循環する。なお、ここでいう層流とは、流体の流線が壁面と平行であることを意味し、乱流ではない流れ場を意味する。好ましくは、層流は、壁に近づくほど流速は小さくなり、一定以上壁面から離れることで流速が均一となる流れ場である。
循環ポンプ16には、チューブ24Bを介して圧力均一化手段としての圧力均一化機構18が接続されている。圧力均一化機構18は、図2(A)に示すように、主として、上ブロック40、下ブロック42、及び可撓性膜44を備えており、可撓性膜44を上ブロック40と下ブロック42で挟んで形成されている。上ブロック40及び下ブロック42は、樹脂製のブロックであり、上ブロック40には、上ブロック40の下面を凹ませて流体室46が形成されている。
流体室46は、培養液が充填される空間であり、流体室46の長手方向の一端部には、上ブロック40の上面へ貫通して流入口40Aが形成されており、この流入口40Aにチューブ24Bが接続されている。また、流体室46の長手方向の他端部には、上ブロック40の上面へ貫通して流出口40Bが形成されており、チューブ24Cが接続されている。
ここで、流体室46は、図2(B)に示すように、平面視で、角が丸められたひし形状に形成されている。これにより、流入口40Aから流出口40Bへ培養液を流して充填する際に、流体室46中に空気(気泡)が残留するのを抑制できる。また、本実施形態では、ひし形状の鋭角となる位置に流入口40A及び流出口40Bを形成することで、流体室46の幅が流入口40Aから流体室46の中央部へ向かって徐々に広くなるようにして、培養液を充填する際に気泡を巻き込みにくくしている。鋭角の角度θは、好ましくは90度〜5度、より好ましくは60度〜8度、特に好ましくは30度〜10度である。なお、流体室46の隅は、必ずしも丸める必要がなく、また、ひし形状でなくてもよい。
図2(A)に示すように、上ブロック40の下面には、可撓性膜44が接着されており、流体室46の内壁の一部を構成している。可撓性膜44の材質としては、流体室46の容積を十分に変化できる程度に撓むものであれば特に限定せず、例えば、可撓性樹脂や、ゴム等の弾性体でもよく、可撓性を有する金属でもよい。なお、培養液と反応しない材質で形成することは勿論である。
ここで、循環ポンプ16の脈動などにより、流体室46の圧力が高くなった場合、図3に示すように、可撓性膜44が下方に撓んで流体室46の容積を大きくする。これにより、流体室46の圧力を降下させて循環流路26の圧力の変動を抑制できる。また、逆に、流体室46の圧力が低くなった場合、可撓性膜44が上方に撓んで流体室46の容積を小さくする。これにより、流体室46の圧力を上昇させて循環流路26の圧力の変動を抑制できる。以上のようにして、流体室46の圧力の変動に応じて可撓性膜44が撓むことで、圧力を均一にできる。
なお、本実施形態では、上ブロック40の上面に流入口40A及び流出口40Bを形成し、培養液を流体室46に対して垂直方向から流入したが、これに限らず、上ブロック40の両側面に流入口40A及び流出口40Bを形成し、水平方向から流体室46へ培養液を流入させてもよい。
図1に示すように、圧力均一化機構18には、チューブ24Cを介して気泡除去手段としてのエアトラップ20が接続されている。エアトラップ20は、図4に示すように、トラップ本体48を備えており、トラップ本体48の上面には、チューブ24C及びチューブ24Dが接続されている。また、トラップ本体48の内部には、チューブ24Cとチューブ24Dとを結ぶ流路48Aが形成されている。
ここで、流路48Aの中央部には、流路48Aの幅を広げてトラップ部48Bが形成されている。トラップ部48Bの大きさは、培養液の流量や気泡の発生度合に応じて適切な寸法に形成されている。これにより、流路48Aを流れている培養液中に気泡Oが発生した場合、トラップ部48Bを通過する間に上方へ浮き上がり、壁面に遮られて気泡Oがトラップされる。トラップされた気泡Oは、トラップ本体48に形成されたベント用の配管(不図示)を開くことで排気してもよいが、加圧機構22による加圧により除去してもよい。
図1に示すように、エアトラップ20には、チューブ24Dを介して細胞培養部12が接続されている。細胞培養部12は、細胞の培養が行われる平面視で略矩形状の部材であり、図5に示すように、樹脂プレート30、ポリメチルシロキサン(PDMS)層32、及びガラス板34を備えており、これらを上から順番に重ねて形成されている。また、ガラス板34の下方に下クランプ38を配置した状態で、樹脂プレート30の上方から上クランプ36を当てて、上クランプ36と下クランプ38とで、樹脂プレート30、PDMS層32、及びガラス板34を挟み込んでいる。この状態で、上クランプ36の形成されたボルト孔36Aと下クランプ38に形成されたボルト孔38Aにボルト41を挿通して互いを締結し、細胞培養部12が形成されている。
ここで、PDMS層32には、チャネルとなるスリット状の溝32Aが独立して6つ形成されている。本実施形態では、一例として、溝32Aの幅を0.5mm、長さを20mm、深さを0.5mmで形成しているが、これに限らず、他の寸法で形成してもよい。また、それぞれの溝32Aには、流入口32B及び流出口32Cが形成されている。なお、本実施形態では、PDMS層32に溝32Aを形成したが、他の材質の部材を用いてもよい。例えば、プラスチック、シリコン樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン、ポリスチレン、又はガラスを用いてもよい。
