JP6245132B2 - 接続装置及びフィールド機器制御システム - Google Patents

接続装置及びフィールド機器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6245132B2
JP6245132B2 JP2014211626A JP2014211626A JP6245132B2 JP 6245132 B2 JP6245132 B2 JP 6245132B2 JP 2014211626 A JP2014211626 A JP 2014211626A JP 2014211626 A JP2014211626 A JP 2014211626A JP 6245132 B2 JP6245132 B2 JP 6245132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field device
control system
communication signal
circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014211626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071828A (ja
Inventor
英幸 坂本
英幸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Publication of JP2016071828A publication Critical patent/JP2016071828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245132B2 publication Critical patent/JP6245132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4247Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a daisy chain bus
    • G06F13/426Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a daisy chain bus using an embedded synchronisation, e.g. Firewire bus, Fibre Channel bus, SSA bus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25139Use of separate buscouple interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25462Galvanic separation, galvanic isolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34421Termination for each device, enables easy insertion, connection or disconnection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、フィールド機器を制御する制御システムから受信した通信信号と電力信号との重畳信号を、ターミナルポートを介してフィールド機器に伝達する接続装置、及び、制御システムがケーブルによって接続されている接続装置を介してフィールド機器を制御するように構成されているフィールド機器制御システムに関する。
従来から、プラント等において、高度な自動操業を実現すべく、フィールド機器(Field Device : 測定器、操作機器)と、かかるフィールド機器の管理及び制御を行う制御システム(Control System)と、かかるフィールド機器及び制御システムとを接続する接続装置(例えばJunction Box)とから成るフィールド機器制御システムが構築されている。
プロセスプラントでは、センサやアクチュエータといったフィールド機器が、測定を行ったり、プラント設備によって行われる流体プロセス等のプロセスを動作させたりする。センサの例としては、流量計、温度計がある。また、アクチュエータの例としては、バルブがある。
フィールド機器はプロセスの実行を管理するために産業界で広く用いられている。送信機等のフィールド機器は、測定や、圧力、流量、温度の変化を制御室に設置されている制御システムに送信する。バルブ制御機等のフィールド機器は、バルブの位置をプロセス制御ループから受信した制御信号に基づいて、若しくは、内部で生成した制御信号に基づいて、調整する。その他のタイプのフィールド機器としては、例えば、電気モータや、ソレノイドの制御を行う機器がある。制御室の操作者、若しくは、コンピュータは、現場に設置された送信機から受信したプロセスの変化を監視することができる。また、制御室の操作者、若しくは、コンピュータは、送信機からの信号に応答して、適切なフィールド機器に信号を送信することによりプロセスを制御することができる。
プラント等では、可燃性のガス等の危険物質が扱われる可能性があるため、通常、電源は、フィールド機器や接続装置が設置される現場には設置されていない。電源は、現場やフィールド機器から離れた制御室等の安全な場所に設置される。
したがって、かかる現場等に設置される接続装置は、制御室(Control Room)からケーブルを介して電力信号の供給を受け、かかる現場等に設置されるフィールド機器は、かかる接続装置を介して電力信号を受電するように構成されている。
従来のフィールド機器制御システムでは、制御室に、制御システムと、マーシャリングボード(Marshaling Board)が設置されており、制御室のエンジニア、若しくは、制御室のオペレータが、かかるマーシャリングボードを使用、つまり現場に設置されたフィールド機器と、かかるフィールド機器が接続されている接続装置のターミナルポートとを対応付けの管理、及び、制御を行っていた。
このため、かかる接続装置において、フィールド機器が接続されるターミナルポートが変更される時、ターミナルポートに新たなフィールド機器が接続される時、或いは、ターミナルポートからフィールド機器が取り外される時に、現場のエンジニア、若しくは、現場のオペレータが、制御室のエンジニア、若しくは、制御室のオペレータに通知する必要があった。連絡を受けて、制御室のエンジニア、若しくは、制御室のオペレータは、制御室内のマーシャリングボードの接続を変更する必要があった。
このため、制御室のエンジニア、若しくは、制御室のオペレータは、機器配置の関係やセグメントデザイン配置に関する情報を参照することが必要となる。
また、上記の問題に加えて、マーシャリングボードを制御室に設置することにより、配線コストが増加すると共に、制御室内の作業スペースが減少してしまうという問題点があった。
これらの問題点を解決すべく、フィールドバスシステムが使用されている。図1に、フィールドバスシステムの構成例を示す。
図1に示すフィールドバスシステムは、フィールド機器101、接続装置(JB:Junction Box)100、ターミナルボード103、電力供給PW104、制御システム105等から構成される。
図1に示すフィールドバスシステムでは、制御システム105が、現場に設置されているフィールド機器と接続装置の関係マーシャリングを行う、つまり、対応関係の管理と制御を行う。具体的には、制御システム105に実装されているソフトウエアが、フィールド機器101とフィールド機器101が接続されているJB100のターミナルポートとの関係についてマーシャリングを行う。これによりマーシャリングボードを不要にすることができる。
また、かかるソフトウエアによりフィールド機器101とターミナルポートの関係についてマーシャリングを行うため、制御システム105とJB100との間のケーブルの数を削減できる。
図1に示すように、かかるフィールドバスシステムでは、少数(例えば、1本)のケーブル102で、制御室に設置されているターミナルボード103と現場に設置されているJB100とを接続することが可能となる。
フィールドバスシステムでは少数のケーブル102が使用される。制御システム105からの通信信号は、電力供給PW104にて電力信号と重畳され、同一ケーブル102内のひと組のワイヤを介してJB100に送信される。
JB100は、制御システム105によって指定されたターミナルポートに、受信した通信信号及び電力信号を送信する。フィールド機器101は、フィールド機器101が接続されているターミナルポートを介して通信信号及び電力信号を受信する。
ここで、通信信号及び電力信号は、ケーブル102が接続されているターミナルポートを介して、制御システム105によって指定されたJB100のターミナルポートに送信される。
例えば、JB100は、フィールド機器FT107(101−3)に通信信号及び電力信号を送信する場合、ターミナルポート1、2に接続されているケーブル102から当該通信信号及び当該電力信号を受信し、その後、制御システム105によって指定されたターミナルポート、すなわち、フィールド機器FT107(101−3)が接続されているターミナルポート7、8、9に当該通信信号及び当該電力信号を送信する。
このため、制御システム105は、フィールド機器FT107(101−3)が接続されているターミナルポートを知る必要がある。また、JB100は、受信した通信信号と電気信号を指定されたターミナルポートを介して宛先のフィールド機器101に送信する。通信信号及び電力信号は、ターミナルポート1、2から中継点となるターミナルポート7、8、9を介して送信される。このため、1つのターミナルポートの故障により、通信信号の中断を引き起こす可能性がある。
制御システム105は、JB100に接続されているフィールド機器101の物理アドレスを用いるという方法をとることもできる。これによれば、JB100が、通信信号と電力信号を絶縁することなしに複数のポートを介して送信されるのを回避できる。
