JP6236963B2 - Vehicle drive device - Google Patents

Vehicle drive device Download PDF

Info

Publication number
JP6236963B2
JP6236963B2 JP2013156673A JP2013156673A JP6236963B2 JP 6236963 B2 JP6236963 B2 JP 6236963B2 JP 2013156673 A JP2013156673 A JP 2013156673A JP 2013156673 A JP2013156673 A JP 2013156673A JP 6236963 B2 JP6236963 B2 JP 6236963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
torque
rotational speed
clutch
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013156673A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015025533A (en
Inventor
新也 原田
新也 原田
村上 芳弘
芳弘 村上
威士 東條
威士 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013156673A priority Critical patent/JP6236963B2/en
Publication of JP2015025533A publication Critical patent/JP2015025533A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6236963B2 publication Critical patent/JP6236963B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両の駆動装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle drive device.

従来から、基本的な構造はマニュアルトランスミッションとし、シフトアクチュエータによりシフト操作が行われる変速制御装置が知られている。このような変速制御装置には、特許文献1に示されるように、次の変速段の遊転ギヤとこれが回転連結される軸との回転を同期するためのシンクロナイザリングを備えている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a shift control device in which a basic structure is a manual transmission and a shift operation is performed by a shift actuator is known. As shown in Patent Document 1, such a shift control device includes a synchronizer ring for synchronizing the rotation of the idle gear of the next shift stage and the shaft to which it is rotationally connected.

一方で、特許文献2に示されるように、モータジェネレータを備えたハイブリット車両に用いられる車両用駆動装置では、変速の際にモータジェネレータを用いて、次の変速段の遊転ギヤとこれが回転連結される軸との回転を同期させる技術が提案されている。   On the other hand, as shown in Patent Document 2, in a vehicle drive device used in a hybrid vehicle equipped with a motor generator, the motor generator is used for gear shifting, and the idle gear of the next gear stage is rotationally connected. There has been proposed a technique for synchronizing the rotation with the shaft to be synchronized.

特開2002−139146号公報JP 2002-139146 A 特開2009−293675号公報JP 2009-293675 A

車両用駆動装置として、特許文献1に示されるようなシンクロナイザリングを備えた構成では、変速する際に、シフトアクチュエータがシンクロナイザリングを遊転ギヤに形成されたコーンに押し付けて、シンクロナイザリングとコーンとの間の摩擦力を利用することにより、遊転ギヤとこれが回転連結される軸との回転を同期させているため、高出力なシフトアクチュエータが必要となり、コストアップや質量増となってしまう。また、車両の走行中には、シンクロナイザリングとコーンとの間に摺動抵抗が常時生じて、機械的損失が発生してしまうという問題があった。   In a configuration including a synchronizer ring as disclosed in Patent Document 1 as a vehicle drive device, when shifting, a shift actuator presses the synchronizer ring against a cone formed on an idler gear, and the synchronizer ring and the cone By utilizing the frictional force between the two gears, the rotation of the idle gear and the shaft to which it is rotationally connected is synchronized. Therefore, a high-output shift actuator is required, resulting in an increase in cost and an increase in mass. In addition, there is a problem that a sliding resistance is always generated between the synchronizer ring and the cone during the running of the vehicle, resulting in a mechanical loss.

また、特許文献2に示されるような技術では、変速時にモータジェネレータを利用して、次の変速段の遊転ギヤとこれが回転連結される軸を同期させているため、当該同期時にはモータジェネレータの回転トルクが駆動輪に伝達されないため、運転者が減速感を覚え、車両のドライバビリティが低下しまうという問題があった。そこで、駆動用のモータジェネレータとは別に、次の変速段の遊転ギヤとこれが回転連結される軸との回転を同期させるための専用のモータジェネレータを別途設ければ、ドライバビリティの低下は防げるが、モータジェネレータを追加した分、コストアップや質量増となってしまう。   Further, in the technique as disclosed in Patent Document 2, the motor generator is used at the time of shifting to synchronize the idle gear of the next shift stage and the shaft to which it is rotationally connected. Since the rotational torque is not transmitted to the drive wheels, there is a problem that the driver feels deceleration and the drivability of the vehicle is lowered. Therefore, if a dedicated motor generator for synchronizing the rotation of the idle gear of the next gear stage and the shaft to which it is rotationally connected is provided separately from the driving motor generator, drivability can be prevented from being lowered. However, as the motor generator is added, the cost increases and the mass increases.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、車両用駆動装置において、従来に比べて、コストアップや質量増とならずに、機械的損失を抑制することができる車両用駆動装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and in a vehicle drive device, a vehicle drive capable of suppressing mechanical loss without increasing costs or increasing mass compared to the conventional one. An object is to provide an apparatus.

上述した課題を解決するためになされた、請求項1に係る発明によると、エンジンの回転トルクが伝達される駆動シャフトと、入力軸と、前記入力軸と平行に配設され駆動輪に回転連結された出力軸と、前記入力軸及び前記出力軸の一方に遊転可能に設けられた複数の遊転ギヤと、前記入力軸及び前記出力軸の他方に相対回転不能に固定され、前記複数の遊転ギヤとそれぞれ噛合する複数の固定ギヤと、前記複数の遊転ギヤの側方に、前記複数の遊転ギヤが設けられている軸に相対回転不能且つ前記軸の軸線方向に移動可能に設けられ、前記複数の遊転ギヤと相対回転不能に係合して前記複数の遊転ギヤと前記軸を回転不能に回転連結する複数の噛み合い機構と、前記複数の噛み合い機構をそれぞれ前記軸線方向に移動させて、前記複数の噛み合い機構を、それぞれ対応する前記遊転ギヤに相対回転不能に係合させるとともに、前記複数の噛み合い機構を、前記それぞれ対応する前記遊転ギヤから相対回転可能に離脱させるシフトアクチュエータと、を有する自動変速装置と、前記駆動シャフトと前記入力軸との間に設けられ、前記駆動シャフトと前記入力軸との間を断接するクラッチと、当該クラッチを作動させるクラッチアクチュエータと、前記駆動輪に回転連結され、前記駆動輪に回転トルクを出力するモータと、現在の変速段から次の変速段にアップシフトを実行する際に、前記現在の変速段の遊転ギヤに係合した前記噛み合い機構を離脱させて前記自動変速装置をニュートラル状態とし、前記エンジンの回転トルクを低下させて前記クラッチを介して前記入力軸の回転速度を低下させるとともに、前記次の変速段の遊転ギヤと係合する前記噛み合い機構と前記次の変速段の遊転ギヤとの回転速度差が前記入力軸の回転速度に基づいて設定された閾値を超える状態になった時に、前記クラッチアクチュエータの作動を開始して前記クラッチを切断し、次いで前記シフトアクチュエータを作動させて前記次の変速段の遊転ギヤと係合する前記噛み合い機構を前記次の変速段の遊転ギヤに係合させるアップシフト制御部と、を有し、前記アップシフト制御部は、前記ニュートラル状態において、要求出力トルクに応じて前記モータの回転トルクを増大させるとともに、前記要求出力トルクに基づいて前記閾値を設定することを要旨とする。 According to the first aspect of the present invention, which has been made to solve the above-described problems, a drive shaft to which the rotational torque of the engine is transmitted, an input shaft, and a rotational connection of the drive wheels disposed in parallel with the input shaft. The output shaft, a plurality of idle gears provided on one of the input shaft and the output shaft so as to be free to rotate, and fixed to the other of the input shaft and the output shaft so as not to rotate relative to each other. A plurality of fixed gears respectively meshed with the idler gears, and a shaft on which the plurality of idler gears are provided on the sides of the idler gears are relatively unrotatable and movable in the axial direction of the axis. A plurality of meshing mechanisms provided to engage with the plurality of idle gears so as not to rotate relative to each other and to rotate and connect the plurality of idle gears and the shaft so as to be non-rotatable; and The plurality of bites The fit mechanism, its Re together brought into the idler gear engaged in a relatively non-rotatable manner corresponding, respectively, the plurality of engagement mechanisms, a shift actuator for relatively rotatably disengaged from said idler gear to the corresponding, An automatic transmission including: a clutch provided between the drive shaft and the input shaft; and a clutch that connects and disconnects between the drive shaft and the input shaft ; a clutch actuator that operates the clutch; and the drive wheel. A motor that is rotationally connected and outputs rotational torque to the drive wheel, and the meshing mechanism that is engaged with the idle gear of the current shift stage when performing an upshift from the current shift stage to the next shift stage And the automatic transmission device is brought into a neutral state, and the rotational torque of the engine is reduced to reduce the rotational speed of the input shaft via the clutch. And a difference in rotational speed between the meshing mechanism that engages with the idle gear of the next gear stage and the idle gear of the next gear stage is set based on the rotational speed of the input shaft. The clutch actuator is started to disengage the clutch, and then the shift actuator is operated to engage the idle gear of the next shift stage. have a, an up-shift control unit to engage the idler gear of the gear position of the upshift control unit, in the neutral state, the increase rotational torque of the motor in accordance with the required output torque, the The gist is to set the threshold based on the required output torque .

これによれば、アップシフト制御部は、エンジンの回転速度が低下するように、エンジンの回転トルクを低下させることにより、クラッチを介して入力軸の回転速度を低下させることができる。このため、次の変速段の遊転ギヤと、この遊転ギヤが回転連結された軸に設けられた噛み合い機構との回転速度差を減少させて同期化することができる。遊転ギヤと噛み合い機構とを係合させることができることにより、シンクロ機構を省略することができる。即ち、次の変速段の遊転ギヤが回転連結されるとともに噛み合い機構を設けた軸を入力軸と出力軸とのいずれかの一方とすると、入力軸と出力軸との他方は次の変速段の遊転ギヤと連結される構成であるため、仮に、軸を前記入力軸とすると、軸の回転速度即ち噛み合い機構の回転速度は、入力軸の回転速度であり、又、その噛み合い機構と噛み合う次の変速段の遊転ギヤの回転速度は、出力軸の回転速度に次の変速段のギヤ比との積となり、又一方、軸を出力軸とすると、軸の回転速度即ち噛み合い機構の回転速度は、出力軸の回転速度となる。又、その噛み合い機構と噛み合う次の変速段の遊転ギヤの回転速度は、入力軸の回転速度に次の変速段のギヤ比との積であるため、この結果、いずれの場合でも、入力軸の回転速度を低下させることにより、次の変速段の遊転ギヤと、この遊転ギヤが回転連結された軸に設けられた噛み合い機構との回転速度差を減少させて同期化することができて、遊転ギヤと噛み合い機構とを係合させることができる。従って、シンクロ機構の摺動に起因する機械的損失を低減することができる。また、シンクロ機構を作動させるための高出力なシフトアクチュエータを必要としないので、車両用駆動装置のコストを低減することができ、更に車両用駆動装置の質量を低減することができる。このように、コストアップや質量増とならずに、機械的損失を抑制することができる車両用駆動装置を提供することができる。又、次の変速段の前記遊転ギヤと係合する噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとの回転速度差が入力軸の回転速度に基づいて設定された閾値を超える状態になった時に、クラッチアクチュエータの作動を開始する。噛み合い機構の回転速度は入力軸の回転速度と同一となる構成、又は、次の変速段の遊転ギヤの回転速度はその入力軸の回転速度に次の変速段の遊転ギヤによるギヤ比の積となる構成のいずれか一方であるため、従って、噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとの一方は、入力軸の回転速度に応じている。この構成によれば、クラッチアクチュエータを作動させてから、噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとの回転速度差が所定の幅となる同期回転速度に到達する時間即ちアップシフトに要する変速時間は、入力軸の回転速度が速いほどその回転速度の下降割合(傾き)が大きいので、クラッチアクチュエータの作動を開始した時点における入力軸の回転速度の大小にかかわらず均一化できるため、クラッチを切断してからアップシフトに要する変速時間を均一化できて、ドライバの違和感をなくすることが可能となる。又、この結果、この閾値を入力軸の回転速度にかかわらず固定した場合に比べて、入力軸の回転速度が速い場合ほど、クラッチを切断してからアップシフトに要する変速時間を短縮することができる。
アップシフト制御部は、ニュートラル状態において、要求出力トルクに応じてモータの回転トルクを増大させる。従って、エンジンの回転トルクの低下に伴う車両の減速を防止又は抑制することができ、車両用駆動装置のドライバビリティの低下を防止することができる。また、要求出力トルクに基づいて設定した閾値を超えた時に、クラッチアクチュエータの作動を開始することにより、クラッチアクチュエータを作動させてから、噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとの回転速度差が所定の幅となる同期回転速度に到達する時間は、要求出力トルクが大きいほど噛み合い機構又はその次の変速段の遊転ギヤとの一方におけるその回転速度の上昇割合(傾き)が大きいので、要求出力トルクの大小にかかわらず均一化できるため、クラッチを切断してからアップシフトに要する変速時間を均一化できて、ドライバの違和感をなくすることが可能となる。又、この結果、この閾値を要求出力トルクにかかわらず固定した場合に比べて、要求出力トルクが大きい場合ほど、クラッチを切断してからアップシフトに要する変速時間を短縮することができる。これは、要求出力トルクは、出力軸の回転速度に応じており、噛み合い機構の回転速度は出力軸の回転速度と同一となる構成、又は、次の変速段の遊転ギヤの回転速度はその出力軸の回転速度に次の変速段の遊転ギヤによるギヤ比の積となる構成のいずれか一方であるため、従って、噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとのいずれか一方の回転速度が、出力軸の回転速度に応じていることに基づいて導かれることは明らかである。更には、閾値を要求出力トルクに基づいて設定するので、前述の閾値を固定した場合に比べて、要求出力トルクが大きいほど、クラッチを切断してからアップシフトに要する変速時間を短縮できることに基づき、アップシフト制御時のモータの作動時間を短縮できるため、電力消費も低減できる。
According to this, the upshift control unit can reduce the rotational speed of the input shaft via the clutch by reducing the rotational torque of the engine so that the rotational speed of the engine is reduced. Therefore, it is possible to synchronize by reducing the difference in rotational speed between the idle gear of the next shift stage and the meshing mechanism provided on the shaft to which the idle gear is rotationally connected. Since the idle gear and the meshing mechanism can be engaged, the synchro mechanism can be omitted. That is, if the idle gear of the next shift stage is rotationally connected and the shaft provided with the meshing mechanism is one of the input shaft and the output shaft, the other of the input shaft and the output shaft is the next shift stage. If the shaft is the input shaft, the rotational speed of the shaft, that is, the rotational speed of the meshing mechanism is the rotational speed of the input shaft, and meshes with the meshing mechanism. The rotational speed of the idle gear of the next gear stage is the product of the rotational speed of the output shaft and the gear ratio of the next gear step. On the other hand, when the shaft is the output shaft, the rotational speed of the shaft, that is, the rotation of the meshing mechanism The speed is the rotational speed of the output shaft. In addition, since the rotational speed of the idle gear of the next gear stage that meshes with the meshing mechanism is the product of the rotational speed of the input shaft and the gear ratio of the next gear stage, as a result, in either case, the input shaft Can be synchronized by reducing the difference in rotational speed between the idle gear of the next gear stage and the meshing mechanism provided on the shaft to which the idle gear is rotationally connected. Thus, the idle gear and the meshing mechanism can be engaged. Therefore, the mechanical loss due to the sliding of the synchro mechanism can be reduced. Further, since a high-output shift actuator for operating the synchro mechanism is not required, the cost of the vehicle drive device can be reduced, and the mass of the vehicle drive device can be further reduced. In this way, it is possible to provide a vehicle drive device that can suppress mechanical loss without increasing costs or increasing mass. In addition, the rotational speed difference between the meshing mechanism that engages with the idle gear of the next gear and the idle gear of the next gear exceeds the threshold set based on the rotational speed of the input shaft. Sometimes, the clutch actuator starts to operate. The rotational speed of the meshing mechanism is the same as the rotational speed of the input shaft, or the rotational speed of the idle gear of the next gear stage is the ratio of the gear ratio of the idle gear of the next gear stage to the rotational speed of the input gear. Therefore, one of the meshing mechanism and the idle gear of the next shift stage depends on the rotational speed of the input shaft. According to this configuration, after the clutch actuator is actuated, the time required to reach the synchronous rotational speed where the rotational speed difference between the meshing mechanism and the idle gear of the next shift stage has a predetermined width, that is, the shift time required for the upshift. The higher the input shaft rotation speed, the greater the rate of decrease (inclination) of the rotation speed. Therefore, the clutch can be disconnected because it can be made uniform regardless of the input shaft rotation speed at the time of starting the clutch actuator. Then, the shift time required for upshifting can be made uniform, and the driver's uncomfortable feeling can be eliminated. As a result, the shift time required for upshifting after the clutch is disengaged can be shortened as the rotational speed of the input shaft is higher than when the threshold is fixed regardless of the rotational speed of the input shaft. it can.
The upshift control unit increases the rotational torque of the motor in accordance with the required output torque in the neutral state. Therefore, it is possible to prevent or suppress deceleration of the vehicle accompanying a decrease in the rotational torque of the engine, and to prevent a decrease in drivability of the vehicle drive device. In addition, when the threshold set based on the required output torque is exceeded, the clutch actuator is started to operate, so that the clutch actuator is operated and then the rotational speed difference between the meshing mechanism and the idle gear of the next gear stage is reached. Since the time required to reach the synchronous rotational speed having a predetermined width increases as the required output torque increases, the rate of increase (inclination) of the rotational speed of one of the meshing mechanism or the idle gear of the next gear stage increases. Since the required output torque can be made uniform regardless of the magnitude of the output torque, the shift time required for upshifting after the clutch is disengaged can be made uniform, and the driver can feel uncomfortable. As a result, compared with the case where the threshold value is fixed regardless of the required output torque, the shift time required for the upshift after the clutch is disconnected can be shortened as the required output torque is larger. This is because the required output torque depends on the rotational speed of the output shaft, and the rotational speed of the meshing mechanism is the same as the rotational speed of the output shaft, or the rotational speed of the idle gear of the next gear stage is One of the configurations in which the rotation speed of the output shaft is the product of the gear ratio of the idle gear of the next gear stage, and therefore the rotation of either the meshing mechanism and the idle gear of the next gear stage It is clear that the speed is derived on the basis of depending on the rotational speed of the output shaft. Furthermore, since the threshold value is set based on the required output torque, the shift time required for upshifting after the clutch is disengaged can be shortened as the required output torque is larger as compared to the case where the threshold value is fixed. Since the motor operating time during upshift control can be shortened, power consumption can also be reduced.

請求項に係る発明は、請求項に記載の車両用駆動装置おいて、前記アップシフト制御部は、前記ニュートラル状態後に、前記クラッチの伝達トルクを、完全係合時の伝達トルクよりも低く、低下させた前記エンジンの回転トルクを前記入力軸に伝達可能な伝達トルクである規程伝達トルクへ低下させることを要旨とする。 The invention according to claim 2, keep vehicle drive device according to claim 1, wherein the upshift control unit after the neutral state, the transmission torque of the clutch, below the transmission torque at the time of complete engagement and summarized as reducing the rotation torque of the engine which has low Do to regulations transmission torque is possible transmitted torque transmitted to the input shaft.

これによれば、アップシフト制御部は、自動変速装置のニュートラル状態後に、クラッチの伝達トルクを、完全係合時の伝達トルクよりも低く、低下させたエンジンの回転トルクを入力軸に伝達可能な伝達トルクである規程伝達トルクに低下させて、入力軸の回転を減速する。これにより、完全係合状態からクラッチを切断させるよりも、クラッチの切断時間を短縮させることができる。このため、次の変速段の遊転ギヤをこれが設けられている軸に回転連結させる際において、クラッチアクチュエータによる作動遅れに起因する入力軸の回転速度が同期回転速度よりも大きく低下してしまうことを防止することができる。このため、確実に次の変速段の遊転ギヤをこれが設けられている軸に回転連結させることができ、また、噛み合い機構と遊転ギヤとの回転速度差に起因する、噛み合い機構と遊転ギヤの係合時のショックを低減することができ、シフトアップに伴う車両用駆動装置のシフトショックや異音の発生を低減させることができる。   According to this, after the neutral state of the automatic transmission, the upshift control unit can transmit the reduced torque of the engine to the input shaft, with the transmission torque of the clutch being lower than the transmission torque during full engagement. The rotation of the input shaft is decelerated by reducing the transmission torque to the specified transmission torque. Thereby, it is possible to shorten the clutch disengagement time as compared to disengaging the clutch from the fully engaged state. For this reason, when the idle gear of the next gear stage is rotationally connected to the shaft on which the gear is provided, the rotational speed of the input shaft due to the operation delay by the clutch actuator is greatly reduced from the synchronous rotational speed. Can be prevented. For this reason, the idle gear of the next shift stage can be reliably connected to the shaft on which the idle gear is provided, and the meshing mechanism and the idle gear caused by the rotational speed difference between the mesh mechanism and the idle gear are ensured. The shock at the time of gear engagement can be reduced, and the occurrence of shift shock and abnormal noise of the vehicle drive device accompanying upshifting can be reduced.