図6に示すように、流入口32Bにはチューブ24Dが接続されており、チューブ24Dから細胞培養部12へ培養液が送液されると、培養液は、細胞培養部12の下部に形成された培養室12Bの一端部へ到達する。ここで、培養室12Bには、細胞が生着されており、層流として流れる培養液により培養されている。培養室12Bを通過した培養液は、培養室12Bの他端部から上方へ移動し、流出口32Cに接続されたチューブ24Eから流出される。
図1に示すように、細胞培養部12には、チューブ24Eを介して加圧手段としての加圧機構22が接続されている。加圧機構22は、循環流路26を流れる培養液を所定の圧力に加圧する機構であり、図7に示すように、加圧機構22は主として、上ブロック50、ダイアフラムベース54、弾性膜としてのダイアフラム56、及び下ブロック52とを備えている。
上ブロック50及び下ブロック52は、樹脂製のブロックであり、上ブロック50には、2つの貫通孔50A、50Bが設けられチューブ24E、24Fがそれぞれの貫通孔50A、50Bに挿通されている。また、チューブ24E、24Fの内側には内筒58、60が挿入されており、内筒58、60と貫通孔50A、50Bの孔壁とでチューブ24E、24Fを挟み込んでいる。
下ブロック52は、上ブロック50と間隔を開けて上ブロック50の下方に設けられており、下ブロック52の中央部には、貫通孔52Aが形成されている。これにより、後述するダイアフラム56が下方へ弾性変形した際に、下ブロック52と接触しないようにしている。なお、下ブロック52の上面を凹ませて凹部を形成してもよい。
上ブロック50と下ブロック52の間には、ダイアフラムベース54が設けられている。ダイアフラムベース54は、板状の樹脂部材であり、上ブロック50の貫通孔50A、50Bと対応する位置に、ダイアフラムベース54を貫通して流路54Aが形成されている。また、ダイアフラムベース54の中央部は、周端部より高さが低くなっている。
ダイアフラムベース54の下面には、ダイアフラム56が取り付けられている。ダイアフラム56は、弾性変形可能な膜状の部材であり、本実施形態では、ダイアフラムベース54と同じ大きさで形成されているが、これに限らず、流路54Aを覆う大きさであれば、ダイアフラムベース54と異なる大きさでもよい。さらに、ダイアフラム56は、ダイアフラムベース54の周端部に接着されており、ダイアフラム56とダイアフラムベース54の中央部との間には、循環流路26より狭幅の狭幅部54Bが形成されている。
ここで、チューブ24Eから加圧機構22へ培養液が送液されると、培養液は、ダイアフラムベース54の流路54Aから狭幅部54Bへ流れる。このとき、狭幅部54Bで培養液が加圧され、図8に示すように、ダイアフラム56を下方へ弾性変形させて狭幅部54Bを押し広げる。弾性変形されたダイアフラム56には復元力が作用し、流路54Aを縮める方向に力が付与され、培養液が所定の圧力に加圧される。なお、本実施形態では、一例として、10kPaで加圧できるようにダイアフラム56の厚み等を調整しているが、これに限らず、10kPa以上の圧力で加圧してもよい。
図1に示すように、加圧機構22は、チューブ24Fを介してリザーバ14へ接続されている。そして、リザーバ14へ送液された培養液は、リザーバ14で貯蔵された後、循環ポンプ16に吸い上げられ、循環ポンプ16を停止するまでの間、循環流路26を循環する。
なお、本実施形態では、細胞培養部12にのみ細胞を生着しているが、これに限らず、リザーバ14や加圧機構22に細胞を添加してもよい。この場合、循環ポンプ16で循環される培養液中に細胞から分泌された分泌物が混じって、細胞培養部12の細胞の培養を促進できることがある。
次に、本実施形態に係る細胞培養装置10の作用について説明する。本実施形態に係る細胞培養装置10は、圧力均一化機構18を備えているので、循環ポンプ16の脈動による培養液の圧力の変動を抑制できる。これにより、細胞培養部12を流れる培養液の圧力が変動して細胞にダメージを与えることがない。
また、細胞培養部12の流出口32C側の循環流路26には、加圧機構22が設けられているので、細胞培養部12へ送液される培養液が加圧され、培養液中に気泡が発生するのを抑制できる。さらに、所定以上の圧力を付与することで、循環流路26中に巻き込まれた気泡を培養液中に溶解できる。このようにして、細胞培養部12へ気泡が流入するのを抑制することにより、気泡が原因とされる細胞の死滅を回避できる。
また、加圧機構22は、弾性変形可能なダイアフラム56を用いて形成されているので、流路54Aを狭くした場合であっても、培養液中の細胞が詰まることがなく、安定して培養液を循環できる。
さらに、本実施形態に係る細胞培養装置10では、圧力均一化機構18と加圧機構22とを設けたことで相乗効果を得ることができる。すなわち、圧力均一化機構18だけでは十分に圧力の変動を抑制できない場合であっても、加圧機構22が培養液を加圧することで、圧力の変動を抑制し、また、培養液中の気泡の発生を抑制できる。
また、本実施形態に係る細胞培養装置10に必要な培養液の流量は、0.75μl/min以下の低流量であるため、装置全体の大きさを小型にすることができる。これにより、例えば、装置全体をインキュベーター102から取り出して顕微鏡へ運び、細胞培養部12の培養室12Bを観察できる。
