JP6240497B2 - Laser processing equipment - Google Patents

Laser processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6240497B2
JP6240497B2 JP2013272147A JP2013272147A JP6240497B2 JP 6240497 B2 JP6240497 B2 JP 6240497B2 JP 2013272147 A JP2013272147 A JP 2013272147A JP 2013272147 A JP2013272147 A JP 2013272147A JP 6240497 B2 JP6240497 B2 JP 6240497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
condensing
wollaston prism
laser beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013272147A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015123499A (en
Inventor
政二 清水
政二 清水
尚久 林
尚久 林
哲平 田中
哲平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2013272147A priority Critical patent/JP6240497B2/en
Publication of JP2015123499A publication Critical patent/JP2015123499A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6240497B2 publication Critical patent/JP6240497B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザ加工装置、特に、レーザビームを基板上の加工予定ラインに沿って照射して加工を行うレーザ加工装置に関する。   The present invention relates to a laser processing apparatus, and more particularly to a laser processing apparatus that performs processing by irradiating a laser beam along a planned processing line on a substrate.

レーザビームによって基板を加工する装置としては、例えば特許文献1に示された装置が知られている。この種の加工装置では、波長が532nm程度のグリーンレーザがガラス基板等のワークに照射される。グリーンレーザは、一般的にはガラス基板を透過するが、レーザビームを集光し、その強度があるしきい値を越えると、ガラス基板はレーザビームを吸収することになる。このような状態では、レーザビームの集光部にプラズマが発生し、これによりガラス基板は蒸散する。以上のような原理を利用して、ガラス基板に孔を形成する等の加工が可能である。   As an apparatus for processing a substrate with a laser beam, for example, an apparatus disclosed in Patent Document 1 is known. In this type of processing apparatus, a green laser having a wavelength of about 532 nm is irradiated onto a workpiece such as a glass substrate. The green laser is generally transmitted through the glass substrate, but when the laser beam is focused and the intensity exceeds a certain threshold value, the glass substrate absorbs the laser beam. In such a state, plasma is generated in the condensing part of the laser beam, and thereby the glass substrate is evaporated. Processing such as forming a hole in the glass substrate can be performed using the principle described above.

また、特許文献2には、ワークに対してレーザビームを複数回照射することによって基板に溝を形成する装置が示されている。この特許文献2の装置では、基板の厚みにバラツキがあっても確実に溝が形成できるように、加工時に発生するプラズマの波長を検出している。そして、この検出されたプラズマの波長によって、レーザビームの照射を制御するようにしている。   Patent Document 2 discloses an apparatus for forming a groove in a substrate by irradiating a workpiece with a laser beam a plurality of times. In the apparatus of Patent Document 2, the wavelength of plasma generated during processing is detected so that a groove can be formed reliably even if the thickness of the substrate varies. The irradiation of the laser beam is controlled by the detected plasma wavelength.

特開2007−118054号公報JP 2007-118054 A 特開2013−173160号公報JP 2013-173160 A

特許文献2の装置に示されるように、基板を複数のチップに分断する場合、溝形成ラインに沿ってレーザビームを複数回照射する必要がある。このため、分断のためには、加工時間がかかり、加工時間を短縮化するために、レーザビームの照射回数を減らすことが要望されている。   As shown in the apparatus of Patent Document 2, when the substrate is divided into a plurality of chips, it is necessary to irradiate the laser beam a plurality of times along the groove forming line. For this reason, it takes processing time to divide, and in order to shorten the processing time, it is desired to reduce the number of times of laser beam irradiation.

本発明の課題は、レーザビームを照射して溝を形成したり基板等のワークを分断したりする際の加工時間を短縮することにある。   An object of the present invention is to reduce a processing time when forming a groove by irradiating a laser beam or dividing a workpiece such as a substrate.

本発明の一側面に係るレーザ加工装置は、レーザビームをワーク上の加工予定ラインに沿って照射して加工を行う装置である。この装置は、加工すべきワークが載置されるワークテーブルと、レーザビームを出力するレーザビーム出力部と、レーザビーム出力部からのレーザビームを複数のレーザビームに分岐してワーク上に集光させる分岐・集光機構と、分岐・集光機構からの複数のレーザビームを加工予定ラインに沿って走査する走査機構と、を備えている。   A laser processing apparatus according to one aspect of the present invention is an apparatus that performs processing by irradiating a laser beam along a planned processing line on a workpiece. This apparatus has a work table on which a work to be processed is placed, a laser beam output unit for outputting a laser beam, and a laser beam from the laser beam output unit is branched into a plurality of laser beams and condensed on the work. And a scanning mechanism for scanning a plurality of laser beams from the branching / condensing mechanism along a planned processing line.

この装置では、レーザビーム出力部から出力されたレーザビームは複数のレーザビームに分岐される。そして、分岐された複数のレーザビームが加工予定ラインに沿って走査される。このため、従来装置のように1つのレーザビームによって加工する場合に比較して、加工時間が短縮される。   In this apparatus, the laser beam output from the laser beam output unit is branched into a plurality of laser beams. Then, the plurality of branched laser beams are scanned along the planned processing line. For this reason, compared with the case where it processes with one laser beam like the conventional apparatus, processing time is shortened.

本発明の別の側面に係るレーザ加工装置では、分岐・集光機構は、1/4波長板と、ウォラストンプリズムと、集光手段と、を有する。1/4波長板は、レーザビーム出力部からのレーザビームが入射され、円偏光を出力する。ウォラストンプリズムは1/4波長板から出力される円偏光を2本のレーザビームに分岐する。集光手段はウォラストンプリズムから出力される2本のレーザビームをワーク上に集光させる。   In the laser processing apparatus according to another aspect of the present invention, the branching / condensing mechanism includes a quarter-wave plate, a Wollaston prism, and condensing means. The quarter-wave plate receives the laser beam from the laser beam output unit and outputs circularly polarized light. The Wollaston prism splits the circularly polarized light output from the quarter wavelength plate into two laser beams. The condensing means condenses the two laser beams output from the Wollaston prism on the workpiece.