請求項に係る発明は、請求項1又は請求項に記載の車両用駆動装置おいて、前記アップシフト制御部は、前記エンジンへの燃料カットにより、前記エンジンの回転トルクを低下させることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle drive device according to the first or second aspect , the upshift control unit reduces the rotational torque of the engine by cutting the fuel to the engine. The gist.

これによれば、アップシフト制御部は、エンジンへの燃料カットにより、エンジンの回転トルクを低下させる。これにより、燃料カットによって負方向に発生するエンジンのフリクショントルクによって、エンジンの回転トルクを迅速に低下させることができる。このため、迅速に噛み合い機構をこれが設けられている軸に対し軸線方向に移動可能な状態とすることができ、迅速に噛み合い機構を遊転ギヤから離脱せることができる。また、迅速に入力軸の回転速度を低下させて、次の変速段の遊転ギヤとこれに対応する噛み合い機構とを同期させてシフトアップ可能な状態とすることができ、この結果、シフトアップの変速時間を短縮させることができる。   According to this, the upshift control unit reduces the rotational torque of the engine by cutting fuel to the engine. Thus, the engine torque can be quickly reduced by the engine friction torque generated in the negative direction due to the fuel cut. For this reason, the meshing mechanism can be quickly moved in the axial direction with respect to the shaft on which the meshing mechanism is provided, and the meshing mechanism can be quickly detached from the idler gear. In addition, the rotational speed of the input shaft can be quickly reduced, and the idle gear of the next shift stage and the meshing mechanism corresponding thereto can be synchronized so that the gear can be shifted up. The shift time can be shortened.

本実施形態の車両用駆動装置及び当該車両用駆動装置が搭載される車両を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the vehicle by which the vehicle drive device of this embodiment and the said vehicle drive device are mounted. 図1のTM−ECUで実行される制御プログラムである変速制御のフローチャートである。It is a flowchart of the shift control which is a control program performed by TM-ECU of FIG. 図1のTM−ECUで実行される制御プログラムである変速制御のフローチャートである。It is a flowchart of the shift control which is a control program performed by TM-ECU of FIG. 図1のTM−ECUで実行される制御プログラムであるニュートラル処理のフローチャートである。It is a flowchart of the neutral process which is a control program performed by TM-ECU of FIG. アップシフトにおける、時間の経過と、モータジェネレータの回転速度、入力軸の回転速度、エンジン回転速度、クラッチのクラッチトルク、エンジンのトルク、モータジェネレータのトルク、要求変速段、実変速段、エンジン状態、クラッチ状態との関係を表したタイムチャートである。In the upshift, the passage of time, motor generator rotation speed, input shaft rotation speed, engine rotation speed, clutch clutch torque, engine torque, motor generator torque, required shift speed, actual shift speed, engine state, It is a time chart showing the relationship with a clutch state. ダウンシフトにおける、時間の経過と、モータジェネレータの回転速度、入力軸の回転速度、エンジン回転速度、クラッチのクラッチトルク、エンジンのトルク、モータジェネレータのトルク、要求変速段、実変速段、エンジン状態、クラッチ状態との関係を表したタイムチャートである。In the downshift, the passage of time, motor generator rotation speed, input shaft rotation speed, engine rotation speed, clutch clutch torque, engine torque, motor generator torque, required shift speed, actual shift speed, engine state, It is a time chart showing the relationship with a clutch state. 噛み合い機構の斜視図である。It is a perspective view of a meshing mechanism. 噛み合い機構の断面図である。It is sectional drawing of a meshing mechanism. 噛み合い機構を構成するハブ及びスリーブの斜視図である。It is a perspective view of the hub and sleeve which comprise a meshing mechanism. 変速段と学習トルクを記憶した「学習トルク記憶データ」を表した説明図である。It is explanatory drawing showing "learning torque memory data" which memorize | stored the gear stage and learning torque. エンジントルクTeと経過時間との関係を表したグラフであり、スリーブが離脱する際における図5及び図6の拡大図である。FIG. 7 is a graph showing the relationship between engine torque Te and elapsed time, and is an enlarged view of FIGS. 5 and 6 when a sleeve is detached. 図1のTM−ECUで実行される制御プログラムにおける制御マップの閾値の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the threshold value of the control map in the control program performed by TM-ECU of FIG. 図5に示したタイムチャートの部分拡大図である。It is the elements on larger scale of the time chart shown in FIG. 回転速度の変化特性を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the change characteristic of a rotational speed.

(車両用駆動装置の構造)
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の車両用駆動装置100が搭載されるハイブリッド車両(以下、単に車両と略す)は、エンジンEG及びモータジェネレータMGが出力するトルクによって、駆動輪Wl、Wrを駆動させる車両である。
(Structure of vehicle drive device)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. A hybrid vehicle (hereinafter simply referred to as a vehicle) on which the vehicle drive device 100 of the present embodiment is mounted is a vehicle that drives the drive wheels Wl and Wr by torque output from the engine EG and the motor generator MG.

図1に示すように、本実施形態の車両用駆動装置100は、エンジンEG、モータジェネレータMG、クラッチC、トランスミッションTM(以下、TMと略す)、インバータINV、バッテリBT、ハイブリッドECU11、エンジンECU12、トランスミッションECU13(以下、TM−ECU13と略す)、モータジェネレータECU14、バッテリECU15、減速機80、アクセルペダル95、を有する。ここでは、ハイブリッドECU11、エンジンECU12、TM−ECU13は、別体として説明するが、これに限定されるものではなく、ハイブリッドECU11、エンジンECU12、TM−ECU13、モータジェネレータECU14、及びバッテリECU15が一体であっても差し支え無い。   As shown in FIG. 1, the vehicle drive device 100 of the present embodiment includes an engine EG, a motor generator MG, a clutch C, a transmission TM (hereinafter abbreviated as TM), an inverter INV, a battery BT, a hybrid ECU 11, an engine ECU 12, A transmission ECU 13 (hereinafter abbreviated as TM-ECU 13), a motor generator ECU 14, a battery ECU 15, a speed reducer 80, and an accelerator pedal 95 are included. Here, although hybrid ECU11, engine ECU12, and TM-ECU13 are demonstrated as separate bodies, it is not limited to this, and hybrid ECU11, engine ECU12, TM-ECU13, motor generator ECU14, and battery ECU15 are integrated. There is no problem even if it exists.

エンジンEGは、ガソリンや軽油等の炭化水素系燃料を使用するガソリンエンジンやディーゼルエンジン等であり、トルクを出力するものである。エンジンEGは、駆動シャフトEG−1、燃料噴射装置EG−2、スロットルバルブEG−3を有している。   The engine EG is a gasoline engine or a diesel engine that uses a hydrocarbon fuel such as gasoline or light oil, and outputs torque. The engine EG has a drive shaft EG-1, a fuel injection device EG-2, and a throttle valve EG-3.

これら燃料噴射装置EG−2、スロットルバルブEG−3は、エンジンECU12に通信可能に接続されて、エンジンECU12によって制御される。駆動シャフトEG−1の近傍には、駆動シャフトEG−1の回転速度、即ち、エンジン回転速度Neを検出するエンジン回転速度センサEG−4が設けられている。エンジン回転速度センサEG−4は、エンジンECU12に通信可能に接続され、検出したエンジン回転速度をエンジンECU12に出力する。   The fuel injection device EG-2 and the throttle valve EG-3 are communicably connected to the engine ECU 12 and controlled by the engine ECU 12. An engine rotation speed sensor EG-4 that detects the rotation speed of the drive shaft EG-1, that is, the engine rotation speed Ne, is provided in the vicinity of the drive shaft EG-1. The engine rotation speed sensor EG-4 is communicably connected to the engine ECU 12 and outputs the detected engine rotation speed to the engine ECU 12.

駆動シャフトEG−1は、ピストンにより回転駆動されるクランクシャフトと一体的に回転する。このように、エンジンEGは、駆動シャフトEG−1にエンジントルクTeを出力し、駆動輪Wl、Wrを駆動する。なお、エンジンEGがガソリンエンジンである場合には、エンジンEGのシリンダヘッドには、シリンダ内の混合気を点火するための点火装置(不図示)が設けられている。   The drive shaft EG-1 rotates integrally with a crankshaft that is driven to rotate by a piston. Thus, the engine EG outputs the engine torque Te to the drive shaft EG-1, and drives the drive wheels Wl and Wr. When engine EG is a gasoline engine, the cylinder head of engine EG is provided with an ignition device (not shown) for igniting the air-fuel mixture in the cylinder.

スロットルバルブEG−3は、エンジンEGのシリンダに空気を取り込む経路の途中に設けられている。スロットルバルブEG−3は、エンジンEGのシリンダに取り込まれる空気量(混合気量)を調整するものである。燃料噴射装置EG−2は、エンジンEGの内部に空気を取り込む経路の途中やエンジンEGのシリンダヘッドに設けられている。燃料噴射装置EG−2は、ガソリンや軽油等の燃料を噴射する装置である。   The throttle valve EG-3 is provided in the middle of a path for taking air into the cylinder of the engine EG. The throttle valve EG-3 adjusts the amount of air (air mixture) taken into the cylinder of the engine EG. The fuel injection device EG-2 is provided in the middle of a path for taking air into the engine EG or in the cylinder head of the engine EG. The fuel injection device EG-2 is a device that injects fuel such as gasoline or light oil.

アクセルペダル95は、車両用駆動装置100が出力する駆動力を可変に操作するものである。アクセルペダル95には、アクセルペダル95の操作量であるアクセル開度Acを検出するアクセルセンサ96が設けられている。アクセルセンサ96は、ハイブリッドECU11と通信可能に接続されている。   The accelerator pedal 95 variably operates the driving force output from the vehicle drive device 100. The accelerator pedal 95 is provided with an accelerator sensor 96 that detects an accelerator opening degree Ac that is an operation amount of the accelerator pedal 95. The accelerator sensor 96 is communicably connected to the hybrid ECU 11.

クラッチCは、駆動シャフトEG−1とTMの入力軸31との間に設けられ、駆動シャフトEG−1と入力軸31を断接するものであり、駆動シャフトEG−1と入力軸31間のクラッチトルクTcを電子制御可能な任意のタイプのクラッチである。本実施形態では、クラッチCは、乾式単板ノーマルクローズクラッチであり、フライホイール21、クラッチディスク22、クラッチカバー23、プレッシャープレート24、ダイヤフラムスプリング25を有している。   The clutch C is provided between the drive shaft EG-1 and the TM input shaft 31, and connects and disconnects the drive shaft EG-1 and the input shaft 31. The clutch between the drive shaft EG-1 and the input shaft 31 is connected to the clutch C. Any type of clutch capable of electronically controlling the torque Tc. In the present embodiment, the clutch C is a dry single-plate normally closed clutch, and includes a flywheel 21, a clutch disk 22, a clutch cover 23, a pressure plate 24, and a diaphragm spring 25.

フライホイール21は、所定の質量を有する円板であり、駆動シャフトEG−1が接続し、駆動シャフトEG−1と一体回転する。クラッチディスク22は、その外縁部に摩擦部材22aが設けられた円板状であり、フライホイール21と離接可能に対向している。クラッチディスク22は、入力軸31と接続し、入力軸31と一体回転する。   The flywheel 21 is a disk having a predetermined mass, is connected to the drive shaft EG-1, and rotates integrally with the drive shaft EG-1. The clutch disk 22 has a disk shape with a friction member 22a provided on the outer edge thereof, and faces the flywheel 21 so as to be detachable. The clutch disk 22 is connected to the input shaft 31 and rotates integrally with the input shaft 31.

クラッチカバー23は、フライホイール21の外縁と接続しクラッチディスク22の外周側に設けられた円筒部23aと、フライホイール21との接続部と反対側の円筒部23aの端部から径方向内側に延在する円環板状の側周壁23bとから構成されている。プレッシャープレート24は、円環板状であり、フライホイール21との対向面と反対側のクラッチディスク22に離接可能に対向して配設されている。   The clutch cover 23 is connected to the outer edge of the flywheel 21 and is provided radially inward from the cylindrical portion 23a provided on the outer peripheral side of the clutch disc 22 and the end of the cylindrical portion 23a opposite to the connection portion with the flywheel 21. The ring-shaped side peripheral wall 23b extends. The pressure plate 24 has an annular plate shape, and is disposed so as to face the clutch disk 22 on the side opposite to the face facing the flywheel 21 so as to be detachable.

ダイヤフラムスプリング25は、所謂皿バネの一種で、その厚さ方向に傾斜するダイヤフラムが形成されている。ダイヤフラムスプリング25の径方向中間部分は、クラッチカバー23の側周壁23bの内縁と当接し、ダイヤフラムスプリング25の外縁は、プレッシャープレート24に当接している。ダイヤフラムスプリング25は、プレッシャープレート24を介して、クラッチディスク22をフライホイール21に押圧している。この状態では、クラッチディスク22の摩擦部材22aがフライホイール21及びプレッシャープレート24によって押圧され、摩擦部材22aとフライホイール21及びプレッシャープレート24間の摩擦力により、クラッチディスク22とフライホイール21が一体回転し、駆動シャフトEG−1と入力軸31が接続される。   The diaphragm spring 25 is a kind of so-called disc spring, and a diaphragm that is inclined in the thickness direction is formed. A radially intermediate portion of the diaphragm spring 25 is in contact with an inner edge of the side peripheral wall 23 b of the clutch cover 23, and an outer edge of the diaphragm spring 25 is in contact with the pressure plate 24. The diaphragm spring 25 presses the clutch disk 22 against the flywheel 21 via the pressure plate 24. In this state, the friction member 22 a of the clutch disk 22 is pressed by the flywheel 21 and the pressure plate 24, and the clutch disk 22 and the flywheel 21 rotate integrally by the frictional force between the friction member 22 a and the flywheel 21 and the pressure plate 24. Then, the drive shaft EG-1 and the input shaft 31 are connected.

クラッチアクチュエータ29は、TM−ECU13によって駆動制御され、ダイヤフラムスプリング25の内縁部を、フライホイール21側に押圧又は当該押圧を解除し、クラッチトルクTcを可変とするものである。クラッチアクチュエータ29には、電動式のものや油圧式のものが含まれる。クラッチアクチュエータ29が、ダイヤフラムスプリング25の内縁部を、フライホイール21側に押圧すると、ダイヤフラムスプリング25が変形して、ダイヤフラムスプリング25の外縁が、フライホイール21から離れる方向に変形する。すると、当該ダイヤフラムスプリング25の変形によって、フライホイール21及びプレッシャープレート24がクラッチディスク22を押圧する押圧力が徐々に低下し、クラッチディスク22とフライホイール21間のクラッチトルクTcも徐々に低下し、駆動シャフトEG−1と入力軸31が切断される。このように、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29を駆動することにより、クラッチディスク22とフライホイール21間のクラッチトルクTcを任意に可変させる。   The clutch actuator 29 is driven and controlled by the TM-ECU 13, and presses or releases the inner edge of the diaphragm spring 25 toward the flywheel 21 to make the clutch torque Tc variable. The clutch actuator 29 includes an electric type and a hydraulic type. When the clutch actuator 29 presses the inner edge of the diaphragm spring 25 toward the flywheel 21, the diaphragm spring 25 is deformed and the outer edge of the diaphragm spring 25 is deformed in a direction away from the flywheel 21. Then, due to the deformation of the diaphragm spring 25, the pressing force with which the flywheel 21 and the pressure plate 24 press the clutch disk 22 gradually decreases, and the clutch torque Tc between the clutch disk 22 and the flywheel 21 also gradually decreases. The drive shaft EG-1 and the input shaft 31 are cut. In this manner, the TM-ECU 13 arbitrarily varies the clutch torque Tc between the clutch disk 22 and the flywheel 21 by driving the clutch actuator 29.

TMは、エンジンEGからのトルクを複数の変速段の変速比で変速して、デファレンシャルDFに出力する歯車機構式のトランスミッションである。また、本実施形態のTMは、シンクロナイザリング等のシンクロ機構を有さず、後述する第一〜第三スリーブ112〜132を有するドグクラッチ式のトランスミッションである。   TM is a gear mechanism type transmission that changes the torque from the engine EG at a gear ratio of a plurality of gears and outputs it to the differential DF. The TM of the present embodiment is a dog clutch type transmission that does not have a synchronization mechanism such as a synchronizer ring and has first to third sleeves 112 to 132 described later.

TMは、入力軸31、出力軸32、第一ドライブギヤ41、第二ドライブギヤ42、第三ドライブギヤ43、第四ドライブギヤ44、第五ドライブギヤ45、第一ドリブンギヤ51、第二ドリブンギヤ52、第三ドリブンギヤ53、第四ドリブンギヤ54、第五ドリブンギヤ55、出力ギヤ56、第一噛み合い機構110、第二噛み合い機構120、第三噛み合い機構130を有する。   TM includes an input shaft 31, an output shaft 32, a first drive gear 41, a second drive gear 42, a third drive gear 43, a fourth drive gear 44, a fifth drive gear 45, a first driven gear 51, and a second driven gear 52. And a third driven gear 53, a fourth driven gear 54, a fifth driven gear 55, an output gear 56, a first meshing mechanism 110, a second meshing mechanism 120, and a third meshing mechanism 130.

入力軸31は、エンジンEGからのトルクが入力される軸であり、クラッチCのクラッチディスク22と一体回転する。出力軸32は、入力軸31と平行に配設されている。入力軸31及び出力軸32は、それぞれ、図示しないTMのハウジングに回転可能に軸支されている。   The input shaft 31 is a shaft to which torque from the engine EG is input, and rotates integrally with the clutch disk 22 of the clutch C. The output shaft 32 is disposed in parallel with the input shaft 31. The input shaft 31 and the output shaft 32 are rotatably supported by a TM housing (not shown).

第一ドライブギヤ41、第二ドライブギヤ42は、入力軸31に相対回転不能に固定された固定ギヤである。第三ドライブギヤ43、第四ドライブギヤ44、第五ドライブギヤ45は、入力軸31に相対回転可能(遊転可能)に設けられた遊転ギヤであり、夫々の回転速度は出力軸32の回転速度Noと互いに噛合する各ドリブンギヤ53、54、55とによるギヤ比との積となる。   The first drive gear 41 and the second drive gear 42 are fixed gears fixed to the input shaft 31 so as not to be relatively rotatable. The third drive gear 43, the fourth drive gear 44, and the fifth drive gear 45 are idle gears that are provided so as to be rotatable relative to the input shaft 31 (can be freely rotated). This is the product of the rotational speed No and the gear ratio of the driven gears 53, 54, 55 that mesh with each other.

第一ドリブンギヤ51、第二ドリブンギヤ52は、出力軸32に相対回転可能(遊転可能)に取り付けられた遊転ギヤであり、夫々の回転速度は入力軸31の回転速度Niと互いに噛合する各ドライブギヤ41、42とによるギヤ比との積となる。第三ドリブンギヤ53、第四ドリブンギヤ54、第五ドリブンギヤ55、出力ギヤ56は、出力軸32に相対回転不能に固定された固定ギヤである。   The first driven gear 51 and the second driven gear 52 are idle gears attached to the output shaft 32 so as to be relatively rotatable (freely rotatable), and the respective rotation speeds thereof mesh with the rotation speed Ni of the input shaft 31. This is the product of the gear ratio of the drive gears 41 and 42. The third driven gear 53, the fourth driven gear 54, the fifth driven gear 55, and the output gear 56 are fixed gears fixed to the output shaft 32 so as not to be relatively rotatable.

第一ドライブギヤ41と第一ドリブンギヤ51は、互いに噛合し、1速段を構成するギヤである。第二ドライブギヤ42と第二ドリブンギヤ52は、互いに噛合し、2速段を構成するギヤである。第三ドライブギヤ43と第三ドリブンギヤ53は、互いに噛合し、3速段を構成するギヤである。第四ドライブギヤ44と第四ドリブンギヤ54は、互いに噛合し、4速段を構成するギヤである。第五ドライブギヤ45と第五ドリブンギヤ55は、互いに噛合し、5速段を構成するギヤである。   The first drive gear 41 and the first driven gear 51 are gears that mesh with each other and constitute the first gear. The second drive gear 42 and the second driven gear 52 are gears that mesh with each other to form a second gear. The third drive gear 43 and the third driven gear 53 are gears that mesh with each other and constitute a third gear. The fourth drive gear 44 and the fourth driven gear 54 are gears that mesh with each other and constitute a fourth speed stage. The fifth drive gear 45 and the fifth driven gear 55 are gears that mesh with each other and constitute a fifth gear.