米国特許公報8,374,094B2(2013年2月12日) 米国特許公報8,762,618B2(2014年6月24日) 米国特許公報8,379,546B2(2013年2月19日)
Delta V Product Data Sheet S−Series Electric Marshalling, EMERSON Process Management (2014年5月)
上述のフィールドバスシステムでは、制御システム105が、マーシャリングボードの機能を有するため、配線コストを抑えるとともに、物理的なマーシャリングボードを不要にすることができるため、制御室内の作業スペースが減少するといった利点がある。
ここで、本明細書では、制御室のエンジニアは、制御システムを担当するエンジニア、オペレータ、その他の担当者を意味する。
また、本明細書では、フィールドエンジニアは、フィールド機器を担当するエンジニア、オペレータ、その他の担当者を意味する。
しかし、フィールドバスシステムでは、制御室のエンジニアが、フィールド機器101とJB100のターミナルポートとの対応関係を制御システム105に入力して管理しなければならないという問題点があった。
フィールド機器101とJB100は現場に設置され、制御システム105は、フィールド機器101及びJB100から離れた制御室に配置される。このため、フィールドエンジニア、若しくは、フィールドオペレータは制御室のエンジニア若しくは制御室のオペレータと意思疎通を図る必要があった。この方法では、作業に時間を要し、ミスが起こる可能性があった。
一般的には、現場にいるエンジニアが、フィールド機器101とJB100のターミナルポートとの対応関係の管理作業を担当する。また、現場にいるエンジニアは、フィールド機器の設定とフィールド機器をJB100のターミナルポートに接続する作業を担当している。
このため、制御室のエンジニアは、マーシャリングの実行や検証をする代わりに、フィールド機器101がJB100に接続された後の業務、例えば、フィールド機器からの測定結果の収集等について行えることが好ましい。したがって、制御システム105でフィールド機器101が接続されているターミナルポートのマーシャリングを行うことは好ましくなく、むしろ、人手を介さずに、フィールド機器接続後の現場のフィールド機器101とIJB100のターミナルポートの関係を制御及び確認することが好ましい。
また、マーシャリングボードの機能が、制御システム105のソフトウエアに組み込まれているため、制御システム105のソフトウエアを変更する場合(例えば、制御システム105が、異なるベンダーの新たな制御システム105に変更された場合や、制御システム105がバージョンアップされた場合など)、かかるソフトウエア内のマーシャリングボードの機能についても合わせて変更しなければならないという問題点がある。制御システムにおける変更は、マーシャリングボード機能の一時的な処理中断をもたらす。
この中断期間では、フィールドエンジニア、若しくは、フィールドオペレータが行う操作、すなわち、フィールド機器101のJB100への接続、切断、取り換え等は、制御システム105に反映されない。また、フィールドエンジニア、若しくは、フィールドオペレータは、制御システム105の故障や、ソフトウエアの故障をすぐに通知されない場合がある。この場合には、フィールドエンジニア、若しくは、フィールドオペレータは、中断期間に実施した接続、切断、取り換え等の動作を、制御システム105、若しくは、ソフトウエアが機能するようになった後、再度実施する必要がある。
さらに、上述のフィールドバスシステムでは、ケーブル数を削減することが可能であるが、かかるケーブル102が接続されているターミナルポートを介して他のターミナルポートに通信信号及び電力信号が送信される。
つまり、ケーブル102が接続されているターミナルポートや、その他のターミナルポートに問題が発生した場合、通信信号及び電気信号はフィールド機器101が接続されているターミナルポートに届かない場合がある。
このため、フィールド機器101とターミナルポートとの間で電気的なショートが発生した場合、かかるショートの影響が、JB100に接続されている全てのフィールド機器101、接続装置JB100、及び、制御システム105に及ぶ可能性がある。
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、フィールド機器制御システムの運用コストを抑え、マーシャリングボードを不要としつつ、制御室のエンジニア、若しくは、フィールドエンジニアが、制御システムでフィールド機器が接続されているターミナルポートの確認や管理、マーシャリングの実行を担当することを不要とし、制御室の効率的な使用を実現し、かつ、電気的なショートの影響を一定の範囲に抑えることができる接続装置及びフィールド機器制御システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、制御システムにより制御されるフィールド機器とターミナルポートを介して接続する接続装置であって、送受信機と、前記制御システムから、前記送受信機を介して第1通信信号を受信し、受信した前記第1通信信号に含まれる前記フィールド機器識別子に対応する前記ターミナルポートを複数の前記ターミナルポートの中から決定し、送受信機に対して、決定された前記ターミナルポートに前記第1通信信号を送信するように指示するプロセッサと、前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に送信される前記第1通信信号と、前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される電力信号とを、前記ターミナルポート以外のターミナルポートから電気的に絶縁する絶縁装置とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、制御システムが、ケーブルによって接続されている接続装置を介してフィールド機器を制御し、前記接続装置に電源を供給するように構成されているフィールド機器制御システムあって、前記制御システムは、フィールド機器識別子を含む通信信号を生成する第1のプロセッサと、前記通信信号を送信する第1の送受信機とを有し、前記接続装置は、ターミナルポートを介してフィールド機器と接続しており、前記フィールド機器のフィールド機器識別子と前記ターミナルポートの識別子とを対応付けて管理するテーブルを保持するメモリと、前記テーブルに基づいて、前記制御システムから受信した通信信号に含まれる前記フィールド機器識別子に対応する前記ターミナルポートを決定し、第2の送受信機に対して、決定された前記ターミナルポートに前記通信信号を送信するように指示する第2のプロセッサと、前記第2のプロセッサの指示に基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して、前記第2のプロセッサから受信した前記通信信号を前記フィールド機器に送信する前記送受信機と、ケーブルを介して受電した電力信号の入力レベルに基づいて、前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給する電力信号のレベルを調整する電力調整部と、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に送信される前記通信信号と、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号とを、前記決定されたターミナルポート以外のターミナルポートから電気的に絶縁する絶縁装置とを有することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、ケーブルを介して制御システムと接続し、ターミナルポートを介してフィールド機器と接続する接続装置のプロセッサであって、フィールド機器のフィールド機器識別子と、前記フィールド機器が接続されているターミナルポートの識別子との対応関係を、前記接続装置内のメモリで管理するテーブルを参照することにより解決するアドレス解決部と、前記制御システムからの前記通信信号の送信先ターミナルポートを、前記アドレス解決部からの応答により決定する送信先決定部と、前記制御システムと前記接続装置との間で前記通信信号に適用するプロトコルを、前記接続装置と前記フィールド機器との間で適用するプロトコルに変換するプロトコル変換部とを有することを要旨とする。
本発明に係る接続装置及びフィールド機器制御システムによれば、フィールド機器制御システムの運用コストを抑え、マーシャリングボードを不要としつつ、制御室のエンジニア、若しくは、フィールドエンジニアが、制御システムでフィールド機器が接続されているターミナルポートの確認や管理、マーシャリングの担当をすることを不要とし、制御室の効率的な使用を実現し、かつ、電気的なショートの影響を一定の範囲に抑えることが可能である。
従来のフィールド機器制御システムに係る図である。 本発明の第1実施形態によるフィールド機器制御システムの全体構成図である。 本発明の第1実施形態に係る接続装置のブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る接続装置が保持するテーブルに係る図である。 本発明の第1実施形態に係る絶縁装置の構成図である。 本発明の第1実施形態に係るシーケンス図である。 本発明の第1実施形態に係るシーケンス図である。 本発明の第1実施形態に係るフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるフィールド機器制御システムの全体構成図である。 接続装置内に配備されるプロセッサの内部構成を表すブロック図である。 第2実施形態に係る接続装置で保持するテーブルを表す図である。 第2実施形態に係るグラフである。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る接続装置(IJB:Isolated Junction Box)200、及び、フィールド機器制御システムについて、図面を用いて説明する。
(フィールド機器制御システムの全体構成)