また、低流量で培養液を送液する場合、循環ポンプ16の流量の設定を変更しただけでは、脈動の影響が大きいので、細かい流量の調整を行うことができない。これに対して、加圧機構22を設けることで、流量の変動が抑制され、流量の微調整が可能となる。流量の微調整が可能になれば、培養条件の再現性を得ることができる。
(試験例)
ここで、本実施形態に係る細胞培養装置10の効果を確かめるため、以下の試験を行った。
試験1:本実施形態に係る細胞培養装置10を用いて、細胞培養部12へ送液される培養液の流量を微小流量計で計測し、図10に示した。また、細胞培養装置10から圧力均一化機構18及び加圧機構22を取り外した比較例の細胞培養装置を用いて、細胞培養部12へ送液される培養液の流量を微量流量計で計測し、図9に示した。
試験2:本実施形態に係る細胞培養装置10を用いて、細胞培養部12へ送液される培養液の流量を0.3μl/min、0.5μl/min、0.75μl/minに設定し、それぞれの場合において、培養開始後1日目と3日目の培養室12Bに生着しているiPS細胞の個数を顕微鏡で数えて表1に記載した。また、上述した比較例の細胞培養装置を用いて同様の試験を実施した。なお、比較例の細胞培養装置における培養液の平均流量は0.5μl/minとした。また、何れも培養はCO2インキュベーター内で行い、培養液は、1.0×10細胞/mlのものを用いた。
試験結果を見ると、図9に示すように、比較例の細胞培養装置では、循環ポンプ16の脈動がそのまま流量に反映されており、−0.2μl/min〜1.3μl/minの範囲で周期的に流量が変動している。このように、流量の変動が大きい場合、細胞にダメージを与えることがある。表1に示すように、圧力均一化機構18及び加圧機構22が設けられていない比較例の細胞培養装置では、3日目に細胞が全て死滅した。
これに対して、圧力均一化機構18及び加圧機構22を接続した本実施形態に係る細胞培養装置10では、図10に示すように脈動が抑えられており、培養液の流量が0.5μl/minで落ち着いているのが確認でき、安定した環境で細胞を培養できるのが分かる。
表1に示すように、本実施形態に係る細胞培養装置10では、少なくとも3日目までに全ての細胞が死滅することがなかった。また、本実施形態に係る細胞培養装置10では、設定したいずれの流量に関しても、流量(実測値)の変動幅が小さく、設定値の20%以下である。すなわち、本実施形態に係る細胞培養装置10は、流量制御に関して高い分解能を有すると言え、設定流量を変化させるにあたり、設定値を細かく制御できる。例えば、細胞培養に適した流量を見出したい場合に、本実施形態に係る細胞培養装置10によれば、流量を細かく設定でき、最適値の決定精度を高めることができる。表1に示す例で言えば、0.3μl/min、0.5μl/minおよび0.75μl/min設定流量において、互いの実測値が重複することがないので、各設定量における効果を精度よく比較検討できる。なお、本例では、培養液の流量が0.5μm/minの場合に、高い細胞生存率を実現できることが分かる。ここで、個数比が100%を超えているのは、細胞が分裂したためである。例えば、また、細胞を培養する場合においては、細胞培養のための設定流量に関し、より細かな調整が可能であり、最適層流条件での培養が可能となる。
本発明によれば、流量(実測値)の変動幅を、設定値の0〜50%の範囲に抑えることができ、例えば、本実施形態に係る細胞培養装置10によれば、流量(実測値)の変動幅を、設定値の3〜30%に抑えることが可能である。
Figure 0006249816

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る細胞培養装置70について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
図11に示すように、本実施形態に係る細胞培養装置70は、第1実施形態と同様に、インキュベーター102に格納され、37度に維持されている。また、細胞培養装置70は、細胞培養部12、リザーバ14、循環ポンプ16、圧力均一化機構18、エアトラップ20、及び加圧機構22を備えている。さらに、エアトラップ20と培養室12Bとの間には、第2圧力均一化機構72が配置されている。第2圧力均一化機構72は、チューブ24Gで細胞培養部12と接続されている。
第2圧力均一化機構72は、第1圧力均一化機構18と同様の構造を有しており、圧力の変動を抑制できるように構成されている。なお、本実施形態では、一例として、第2圧力均一化機構72をエアトラップ20と細胞培養部12との間に設けているが、これに限らず、他の部分に接続してもよく、例えば、圧力均一化機構18とエアトラップ20との間に設けてもよい。
本実施形態に係る細胞培養装置70によれば、培養液は、圧力均一化機構18、及び第2圧力均一化機構72を流れるので、圧力均一化機構18のみが設けられた第1実施形態と比べて、より脈動を抑制できる。
以上、本発明の第1実施形態及び第2実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものでなく、実施形態を組み合わせて用いてもよいし、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、図12に示すように、エアトラップを含まない細胞培養装置80でもよい。