ここで、1つのレーザビームを複数に分岐させるための構成として、回折光学素子としてのDOEを用いることが考えられる。DOEを用いてレーザビームを分岐することによって複数のレーザスポットを容易に形成することができる。   Here, it is conceivable to use a DOE as a diffractive optical element as a configuration for branching one laser beam into a plurality of parts. A plurality of laser spots can be easily formed by branching the laser beam using DOE.

しかし、DOEを用いた場合、加工に寄与する±1次の回折光より高次の回折光と0次光が加工ラインの外側に照射される。この高次の回折光と0次光の照射によってワークがダメージを受けるという問題がある。   However, when DOE is used, higher-order diffracted light and 0th-order light than the ± 1st-order diffracted light that contributes to processing are irradiated outside the processing line. There is a problem that the workpiece is damaged by the irradiation of the high-order diffracted light and zero-order light.

そこで本発明の装置では、ウォラストンプリズムの前段に、直線偏光を円偏光に変換する1/4波長板を設け、ウォラストンプリズムによって1つのレーザビームを2本のレーザビームに分岐するようにしている。   Therefore, in the apparatus of the present invention, a quarter-wave plate for converting linearly polarized light into circularly polarized light is provided in front of the Wollaston prism, and one laser beam is branched into two laser beams by the Wollaston prism. Yes.

この装置では、分岐された2本のレーザビームを容易に得ることができる。また、この装置では、DOEで発生するような高次の回折光と0次光の発生がなく、ワークへのダメージを抑えることができる。   With this apparatus, it is possible to easily obtain two branched laser beams. Further, in this apparatus, there is no generation of high-order diffracted light and zero-order light as generated by DOE, and damage to the workpiece can be suppressed.

本発明のさらに別の側面に係るレーザ加工装置では、分岐・集光機構は、ウォラストンプリズムを回転させる回転機構をさらに有する。   In the laser processing apparatus according to still another aspect of the present invention, the branching / condensing mechanism further includes a rotation mechanism that rotates the Wollaston prism.

ウォラストンプリズムを回転させることによって、レーザビームを曲線状の加工ラインに沿って容易に走査することができる。   By rotating the Wollaston prism, the laser beam can be easily scanned along a curved processing line.

本発明のさらに別の側面に係るレーザ加工装置では、加工予定ラインは直線部及び曲線部を含んでいる。回転機構は、曲線部上では曲線部の曲率に応じてウォラストンプリズムを回転させる。また、走査機構は、曲線部に沿って2本のレーザビームが走査されるときには、ウォラストンプリズムの入射光中心が2本のレーザビームの集光点を結ぶ弦の中心に一致するように走査する。   In the laser processing apparatus according to still another aspect of the present invention, the processing scheduled line includes a straight portion and a curved portion. The rotation mechanism rotates the Wollaston prism on the curved portion according to the curvature of the curved portion. In addition, when the two laser beams are scanned along the curved portion, the scanning mechanism scans so that the incident light center of the Wollaston prism coincides with the center of the string connecting the condensing points of the two laser beams. To do.

ここでは、ウォラストンプリズムの回転角度を調整することによって、2本のレーザスポットを任意の曲線に沿って走査することができる。   Here, the two laser spots can be scanned along an arbitrary curve by adjusting the rotation angle of the Wollaston prism.

本発明のさらに別の側面に係るレーザ加工装置では、分岐・集光機構は、分岐された2本のレーザビームの間隔を変更するための間隔調整機構をさらに有している。   In the laser processing apparatus according to still another aspect of the present invention, the branching / condensing mechanism further includes an interval adjusting mechanism for changing the interval between the two branched laser beams.

分岐された2本のレーザビームの間隔を調整すると、2本のレーザビームの照射時間の間隔(先のレーザビームの照射タイミングと後のレーザビームの照射タイミングとの間の時間:以下、「加工間隔の時間」と記す)を変えることができる。このため、加工された溝の深さを変えたり、孔あけ加工の場合は孔径を変えたりすることができる。また、加工予定ラインが直線部と曲線部とを含んでいる場合に、直線部と曲線部とで加工間隔の時間を変える必要が有る場合に、対応が容易になる。   When the interval between the two branched laser beams is adjusted, the interval between the irradiation times of the two laser beams (the time between the irradiation timing of the previous laser beam and the irradiation timing of the subsequent laser beam: Can be changed). For this reason, the depth of the processed groove can be changed, or in the case of drilling, the hole diameter can be changed. Further, when the planned machining line includes a straight line portion and a curved line portion, it becomes easy to cope with the case where it is necessary to change the processing interval time between the straight line portion and the curved line portion.

本発明のさらに別の側面に係るレーザ加工装置では、加工予定ラインは直線部及び曲線部を含んでいる。そして、間隔調整機構は、曲線部上では2本のレーザビームの間隔を直線部上での間隔より狭くする。   In the laser processing apparatus according to still another aspect of the present invention, the processing scheduled line includes a straight portion and a curved portion. The interval adjusting mechanism makes the interval between the two laser beams narrower than the interval on the linear portion on the curved portion.

加工予定ラインが直線部と曲線部とを含んでいる場合、2本のレーザビームの間の加工予定ラインの長さは、曲線部の方が長くなる。そこで、曲線部上においては、2本のレーザビームの間隔を直線部上でのそれより狭くすることにより、直線部と曲線部における加工間隔の時間を同じにすることができる。   When the planned processing line includes a straight portion and a curved portion, the length of the planned processing line between the two laser beams is longer in the curved portion. Therefore, by making the interval between the two laser beams narrower than that on the straight line portion on the curved portion, the processing interval time in the straight portion and the curved portion can be made the same.

本発明のさらに別の側面に係るレーザ加工装置では、間隔調整機構は、ウォラストンプリズムと集光手段との間に配置されたビームエキスパンダを有する。   In the laser processing apparatus according to still another aspect of the present invention, the interval adjusting mechanism has a beam expander disposed between the Wollaston prism and the light condensing means.

ここでは、簡単な構成で間隔調整機構を実現することができる。   Here, the interval adjusting mechanism can be realized with a simple configuration.