図2に、本実施形態に係るフィールド機器制御システムの全体構成図を示す。図2に示すように、本実施形態に係るフィールド機器制御システムは、フィールド機器201、IJB200、ケーブルダクト202、ターミナルボード(TB)203、電力供給及びハブ機能部(PW&HB部)204、制御システム205、保守システム208、1以上の入出力装置(IOM)207を具備する。
ここで、本実施形態に係るフィールド機器制御システムでは、制御システム205が、ケーブル206によって接続されているIJB200を介してフィールド機器201を制御し、かかるケーブル206を介してIJB200に電源を供給するように構成されている。
1以上のフィールド機器201は、工業用プラント等の現場において、測定や機器の操作のために設置されている。フィールド機器201は、ターミナルポート306を介してIJB200に接続する。
IJB200は、ケーブル206を介して制御システム205と保守システム208を接続し、ターミナルポート306を介してフィールド機器201を接続するように構成されている。ここで、図2には2つの制御システム205と1つの保守システム208が記載されているが、制御システム205の数と保守システム208の数は図2に記載の数に限らないことに留意すべきである。
フィールド機器制御システムの最小構成の場合には、制御システム205の数は1である。
また、IJB200は、制御システム205とフィールド機器201との間で通信信号を送受信すると共に、ケーブル206を介して電力信号を受信してフィールド機器201に電力供給を行うように構成されている。
IJB200は、現場に設置されるため、防水処理、防塵処理、本質安全処理(Intrinsic Safety)が施されている。
また、IJB200は、ターミナルポート306を介して、フィールド機器201に制御システム205からの通信信号を送信すると共に、ターミナルポート306を介して、フィールド機器201に電力信号を送信するように構成されている。
IJB200は、既存のフィールドバスプロトコルや、その他の標準化されたプロトコル(例えば、Ethernet(登録商標)−IP、Profibus−DP プロトコル)で制御システム205と通信することも可能である。IJB200の詳細な動作については後述する。
ケーブルダクト(Cable duct)202は、制御室に配置されている制御システム205等と現場に配備されるIJB200とを接続するケーブル206を保護する。
制御システム205は、フィールド機器201を操作するための通信信号を送信し、フィールド機器201からの通信信号を受信するように構成されている。
制御システム205は、フィールド機器201の設定についても行うように構成されている。制御システム205には、制御室のエンジニアがフィールド機器201の操作等をする際に用いる入出力装置(IOM)207が設けられている。
保守システム205は、フィールド機器201を保守するように構成されている。保守システム205には、制御室のエンジニアがフィールド機器の保守等を行う際に用いる入出力装置(IOM)207が設けられている。
ここで、制御システム205がフィールド機器201を特定する際に用いるフィールド機器識別子は、フィールド機器201の論理名であり、フィールド機器201を管理するエンジニアによって設定される(User Defined Name)。フィールド機器識別子は、アプリケーションネームとも呼ばれる。
PW&HB部204は、IJB200及びフィールド機器201に電力を供給するための電力信号を生成する。IJB200やフィールド機器201が配置される現場では、可燃性のガスやその他危険物質を用いるケースがあり電力供給装置を設置するのは危険な場合がある。
このため、安全な制御室に配置されたPW&HW部204が、IJB200やフィールド機器201が適切に動作できるようにIJB200やフィールド機器201に対して電力供給を行うことが好ましい。
しかし、電力供給源の場所については、プラントの種別、運用条件等の要因により変更され得る。
PW&HB部204によって生成された電力信号は、ターミナルボード203とケーブル206とを介してIJB200に送られる。なお、IJB200及びフィールド機器201に送信される電力信号は、制御システム205からの通信信号と重畳して、同一のケーブルのひと組のワイヤにより、IJB200に送信される。
また、PW&HB部204は、IJB200とPW&HB部204との間の通信に適した速度で電力信号及び通信信号の送受信を行うと共に、PW&HB部204と制御システム205との間の通信に適した速度で通信信号の送受信を行う。つまり、PW&HB部204は、通信速度の調整機能を有する。
PW&HB部204のハブ機能は、適切な送信先に通信信号を送信する(例えば、IJB200、制御システム205、保守システム208)。
なお、IJB200の設置場所は、プラント設計時に決められ、ターミナルボード203とIJB200との間の接続に用いるケーブル206は比較的に長く、一般的に生産される計装ケーブルが用い、現場で長さが調整される。
これに対して、IJB200とフィールド機器201の間の距離は短いことが多いため、ケーブル長が固定した短いコネクタケーブルでも接続することが可能である。
標準的に利用され、容易に入手可能なケーブルを用いることにより、カスタマイズ、若しくは、専用のケーブルを用いた場合と比較してコストの低減が可能である。
(接続装置IJB200の構成)
図3乃至図5を用いて、本実施形態に係るIJB200の構成を説明する。
図3に示すように、IJB200は、プロセッサ300と、メモリ301と、ユーザインタフェース302と、電力調整部303と、送受信機304−1〜304−4と、絶縁装置305Aと、絶縁装置305B−1〜305B−3と、ターミナルポート306−1〜306−3とを具備している。
ここで、送受信機304、絶縁装置305B、ターミナルポート306の数については一例を示すものであり、変更可能である。
メモリ301は、フィールド機器識別子と、フィールド機器201が接続されているターミナルポート306の識別子とを関連付けて管理するテーブルを保持するように構成されている。
また、メモリ301は、フィールド機器識別子に加えて、フィールド機器201毎に固有の識別子である固有フィールド機器識別子を含むように構成されていてもよい。
ここで、フィールド機器識別子は、制御システム205を管理するエンジニアが、フィールド機器201を識別するために付与されているフィールド機器の名前、又は、フィールド機器のタグであり、重複する可能性がある。かかる場合、固有フィールド機器識別子を用いることで、フィールド機器201を一意に特定することができる。固有フィールド機器識別子は、フィールド機器201が出荷されるまでに、フィールド機器の製造者により設定される固定値である(例えばフィールド機器ID、又はフィールド機器シリアル番号)。このため、2つの固有フィールド機器識別子を有することはない。
本発明の利点の1つは、制御システム205がフィールド機器識別子を用いてフィールド機器201を特定できることである。
図4を用いて、メモリ301によって保持されるテーブルの具体例について説明する。
図4に示すテーブルは、ターミナルポート識別子と、フィールド機器の種別と、フィールドデバイス識別子と、フィールドデバイス固有識別子とを関連付けて管理するように構成されている。
図4の例では、ターミナルポート306−1/3/6/8にフィールド機器201が接続されている際のテーブルを示している。フィールド機器の種別は、流量計、温度センサ、圧力制御弁、流量制御弁等のフィールド機器の種別を表す。フィールド機器の種別により、フィールド機器が、アナログ入力(AI)機器か、アナログ出力(AO)機器か特定する。
プロセッサ300は、上述のテーブルに基づいて、制御システム205から受信した通信信号に含まれるフィールド機器識別子に対応するターミナルポート306−1〜306−3を決定し、送受信機304に対して、決定されたターミナルポート306−1〜306−3に通信信号を送信するように指示するように構成されている。
具体的には、第1に、プロセッサ300は、受信した制御システム205からの通信信号に含まれるフィールド機器識別子を取り出す。
第2に、プロセッサ300は、メモリ301で保持するテーブルから、かかる通信信号に含まれるフィールド機器識別子に対応するターミナルポート識別子を取得する。
第3に、プロセッサ300は、送受信機304に、メモリ301から取得したターミナルポート識別子に対応するターミナルポート306に通信信号を送信するように指示する。
また、プロセッサ300は、フィールド機器201からターミナルポート306を介して受信した通信信号の宛先となる制御システム205を、かかる通信信号を受信したターミナルポート306に基づいて決定するように構成されていてもよい。
プロセッサ300は、ターミナルポート306を介して受信したフィールド機器201からの通信信号の送信先を、制御システム205からの要求種別や、フィールド機器201により生成されたイベントやメッセージから決定するように決定してもよい。
通信信号は、プロセッサ300の決定に従って、制御システム205−1、制御システム205−2、又は保守システム208に送信される。
また、プロセッサ300は、フィールド機器201のターミナルポート306への接続の確立、及び、フィールド機器201のターミナルポート306からの切断の発生を検出するように構成されていてもよい。
ここで、プロセッサ300は、各ターミナルポート306における電流、電圧、電力の少なくともいずれか1つが変化した際に、フィールド機器201のターミナルポート306への接続の確立、及び、フィールド機器201のターミナルポート306からの切断の発生を検出するように構成されていてもよい。
また、プロセッサ300は、メモリ301に対して、フィールド機器201のターミナルポート306への接続の確立、及び、フィールド機器201のターミナルポート306からの切断の発生を通知するように構成されていてもよい。