第一ドライブギヤ41、第二ドライブギヤ42、第三ドライブギヤ43、第四ドライブギヤ44、第五ドライブギヤ45の順にギヤ径が大きくなっている。第一ドリブンギヤ51、第二ドリブンギヤ52、第三ドリブンギヤ53、第四ドリブンギヤ54、第五ドリブンギヤ55の順にギヤ径が小さくなっている。   The gear diameter increases in the order of the first drive gear 41, the second drive gear 42, the third drive gear 43, the fourth drive gear 44, and the fifth drive gear 45. The gear diameter decreases in the order of the first driven gear 51, the second driven gear 52, the third driven gear 53, the fourth driven gear 54, and the fifth driven gear 55.

入力軸31の近傍、又は第一ドライブギヤ41や、第二ドライブギヤ42の近傍には、入力軸31の回転速度Niを検出するための、入力軸回転速度センサ91が設けられている。出力軸32の近傍、又は第三ドリブンギヤ53や、第四ドリブンギヤ54、第五ドリブンギヤ55の近傍には、出力軸32の回転速度Noを検出するための、出力軸回転速度センサ92が設けられている。入力軸回転速度センサ91及び出力軸回転速度センサ92は、TM−ECU13と通信可能に接続され、検出信号をTM−ECU13に出力する。   An input shaft rotational speed sensor 91 for detecting the rotational speed Ni of the input shaft 31 is provided in the vicinity of the input shaft 31 or in the vicinity of the first drive gear 41 and the second drive gear 42. An output shaft rotational speed sensor 92 for detecting the rotational speed No of the output shaft 32 is provided in the vicinity of the output shaft 32 or in the vicinity of the third driven gear 53, the fourth driven gear 54, and the fifth driven gear 55. Yes. The input shaft rotational speed sensor 91 and the output shaft rotational speed sensor 92 are communicably connected to the TM-ECU 13 and output detection signals to the TM-ECU 13.

出力軸32は、TMに入力されたトルクをデファレンシャルDFに出力する軸である。出力ギヤ56は、デファレンシャルDFのリングギヤDF−1と噛合し、出力軸32に入力されたトルクを、デファレンシャルDFに出力する。   The output shaft 32 is a shaft that outputs the torque input to the TM to the differential DF. The output gear 56 meshes with the ring gear DF-1 of the differential DF, and outputs the torque input to the output shaft 32 to the differential DF.

第一噛み合い機構110は、第一ドリブンギヤ51又は第二ドリブンギヤ52を選択して、出力軸32に相対回転不能に連結するものである。従って、第一噛み合い機構110の回転速度は出力軸32の回転速度Noと同一である。第一噛み合い機構110は、第一ドリブンギヤ51と第二ドリブンギヤ52の間に配設されている。図7や図8に示すように、第一噛み合い機構110は、第一ハブ111、第一スリーブ112、第一フォーク部材113、第一シフトアクチュエータ114を有している。   The first meshing mechanism 110 selects the first driven gear 51 or the second driven gear 52 and connects it to the output shaft 32 so as not to be relatively rotatable. Therefore, the rotation speed of the first meshing mechanism 110 is the same as the rotation speed No of the output shaft 32. The first meshing mechanism 110 is disposed between the first driven gear 51 and the second driven gear 52. As shown in FIGS. 7 and 8, the first meshing mechanism 110 includes a first hub 111, a first sleeve 112, a first fork member 113, and a first shift actuator 114.

第一ハブ111は、第一ドリブンギヤ51と第二ドリブンギヤ52の間において、出力軸32に相対回転不能に固定されている。図9に示すように、第一ハブ111の外周には、外歯111aが形成されている。第一スリーブ112は、円環状である。第一スリーブ112の内周には、内歯112aが形成されている。外歯111aと内歯112aが嵌合して、第一スリーブ112は第一ハブ111に対して回転不能、且つ、出力軸32の軸線方向に移動可能に配設されている。   The first hub 111 is fixed to the output shaft 32 so as not to rotate relative to the first driven gear 51 and the second driven gear 52. As shown in FIG. 9, external teeth 111 a are formed on the outer periphery of the first hub 111. The first sleeve 112 has an annular shape. Inner teeth 112 a are formed on the inner periphery of the first sleeve 112. The outer teeth 111 a and the inner teeth 112 a are fitted, and the first sleeve 112 is disposed so as not to rotate with respect to the first hub 111 and to be movable in the axial direction of the output shaft 32.

図8に示すように、第一ドリブンギヤ51の第一ハブ111に対向する側面には、ドグ歯51aが形成されている。図8や図9に示すように、第二ドリブンギヤ52の第一ハブ111に対向する側面には、ドグ歯52aが形成されている。   As shown in FIG. 8, dog teeth 51 a are formed on the side surface of the first driven gear 51 that faces the first hub 111. As shown in FIGS. 8 and 9, dog teeth 52 a are formed on the side surface of the second driven gear 52 that faces the first hub 111.

第一スリーブ112が第一ドリブンギヤ51側に移動されれば、内歯112aとドグ歯51aが嵌合して、第一ドリブンギヤ51が出力軸32に相対回転不能に連結される。一方で、第一スリーブ112が第二ドリブンギヤ52側に移動されれば、内歯112aとドグ歯52aが嵌合して、第二ドリブンギヤ52が出力軸32に相対回転不能に連結される。   When the first sleeve 112 is moved to the first driven gear 51 side, the inner teeth 112a and the dog teeth 51a are fitted, and the first driven gear 51 is connected to the output shaft 32 so as not to be relatively rotatable. On the other hand, if the first sleeve 112 is moved to the second driven gear 52 side, the inner teeth 112a and the dog teeth 52a are fitted, and the second driven gear 52 is connected to the output shaft 32 so as not to be relatively rotatable.

図7や図8に示すように、第一フォーク部材113は、シャフト113aとフォーク113bとから構成されている。フォーク113bは、第一スリーブ112の外周部に凹陥形成された係合部112bに係合している。   As shown in FIGS. 7 and 8, the first fork member 113 includes a shaft 113a and a fork 113b. The fork 113b is engaged with an engaging portion 112b formed as a recess in the outer peripheral portion of the first sleeve 112.

第一シフトアクチュエータ114は、フォーク部材113を介して、第一スリーブ112を第一ドリブンギヤ51側又は第二ドリブンギヤ52側に移動させるとともに、第一ドリブンギヤ51と第二ドリブンギヤ52の中間の第一ニュートラル位置に移動させるサーボモータである。本実施形態では、回転軸114a又は回転軸114aに連結された部材は、シャフト113a又はシャフト113aと連結された部材と螺合している。回転軸114aが回転すると、シャフト113aが軸線方向に移動する。第一シフトアクチュエータ114は、TM−ECU13によって駆動制御される。   The first shift actuator 114 moves the first sleeve 112 to the first driven gear 51 side or the second driven gear 52 side via the fork member 113, and the first neutral between the first driven gear 51 and the second driven gear 52. Servo motor that moves to a position. In the present embodiment, the rotating shaft 114a or the member connected to the rotating shaft 114a is screwed with the shaft 113a or a member connected to the shaft 113a. When the rotating shaft 114a rotates, the shaft 113a moves in the axial direction. The first shift actuator 114 is driven and controlled by the TM-ECU 13.

第一シフトアクチュエータ114が、第一スリーブ112を第一ドリブンギヤ51側に移動させると、第一ドリブンギヤ51が第一スリーブ112を介して、出力軸32に相回転不能に連結され、1速段が形成される。第一シフトアクチュエータ114が、第一スリーブ112を第二ドリブンギヤ52側に移動させると、第二ドリブンギヤ52が第一スリーブ112を介して、出力軸32に相回転不能に連結され、2速段が形成される。第一シフトアクチュエータ114が、第一スリーブ112を、第一ニュートラル位置に移動させると、第一ドリブンギヤ51及び第二ドリブンギヤ52のいずれもが、出力軸32に対して相対回転可能なニュートラル状態となる。   When the first shift actuator 114 moves the first sleeve 112 to the first driven gear 51 side, the first driven gear 51 is connected to the output shaft 32 through the first sleeve 112 so as not to be capable of phase rotation. It is formed. When the first shift actuator 114 moves the first sleeve 112 to the second driven gear 52 side, the second driven gear 52 is connected to the output shaft 32 through the first sleeve 112 so as not to be capable of phase rotation. It is formed. When the first shift actuator 114 moves the first sleeve 112 to the first neutral position, both the first driven gear 51 and the second driven gear 52 are in a neutral state in which they can rotate relative to the output shaft 32. .

第二噛み合い機構120は、第三ドライブギヤ43又は第四ドライブギヤ44を選択して、入力軸31に相対回転不能に連結するものである。従って、第二噛み合い機構130の回転速度は入力軸31の回転速度Niと同一である。第二噛み合い機構120は、上述の第一噛み合い機構110と同様の構造である。第二噛み合い機構120は、第二ハブ121、第二スリーブ122、第二フォーク部材123(不図示)、第二シフトアクチュエータ124(不図示)を有している。   The second meshing mechanism 120 selects the third drive gear 43 or the fourth drive gear 44 and connects it to the input shaft 31 so as not to be relatively rotatable. Therefore, the rotation speed of the second meshing mechanism 130 is the same as the rotation speed Ni of the input shaft 31. The second meshing mechanism 120 has the same structure as the first meshing mechanism 110 described above. The second meshing mechanism 120 includes a second hub 121, a second sleeve 122, a second fork member 123 (not shown), and a second shift actuator 124 (not shown).

第二ハブ121は、第三ドライブギヤ43と第四ドライブギヤ44の間の入力軸31に相対回転不能に固定されている。言い換えると、第二ハブ121は、第三ドライブギヤ43と第四ドライブギヤ44の側方に配設されている。   The second hub 121 is fixed to the input shaft 31 between the third drive gear 43 and the fourth drive gear 44 so as not to be relatively rotatable. In other words, the second hub 121 is disposed on the side of the third drive gear 43 and the fourth drive gear 44.

第二スリーブ122は、第二ハブ121と相対回転不能、且つ、入力軸31の軸線方向に移動可能に設けられている。第二スリーブ122は、第三ドライブギヤ43及び第四ドライブギヤ44と係脱する。   The second sleeve 122 is provided so as not to rotate relative to the second hub 121 and to be movable in the axial direction of the input shaft 31. The second sleeve 122 is engaged with and disengaged from the third drive gear 43 and the fourth drive gear 44.

第二シフトアクチュエータ124は、TM−ECU13によって駆動制御され、第二フォーク部材123を介して、第二スリーブ122を、第三ドライブギヤ43側又は第四ドライブギヤ44側に移動させるとともに、第三ドライブギヤ43と第四ドライブギヤ44の中間の第二ニュートラル位置に移動させる。第二シフトアクチュエータ124が、第二スリーブ122を第三ドライブギヤ43側に移動させると、第三ドライブギヤ43が第二スリーブ122を介して、入力軸31に相対回転不能に連結され、3速段が形成される。第二シフトアクチュエータ124が、第二スリーブ122を第四ドライブギヤ44側に移動させると、第四ドライブギヤ44が第二スリーブ122を介して、入力軸31に相対回転不能に連結され、4速段が形成される。第二シフトアクチュエータ124が、第二スリーブ122を、第二ニュートラル位置に移動させると、第三ドライブギヤ43及び第四ドライブギヤ44のいずれもが、入力軸31に対して相対回転可能なニュートラル状態となる。   The second shift actuator 124 is driven and controlled by the TM-ECU 13, and moves the second sleeve 122 to the third drive gear 43 side or the fourth drive gear 44 side via the second fork member 123. It is moved to a second neutral position between the drive gear 43 and the fourth drive gear 44. When the second shift actuator 124 moves the second sleeve 122 toward the third drive gear 43, the third drive gear 43 is connected to the input shaft 31 through the second sleeve 122 so as not to rotate relative to the third drive gear 43. A step is formed. When the second shift actuator 124 moves the second sleeve 122 toward the fourth drive gear 44, the fourth drive gear 44 is connected to the input shaft 31 through the second sleeve 122 so as not to rotate relative to the fourth drive gear 44. A step is formed. When the second shift actuator 124 moves the second sleeve 122 to the second neutral position, the neutral state in which both the third drive gear 43 and the fourth drive gear 44 can rotate relative to the input shaft 31 is achieved. It becomes.

第三噛み合い機構130は、第五ドライブギヤ45を選択して、入力軸31に相対回転不能に連結するものである。従って、第三噛み合い機構130の回転速度は入力軸31の回転速度Niと同一である。第三噛み合い機構130は、上述の第一噛み合い機構110と同様の構造である。第三噛み合い機構130は、第三ハブ131、第三スリーブ132、第三フォーク部材133(不図示)、第三シフトアクチュエータ134(不図示)を有している。   The third meshing mechanism 130 selects the fifth drive gear 45 and connects it to the input shaft 31 so as not to be relatively rotatable. Therefore, the rotation speed of the third meshing mechanism 130 is the same as the rotation speed Ni of the input shaft 31. The third meshing mechanism 130 has the same structure as the first meshing mechanism 110 described above. The third meshing mechanism 130 includes a third hub 131, a third sleeve 132, a third fork member 133 (not shown), and a third shift actuator 134 (not shown).

第三ハブ131は、第五ドライブギヤ45の側方の入力軸31に相対回転不能に固定されている。第三スリーブ132は、第三ハブ131と相対回転不能、且つ、入力軸31の軸線方向に移動可能に設けられている。第三スリーブ132は、第五ドライブギヤ45と係脱する。   The third hub 131 is fixed to the input shaft 31 on the side of the fifth drive gear 45 so as not to be relatively rotatable. The third sleeve 132 is provided so as not to rotate relative to the third hub 131 and to be movable in the axial direction of the input shaft 31. The third sleeve 132 is engaged with and disengaged from the fifth drive gear 45.

第三シフトアクチュエータ134は、TM−ECU13によって駆動制御され、第三フォーク部材133を介して、第三スリーブ132を、第五ドライブギヤ45側に移動させるとともに、第五ドライブギヤ45から離間した第三ニュートラル位置に移動させる。第三シフトアクチュエータ134が、第三スリーブ132を第五ドライブギヤ45側に移動させると、第五ドライブギヤ45が第三スリーブ132を介して、入力軸31に相回転不能に連結され、5速段が形成される。第三シフトアクチュエータ134が、第三スリーブ132を、第三ニュートラル位置に移動させると、第五ドライブギヤ45が、入力軸31に対して相対回転可能なニュートラル状態となる。   The third shift actuator 134 is driven and controlled by the TM-ECU 13 and moves the third sleeve 132 to the fifth drive gear 45 side via the third fork member 133 and is separated from the fifth drive gear 45. Move to three neutral positions. When the third shift actuator 134 moves the third sleeve 132 to the fifth drive gear 45 side, the fifth drive gear 45 is connected to the input shaft 31 through the third sleeve 132 so as not to be capable of phase rotation. A step is formed. When the third shift actuator 134 moves the third sleeve 132 to the third neutral position, the fifth drive gear 45 enters a neutral state in which the fifth drive gear 45 can rotate relative to the input shaft 31.

デファレンシャルDFは、TMの出力軸32及びモータジェネレータMGの少なくとも一方から入力されたトルクを差動可能に駆動輪Wl、Wrに伝達する装置である。デファレンシャルDFは、出力ギヤ56及びドライブギヤ83と噛合するリングギヤDF−1を有する。このような構造により、出力軸32は、駆動輪Wl、Wrに回転連結されている。   The differential DF is a device that differentially transmits torque input from at least one of the TM output shaft 32 and the motor generator MG to the drive wheels Wl and Wr. The differential DF has a ring gear DF-1 that meshes with the output gear 56 and the drive gear 83. With such a structure, the output shaft 32 is rotationally connected to the drive wheels Wl and Wr.

減速機80は、モータジェネレータMGのトルクを減速して、デファレンシャルDFに出力するものである。減速機80は、回転軸81、ドリブンギヤ82、ドライブギヤ83を有する。回転軸81には、ドリブンギヤ82、ドライブギヤ83が取り付けられている。回転軸81は、ハウジングに回転可能に軸支されている。ドリブンギヤ82は、モータジェネレータMGによって回転されるドライブギヤMG−1と噛合している。ドリブンギヤ82のギヤ径は、ドライブギヤ83のギヤ径より大きい。ドライブギヤ83は、デファレンシャルDFのリングギヤDF−1と噛合している。   The reducer 80 decelerates the torque of the motor generator MG and outputs it to the differential DF. The speed reducer 80 includes a rotating shaft 81, a driven gear 82, and a drive gear 83. A driven gear 82 and a drive gear 83 are attached to the rotating shaft 81. The rotating shaft 81 is rotatably supported by the housing. Driven gear 82 meshes with drive gear MG-1 rotated by motor generator MG. The gear diameter of the driven gear 82 is larger than the gear diameter of the drive gear 83. The drive gear 83 meshes with the ring gear DF-1 of the differential DF.

モータジェネレータMGは、駆動輪Wl、Wrにトルクを付与するモータとして作動するとともに、車両の運動エネルギーを電力に変換する発電機としても作動するものである。モータジェネレータMGは、図示しないケースに固定されたステータ(不図示)と、このステータの内周側に回転可能に設けられたロータ(不図示)とから構成されている。   The motor generator MG operates as a motor that applies torque to the drive wheels Wl and Wr, and also operates as a generator that converts kinetic energy of the vehicle into electric power. Motor generator MG includes a stator (not shown) fixed to a case (not shown) and a rotor (not shown) rotatably provided on the inner peripheral side of the stator.

インバータINVは、モータジェネレータMGのステータ及びバッテリBTと電気的に接続されている。また、インバータINVは、モータジェネレータECU14と通信可能に接続されている。インバータINVは、モータジェネレータECU14からの制御信号に基づいて、バッテリBTから供給される直流電流を、昇圧するとともに交流電流に変換したうえでステータに供給し、モータジェネレータでトルク発生させ、モータジェネレータをモータとして機能させる。また、インバータINVは、モータジェネレータECU14からの制御信号に基づいて、モータジェネレータMGを発電機として機能させ、モータジェネレータMGで発電された交流電流を、直流電流に変換するとともに、電圧を降下させて、バッテリBTを充電する。   Inverter INV is electrically connected to the stator of motor generator MG and battery BT. Inverter INV is connected to motor generator ECU 14 so as to be communicable. The inverter INV boosts the DC current supplied from the battery BT based on a control signal from the motor generator ECU 14 and converts the DC current into an AC current, which is then supplied to the stator to generate torque by the motor generator. It functions as a motor. The inverter INV causes the motor generator MG to function as a generator based on a control signal from the motor generator ECU 14, converts the AC current generated by the motor generator MG into a DC current, and lowers the voltage. The battery BT is charged.

バッテリBTは、充電可能な二次電池である。バッテリBTは、インバータINVと接続されている。バッテリBTは、バッテリECU15と通信可能に接続されている。   The battery BT is a rechargeable secondary battery. The battery BT is connected to the inverter INV. Battery BT is communicably connected to battery ECU 15.

ハイブリッドECU11は、ドライバのアクセルペダル95の操作に基づくアクセルセンサ96のアクセル開度Acに基づいて、運転者が要求している「要求出力トルクTd」を演算する。ハイブリッドECU11は、「要求出力トルクTd」に基づいて、「要求モータトルク」及び要求エンジントルクTerを演算する。   The hybrid ECU 11 calculates the “request output torque Td” requested by the driver based on the accelerator opening degree Ac of the accelerator sensor 96 based on the operation of the accelerator pedal 95 of the driver. The hybrid ECU 11 calculates a “request motor torque” and a request engine torque Ter based on the “request output torque Td”.