また、図13に示すように、流路を循環させずにリザーバ14から一方方向へ培養液を送液する細胞培養装置90でもよい。この場合、リザーバ14から細胞培養部12へ送液された培養液は、加圧機構22を経て廃液槽92へ廃液される。
10、70 細胞培養装置
12 細胞培養部
14 リザーバ(貯蔵部)
16 循環ポンプ(送液手段)
18 圧力均一化機構(圧力均一化手段)
20 エアトラップ(気泡除去手段)
22 加圧機構(加圧手段)
24A〜24G チューブ(循環流路)
26 循環流路
46 流体室
40A 流入口
40B 流出口
44 可撓性膜
54B 狭幅部
56 ダイアフラム(弾性膜)
72 第2圧力均一化機構(圧力均一化手段)
100 細胞培養システム
102 インキュベーター(恒温器)

Claims (7)

  1. 細胞を培養する細胞培養部と、
    培養液を貯蔵する貯蔵部と、
    前記細胞培養部と前記貯蔵部とを接続する流路と、
    前記流路に設けられ、前記貯蔵部から前記細胞培養部へ前記培養液を送液する送液手段と、
    前記流路に設けられ、前記細胞培養部へ送液される前記培養液にかかる圧力の変動を抑制する圧力均一化機構と、
    前記細胞培養部の流出口側の前記流路に設けられ、前記培養液へ所定の圧力を加える加圧機構と、
    を有し
    前記圧力均一化機構は、
    前記培養液が充填される流体室と、
    前記流体室に形成され、前記流路と接続される流入口及び流出口と、
    前記流体室の内壁の一部を構成すると共に、前記流体室の圧力の変動に応じて撓む可撓性膜と、を有し、
    前記加圧機構は、
    前記流路に接続され、前記流路より断面積が小さい加圧部と、
    前記加圧部の壁面の一部を構成し、前記加圧部へ流入した前記培養液の圧力により弾性変形する弾性膜と、
    を有する細胞培養装置。
  2. 前記圧力均一化機構が有する前記流入口及び前記流出口は、前記流体室の対向する端部に形成され、
    前記流体室は、前記端部から中央部に向かって徐々に広幅に形成されている請求項に記載の細胞培養装置。
  3. 前記流体室は、平面視で、角が丸められたひし形状である請求項に記載の細胞培養装置。
  4. 前記細胞培養部の流入口側の前記流路には、気泡を除去する気泡除去手段が設けられて
    いる請求項1〜の何れか1項に記載の細胞培養装置。
  5. 前記圧力均一化機構を複数備えた請求項1〜の何れか1項に記載の細胞培養装置。
  6. 請求項1〜の何れか1項に記載の細胞培養装置と、
    前記細胞培養装置を格納する恒温器と、
    を有する細胞培養システム。
  7. 請求項1〜の何れか1項に記載の細胞培養装置を用いて細胞を培養する細胞培養方法であって、
    前記細胞培養部、前記貯蔵部、及び前記圧力均一化機構の少なくとも1つに細胞を添加する工程と、
    前記加圧機構で前記流路中の前記培養液を加圧しつつ、前記送液手段で前記流路中の前記培養液を循環させる工程と、
    を有する細胞培養方法。
JP2014033156A 2013-03-28 2014-02-24 細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法 Active JP6249816B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033156A JP6249816B2 (ja) 2013-03-28 2014-02-24 細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法
CN201410111119.6A CN104073436B (zh) 2013-03-28 2014-03-24 细胞培养装置、细胞培养系统以及细胞培养方法
US14/226,197 US9410119B2 (en) 2013-03-28 2014-03-26 Cell culture device, cell culture system, and cell culture method
EP14161842.1A EP2784151B1 (en) 2013-03-28 2014-03-26 Cell culture device, cell culture system and cell culture method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069154 2013-03-28
JP2013069154 2013-03-28
JP2014033156A JP6249816B2 (ja) 2013-03-28 2014-02-24 細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207886A JP2014207886A (ja) 2014-11-06
JP6249816B2 true JP6249816B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=50389860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033156A Active JP6249816B2 (ja) 2013-03-28 2014-02-24 細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9410119B2 (ja)