本発明のさらに別の側面に係るレーザ加工装置では、分岐・集光機構は、1/4波長板を回転させるための波長板回転機構をさらに有している。   In the laser processing apparatus according to still another aspect of the present invention, the branching / condensing mechanism further includes a wave plate rotating mechanism for rotating the quarter wave plate.

1/4波長板を回転させることにより、2本のレーザビームの集光点におけるエネルギ比率を調整することができる。   By rotating the quarter wavelength plate, the energy ratio at the condensing point of the two laser beams can be adjusted.

以上のような本発明では、レーザ加工装置において、レーザビームを照射して溝を形成したりワークを分断したりする際の加工時間を短縮することができる。   In the present invention as described above, in the laser processing apparatus, it is possible to shorten the processing time when forming a groove or dividing a workpiece by irradiating a laser beam.

本発明の一実施形態によるレーザ加工装置の外観斜視図。1 is an external perspective view of a laser processing apparatus according to an embodiment of the present invention. ワークテーブルの拡大斜視図。The expansion perspective view of a work table. レーザビーム照射ヘッドの構成を拡大して示す斜視図。The perspective view which expands and shows the structure of a laser beam irradiation head. 1/4波長板及びウォラストンプリズムを示す模式図。The schematic diagram which shows a quarter wavelength plate and a Wollaston prism. ウォラストンプリズムの構成を示す図。The figure which shows the structure of a Wollaston prism. 曲線部を走査する動作を説明する模式図。The schematic diagram explaining the operation | movement which scans a curve part. 直線部及び曲線部を走査する動作を説明する模式図。The schematic diagram explaining the operation | movement which scans a linear part and a curve part.

[全体構成]
図1に本発明の一実施形態によるレーザ加工装置の全体構成を示す。このレーザ加工装置は、ワークとしての例えばガラス基板にレーザビームを照射して孔開け等の加工を行うための装置である。この装置は、ベッド1と、ワークとしてのガラス基板が載置されるワークテーブル2と、ガラス基板にレーザビームを照射するためのレーザビーム照射ヘッド3と、を備えている。ここで、図1に示すように、ベッド1の上面に沿った平面において、互いに直交する軸をX軸、Y軸とし、これらの軸に直交する鉛直方向の軸をZ軸と定義する。また、X軸に沿った両方向(+方向及び−方向)をX軸方向、Y軸に沿った両方向をY軸方向、Z軸に沿った両方向をZ軸方向と定義する。
[overall structure]
FIG. 1 shows the overall configuration of a laser processing apparatus according to an embodiment of the present invention. This laser processing apparatus is an apparatus for irradiating a laser beam, for example, on a glass substrate as a workpiece to perform processing such as drilling. This apparatus includes a bed 1, a work table 2 on which a glass substrate as a workpiece is placed, and a laser beam irradiation head 3 for irradiating the glass substrate with a laser beam. Here, as shown in FIG. 1, in the plane along the upper surface of the bed 1, the axes orthogonal to each other are defined as the X axis and the Y axis, and the vertical axis orthogonal to these axes is defined as the Z axis. Further, both directions (+ direction and − direction) along the X axis are defined as the X axis direction, both directions along the Y axis are defined as the Y axis direction, and both directions along the Z axis are defined as the Z axis direction.

[ワークテーブル及びその移動機構]
<ワークテーブル2>
ワークテーブル2は、矩形状に形成されており、ワークテーブル2の下方には、ワークテーブル2をX軸方向及びY軸方向に移動させるためのテーブル移動機構5が設けられている。
[Work table and its moving mechanism]
<Worktable 2>
The work table 2 is formed in a rectangular shape, and a table moving mechanism 5 for moving the work table 2 in the X-axis direction and the Y-axis direction is provided below the work table 2.

ワークテーブル2は、図2に拡大して示すように、複数のブロック6を有している。この複数のブロック6は、図中、二点鎖線で示すガラス基板Gをワークテーブル2の表面から持ち上げて支持するための部材であり、ガラス基板Gの加工予定ラインL(破線で示す)を避けるために、ワークテーブル2の任意の位置に取り付けることが可能である。また、ワークテーブル2には複数の吸気口2aが格子状に形成されるとともに、各ブロック6には上下方向に貫通する吸気孔6aが形成されている。そして、ブロック6の吸気孔6aとワークテーブル2の吸気口2aとを接続することによって、ブロック6上に配置されるガラス基板Gを吸着固定することが可能である。なお、吸気のための機構は、周知の排気ポンプ等によって構成されており、詳細は省略する。   The work table 2 has a plurality of blocks 6 as shown in an enlarged view in FIG. The plurality of blocks 6 are members for lifting and supporting the glass substrate G indicated by a two-dot chain line in the drawing from the surface of the work table 2, and avoid processing planned lines L (shown by broken lines) of the glass substrate G. Therefore, it can be attached to an arbitrary position of the work table 2. The work table 2 is formed with a plurality of air inlets 2a in a lattice shape, and each block 6 is formed with an air inlet hole 6a penetrating in the vertical direction. Then, by connecting the intake hole 6a of the block 6 and the intake port 2a of the work table 2, the glass substrate G disposed on the block 6 can be adsorbed and fixed. The intake mechanism is constituted by a well-known exhaust pump or the like and will not be described in detail.

<テーブル移動機構5>
テーブル移動機構5は、図1に示すように、それぞれ1対の第1及び第2ガイドレール8,9と、第1及び第2移動テーブル10,11と、を有している。1対の第1ガイドレール8はベッド1の上面にY軸方向に延びて設けられている。第1移動テーブル10は、第1ガイドレール8の上部に設けられ、第1ガイドレール8に移動自在に係合する複数のガイド部10aを下面に有している。第2ガイドレール9は第1移動テーブル10の上面にX軸方向に延びて設けられている。第2移動テーブル11は、第2ガイドレール9の上部に設けられ、第2ガイドレール9に移動自在に係合する複数のガイド部11aを下面に有している。第2移動テーブル11の上部には、固定部材12を介してワークテーブル2が取り付けられている。
<Table moving mechanism 5>
As shown in FIG. 1, the table moving mechanism 5 has a pair of first and second guide rails 8 and 9, and first and second moving tables 10 and 11, respectively. The pair of first guide rails 8 is provided on the upper surface of the bed 1 so as to extend in the Y-axis direction. The first moving table 10 is provided on the upper part of the first guide rail 8, and has a plurality of guide portions 10 a that are movably engaged with the first guide rail 8 on the lower surface. The second guide rail 9 is provided on the upper surface of the first moving table 10 so as to extend in the X-axis direction. The second moving table 11 is provided on the upper part of the second guide rail 9 and has a plurality of guide portions 11 a that are movably engaged with the second guide rail 9 on the lower surface. The work table 2 is attached to the upper part of the second moving table 11 via a fixing member 12.