エンジンECU12は、エンジンEGを制御する電子制御装置である。TM−ECU13は、TMを制御する電子制御装置である。TM−ECU13は、バスを介してそれぞれ接続された入出力インターフェース、CPU、RAM、ROM及び不揮発性メモリー等の「記憶部」を備えている。CPUは、図2〜図4に示すフローチャートに対応したプログラムを実行する。RAMは同プログラムの実行に必要な変数を一時的に記憶するものであり、「記憶部」は前記プログラムや図10に示す「学習トルク記憶データ」を記憶している。TM−ECU13は、シフトアクチュエータ114〜134からの検出信号に基づいて、各スリーブ112〜132(各フォーク部材113〜133)のストロークを検出することができる。   The engine ECU 12 is an electronic control device that controls the engine EG. The TM-ECU 13 is an electronic control device that controls the TM. The TM-ECU 13 includes “storage units” such as an input / output interface, a CPU, a RAM, a ROM, and a non-volatile memory connected to each other via a bus. The CPU executes a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. The RAM temporarily stores variables necessary for executing the program, and the “storage unit” stores the program and “learning torque storage data” shown in FIG. The TM-ECU 13 can detect the strokes of the sleeves 112 to 132 (the fork members 113 to 133) based on detection signals from the shift actuators 114 to 134.

エンジンECU12は、要求エンジントルクTerに基づいて、スロットルバルブEG−3の開度Sを調整し、吸気量を調整するとともに、燃料噴射装置EG−2の燃料噴射量を調整し、点火装置を制御する。   Based on the required engine torque Ter, the engine ECU 12 adjusts the opening S of the throttle valve EG-3, adjusts the intake air amount, adjusts the fuel injection amount of the fuel injection device EG-2, and controls the ignition device. To do.

これにより、燃料を含んだ混合気の供給量が調整され、エンジン2が出力するエンジントルクTeが要求エンジントルクTerに調整されるとともに、エンジン回転速度Neが調整される。なお、アクセルペダル95が踏まれていない場合には(アクセル開度Ac=0)、エンジン回転速度Neはアイドリング回転速度(例えば、700r.p.m.)に維持される。   Thereby, the supply amount of the air-fuel mixture containing fuel is adjusted, the engine torque Te output from the engine 2 is adjusted to the required engine torque Ter, and the engine rotation speed Ne is adjusted. When the accelerator pedal 95 is not depressed (accelerator opening Ac = 0), the engine rotation speed Ne is maintained at an idling rotation speed (for example, 700 rpm).

エンジンECU12は、エンジン回転速度センサEG−4が検出したエンジン回転速度Ne、吸気温センサ(不図示)からの吸気温、吸気圧センサ(不図示)からの吸気圧、吸気流量センサ(不図示)からの吸気流量、燃料噴射装置EG−2が噴射している燃料噴射量に基づいて、実際にエンジンEGが出力しているエンジントルクTeを演算する。   The engine ECU 12 detects the engine speed Ne detected by the engine speed sensor EG-4, the intake air temperature from the intake air temperature sensor (not shown), the intake air pressure from the intake pressure sensor (not shown), and the intake air flow sensor (not shown). The engine torque Te actually output from the engine EG is calculated based on the intake air flow rate from the engine and the fuel injection amount injected by the fuel injection device EG-2.

モータジェネレータECU14は、インバータINVを制御する電子制御装置である。バッテリECU15は、バッテリBTの充放電状態、温度状態等のバッテリBTの状態を
管理する電子制御装置である。ハイブリッドECU11は、車両の走行を統括制御する上位電子制御装置である。ハイブリッドECU11、エンジンECU12、TM−ECU13、モータジェネレータECU14、バッテリECU15は、CAN(Controller Area Network)によって相互に通信可能となっている。
The motor generator ECU 14 is an electronic control device that controls the inverter INV. The battery ECU 15 is an electronic control device that manages the state of the battery BT such as the charge / discharge state and the temperature state of the battery BT. The hybrid ECU 11 is a host electronic control device that performs overall control of vehicle travel. The hybrid ECU 11, the engine ECU 12, the TM-ECU 13, the motor generator ECU 14, and the battery ECU 15 can communicate with each other via a CAN (Controller Area Network).

(変速制御)
次に、図2、図3、図4のフローチャート、及び図5、図6、図13のタイムチャートを用いて、TM−ECU13が実行する変速制御について説明する。車両が走行可能な状態になると、S1において、TM−ECU13が、ハイブリッドECU11から「変速要求」を受信したと判断した場合には(S1:YES)、プログラムをS2に進め、「変速要求」を受信していないと判断した場合には(S1:NO)、S1の処理を繰り返す。
(Shift control)
Next, the shift control executed by the TM-ECU 13 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 2, 3, and 4 and the time charts of FIGS. 5, 6, and 13. When the vehicle is ready to travel, if the TM-ECU 13 determines in S1 that a “shift request” has been received from the hybrid ECU 11 (S1: YES), the program proceeds to S2, and the “shift request” is issued. If it is determined that it has not been received (S1: NO), the process of S1 is repeated.

なお、ハイブリッドECU11は、スロットル開度と車両の速度からなる車両の走行状態が、スロットル開度と速度との関係を表した変速線を越えたと判断した場合に、或いは、運転者が、図示しないシフトレバーを操作した場合に、「変速要求」をTM−ECU13に出力する。   Note that the hybrid ECU 11 determines that the vehicle running state, which is composed of the throttle opening and the vehicle speed, has exceeded a shift line that represents the relationship between the throttle opening and the speed, or the driver does not illustrate it. When the shift lever is operated, a “shift request” is output to the TM-ECU 13.

S2において、TM−ECU13が、受信した「変速要求」がアップ変速であると判断した場合には(S2:YES)(図5のT1)、プログラムをS3に進め、受信した「変速要求」がダウン変速であると判断した場合には(S2:NO)(図6のT1)、プログラムをS30に進める。   If the TM-ECU 13 determines in S2 that the received “shift request” is an upshift (S2: YES) (T1 in FIG. 5), the program proceeds to S3, and the received “shift request” If it is determined that the shift is a downshift (S2: NO) (T1 in FIG. 6), the program proceeds to S30.

S3において、TM−ECU13は、「ニュートラル処理」を開始する。この「ニュートラル処理」は、エンジントルクTeを低下させつつ、TMをニュートラルにする処理であり、図4に示すフローチャートを用いて後で詳細に説明する。   In S3, the TM-ECU 13 starts “neutral processing”. This “neutral process” is a process of making the TM neutral while reducing the engine torque Te, and will be described later in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

TM−ECU13は、S4において、エンジンECU12に制御信号を出力することにより、燃料噴射装置EG−2での燃料噴射を停止させてエンジンEGを停止させるとともに(図5、T4)、S14において、モータジェネレータECU14に制御信号を出力することにより、モータジェネレータMGのモータトルクTmを増大させる制御を開始する(図5のd)。すると、図5のcに示すように、エンジンEGの正方向の回転トルクが減少し、エンジンEGの回転トルクが正から負になる。クラッチCは係合状態にあるので、エンジンEGのフリクショントルクである負トルクが、クラッチCを介して入力軸31に入力され、図5のeに示すように、エンジンEG停止に伴い、エンジン回転速度Ne及び入力軸回転速度Niが低下する。なお、モータトルクTmは、車両の加減速を加味して、デファレンシャルDFのリングギヤに入力されるエンジントルクTeの減少分を補完するように制御される。S14が終了すると、プログラムはS15に進む。   The TM-ECU 13 stops the fuel injection in the fuel injection device EG-2 by stopping the engine EG by outputting a control signal to the engine ECU 12 in S4 (FIG. 5, T4), and in S14, the motor Control for increasing the motor torque Tm of the motor generator MG is started by outputting a control signal to the generator ECU 14 (d in FIG. 5). Then, as shown in FIG. 5c, the rotational torque in the positive direction of the engine EG decreases, and the rotational torque of the engine EG changes from positive to negative. Since the clutch C is in the engaged state, a negative torque, which is the friction torque of the engine EG, is input to the input shaft 31 via the clutch C. As shown in FIG. The speed Ne and the input shaft rotation speed Ni are reduced. The motor torque Tm is controlled so as to complement the decrease in the engine torque Te input to the ring gear of the differential DF in consideration of the acceleration / deceleration of the vehicle. When S14 ends, the program proceeds to S15.

S15において、S4及びS14と同時に、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29を駆動することにより、クラッチトルクTcを、完全係合時の伝達トルクよりも低く、低下させたエンジンの回転トルクTeを入力軸31に伝達可能な伝達トルクである規程伝達トルクへ低下させ(図5のf、T5)、クラッチCを所謂半クラッチ状態にする。 In S15, simultaneously with S4 and S14, the TM-ECU 13 drives the clutch actuator 29 so that the clutch torque Tc is lower than the transmission torque at the time of complete engagement, and the reduced engine rotational torque Te is input shaft. The torque is reduced to a regulation transmission torque that is a transmission torque that can be transmitted to 31 (f, T5 in FIG. 5), and the clutch C is brought into a so-called half-clutch state.

S16において、TM−ECU13は、TMがニュートラル状態になったと判断した場合には(S16:YES)(図5のT4)、TMがニュートラル状態になっていないと判断した場合には(S16:NO)、S16の処理を繰り返す。   In S16, when the TM-ECU 13 determines that the TM is in the neutral state (S16: YES) (T4 in FIG. 5), the TM-ECU 13 determines that the TM is not in the neutral state (S16: NO). ) And S16 are repeated.

なお、TMがニュートラル状態となると、どの遊転ギヤ51、52、43、44、45も入力軸31及び出力軸32に回転連結されていないので、入力軸31と一体回転する部材の回転モーメントは、入力軸31、ドライブギヤ41、42、ハブ121、131、スリーブ122、132、及びクラッチディスク22等の回転モーメントにしか過ぎない。このため、クラッチCが半クラッチ状態であっても、クラッチCが殆ど滑ること無く、駆動シャフトEG−1と入力軸31が一体回転し、エンジン回転速度Neの低下に伴って、確実に入力軸31の回転速度Niが低下する。   When TM is in the neutral state, none of the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 is rotationally connected to the input shaft 31 and the output shaft 32, so the rotational moment of the member that rotates integrally with the input shaft 31 is The rotational moment of the input shaft 31, drive gears 41 and 42, hubs 121 and 131, sleeves 122 and 132, clutch disk 22, etc. For this reason, even if the clutch C is in a half-clutch state, the clutch C hardly slips, and the drive shaft EG-1 and the input shaft 31 rotate integrally, and the input shaft is reliably connected as the engine rotational speed Ne decreases. The rotational speed Ni of 31 decreases.

S18において、TM−ECU13は、次の変速段の遊転ギヤと係合する噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとの回転速度差が入力軸31の回転速度に基づいて設定された閾値Dを超える状態になったと判断した場合には(S18:YES)(図5のT6)、プログラムをS19に進め、閾値Dを超える状態になっていないと判断した場合には(S18:NO)、S18の処理を繰り返す。   In S <b> 18, the TM-ECU 13 sets a threshold value in which the rotational speed difference between the meshing mechanism that engages with the idle gear of the next gear stage and the idle gear of the next gear stage is set based on the rotational speed of the input shaft 31. If it is determined that the state exceeds D (S18: YES) (T6 in FIG. 5), the program proceeds to S19, and if it is determined that the state does not exceed threshold D (S18: NO) , S18 is repeated.

この閾値Dは、具体的には、図12に示した制御マップの如くのようになる。この制御マップは、例えば、次の変速段として、第4速へアップシフトする場合に用いるものであり、次の変速段の遊転ギヤには第ドライブギヤ44が該当し、噛み合い機構には第噛み合い機構120が該当し、従って、第噛み合い機構120の回転速度は入力軸31の回転速度Niとなり、又、第ドライブギヤ44の回転速度は、出力軸32の回転速度Noと互いに噛合する第ドリブンギヤ54とのギヤ比Rtの積Ngとなる。 Specifically, the threshold value D is as shown in the control map of FIG. This control map is used when, for example, upshifting to the fourth speed as the next shift stage, the fourth drive gear 44 corresponds to the idle gear of the next shift stage, and the meshing mechanism includes second engagement mechanism 120 is applicable, therefore, the rotational speed of the rotational speed Ni becomes the input shaft 31 of the second engagement mechanism 120, also the rotational speed of the fourth drive gear 44, together with the rotational speed No of the output shaft 32 This is the product Ng of the gear ratio Rt with the meshed fourth driven gear 54 .

図12の制御マップに示す如く、入力軸31と第ドライブギヤ44との回転速度差Ni−Ngにおける閾値Dは、TMがニュートラル状態(図5のT4)になった時の入力軸31の回転速度Niに基づいて設定されたもので、入力軸31の回転速度Niが速いほど大きくして設定されているものである。なお、入力軸31の回転速度Niにおける回転速度差Ni−Ngが、閾値Dを超える状態とは、閾値Dを下回る状態になることを指す。図14に示す特性Ni1はTMがニュートラル状態(図5のT4)になった時の入力軸31の回転速度Niが高い場合における入力軸31の回転速度の変化を示す。又、特性Ni2はTMがニュートラル状態(図5のT4)になった時の入力軸31の回転速度Niが低い場合における入力軸31の回転速度の変化を示す。 As shown in the control map of FIG. 12, the threshold value D in the rotational speed difference Ni-Ng between the input shaft 31 and the fourth drive gear 44 is the value of the input shaft 31 when TM is in the neutral state (T4 in FIG. 5). It is set based on the rotational speed Ni, and is set to increase as the rotational speed Ni of the input shaft 31 increases. In addition, the state where the rotational speed difference Ni−Ng at the rotational speed Ni of the input shaft 31 exceeds the threshold value D indicates that the rotational speed difference Ni−Ng is below the threshold value D. A characteristic Ni1 shown in FIG. 14 indicates a change in the rotational speed of the input shaft 31 when the rotational speed Ni of the input shaft 31 is high when TM is in a neutral state (T4 in FIG. 5). A characteristic Ni2 indicates a change in the rotational speed of the input shaft 31 when the rotational speed Ni of the input shaft 31 is low when TM is in a neutral state (T4 in FIG. 5).

そして、閾値Dは、具体的には図14に示す如く、特性Ni1の場合を閾値D1で示され、又と特性Ni2の場合は閾値D2ととなり、閾値D1は閾値D2よりも大きく設定されている。   Specifically, as shown in FIG. 14, the threshold value D is indicated by the threshold value D1 in the case of the characteristic Ni1, and becomes the threshold value D2 in the case of the characteristic Ni2, and the threshold value D1 is set larger than the threshold value D2. Yes.

図13に示す如く、閾値Dを超える状態になった時(図13のT6)に、クラッチアクチュエータ29の作動を開始する。従って、クラッチアクチュエータ29を作動させてから、噛み合い機構を設けた入力軸31の回転速度Niと、次の変速段の遊転ギヤ44の回転速度Ngとの回転速度差Ni−Ngが所定の幅となる同期回転速度(後で詳細に説明する)に到達する時間即ちアップシフト用のシフトアクチュエータの作動を開始するに要する変速時間(図5及び図13のT6〜T7)は、入力軸31の回転速度Niが速いほどその回転速度Niの下降割合(傾き)大きいので、TMがニュートラル状態(図5のT4)になった時点における入力軸31の回転速度Niの大小にかかわらず均一化できる。   As shown in FIG. 13, when the threshold value D is exceeded (T6 in FIG. 13), the operation of the clutch actuator 29 is started. Therefore, after the clutch actuator 29 is operated, the rotational speed difference Ni−Ng between the rotational speed Ni of the input shaft 31 provided with the meshing mechanism and the rotational speed Ng of the idle gear 44 of the next shift stage is a predetermined width. The shift time (T6 to T7 in FIG. 5 and FIG. 13) required to start the operation of the shift actuator for upshifting, that is, the time to reach the synchronous rotational speed (to be described in detail later) becomes Since the lowering rate (inclination) of the rotational speed Ni is greater as the rotational speed Ni is higher, the rotational speed Ni can be equalized regardless of the rotational speed Ni of the input shaft 31 at the time when the TM enters the neutral state (T4 in FIG. 5).

図14に基づいて、その理由を以下説明する。噛み合い機構を設けた入力軸31の回転速度Niと、次の変速段の遊転ギヤ44の回転速度Ngとの回転速度差Ni−Ngが所定の幅となる同期回転速度となるタイミングを、特性Ni1ではポイントP1で示され、特性Ni2ではポイントP2で示される。又、クラッチアクチュエータ29を作動させた時点即ち閾値Dを超えた時点からポイントP1又はポイントP2に至る時間は、特性Ni1の場合はTs1で示され、特性Ni2の場合はTs2で示され、そのTs1とTs2とは時間の長さは同一であることから明らかである。これに伴い、クラッチCを切断してから同期回転速度に到達するまでの時間即ちアップシフトに要する変速時間を均一化できて、ドライバの違和感をなくすることが可能となる。又、この結果、この閾値Dを入力軸31の回転速度Niにかかわらず固定した場合に比べて、入力軸31の回転速度Niが速い場合ほど、クラッチCを切断してからアップシフトに要する変速時間を短縮することができる。なお、図13のT6aは、クラッチCが完全に断状態に至ったタイミングを示す。   The reason will be described below with reference to FIG. The timing at which the rotational speed difference Ni−Ng between the rotational speed Ni of the input shaft 31 provided with the meshing mechanism and the rotational speed Ng of the idle gear 44 of the next shift stage becomes a synchronous rotational speed having a predetermined width is a characteristic. Ni1 is indicated by point P1, and characteristic Ni2 is indicated by point P2. Further, the time from when the clutch actuator 29 is operated, that is, when the threshold value D is exceeded to the point P1 or P2 is indicated by Ts1 in the case of the characteristic Ni1, and is indicated by Ts2 in the case of the characteristic Ni2. And Ts2 are clear from the fact that the time length is the same. Along with this, the time from when the clutch C is disengaged until the synchronous rotational speed is reached, that is, the shift time required for the upshift can be made uniform, and the driver can feel uncomfortable. As a result, as the rotational speed Ni of the input shaft 31 is higher than when the threshold value D is fixed regardless of the rotational speed Ni of the input shaft 31, the shift required for the upshift after the clutch C is disengaged. Time can be shortened. Note that T6a in FIG. 13 indicates the timing at which the clutch C has completely disengaged.

図12に示した制御マップの如く、入力軸31と第ドライブギヤ44との回転速度差Ni−Ngにおける閾値Dは、又、TMがニュートラル状態(図5のT4)になった時の要求出力トルクTdに基づいて設定されたものであり、要求出力トルクTdが大きいほど大きくて設定されているものである。図14に示す特性Ng1はTMがニュートラル状態(図5のT4)になった時の要求出力トルクTdが大きい場合における遊転ギヤ44の回転速度の変化を示す。又、特性Ng2はTMがニュートラル状態(図5のT4)になった時の要求出力トルクTdが小さい場合における遊転ギヤ44の回転速度の変化を示す。 As in the control map shown in FIG. 12, the threshold value D in the rotational speed difference Ni-Ng between the input shaft 31 and the fourth drive gear 44 is also a requirement when TM is in a neutral state (T4 in FIG. 5). It is set based on the output torque Td, and is set to be larger as the required output torque Td is larger. A characteristic Ng1 shown in FIG. 14 shows a change in the rotational speed of the idle gear 44 when the required output torque Td is large when TM is in a neutral state (T4 in FIG. 5). Further, characteristics Ng2 represents a change in the rotational speed of the idler gear 44 when TM is less required output torque Td when became neutral state (T4 in Fig. 5).

図13に示す如く、要求出力トルクTdに基づいて設定された閾値Dを超える状態になった時(図13のT6)に、クラッチアクチュエータ29の作動を開始する。従って、クラッチアクチュエータ29を作動させてから、噛み合い機構を設けた入力軸31の回転速度Niと、次の変速段の遊転ギヤ44の回転速度Ngとの回転速度差Ni−Ngが所定の幅となる同期回転速度に到達する時間即ちアップシフト用のシフトアクチュエータの作動を開始するに要する変速時間(図5及び図13のT6〜T7)は、要求出力トルクTdが大きいほど遊転ギヤ44の回転速度Ng(出力軸32の回転速度Noと互いに噛合する第ドリブンギヤ54とのギヤ比Rtの積)の上昇割合(傾き)大きいので、TMがニュートラル状態(図5のT4)になった時点における要求出力トルクTdの大小にかかわらず均一化できる。 As shown in FIG. 13, when the threshold value D set based on the required output torque Td is exceeded (T6 in FIG. 13), the operation of the clutch actuator 29 is started. Therefore, after the clutch actuator 29 is operated, the rotational speed difference Ni−Ng between the rotational speed Ni of the input shaft 31 provided with the meshing mechanism and the rotational speed Ng of the idle gear 44 of the next shift stage is a predetermined width. The shift time required to start the operation of the upshift shift actuator (T6 to T7 in FIG. 5 and FIG. 13) is as the required output torque Td increases. When the rotational speed Ng (the product of the gear ratio Rt of the fourth driven gear 54 that meshes with the rotational speed No of the output shaft 32) is large (inclination), the TM is in the neutral state (T4 in FIG. 5). Can be made uniform regardless of the magnitude of the required output torque Td.