また、メモリ301は、プロセッサ300により検出されたフィールド機器201のターミナルポート306への接続の確立、及び、フィールド機器201のターミナルポート306からの切断の発生についてプロセッサ300から通知を受け、保持している前記テーブルを更新するように構成されてもよい。つまり、プロセッサ300が、フィールド機器201のターミナルポート306への接続の確立、フィールド機器201のターミナルポート306からの切断の検出に基づいて、メモリ301が保持するテーブルを更新する。
また、メモリ301は、フィールド機器201のターミナルポート306への接続の確立、フィールド機器201のターミナルポート306からの切断の発生に関する履歴を保持し、プロセッサ300は、制御システム205にメモリ301が保持している当該履歴を、定期的に、又はユーザ(例えば、制御室のエンジニア、現場のエンジニア)からの要求に応じて通知するように構成されてもよい。
また、プロセッサ300は、第1通信速度で制御システム205と通信し、第1通信速度と異なる第2通信速度で前記フィールド機器201と通信するように構成されてもよい。
典型的なケースでは、制御システム205/PW&HB部204とIJB200との間は、高速で通信信号の送受信が可能であるが、IJB200とフィールド機器201との間の通信速度は、フィールド機器201の性能に依存するため、制御システム/PW&HB部204とIJB200の間の通信速度より低速となる場合が多いためである(例えば、HART装置と、FF装置、Profibus装置は異なる通信速度である)。なお、IJB200とフィールド機器201の通信速度と制御システム/PW&HB部204とIJB200の間の通信速度は同じであってもよい。
また、プロセッサ300は、制御システム205から受け取った通信信号を、フィールド機器201が認識可能な信号形式に、プロトコル変換を行ってもよい。プロトコル変換にて、通信信号の信号フォーマットをフィールド機器201が識別可能なフォーマットに変換する。
プロセッサ300は、フィールド機器201に必要な信号フォーマットに関する情報を、フィールド機器201がターミナルポート306を介して接続される際に取得してもよい。
送受信機304は、プロセッサ300の指示に基づいて、プロセッサ300から受信した通信信号を、プロセッサ300により決定されたターミナルポート306を介してフィールド機器201に送信するように構成されている。
具体的には、送受信機304は、絶縁装置305A又は絶縁装置305Bを介して、通信信号を受信し、プロセッサ300により決定されたターミナルポート306を介してフィールド機器201に通信信号を送信する。
電力調整部303は、ケーブル206を介して受電した電力信号のレベルに基づいて、ターミナルポート306を介して前記フィールド機器に供給する電力信号のレベルを調整するように構成されている。
電力調整部303は、ケーブルを介して受電した電力信号の入力レベルから、フィールド機器201とIJB200を適切に動作させるのに必要な所定の電力レベルまで、受電した電力信号のレベルを増加させるように構成されてもよい。
IJB200とフィールド機器201に必要な電力は例えば、以下の式で表される。
P2=(P3.1 + P3.2+ ……. + P3.n + IJB電力)
ここで、P2は電力調整部303から出力される総電力であり、「P3.1 〜 p3.n」は各フィールド機器201に必要な電力を表し、nはIJB200に接続されているフィールド機器201の数である。
このため、電力調整部303は、ケーブル206を介して受電した電力レベルがP2のレベルまで増加するように調整する。
IJB電力は、IJB200内の機能部を動作させるのに必要な電力を表す。総電力P2が、電力の上限値を上回る場合、IJB200は、自動的に電力の上限値を上回ることを検出し、さらに電力が必要なフィールド機器201を切断する。
電力信号は、制御室に配置されたPW&HB部204からケーブル206を介して現場に設置されるIJB200に供給されるため減衰する場合がある。このため、フィールド機器201やIJB200が動作するのに必要な電力レベルまで増加させる。
絶縁装置305Bは、ターミナルポート306を介してフィールド機器201に送信される通信信号と、ターミナルポート306を介してフィールド機器201に供給される電力信号とを、ターミナルポート306以外のターミナルポート306から電気的に絶縁するように構成されている。
絶縁装置305Bは、電力調整部303からフィールド機器201向けの電力信号を受信し、ターミナルポート306に送信する。絶縁装置305Bは、送受信機304から通信信号を受信し、ターミナルポート306に疎通させる。また、絶縁装置305Bは、フィールド機器201から通信信号を受信し、送受信機304に疎通させる。
このように、通信信号は、IJB200とフィールド機器201の間を、絶縁装置305Bを介して双方向に通過する。一方、電気信号は、IJB200からフィールド機器201の方向に、絶縁装置305Bを介して片方向に通過する。
絶縁装置305Bは、通信信号と電力信号を、ターミナルポート306を介して疎通させる際に、他のターミナルポートから電気的に絶縁する。
図5を用いて、絶縁装置305Bの構造を説明する。図5に示すように、絶縁装置305Bは、第1絶縁要素501と第2絶縁要素502を具備している。例えば、トランスフォーマが、第1絶縁要素501を構成し、トランスフォーマやダイオードが、第2絶縁要素502を構成する。
ここで、図5では、第1絶縁要素501及び第2絶縁要素502としてトランスフォーマが図示されているが、同様の性質を有する電子素子が第1絶縁要素501、及び、第2絶縁要素502として適用可能である。
通信信号は、送受信機304とフィールド機器201との間で双方向に絶縁装置305Bを通過することができる。
具体的には、通信信号は、絶縁装置305B内に設けられた第1絶縁要素501を介して、送受信機304とフィールド機器201との間で双方向に通過することができる。
一方、電力信号は、ターミナルポート306を介してフィールド機器201方向に、片方向に、通過する。
具体的には、電力信号は、絶縁装置305B内に設けられた第2絶縁要素502を介して、ターミナルポート306に接続されているフィールド機器201方向にのみ通過することができる。
以下、絶縁装置305Bの具体的な動作について、IJB200とフィールド機器201−1との間で通信信号が送受信される場合を例に説明する。
送受信機304−1から送信された通信信号は、絶縁装置305B−1内に設けられた第1絶縁要素501−1及びターミナルポート306−1を介して、フィールド機器201−1に送信される。
電力調整部303からの電力信号は、絶縁装置305B−1内に設けられた第2絶縁要素502−1及びターミナルポート306−1を介して、フィールド機器201−1に送信される。なお、第2絶縁要素502−1として、電力信号を一方向にしか疎通させないダイオード等の電子部品を用いてもよい。
フィールド機器201−1から送信された通信信号は、ターミナルポート306−1及び第1絶縁要素501−1を介して、送受信機304−1に送信される。
かかる構成によれば、フィールド機器201−1又はターミナルポート306−1において電気的なショートが発生した場合であっても、フィールド機器201−1やターミナルポート306−1から他のターミナルポート306等のIJB200の内部(例えば、ターミナルポート306)に対して、かかる電気的なショートの影響が及ぶことを回避することができる。
絶縁装置305Aは、ケーブル206と前記ターミナルポート306を電気的に絶縁するように構成されてもよい。
絶縁装置305Aは、ケーブル206を介して、制御システム205から通信信号を受信し、PW&HB部204から電力信号を受信する。絶縁装置305Aは、通信信号と電力信号を分離する。具体的には、絶縁装置305Aは、通信信号と電力信号のパスを分離する。絶縁装置305Aは、電力信号を電力調整部303に疎通させ、通信信号を送受信機304に疎通させる。
ユーザインタフェース302は、IJB200を担当するエンジニア(フィールドエンジニア、又は、フィールドオペレータ)がIJB200を操作する際に用いるユーザインタフェースである。IJB200を担当するエンジニアは、ユーザインタフェース302を用いて、フィールド機器201の設定をすることができる。ユーザインタフェース302は、スイッチやLED (Light Emitting Diode)、LEDスクリーン、LCD等から構成される。また、ユーザインタフェース302の操作は、無線通信を用いて遠隔で行うこともできる。IJB200は、キーボード、タッチスクリーン、スタイラス等の入力機能を含んでもよい。
ターミナルポート306は、絶縁装置305Bを通過した通信信号と電力信号を、ターミナルポート306に接続されているフィールド機器201に転送する。また、ターミナルポート306は、フィールド機器201から通信信号を受信し、送受信機304に転送する。
IJB200が有するターミナルポート306の数は8程度で実装されることが想定されるが、IJB200には、任意の数のターミナルポート306を実装することが可能である。コストやIJB200のサイズ、IJB200に供給される電力や電流等を考慮して、ターミナルポート306の数は決定される。
IJB200は、USB等の広く用いられているインターフェースにより、IJB200の保守用端末と通信できるようにすることが好ましい。IJB200の保守を保守用端末が直接行うことにより、制御システム205及び/又は保守システム208は遠隔保守を実行する必要がない。
また、制御システム205は、制御システム205を担当するエンジニアが設定するフィールド機器識別子のみを用いて、フィールド機器201を特定して制御する。このため、フィールド機器201の一つが、同一のフィールド機器識別子が付与された他のフィールド機器201に交換された場合、制御システム205は、フィールドエンジニアによるかかる交換を通知される必要がない。プロセッサ300により、IJB200のメモリ301の保持するテーブルを更新する処理を行うのみでよい。このため、フィールド機器201の故障等による交換の際に、制御システム205の設定を変更する必要がない。