以上のようなテーブル移動機構5によって、ワークテーブル2は、X軸方向及びY軸方向に移動自在である。なお、第1及び第2移動テーブル10,11は、詳細は省略するが、周知のモータ等の駆動手段によって駆動されるようになっている。   By the table moving mechanism 5 as described above, the work table 2 is movable in the X-axis direction and the Y-axis direction. The first and second moving tables 10 and 11 are driven by a driving means such as a well-known motor, although details are omitted.

[レーザビーム照射ヘッド3]
レーザビーム照射ヘッド3は、図1及び図3に示すように、ベッド1の上面に配置された門型フレーム1aに装着されており、レーザビーム出力部15と、光学系16と、内部にウォラストンプリズム(後述)が組み込まれた中空モータ17と、間隔調整用のビームエキスパンダ18と、集光レンズとしてのfθレンズ20と、を有している。光学系16、ウォラストンプリズムを有する中空モータ17、ビームエキスパンダ18、及びfθレンズ20により、レーザビーム出力部15からのレーザビームを複数のレーザビームに分岐して基板上に集光させる分岐・集光機構が構成されている。
[Laser beam irradiation head 3]
As shown in FIGS. 1 and 3, the laser beam irradiation head 3 is mounted on a portal frame 1a disposed on the upper surface of the bed 1, and includes a laser beam output unit 15, an optical system 16, and a wallace inside. A hollow motor 17 in which a ton prism (described later) is incorporated, a beam expander 18 for adjusting the interval, and an fθ lens 20 as a condenser lens. The optical system 16, the hollow motor 17 having a Wollaston prism, the beam expander 18, and the fθ lens 20 are used to branch the laser beam from the laser beam output unit 15 into a plurality of laser beams and condense them on the substrate. A light collecting mechanism is configured.

また、レーザビーム照射ヘッド3をX軸方向に移動させるためのX軸方向移動機構21と、中空モータ17及びfθレンズ20をZ軸方向に移動させるためのZ軸方向移動機構22と、が設けられている。   Further, an X-axis direction moving mechanism 21 for moving the laser beam irradiation head 3 in the X-axis direction and a Z-axis direction moving mechanism 22 for moving the hollow motor 17 and the fθ lens 20 in the Z-axis direction are provided. It has been.

<レーザビーム出力部15>
レーザビーム出力部15は従来と同様のレーザ管により構成されている。このレーザビーム出力部15によって、波長532nmのグリーンレーザビームがY軸に沿ってワークテーブル2とは逆側に出射される。
<Laser beam output unit 15>
The laser beam output unit 15 is composed of a laser tube similar to the conventional one. The laser beam output unit 15 emits a green laser beam having a wavelength of 532 nm to the side opposite to the work table 2 along the Y axis.

<光学系16>
光学系16は、レーザビーム出力部15からのレーザビームを中空モータ17の内部に導くものである。この光学系16は、図3に拡大して示すように、第1〜第4ミラー25〜28と、レーザ出力を計測するパワーモニタ29と、ビームエキスパンダ30と、1/4波長板31と、を有している。
<Optical system 16>
The optical system 16 guides the laser beam from the laser beam output unit 15 into the hollow motor 17. As shown in an enlarged view in FIG. 3, the optical system 16 includes first to fourth mirrors 25 to 28, a power monitor 29 that measures a laser output, a beam expander 30, and a ¼ wavelength plate 31. ,have.

第1ミラー25は、レーザビーム出力部15の出力側の近傍に配置されており、Y軸方向に出射されたレーザビームをX軸方向に反射する。第2ミラー26は、X軸方向において第1ミラー25と並べて配置されており、X軸方向に進行するレーザビームをY軸方向に反射して、ワークテーブル2側に導く。第3ミラー27は、Y軸方向において第2ミラー26と逆側に配置されており、第2ミラー26によって反射されてきたレーザビームを反射してX軸方向に導く。第4ミラー28は中空モータ17の上方に配置されており、第3ミラー27によって反射されてきたレーザビームを反射して、1/4波長板31を介して中空モータ17に導く。   The first mirror 25 is disposed in the vicinity of the output side of the laser beam output unit 15 and reflects the laser beam emitted in the Y-axis direction in the X-axis direction. The second mirror 26 is arranged side by side with the first mirror 25 in the X-axis direction, reflects the laser beam traveling in the X-axis direction in the Y-axis direction, and guides it to the work table 2 side. The third mirror 27 is disposed on the opposite side of the second mirror 26 in the Y-axis direction, and reflects the laser beam reflected by the second mirror 26 and guides it in the X-axis direction. The fourth mirror 28 is disposed above the hollow motor 17, reflects the laser beam reflected by the third mirror 27, and guides it to the hollow motor 17 through the quarter-wave plate 31.

ビームエキスパンダ30は第2ミラー26と第3ミラー27との間に配置され、第2ミラー26によって反射されてきたレーザビームを一定の倍率の平行光束に拡げるために設けられている。このビームエキスパンダ30によって、レーザビームをより小さなスポットに集光させることが可能となる。   The beam expander 30 is disposed between the second mirror 26 and the third mirror 27, and is provided to spread the laser beam reflected by the second mirror 26 into a parallel light beam having a constant magnification. This beam expander 30 makes it possible to focus the laser beam on a smaller spot.