図14に基づいて、その理由を以下説明する。噛み合い機構を設けた入力軸31の回転速度Niと、次の変速段の遊転ギヤ44の回転速度Ngとの回転速度差Ni−Ngが所定の幅となる同期回転速度となるタイミングを、特性Ng1ではポイントP1で示され、特性Ng2ではポイントP2で示される。又、クラッチアクチュエータ29を作動させた時点即ち閾値Dを超えた時点からポイントP1又はポイントP2に至る時間は、特性Ng1の場合はTs1で示され、特性Ng2の場合はTs2で示され、そのTs1とTs2とは時間の長さは同一であることから明らかである。これに伴い、クラッチCを切断してから同期回転速度に到達するまでの時間即ちアップシフトに要する変速時間を均一化できて、ドライバの違和感をなくすることが可能となる。又、この結果、この閾値Dを要求出力トルクTdにかかわらず固定した場合に比べて、要求出力トルクTdが大きい場合ほど、クラッチCを切断してからアップシフトに要する変速時間を短縮することができる。これは、要求出力トルクTdは、出力軸32の回転速度Noに応じており、噛み合い機構の回転速度は出力軸32の回転速度Noと同一となる構成、又は、次の変速段の遊転ギヤの回転速度Ngはその出力軸32の回転速度Noに次の変速段の遊転ギヤによるギヤ比Rtの積となる構成とのいずれか一方であるため、従って、噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとの一方は、出力軸32の回転速度Noに応じていることに基づいて導かれることは明らかである。   The reason will be described below with reference to FIG. The timing at which the rotational speed difference Ni−Ng between the rotational speed Ni of the input shaft 31 provided with the meshing mechanism and the rotational speed Ng of the idle gear 44 of the next shift stage becomes a synchronous rotational speed having a predetermined width is a characteristic. Ng1 is indicated by point P1, and characteristic Ng2 is indicated by point P2. Further, the time from when the clutch actuator 29 is operated, that is, when the threshold value D is exceeded to the point P1 or the point P2 is indicated by Ts1 in the case of the characteristic Ng1, and is indicated by Ts2 in the case of the characteristic Ng2. And Ts2 are clear from the fact that the time length is the same. Along with this, the time from when the clutch C is disengaged until the synchronous rotational speed is reached, that is, the shift time required for the upshift can be made uniform, and the driver can feel uncomfortable. As a result, as compared with the case where the threshold value D is fixed regardless of the required output torque Td, the shift time required for the upshift after the clutch C is disconnected can be shortened as the required output torque Td is larger. it can. This is because the required output torque Td corresponds to the rotational speed No of the output shaft 32, and the rotational speed of the meshing mechanism is the same as the rotational speed No of the output shaft 32, or the idle gear of the next gear stage. The rotation speed Ng of the output shaft 32 is either the product of the rotation speed No of the output shaft 32 and the gear ratio Rt of the idle gear of the next shift stage. Therefore, the meshing mechanism and the next shift stage It is clear that one of the idle gears is guided based on the response to the rotational speed No of the output shaft 32.

なお、閾値DのD1、D2に対する時間Ts1と時間Ts2とが同一となる説明に関し、説明の都合上、特性Ni1、Ni2,Ng1,Ng2ともに変化している場合を用いたが、特性Ng1と特性Ng2とを同一として、特性Ni1と特性Ni2における各閾値D1とD2を変化させて時間Ts1と時間Ts2とが同一となることが成立することは明らかであり、又、特性Ni1と特性Ni2とを同一として、特性Ng1と特性Ng2における各閾値D1とD2を変化させて時間Ts1と時間Ts2とが同様に同一となることも明らかである。   In addition, regarding the explanation that the time Ts1 and the time Ts2 for the threshold values D1 and D2 are the same, the case where the characteristics Ni1, Ni2, Ng1, and Ng2 are changed is used for convenience of explanation, but the characteristics Ng1 and the characteristics are used. It is clear that the time Ts1 and the time Ts2 are made equal by changing the thresholds D1 and D2 in the characteristics Ni1 and Ni2 with the same Ng2, and the characteristics Ni1 and Ni2 As the same, it is also clear that the time Ts1 and the time Ts2 become the same by changing the threshold values D1 and D2 in the characteristics Ng1 and the characteristics Ng2.

S19において、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29を駆動することにより、クラッチトルクTcを0にして(図5のg)、クラッチCを切断する制御を開始する。S19が終了すると、プログラムは、S20に進む。   In S19, the TM-ECU 13 drives the clutch actuator 29 to set the clutch torque Tc to 0 (g in FIG. 5), and starts control for disengaging the clutch C. When S19 ends, the program proceeds to S20.

S20において、TM−ECU13が、クラッチアクチュエータ29からの検出信号に基づいて、クラッチトルクTcが0となり、クラッチCが切断状態にあると判断した場合には(S20:YES)、プログラムをS21に進め、クラッチCが切断状態にないと判断した場合には(S20:NO)、S20の処理を繰り返す。   In S20, when the TM-ECU 13 determines that the clutch torque Tc becomes 0 and the clutch C is in the disengaged state based on the detection signal from the clutch actuator 29 (S20: YES), the program proceeds to S21. If it is determined that the clutch C is not disengaged (S20: NO), the process of S20 is repeated.

S21において、TM−ECU13は、入力軸回転速度センサ91からの検出信号に基づいて、入力軸31の回転速度Niが「同期回転速度」に低下したと判断した場合には(S21:YES)(図5のT7)、プログラムをS22に進め、入力軸31の回転速度が「同期回転速度」に低下していないと判断した場合には(S21:NO)、S21の処理を繰り返す。   If the TM-ECU 13 determines in S21 that the rotational speed Ni of the input shaft 31 has decreased to “synchronous rotational speed” based on the detection signal from the input shaft rotational speed sensor 91 (S21: YES) ( When the program proceeds to S22 in FIG. 5 and it is determined that the rotation speed of the input shaft 31 has not decreased to “synchronous rotation speed” (S21: NO), the process of S21 is repeated.

なお、「同期回転速度」は、次変速段の遊転ギヤ52、43、44、45と、これが回転連結される入力軸31又は出力軸32との回転速度差が所定の幅をもった「許容回転速度差」の範囲内となる入力軸31の回転速度である。具体的には、「同期回転速度」は、3速、4速、5速にアップ変速する場合には、第三〜第五ドライブギヤ43〜45の回転速度Ngと入力軸31の回転速度Niとの回転速度差Ni−Ngが、「許容回転速度差」の範囲内となり、ドライブギヤ43、44、45と入力軸31が殆ど同期している状態の入力軸31の回転速度Niである。なお、2速にアップ変速する場合には、第二ドリブンギヤ52の回転速度Ngと出力軸32の回転速度Noとの回転速度差Ng−Noが、「許容回転速度差」の範囲内となり、第二ドリブンギヤ52と出力軸32が殆ど同期している状態の入力軸31の回転速度Niである。   The “synchronous rotational speed” is defined by the difference between the rotational speeds of the idle gears 52, 43, 44, and 45 of the next shift stage and the input shaft 31 or the output shaft 32 to which the rotational gears are rotationally connected. This is the rotational speed of the input shaft 31 within the range of “allowable rotational speed difference”. Specifically, the “synchronous rotational speed” is the rotational speed Ng of the third to fifth drive gears 43 to 45 and the rotational speed Ni of the input shaft 31 in the case of upshifting to the third speed, the fourth speed, and the fifth speed. Is the rotational speed Ni of the input shaft 31 in a state where the drive gears 43, 44, 45 and the input shaft 31 are almost synchronized with each other. In the case of upshifting to the second speed, the rotational speed difference Ng−No between the rotational speed Ng of the second driven gear 52 and the rotational speed No of the output shaft 32 is within the range of “allowable rotational speed difference”. This is the rotational speed Ni of the input shaft 31 in a state where the two driven gear 52 and the output shaft 32 are almost synchronized.

「許容回転速度差」とは、第三、四ドライブギヤ43、44と入力軸31との間に回転速度差が有ったとしても、第二スリーブ122を第三、四ドライブギヤ43、44に係合させることができる回転速度差であり、更に、第五ドライブギヤ45と入力軸31との間に回転速度差が有ったとしても、第三スリーブ132を第五ドライブギヤ45に係合させることができる回転速度差である。或いは、第二ドリブンギヤ52と出力軸32との間に回転速度差が有ったとしても、第一スリーブ112を第二ドリブンギヤ52に係合させることができる回転速度差である。「同期回転速度」は、TM−ECU13によって、入力軸回転速度センサ91及び出力軸回転速度センサ92からの検出信号に基づいて算出される。   “Allowable rotational speed difference” means that even if there is a rotational speed difference between the third and fourth drive gears 43 and 44 and the input shaft 31, the second sleeve 122 is connected to the third and fourth drive gears 43 and 44. The third sleeve 132 is engaged with the fifth drive gear 45 even if there is a difference in rotational speed between the fifth drive gear 45 and the input shaft 31. This is the rotational speed difference that can be combined. Alternatively, even if there is a rotational speed difference between the second driven gear 52 and the output shaft 32, the rotational speed difference allows the first sleeve 112 to be engaged with the second driven gear 52. The “synchronous rotational speed” is calculated by the TM-ECU 13 based on detection signals from the input shaft rotational speed sensor 91 and the output shaft rotational speed sensor 92.

S22において、TM−ECU13は、アップ側の次変速段に対応するシフトアクチュエータを駆動して、変速段の第一〜第三スリーブ112〜132のいずれかを移動させて、次変速段を形成するアップシフトを開始する。S22が終了すると、プログラムはS23に進む。   In S22, the TM-ECU 13 drives the shift actuator corresponding to the up-side next shift stage, and moves any of the first to third sleeves 112 to 132 of the shift stage to form the next shift stage. Start an upshift. When S22 ends, the program proceeds to S23.

S23において、TM−ECU13は、シフトアクチュエータから出力された信号に基づいて、アップシフトが完了したと判断した場合には(S23:YES)(図5のT8)、プログラムをS24に進め、アップシフトが完了していないと判断した場合には(S23:NO)、S23の処理を繰り返す。   If the TM-ECU 13 determines in S23 that the upshift has been completed based on the signal output from the shift actuator (S23: YES) (T8 in FIG. 5), the program proceeds to S24 and the upshift is performed. Is determined not to be completed (S23: NO), the process of S23 is repeated.

S24において、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29を駆動することにより、クラッチトルクTcが完全係合時の伝達トルクとなるまで、クラッチトルクTcを徐々に増大させる制御を開始する(図5のh)。   In S24, the TM-ECU 13 starts the control to gradually increase the clutch torque Tc by driving the clutch actuator 29 until the clutch torque Tc becomes the transmission torque at the time of complete engagement (h in FIG. 5). .

S25において、S24と同時に、TM−ECU13は、エンジンECU12に、制御信号を出力し、エンジンEGを始動させるとともに、エンジントルクTeをアクセル開度Acに基づいて演算された要求エンジントルクTerに復帰させる制御を開始する(図5のi)。この結果、エンジントルクTeは増大する。   In S25, simultaneously with S24, the TM-ECU 13 outputs a control signal to the engine ECU 12, starts the engine EG, and returns the engine torque Te to the required engine torque Ter calculated based on the accelerator opening Ac. Control is started (i in FIG. 5). As a result, the engine torque Te increases.

S26において、S24やS25と同時に、TM−ECU13は、モータジェネレータECU14に、制御信号を出力し、モータトルクTmをアクセル開度Acに基づいて演算された要求モータトルクに復帰させる制御を開始する(図5のj)。この結果モータトルクTmは減少する。S24〜S26が終了すると、プログラムはS27に進む。   In S26, simultaneously with S24 and S25, the TM-ECU 13 outputs a control signal to the motor generator ECU 14 and starts control to return the motor torque Tm to the required motor torque calculated based on the accelerator opening degree Ac ( J) in FIG. As a result, the motor torque Tm decreases. When S24-S26 ends, the program proceeds to S27.

S27において、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29からの検出信号に基づいて、クラッチCが完全係合状態にあると判断した場合には(S27:YES)(図5のT9)、プログラムをS28に進め、クラッチCが完全係合状態でないと判断した場合には(S27:NO)、S27の処理を繰り返す。   In S27, when the TM-ECU 13 determines that the clutch C is in the fully engaged state based on the detection signal from the clutch actuator 29 (S27: YES) (T9 in FIG. 5), the program is transferred to S28. If it is determined that the clutch C is not completely engaged (S27: NO), the process of S27 is repeated.

S28において、TM−ECU13は、ハイブリッドECU11、エンジンECU12、モータジェネレータECU14に「変速完了信号」を出力することにより、エンジンEGの制御権限をエンジンECU12に渡し、モータジェネレータMGの制御権限をモータジェネレータECU14に渡す。S28が終了すると、プログラムは、S1に戻る。   In S28, the TM-ECU 13 outputs the “shift completion signal” to the hybrid ECU 11, the engine ECU 12, and the motor generator ECU 14, thereby passing the control authority of the engine EG to the engine ECU 12, and transferring the control authority of the motor generator MG to the motor generator ECU 14. To pass. When S28 ends, the program returns to S1.

次に、図3のフローチャート及び図6のタイムチャートを用いて、ダウンシフトについて説明する。 Next, with reference to the time chart of the flow chart and FIG. 6 in FIG. 3 will be described with the downshift.

S30において、TM−ECU13は、「ニュートラル処理」を開始する。この「ニュートラル処理」は、エンジントルクTeを低下させつつ、TMをニュートラルにする処理であり、図4に示すフローチャートを用いて後で詳細に説明する。   In S30, the TM-ECU 13 starts “neutral processing”. This “neutral process” is a process of making the TM neutral while reducing the engine torque Te, and will be described later in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

TM−ECU13は、S33において、エンジンECU12に制御信号を出力することにより、燃料噴射装置EG−2での燃料噴射を停止させてエンジンEGを停止させる(図6、T4)。   In S33, the TM-ECU 13 outputs a control signal to the engine ECU 12, thereby stopping the fuel injection in the fuel injection device EG-2 and stopping the engine EG (FIG. 6, T4).

S34において、S33と同時に、TM−ECU13は、モータジェネレータECU14に制御信号を出力することにより、図6のkに示すように、モータジェネレータMGのモータトルクTmを増大させる制御を開始する。なお、モータトルクTmは、車両の加減速を加味して、デファレンシャルDFのリングギヤに入力されるエンジントルクTeの減少分を補完するように制御される。   In S34, simultaneously with S33, the TM-ECU 13 outputs a control signal to the motor generator ECU 14, thereby starting control to increase the motor torque Tm of the motor generator MG, as indicated by k in FIG. The motor torque Tm is controlled so as to complement the decrease in the engine torque Te input to the ring gear of the differential DF in consideration of the acceleration / deceleration of the vehicle.

S35において、S33及びS34と同時に、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29を駆動することにより、図6のmに示すように、クラッチトルクTcを徐々に低下させて、所定時間経過後(T4〜T5の経過時間)に、クラッチトルクTcが0となるような制御を開始する。S30、S33〜S35が終了すると、プログラムはS36に進む。   In S35, simultaneously with S33 and S34, the TM-ECU 13 drives the clutch actuator 29 to gradually decrease the clutch torque Tc, as shown in m of FIG. 6, and after a predetermined time has elapsed (T4 to T5). (Elapsed time)), control is started so that the clutch torque Tc becomes zero. When S30 and S33 to S35 are completed, the program proceeds to S36.

S36において、TM−ECU13は、TMがニュートラル状態となったと判断した場合には(S36:YES)、プログラムをS37に進め、TMがニュートラル状態となっていないと判断した場合には(S36:NO)、S36の処理を繰り返す。   In S36, if the TM-ECU 13 determines that the TM is in the neutral state (S36: YES), the program proceeds to S37, and if it is determined that the TM is not in the neutral state (S36: NO) ) And S36 are repeated.

S37において、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29を駆動することにより、クラッチトルクTcを増大させる制御を開始する(図6のn)。S37が終了すると、プログラムは、S38に進む。   In S37, the TM-ECU 13 starts the control to increase the clutch torque Tc by driving the clutch actuator 29 (n in FIG. 6). When S37 ends, the program proceeds to S38.

S38において、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29からの検出信号に基づいて、クラッチトルクTcが「規程値」に達したと判断した場合には(S38:YES)(図6のT6、図6のp)、プログラムをS39に進め、クラッチトルクTcが規程値に達していないと判断した場合には(S38:NO)、S38の処理を繰り返す。   If the TM-ECU 13 determines in S38 that the clutch torque Tc has reached the “regulation value” based on the detection signal from the clutch actuator 29 (S38: YES) (T6 in FIG. 6, T6 in FIG. 6). p) The program proceeds to S39, and if it is determined that the clutch torque Tc has not reached the regulation value (S38: NO), the process of S38 is repeated.

S39において、TM−ECU13は、「エンジン回転速度制御」を実行する。具体的には、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29を駆動することにより、図6のqに示すように、クラッチトルクTcが「規程値」に維持されるように制御して、クラッチCを半クラッチ状態にする。そして、TM−ECU13は、エンジンECU12に制御信号を出力することにより、図6のrに示すように、エンジンEGを始動させるとともに、エンジン回転速度Neを徐々に増大させる制御を開始する。すると、クラッチCは半クラッチ状態であるので、図6のsに示すように、入力軸31の回転速度Niは、エンジン回転速度Neの増大に伴って、徐々に増大する。S39が終了すると、プログラムは、S40に進む。   In S39, the TM-ECU 13 executes “engine speed control”. Specifically, the TM-ECU 13 drives the clutch actuator 29 to control the clutch torque Tc to be maintained at the “regulation value” as indicated by q in FIG. Set to the clutch state. Then, the TM-ECU 13 outputs a control signal to the engine ECU 12, thereby starting the engine EG and gradually increasing the engine rotational speed Ne as shown by r in FIG. Then, since the clutch C is in a half-clutch state, the rotational speed Ni of the input shaft 31 gradually increases as the engine rotational speed Ne increases as shown in s of FIG. When S39 ends, the program proceeds to S40.

S40において、TM−ECU13は、入力軸回転速度センサ91からの検出信号に基づいて、入力軸31の回転速度Niが「規程回転速度」に達したと判断した場合には(S40:YES)(図6のT7)、プログラムをS41に進め、入力軸31の回転速度Niが「規程回転速度」に達していないと判断した場合には(S40:NO)、S40の処理を繰り返す。「規程回転速度」は、後述の「ダウン側同期回転速度」よりも所定回転速度高い回転速度である。   If the TM-ECU 13 determines in S40 that the rotational speed Ni of the input shaft 31 has reached the “regular rotational speed” based on the detection signal from the input shaft rotational speed sensor 91 (S40: YES) ( 6 (T7), the program proceeds to S41, and if it is determined that the rotational speed Ni of the input shaft 31 has not reached the "regular rotational speed" (S40: NO), the process of S40 is repeated. The “regular rotational speed” is a rotational speed that is higher by a predetermined rotational speed than a “down-side synchronous rotational speed” described later.

S41において、TM−ECU13は、エンジンECU12に制御信号を出力することにより、エンジンEGを停止させて、「エンジン回転速度制御」を停止させる。また、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29を駆動することにより、クラッチトルクTcを0にして、クラッチCを切断する制御を開始する。S41が終了すると、プログラムは、S42に進む。   In S <b> 41, the TM-ECU 13 stops the engine EG by outputting a control signal to the engine ECU 12 and stops “engine rotation speed control”. Further, the TM-ECU 13 drives the clutch actuator 29 to set the clutch torque Tc to 0 and starts control for disengaging the clutch C. When S41 ends, the program proceeds to S42.