(動作シーケンス)
図6乃至図7を用いて、本発明の第1実施形態に係るフィールド機器制御システムの動作について説明する。以下の例では、制御システム205が、ターミナルポート306−1に接続されているフィールド機器201と通信する際の動作を説明する。
第1に、図6を参照して、本実施形態に係るフィールド機器制御システムにおいて、制御システム205からフィールド機器201に通信信号を送信する際の動作例について説明する。
図6に示すように、ステップ601において、制御システム205は、フィールド機器201−1向けの通信信号を送信する。かかる通信信号は、フィールド機器201−1のフィールド機器識別子を含む。
ステップ602において、PW&HB部204は、制御システム205から受信した通信信号にPW&HB部204で生成した電力信号を重畳する。
ここで、重畳するとは、通信信号と電力信号をひと組のワイヤ(例えば、ツイストペアケーブル)を用いて同じパスで送信することである。
ステップ603において、PW&HB部204は、重畳した信号を、IJB200の絶縁装置305Aに送信する。
ステップ604において、絶縁装置305Aは、PW&HB部204から通信信号及び電力信号を受信すると、かかる通信信号と電力信号とを分離する。
分離するとは、通信信号と電力信号が絶縁装置305Aより内部には、ひと組のワイヤ上の同じパスで送信されないことである。絶縁装置305Aで、通信信号と電力信号は分離される。
ステップ605において、絶縁装置305Aは、分離した通信信号を送受信機304に疎通させる。
ステップ606において、送受信機304は、受信した通信信号をプロセッサ300に送信し、プロセッサ300は、メモリ301で保持するテーブルを参照し、かかる通信信号に含まれるフィールド機器201−1のフィールド機器識別子から、送信先のターミナルポート306−1を決定し、送受信機304に対して、決定されたターミナルポート306−1に通信信号を送信することを指示する。
ステップ607において、送受信機304は、かかる通信信号を絶縁装置305B−1に向けて送信する。
ステップ608において、ステップ605の処理と並行して、絶縁装置305Aは、上述の電力信号を電力調整部303に疎通させる。
ステップ609において、電力調整部303は、かかる電力信号のレベルを、フィールド機器201及びIJB200を動作させるのに必要な電力レベルまで増加させる。
ステップ610において、電力調整部303は、かかる電力信号を絶縁装置305B−1に送信する。
ステップ611において、絶縁装置305B−1は、ターミナルポート306−1向けの通信信号と電力信号を重畳する共に、かかるターミナルポート306−1以外のターミナルポート306−2〜306−3から電気的に絶縁する。
ここで、重畳するとは、絶縁装置305B−1が、通信信号と電気信号のパスを重畳することである。
ステップ612において、かかる通信信号と電気信号は、絶縁装置305B−1とターミナルポート306−1を介してフィールド機器201−1に疎通させる。
第2に、図7を参照して、フィールド機器201−1から制御システム205に通信信号を送信する際の動作例を説明する。以下の例では、フィールド機器201−1が制御システム205と通信する例を示す。
ステップ701において、フィールド機器201−1は、絶縁装置305B−1に、ターミナルポート306−1を介して通信信号を送信する。
ステップ702において、絶縁装置305B−1は、かかる通信信号を受信する。ここで、フィールド機器201−1や、ターミナルポート306−1や、絶縁装置305B−1において電気的なショートが発生した場合であっても、IJB200や、他のフィールド機器201に対して、かかる電気的なショートの影響が及ぶことを回避することができる。
ステップ703において、絶縁装置305B−1は、通過した通信信号を、送受信機304に向けて送信させる。
ステップ704において、送受信機304は、通信信号をプロセッサ300に送信する。プロセッサ300は、通信信号を受信したターミナルポート306−1から制御システム205を決定し、送受信機304に通信信号を疎通させる。
ステップ705において、送受信機304は、絶縁装置305Aに対して、かかる通信信号を送信する。
ステップ706において、絶縁装置305Aは、PW&HB部204に向けて通信信号を通過させる。ここで、絶縁装置305Aは、IJB200において電気的なショートが発生した場合であっても、制御システム205やPW&HB部204に対して、かかる電気的なショートの影響が及ぶことを回避することができる。次に、PW&HB部204は、通信信号を制御システム205に送信する。
ステップ707において、制御システム205は、IJB200からの通信信号を受信する。
(IJB200とフィールド機器201との接続確立時の動作)
図8を用いて、IJB200とフィールド機器201との接続確立時の動作について説明する。
ステップ801において、フィールド機器201−1が、IJB200に接続されると、IJB200は、フィールド機器201−1が接続を確立したターミナルポート306を特定する。
ステップ802において、IJB200は、フィールド機器201−1から、フィールド機器201−1のフィールド機器識別子と、フィールド機器固有識別子の一方若しくは両方を取得することを試みる。
IJB200が、フィールド機器201−1から、フィールド機器識別子若しくはフィールド機器固有識別子の少なくとも一方を取得できた場合、つまり、ステップ802で「YES」の場合、ステップ803において、IJB200は、メモリ301で保持するテーブルのターミナルポート306の識別子に対応するテーブルのフィールド機器識別子フィールド及び/若しくはフィールド機器固有識別子フィールドを、取得できたフィールド機器の識別子に更新する。
一方、IJB200が、フィールド機器201−1から、フィールド機器識別子及びフィールド機器固有識別子のいずれも取得できなかった場合、つまり、ステップ802で「NO」の場合、ステップ804において、IJB200は、制御システム205にフィールド機器201−1のフィールド機器識別子及び/若しくはフィールド機器固有識別子の入力を依頼する。若しくは、現場のエンジニアが、フィールド機器のフィールド機器識別子をIJB200の入力機能から、入力する。
なお、IJB200は、フィールド機器201−1のIJB200からの切断発生を検出した場合、テーブルで管理されているフィールド機器201−1のフィールド機器識別子、及び、フィールド機器固有識別子を削除する。
(効果)
本実施形態に係るIJB200では、従来のフィールドバスシステムとは異なり、プロセッサ300が、通信信号の送信先ターミナルポート306を決定し、通信信号は、他のターミナルポート306を経由せずに直接送信される。また、ターミナルポート306に供給される電力信号及び通信信号は、絶縁装置305Bを経由してフィールド機器201が接続されているターミナルポート306に送信され、当該ターミナルポート306以外のターミナルポート306から絶縁される。
このため、IJB200は、フィールド機器201との間で通信信号の送受信を行い、フィールド機器201に電力供給を行いつつ、電気的なショートにより他のターミナルポート306に接続されているフィールド機器201やIJB200の内部の機能や部品が破損するのを防ぐことが可能となる。
さらに、本実施形態に係るIJB200によれば、マーシャリングを行う、すなわちフィールド機器201と接続先ターミナルポート306との対応関係を確認及び制御することができるので、制御システム205は、フィールド機器201の接続先のターミナルポート306を管理せず、フィールド機器識別子でフィールド機器201を特定し、フィールド機器201を効率的に管理することが可能となる。
つまり、フィールド機器201とフィールド機器201が接続されているターミナルポート306の関係は、IJB200で管理しているため、制御システム205は、マーシャリングを行う必要がなく、フィールド機器201とフィールド機器201が接続されているターミナルポート306の関係を管理する必要もない。
さらに、制御システム205は、フィールド機器201を、フィールド機器識別子で指定できるので、効率的な管理が可能となる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態を、図9乃至図12を用いて説明する。第1実施形態との差分を中心に説明し、第1実施形態と共通する部分については説明を省略する。この趣旨は、明瞭性のためであり、実施形態を限定していないことに留意すべきである。
(フィールド機器制御システムの全体構成)
本実施形態に係る、フィールド機器制御システムを図9に示す。本実施形態に係るフィールド機器制御システムはセキュリティ制御部600を有する。セキュリティ制御部600は、制御システム205とIJB200の間に配置される。セキュリティ制御部600は、制御システム205とPW&HB部204の間、若しくは、PW&HB部204とケーブルダクト202の間に配置されてもよい。セキュリティ制御部600は、IJB200と制御システム205にケーブル206を介して接続される。
セキュリティ制御部600は、通信信号、及び/又は、電力信号が承認された送信元からの信号か、確認する。送信元は、制御システム205や、保守システム208などである。
セキュリティ制御部600は、暗号手順、及び/又は、完全性保護手順を有する。セキュリティ制御部600は、制御システム205とIJB200の間で送受信される通信信号に対して、暗号手順、及び/又は、完全性保護手順を実施する。
通信信号に対して、暗号手順、及び/又は、完全性保護手順を提供することにより、制御システム205とIJB200の間で送受信される通信信号は、攻撃、ハッキング等の危険から保護される。
(プロセッサの構造)
本実施形態に係る、プロセッサ300の内部構造を図10に示す。プロセッサ300は、アドレス解決部300−1、送信先決定部300−2、プロトコル変換部300−3、安全制御部300−4を有する。
(アドレス解決部)