図4に模式的に示すように、1/4波長板31は中空モータ17の前段(レーザビームの進行方向の上流側)に配置されている。この1/4波長板31は、直線偏光を円偏光に変換するために設けられている。また、1/4波長板31を回転するためのモータ19が設けられている。   As schematically shown in FIG. 4, the quarter-wave plate 31 is disposed in the front stage of the hollow motor 17 (upstream side in the laser beam traveling direction). The quarter wavelength plate 31 is provided to convert linearly polarized light into circularly polarized light. Further, a motor 19 for rotating the quarter wavelength plate 31 is provided.

<中空モータ17>
中空モータ17は、図4の模式図で示すように、中心にZ軸方向に延びる回転軸(入射光中心でもある)を有し、この回転軸を含む中央部が中空になっている。そして、この中空部にウォラストンプリズム33が配置されている。
<Hollow motor 17>
As shown in the schematic diagram of FIG. 4, the hollow motor 17 has a rotation axis (also a center of incident light) extending in the Z-axis direction at the center, and a central portion including the rotation axis is hollow. A Wollaston prism 33 is disposed in the hollow portion.

ウォラストンプリズム33は、図5に示すように、2本の水晶プリズム33a,33bで構成されている。2本の水晶プリズム33a,33bは互いに直交する光学軸を有している。このウォラストンプリズム33は、入射したレーザビームを互いに直交する2本の直線偏光ビーム(異常光と常光)に分岐する機能を有している。なお、図5において、光軸上に付した直線と●は偏光の振動方向を示している。   As shown in FIG. 5, the Wollaston prism 33 includes two crystal prisms 33a and 33b. The two quartz prisms 33a and 33b have optical axes orthogonal to each other. The Wollaston prism 33 has a function of branching an incident laser beam into two linearly polarized beams (abnormal light and ordinary light) orthogonal to each other. In FIG. 5, a straight line on the optical axis and a black circle indicate the vibration direction of the polarized light.

ここで、ウォラストンプリズム33は入射されるレーザビームに対して所定の角度に配置しないと2本のビームに分岐させることはできない。すなわち、ウォラストンプリズム33を回転させると、ある角度位置では入射されるレーザビームは2本のビームに分岐されるが、他の角度位置では分岐させることができない。   Here, the Wollaston prism 33 cannot be branched into two beams unless it is arranged at a predetermined angle with respect to the incident laser beam. That is, when the Wollaston prism 33 is rotated, the incident laser beam is branched into two beams at a certain angular position, but cannot be branched at other angular positions.

そこで、ウォラストンプリズム33の前段に、直線偏光を円偏光に変換する1/4波長板31を設けている。これにより、回転する中空モータ17に入射するレーザビームは円偏光になる。   Therefore, a quarter wavelength plate 31 for converting linearly polarized light into circularly polarized light is provided in front of the Wollaston prism 33. As a result, the laser beam incident on the rotating hollow motor 17 becomes circularly polarized light.

以上のような構成によって、ウォラストンプリズム33を回転させても、どの角度位置においてもレーザビームを2本のレーザビームに分岐することが可能になる。   With the configuration described above, even if the Wollaston prism 33 is rotated, the laser beam can be branched into two laser beams at any angular position.

なお、1/4波長板31をモータ19によって回転させることにより、ウォラストンプリズム33によって分岐された2本のレーザビームのエネルギ比率を変えることができる。   The energy ratio of the two laser beams branched by the Wollaston prism 33 can be changed by rotating the quarter wavelength plate 31 by the motor 19.

<ビームエキスパンダ18>
ビームエキスパンダ18は、ウォラストンプリズム33とfθレンズ20との間に配置されている。例えば、倍率(1/M)のビームエキスパンダ18を設けることによって、径Dのレーザビームがビームエキスパンダ18に入射すると、ビームエキスパンダ18からは径D/Mのレーザビームが出射される。また、ビームエキスパンダ18に分岐角2θで入射した2本のレーザビームは、分岐角2Mθで出射される。そして、fθレンズ20の焦点距離をfとすると、基板上での2本のレーザビームの間隔は2×f×M×θとなる。このように、ビームエキスパンダ18の倍率(1/M)により、2本のレーザビームの間隔を調整することができる。
<Beam expander 18>
The beam expander 18 is disposed between the Wollaston prism 33 and the fθ lens 20. For example, by providing a beam expander 18 having a magnification (1 / M), when a laser beam having a diameter D enters the beam expander 18, a laser beam having a diameter D / M is emitted from the beam expander 18. The two laser beams incident on the beam expander 18 at the branch angle 2θ are emitted at the branch angle 2Mθ. When the focal length of the fθ lens 20 is f, the interval between the two laser beams on the substrate is 2 × f × M × θ. Thus, the interval between the two laser beams can be adjusted by the magnification (1 / M) of the beam expander 18.

<fθレンズ>
fθレンズ20はビームエキスパンダ18から出射された2本のレーザビームをガラス基板G上あるいはガラス基板G中のZ軸方向の任意の位置に集光させるためのレンズである。
<Fθ lens>
The fθ lens 20 is a lens for condensing the two laser beams emitted from the beam expander 18 at an arbitrary position in the Z-axis direction on the glass substrate G or in the glass substrate G.

<レーザビーム照射ヘッドの支持及び搬送系>
以上のようなレーザビーム照射ヘッド3は、前述のように、ベッド1の門型フレーム1aに支持されている。より詳細には、図3に示すように、門型フレーム1aの上面にはX軸方向に延びる1対の第3ガイドレール36が設けられており、この1対の第3ガイドレール36及び図示しない駆動機構がX軸方向移動機構21を構成している。そして、1対の第3ガイドレール36には、支持部材37が移動自在に支持されている。支持部材37は、第3ガイドレール36に支持された横支持部材38と、横支持部材38のワークテーブル2側の一端から下方に延びる縦支持部材39と、を有している。縦支持部材39の側面には、Z軸方向に延びる1対の第4ガイドレール40が設けられており、この1対の第4ガイドレール40及び図示しない駆動機構がZ軸方向移動機構22を構成している。第4ガイドレール40には、Z軸方向に移動自在に第3移動テーブル41が支持されている。
<Support and transport system of laser beam irradiation head>
The laser beam irradiation head 3 as described above is supported by the portal frame 1a of the bed 1 as described above. More specifically, as shown in FIG. 3, a pair of third guide rails 36 extending in the X-axis direction are provided on the upper surface of the portal frame 1a. The drive mechanism that does not constitute the X-axis direction moving mechanism 21. A support member 37 is movably supported by the pair of third guide rails 36. The support member 37 includes a horizontal support member 38 supported by the third guide rail 36 and a vertical support member 39 extending downward from one end of the horizontal support member 38 on the work table 2 side. A pair of fourth guide rails 40 extending in the Z-axis direction are provided on the side surface of the vertical support member 39, and the pair of fourth guide rails 40 and a driving mechanism (not shown) drive the Z-axis direction moving mechanism 22. It is composed. A third moving table 41 is supported on the fourth guide rail 40 so as to be movable in the Z-axis direction.