S42において、TM−ECU13は、入力軸回転速度センサ91からの検出信号に基づいて、入力軸31の回転速度Niが「ダウン側同期回転速度」よりも低下し、且つ、クラッチCが切断状態にあると判断した場合には(S42:YES)(図6のT8)、プログラムをS43に進め、入力軸31の回転速度Niが「ダウン側同期回転速度」より低下していない判断した場合、又は、クラッチCが切断していないと判断した場合には(S42:NO)、S42の処理を繰り返す。なお、「ダウン側同期回転速度」は、ダウン側の次変速段の遊転ギヤ51、52、43、44と、これが回転連結される入力軸31又は出力軸32との回転速度差が所定の幅をもった「許容回転速度差」の範囲内となる入力軸31の回転速度である。 In S42, the TM-ECU 13 determines that the rotational speed Ni of the input shaft 31 is lower than the “down-side synchronous rotational speed” based on the detection signal from the input shaft rotational speed sensor 91, and the clutch C is in the disconnected state. some when judged when (S42: YES) (T8 in Fig. 6), the control program in S43, if the rotational speed Ni of the input shaft 31 is determined not lower than "down side synchronous speed", Alternatively, when it is determined that the clutch C is not disconnected (S42: NO), the process of S42 is repeated. The “down-side synchronous rotational speed” is a predetermined difference in rotational speed between the idle gears 51, 52, 43, and 44 of the down-side next shift stage and the input shaft 31 or the output shaft 32 to which this is rotationally connected. This is the rotational speed of the input shaft 31 within a range of “allowable rotational speed difference” having a width.

S43において、TM−ECU13は、ダウン側の次変速段に対応するシフトアクチュエータを駆動して、第一〜第三スリーブ112〜132のいずれかを移動させて、次変速段を形成するダウンシフトを開始する。S43が終了すると、プログラムはS44に進む。   In S43, the TM-ECU 13 drives the shift actuator corresponding to the next shift stage on the down side and moves any of the first to third sleeves 112 to 132 to perform a downshift that forms the next shift stage. Start. When S43 ends, the program proceeds to S44.

S44において、TM−ECU13は、シフトアクチュエータから出力された信号に基づいて、ダウンシフトが完了したと判断した場合には(S44:YES)(図6のT9)、プログラムをS44に進め、ダウンシフトが完了していないと判断した場合には(S44:NO)、S44の処理を繰り返す。   If the TM-ECU 13 determines in S44 that the downshift has been completed based on the signal output from the shift actuator (S44: YES) (T9 in FIG. 6), the program proceeds to S44 and the downshift is performed. Is determined not to be completed (S44: NO), the process of S44 is repeated.

S45において、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29駆動することにより、クラッチトルクTcが完全係合時の伝達トルクとなるまで、クラッチトルクTcを徐々に増大させる制御を開始する(図6のt)。S45が終了すると、プログラムは、S46に進む。 In S45, the TM-ECU 13 starts the control to gradually increase the clutch torque Tc by driving the clutch actuator 29 until the clutch torque Tc becomes the transmission torque at the time of complete engagement (t in FIG. 6). When S45 ends, the program proceeds to S46.

S46において、S45と同時に、TM−ECU13は、エンジンECU12に、制御信号を出力し、エンジンEGを始動させるとともに、エンジントルクTeをアクセル開度Acに基づいて演算された要求エンジントルクTerに復帰させる制御を開始する(図6のu)。この結果、エンジントルクTeは増大する。   In S46, simultaneously with S45, the TM-ECU 13 outputs a control signal to the engine ECU 12, starts the engine EG, and returns the engine torque Te to the required engine torque Ter calculated based on the accelerator opening Ac. Control is started (u in FIG. 6). As a result, the engine torque Te increases.

S47において、S45及びS46と同時に、TM−ECU13は、モータジェネレータECU14に、制御信号を出力し、モータトルクTmをアクセル開度Acに基づいて演算された要求モータトルクに復帰させる制御を開始する(図6のv)。この結果モータトルクTmは減少する。S45〜S47が終了すると、プログラムはS48に進む。   In S47, simultaneously with S45 and S46, the TM-ECU 13 outputs a control signal to the motor generator ECU 14 and starts control to return the motor torque Tm to the required motor torque calculated based on the accelerator opening degree Ac ( FIG. 6 v). As a result, the motor torque Tm decreases. When S45 to S47 are completed, the program proceeds to S48.

S48において、TM−ECU13は、クラッチアクチュエータ29からの検出信号に基づいて、クラッチCが完全係合状態にあると判断した場合には(S48:YES)(図6のT10)、プログラムをS49に進め、クラッチCが完全係合状態でないと判断した場合には(S48:NO)、S48の処理を繰り返す。   If the TM-ECU 13 determines in S48 that the clutch C is in the fully engaged state based on the detection signal from the clutch actuator 29 (S48: YES) (T10 in FIG. 6), the program is transferred to S49. If it is determined that the clutch C is not completely engaged (S48: NO), the process of S48 is repeated.

S49において、TM−ECU13は、ハイブリッドECU11、エンジンECU12、モータジェネレータECU14に「変速完了信号」を出力することにより、エンジンEGの制御権限をエンジンECU12に渡し、モータジェネレータMGの制御権限をモータジェネレータECU14に渡す。S49が終了すると、プログラムは、S1に戻る。   In S49, the TM-ECU 13 outputs a “shift completion signal” to the hybrid ECU 11, the engine ECU 12, and the motor generator ECU 14, thereby passing the control authority of the engine EG to the engine ECU 12, and transferring the control authority of the motor generator MG to the motor generator ECU 14. To pass. When S49 ends, the program returns to S1.

(ニュートラル処理)
次に、図4のフローチャート、図5及び図6のタイムチャートを用いて、TM−ECU13が実行する「ニュートラル処理」について説明する。「ニュートラル処理」が開始すると、S101において、TM−ECU13は、規定トルクTer1を演算する。具体的には、TM−ECU13は、図10に示す「学習トルク記憶データ」を参照して、現在の変速段に対応する学習トルクTrを取得し、当該学習トルクTrに調整トルクTαを加算して、規定トルクTer1を演算する。本実施形態では、規定トルクTer1は、下式(1)に基づいて演算される。
(Neutral processing)
Next, the “neutral processing” executed by the TM-ECU 13 will be described using the flowchart of FIG. 4 and the time charts of FIGS. 5 and 6. When the “neutral processing” starts, in S101, the TM-ECU 13 calculates the specified torque Ter1. Specifically, the TM-ECU 13 refers to the “learning torque storage data” shown in FIG. 10, acquires the learning torque Tr corresponding to the current gear position, and adds the adjustment torque Tα to the learning torque Tr. Then, the specified torque Ter1 is calculated. In the present embodiment, the prescribed torque Ter1 is calculated based on the following equation (1).

Ter1=Tr×(1+α)…(1)
Ter1…規定トルク
Tr…学習トルク
α…調整値
なお、学習トルクTrは、後述のS106の処理によって記憶されたトルクであり、現在の変速段に対応する学習トルクTrが選択される。また、S106の処理が一度も実行されていない場合には、予め設定されている初期値を学習トルクTrに用いる。なお、調整値αは、0以上1以下の値である。本実施形態では、調整値αは、0.2が用いられる。また、上述の調整トルクTαは、規定トルクTer1に調整値αを乗算した値である。
Ter1 = Tr × (1 + α) (1)
Ter1 ... Specified torque Tr ... Learning torque α ... Adjustment value Note that the learning torque Tr is a torque stored by the processing of S106 described later, and the learning torque Tr corresponding to the current gear position is selected. In addition, when the process of S106 has never been executed, a preset initial value is used as the learning torque Tr. The adjustment value α is a value between 0 and 1. In the present embodiment, 0.2 is used as the adjustment value α. Further, the adjustment torque Tα described above is a value obtained by multiplying the specified torque Ter1 by the adjustment value α.

次に、TM−ECU13は、演算した規定トルクTer1となるように、エンジンEGを制御する(図5、図6のa、T1)。S101が終了すると、プログラムはS102に進む。   Next, the TM-ECU 13 controls the engine EG so that the calculated specified torque Ter1 is obtained (a and T1 in FIGS. 5 and 6). When S101 ends, the program proceeds to S102.

S102において、TM−ECU13は、実際のエンジントルクTeが規定トルクTer1となったと判断した場合には(S102:YES)、プログラムをS103に進め、実際のエンジントルクTeが規定トルクTer1となっていないと判断した場合には(S102:NO)、S102の処理を繰り返す。   In S102, when the TM-ECU 13 determines that the actual engine torque Te has reached the specified torque Ter1 (S102: YES), the program proceeds to S103, where the actual engine torque Te is not the specified torque Ter1. (S102: NO), the process of S102 is repeated.

S103において、TM−ECU13は、シフトアクチュエータに制御信号を出力して駆動することにより、スリーブ112〜132のニュートラル位置への移動を開始する(図5、図6のT2)。S103が終了すると、プログラムはS104に進む。   In S103, the TM-ECU 13 starts to move the sleeves 112 to 132 to the neutral position by driving the shift actuator by outputting a control signal (T2 in FIGS. 5 and 6). When S103 ends, the program proceeds to S104.

S104において、TM−ECU13は、要求エンジントルクTerを徐々に低下させる制御を開始する。本実施形態では、TM−ECU13は、下式(2)に基づいて要求エンジントルクTer(n)を演算する。
Ter(n)=Ter(n−1)−Det×et…(2)
Ter(n):要求エンジントルク
Ter(n−1):前回演算された要求エンジントルク
Det:エンジントルク減少速度
et:前回のS104からの経過時間
In S104, the TM-ECU 13 starts control for gradually reducing the required engine torque Ter. In the present embodiment, the TM-ECU 13 calculates the required engine torque Ter (n) based on the following equation (2).
Ter (n) = Ter (n−1) −Det × et (2)
Ter (n): Requested engine torque Ter (n-1): Requested engine torque calculated last time Det: Engine torque reduction rate et: Elapsed time from the previous S104

なお、S104がはじめて実行される場合には、要求エンジントルクTer(n−1)は、S101で演算された要求エンジントルクTerである。次に、TM−ECU13は、要求エンジントルクTerとなるように、エンジンEGを制御する。すると、エンジントルクTeは徐々に低下する(図5、図6のb)。S104が終了すると、プログラムはS105に進む。   When S104 is executed for the first time, the required engine torque Ter (n−1) is the required engine torque Ter calculated in S101. Next, the TM-ECU 13 controls the engine EG so as to obtain the required engine torque Ter. Then, the engine torque Te gradually decreases (b in FIGS. 5 and 6). When S104 ends, the program proceeds to S105.

S105において、TM−ECU13は、シフトアクチュエータのストロークが開始したと判断した場合には(S105:YES、図5、図6のT3)、プログラムをS106に進め、シフトアクチュエータのストロークが開始していないと判断した場合には(S105:NO)、プログラムをS104に戻す。   When the TM-ECU 13 determines in S105 that the stroke of the shift actuator has started (S105: YES, T3 in FIGS. 5 and 6), the program proceeds to S106, and the stroke of the shift actuator has not started. (S105: NO), the program is returned to S104.

S106において、TM−ECU13は、現在のエンジンEGが発生しているエンジントルクTeと現在形成されている変速段を対応付けして、図10に示す「学習トルク記憶データ」に更新記憶する。S106が終了すると、プログラムはS107に進む。   In S106, the TM-ECU 13 associates the engine torque Te generated by the current engine EG with the currently formed gear position, and updates and stores it in the “learning torque storage data” shown in FIG. When S106 ends, the program proceeds to S107.

S107において、TM−ECU13は、上式(2)に基づいて要求エンジントルクTer(n)を演算する。次に、TM−ECU13は、要求エンジントルクTerとなるように、エンジンEGを制御する。S107が終了するとプログラムは、S108に進む。   In S107, the TM-ECU 13 calculates the required engine torque Ter (n) based on the above equation (2). Next, the TM-ECU 13 controls the engine EG so as to obtain the required engine torque Ter. When S107 ends, the program proceeds to S108.

S108において、TM−ECU13が、駆動しているシフトアクチュエータ114〜134のストロークに基づき、TMがニュートラルになったと判断した場合には(S108:YES、図5、図6のT4)、「ニュートラル処理」を終了させ、TMがニュートラルになっていないと判断した場合には(S108:NO)、プログラムをS107に戻す。   When the TM-ECU 13 determines in S108 that the TM has become neutral based on the strokes of the drive shift actuators 114 to 134 (S108: YES, T4 in FIGS. 5 and 6), “Neutral processing” ”Is terminated, and if it is determined that TM is not neutral (S108: NO), the program is returned to S107.

(本実施形態の効果)
上述した説明から明らかなように、TM−ECU13は、現在の変速段から次の変速段に変速を実行する際には、クラッチCを完全に切断することなく係合させたまま、エンジントルクTeを徐々に低下させつつ(図5、図6のb、図4のS104)、シフトアクチュエータ114〜134を作動させて、現在の変速段の遊転ギヤ51、52、43、44、45と係合しているスリーブ112、122、132(噛み合い機構)を遊転ギヤ51、52、43、44、45から離脱させる。
(Effect of this embodiment)
As is apparent from the above description, when executing the shift from the current shift speed to the next shift speed, the TM-ECU 13 keeps the clutch C engaged without disengaging the engine C Te. 5 is gradually reduced (S104 in FIGS. 5 and 6b, S104 in FIG. 4), the shift actuators 114 to 134 are operated to engage with the idle gears 51, 52, 43, 44, and 45 of the current shift stage. The joined sleeves 112, 122, 132 (meshing mechanism) are disengaged from the idle gears 51, 52, 43, 44, 45.

このように、エンジントルクTeを低下させることにより、スリーブ112、122、132と遊転ギヤ51、52、43、44、45間や、スリーブ112、122、132とハブ111、121、131間との回転方向の荷重が低下し、当該部材間の軸線方向の摩擦抵抗が低下する。このため、スリーブ112、122、132の軸線方向への移動が可能となり、スリーブ112、122、132が遊転ギヤ51、52、43、44、45から離脱する。   Thus, by reducing the engine torque Te, between the sleeves 112, 122, 132 and the idle gears 51, 52, 43, 44, 45, between the sleeves 112, 122, 132 and the hubs 111, 121, 131, The load in the direction of rotation of the member decreases, and the frictional resistance in the axial direction between the members decreases. Therefore, the sleeves 112, 122, 132 can move in the axial direction, and the sleeves 112, 122, 132 are detached from the idle gears 51, 52, 43, 44, 45.

このように、スリーブ112、122、132を遊転ギヤ51、52、43、44、45から離脱させるのに、クラッチCを切断する必要が無いことから、クラッチCの切断の時間分、スリーブ112、122、132を遊転ギヤ51、52、43、44、45から離脱させる時間を短縮することができる。このため、トランスミッションTMをニュートラル状態にする時間を短縮させることができ、結果として、変速時間を短縮させることができる。   Thus, since it is not necessary to disengage the clutch C in order to disengage the sleeves 112, 122, 132 from the idle gears 51, 52, 43, 44, 45, the sleeve 112 corresponds to the disengagement time of the clutch C. , 122, 132 can be reduced in time for disengagement from the idle gears 51, 52, 43, 44, 45. For this reason, the time for setting the transmission TM to the neutral state can be shortened, and as a result, the shift time can be shortened.

また、TM−ECU13は、エンジントルクTeを徐々に低下させて、シフトアクチュエータ114〜134を作動させている。これにより、急激にエンジントルクTeが低下して、スリーブ112、122、132にエンジンEGのフリクショントルクが作用することに起因して、スリーブ112、122、132と遊転ギヤ51、52、43、44、45間や、スリーブ112、122、132とハブ111、121、131間との回転方向の荷重が増大し、当該部材間の摩擦抵抗が増大し、スリーブ112、122、132が遊転ギヤ51、52、43、44、45から離脱不能となってしまうことを防止することができる。このため、クラッチCを切断しなくても、確実にトランスミッションTMをニュートラル状態にすることができる。   Also, the TM-ECU 13 operates the shift actuators 114 to 134 by gradually decreasing the engine torque Te. As a result, the engine torque Te suddenly decreases, and the friction torque of the engine EG acts on the sleeves 112, 122, 132, so that the sleeves 112, 122, 132 and the idle gears 51, 52, 43, 44, 45, and the load in the rotational direction between the sleeves 112, 122, 132 and the hubs 111, 121, 131 increases, the frictional resistance between the members increases, and the sleeves 112, 122, 132 become idle gears. It is possible to prevent the detachment from 51, 52, 43, 44, 45. For this reason, the transmission TM can be surely brought into the neutral state without disengaging the clutch C.

また、TM−ECU13は、エンジントルクTeを規定トルクTer1まで低下させてから(図4のS101、図5、図6のa)、エンジントルクTeを徐々に低下させつつ(図4のS104、図5、図6のb)、シフトアクチュエータ114〜134を作動させる(図4のS103)。   Further, the TM-ECU 13 reduces the engine torque Te to the specified torque Ter1 (S101 in FIG. 4, a in FIG. 5 and FIG. 6), and then gradually decreases the engine torque Te (S104 in FIG. 4, FIG. 4). 5, b) of FIG. 6, the shift actuators 114 to 134 are operated (S103 of FIG. 4).

このように、エンジントルクTeを規定トルクTer1まで低下させてから(図4のS101、図5、図6のa)、エンジントルクTeを徐々に低下させるので、エンジントルクTeを規定トルクTer1まで低下させずに、エンジントルクTeを徐々に低下させた場合と比較して、スリーブ112、122、132を遊転ギヤ51、52、43、44、45から離脱させる時間を短縮することができ、より短時間でトランスミッションTMをニュートラル状態にすることができる。   Thus, after the engine torque Te is reduced to the specified torque Ter1 (S101 in FIG. 4, a in FIGS. 5 and 6), the engine torque Te is gradually reduced, so the engine torque Te is reduced to the specified torque Ter1. Therefore, compared with the case where the engine torque Te is gradually reduced, it is possible to shorten the time for disengaging the sleeves 112, 122, 132 from the idle gears 51, 52, 43, 44, 45. The transmission TM can be brought into the neutral state in a short time.

TM−ECU13は、現在の変速段の遊転ギヤ51、52、43、44、45と係合しているスリーブ112、122、132を遊転ギヤ51、52、43、44、45から離脱させる際において、スリーブ112、122、132の移動を検知した際のエンジントルクTeを学習トルクTrとして記憶し(図4のS106)、学習トルクTrに基づいて、規定トルクTer1を演算する(図4のS101)。   The TM-ECU 13 disengages the sleeves 112, 122, 132 engaged with the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 of the current gear stage from the idle gears 51, 52, 43, 44, 45. At this time, the engine torque Te when the movement of the sleeves 112, 122, 132 is detected is stored as the learning torque Tr (S106 of FIG. 4), and the specified torque Ter1 is calculated based on the learning torque Tr (FIG. 4). S101).

このように、スリーブ112、122、132の移動を検知した際のエンジンEGのトルクである学習トルクTrに基づいて、規定トルクTer1が演算されるので、図11に示すように、スリーブ112、122、132にエンジンEGのフリクショントルクが作用しない規定トルクTer1からエンジントルクTeを徐々に低下させることができる。このため、スリーブ112、122、132にエンジンEGのフリクショントルクが作用することに起因して、スリーブ112、122、132が遊転ギヤ52、43、44、45から離脱不能となってしまうことを防止することができる。また、現在の変速段の遊転ギヤ52、43、44、45と係合しているスリーブ112、122、132を遊転ギヤ52、43、44、45から離脱させる時間を短縮することができ、より短時間でトランスミッションTMをニュートラル状態にすることができる。   As described above, since the specified torque Ter1 is calculated based on the learning torque Tr that is the torque of the engine EG when the movement of the sleeves 112, 122, 132 is detected, as shown in FIG. 132, the engine torque Te can be gradually reduced from the specified torque Ter1 at which the friction torque of the engine EG does not act. For this reason, the sleeves 112, 122, 132 cannot be detached from the idle gears 52, 43, 44, 45 due to the friction torque of the engine EG acting on the sleeves 112, 122, 132. Can be prevented. Further, it is possible to shorten the time for disengaging the sleeves 112, 122, 132 engaged with the idle gears 52, 43, 44, 45 of the current gear stage from the idle gears 52, 43, 44, 45. The transmission TM can be brought into the neutral state in a shorter time.