EP (1) EP2784151B1 (ja)
JP (1) JP6249816B2 (ja)
CN (1) CN104073436B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3227116B1 (en) 2014-12-05 2019-07-24 University of Florida Research Foundation, Inc. 3d printing using phase changing materials as support
US11007705B2 (en) 2015-02-13 2021-05-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. High speed 3D printing system for wound and tissue replacement
EP3294869A4 (en) * 2015-05-08 2019-03-06 University of Florida Research Foundation, Inc. GROWTH MEDIUM FOR THREE DIMENSIONAL CELL CULTURE
US11027483B2 (en) 2015-09-03 2021-06-08 University Of Florida Research Foundation, Inc. Valve incorporating temporary phase change material
WO2017096263A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Crosslinkable or functionalizable polymers for 3d printing of soft materials
KR20240023193A (ko) * 2016-07-12 2024-02-20 에뮬레이트, 인크. 마이크로유체 장치에서 유체의 기체 보유 능력을 증가시키고 유체 내에 존재하는 임의의 버블을 제거하는 방법
US11124644B2 (en) 2016-09-01 2021-09-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Organic microgel system for 3D printing of silicone structures
JP6968381B2 (ja) * 2016-09-09 2021-11-17 国立大学法人 東京大学 細胞培養装置
JP7001286B2 (ja) * 2017-09-13 2022-02-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 細胞培養装置および細胞培養方法
JPWO2020040135A1 (ja) * 2018-08-20 2021-08-10 剛士 田邊 細胞の培養又は誘導方法
US10647954B1 (en) 2018-11-15 2020-05-12 Flaskworks, Llc Dendritic cell generating apparatus and method
SG11202108093UA (en) * 2019-02-04 2021-08-30 Fujifilm Corp Cell culture device, method for culturing cells, and method for producing product
US11566217B2 (en) 2019-08-13 2023-01-31 Flaskworks, Llc Duty cycle for cell culture systems
AU2020369940A1 (en) 2019-10-21 2022-05-26 Flaskworks, Llc Systems and methods for cell culturing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846828A (en) * 1995-06-07 1998-12-08 Advanced Tissue Sciences Apparatus and method for sterilizing, seeding, culturing, storing, shipping, and testing tissue, synthetic, or mechanical heart valves orvalve segments
US6090062A (en) * 1998-05-29 2000-07-18 Wayne State University Programmable antisiphon shunt system
US6673594B1 (en) * 1998-09-29 2004-01-06 Organ Recovery Systems Apparatus and method for maintaining and/or restoring viability of organs