そして、レーザ出力部15、第1〜第4ミラー25〜28、パワーモニタ29、及びビームエキスパンダ30が、横支持部材38に支持されている。また、1/4波長板31、ウォラストンプリズム33を含む中空モータ17、間隔調整用ビームエキスパンダ18、及びfθレンズ20が、第3移動テーブル41に支持されている。   The laser output unit 15, the first to fourth mirrors 25 to 28, the power monitor 29, and the beam expander 30 are supported by the lateral support member 38. Further, the quarter wave plate 31, the hollow motor 17 including the Wollaston prism 33, the gap adjusting beam expander 18, and the fθ lens 20 are supported by the third moving table 41.

[動作]
ガラス基板に加工を行う場合は、まず、ワークテーブル2の表面に複数のブロック6を設置する。このとき、複数のブロック6は、図2に示すように、ガラス基板Gの加工ラインLを避けるように配置する。以上のようにして設置された複数のブロック6上に、加工すべきガラス基板Gを載置する。
[Operation]
When processing a glass substrate, first, a plurality of blocks 6 are installed on the surface of the work table 2. At this time, the plurality of blocks 6 are arranged so as to avoid the processing line L of the glass substrate G, as shown in FIG. The glass substrate G to be processed is placed on the plurality of blocks 6 installed as described above.

次に、X軸方向移動機構21によってレーザビーム照射ヘッド3をX軸方向に移動し、またテーブル移動機構5によってワークテーブル2をY軸方向に移動し、レーザビーム照射ヘッド3によるレーザビームの集光点が加工ラインLのスタート位置にくるように位置させる。   Next, the laser beam irradiation head 3 is moved in the X-axis direction by the X-axis direction moving mechanism 21, and the work table 2 is moved in the Y-axis direction by the table moving mechanism 5. The light spot is positioned at the start position of the processing line L.

以上のようにしてレーザビーム照射ヘッド3及びガラス基板Gを加工位置に移動させた後、レーザビームをガラス基板Gに照射して加工を行う。ここでは、レーザビーム出力部15から出射されたレーザビームは、第1ミラー25によって反射されて第2ミラー26に導かれる。なお、第1ミラー25に入射したレーザビームはパワーモニタ29によってレーザ出力が計測される。第2ミラー26に入射したレーザビームはY軸方向に反射され、ビームエキスパンダ30によって光束が拡げられて第3ミラー27に導かれる。そして、第3ミラー27で反射されたレーザビームは、さらに第4ミラー28で反射され、1/4波長板31に入力される。1/4波長板31からは円偏光に変換されたレーザビームが出力される。   After the laser beam irradiation head 3 and the glass substrate G are moved to the processing position as described above, the processing is performed by irradiating the glass substrate G with the laser beam. Here, the laser beam emitted from the laser beam output unit 15 is reflected by the first mirror 25 and guided to the second mirror 26. The laser output of the laser beam incident on the first mirror 25 is measured by the power monitor 29. The laser beam incident on the second mirror 26 is reflected in the Y-axis direction, and the light beam is expanded by the beam expander 30 and guided to the third mirror 27. The laser beam reflected by the third mirror 27 is further reflected by the fourth mirror 28 and input to the quarter wavelength plate 31. The quarter wavelength plate 31 outputs a laser beam converted into circularly polarized light.

この円偏光に変換されたレーザビームは中空モータ17の内部に設けられたウォラストンプリズム33に入力される。このウォラストンプリズム33を通過したレーザビームは、分岐角度2θで2本のレーザビームに分岐されて出力される。そして、2本のレーザビームは、前述のように、倍率(1/M)のビームエキスパンダ18を通過することによって分岐角2Mθで出力される。そして、焦点距離fのfθレンズ20によって、基板上において間隔が2×f×M×θの2本のレーザビームが照射される。   The laser beam converted into the circularly polarized light is input to a Wollaston prism 33 provided inside the hollow motor 17. The laser beam that has passed through the Wollaston prism 33 is branched into two laser beams at a branching angle 2θ and output. As described above, the two laser beams pass through the beam expander 18 having a magnification (1 / M) and are output at a branching angle 2Mθ. Then, two laser beams with an interval of 2 × f × M × θ are irradiated on the substrate by the fθ lens 20 having a focal length f.

以上のようにして得られた2本のレーザビームを、加工予定ラインに沿って走査することにより、より短時間でレーザ加工を行うことができる。   Laser processing can be performed in a shorter time by scanning the two laser beams obtained as described above along the planned processing line.

[曲線部の加工]
図6に示すように、半径Rの曲線に沿って2本のレーザビームを走査する場合は、入射光中心が曲線の内側(破線で示す)に位置するように走査する必要がある。より詳細には、まず、直線部から曲線部に移行する際には、図7(a)に示すように、一方のレーザビームの位置P2を中心とする半径r(2本のレーザビームの間隔)の円と、加工予定ラインの曲線部の軌跡と、の交点に他方のレーザビームの位置P1がくるように、入射光位置とウォラストンプリズム33の回転角を決定する。
[Curved part processing]
As shown in FIG. 6, when two laser beams are scanned along a curve of radius R, it is necessary to scan so that the center of the incident light is located inside the curve (indicated by a broken line). More specifically, as shown in FIG. 7A, first, when moving from the straight line portion to the curved portion, the radius r (the interval between the two laser beams is centered on the position P2 of one laser beam. ) And the rotation angle of the Wollaston prism 33 are determined so that the position P1 of the other laser beam is at the intersection of the circle of the curved line of the processing planned line.