また、TM−ECU13は、学習トルクTrに調整トルクTαを加算して、規定トルク
Ter1を演算する(図4のS101)。これにより、エンジントルクTeを学習トルク
Trにする制御にズレが生じたとしても、図11に示すように、確実にスリーブ112、122、132にエンジンEGのフリクショントルクが作用しないトルクからエンジントルクTeを徐々に低下させることができる。このため、スリーブ112、122、132にエンジンEGのフリクショントルクが作用することに起因して、スリーブ112、122、132が遊転ギヤ52、43、44、45から離脱不能となってしまうことを確実に防止することができる。なお、調整トルクTαは、エンジントルクTeを学習トルクTrにする制御に最大のズレが生じたとしても、スリーブ112、122、132にエンジンEGのフリクショントルクが作用しないような値に設定されている。
Further, the TM-ECU 13 adds the adjustment torque Tα to the learning torque Tr to calculate the specified torque Ter1 (S101 in FIG. 4). As a result, even if deviation occurs in the control for changing the engine torque Te to the learning torque Tr, as shown in FIG. 11, the engine torque Te is generated from the torque at which the friction torque of the engine EG does not act on the sleeves 112, 122, and 132 reliably. Can be gradually reduced. For this reason, the sleeves 112, 122, 132 cannot be detached from the idle gears 52, 43, 44, 45 due to the friction torque of the engine EG acting on the sleeves 112, 122, 132. It can be surely prevented. The adjustment torque Tα is set to such a value that the friction torque of the engine EG does not act on the sleeves 112, 122, and 132 even when the maximum deviation occurs in the control for changing the engine torque Te to the learning torque Tr. .

また、TM−ECU13は、現在の変速段の遊転ギヤ52、43、44、45と係合しているスリーブ112、122、132を遊転ギヤ52、43、44、45から離脱させる際において、スリーブ112、122、132の移動を検知した際の学習トルクTrと変速段を記憶し(図4のS106)、現在形成されている変速段に対応する学習トルクTrに基づいて、規定トルクTer1を演算する(図4のS101)。   The TM-ECU 13 also releases the sleeves 112, 122, 132 engaged with the idle gears 52, 43, 44, 45 of the current gear stage from the idle gears 52, 43, 44, 45. The learning torque Tr and the gear position when the movement of the sleeves 112, 122, 132 is detected are stored (S106 in FIG. 4), and the specified torque Ter1 is based on the learning torque Tr corresponding to the currently formed gear speed. Is calculated (S101 in FIG. 4).

各変速段において、スリーブ112、122、132と遊転ギヤ52、43、44、45やハブ111〜131との摩擦係数は異なり、変速比も異なる。このため、各変速段において、スリーブ112、122、132と遊転ギヤ52、43、44、45やハブ111〜131との軸線方向の摩擦抵抗も異なる。上述のとおり、現在形成されている変速段に対応する学習トルクTrに基づいて、各変速段に応じた最適な規定トルクTer1を演算するので、各変速段における、スリーブ112、122、132と遊転ギヤ52、43、44、45やハブ111〜131との軸線方向の摩擦抵抗の相違に起因して、スリーブ112、122、132が遊転ギヤ52、43、44、45から離脱不能となってしまうことを確実に防止することができる。   In each gear, the friction coefficients between the sleeves 112, 122, 132 and the idle gears 52, 43, 44, 45 and the hubs 111-131 are different, and the gear ratios are also different. Therefore, the frictional resistance in the axial direction between the sleeves 112, 122, 132 and the idle gears 52, 43, 44, 45 and the hubs 111-131 is different at each shift stage. As described above, based on the learning torque Tr corresponding to the currently formed shift speed, the optimum specified torque Ter1 corresponding to each shift speed is calculated, so that the sleeve 112, 122, 132 and the idle gear at each shift speed are calculated. The sleeves 112, 122, 132 cannot be detached from the idle gears 52, 43, 44, 45 due to the difference in frictional resistance in the axial direction with the rolling gears 52, 43, 44, 45 and the hubs 111-131. Can be surely prevented.

また、クラッチCを切断すること無く、スリーブ112、122、132を遊転ギヤ52、43、44、45から離脱させているので、TM−ECU13が、エンジンEGの回転速度が低下するように、エンジントルクTeが低下させることにより、入力軸31の回転数を低下させることができる。   Further, since the sleeves 112, 122, 132 are disengaged from the idle gears 52, 43, 44, 45 without disengaging the clutch C, the TM-ECU 13 can reduce the rotational speed of the engine EG. By reducing the engine torque Te, the rotational speed of the input shaft 31 can be reduced.

このため、次の変速段の遊転ギヤ52、43、44、45とこれに対応するスリーブ112、122、132との回転速度差を減少させることができ、遊転ギヤ52、43、44、45とスリーブ112、122、132を係合させてアップシフトを実行することができ、シンクロ機構を省略することができる。このため、シンクロ機構の摺動に起因する機械的損失を低減することができる。また、シンクロ機構を作動させるための高出力なシフトアクチュエータを必要としないので、車両用駆動装置100のコストを低減することができ、更に車両用駆動装置100の質量を低減することができる。このように、コストアップや質量増とならずに、機械的損失を抑制することができる車両用駆動装置100を提供することができる。   For this reason, the rotational speed difference between the idle gears 52, 43, 44, 45 of the next shift stage and the corresponding sleeves 112, 122, 132 can be reduced, and the idle gears 52, 43, 44, 45 and the sleeves 112, 122, 132 can be engaged to perform an upshift, and the synchro mechanism can be omitted. For this reason, the mechanical loss resulting from the sliding of the synchro mechanism can be reduced. Further, since a high-output shift actuator for operating the synchro mechanism is not required, the cost of the vehicle drive device 100 can be reduced, and the mass of the vehicle drive device 100 can be further reduced. Thus, it is possible to provide the vehicle drive device 100 that can suppress the mechanical loss without increasing the cost or increasing the mass.

また、TM−ECU13は、クラッチCの切断後に、入力軸31の回転速度が、次の変速段の遊転ギヤ52、43、44、45と当該遊転ギヤ52、43、44、45が設けられている入力軸31又は出力軸32との回転速度差が所定の幅をもった「許容回転速度差」の範囲内となるような入力軸31の回転速度である「同期回転速度」に低下した際に(図2のS21:YES)、シフトアクチュエータ114〜134を作動させて、次の変速段の遊転ギヤ52、43、44、45を入力軸31又は出力軸32に回転連結させる(S22)。   Further, after the clutch C is disengaged, the TM-ECU 13 is provided with the idle gears 52, 43, 44, 45 of the next gear stage and the idle gears 52, 43, 44, 45 after the clutch C is disengaged. Reduced to “synchronous rotational speed”, which is the rotational speed of the input shaft 31 such that the rotational speed difference with the input shaft 31 or the output shaft 32 is within the range of “allowable rotational speed difference” having a predetermined width. When this occurs (S21 in FIG. 2: YES), the shift actuators 114 to 134 are operated to rotationally connect the idle gears 52, 43, 44, 45 of the next shift stage to the input shaft 31 or the output shaft 32 ( S22).

これにより、次の変速段の遊転ギヤ52、43、44、45とこれに係合されるスリーブ112、122、132が殆ど同期した状態で、遊転ギヤ52、43、44、45とスリーブ112、122、132が係合する。このため、確実に次の変速段の遊転ギヤ52、43、44、45をこれが設けられている入力軸31又は出力軸32と回転連結させることができ、確実に、アップシフトを実行することができ、スリーブ112、122、132と遊転ギヤ52、43、44、45との回転速度差に起因する、スリーブ112、122、132と遊転ギヤ52、43、44、45の係合時のショックを低減することができ、シフトアップに伴う車両用駆動装置100のシフトショックや異音の発生を低減させ
ることができる。
As a result, the idle gears 52, 43, 44, 45 and the sleeves in the state where the idle gears 52, 43, 44, 45 of the next shift stage and the sleeves 112, 122, 132 engaged therewith are almost synchronized. 112, 122, 132 are engaged. For this reason, the idle gears 52, 43, 44, and 45 of the next shift stage can be reliably connected to the input shaft 31 or the output shaft 32 provided with the gears, and the upshift can be executed reliably. When the sleeves 112, 122, 132 and the idle gears 52, 43, 44, 45 are engaged due to the difference in rotational speed between the sleeves 112, 122, 132 and the idle gears 52, 43, 44, 45 Can be reduced, and the occurrence of shift shock and abnormal noise in the vehicle drive device 100 accompanying upshifting can be reduced.

また、TM−ECU13は、スリーブ112、122、132を遊転ギヤ51、52、43、44、45から離脱させた後に、クラッチCを切断し(図2のS19、図3のS41)、シフトアクチュエータ114、124、134を作動させて次の変速段の遊転ギヤ
51、52、43、44、45と係合するスリーブ112、122、132を遊転ギヤ51、52、43、44、45に係合させることにより、次の変速段の遊転ギヤを当該遊転ギヤが設けられている軸に回転連結させる(図2のS22、図3のS43)。
Further, the TM-ECU 13 disengages the clutch 112 after releasing the sleeves 112, 122, 132 from the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 (S19 in FIG. 2, S41 in FIG. 3), and shifts. Actuators 114, 124, 134 are actuated to connect idle gears 51, 52, 43, 44, 45 to idle gears 51, 52, 43, 44, 45 of the next gear stage. Is engaged with the shaft on which the idle gear is provided (S22 in FIG. 2, S43 in FIG. 3).

このように、クラッチCを切断してから、次の変速段の遊転ギヤ51、52、43、44、45を当該遊転ギヤ51、52、43、44、45が設けられている軸31、32に回転連結させるので、遊転ギヤ51、52、43、44、45を軸31、32に回転連結させる際に、遊転ギヤ51、52、43、44、45や、スリーブ112、122、132、軸31、32に負担がかからない。このため、クラッチCを係合させたまま、遊転ギヤ51、52、43、44、45を軸31、32に回転連結させるのと比較して、遊転ギヤ51、52、43、44、45や、スリーブ112、122、132、軸31、32の耐久性の低下を防止することができる。   In this way, after the clutch C is disengaged, the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 of the next shift stage are used as the shaft 31 on which the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 are provided. 32, when the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 are rotationally connected to the shafts 31, 32, the idle gears 51, 52, 43, 44, 45, and the sleeves 112, 122, respectively. 132, shafts 31, 32 are not burdened. For this reason, the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 are compared with the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 being rotationally connected to the shafts 31, 32 with the clutch C engaged. 45, and the deterioration of the durability of the sleeves 112, 122, 132 and the shafts 31, 32 can be prevented.

(別の実施形態)
以上説明した実施形態では、モータジェネレータMGが搭載されたハイブリッド車両について、本発明の車両用駆動装置について説明した。しかし、モータジェネレータMGの代わりに、発電機能を有さないモータが搭載された車両にも、本発明の技術的思想が適用可能なことは言うまでもない。或いは、モータジェネレータMGやモータを有さず、エンジンEGのみのトルクで走行する車両にも、本発明の技術的思想が適用可能なことは言うまでもない。
(Another embodiment)
In the embodiment described above, the vehicle drive device of the present invention has been described for the hybrid vehicle on which the motor generator MG is mounted. However, it goes without saying that the technical idea of the present invention can be applied to a vehicle equipped with a motor having no power generation function instead of the motor generator MG. Or it cannot be overemphasized that the technical idea of this invention is applicable also to the vehicle which does not have motor generator MG and a motor, but drive | works with the torque of only engine EG.

以上説明した実施形態では、遊転ギヤ51、52、43、44、45と軸31、32を回転不能に回転連結する噛み合い機構は、スリーブ112〜132である。しかし、前記噛み合い機構が、軸31、32と相対回転不能、且つ、軸線方向に移動可能に設けられたハブ111〜131である実施形態であっても差し支え無い。   In the embodiment described above, the meshing mechanisms for rotationally coupling the idle gears 51, 52, 43, 44, 45 and the shafts 31, 32 so as not to rotate are the sleeves 112 to 132. However, the meshing mechanism may be an embodiment in which the hubs 111 to 131 are provided so as not to rotate relative to the shafts 31 and 32 and to be movable in the axial direction.

以上説明した実施形態では、TMは、ドグクラッチ式のトランスミッションである。しかし、シンクロナイザリング等のシンクロ機構を有するトランスミッションにも本発明の技術的思想が適用可能なことは言うまでもない。   In the embodiment described above, TM is a dog clutch transmission. However, it goes without saying that the technical idea of the present invention can also be applied to a transmission having a synchronization mechanism such as a synchronizer ring.

以上説明した実施形態では、図4のS106において、ECU13は、現在のエンジンEGが発生しているエンジントルクTeと現在形成されている変速段を対応付けして、図10に示す「学習トルク記憶データ」に更新記憶している。しかし、ECU13が、現在の要求エンジントルクTerと現在形成されている変速段を対応付けして、図10に示す「学習トルク記憶データ」に更新記憶する実施形態であっても差し支え無い。   In the embodiment described above, in S106 of FIG. 4, the ECU 13 associates the engine torque Te generated by the current engine EG with the currently formed gear position, and stores the “learning torque storage” shown in FIG. "Data" is updated and stored. However, there may be an embodiment in which the ECU 13 associates the current required engine torque Ter with the currently formed shift speed and updates and stores it in the “learning torque storage data” shown in FIG.

上述の如く、本発明の実施形態による車両用駆動装置によれば、エンジンEGの回転トルクTeが伝達される駆動シャフトEG−1と、入力軸31と、前記入力軸31と平行に配設され駆動輪Wl,Wrに回転連結された出力軸32と、前記入力軸31及び前記出力軸32の一方に遊転可能に設けられた複数の遊転ギヤ43、44、45、51、52と、前記入力軸31及び前記出力軸32の他方に相対回転不能に固定され、前記複数の遊転ギヤとそれぞれ噛合する複数の固定ギヤ53,54,55、41、42と、前記複数の遊転ギヤの側方に、前記遊転ギヤが回転連結された軸に相対回転不能且つ前記軸31、32の軸線方向に移動可能に設けられ、前記複数の遊転ギヤと相対回転不能に係合して前記遊転ギヤと前記軸を回転不能に回転連結する複数の噛み合い機構112、122,132と、前記複数の噛み合い機構をそれぞれ前記軸線方向に移動させて、前記複数の噛み合い機構を、前記それぞれ対応する遊転ギヤに相対回転不能に係合させるとともに、前記複数の噛み合い機構を、それぞれ対応する遊転ギヤから相対回転可能に離脱させるシフトアクチュエータ114、124,134と、を有する自動変速装置TMと、前記駆動シャフトEG−1と前記入力軸31との間に設けられ、前記駆動シャフトEG−1と前記入力軸31間を断接するクラッチCと、当該クラッチCを作動させるクラッチアクチュエータ29と、現在の変速段から次の変速段にアップシフトを実行する際に、現在の変速段の遊転ギヤに係合した噛み合い機構を離脱させて自動変速装置TMをニュートラル状態とし、エンジンEGの回転トルクTeを低下させてクラッチCを介して入力軸31の回転速度Niを低下させるとともに、次の変速段の遊転ギヤ44と係合する噛み合い機構122と次の変速段の遊転ギヤ44との回転速度差Ni−Ngが入力軸31の回転速度Niに基づいて設定された閾値Dを超える状態になった時に、前記クラッチアクチュエータ29の作動を開始して前記クラッチCを切断し、次いで前記シフトアクチュエータ114、124,134を作動させて前記次の変速段の遊転ギヤと係合する前記噛み合い機構112、122,132を前記次の変速段の遊転ギヤに係合させるアップシフト制御部13を有する構成であるので、アップシフト制御部13は、エンジンEGの回転速度Neが低下するように、エンジンEGの回転トルクTeを低下させることにより、クラッチCを介して入力軸31の回転速度Niを低下させることができる。このため、次の変速段の遊転ギヤと、この遊転ギヤが回転連結された軸に設けられた噛み合い機構との回転速度差Ni−Ngを減少させて同期化することができて、遊転ギヤと噛み合い機構とを係合させることができることにより、シンクロ機構を省略することができる。即ち、次の変速段の遊転ギヤが回転連結されるとともに噛み合い機構を設けた軸を入力軸31と出力軸32の一方とすると、入力軸31と出力軸32との他方は次の変速段の遊転ギヤと連結される構成であるため、仮に、軸を前記入力軸31とすると、軸の回転速度即ち噛み合い機構の回転速度は、入力軸31の回転速度Niであり、又、その噛み合い機構と噛み合う次の変速段の遊転ギヤの回転速度Ngは、出力軸32の回転速度Noに次の変速段のギヤ比Rtとの積となり、又一方、軸を出力軸32とすると、軸の回転速度即ち噛み合い機構の回転速度は、出力軸32の回転速度Noとなり、又、その噛み合い機構と噛み合う次の変速段の遊転ギヤの回転速度Ngは、入力軸31の回転速度Niに次の変速段のギヤ比Rtとの積であるため、この結果、いずれの場合でも、入力軸31の回転速度Niを低下させることにより、次の変速段の遊転ギヤと、この遊転ギヤが回転連結された軸に設けられた噛み合い機構との回転速度差Ni−Ngを減少させて同期化することができて、遊転ギヤと噛み合い機構とを係合させることができる。従って、シンクロ機構の摺動に起因する機械的損失を低減することができる。また、シンクロ機構を作動させるための高出力なシフトアクチュエータを必要としないので、車両用駆動装置のコストを低減することができ、更に車両用駆動装置の質量を低減することができる。このように、コストアップや質量増とならずに、機械的損失を抑制することができる車両用駆動装置を提供することができる。又、前記次の変速段の前記遊転ギヤと係合する前記噛み合い機構と前記次の変速段の前記遊転ギヤとの回転速度差が入力軸31の回転速度Niに基づいて設定された閾値Dを超える状態になった時に、クラッチアクチュエータ29の作動を開始する。従って、クラッチアクチュエータ29を作動させてから、噛み合い機構を設けた入力軸31の回転速度Niと、次の変速段の遊転ギヤの回転速度Ngとの回転速度差Ni−Ngが所定の幅となる同期回転速度に到達する時間即ちアップシフトに要する変速時間は、入力軸31の回転速度Niが速いほどその回転速度Niの下降割合(傾き)が大きいので、クラッチアクチュエータ29の作動を開始した時点における入力軸31の回転速度Niの大小にかかわらず均一化できるため、クラッチCを切断してからアップシフトに要する変速時間を均一化できて、ドライバの違和感をなくすることが可能となる。又、この結果、この閾値Dを入力軸31の回転速度Niにかかわらず固定した場合に比べて、入力軸31の回転速度Niが速い場合ほど、クラッチCを切断してからアップシフトに要する変速時間を短縮することができる。   As described above, according to the vehicle drive device of the embodiment of the present invention, the drive shaft EG-1 to which the rotational torque Te of the engine EG is transmitted, the input shaft 31, and the input shaft 31 are arranged in parallel. An output shaft 32 that is rotationally connected to the drive wheels Wl, Wr, and a plurality of idle gears 43, 44, 45, 51, 52 provided on one of the input shaft 31 and the output shaft 32, A plurality of fixed gears 53, 54, 55, 41, 42 fixed to the other of the input shaft 31 and the output shaft 32 so as not to rotate relative to each other and meshing with the plurality of idle gears, respectively, and the plurality of idle gears The idler gear is provided on the side of the rotary gear so as not to be rotatable relative to the rotationally connected shaft and to be movable in the axial direction of the shafts 31 and 32. Non-rotatable rotation of the idler gear and the shaft The plurality of meshing mechanisms 112, 122, and 132 to be coupled and the plurality of meshing mechanisms are respectively moved in the axial direction so that the plurality of meshing mechanisms are engaged with the corresponding idler gears so as not to be relatively rotatable. In addition, an automatic transmission TM having shift actuators 114, 124, and 134 that disengage the plurality of meshing mechanisms from the corresponding idle gears in a relatively rotatable manner, the drive shaft EG-1, and the input shaft 31. Between the drive shaft EG-1 and the input shaft 31, a clutch actuator 29 for operating the clutch C, and an upshift from the current gear to the next gear. At the time of execution, the automatic transmission device TM is disengaged by disengaging the meshing mechanism engaged with the idle gear of the current gear stage. In the torque state, the rotational torque Te of the engine EG is reduced to reduce the rotational speed Ni of the input shaft 31 via the clutch C, and the meshing mechanism 122 that engages with the idle gear 44 of the next gear stage and the next When the rotational speed difference Ni-Ng with the idle gear 44 of the gear stage exceeds the threshold value D set based on the rotational speed Ni of the input shaft 31, the operation of the clutch actuator 29 is started and the The clutch C is disengaged, and then the shift actuators 114, 124, 134 are operated to engage the meshing gears 112, 122, 132 that engage with the idle gears of the next gear stage. Since the upshift control unit 13 is engaged with the engine EG, the upshift control unit 13 controls the engine so that the rotational speed Ne of the engine EG decreases. The rotational speed Ni of the input shaft 31 can be reduced via the clutch C by reducing the rotational torque Te of the engine EG. For this reason, the rotational speed difference Ni−Ng between the idle gear of the next gear stage and the meshing mechanism provided on the shaft to which the idle gear is rotationally connected can be reduced and synchronized. Since the rolling gear and the meshing mechanism can be engaged, the synchro mechanism can be omitted. In other words, when the idle gear of the next shift stage is rotationally connected and the shaft provided with the meshing mechanism is one of the input shaft 31 and the output shaft 32, the other of the input shaft 31 and the output shaft 32 is the next shift stage. Therefore, if the shaft is the input shaft 31, the rotational speed of the shaft, that is, the rotational speed of the meshing mechanism is the rotational speed Ni of the input shaft 31, and the meshing thereof. The rotational speed Ng of the idle gear of the next gear stage that meshes with the mechanism is the product of the rotational speed No of the output shaft 32 and the gear ratio Rt of the next gear stage, and if the shaft is the output shaft 32, the shaft , That is, the rotational speed of the meshing mechanism is the rotational speed No of the output shaft 32, and the rotational speed Ng of the idle gear of the next gear stage that meshes with the meshing mechanism is next to the rotational speed Ni of the input shaft 31. Is the product of the gear ratio Rt of As a result, in any case, by reducing the rotational speed Ni of the input shaft 31, the idle gear of the next gear stage and the meshing mechanism provided on the shaft to which the idle gear is rotationally connected. The rotational speed difference Ni-Ng can be reduced and synchronized, and the idle gear and the meshing mechanism can be engaged. Therefore, the mechanical loss due to the sliding of the synchro mechanism can be reduced. Further, since a high-output shift actuator for operating the synchro mechanism is not required, the cost of the vehicle drive device can be reduced, and the mass of the vehicle drive device can be further reduced. In this way, it is possible to provide a vehicle drive device that can suppress mechanical loss without increasing costs or increasing mass. Further, a threshold value in which a rotational speed difference between the meshing mechanism that engages with the idle gear of the next gear stage and the idle gear of the next gear stage is set based on the rotational speed Ni of the input shaft 31. When the state exceeds D, the operation of the clutch actuator 29 is started. Therefore, after the clutch actuator 29 is operated, the rotational speed difference Ni−Ng between the rotational speed Ni of the input shaft 31 provided with the meshing mechanism and the rotational speed Ng of the idle gear of the next shift stage is a predetermined width. Since the lowering speed (inclination) of the rotational speed Ni is larger as the rotational speed Ni of the input shaft 31 is faster, the time required to reach the synchronous rotational speed, that is, the shift time required for upshifting, Can be made uniform regardless of the rotational speed Ni of the input shaft 31, so that the shift time required for upshifting after the clutch C is disengaged can be made uniform, and the driver's uncomfortable feeling can be eliminated. As a result, as the rotational speed Ni of the input shaft 31 is higher than when the threshold value D is fixed regardless of the rotational speed Ni of the input shaft 31, the shift required for the upshift after the clutch C is disengaged. Time can be shortened.