アドレス解決部300−1は、フィールド機器識別子と、固有フィールド機器識別子と、フィールド機器201が接続されているターミナルポート306の関係性を、メモリ301のテーブルを参照することにより解決する。
アドレス解決部300−1は、フィールド機器識別子が制御システム205から送信されるのを検出する。
アドレス解決部300−1が、制御システム205からフィールド機器識別子が送信されるのを検出した際に、アドレス解決部300−1は、通信信号に含まれるフィールド機器識別子(例えば、機器名、機器のタグ)から、固有フィールド機器識別子を特定するために、メモリ301のテーブルを参照して、アドレス解決を行ってもよい。
固有フィールド機器識別子が、メモリ301のテーブルに保持されていない際には、プロセッサ300により以下の手順を実施してもよい。
(1) 受信したフィールド機器識別子がメモリ301で保持するテーブル内で重複しない場合、特に動作は不要。
(2) 受信したフィールド機器識別子がメモリ301で保持するテーブル内の1以上のフィールド機器識別子と重複する場合、プロセッサ300は、重複しているフィールド機器識別子を解決するためのコマンドを制御システム205に送信する。制御システム205におけるフィールド機器識別子の解決は手動若しくは自動により行われる。
(送信先決定部)
送信先決定部302−2は、制御システム205からの通信信号を送信するターミナルポート306を決定すると共に、フィールド機器201からの通信信号の送信先を決定する。
制御システム205、又は、保守システム208からフィールド機器201に通信信号が送信された際に、送信先決定部300−2は、アドレス解決部300−1と、通信信号の送信先ポート306を解決するために通信する。
アドレス解決部300−1は、メモリ301のテーブルを確認し、フィールド機器識別子に対応する通信信号が送信されるターミナルポート306を、送信先決定部300−2に通知する。そして、送信先決定部300−2は、送受信機304に、決定したターミナルポート306に、通信信号を送信することを指示する。
フィールド機器201から制御システム(205−1、205−2)、若しくは、保守システム208への通信信号が送信された際に、送信先決定部300−2は、図11に示すテーブルを用いて送信先を決定してもよい。
送信先決定部302−2は、通信信号の送信先を、「要求送信元」への応答、「要求タイプ」へのフィールド機器201からの応答、又は、「応答タイプ」に基づいて決定する。
「要求送信元」とは、通信信号の形式で要求を生成し、フィールド機器201に送信する送信元を表す。すなわち、制御システム205、若しくは、保守システム208を表す。
「要求タイプ」とは、例えば、「パラメータタイプ」、「プロセス値」、「フィールド機器の正常性確認、又は、状況確認」、「初期化」等の要求である。送信先決定部300−2は、フィールド機器201からの「要求タイプ」から、送信先の制御システム205、保守システム208を決定することができる。
「応答タイプ」とは、フィールド機器201からの応答のタイプであり、例えば、「パラメータタイプ」、「プロセス値」、「フィールド機器の正常性確認、又は、状況確認」、「初期化完了」等の値や対応する応答である。
送信先決定部302−2は、イベント、フィールド機器201への通信信号のタイプ、フィールド機器201により生成された応答の1以上を基に、通信信号の送信先を、決定してもよい。
送信先決定部302−2は、メモリ301に格納されている送信先リストに基づいて、通信信号の送信先を、決定してもよい。送信先リストは、制御システム(205−1、205−2)、保守システム208、その他の送信先となるシステムを含む。メモリで保持するリストの一例を図11に示す。
送信先決定部302−2は、送受信部304に通信信号を決定した送信先に送信することを指示してもよい。
(プロトコル変換部)
プロトコル変換部300−3は、制御システム205(又は、保守システム208)と、IJB200との間で適用するプロトコルと、IJB200とフィールド機器201との間で適用するプロトコルを変換する。
プロトコル変換部300−3は、制御システム205(又は、保守システム208)と、IJB200との間で適用するプロトコルを検出してもよい(例えば、プロトコルA)。
プロトコルAがIJB200とフィールド機器201との間でも適用されている場合、制御システム205(又は、保守システム208)から受信した通信信号は、送受信部304及び対応するターミナルポート306を介してプロトコル変換することなく、フィールド機器201に送信される。
一方、プロトコルAがIJB200とフィールド機器201との間で適用されていない場合(例えば、プロトコルBが適用されている場合)、プロトコル変換部300−3は、通信信号をプロトコルAからプロトコルBに変換する。そして、プロトコル変換された通信信号は、送受信部304及び対応するターミナルポート306を介してフィールド機器201に送信される。
(安全制御部)
安全制御部300−4は、フィールド機器201の電力が所定の安全レベル(Psafe)を超えるのを防止する。Psafeは、電力の上限値から安全率を考慮して設定される値である。
安全制御部300−4は、各ターミナルポート306の電力レベルを継続的に、若しくは、定期的にチェックしてもよい。
図12に示すように、新たなフィールド機器201が接続され、安全制御部300−4が、電力が安全性限界(Psafe)に近づいていることを検出した場合、安全制御部300−4は、新たなフィールド機器が接続されたターミナルポート306を無効にし、メモリ301のテーブルを更新し(例えば、無効にされたターミナルポート306に対応するフィールド機器識別子、及び/又は、固有フィールド機器識別子を取り除く)、IJB200のユーザインタフェース302、及び/又は、制御システム205に当該ターミナルポート306は、安全性を確保するために、無効化されていることを示す通知信号を送信してもよい。
無効化されたターミナルポート306は、フィールド機器201との接続が切断されるまで利用可能にならない。このため、制御システム205からフィールド機器201への通信信号は送信されない。
[その他の実施形態]
上述の記載では、フィールド機器と制御システムと接続する接続装置、及び、制御システムが当該接続装置を介してフィールド機器を制御するフィールド機器制御システムの実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、当業者により理解可能な範囲で、本発明の範囲内で変更することが可能である。
上述の実施形態において、IJB200を「Junction Box」に実装する例について説明したが、IJB200は、箱(Box)の形態である必要はなく、制御システム205とケーブル206を介して接続し、ターミナルポート306を介してフィールド機器201を接続する装置で実現可能なことに留意すべきである。
また、上述の第1実施形態において、制御システム205からの通信信号及びPW&HB部204からの電力信号が、同一のケーブル206に重畳されてIJB200に送信される実施例を説明したが、かかる通信信号及び電力信号が別々のケーブル206で送信されることも可能である。
IJB200は、フィールド機器へ通信信号をブロードキャストする(例えば、スキャン若しくは周期的なブロードキャスト)よりむしろ、フィールド機器201間でのピアツーピア通信を許容するように構成してもよい。
上述の実施例では、通信信号が制御システム205とフィールド機器201との間で送受信されるケースが記載されている。しかし、通信信号は保守システム208とフィールド機器201との間でも上述した実施例と同様に送受信されることに留意すべきである。
本発明は、具体的な実施例を参照して説明されているが、発明を例示することを意図しているに過ぎず、発明を限定してはならない。当業者にとって明らかな範囲で、本発明の精神や範囲から逸脱することなく、本発明の変更、付加、削除を行ってもよいことは勿論である。
100 接続装置JB
101、201 フィールド機器
102、206 ケーブル
103、203 ターミナルボード
104 電力供給PW
105、205 制御システム
200 接続装置IJB
202 ケーブルダクト
204 PW&HB部
207 入出力装置(IOM)
208 保守システム
300 プロセッサ
301 メモリ
302 ユーザインタフェース
303 電力調整部
304 送受信機
305A、305B 絶縁装置
306ターミナルポート
501、502 トランスフォーマ

Claims (18)

  1. 接続装置に接続された制御システムにより制御されるフィールド機器に複数のターミナルポートの1つを介して接続された前記接続装置であって、
    第1及び第2の送受信機と、
    ケーブルを介して前記制御システムから、前記フィールド機器に供給される電力信号が重畳された第1通信信号を受信し、受信した前記第1通信信号及び前記フィールド機器に供給される電力信号を分離し、受信した前記第1通信信号を前記第1の送受信機を介してプロセッサ回路に、前記電力信号を電力調整回路に送信する第1絶縁回路と、
    前記制御システムから前記第1絶縁回路を介して前記第1通信信号を受信し、受信した前記第1通信信号に含まれるフィールド機器識別子に基づいてターミナルポートを前記複数のターミナルポートの中から決定し、前記第2の送受信機に対して、前記第1通信信号を第2絶縁回路に送信することによって、決定された前記ターミナルポートを介して、受信された前記第1通信信号を前記フィールド機器に送信するように指示する前記プロセッサ回路と、
    前記第1絶縁回路を介して前記ケーブルを用いて前記制御システムから受電した電力信号の入力レベルに基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号のレベルを調整し、前記電力信号を前記第2絶縁回路に送信する前記電力調整回路と、