JP3865354B2 (ja) * 2000-03-02 2007-01-10 高木産業株式会社 細胞又は組織の培養方法
US7358082B2 (en) * 2003-07-16 2008-04-15 Fujifilm Corporation Device and method for culturing cells
JP4330436B2 (ja) * 2003-12-12 2009-09-16 富士フイルム株式会社 細胞培養装置及び細胞培養方法
US20100093066A1 (en) * 2005-08-26 2010-04-15 Regents Of The University Of Minnesota Decellularization and recellularization apparatuses and systems containing the same
CA2700946A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 University Of Toronto A system, apparatus and method for applying mechanical force to a material
DE102008017765A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-15 Technische Universität Ilmenau Mikrobioreaktor sowie CellChip-Mikrotiter-Platte
JP5820802B2 (ja) * 2009-04-03 2015-11-24 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 組織及び臓器移植片のためのバイオリアクター並びに操作方法
GB0917565D0 (en) * 2009-10-08 2009-11-25 Univ Nottingham An observation cell arrangement
JP6122388B2 (ja) * 2011-02-28 2017-04-26 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 細胞培養システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014207886A (ja) 2014-11-06
CN104073436B (zh) 2018-06-15
EP2784151B1 (en) 2021-03-24
EP2784151A1 (en) 2014-10-01
US9410119B2 (en) 2016-08-09
CN104073436A (zh) 2014-10-01
US20140295541A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249816B2 (ja) 細胞培養装置、細胞培養システム、及び細胞培養方法
JP5395171B2 (ja) 気体透過性の細胞培養装置および使用方法
CN106103692B (zh) 培养容器
KR102353140B1 (ko) 배양용기
JP6293900B2 (ja) 培養装置、これを用いた培養方法及び細胞凝集塊の選別方法
EP3215259B1 (en) Apparatus for dissolving gas into a liquid
US20110076758A1 (en) Apparatus for high-throughput cell culture with mechanical compression stimulation
US20100285558A1 (en) Apparatus and Method for High-Throughput Micro-Cell Culture with Mechanical Stimulation
US20230416125A1 (en) High-efficiency airlift pump
JP5999646B2 (ja) 自動細胞ハンドリングロボットにおける泡沫除去デバイス
CN111989394A (zh) 用于支持源自卵巢的细胞或组织发育的装置
US20200024563A1 (en) Method and system for a cell culture system with recirculating culture medium
CN110832063B (zh) 用于处理液体样本的方法
JP2017063617A (ja) 培養装置
JP2017063618A (ja) インキュベータ
JP7262042B2 (ja) アダプタ、クローズドチャンバ、細胞培養装置及びアダプタの製造方法
KR20130073388A (ko) 세포 배양기, 이를 갖는 세포 배양 시스템 및 이를 이용한 세포 배양 방법
EP3079823B1 (en) Cell dispensing system and method
KR20120116072A (ko) 웰-플레이트를 이용한 동적 세포 배양 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250