上述の如く、本発明の実施形態による車両用駆動装置によれば、駆動輪Wl、Wrに回転連結され、駆動輪Wl、Wrに回転トルクを出力するモータMGを有し、アップシフト制御部13は、ニュートラル状態において、要求出力トルクTdに応じてモータMGの回転トルクTmを増大させるとともに、要求出力トルクTdに基づいて閾値Dを設定する構成であるので、アップシフト制御部13は、ニュートラル状態において、要求出力トルクTdに応じてモータMGの回転トルクTmを増大させる。従って、エンジンEGの回転トルクTeの低下に伴う車両の減速を防止又は抑制することができ、車両用駆動装置のドライバビリティの低下を防止することができる。また、要求出力トルクTdに基づいて設定した閾値Dを超えた時に、クラッチアクチュエータ29の作動を開始することにより、クラッチアクチュエータ29を作動させてから、噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとの回転速度差が所定の幅となる同期回転速度に到達する時間は、要求出力トルクTdが大きいほど噛み合い機構又はその次の変速段の遊転ギヤとの一方におけるその回転速度の上昇割合(傾き)が大きいので、要求出力トルクTdの大小にかかわらず均一化できるため、クラッチCを切断してからアップシフトに要する変速時間を均一化できて、ドライバの違和感をなくすることが可能となる。又、この結果、この閾値Dを要求出力トルクTdにかかわらず固定した場合に比べて、要求出力トルクTdが大きい場合ほど、クラッチCを切断してからアップシフトに要する変速時間を短縮することができる。これは、要求出力トルクTdは、出力軸32の回転速度Noに応じており、噛み合い機構の回転速度は出力軸32の回転速度Noと同一となる構成、又は、次の変速段の遊転ギヤの回転速度はその出力軸32の回転速度Noに次の変速段の遊転ギヤによるギヤ比Rtの積Ngとなる構成のいずれか一方であるため、従って、噛み合い機構と次の変速段の遊転ギヤとのいずれか一方の回転速度が、出力軸32の回転速度Noに応じていることに基づいて導かれることは明らかである。更には、閾値Dを要求出力トルクTdに基づいて設定するので、前述の閾値を固定した場合に比べて、要求出力トルクTdが大きいほど、クラッチを切断してからアップシフトに要する変速時間を短縮できることに基づき、アップシフト制御時のモータMGの作動時間を短縮できるため、電力消費も低減できる。 As described above, the vehicle drive device according to the embodiment of the present invention includes the motor MG that is rotationally connected to the drive wheels Wl and Wr and outputs rotational torque to the drive wheels Wl and Wr. Is configured to increase the rotational torque Tm of the motor MG in accordance with the required output torque Td and to set the threshold value D based on the required output torque Td in the neutral state. Therefore, the upshift control unit 13 is in the neutral state. The rotational torque Tm of the motor MG is increased according to the required output torque Td. Therefore, it is possible to prevent or suppress deceleration of the vehicle due to a decrease in the rotational torque Te of the engine EG, and it is possible to prevent a decrease in drivability of the vehicle drive device. Further, when the threshold value D set based on the required output torque Td is exceeded, the clutch actuator 29 is started to operate, so that the meshing mechanism and the idle gear of the next shift stage are operated. The time required to reach the synchronous rotational speed at which the rotational speed difference between the two gears reaches a predetermined rotational speed is such that as the required output torque Td increases, the rate of increase in the rotational speed (inclination) of either the meshing mechanism or the idle gear of the next gear stage becomes larger. ) Is large, it can be made uniform regardless of the magnitude of the required output torque Td, so that the shift time required for upshifting after the clutch C is disengaged can be made uniform, and the driver can feel uncomfortable. As a result, as compared with the case where the threshold value D is fixed regardless of the required output torque Td, the shift time required for the upshift after the clutch C is disconnected can be shortened as the required output torque Td is larger. it can. This is because the required output torque Td corresponds to the rotational speed No of the output shaft 32, and the rotational speed of the meshing mechanism is the same as the rotational speed No of the output shaft 32, or the idle gear of the next gear stage. Therefore, the rotational speed No. of the output shaft 32 is either one of the configurations of the product Ng of the gear ratio Rt of the idle gear of the next shift stage and the idle speed of the next shift stage. It is obvious that the rotational speed of one of the rotating gears is derived based on the fact that the rotational speed No of the output shaft 32 is in accordance. Furthermore, since the threshold value D is set based on the required output torque Td, the shift time required for the upshift after the clutch is disconnected is shorter as the required output torque Td is larger than when the threshold value is fixed. Since the operation time of the motor MG during upshift control can be shortened based on what can be done, power consumption can also be reduced.

上述の如く、本発明の実施形態による車両用駆動装置によれば、アップシフト制御部13は、ニュートラル状態後に、クラッチの伝達トルクを、完全係合時の伝達トルクよりも低く、低下させたエンジンの回転トルクを入力軸に伝達可能な伝達トルクである規程伝達トルクへ低下させる構成であるので、完全係合状態からクラッチCを切断させるよりも、クラッチCの切断時間を短縮させることができる。このため、次の変速段の遊転ギヤをこれが設けられている軸に回転連結させる際において、クラッチアクチュエータ29による作動遅れに起因する入力軸31の回転速度Niが同期回転速度よりも大きく低下してしまうことを防止することができる。このため、確実に次の変速段の遊転ギヤをこれが設けられている軸に回転連結させることができ、また、噛み合い機構と遊転ギヤとの回転速度差Ni−Ngに起因する、噛み合い機構と遊転ギヤの係合時のショックを低減することができ、シフトアップに伴う車両用駆動装置のシフトショックや異音の発生を低減させることができる。 As described above, according to the vehicle driving apparatus according to an embodiment of the present invention, A Ppushifuto control unit 13, after the neutral state, the transmission torque of the clutches, lower than the transmission torque at the time of full engagement, causes low Do since the configuration of the lowering to the rules transmitted torque is possible transmission torque transmitting rotational torque to the input shaft of the engine, than to disengage the clutch C from the completely engaged state, thereby shortening the cutting time of the clutch C Can do. For this reason, when the idle gear of the next gear stage is rotationally connected to the shaft on which it is provided, the rotational speed Ni of the input shaft 31 caused by the operation delay by the clutch actuator 29 is significantly lower than the synchronous rotational speed. Can be prevented. For this reason, the idle gear of the next gear stage can be surely rotationally connected to the shaft on which it is provided, and the meshing mechanism is caused by the rotational speed difference Ni-Ng between the meshing mechanism and the idle gear. The shock at the time of engagement of the idler gear can be reduced, and the occurrence of shift shock and abnormal noise of the vehicle drive device accompanying upshifting can be reduced.

上述の如く、本発明の実施形態による車両用駆動装置によれば、アップシフト制御部13は、エンジンEGへの燃料カットにより、エンジンEGの回転トルクTeを低下させる構成であるので、これにより、燃料カットによって負方向に発生するエンジンEGのフリクショントルクによって、エンジンEGの回転トルクTeを迅速に低下させることができる。このため、迅速に噛み合い機構をこれが設けられている軸に対し軸線方向に移動可能な状態とすることができ、迅速に噛み合い機構を遊転ギヤから離脱せることができる。また、迅速に入力軸31の回転速度Niを低下させて、次の変速段の遊転ギヤとこれに対応する噛み合い機構とを同期させてシフトアップ可能な状態とすることができ、この結果、シフトアップの変速時間を短縮させることができる。   As described above, according to the vehicle drive device according to the embodiment of the present invention, the upshift control unit 13 is configured to reduce the rotational torque Te of the engine EG by cutting the fuel to the engine EG. The rotational torque Te of the engine EG can be rapidly reduced by the friction torque of the engine EG generated in the negative direction due to the fuel cut. For this reason, the meshing mechanism can be quickly moved in the axial direction with respect to the shaft on which the meshing mechanism is provided, and the meshing mechanism can be quickly detached from the idler gear. In addition, the rotational speed Ni of the input shaft 31 can be quickly reduced, and the idle gear of the next shift stage and the meshing mechanism corresponding thereto can be synchronized so that the gear can be shifted up. The shift-up shift time can be shortened.

13…TM−ECU(アップシフト制御部)
29…クラッチアクチュエータ
31…入力軸、32…出力軸
41…第一ドライブギヤ(固定ギヤ)、42…第二ドライブギヤ(固定ギヤ)、43…第三ドライブギヤ(遊転ギヤ)、44…第四ドライブギヤ(遊転ギヤ)、45…第五ドライブギヤ(遊転ギヤ)
51…第一ドリブンギヤ(遊転ギヤ)、52…第二ドリブンギヤ(遊転ギヤ)、53…第三ドリブンギヤ(固定ギヤ)、54…第四ドリブンギヤ(固定ギヤ)、55…第五ドリブンギヤ(固定ギヤ)
100…車両用駆動装置
112…第一スリーブ(噛み合い機構)、122…第二スリーブ(噛み合い機構)、132…第三スリーブ(噛み合い機構)
114…第一シフトアクチュエータ、124…第二シフトアクチュエータ、134…第
三シフトアクチュエータ
TM…トランスミッション(自動変速装置)
C…クラッチ
EG…エンジン、EG−1…駆動シャフト
MG…モータジェネレータ(モータ)
Wl、Wr…駆動輪
13 ... TM-ECU (upshift control unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 29 ... Clutch actuator 31 ... Input shaft, 32 ... Output shaft 41 ... First drive gear (fixed gear), 42 ... Second drive gear (fixed gear), 43 ... Third drive gear (idling gear), 44 ... First Four drive gear (idling gear), 45 ... Fifth drive gear (idling gear)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 51 ... 1st driven gear (idling gear), 52 ... 2nd driven gear (idling gear), 53 ... 3rd driven gear (fixed gear), 54 ... 4th driven gear (fixed gear), 55 ... 5th driven gear (fixed gear) )
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Vehicle drive device 112 ... 1st sleeve (meshing mechanism), 122 ... 2nd sleeve (meshing mechanism), 132 ... 3rd sleeve (meshing mechanism)
114 ... first shift actuator, 124 ... second shift actuator, 134 ... third shift actuator TM ... transmission (automatic transmission)
C ... Clutch EG ... Engine, EG-1 ... Drive shaft
MG ... motor generator (motor)
Wl, Wr ... Drive wheels

Claims (3)

エンジンの回転トルクが伝達される駆動シャフトと、
入力軸と、前記入力軸と平行に配設され駆動輪に回転連結された出力軸と、前記入力軸及び前記出力軸の一方に遊転可能に設けられた複数の遊転ギヤと、前記入力軸及び前記出力軸の他方に相対回転不能に固定され、前記複数の遊転ギヤとそれぞれ噛合する複数の固定ギヤと、前記複数の遊転ギヤの側方に、前記複数の遊転ギヤが設けられている軸に相対回転不能且つ前記軸の軸線方向に移動可能に設けられ、前記複数の遊転ギヤと相対回転不能に係合して前記複数の遊転ギヤと前記軸を回転不能に回転連結する複数の噛み合い機構と、前記複数の噛み合い機構をそれぞれ前記軸線方向に移動させて、前記複数の噛み合い機構を、それぞれ対応する前記遊転ギヤに相対回転不能に係合させるとともに、前記複数の噛み合い機構を、前記それぞれ対応する前記遊転ギヤから相対回転可能に離脱させるシフトアクチュエータと、を有する自動変速装置と、
前記駆動シャフトと前記入力軸との間に設けられ、前記駆動シャフトと前記入力軸との間を断接するクラッチと、
当該クラッチを作動させるクラッチアクチュエータと、
前記駆動輪に回転連結され、前記駆動輪に回転トルクを出力するモータと、
現在の変速段から次の変速段にアップシフトを実行する際に、前記現在の変速段の遊転ギヤに係合した前記噛み合い機構を離脱させて前記自動変速装置をニュートラル状態とし、前記エンジンの回転トルクを低下させて前記クラッチを介して前記入力軸の回転速度を低下させるとともに、前記次の変速段の遊転ギヤと係合する前記噛み合い機構と前記次の変速段の遊転ギヤとの回転速度差が前記入力軸の回転速度に基づいて設定された閾値を超える状態になった時に、前記クラッチアクチュエータの作動を開始して前記クラッチを切断し、次いで前記シフトアクチュエータを作動させて前記次の変速段の遊転ギヤと係合する前記噛み合い機構を前記次の変速段の遊転ギヤに係合させるアップシフト制御部と、を有し、
前記アップシフト制御部は、前記ニュートラル状態において、要求出力トルクに応じて前記モータの回転トルクを増大させるとともに、前記要求出力トルクに基づいて前記閾値を設定する車両用駆動装置。
A drive shaft to which the rotational torque of the engine is transmitted;
An input shaft, an output shaft disposed in parallel with the input shaft and rotationally connected to a drive wheel, a plurality of idle gears provided on one of the input shaft and the output shaft so as to be free to rotate, and the input A plurality of fixed gears fixed to the other of the shaft and the output shaft so as not to rotate relative to each other, and meshing with the plurality of idler gears, respectively, and the plurality of idler gears provided laterally of the plurality of idler gears The shaft is provided so as not to rotate relative to the shaft and movable in the axial direction of the shaft, and engages with the plurality of idle gears so as not to rotate relative to each other to rotate the plurality of idle gears and the shaft so as not to rotate. a plurality of engagement mechanism connecting the plurality of engagement mechanisms are moved in the axial direction, the plurality of engagement mechanisms, causes relatively unrotatably engaged with, respectively Re its corresponding said idler gear, The plurality of meshing mechanisms are respectively connected to the respective meshing mechanisms. A shift actuator for relatively rotatably disengaged from the corresponding said idler gear, and the automatic transmission having a,
A clutch that is provided between the drive shaft and the input shaft, and that connects and disconnects between the drive shaft and the input shaft;
A clutch actuator for operating the clutch;
A motor that is rotationally coupled to the drive wheel and outputs a rotational torque to the drive wheel;
When an upshift is performed from the current gear to the next gear, the meshing mechanism engaged with the idle gear of the current gear is disengaged to bring the automatic transmission into a neutral state, and the engine The rotational torque is reduced to reduce the rotational speed of the input shaft via the clutch, and the meshing mechanism that engages with the idle gear of the next gear stage and the idle gear of the next gear stage. When the rotational speed difference exceeds a threshold value set based on the rotational speed of the input shaft, the clutch actuator is started to be disconnected, the clutch is disconnected, and then the shift actuator is operated to perform the next operation. said meshing mechanism for idler gear engaging gear have at the upshift control unit to engage the idler gear of the next gear position,
In the neutral state, the upshift control unit increases the rotational torque of the motor according to the required output torque, and sets the threshold value based on the required output torque .
前記アップシフト制御部は、前記ニュートラル状態後に、前記クラッチの伝達トルクを、完全係合時の伝達トルクよりも低く、低下させた前記エンジンの回転トルクを前記入力軸に伝達可能な伝達トルクである規程伝達トルクへ低下させる請求項に記載の車両用駆動装置。 The upshifting control unit, after the neutral state, the transmission torque of the clutch, below the transmission torque at the time of full engagement, low Do possible transmission torque transmitting rotational torque to the input shaft of the engine was The vehicle drive device according to claim 1 , wherein the driving force is reduced to a regulation transmission torque. 前記アップシフト制御部は、前記エンジンへの燃料カットにより、前記エンジンの回転トルクを低下させる請求項1又は請求項に記載の車両用駆動装置。 The upshifting control unit, the fuel cut to the engine, vehicle drive device according to claim 1 or claim 2 reduce the rotation torque of the engine.
JP2013156673A 2013-07-29 2013-07-29 Vehicle drive device Active JP6236963B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156673A JP6236963B2 (en) 2013-07-29 2013-07-29 Vehicle drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156673A JP6236963B2 (en) 2013-07-29 2013-07-29 Vehicle drive device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015025533A JP2015025533A (en) 2015-02-05
JP6236963B2 true JP6236963B2 (en) 2017-11-29

Family

ID=52490339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156673A Active JP6236963B2 (en) 2013-07-29 2013-07-29 Vehicle drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6236963B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535368B2 (en) 2017-06-09 2019-06-26 株式会社Subaru Control device for hybrid vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058375Y2 (en) * 1985-07-30 1993-03-02
JP3948148B2 (en) * 1999-02-03 2007-07-25 マツダ株式会社 Hybrid vehicle
JP3706290B2 (en) * 2000-02-04 2005-10-12 株式会社日立製作所 Control device for hybrid vehicle
JP2004176810A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Toyota Motor Corp Controller for power train for vehicles
JP2008223857A (en) * 2007-03-12 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd Power transmission device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015025533A (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400690B2 (en) Power transmission device for hybrid vehicle
JP5942412B2 (en) Vehicle drive device
JP5203401B2 (en) Twin clutch transmission
JP5337300B2 (en) Compound clutch transmission, motorcycle and start control method
JP5285813B2 (en) Compound clutch transmission and start control method
WO2011037085A1 (en) Shift device for vehicle
WO2012160912A1 (en) Shift control apparatus for hybrid vehicle
JP2014025496A (en) Vehicle drive device
JP4292732B2 (en) Power transmission device for hybrid vehicle
JP4701957B2 (en) Shift end determination device
JP2015142494A (en) Driving device for vehicle and method of controlling the same
JP2013022999A (en) Power transmission control device for vehicle
JP2013047532A (en) Dual clutch type automatic transmission
EP2770233B9 (en) Vehicle drive system
US8888654B2 (en) Control device for vehicle, and motorcycle
JP2011218890A (en) Vehicle drive device
JP6236963B2 (en) Vehicle drive device
JPS632735A (en) Automatic transmission gear for vehicle
JP5085289B2 (en) Transmission control device
JP4770363B2 (en) Control device for multiple clutch transmission
JP5947059B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2008240929A (en) Starting device for vehicle
JP6183064B2 (en) Shift control device for hybrid vehicle
JP2014109359A (en) Vehicle driving device
JP2011189913A (en) Vehicle driving device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6236963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151