また、曲線部においては、図7(b)に示すように、入射光中心が2本のレーザビームを結ぶ弦の中心となるようにする。これにより、加工予定ラインに沿って2本のレーザビームを誤差なく走査することができる。   In the curved portion, as shown in FIG. 7B, the incident light center is set to be the center of the string connecting the two laser beams. Thereby, it is possible to scan the two laser beams along the planned processing line without error.

[特徴]
(1)1本のレーザビームを2本のレーザビームに分岐し、それぞれを同じ加工予定ラインに沿って走査するので、加工時間を短縮することができる。また、加工予定ラインが曲線部を含む場合であっても、簡単にかつ誤差なく加工を行うことができる。
[Feature]
(1) Since one laser beam is branched into two laser beams and each is scanned along the same scheduled processing line, the processing time can be shortened. Further, even when the planned processing line includes a curved portion, the processing can be performed easily and without error.

(2)ウォラストンプリズム33によってレーザビームを分岐しているので、DOEを用いたときのような高次の回折光と0次光の発生がない。したがって、基板へのダメージを抑えることができる。   (2) Since the laser beam is branched by the Wollaston prism 33, there is no generation of high-order diffracted light and zero-order light as in the case of using DOE. Therefore, damage to the substrate can be suppressed.

(3)ビームエキスパンダ18の倍率を変えることによって、2本のレーザビームの間隔を変えることができる。このため、例えば孔あけ加工において、孔径を変えることができる。   (3) By changing the magnification of the beam expander 18, the interval between the two laser beams can be changed. For this reason, for example, the hole diameter can be changed in the drilling process.

(4)1/4波長板31を調整することで、2本のレーザビームの集光点におけるエネルギ比率を調整することができる。   (4) By adjusting the quarter wavelength plate 31, the energy ratio at the condensing point of the two laser beams can be adjusted.

[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes or modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

(a)加工予定ラインが直線部と曲線部を含む場合、2本のレーザビーム間の加工予定ラインの長さは、曲線部の方が長くなる。したがって、2本のレーザビームの間隔を直線部と曲線部とで同じにしたまま走査すると、曲線部では一方のレーザビームで加工されたタイミングから他方のレーザビームで加工されるタイミングまでの加工間隔の時間が長くなる。この加工間隔の時間を直線部と曲線部とで同じにするためには、2本のレーザビームの間隔を、曲線部では狭くなるようにすればよい。   (A) When the processing planned line includes a straight line portion and a curved portion, the length of the processing planned line between the two laser beams is longer in the curved portion. Accordingly, when scanning is performed while keeping the interval between the two laser beams the same between the straight line portion and the curved portion, the processing interval from the timing processed with one laser beam to the timing processed with the other laser beam is detected in the curved portion. The time will be longer. In order to make the processing interval time the same between the linear portion and the curved portion, the interval between the two laser beams may be narrowed at the curved portion.

これを実現するためには、ウォラストンプリズム33とfθレンズ20との間に設けられたビームエキスパンダをズームエキスパンダにすればよい。ズームビームエキスパンダを用いることによって、加工間隔の時間を直線部と曲線部とで同じにすることができるだけではなく、孔あけ加工において、加工中に孔径を制御でき、テーパ状の孔を加工することができる。   In order to realize this, the beam expander provided between the Wollaston prism 33 and the fθ lens 20 may be a zoom expander. By using the zoom beam expander, not only can the processing interval time be the same for the straight line part and the curved part, but in the drilling process, the hole diameter can be controlled during processing, and a tapered hole is processed. be able to.

(b)ビームエキスパンダ18によってビーム径が(1/M)倍されると、fθレンズ20による集光ビーム径が基板上(像面)においてM倍になる。   (B) When the beam diameter is multiplied by (1 / M) by the beam expander 18, the condensed beam diameter by the fθ lens 20 is M times on the substrate (image plane).

これを防止する必要がある場合は、ウォラストンプリズム33よりレーザ光源側のビームエキスパンダ30の倍率をM倍にすればよい。   If it is necessary to prevent this, the magnification of the beam expander 30 on the laser light source side from the Wollaston prism 33 may be set to M times.

(c)ウォラストンプリズム33の出射側のビームエキスパンダ18とfθレンズ20とを一体のズームレンズで構成してもよい。   (C) The beam expander 18 on the emission side of the Wollaston prism 33 and the fθ lens 20 may be configured as an integral zoom lens.

(d)集光手段としてfθレンズを用いたが、集光手段は、レーザビームを集光できるレンズであればよく、fθレンズに限定されない。   (D) Although the fθ lens is used as the condensing unit, the condensing unit may be any lens that can condense the laser beam, and is not limited to the fθ lens.

(e)前記実施形態では、グリーンレーザを用いてガラス基板を加工する装置について説明したが、レーザビーム出力部に他の波長のレーザ光源を用いて他の材質の被加工物を加工してもよく、例えば、UVレーザを用いてサファイヤ基板を加工することとしてもよい。   (E) In the above embodiment, an apparatus for processing a glass substrate using a green laser has been described. However, even if a workpiece of another material is processed using a laser light source of another wavelength in the laser beam output unit. For example, the sapphire substrate may be processed using a UV laser.