    前記プロセッサ回路から受信された前記第1通信信号と、前記電力調整回路から受信された前記電力信号とを重畳し、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に送信される前記第1通信信号と、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号とを、前記複数のターミナルポートの残りから電気的に絶縁する前記第2絶縁回路と、
    を有することを特徴とする接続装置。
  2. 前記フィールド機器のフィールド機器識別子と前記フィールド機器が接続されている前記複数のターミナルポートの1つの識別子とを対応付けるテーブルを保持するメモリをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  3. 前記プロセッサ回路は、前記フィールド機器から前記ターミナルポートを介して受信した第2通信信号の宛先を、前記複数のターミナルポート、前記フィールド機器に送信された前記第1通信信号の送信元、前記フィールド機器に送信された要求のタイプ、前記フィールド機器により生成された応答のタイプのうちの1つ以上に基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  4. 前記プロセッサ回路は、前記フィールド機器の前記ターミナルポートへの接続の確立、及び、前記フィールド機器の前記ターミナルポートからの切断の発生を検出し、
    前記メモリは、前記プロセッサ回路からの指示を受信し、前記プロセッサ回路により検出された前記接続の確立及び前記切断の発生に従って、保持している前記テーブルを更新することを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
  5. 前記プロセッサ回路は、前記ターミナルポートにおける電流、電圧、電力の少なくとも1つのレベルが変化した際に、前記接続の確立及び前記切断の発生を検出することを特徴とする請求項4に記載の接続装置。
  6. 前記メモリは、前記接続の確立及び前記切断の発生に関する履歴を保持し、
    前記プロセッサ回路は、前記制御システムに前記履歴を通知することを特徴とする請求項4に記載の接続装置。
  7. 前記プロセッサ回路は、第1通信速度で前記制御システムと通信し、前記第1通信速度と異なる第2通信速度で前記フィールド機器と通信することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  8. 前記メモリは、前記テーブルにおいて、前記フィールド機器識別子に加えて、前記フィールド機器が出荷される前に前記フィールド機器に固有に割り当てられている固有フィールド機器識別子を管理することを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
  9. 前記電力調整回路は、前記フィールド機器に必要な所定の電力レベルまで、受電した前記電力信号の電力レベルを増加させることを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  10. 前記第2絶縁回路は、前記ケーブルと前記ターミナルポートとを電気的に絶縁することを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  11. 制御システムから接続装置を介してフィールド機器を制御し、前記接続装置に電力信号を供給するフィールド機器制御システムあって、
    前記制御システムは、
    前記フィールド機器のフィールド機器識別子を含む通信信号を生成する第1のプロセッサ回路と、
    前記フィールド機器に供給される電力信号が重畳された前記通信信号を送信する電力供給及びハブ機能部と、
    を有し、
    前記接続装置は、
    前記フィールド機器のフィールド機器識別子とターミナルポートの識別子とを対応付けるテーブルを保持するメモリと、
    ケーブルを介して前記制御システムから前記通信信号を受信し、受信した前記通信信号及び前記フィールド機器に供給される電力信号を分離し、受信した前記通信信号を第1の送受信機を介して第2のプロセッサ回路に、前記電力信号を電力調整回路に送信する第1絶縁回路と、
    前記テーブルに基づいて、前記制御システムから受信した通信信号に含まれる前記フィールド機器識別子に対応するターミナルポートを決定し、第2の送受信機に対して、前記通信信号を第2絶縁回路に送信することによって、決定された前記ターミナルポートに前記通信信号を送信するように指示する前記第2のプロセッサ回路と、
    前記第2のプロセッサ回路による指示に基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して、前記第2のプロセッサ回路から受信した前記通信信号を前記フィールド機器に送信する前記第2の送受信機と、
    前記第1絶縁回路を介して前記ケーブルを用いて受電した電力信号の入力レベルに基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号のレベルを調整し、前記電力信号を前記第2絶縁回路に送信する前記電力調整回路と、
    前記第2のプロセッサ回路から受信された前記通信信号と、前記電力調整回路から受信された前記電力信号とを重畳し、決定された前記ターミナルポートにおいて前記フィールド機器に送信される前記通信信号と、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号とを、他のターミナルポートから電気的に絶縁する前記第2絶縁回路と、
    を有することを特徴とするフィールド機器制御システム。
  12. 前記接続装置と前記制御システムの間に配置され、ケーブルを介して前記接続装置と前記制御システムに接続されたセキュリティ制御回路をさらに有することを特徴とする請求項11に記載のフィールド機器制御システム。
  13. 前記セキュリティ制御回路は、前記接続装置に送信された通信信号が、承認された送信元からであるかを確認することを特徴とする請求項12に記載のフィールド機器制御システム。
  14. 前記セキュリティ制御回路は、前記制御システムと前記接続装置との間で送受信される通信信号を暗号化することを特徴とする請求項12に記載のフィールド機器制御システム。
  15. 接続装置に接続された制御システムにより制御されるフィールド機器に複数のターミナルポートの1つを介して接続された前記接続装置であって、
    送受信機と、
    ケーブルを介して前記制御システムから、前記フィールド機器に供給される電力信号が重畳された通信信号を受信し、受信した前記通信信号及び前記フィールド機器に供給される電力信号を分離し、受信した前記通信信号を前記送受信機を介してプロセッサ回路に、前記電力信号を電力調整回路に送信する第1絶縁回路と、
    前記制御システムから前記第1絶縁回路を介して前記通信信号を受信し、
    フィールド機器のフィールド機器識別子と、前記フィールド機器が接続されているターミナルポートの識別子との対応関係を、前記接続装置のメモリに保持されたテーブルを参照することにより解決し、
    前記制御システムからの前記通信信号が送信されるターミナルポートを、前記通信信号に含まれるフィールド機器識別子に基づいて決定し、
    前記制御システムと前記接続装置との間で前記通信信号に適用されるプロトコルを、前記接続装置と前記フィールド機器との間で前記通信信号に適用されるプロトコルに変換する前記プロセッサ回路と、
    前記第1絶縁回路を介して前記ケーブルを用いて前記制御システムから受電した電力信号の入力レベルに基づいて、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号のレベルを調整し、前記電力信号を第2絶縁回路に送信する前記電力調整回路と、
    前記プロセッサ回路から受信された前記通信信号と、前記電力調整回路から受信された前記電力信号とを重畳し、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に送信される前記通信信号と、決定された前記ターミナルポートを介して前記フィールド機器に供給される前記電力信号とを、前記複数のターミナルポートの残りから電気的に絶縁する前記第2絶縁回路と、
    を有することを特徴とする接続装置。
  16. 前記フィールド機器が前記ターミナルポートに接続され、前記ターミナルポートへの電力が、所定の安全レベルに近づいたと判定されたとき、前記フィールド機器が接続されたターミナルポートを無効にする安全制御回路を有することを特徴とする請求項15に記載の接続装置。
  17. 前記電力調整回路は、前記第1絶縁回路と前記第2絶縁回路の間に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  18. 前記プロセッサ回路は、前記第1絶縁回路と前記第2絶縁回路の間に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
JP2014211626A 2014-09-29 2014-10-16 接続装置及びフィールド機器制御システム Active JP6245132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/500,078 US9798690B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Connection equipment and a field device control system
US14/500,078 2014-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071828A JP2016071828A (ja) 2016-05-09
JP6245132B2 true JP6245132B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=54291027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014211626A Active JP6245132B2 (ja) 2014-09-29 2014-10-16 接続装置及びフィールド機器制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9798690B2 (ja)
EP (1) EP3001263B1 (ja)
JP (1) JP6245132B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248901B2 (ja) * 2014-11-13 2017-12-20 横河電機株式会社 入出力装置
DE102014016819A1 (de) * 2014-11-14 2016-05-19 Abb Technology Ag Verfahren und Einrichtung zur Verwaltung und Konfiguration von Feldgeräten einer Automatisierungsanlage
US9769548B2 (en) * 2015-07-15 2017-09-19 Honeywell International Inc. Wireless device for capturing stranded data on field devices
US10671038B2 (en) * 2016-07-15 2020-06-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Architecture-independent process control
US10311009B2 (en) * 2016-10-24 2019-06-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods for communicatively coupling field devices to controllers in a process control system using a distributed marshaling architecture
US11531314B2 (en) * 2018-01-31 2022-12-20 Parker-Hannifin Corporation System and method for controlling a valve manifold
TWI665556B (zh) * 2018-05-11 2019-07-11 緯穎科技服務股份有限公司 輸入輸出介面配置的方法、可配置輸入輸出介面的裝置及控制系統
US11106611B2 (en) * 2019-12-10 2021-08-31 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Control system migration using interface card
EP4290818A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-13 Vestas Wind Systems A/S A method of setting up network components in a wind power plant communication network

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536548B1 (en) * 2002-06-04 2009-05-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and methodology providing multi-tier-security for network data exchange with industrial control components
JP4489570B2 (ja) 2004-12-02 2010-06-23 東芝三菱電機産業システム株式会社 入出力制御装置
US8332567B2 (en) * 2006-09-19 2012-12-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
CN101197016A (zh) * 2006-12-08 2008-06-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 分批次并行作业处理装置及方法
JP5274769B2 (ja) * 2006-12-25 2013-08-28 株式会社東芝 機器使用状況管理システム
US8374094B2 (en) 2008-12-11 2013-02-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc Methods and systems to verify a communication path between a field device and a process controller in a process control system
US8977851B2 (en) 2009-01-21 2015-03-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Removable security modules and related methods
US9285799B2 (en) 2009-11-23 2016-03-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to dynamically display data associated with a process control system
US8379546B2 (en) 2010-04-06 2013-02-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to communicatively couple a portable device to process control devices in a process control system
US9219760B2 (en) 2013-03-12 2015-12-22 Saudi Arabian Oil Company Oil field process control system

Also Published As

Publication number Publication date
US9798690B2 (en) 2017-10-24
JP2016071828A (ja) 2016-05-09
EP3001263A2 (en) 2016-03-30
US20160092386A1 (en) 2016-03-31
EP3001263A3 (en) 2016-06-29
EP3001263B1 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245132B2 (ja) 接続装置及びフィールド機器制御システム
US10725442B2 (en) Methods and apparatus to communicatively couple on/off valves to controllers in a process control system
EP2869146B1 (en) I/O module
JP5911439B2 (ja) 監視制御システム
US10503668B2 (en) Intelligent field input/output (I/O) terminal for industrial control and related system and method
US20190238397A1 (en) Wireless io-link communication network having an additional master and method for its operation
US20160239007A1 (en) Rugged remote universal input/output system
US8786127B2 (en) Connecting apparatus for connection of field devices
US10007633B2 (en) Field bus coupler for connecting input/output modules to a field bus, and method of operation for a field bus coupler
KR101735919B1 (ko) 인버터 제어 방법
KR101561396B1 (ko) 이중 네트워크를 통한 히트 트레이싱 방법 및 이를 수행하는 히트 트레이싱 시스템
KR20170060709A (ko) 배전반 온도 감시 시스템
CN110389567B (zh) 工业设备
JP2013182392A (ja) デバイスコントローラ
KR101700381B1 (ko) 와이파이를 이용한 무선 자동제어 장치 및 방법
JP2018026674A (ja) ゲートウェイ装置、異常監視システム、異常監視プログラム、及び異常監視方法
JP7091034B2 (ja) 監視制御システムの試験支援システム、監視制御システムの試験支援方法及び端末装置
JP5481238B2 (ja) ビル監視制御システムおよびビル監視制御方法
KR101418244B1 (ko) 선박의 엔진 모니터링 시스템
KR20170001197A (ko) 배전반 온도감시장치
CN106560679B (zh) 测量装置
JP2017098856A (ja) 公衆回線通信装置及び制御監視システム
JP2017151608A (ja) コントローラおよびその制御方法
KR101347571B1 (ko) 카메라 신호 전송 시스템 및 동축케이블 모니터링 방법
JP2020017188A (ja) 管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250