2 ワークテーブル
3 レーザビーム照射ヘッド
5 テーブル移動機構
15 レーザビーム出力部
16 光学系
17 中空モータ
18 ビームエキスパンダ
19 モータ
20 fθレンズ
31 1/4波長板
33 ウォラストンプリズム
2 Work table 3 Laser beam irradiation head 5 Table moving mechanism 15 Laser beam output unit 16 Optical system 17 Hollow motor 18 Beam expander 19 Motor 20 fθ lens 31 1/4 wavelength plate 33 Wollaston prism

Claims (5)

レーザビームをワークの直線部及び曲線部を含む加工予定ラインに沿って照射して加工を行うレーザ加工装置であって、
加工すべきワークが載置されるワークテーブルと、
レーザビームを出力するレーザビーム出力部と、
前記レーザビーム出力部からのレーザビームを複数のレーザビームに分岐してワーク上に集光させる分岐・集光機構と、
前記分岐・集光機構からの複数のレーザビームを前記加工予定ラインに沿って走査する走査機構と、
を備え
前記分岐・集光機構は、
前記レーザビーム出力部からのレーザビームが入射され、円偏光を出力する1/4波長板と、
前記1/4波長板から出力される円偏光を2本のレーザビームに分岐するウォラストンプリズムと、
前記ウォラストンプリズムから出力される2本のレーザビームをワーク上に集光させるための集光手段と、
前記ウォラストンプリズムを回転させる回転機構と、
を有し、
前記回転機構は、前記曲線部上では前記曲線部の曲率に応じて前記ウォラストンプリズムを回転させ、
前記走査機構は、前記曲線部に沿って2本のレーザビームが走査されるときには、前記ウォラストンプリズムの入射光中心が2本のレーザビームの集光点を結ぶ弦の中心に一致するように走査する、
レーザ加工装置。
A laser processing apparatus for performing processing by irradiating a laser beam along a processing scheduled line including a linear portion and a curved portion of a workpiece,
A work table on which a work to be machined is placed;
A laser beam output section for outputting a laser beam;
A branching / condensing mechanism for branching the laser beam from the laser beam output unit into a plurality of laser beams and condensing on the workpiece;
A scanning mechanism that scans a plurality of laser beams from the branching / condensing mechanism along the planned processing line;
Equipped with a,
The branching / condensing mechanism is
A quarter-wave plate that receives the laser beam from the laser beam output unit and outputs circularly polarized light;
A Wollaston prism that splits the circularly polarized light output from the quarter-wave plate into two laser beams;
Condensing means for condensing the two laser beams output from the Wollaston prism on the workpiece;
A rotation mechanism for rotating the Wollaston prism;
Have
The rotating mechanism rotates the Wollaston prism according to the curvature of the curved portion on the curved portion,
In the scanning mechanism, when two laser beams are scanned along the curved portion, the incident light center of the Wollaston prism coincides with the center of the string connecting the condensing points of the two laser beams. Scan,
Laser processing equipment.
前記分岐・集光機構は、前記分岐された2本のレーザビームの間隔を変更するための間隔調整機構をさらに有している、請求項に記載のレーザ加工装置。 The laser processing apparatus according to claim 1 , wherein the branching / condensing mechanism further includes an interval adjusting mechanism for changing an interval between the two branched laser beams. 記間隔調整機構は、前記曲線部上では前記2本のレーザビームの間隔を前記直線部上での間隔より狭くする、
請求項に記載のレーザ加工装置。
Before Symbol interval adjustment mechanism, it said over curved portion narrower than an interval of the interval of the laser beam of the two on the straight line portion,
The laser processing apparatus according to claim 2 .
前記間隔調整機構は、前記ウォラストンプリズムと前記集光手段との間に配置されたビームエキスパンダを有する、請求項2又は3に記載のレーザ加工装置。 4. The laser processing apparatus according to claim 2 , wherein the interval adjusting mechanism includes a beam expander disposed between the Wollaston prism and the condensing unit. 前記分岐・集光機構は、前記1/4波長板を回転させるための波長板回転機構をさらに有している、請求項1から3のいずれかに記載のレーザ加工装置。 4. The laser processing apparatus according to claim 1, wherein the branching / condensing mechanism further includes a wave plate rotating mechanism for rotating the quarter wave plate. 5.
JP2013272147A 2013-12-27 2013-12-27 Laser processing equipment Expired - Fee Related JP6240497B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272147A JP6240497B2 (en) 2013-12-27 2013-12-27 Laser processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272147A JP6240497B2 (en) 2013-12-27 2013-12-27 Laser processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015123499A JP2015123499A (en) 2015-07-06
JP6240497B2 true JP6240497B2 (en) 2017-11-29

Family

ID=53534626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272147A Expired - Fee Related JP6240497B2 (en) 2013-12-27 2013-12-27 Laser processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6240497B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590382B2 (en) * 2016-01-18 2019-10-16 三菱電機株式会社 Power balance device and laser processing device for laser light
JP2023148477A (en) * 2022-03-30 2023-10-13 株式会社東京精密 Laser optical system and its adjustment method as well as laser processor and method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489192A (en) * 1990-07-31 1992-03-23 Sigma Koki Kk Laser beam machine
JP5308431B2 (en) * 2010-12-06 2013-10-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 Line processing method and laser processing apparatus using laser light
JP2013226591A (en) * 2012-04-27 2013-11-07 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd Substrate processing apparatus with laser beam

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015123499A (en) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395630B (en) Apparatus for processing glass substrate by laser beam
JP5416492B2 (en) Glass substrate processing equipment using laser light
KR100500343B1 (en) Laser machining apparatus
TWI392552B (en) Laser irradiation device and laser processing method
JP5391159B2 (en) Glass substrate processing equipment using laser light
JP6138556B2 (en) Laser processing equipment
TWI594830B (en) Laser processing equipment (a)
JP5536319B2 (en) Laser scribing method and apparatus
JP2013184191A (en) Processing apparatus, processing unit and processing method
JP2013010113A (en) Work processor by laser beam
JP2011011917A (en) Glass substrate processing device using laser beam
JP2013146780A (en) Method for laser processing brittle material substrate
JP5293791B2 (en) Laser processing apparatus and processing method of workpiece using laser processing apparatus
KR20130071364A (en) Laser machining apparatus
JP6240497B2 (en) Laser processing equipment
KR20130099832A (en) Laser processing device
JP2014042916A (en) Laser processing apparatus
JP2015123483A (en) Laser processing device
JP2013226591A (en) Substrate processing apparatus with laser beam
JP6035096B2 (en) Laser processing equipment
JP5311682B2 (en) Laser processing equipment for die cutting production
JP2005014050A (en) Laser beam machining device
JP5828852B2 (en) Laser processing apparatus and processing method of workpiece using laser processing apparatus
JP2011194405A (en) Laser beam machining apparatus
JP6451339B2 (en) Laser processing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees