JP6234539B1 - Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system - Google Patents

Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system Download PDF

Info

Publication number
JP6234539B1
JP6234539B1 JP2016223458A JP2016223458A JP6234539B1 JP 6234539 B1 JP6234539 B1 JP 6234539B1 JP 2016223458 A JP2016223458 A JP 2016223458A JP 2016223458 A JP2016223458 A JP 2016223458A JP 6234539 B1 JP6234539 B1 JP 6234539B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
debt
transaction
information
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016223458A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018081499A (en
Inventor
宗英 田中
宗英 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRICEWATERHOUSECOOPERS AARATA LLC
Original Assignee
PRICEWATERHOUSECOOPERS AARATA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRICEWATERHOUSECOOPERS AARATA LLC filed Critical PRICEWATERHOUSECOOPERS AARATA LLC
Priority to JP2016223458A priority Critical patent/JP6234539B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6234539B1 publication Critical patent/JP6234539B1/en
Publication of JP2018081499A publication Critical patent/JP2018081499A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】利用者が利用しやすい債務取引に係るデータ構造、情報処理装置、プログラム又は方法を提供する。【解決手段】情報処理装置は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、ブロックチェーンに係るトランザクションデータは、第1債務に係る金額を示す第1債務金額データと、第1債務の債権者を示す債権者データと、第1債務に係る第1債務者が有する第2債権を示すトランザクションを特定するデータ又は第2債権を示すトランザクションの一部を特定するデータと、を有する。【選択図】図5A data structure, an information processing apparatus, a program, or a method related to a debt transaction that is easy for a user to use. In an information processing apparatus, in a transaction system using a block chain, transaction data related to a block chain includes first debt amount data indicating an amount related to a first debt and a credit indicating a creditor of the first debt. And data specifying a transaction indicating the second receivable possessed by the first obligor associated with the first debt or data specifying a part of the transaction indicating the second receivable. [Selection] Figure 5

Description

本出願において開示された技術は、債務取引に関連したデータ構造又は当該債務取引に関連した情報処理を実行する情報処理装置、プログラム、情報処理方法及びトランザクションシステムに関する。 The technology disclosed in the present application relates to an information processing apparatus, a program, an information processing method, and a transaction system that execute a data structure related to a debt transaction or information processing related to the debt transaction.

金融取引は、多数の情報を扱うことから、金融取引をコンピュータで処理させる技術が開発されている。しかし、コンピュータで処理される電子情報は改ざん等が容易であることから、金融取引に関する情報を扱う際には、セキュリティに対して強固にする必要がある。例えば、特許第5871347号公報(特許文献1)のように暗号を用いた手段がある。また、特開2014−99198号公報(特許文献2)のように金融取引の債務を処理する技術が提案されている。 Since financial transactions deal with a large amount of information, techniques for processing financial transactions with computers have been developed. However, since electronic information processed by a computer can be easily falsified, it is necessary to strengthen security when handling information related to financial transactions. For example, there is a means using encryption as disclosed in Japanese Patent No. 5871347 (Patent Document 1). In addition, a technique for processing debts of financial transactions has been proposed as disclosed in JP 2014-99198 A (Patent Document 2).

特許第5871347号公報Japanese Patent No. 5871347 特開2014−99198号公報JP 2014-99198 A

しかしながら、上記技術文献に記載された従来技術によっても、所望の債務取引が実現されていない。
そこで、本発明の様々な実施形態により、利用者が利用しやすい債務取引に係るデータ構造、情報処理装置、プログラム又は方法を提供する。
However, the desired debt transaction has not been realized by the prior art described in the above technical documents.
Therefore, according to various embodiments of the present invention, a data structure, an information processing apparatus, a program, or a method related to a debt transaction that can be easily used by a user is provided.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す債務金額データ及び前記債務の債権者を示す債権者データを有する第1トランザクションデータを有する情報処理装置又はトランザクションシステムであって、前記第1トランザクションデータは、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムに係り、前記トランザクションシステムは、前記第1トランザクションデータと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けるデータである原債務者データを扱うことを特徴とする、前記情報処理装置又はトランザクションシステム。 An embodiment of the present invention is an information processing apparatus or transaction system having first transaction data having debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt, wherein the first transaction The data relates to a transaction system using a block chain, wherein the transaction system handles underlying debtor data, which is data associating the first transaction data with information relating to the debtor's underlying debtor. The information processing apparatus or transaction system.

本願発明の一実施例は、前記債務の原債務者に係る情報を有する第2トランザクションデータと、を更に有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 An embodiment of the present invention is an information processing apparatus or transaction system further comprising: second transaction data having information relating to the debtor of the debt.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンに係るトランザクションデータであって、債務に係る金額を示す債務金額データ及び前記債務の債権者を示す債権者データを有する、前記トランザクションデータを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 An embodiment of the present invention is transaction data related to a block chain, and includes an information processing apparatus having the transaction data, including debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt, or Transaction system.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す債務金額データ及び前記債務の債権者を示す債権者データを有する第1トランザクションデータと、前記債務の原債務者に係る情報を有する第2トランザクションデータと、を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであって、前記第1トランザクションデータと前記第2トランザクションデータは、ブロックチェーンに係ることを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, a first transaction data having debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt, and a second transaction having information relating to an original debtor of the debt An information processing apparatus or transaction system having data, wherein the first transaction data and the second transaction data are related to a block chain.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す債務金額データ及び前記債務の債権者を示す債権者データを有する第1トランザクションデータと、前記債務の原債務者に係る情報を有する第2トランザクションデータと、を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであって、前記第1トランザクションデータと前記第2トランザクションデータは、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムに係ることを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, a first transaction data having debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt, and a second transaction having information relating to an original debtor of the debt An information processing apparatus or transaction system having data, wherein the first transaction data and the second transaction data relate to a transaction system using a block chain.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションシステムは、前記第1トランザクションデータと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けるデータである原債務者データを扱うことを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 An embodiment of the present invention relates to an information processing apparatus or transaction characterized in that the transaction system handles underlying debtor data that is data associating the first transaction data with information relating to the debtor's underlying debtor. system.

本願発明に係る一実施例は、債務に係る金額を示す債務金額データ及び前記債務の債権者を示す債権者データを有する第1トランザクションデータを有する情報処理装置又はトランザクションシステムであって、
前記第1トランザクションデータは、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムに係り、前記トランザクションシステムは、前記第1トランザクションデータと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けるデータである原債務者データを扱うことを特徴とする、前記情報処理装置又はトランザクションシステム。
An embodiment according to the present invention is an information processing apparatus or transaction system having first transaction data having debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt,
The first transaction data relates to a transaction system using a block chain, and the transaction system handles underlying debtor data, which is data associating the first transaction data with information relating to the debtor debtor. The information processing apparatus or transaction system as a feature.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションシステム内の前記債務金額データの合計が、前記第1トランザクションデータの生成に伴って、前記トランザクションシステム内で定められたルールに基づく値とは異なる値で増加することを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。
前記債務の原債務者に係る情報は、トランザクションデータの一部でもよい。
また、前記債務の原債務者に係る情報とは、原債務者を直接的又は間接的に特定できる情報であればよい。例えば、原債務者の公開鍵、当該公開鍵の一部、当該公開鍵にハッシュ関数を適用した値、原債務者が発行したTデータ若しくは当該Tデータの一部、などでもよい。
また、本願明細書において、当事者を示すデータ、第三者を示すデータも同様に、公開鍵、当該公開鍵の一部、当該公開鍵にハッシュ関数を適用した値、当該当事者又は第三者が発行したTデータ若しくは当該Tデータの一部、などでもよい。また、第三者は、実在する者、法人などでもよいし、存在しない架空の者、システム上設定された者でもよい。
In one embodiment of the present invention, the sum of the debt amount data in the transaction system increases by a value different from a value based on a rule defined in the transaction system as the first transaction data is generated. An information processing apparatus or a transaction system.
The information relating to the debtor of the debt may be part of transaction data.
The information related to the debtor's underlying debtor may be any information that can directly or indirectly identify the underlying debtor. For example, the public key of the obligor, a part of the public key, a value obtained by applying a hash function to the public key, T data issued by the obligor, or a part of the T data may be used.
In addition, in the present specification, the data indicating a party and the data indicating a third party are similarly public key, a part of the public key, a value obtained by applying a hash function to the public key, The issued T data or a part of the T data may be used. In addition, the third party may be a real person or a corporation, a fictitious person who does not exist, or a person set on the system.

前記トランザクションシステム内で定められたルールに基づく値とは、例えばビットコインにおけるマイニングに基づいて付与される報償というルールに基づく値(報償金額)を示す。そのため、前記トランザクションシステム内で定められたルールに基づく値とは異なる値とは、例えば、当事者間の契約に基づいて当事者の指示に基づき生成されるデータに係る金額、当該債務の債務金額、当該システム内の了承を得て生成される当該データに係る金額、又は当該システムの管理者による了承に基づいて生成される当該データに係る金額などがある。なお、債務に係るデータの発行の際に手数料が必要であるとしても、手数料に加えて債務金額が加算されるため、当該債務金額及び手数料の合計金額は、前記トランザクションシステム内で定められたルールに基づく値とは異なる値にあたる。 The value based on the rule defined in the transaction system indicates a value (reward amount) based on a rule of reward given based on mining in Bitcoin, for example. Therefore, the value different from the value based on the rule defined in the transaction system is, for example, the amount of data generated based on the instructions of the parties based on the contract between the parties, the debt amount of the debt, There is an amount related to the data generated with the approval in the system, or an amount related to the data generated based on the approval by the administrator of the system. Even if a fee is required when issuing data related to debt, the debt amount is added in addition to the fee, so the total amount of the debt amount and the fee is the rule defined in the transaction system. The value is different from the value based on.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、
前記ブロックチェーンに係るトランザクションデータは、債務に係る金額を示す債務金額データ及び前記債務の債権者を示す債権者データを有し、前記トランザクションシステムは、前記トランザクションデータと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けて有する原債務者データを扱うことを特徴とする、前記トランザクションデータを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。
One embodiment of the present invention is a transaction system using a block chain,
The transaction data related to the blockchain includes debt amount data indicating the amount related to the debt and creditor data indicating the creditor of the debt, and the transaction system relates to the transaction data and the original debtor of the debt An information processing apparatus or transaction system having the transaction data, wherein the debtor data having information associated therewith is handled.

本願発明の一実施例は、トランザクションシステム内の前記債務金額データの合計が、前記トランザクションデータの生成に伴って、増加することを特徴とする、前記トランザクションデータを有する情報処理装置。
本願発明の一実施例は、全ての前記トランザクションデータの前記債務金額データの合計が、前記トランザクションデータの生成に伴って、増加することを特徴とする、
前記トランザクションデータを有する情報処理装置。なお、債務に係る金額を示すデータの合計は、前記トランザクションデータの生成に伴って前記トランザクションデータの債務に係る金額を示すデータ分増加してもよい。
An embodiment of the present invention is an information processing apparatus having the transaction data, wherein the total of the debt amount data in the transaction system increases as the transaction data is generated.
One embodiment of the present invention is characterized in that a sum of the debt amount data of all the transaction data increases as the transaction data is generated.
An information processing apparatus having the transaction data. The total of the data indicating the amount related to the debt may be increased by the data indicating the amount related to the debt of the transaction data as the transaction data is generated.

ここで、トランザクションシステム内の前記債務金額データの合計、又は全ての前記トランザクションデータの前記債務金額データの合計とは、ビットコインにおける使用済みのトランザクションは含まない。本願発明の一実施例では、マイニングなどの発掘のみに起因して増加するビットコインと異なり、前記トランザクションデータの生成に伴って、増加するものである。 Here, the sum of the debt amount data in the transaction system or the sum of the debt amount data of all the transaction data does not include a used transaction in Bitcoin. In one embodiment of the present invention, unlike the bit coin which increases only due to excavation such as mining, it increases with the generation of the transaction data.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションシステムは、第1トランザクションデータと、第3トランザクションデータと、を扱い、前記第1トランザクションデータ内の債権者データと、前記第3トランザクションデータ内の債権者データが、同一当事者を示すことを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。ここで、前記第1トランザクションデータ内の債権者データと、前記第3トランザクションデータ内の債権者データが、同一当事者を示すことは、前記第1トランザクションデータ内の債権者データと前記第3トランザクションデータ内の債権者データが同一である場合、又は、前記第1トランザクションデータ内の債権者データと前記第3トランザクションデータ内の債権者データを同一の当事者を指すものとして関連付けるデータが存在する場合などが挙げられる。当該データが同一であれば、これを比較することで判別され、当該関連付けるデータが存在すれば、当該関連付けるデータの有無を判別することで、判断されうる。本願明細書において、当事者の同一性又は第三者の同一性を示す場合には、同様の手法を取ってもよい。 In one embodiment of the present invention, the transaction system handles first transaction data and third transaction data, and creditor data in the first transaction data and creditor data in the third transaction data. Are the same party, an information processing apparatus or a transaction system. Here, the creditor data in the first transaction data and the creditor data in the third transaction data indicate the same party. The creditor data in the first transaction data and the third transaction data Or the creditor data in the first transaction data and the creditor data in the third transaction data are associated with each other as pointing to the same party. Can be mentioned. If the data is the same, it can be determined by comparing the data. If the data to be associated exists, it can be determined by determining the presence / absence of the data to be associated. In the present specification, when the identity of a party or the identity of a third party is shown, a similar method may be taken.

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングの複数の当事者である第1当事者と第2当事者において、債権者データとして前記第2当事者を示すデータを有する第4トランザクションデータに係る債務金額データが、前記第1当事者が前記第2当事者に対して有する本来の債務に係る金額とは異なることを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, debt amount data related to fourth transaction data having data indicating the second party as creditor data in a first party and a second party, which are a plurality of parties of multilateral netting, An information processing apparatus or a transaction system, characterized in that the first party is different from an amount related to an original obligation of the second party.

本願発明の一実施例は、トランザクションを示す第1データであって、債務に係る金額を示す債務金額データと、前記債務の債権者を示す債権者データと、前記債務の債務者以外の第三者による前記第1データの成りすましを防止するための成り済まし防止に係るデータと、を有する前記第1データであって、前記第1データを用いるトランザクションシステムは、前記第1データと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けて有する原債務者データを扱うことを特徴とする、前記第1データを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 One embodiment of the present invention is first data indicating a transaction, including debt amount data indicating an amount related to a debt, creditor data indicating a creditor of the debt, and third data other than the debtor of the debt. Data relating to impersonation prevention for preventing impersonation of the first data by a person, wherein the transaction system using the first data includes the first data and the original debt of the debt An information processing apparatus or a transaction system having the first data, wherein the obligor debtor data having information related to the person in charge is handled.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す債務金額データと、前記債務の債権者を示す債権者データと、前記債務の債務者以外の第三者による前記第1データの成りすましを防止するための成り済まし防止に係るデータと、を有するトランザクションを示す第1データと、前記債務の原債務者に係る情報を有するトランザクションを示す第2データと、を有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, debt amount data indicating an amount related to a debt, creditor data indicating a creditor of the debt, and spoofing of the first data by a third party other than the debtor of the debt are prevented. An information processing apparatus or transaction system comprising: first data indicating a transaction having data relating to impersonation prevention for performing; and second data indicating a transaction having information relating to the debtor's original obligor.

本願発明の一実施例は、前記第1データを用いるトランザクションシステムが、前記第1データと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けて有する原債務者データを扱うことを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 An embodiment of the present invention is characterized in that the transaction system using the first data handles underlying debtor data having the first data and information relating to the underlying debtor of the debt in association with each other. Device or transaction system.

本願発明の一実施例は、トランザクションシステム内の前記第1データの前記債務金額データの合計が、前記第1データの生成に伴って、前記トランザクションシステム内で定められたルールに基づく値とは異なる値で増加することを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the sum of the debt amount data of the first data in the transaction system is different from a value based on a rule defined in the transaction system as the first data is generated. An information processing apparatus or transaction system characterized by increasing by value.

本願発明の一実施例は、全ての前記第1データの前記債務金額データの合計が、前記第1データの生成に伴って、増加することを特徴とする、前記第1データを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。なお、債務に係る金額を示すデータの合計は、前記第1データの生成に伴って前記第1データの債務に係る金額を示すデータ分増加してもよい。 In one embodiment of the present invention, the total of the debt amount data of all the first data increases with the generation of the first data, and the information processing apparatus having the first data Or a transaction system. Note that the sum of the data indicating the amount related to the debt may increase by the data indicating the amount related to the debt of the first data as the first data is generated.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションシステムは、一の第1データと、他の第1データと、を扱い、前記一の第1データ内の債権者データと、前記他の第1データ内の債権者データが、同一当事者を示すことを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the transaction system handles one first data and another first data, and creditor data in the first data and in the other first data. Information processing apparatus or transaction system, characterized in that the creditor data of each indicates the same party.

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングの複数の当事者である第1当事者と第2当事者において、債権者データとして前記第2当事者を示すデータを有する第1データに係る債務金額データが、前記第1当事者が前記第2当事者に対して有する本来の債務に係る金額とは異なることを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 According to an embodiment of the present invention, the debt amount data relating to the first data having the data indicating the second party as creditor data in the first party and the second party which are a plurality of parties of multilateral netting, An information processing apparatus or a transaction system, characterized in that the first party differs from an amount related to an original debt held by the second party.

本願発明の一実施例は、コンピュータを、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、前記ブロックチェーンに係るトランザクションデータに、債務に係る金額を示す債務金額データ及び前記債務の債権者を示す債権者データを設定する設定手段、前記トランザクションデータと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けて有する原債務者データを扱う手段、として動作させることを特徴とするプログラム。 In one embodiment of the present invention, in a transaction system using a block chain, the transaction data related to the block chain includes debt amount data indicating the amount related to the debt and creditor data indicating the creditor of the debt. A program which operates as setting means for setting, means for handling underlying debtor data having the transaction data and information relating to the debtor's underlying debtor associated with each other.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、コンピュータが、前記ブロックチェーンに係るトランザクションデータとして、債務に係る金額を示す債務金額データ及び前記債務の債権者を示す債権者データを設定する設定ステップと、コンピュータが、前記トランザクションデータと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けて保持する原債務者保持ステップと、を備える方法。 In one embodiment of the present invention, in a transaction system using a block chain, a computer uses debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt as transaction data related to the block chain. A setting step of setting, and a method in which the computer retains an obligor holding step of associating and holding the transaction data and information relating to the debtor obligor.

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングにおける当事者である第1当事者と前記第1当事者とは異なる第2当事者において、コンピュータが、第1当事者以外の前記当事者から前記第1当事者に対する債務を示すトランザクションデータにおいて、前記第1当事者を、前記債権者データに設定するステップと、コンピュータが、第2当事者以外の前記当事者から前記第2当事者に対する債務を示すトランザクションデータにおいて、前記第2当事者を、前記債権者データに設定するステップと、を備える方法。 In one embodiment of the present invention, in a first party that is a party in multi-lateral netting and a second party that is different from the first party, the computer shows a debt to the first party from the party other than the first party. In transaction data, setting the first party in the creditor data; and in the transaction data indicating a debt from the party other than the second party to the second party, the second party in the transaction data Setting to creditor data.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、
前記ブロックチェーンに係るトランザクションデータは、第1債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記第1債務の債権者を示す債権者データと、前記第1債務に係る第1債務者が有する第2債権を示すトランザクションデータを特定するデータ又は前記第2債権を示すトランザクションデータの一部を特定するデータと、を有する前記トランザクションデータを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。
One embodiment of the present invention is a transaction system using a block chain,
The transaction data related to the blockchain has the first debt amount data indicating the amount related to the first debt, the creditor data indicating the creditor of the first debt, and the first debtor related to the first debt. An information processing apparatus or transaction system having the transaction data, the data specifying transaction data indicating a second bond, or data specifying a part of transaction data indicating the second bond.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションシステムは、前記トランザクションデータと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けて有する原債務者データを扱うことを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 An embodiment of the present invention is an information processing apparatus or transaction system, wherein the transaction system handles underlying debtor data having the transaction data and information related to the underlying debtor of the debt in association with each other.

本願発明の一実施例は、全ての前記トランザクションデータの前記債務金額データの合計が、前記トランザクションデータの生成に伴って、増加することを特徴とする、前記トランザクションデータを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。なお、債務に係る金額を示すデータの合計は、前記トランザクションデータの生成に伴って前記トランザクションデータの債務に係る金額を示すデータ分増加してもよい。 In one embodiment of the present invention, the total of the debt amount data of all the transaction data increases as the transaction data is generated. . The total of the data indicating the amount related to the debt may be increased by the data indicating the amount related to the debt of the transaction data as the transaction data is generated.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションデータが有する債務金額の合計は、前記第2債権を示すトランザクションデータを特定するデータ又は前記第2債権を示すトランザクションデータの一部を特定するデータに係る債務額と同一であることを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the total debt amount included in the transaction data is a debt related to data specifying transaction data indicating the second bond or data specifying a part of transaction data indicating the second bond An information processing apparatus or transaction system characterized by being identical to a forehead.

本願発明の一実施例は、トランザクションを示す第1データであって、第1債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記第1債務の債権者を示す債権者データと、前記第1債務に係る第1債務者が有する第2債権を示す第1データを特定するデータ又は前記第2債権を示す第1データの一部を特定するデータと、を有する前記第1データを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 One embodiment of the present invention is first data indicating a transaction, first debt amount data indicating an amount related to a first debt, creditor data indicating a creditor of the first debt, and the first data Information specifying the first data indicating the second receivable possessed by the first obligor associated with the debt, or data identifying a part of the first data indicating the second receivable Device or transaction system.

本願発明の一実施例は、前記第1データを扱うトランザクションシステムは、前記第1データと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けて有する原債務者データを扱うことを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the transaction system that handles the first data handles underlying debtor data having the first data and information relating to the underlying debtor of the debt in association with each other. Device or transaction system.

本願発明の一実施例は、全ての前記第1データの前記債務金額データの合計が、前記第1データの生成に伴って、増加することを特徴とする、前記第1データを有する情報処理装置。なお、債務に係る金額を示すデータの合計は、前記第1データの生成に伴って前記第1データの債務に係る金額を示すデータ分増加してもよい。 In one embodiment of the present invention, the total of the debt amount data of all the first data increases with the generation of the first data, and the information processing apparatus having the first data . Note that the sum of the data indicating the amount related to the debt may increase by the data indicating the amount related to the debt of the first data as the first data is generated.

本願発明の一実施例は、前記第1データが有する債務金額の合計は、前記第2債権を示す第1データを特定するデータ又は前記第2債権を示す第1データの一部を特定するデータに係る債務額と同一であることを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the total debt amount of the first data is data specifying the first data indicating the second claim or data specifying a part of the first data indicating the second claim. An information processing apparatus or a transaction system, characterized in that the information processing apparatus has the same debt amount.

本願発明の一実施例は、コンピュータを、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、前記ブロックチェーンに係る第1トランザクションデータ内に、第1債務に係る金額を示す第1債務金額データを設定する債務金額データ設定手段、前記第1債務の第1債権者を示す第1債権者データを設定する債権者データ設定手段、前記ブロックチェーンに係る第2トランザクションデータ内に、前記第1債務金額データ及び前記第1債権者が設定された前記第1トランザクションデータを特定するデータ又は前記第1トランザクションデータの一部を特定するデータを設定するトランザクション設定手段、として動作させることを特徴とするプログラム。 According to an embodiment of the present invention, in a transaction system using a block chain, a debt amount in which first debt amount data indicating an amount related to a first obligation is set in the first transaction data related to the block chain. Data setting means, creditor data setting means for setting first creditor data indicating a first creditor of the first debt, second debt amount data and second credit data in the second transaction data relating to the block chain A program which operates as transaction setting means for setting data for specifying the first transaction data set by one creditor or data for specifying a part of the first transaction data.

本願発明の一実施例は、トランザクションを示すデータ構造であって、第1債務に関わる少なくとも一つの金額を示すデータと、前記第1債務に係る第1債務者が有する債権を示すトランザクションデータを特定するデータ又は前記債権を示すトランザクションデータの一部を特定するデータと 、を有するデータ構造であって、前記金額を示すデータの合計は、前記債権を示すトランザクションデータに係る債権額と同一であること、を特徴とするデータ構造。 An embodiment of the present invention is a data structure indicating a transaction, wherein data indicating at least one amount related to a first debt and transaction data indicating a claim possessed by the first debtor related to the first debt are specified. And a data structure that specifies a part of transaction data indicating the bond, and the sum of the data indicating the amount is the same as the bond amount related to the transaction data indicating the bond A data structure characterized by

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、
コンピュータが、前記ブロックチェーンに係る第1トランザクションデータ内に、第1債務に係る金額を示す第1債務金額データを設定する債務金額データ設定ステップと、前記第1債務の第1債権者を示す第1債権者データを設定する債権者データ設定ステップと、コンピュータが、前記ブロックチェーンに係る第2トランザクションデータ内に、前記第1債務金額データ及び前記第1債権者が設定された前記第1トランザクションデータを特定するデータ又は前記第1トランザクションデータの一部を特定するデータを設定するトランザクション設定ステップと、を有する方法。
One embodiment of the present invention is a transaction system using a block chain,
The computer sets a debt amount data setting step for setting first debt amount data indicating the amount related to the first debt in the first transaction data relating to the block chain, and a first indicating the first creditor of the first debt. The creditor data setting step for setting 1 creditor data, and the computer includes the first transaction data in which the first debt amount data and the first creditor are set in the second transaction data related to the block chain. And a transaction setting step of setting data specifying a part of the first transaction data.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおけるトランザクションデータが、債務金額を示す金額データと、前記債務の取引に係る日を示す取引日データと、を有する前記トランザクションデータを有する第1情報処理装置を備えるトランザクションシステム。
本願発明の一実施例は、前記債務の取引に係る日は、前記債務の決済日であることを特徴とする、トランザクションシステム。
According to an embodiment of the present invention, transaction data in a transaction system using a block chain includes the transaction data having amount data indicating a debt amount and transaction date data indicating a date related to the transaction of the debt. A transaction system including one information processing apparatus.
In one embodiment of the present invention, a transaction system is characterized in that a date related to the transaction of the debt is a settlement date of the debt.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおけるトランザクションデータが、債務金額を示す金額データと、前記債務の取引に係る日を示す取引日データと、を有し、前記トランザクションデータは、前記取引に係る日を含む当該日までに有効ではなくなることを特徴とする、前記トランザクションデータを有する第1情報処理装置を備えるトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, transaction data in a transaction system using a block chain includes amount data indicating a debt amount and transaction date data indicating a date related to the transaction of the debt, and the transaction data is A transaction system comprising the first information processing apparatus having the transaction data, which is not valid by the date including the date related to the transaction.

有効ではなくなるとは、対象となるトランザクションデータが、存在する債務に係る情報、例えば、債務額、債務に係る当事者など、を示さないデータとなることをいう。例えば、対象となるトランザクションデータに対して、流通手段が適用されて他のトランザクションデータが生成された場合、更改手段が適用されて他のトランザクションデータが生成された場合、廃棄手段が適用される場合、又は表示される対象ではないトランザクションデータとなる場合などを意味する。 The term “invalid” means that the target transaction data is data that does not indicate information related to the existing debt, for example, the debt amount, the party related to the debt, and the like. For example, when distribution means is applied to target transaction data and other transaction data is generated, renewal means is applied and other transaction data is generated, or discarding means is applied Or transaction data that is not an object to be displayed.

本願発明の一実施例は、前記取引日データ又は前記取引日データに係るデータに基づき、前記債務の債務者に係る第2情報処理装置又は前記債務の債権者に係る第3情報処理装置に対して、提供する情報を生成する第4情報処理装置を有する、トランザクションシステム。
本願発明の一実施例は、提供された前記情報に対して、前記債務の債務者に係る第2情報処理装置又は前記債務の債権者に係る第3情報処理装置から取得した情報に基づき、トランザクションデータ又は第三者における前記債務に対応する処理を可能とする情報を生成する第5情報処理装置を有する、トランザクションシステム。
In one embodiment of the present invention, based on the transaction date data or the data related to the transaction date data, the second information processing device related to the debtor of the debt or the third information processing device related to the creditor of the debt A transaction system having a fourth information processing device for generating information to be provided.
An embodiment of the present invention provides a transaction based on information provided from the second information processing apparatus related to the debtor of the debt or the third information processing apparatus related to the creditor of the debt. A transaction system comprising a fifth information processing device that generates data or information that enables processing corresponding to the debt of a third party.

本願発明の一実施例は、トランザクションデータに係る情報に基づき、トランザクションデータ又は第三者における前記債務に対応する処理を可能とする情報を生成する第6情報処理装置を有することを特徴とする、トランザクションシステム。
ここで、上記第1乃至第6情報処理装置は、異なる情報処理装置であってもよいし、同一の情報処理装置であってもよい。
本願発明の一実施例は、前記取引に係る日を示すデータに基づき、前記トランザクションデータの少なくとも一部を一覧表示するための情報を生成する生成手段と、を備えるトランザクションシステム。
An embodiment of the present invention includes a sixth information processing device that generates information that enables processing corresponding to the debt in transaction data or a third party based on information related to transaction data. Transaction system.
Here, the first to sixth information processing apparatuses may be different information processing apparatuses or the same information processing apparatus.
One embodiment of the present invention is a transaction system comprising: generation means for generating information for displaying a list of at least a part of the transaction data based on data indicating a date related to the transaction.

本願発明の一実施例は、コンピュータを、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、債務金額を示す金額データと、前記債務の取引日に係るデータと、を設定する設定手段、前記取引日データ又は前記取引日データに係るデータに基づき、前記債務の債務者に係る情報処理装置又は前記債務の債権者に係る情報処理装置に対して、提供する情報を生成する生成手段、として動作させることを特徴とするプログラム。 In one embodiment of the present invention, in a transaction system using a block chain, a setting means for setting amount data indicating a debt amount and data relating to the transaction date of the debt, the transaction date data or the Based on data related to transaction date data, the information processing device related to the debtor of the debt or the information processing device related to the creditor of the debt is operated as a generation unit that generates information to be provided. Program to do.

本願発明の一実施例は、コンピュータを、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、債務金額を示す金額データと、前記債務の取引日に係るデータと、を設定する設定手段、前記取引日データ又は前記取引日データに係るデータに基づき、トランザクションデータ又は第三者における前記債務に対応する処理を可能とする情報を生成する生成手段、として動作させることを特徴とするプログラム。 In one embodiment of the present invention, in a transaction system using a block chain, a setting means for setting amount data indicating a debt amount and data relating to the transaction date of the debt, the transaction date data or the A program that operates as generation means for generating transaction data or information that enables processing corresponding to the debt in a third party based on data related to transaction date data.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、
コンピュータが、債務金額を示す金額データと、前記債務の取引日に係るデータと、を設定する設定ステップと、コンピュータが、前記取引日データ又は前記取引日データに係るデータに基づき、前記債務の債務者に係る情報処理装置又は前記債務の債権者に係る情報処理装置に対して、提供する情報を生成する生成ステップと、を有する方法。
One embodiment of the present invention is a transaction system using a block chain,
A setting step in which the computer sets amount data indicating the amount of debt and data related to the transaction date of the debt, and the computer uses the transaction date data or the data related to the transaction date data to determine the debt of the debt A generation step of generating information to be provided to the information processing apparatus related to the person or the information processing apparatus related to the debtor of the debt.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、コンピュータが、債務金額を示す金額データと、前記債務の取引日に係るデータと、を設定する設定ステップと、コンピュータが、前記取引日データ又は前記取引日データに係るデータに基づき、トランザクションデータ又は第三者における前記債務に対応する処理を可能とする情報を生成する生成ステップと、を有する方法。 According to an embodiment of the present invention, in a transaction system using a block chain, a setting step in which a computer sets amount data indicating a debt amount and data relating to a transaction date of the debt, and a computer A generation step of generating information that enables processing corresponding to the debt in transaction data or a third party based on date data or data relating to the transaction date data.

本願発明の一実施例は、トランザクションを示すデータ構造であって、債務金額を示す金額データと、前記債務の取引に係る日を示す取引日データと、第三者による前記データ構造の生成指令の成りすましを防止するための成り済まし防止に係るデータと、を有するデータ構造。 An embodiment of the present invention is a data structure indicating a transaction, which includes amount data indicating a debt amount, transaction date data indicating a date related to the transaction of the debt, and a command for generating the data structure by a third party. And a data structure for preventing impersonation for preventing impersonation.

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングを行うためのトランザクションを示す第1データが、前記マルチラテラルネッティングの当事者とは異なる第三者を示すデータを有し、前記第1データは、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の債務に係るデータであることを特徴とする、前記第1データを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, first data indicating a transaction for performing multilateral netting includes data indicating a third party different from a party of the multilateral netting, and the first data includes the multi data An information processing apparatus or transaction system having the first data, wherein the information is data relating to a debt between the parties of lateral netting.

本願発明の一実施例は、前記第1データが、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の前記一の債務に係るトランザクションを特定するデータと、をさらに有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 One embodiment of the present invention is the information processing apparatus or transaction system, wherein the first data further includes data specifying a transaction related to the one debt between the parties of the multilateral netting.

本願発明の一実施例は、前記第1データが、前記第1当事者が前記第1当事者以外の前記マルチラテラルネッティングに係る当事者へ有する債務の額から、前記第1当事者以外の前記マルチラテラルネッティングに係る当事者が前記第一当事者へ有する債務の額を控除した金額を示すデータと、を更に有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the first data is converted from the amount of debt that the first party has to the parties related to the multilateral netting other than the first party to the multilateral netting other than the first party. And an information processing apparatus or transaction system further comprising data indicating an amount obtained by deducting the amount of debt that the party has from the first party.

本願発明の一実施例は、前記第1データは、前記第1当事者と、前記第1当事者以外の前記マルチラテラルネッティングに係る当事者との間の、マルチラテラルネッティングを行うためのトランザクションを示す第2データに基づき生成されたことを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the first data indicates a transaction for performing multilateral netting between the first party and a party related to the multilateral netting other than the first party. An information processing apparatus or a transaction system generated based on data.

本願発明の一実施例は、ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、前記ブロックチェーンに係るマルチラテラルネッティングのためのトランザクションデータは、前記マルチラテラルネッティングの当事者とは異なる第三者を示すデータを有し、前記トランザクションデータは、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の一の債務に係るデータであることを特徴とする、前記トランザクションデータを有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 According to an embodiment of the present invention, in a transaction system using a block chain, transaction data for multi-lateral netting related to the block chain includes data indicating a third party different from a party of the multi-lateral netting. The information processing apparatus or transaction system having the transaction data, wherein the transaction data is data related to a debt between the parties of the multilateral netting.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションデータが、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の前記一の債務に係るトランザクションを特定するデータと、をさらに有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 An embodiment of the present invention is the information processing apparatus or transaction system, wherein the transaction data further includes data specifying a transaction related to the one debt between the parties of the multilateral netting.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションデータが、前記債務に係る債権者である第1当事者が前記第1当事者以外の前記マルチラテラルネッティングに係る当事者に対して有する債務の額から、前記第1当事者以外の前記マルチラテラルネッティングに係る当事者が前記第一当事者へ有する債務の額を控除した金額を示すデータと、を更に有する情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the transaction data is calculated based on the amount of debt that the first party who is a creditor related to the debt has from the amount of debt held by the parties related to the multilateral netting other than the first party. And an information processing apparatus or transaction system further comprising data indicating an amount obtained by subtracting the amount of debt held by the party related to the multilateral netting other than the party from the first party.

本願発明の一実施例は、前記第1データは、前記第1当事者と、前記第1当事者以外の前記マルチラテラルネッティングに係る当事者との間の、マルチラテラルネッティングを行うためのトランザクションを示すトランザクションデータに基づき生成されたことを特徴とする、情報処理装置又はトランザクションシステム。 In one embodiment of the present invention, the first data is transaction data indicating a transaction for performing multilateral netting between the first party and a party related to the multilateral netting other than the first party. An information processing apparatus or a transaction system generated based on

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングを行うためのトランザクションを示す第1データ構造が、前記マルチラテラルネッティングの当事者とは異なる第三者を示すデータを有し、前記第1データ構造は、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の債務に係るデータ構造であることを特徴とするデータ構造。 In one embodiment of the present invention, a first data structure indicating a transaction for performing multilateral netting has data indicating a third party different from a party of the multilateral netting, and the first data structure includes: A data structure, which is a data structure related to a debt between the parties of the multilateral netting.

本願発明の一実施例は、前記第1データ構造が、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の前記一の債務に係るトランザクションを特定するデータと、をさらに有するデータ構造。
本願発明の一実施例は、前記第1データ構造が、前記第1当事者が前記第1当事者以外の前記マルチラテラルネッティングに係る当事者へ有する債務の額から、前記第1当事者以外の前記マルチラテラルネッティングに係る当事者が前記第一当事者へ有する債務の額を控除した金額を示すデータと、を更に有するデータ構造。
One embodiment of the present invention is the data structure, wherein the first data structure further includes data specifying a transaction related to the one debt between the parties of the multilateral netting.
In one embodiment of the present invention, the first data structure indicates that the multi-lateral netting other than the first party is based on the amount of debt that the first party has to the parties related to the multi-lateral netting other than the first party. A data structure further comprising data indicating an amount obtained by deducting the amount of debt the first party has to the first party.

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングを行うためのトランザクションを示す第1データに、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の債務に係るデータとして、前記マルチラテラルネッティングの当事者とは異なる第三者を示すデータを設定する第三者設定手段と、第1当事者に係る債務金額を設定する債務金額設定手段と、
を有する、情報処理装置又はトランザクションシステム。
According to an embodiment of the present invention, the first data indicating a transaction for performing multilateral netting includes, as data relating to the debt between the parties of the multilateral netting, a third party different from the parties of the multilateral netting. A third party setting means for setting data indicative of a debt amount, a debt amount setting means for setting a debt amount related to the first party,
An information processing apparatus or a transaction system.

本願発明の一実施例は、情報処理装置であって、更に、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の前記一の債務に係るトランザクションを特定するデータを設定するトランザクション情報設定手段と、を有する、情報処理装置又はトランザクションシステム。
本願発明の一実施例は、コンピュータを、マルチラテラルネッティングを行うためのトランザクションを示す第1データの債権者データとして、前記マルチラテラルネッティングの当事者とは異なる第三者を示すデータを設定する第三者設定手段、前記第1データの債務金額として、マルチラテラルネッティングに係る第1の当事者から第2の当事者への債務金額を示すデータを設定する債務金額データ設定手段、として動作させることを特徴とするプログラム。
An embodiment of the present invention is an information processing apparatus, and further includes transaction information setting means for setting data for specifying a transaction relating to the one debt between the parties of the multilateral netting. Processing device or transaction system.
According to an embodiment of the present invention, the computer sets data indicating a third party different from the party of the multilateral netting as the creditor data of the first data indicating a transaction for performing the multilateral netting. Operating as a debt amount data setting means for setting data indicating the debt amount from the first party to the second party related to multilateral netting as the debt amount of the first data. Program to do.

本願発明の一実施例は、コンピュータを、更に、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の前記第1の当事者から第2の当事者の債務に係るトランザクションを示すデータを特定するデータを設定するトランザクション情報設定手段、として動作させることを特徴とするプログラム。本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングを行うための方法において、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の債務に係るデータとして、前記マルチラテラルネッティングの当事者とは異なる第三者を示すデータを設定する第三者設定ステップと、第1当事者に係る債務金額を設定する債務金額設定ステップと、前記マルチラテラルネッティングの前記当事者間の前記一の債務に係るトランザクションを特定するデータを設定するトランザクション情報設定ステップと、を有する方法。 In one embodiment of the present invention, the computer further sets transaction information setting for specifying data indicating data indicating a transaction relating to a debt of the second party from the first party between the parties of the multilateral netting A program characterized by operating as a means. According to an embodiment of the present invention, in a method for performing multilateral netting, data indicating a third party different from the parties of the multilateral netting is set as data relating to the debt between the parties of the multilateral netting. A third party setting step, a debt amount setting step for setting a debt amount relating to the first party, and a transaction information setting for setting data for specifying a transaction relating to the one debt between the parties in the multilateral netting And a method comprising:

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングの当事者である第1当事者及び第2当事者並びに前記当事者以外の第三者において、前記第三者を示すデータ及び第1債務金額を示すデータを含む第1データと、前記第2当事者を示すデータ及び第2債務金額を示すデータを含む第2データと、に基づき、コンピュータが、前記第2データに係る前記第2当事者を示すデータを、第3データの債権者データに設定するステップと、コンピュータが、前記第1データの第1債務金額を示すデータと前記第2データの第2債務金額を示すデータのうち小さいデータを、前記第3データの債務金額データに設定するステップと、を備えるマルチラテラルネッティングを行う方法。 One embodiment of the present invention includes data indicating the third party and data indicating the first debt amount in the first party and the second party that are parties of multilateral netting and a third party other than the party. Based on one data and second data including data indicating the second party and data indicating a second debt amount, the computer converts the data indicating the second party related to the second data into third data. A step of setting the creditor data of the third data, and the computer calculates a smaller data among the data indicating the first debt amount of the first data and the data indicating the second debt amount of the second data as the debt of the third data A method of performing multi-lateral netting comprising: setting to monetary data.

本願発明の一実施例は、前記第三者を示すデータ及び第4債務金額を示すデータを含む第4データと、前記第三者を示すデータ及び第5債務金額を示すデータを含む第5データにおいて、コンピュータが、前記第1データとして、第4データに係る第4債務金額を示すデータより大きい第5債務金額に係る第5データを設定するステップと、を更に含む、方法。 In one embodiment of the present invention, fourth data including data indicating the third party and data indicating a fourth debt amount, and fifth data including data indicating the third party and data indicating a fifth debt amount The computer further comprises: setting, as the first data, fifth data related to a fifth debt amount that is larger than data indicating a fourth debt amount related to the fourth data.

本願発明の一実施例は、第6当事者を示すデータ及び第6債務金額を示すデータを含む第6データと、第7当事者を示すデータ及び第7債務金額を示すデータを含む第7データにおいて、コンピュータが、前記第2データとして、第6データに係る第6債務金額を示すデータより大きい第7債務金額に係る第7データを設定するステップと、を更に含む、方法。 In one embodiment of the present invention, sixth data including data indicating the sixth party and data indicating the sixth debt amount, and seventh data including data indicating the seventh party and data indicating the seventh debt amount, A computer further comprising setting, as the second data, seventh data relating to a seventh debt amount larger than data indicating a sixth debt amount relating to the sixth data.

本願発明の一実施例は、コンピュータが、前記第1データとして、前記第三者を示すデータと第8債務金額を示すデータを有する複数の第8データのうち、前記第8債務金額が最も大きい前記第8データを設定するステップと、を更に含む、方法。 In an embodiment of the present invention, the computer has the largest eighth debt amount among a plurality of eighth data having data indicating the third party and data indicating the eighth debt amount as the first data. Setting the eighth data.

本願発明の一実施例は、コンピュータが、前記第2データとして、第9当事者を示すデータ及び第9債務金額を示すデータを含む複数の第9データのうち、前記第9債務金額が最も大きい前記第9データを設定するステップと、を更に含む、方法。 In an embodiment of the present invention, the computer has the largest ninth debt amount among a plurality of ninth data including, as the second data, data indicating a ninth party and data indicating a ninth debt amount. Setting the ninth data.

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングの当事者である第1当事者及び第2当事者並びに前記当事者以外の第三者において、前記第三者を示すデータ及び第1債務金額を示すデータを含むブロックチェーンに係る第1トランザクションと、前記第2当事者を示すデータ及び第2債務金額を示すデータを含むブロックチェーンに係る第2トランザクションと、に基づき、コンピュータが、前記第2データに係る前記第2当事者を示すデータを、ブロックチェーンに係る第3トランザクションの債権者データに設定するステップと、コンピュータが、前記第1データの第1債務金額を示すデータと前記第2データの第2債務金額を示すデータのうち小さいデータを、前記第3トランザクションの金額データに設定するステップと、を備えるマルチラテラルネッティングを行う方法。 One embodiment of the present invention is a block including data indicating a third party and data indicating a first debt amount in a first party and a second party that are parties of multilateral netting and a third party other than the parties. Based on the first transaction related to the chain and the second transaction related to the block chain including the data indicating the second party and the data indicating the second debt amount, the computer performs the second party related to the second data. Data indicating the first debt amount of the first data and the data indicating the second debt amount of the second data. Setting a small amount of data as the amount data of the third transaction, How to do a multi-lateral netting to obtain.

本願発明の一実施例は、コンピュータが、前記第1トランザクションとして、前記第三者を示すデータと第4債務金額を示すデータを有するブロックチェーンに係る複数の第4トランザクションのうち、前記第4債務金額が最も大きい前記第4トランザクションを設定するステップと、を更に含む、方法。 According to an embodiment of the present invention, the computer includes the fourth debt among a plurality of fourth transactions related to a block chain having data indicating the third party and data indicating a fourth debt amount as the first transaction. Setting the fourth transaction with the largest amount.

本願発明の一実施例は、コンピュータが、前記第2トランザクションとして、第5当事者を示すデータ及び第5債務金額を示すデータを有するブロックチェーンに係る複数の第5トランザクションのうち、前記第5債務金額が最も大きい前記第5トランザクションを設定するステップと、を更に含む、方法。 In one embodiment of the present invention, the fifth debt amount among a plurality of fifth transactions relating to a block chain in which the computer has data indicating a fifth party and data indicating a fifth debt amount as the second transaction. Setting the fifth transaction having the largest value.

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングの当事者である第1当事者及び第2当事者並びに前記当事者以外の第三者において、前記第三者を示すデータ及び第1債務金額を示すデータを含む第1データと、前記第2当事者を示すデータ及び第2債務金額を示すデータを含む第2データと、に基づき、前記第2データに係る前記第2当事者を示すデータを、第3データの債権者データに設定する債権者データ設定手段と、前記第1データの第1債務金額を示すデータと前記第2データの第2債務金額を示すデータのうち小さいデータを、前記第3データの債務金額データに設定する債務金額設定手段と、を備えるマルチラテラルネッティングが可能な情報処理装置又はトランザクションシステム。 One embodiment of the present invention includes data indicating the third party and data indicating the first debt amount in the first party and the second party that are parties of multilateral netting and a third party other than the party. Based on one data and second data including data indicating the second party and data indicating the second debt amount, the data indicating the second party related to the second data is converted into a creditor of the third data. The creditor data setting means for setting the data, the smaller data among the data indicating the first debt amount of the first data and the data indicating the second debt amount of the second data, the debt amount data of the third data An information processing apparatus or a transaction system capable of multi-lateral netting.

本願発明の一実施例は、前記第1データは、前記第三者を示すデータと第4債務金額を示すデータを有する複数の第4データのうち、前記第4債務金額が最も大きい前記第4データであり、前記第2データは、第5当事者を示すデータ及び第5債務金額を示すデータを含む複数の第5データのうち、前記第5債務金額が最も大きい前記第5データである、ことを特徴とする情報処理装置又はトランザクションシステム。 In an embodiment of the present invention, the first data is the fourth data having the largest fourth debt amount among a plurality of fourth data having data indicating the third party and data indicating a fourth debt amount. The second data is the fifth data having the largest fifth debt amount among a plurality of fifth data including data indicating the fifth party and data indicating the fifth debt amount. An information processing apparatus or a transaction system.

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングの当事者である第1当事者及び第2当事者並びに前記当事者以外の第三者における、マルチラテラルネッティングのトランザクションに係るデータ構造であって、前記第三者を示すデータ及び第1債務金額を示すデータを含む第1データと、前記第2当事者を示すデータ及び第2債務金額を示すデータを含む第2データと、に基づき、前記第2データに係る前記第2当事者を示すデータと、前記第1データの第1債務金額を示すデータと前記第2データの第2債務金額を示すデータのうち小さいデータと、を有するデータ構造。 An embodiment of the present invention relates to a data structure related to a multilateral netting transaction in a first party and a second party that are parties of multilateral netting and a third party other than the parties, The first data including data indicating the first debt amount and the second data including the second party data and the second data including the data indicating the second debt amount. A data structure including data indicating two parties, data indicating a first debt amount of the first data, and data smaller than data indicating a second debt amount of the second data.

本願発明の一実施例は、前記第1データは、前記第三者を示すデータと第3債務金額を示すデータを有する複数の第3データのうち、前記第3債務金額が最も大きい前記第3データであり、前記第2データは、第4当事者を示すデータ及び第4債務金額を示すデータを含む複数の第4データのうち、前記第4債務金額が最も大きい前記第4データである、ことを特徴とするデータ構造。 In an embodiment of the present invention, the first data is the third data having the largest third debt amount among a plurality of third data having data indicating the third party and data indicating a third debt amount. The second data is the fourth data having the largest fourth debt amount among a plurality of fourth data including data indicating the fourth party and data indicating the fourth debt amount. A data structure characterized by

本願発明の一実施例は、マルチラテラルネッティングの当事者である第1当事者及び第2当事者並びに前記当事者以外の第三者において、前記第三者を示すデータ及び第1債務金額を示すデータを含む第1データと、前記第2当事者を示すデータ及び第2債務金額を示すデータを含む第2データと、に基づき、コンピュータを、前記第2データに係る前記第2当事者を示すデータを、第3データの債権者データに設定する債権者データ設定手段、前記第1データの第1債務金額を示すデータと前記第2データの第2債務金額を示すデータのうち小さいデータを、前記第3データの債務金額データに設定する債務金額設定手段、として動作させることを特徴とするマルチラテラルネッティングが可能なプログラム。 One embodiment of the present invention includes data indicating the third party and data indicating the first debt amount in the first party and the second party that are parties of multilateral netting and a third party other than the party. Based on the first data and the second data including the data indicating the second party and the data indicating the second debt amount, the computer indicates the data indicating the second party related to the second data as the third data. The creditor data setting means for setting the creditor data of the first data, the smaller of the data indicating the first debt amount of the first data and the data indicating the second debt amount of the second data, the debt of the third data A program capable of multilateral netting, which is operated as a debt amount setting means to be set in amount data.

本願発明の一実施例は、前記第1データは、前記第三者を示すデータと第4債務金額を示すデータを有する複数の第4データのうち、前記第4債務金額が最も大きい前記第4データであり、前記第2データは、第5当事者を示すデータ及び第5債務金額を示すデータを含む複数の第5データのうち、前記第5債務金額が最も大きい前記第5データである、ことを特徴とするプログラム。 In an embodiment of the present invention, the first data is the fourth data having the largest fourth debt amount among a plurality of fourth data having data indicating the third party and data indicating a fourth debt amount. The second data is the fifth data having the largest fifth debt amount among a plurality of fifth data including data indicating the fifth party and data indicating the fifth debt amount. A program characterized by

前記トランザクションデータと前記債務の原債務者に係る情報を関連付けるデータである原債務者データにおいて、前記トランザクションデータとは、前記トランザクションデータを特定する情報、例えばIDの情報、当該IDの一部の情報、当該情報にハッシュ関数を適用した情報などが挙げられ、原債務者に係る情報とは、例えば原債務者を特定する情報、原債務者を示す情報、原債務者の公開鍵に係る情報、当該公開鍵に係る情報の一部、当該情報にハッシュ関数を適用した情報などが挙げられる。 In the underlying debtor data, which is data that associates the transaction data with information relating to the debtor's underlying debtor, the transaction data is information that identifies the transaction data, for example, ID information, partial information of the ID , Information obtained by applying a hash function to the information, and the information relating to the obligor includes, for example, information identifying the obligor, information indicating the obligor, information relating to the public key of the obligor, A part of information related to the public key, information obtained by applying a hash function to the information, and the like can be given.

金額は、仮想通貨の額でもよいし、通貨の額でもよい。
債務者による前記トランザクションの生成の成りすましを防止する成り済まし防止のためのデータとは、例えば、公開暗号方式を用いた手段に係るデータが挙げられる。例えば、公開鍵、公開鍵の一部、公開鍵をハッシュ関数により処理した値、当該値の一部、暗号鍵、暗号鍵の一部などが挙げられる。
The amount may be a virtual currency amount or a currency amount.
The data for preventing impersonation that prevents the generation of the transaction by the debtor includes, for example, data relating to means using a public encryption method. For example, a public key, a part of the public key, a value obtained by processing the public key with a hash function, a part of the value, an encryption key, a part of the encryption key, and the like can be given.

債務の債権者を示すデータとは、単独で債権者を特定できるデータでもよいし、他の手段と合わさって債権者を特定できるデータでもよい。例えば、債権者がネットワークにおいて使用する公開鍵暗号方式における公開鍵でもよいし、またその公開鍵の一部の値でもよいし、債権者の特定を阻害しない範囲で当該公開鍵が変更される情報(例えば、公開鍵にハッシュ関数が適用されたハッシュ値)などでもよい。また、同一の債権者を特定する情報は複数ありえることから、本件データ構造を用いるシステム内において、債権者を特定するデータが全て同じでなく、異なっていてもよい。 The data indicating the creditor of the debt may be data that can identify the creditor alone or data that can identify the creditor in combination with other means. For example, the public key in the public key cryptosystem used by the creditor may be a public key or a part of the public key, or the information on which the public key is changed within a range that does not hinder the identification of the creditor. (For example, a hash value obtained by applying a hash function to a public key) may be used. In addition, since there can be a plurality of information specifying the same creditor, all the data specifying the creditor may not be the same or different in the system using this data structure.

トランザクションとは、処理を示すものである。これは、現実世界の取引の数と対応していてもよいし、対応していなくても良い。例えば、現実世界で一つの取引があるときに、複数のトランザクションのデータが作成されることもあれば、現実世界で複数の取引があるときに、一つのトランザクションのデータ構造が作成されてもよい。また、本データ構造の一部が実際の取引と対応していてもよい。
債務の合計は、ビットコインのように金額の生成数の上限が確定しているものではなく、際限なく増加しうるものである。
A transaction indicates a process. This may or may not correspond to the number of real world transactions. For example, data for multiple transactions may be created when there is one transaction in the real world, or a data structure for one transaction may be created when there are multiple transactions in the real world. . Moreover, a part of this data structure may correspond to an actual transaction.
The total amount of debt is not a fixed upper limit of the amount of money generated as in bit coins, but can be increased without limit.

本願発明の一実施例は、トランザクションを示すデータ構造であって、債務に係る金額を示すデータと、前記債務の債権者を示すデータと、前記トランザクションを使用するための解除条件を示すデータと、前記解除条件を解くスクリプトのデータと、を有するデータ構造。 An embodiment of the present invention is a data structure indicating a transaction, data indicating an amount related to a debt, data indicating a creditor of the debt, data indicating a release condition for using the transaction, Data of a script that solves the cancellation condition.

トランザクションを使用するための解除条件のデータとは、債務者が債務を負担するとのトランザクションを生成する際に充足する必要のある条件である。例えば、公開暗号方式が使用される際における公開鍵または債務者を示すアドレスを含むが挙げられるが、これに限られるものではない。 The release condition data for using a transaction is a condition that needs to be satisfied when generating a transaction that the debtor bears the debt. Examples include, but are not limited to, a public key or an address indicating a debtor when a public cryptosystem is used.

前記債務の債権者を示すデータと、前記トランザクションを使用するための解除条件を示すデータと、が成りすまし防止手段として機能してもよい。
公開鍵又は債務者に関わるアドレスと、前記公開鍵又は前記アドレスに対応する秘密鍵とが、成りすまし防止手段に係るデータであってもよい。
The data indicating the creditor of the debt and the data indicating the release condition for using the transaction may function as impersonation prevention means.
The public key or the address related to the debtor and the public key or the secret key corresponding to the address may be data related to the spoofing prevention means.

本願発明の一実施例は、前記トランザクションは、前記第1債務者及び前記債務者が有する債権を示すトランザクションに係る前記第2債務者の両方の許可により生成されることを特徴とする上記に記載されるデータ構造。 The embodiment of the present invention is characterized in that the transaction is generated by permission of both the first obligor and the second obligor related to the transaction indicating the receivable possessed by the obligor. Data structure.

債務者の許可とは、対象とされるトランザクションの債務者の許可が必要であることを示し、債務者が有する債権を示すトランザクションに係る債務者の許可とは、債務者が有する債権の債務者、又は本明細書で説明する流通によって当該債権の債務者となりえる者のいずれかを示す。 The obligor's permission indicates that the obligor's permission is required for the targeted transaction, and the obligor's permission for the transaction indicating the claim held by the obligor is the obligor of the claim held by the obligor. Or a person who can become a debtor of the receivable by distribution described in this specification.

本願発明の一実施例は、トランザクションを示すデータ構造であって、債務金額を示すデータと、前記債務の取引に係る日を示すデータと、を有するデータ構造。 An embodiment of the present invention is a data structure indicating a transaction, the data structure including data indicating a debt amount and data indicating a date related to the transaction of the debt.

前記債務の取引に係る日とは、債務と関連のある日であれば何でもよい。例えば、債務に係る日でもよいし、当該債務が双務契約であって、当該債務と相対する債務に係る日でもよい。また、債務に係る日として、債務に係る契約の交渉開始に係る日、債務に係る契約の合意に係る日、債務に係る契約の調印日、債務に係る取引日、又は債務の決済日でもよい。またデータ構造が有する債務の取引に係る日は、一つであっても、複数であってもよい。なお、トランザクションのデータに情報が入力された日は、債務の取引に係る日と論理的な関係がないため、前記債務の取引に係る日にあたらない。 The date relating to the transaction of the debt may be anything as long as it is related to the debt. For example, it may be a date related to a debt, or may be a date related to a debt opposite to the debt when the debt is a two-way contract. The date related to the debt may be the date related to the commencement of negotiations on the contract related to the debt, the date related to the agreement on the contract related to the debt, the signing date of the contract related to the debt, the transaction date related to the debt or the settlement date . Further, there may be one or a plurality of days related to the transaction of the debt that the data structure has. It should be noted that the date when information is input to the transaction data does not have a logical relationship with the date related to the debt transaction, and therefore does not correspond to the date related to the debt transaction.

提供される情報として、通知又は警告などが挙げられる。通知又は警告などがされることにより、債務者は、支払期限また債務履行日が近づいていることを認識し、それに対応した適切な対処を取ることができる。 Information provided includes a notification or a warning. By being notified or warned, the debtor can recognize that the due date or the date of fulfillment of the debt is approaching, and take appropriate action accordingly.

前記債務の債務者に係る情報処理装置又は前記債務の債権者に係る情報処理装置から取得した情報とは、前記債務の債務者に係る情報処理装置又は前記債務の債権者に係る情報処理装置から取得した情報であればどのようなものでもよいが、例えば、債務の債務者又は債務の債権者が更改に了承したことを示す情報、更改する場合の異なる支払い日に関する情報、次に作成された債務の支払い方法に関する情報などが挙げられる。なお、更改する場合であっても、更改によって発生した債務は、履行日が決定している必要はないため、履行日がない場合もある。また、次に作成された債務の支払い方法も決定していなくてもよい。 The information acquired from the information processing device related to the debtor of the debt or the information processing device related to the creditor of the debt is the information processing device related to the debtor of the debt or the information processing device related to the creditor of the debt Any information can be used as long as it is acquired, for example, information indicating that the debtor or debtor accepts the renewal, information regarding different payment dates when renewing, Information on how to pay debt. Even in the case of renewal, the obligation generated by the renewal may not have a fulfillment date because the fulfillment date need not be determined. Moreover, the payment method of the next created debt may not be determined.

金融機関における前記債務に対応する処理を可能とする情報とは、銀行、投資銀行又は郵便局などの金融機関において、債務の支払い、債務の支払い準備、債務の支払いの調整などの債務に対応する処理を可能とするための情報を意味する。当該情報は、債権者、債務者、支払い日、支払金額、又は支払通貨などでもよい。 Information that enables processing corresponding to the debt at a financial institution corresponds to the debt at a financial institution such as a bank, investment bank or post office, such as debt payment, debt payment preparation, debt payment adjustment, etc. It means information for enabling processing. The information may be a creditor, debtor, payment date, payment amount, or payment currency.

債務の債務者又は債務の債権者のいずれかから得られた情報とは、例えば、債務者又は債権者の指示、支払うための銀行の特定、支払い期限の特定、又は支払い通貨の特定などの情報が挙げられる。 Information obtained from either the debtor or the creditor of the debt is, for example, information such as instructions from the debtor or creditor, identification of the bank to pay, identification of the payment deadline, or identification of the payment currency. Is mentioned.

前記トランザクションの少なくとも一部とは、複数のトランザクションの一部を表示できることを示す。
本願発明の一実施例は、トランザクションを示すデータ構造における、債務の取引に係る日に係る情報を取得するステップと、所定の条件を満たす前記日を有する前記データ構造又は前記データ構造に係る情報を特定するステップと、前記データ構造に係る情報を、所定の当事者に提供するステップと、を有する方法。
At least a part of the transaction means that a part of a plurality of transactions can be displayed.
In one embodiment of the present invention, in the data structure indicating a transaction, the step of obtaining information relating to a date related to a debt transaction, and the data structure having the date satisfying a predetermined condition or the information relating to the data structure are obtained. A method comprising: identifying and providing information relating to the data structure to a predetermined party.

前記マルチラテラルネッティングの当事者とは異なる第三者とは、マルチラテラルネッティングを使用する債務の保有者である当事者以外の者であり、例えば、他の法人、統括会社などを示す。統括会社は、法人、銀行、投資会社、郵便局などの金融機関であってもよい。 The third party different from the party of the multilateral netting is a party other than the party who is the holder of the debt that uses the multilateral netting, and represents, for example, another corporation, a controlling company, or the like. The supervising company may be a corporation, a bank, an investment company, a financial institution such as a post office.

前記第1当事者と前記第三者の間の複数の債務額の合計額を示すデータとは、第1当事者と第三者の間の複数の債務を合算して、相殺した額を示すデータである。第1当事者と第三者の間の複数の債務は、債務者が、第1当事者の場合もあれば、第三者の場合もあるため、これらの間の相殺の結果、正負はどちらにでもなりえる。但し、データ構造として、債権者と債務者を入れ替えることにより、合計額を常に正の数としてもよい。 The data indicating the total amount of the plurality of debts between the first party and the third party is data indicating the amount offset by adding up the plurality of debts between the first party and the third party. is there. As for the debts between the first party and the third party, the debtor may be the first party or the third party. It can be. However, as a data structure, the total amount may be always a positive number by exchanging the creditor and the debtor.

異なる金額とは、本来の債務に係る金額と比較して、増えた金額であっても、減った金額であってもよい。なお、第1当事者と第2当事者の間に直接の債務が無く、第三者を介する債務の場合は、第1当事者又は第2当事者のいずれかを当事者としない債務であることから、債務の金額が0の場合であり、異なる金額の一つの例である。 The different amount may be an increased amount or a decreased amount as compared with the amount related to the original debt. Note that there is no direct debt between the first party and the second party, and in the case of debt through a third party, it is a debt that does not have either the first party or the second party as a party. This is a case where the amount is 0, which is an example of a different amount.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記債務の債権者を示す債権者データとを有するトランザクションデータを生成する生成手段と、を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 An embodiment of the present invention is an information processing apparatus or transaction comprising generation means for generating transaction data having first debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt It may be a system.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記債務の債権者を示す債権者データとを有する第1トランザクションデータに基づき、前記第1トランザクションデータを特定する特定データ又は前記第1トランザクションデータの一部を特定する特定データと、前記第1債務金額データと、を有する第2トランザクションデータを生成する流通手段と、を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 In one embodiment of the present invention, the first transaction data is specified based on first transaction data having first debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt. Or an information processing apparatus or transaction system having distribution means for generating second transaction data including data or specific data for specifying a part of the first transaction data and the first debt amount data. Good.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記債務の債権者を示す債権者データとを有する第1トランザクションデータに基づき、前記第1トランザクションデータを特定する特定データ又は前記第1トランザクションデータの一部を特定する特定データと、金額を示す複数のデータと、を有する第2トランザクションデータを生成する流通手段と、を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであって、前記金額を示す複数のデータの合計が前記第1債務金額と一致することを特徴とする、前記流通手段と、を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 In one embodiment of the present invention, the first transaction data is specified based on first transaction data having first debt amount data indicating an amount related to a debt and creditor data indicating a creditor of the debt. An information processing apparatus or transaction system comprising distribution means for generating second transaction data having data or specific data for specifying a part of the first transaction data, and a plurality of data indicating monetary amounts, The information processing apparatus or the transaction system may include the distribution unit, wherein a total of a plurality of data indicating the amount matches the first debt amount.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記債務の債権者を示す第1債権者データとを有する第1トランザクションデータに基づき、前記第2債務金額データと、前記債権者データとを有する第2トランザクションデータを生成する更改手段と、を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 According to an embodiment of the present invention, based on first transaction data including first debt amount data indicating an amount related to a debt and first creditor data indicating a creditor of the debt, the second debt amount data The information processing apparatus or transaction system may further include a renewal unit that generates second transaction data including the creditor data.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記債務の債権者を示す第1債権者データとを有するトランザクションデータにおいて、複数の前記トランザクションデータに基づき、債務に係る金額を示す第2債務金額データと、前記債務の債権者を示す第2債権者データとを有する第2トランザクションデータを生成する更改手段であって、前記複数の前記トランザクションデータに係る前記第1債務金額データの合計が前記第2債務金額データに一致することを特徴とする、前記更改手段を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 According to an embodiment of the present invention, in transaction data having first debt amount data indicating an amount related to a debt and first creditor data indicating a creditor of the debt, the debt is determined based on a plurality of the transaction data. Renewal means for generating second transaction data having second debt amount data indicating such amount and second creditor data indicating creditors of the debt, wherein the first transaction data is related to the plurality of transaction data. The information processing apparatus or the transaction system having the renewal means may be characterized in that a total of the debt amount data matches the second debt amount data.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記債務の債権者を示す第1債権者データとを有するトランザクションデータにおいて、複数の前記トランザクションデータに基づき、債務に係る金額を示す第2債務金額データと、前記債務の債権者を示す第2債権者データとを有する第2トランザクションデータを生成する更改手段であって、前記複数の前記トランザクションデータに係る前記第1債権者データと前記第2債権者データが一致することを特徴とする、前記更改手段を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 According to an embodiment of the present invention, in transaction data having first debt amount data indicating an amount related to a debt and first creditor data indicating a creditor of the debt, the debt is determined based on a plurality of the transaction data. Renewal means for generating second transaction data having second debt amount data indicating such amount and second creditor data indicating creditors of the debt, wherein the first transaction data is related to the plurality of transaction data. The information processing apparatus or the transaction system having the renewal means may be characterized in that creditor data and the second creditor data match.

本願発明の一実施例は、債務に係る金額を示す第1債務金額データと、前記債務の債権者を示す第1債権者データとを有するトランザクションデータにおいて、複数の前記トランザクションデータに基づき、債務に係る金額を示す第2債務金額データと、前記債務の債権者を示す第2債権者データとを有する第2トランザクションデータを生成する更改手段であって、前記複数の前記トランザクションデータに係る前記第1債務金額のデータの合計が前記第2債務金額データに一致し、かつ、前記複数の前記トランザクションデータに係る前記第1債権者データと前記第2債権者データが一致することを特徴とする、前記更改手段を有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 According to an embodiment of the present invention, in transaction data having first debt amount data indicating an amount related to a debt and first creditor data indicating a creditor of the debt, the debt is determined based on a plurality of the transaction data. Renewal means for generating second transaction data having second debt amount data indicating such amount and second creditor data indicating creditors of the debt, wherein the first transaction data is related to the plurality of transaction data. The total of debt amount data matches the second debt amount data, and the first creditor data and the second creditor data related to the plurality of transaction data match, It may be an information processing apparatus or transaction system having renewal means.

本願発明の一実施例は、第1債務に係る金額を示す第1債務金額データと前記第1債務の債権者を示す第1債権者データとを有する第1トランザクションデータ、前記第1債務に係る金額より大きい第2債務に係る金額を示す第2債務金額データと前記第2債務の債権者を示す第2債権者データとを有する第2トランザクションデータ、を備えるトランザクションシステムにおいて、前記第2債務金額から前記第1債務金額を控除した金額データと、前記第2債権者データとを有する第3トランザクションデータと、を生成する相殺手段と、有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 An embodiment of the present invention relates to first transaction data having first debt amount data indicating an amount related to a first debt and first creditor data indicating a creditor of the first debt, and relating to the first debt. In a transaction system comprising: second debt amount data indicating an amount related to a second debt greater than the amount; and second transaction data having second creditor data indicating a creditor of the second debt, the second debt amount It may be an information processing apparatus or a transaction system having offsetting means for generating amount data obtained by subtracting the first debt amount and third transaction data having the second creditor data.

本願発明の一実施例は、第1債務に係る金額を示す第1債務金額データと前記第1債務の債権者を示す第1債権者データとを有する第1トランザクションデータ、前記第1債務に係る金額より大きい第2債務に係る金額を示す第2債務金額データと前記第2債務の債権者を示す第2債権者データとを有する第2トランザクションデータ、前記第1債務に係る第1債務者を特定するデータ、及び前記第2債務に係る第2債務者を特定するデータを備えるトランザクションシステムにおいて、前記第1債務者を特定するデータと前記第2債権者データが実質的に同じ場合又は、前記第2債務者を特定するデータと前記第1債権者データが実質的に同じ場合、前記第2債務金額から前記第1債務金額を控除した金額データと、前記第2債権者データとを有する第3トランザクションデータと、を生成する相殺手段と、有する情報処理装置又はトランザクションシステムであってもよい。 An embodiment of the present invention relates to first transaction data having first debt amount data indicating an amount related to a first debt and first creditor data indicating a creditor of the first debt, and relating to the first debt. Second transaction data having second debt amount data indicating an amount related to a second debt larger than the amount and second creditor data indicating a creditor of the second debt, and a first debtor relating to the first debt. In a transaction system comprising data for specifying and data for specifying a second debtor related to the second debt, if the data for specifying the first debtor and the second creditor data are substantially the same, or When the data specifying the second debtor and the first creditor data are substantially the same, the amount data obtained by subtracting the first debt amount from the second debt amount, and the second creditor data And canceling means for generating a third transaction data with may be an information processing apparatus or the transaction system having.

ここで、前記第1債務者を特定するデータと前記第2債権者データが実質的に同じ場合とは、前記第1債務者を特定するデータと前記第2債権者データが一致する場合の他、前記第1債務者を特定するデータと前記第2債権者データを関連付けるデータがあってもよい。 Here, the case where the data specifying the first debtor and the second creditor data are substantially the same is the case where the data specifying the first debtor and the second creditor data match. There may be data for associating the data identifying the first debtor with the second creditor data.

本発明の一実施形態により、債務取引に係る利用者の便宜を向上させることができる。 According to an embodiment of the present invention, it is possible to improve convenience for a user related to a debt transaction.

図1は、本発明の一実施形態の一部に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system according to a part of one embodiment of the present invention. 図2は、本発明の他の実施形態の一部に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an information processing system according to a part of another embodiment of the present invention. 図3は、本発明の他の実施形態の一部に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an information processing system according to a part of another embodiment of the present invention. 図4は、本発明の一実施形態の一部に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an information processing system according to a part of one embodiment of the present invention. 図5は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 5 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図6は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 6 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図7は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 7 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図8は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 8 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図9は、本発明の一実施形態の一部に係る機能の例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating an example of functions according to a part of one embodiment of the present invention. 図10は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 10 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図11は、本発明の一実施形態の一部に係る情報処理装置を含む情報処理システムの一状況を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a situation of an information processing system including an information processing apparatus according to a part of one embodiment of the present invention. 図12は、本発明の一実施形態の一部に係る機能の例を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of functions according to a part of one embodiment of the present invention. 図13は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 13 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図14は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 14 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of one embodiment of the present invention. 図15は、本発明の一実施形態の一部に係る機能の例を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram illustrating an example of functions according to a part of one embodiment of the present invention. 図16は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 16 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図17は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 17 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図18は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 18 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図19は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 19 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図20は、本発明の一実施形態の一部に係る機能の例を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram illustrating an example of functions according to a part of one embodiment of the present invention. 図21は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 21 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図22は、本発明の一実施形態の一部に係るデータ構造の例である。FIG. 22 is an example of a data structure according to a part of one embodiment of the present invention. 図23は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 23 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図24は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 24 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of one embodiment of the present invention. 図25は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 25 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図26は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 26 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図27は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 27 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図28は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 28 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図29は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 29 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図30は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 30 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図31は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 31 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図32は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 32 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図33は、本発明の一実施形態の一部に係る情報処理装置を含む情報処理システムの一状況を示すブロック図である。FIG. 33 is a block diagram showing a situation of an information processing system including an information processing apparatus according to a part of one embodiment of the present invention. 図34は、本発明の一実施形態の一部に係るアプリケーションの画面例を示す図である。FIG. 34 is a diagram showing an example of an application screen according to a part of the embodiment of the present invention. 図35は、本発明の一実施形態の一部に係るアプリケーションの画面例を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing an example of an application screen according to a part of the embodiment of the present invention. 図36は、本発明の一実施形態の一部に係るアプリケーションの画面例を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing an example of an application screen according to a part of the embodiment of the present invention. 図37は、本発明の一実施形態の一部に係るアプリケーションの画面例を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing an example screen of an application according to a part of one embodiment of the present invention. 図38は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 38 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図38は、本発明の一実施形態の一部に係る記憶テーブルの例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of a storage table according to a part of one embodiment of the present invention. 図40は、本発明の一実施形態の一部に係る動作の例を示すフロー図である。FIG. 40 is a flowchart showing an example of an operation according to a part of the embodiment of the present invention. 図41は、本発明の一実施形態の一部に係る機能の例を示すブロック図である。FIG. 41 is a block diagram illustrating an example of functions according to a part of one embodiment of the present invention. 図42は、本発明の一実施形態の一部に係る機能の決済方法の選択肢の例を示す図である。FIG. 42 is a diagram showing an example of options for a settlement method for functions according to a part of one embodiment of the present invention. 図43は、本発明の一実施形態の一部に係る記憶テーブルの例を示す図である。FIG. 43 is a diagram showing an example of a storage table according to a part of one embodiment of the present invention. 図44は、本発明の一実施形態の一部に係る記憶テーブルの例を示す図である。FIG. 44 is a diagram showing an example of a storage table according to a part of one embodiment of the present invention. 図45は、本発明の一実施形態の一部に係る記憶テーブルの例を示す図である。FIG. 45 is a diagram showing an example of a storage table according to a part of one embodiment of the present invention. 図46は、本発明の一実施形態の一部の例を示した図である。FIG. 46 is a diagram showing an example of a part of an embodiment of the present invention. 図47は、本発明の一実施形態の一部に関するイメージを示すグラフである。FIG. 47 is a graph showing an image related to a part of one embodiment of the present invention. 図48は、従来技術の一例である。FIG. 48 is an example of the prior art. 図49は、本発明の一実施形態の一部であるマルチラテラルネッティングのグループに関する一例である。FIG. 49 is an example of a group of multilateral nettings that are part of one embodiment of the present invention. 図50は、本発明の一実施形態の一部であるマルチラテラルネッティングのグループに関する一例である。FIG. 50 is an example of a group of multilateral nettings that are part of one embodiment of the present invention. 図51は、本発明の一実施形態の一部であるTデータの流通とサプライチェーンの関係を示す一例である。FIG. 51 is an example showing the relationship between the distribution of T data and the supply chain, which are part of one embodiment of the present invention.

以下、添付図面を参照して本発明の様々な実施形態を説明する。なお、図面における共通する構成要素には同一の参照符号が付されている。 Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, the same referential mark is attached | subjected to the common component in drawing.

1.情報処理装置の各構成とアプリケーション
1−1.情報処理装置上のアプリケーション例
情報処理装置上のアプリケーションは、ブロックチェーンを主に扱うアプリケーションを、BC(BlockChain)アプリ、周辺の管理者的な役割を果すアプリケーションを、管理者アプリ、利用者が使用する情報処理装置に関連する機能を有するアプリケーションを、利用者アプリ、と分類ができる。
1. Information processor configuration and applications
1-1. Application examples on information processing apparatus Applications on the information processing apparatus include applications that mainly handle blockchain, BC (Blockchain) application, applications that play the role of surrounding administrators, administrator applications, An application having a function related to an information processing apparatus used by a user can be classified as a user application.

これらのアプリケーションのうち、BCアプリが、ブロックチェーンの情報を保有するアプリケーションである。利用者アプリと管理者アプリは、本願発明の一実施例に係るブロックチェーンを、利用者側でサポートするか、管理者側でサポートするかの違いにすぎない。 Among these applications, the BC application is an application that holds block chain information. The user application and the administrator application are merely the difference between whether the block chain according to an embodiment of the present invention is supported on the user side or on the administrator side.

例えば、ネットワーク上の情報は、BCアプリから、直接管理者アプリに伝達される場合もあれば、利用者アプリを介して、管理者アプリに伝達される場合もあり、情報が最終的に伝達される点において、これらに違いはない。すなわち、利用者アプリと管理者アプリの内容は、お互いに入れ替え可能でもある。 For example, information on the network may be directly transmitted from the BC application to the administrator application, or may be transmitted to the administrator application via the user application, and the information is finally transmitted. There is no difference in these points. That is, the contents of the user application and the administrator application can be interchanged with each other.

また、本願発明の一実施例に係るブロックチェーンの情報を、利用者の情報処理装置内で管理すれば、BCアプリと利用者アプリは同じ情報処理装置内で実行されてもよい。また、本願発明の一実施例に係るブロックチェーンの情報を、管理者の情報処理装置内で管理すれば、BCアプリと管理者アプリは同じ情報処理装置内で実行されてもよい。さらに、本願発明の一実施例に係るブロックチェーンの情報を、利用者と管理者の双方の情報処理装置内で管理すれば、BCアプリ、利用者アプリ及び管理者アプリは同じ情報処理装置内で実行されてもよい。 Further, if the block chain information according to an embodiment of the present invention is managed in the user information processing apparatus, the BC application and the user application may be executed in the same information processing apparatus. Moreover, if the information of the block chain which concerns on one Example of this invention is managed within an administrator's information processing apparatus, BC application and an administrator application may be performed within the same information processing apparatus. Furthermore, if the information of the block chain according to one embodiment of the present invention is managed in both the information processing apparatus of the user and the administrator, the BC application, the user application and the administrator application are within the same information processing apparatus. May be executed.

このような趣旨において、以下では、その一例として、各情報処理装置の構成とそれらで実行されるアプリケーションを説明し、上記の各アプリが有する内容は、以降において適宜説明する。 In such a gist, hereinafter, as an example, the configuration of each information processing apparatus and the application executed by them will be described, and the contents of each application will be described below as appropriate.

1−1.情報処理装置例1
本願発明の一実施例に係るシステム1は、図1のように、バス11、演算部12、記憶部13、入力部14、表示部15及び通信IF16を備えることができる情報処理装置10と、ネットワーク20と、バス31、演算部32、記憶部33、入力部34、表示部35及び通信IF36を備えることができる情報処理装置30と、を有することができる。システム1は、情報処理装置10及び30以外にも情報処理装置を有してもよい。当該情報処理装置の台数は、数台から数十台、又は数百台から数千台等の台数でもよい。場合によっては、数万台以上の台数でもよい。
1-1. Information processing apparatus example 1
As shown in FIG. 1, the system 1 according to an embodiment of the present invention includes an information processing apparatus 10 that can include a bus 11, a calculation unit 12, a storage unit 13, an input unit 14, a display unit 15, and a communication IF 16; The network 20 and the information processing apparatus 30 that can include the bus 31, the arithmetic unit 32, the storage unit 33, the input unit 34, the display unit 35, and the communication IF 36 can be included. The system 1 may include an information processing device other than the information processing devices 10 and 30. The number of the information processing apparatuses may be several to several tens, or hundreds to thousands. In some cases, the number may be tens of thousands or more.

バス11は、演算部12、記憶部13、入力部14、表示部15及び通信IF16の間の情報を伝達する機能を有し、バス31は、演算部32、記憶部33、入力部34、表示部35及び通信IF36の間の情報を伝達する機能を有する。 The bus 11 has a function of transmitting information between the calculation unit 12, the storage unit 13, the input unit 14, the display unit 15, and the communication IF 16, and the bus 31 includes a calculation unit 32, a storage unit 33, an input unit 34, It has a function of transmitting information between the display unit 35 and the communication IF 36.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、バス11を用いて、演算部12、記憶部13、入力部14、表示部15及び通信IF16の間で情報が伝達され、管理者アプリは、主に、バス31を用いて、演算部32、記憶部33、入力部34、表示部35及び通信IF36の間で情報が伝達される。 The user application or the BC application mainly uses the bus 11 to transmit information between the calculation unit 12, the storage unit 13, the input unit 14, the display unit 15, and the communication IF 16, and the administrator application mainly Information is transmitted between the arithmetic unit 32, the storage unit 33, the input unit 34, the display unit 35, and the communication IF 36 using the bus 31.

演算部12又は演算部32は、例えばプロセッサが挙げられる。これは、CPUであってもよいし、MPUであってもよい。また、グラフィックスプロセッシングユニット、デジタルシグナルプロセッサなどを有してもよい。要するに、演算部12又は演算部32は、プログラムの命令を実行できる機能を有すればよい。 As for the calculating part 12 or the calculating part 32, a processor is mentioned, for example. This may be a CPU or an MPU. In addition, a graphics processing unit, a digital signal processor, and the like may be included. In short, the calculation unit 12 or the calculation unit 32 only needs to have a function capable of executing a program instruction.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、演算部12を用いて実行され、管理者アプリは、主に、演算部32を用いて実行される。 The user application or the BC application is mainly executed using the calculation unit 12, and the administrator application is mainly executed using the calculation unit 32.

記憶部13又は記憶部33は、情報を記録する機能を有する。これは、外部メモリと内部メモリのいずれでもよく、主記憶装置と補助記憶装置のいずれでもよい。また、磁気ディスク(ハードディスク)、光ディスク、磁気テープ、半導体メモリなどでもよい。また、ネットワークを介した記憶装置、クラウド上の記憶装置などでもよい。 The storage unit 13 or the storage unit 33 has a function of recording information. This may be either an external memory or an internal memory, and may be either a main storage device or an auxiliary storage device. Further, it may be a magnetic disk (hard disk), an optical disk, a magnetic tape, a semiconductor memory, or the like. Further, a storage device via a network, a storage device on a cloud, or the like may be used.

なお、演算装置に近い位置で情報を記憶する、レジスタ、L1キャッシュ、L2キャッシュなどは、図1の模式図においては、バスを介していない点で演算部12(又は演算部32)内に含まれる場合もあるが、計算機アーキテクチャのデザインにおいて、情報を記録する装置としては、記憶部13(又は記憶部33)がこれらを含んでもよい。要するに、演算部12(又は演算部32)、記憶部13(又は記憶部33)及びバス11(又はバス31)が協調して、情報処理を実行できればよい。 Note that registers, L1 caches, L2 caches, and the like that store information at positions close to the arithmetic unit are included in the arithmetic unit 12 (or the arithmetic unit 32) in that they are not via a bus in the schematic diagram of FIG. However, in the design of a computer architecture, the storage unit 13 (or the storage unit 33) may include these as a device for recording information. In short, it is only necessary that the arithmetic unit 12 (or the arithmetic unit 32), the storage unit 13 (or the storage unit 33), and the bus 11 (or the bus 31) cooperate to execute information processing.

また、上記は、演算部12(又は演算部32)が、記憶部13(又は記憶部33)に備えられたプログラムに基づいて実行される場合を記載したが、上記のバス11(又はバス31)、演算部12(又は演算部32)と記憶部13(又は記憶部33)が組み合わされた形式の一つとして、本件システムに係る情報処理を、ハードウェア回路自体を変更することができるプログラマブルロジックデバイス又は実行する情報処理が決まっている専用回路で実現されてもよい。 Moreover, although the above described the case where the calculating part 12 (or calculating part 32) was performed based on the program with which the memory | storage part 13 (or memory | storage part 33) was equipped, said bus | bath 11 (or bus | bath 31) was described. ), As one of the combined forms of the calculation unit 12 (or calculation unit 32) and the storage unit 13 (or storage unit 33), the information processing according to the present system can be changed to change the hardware circuit itself It may be realized by a logic device or a dedicated circuit in which information processing to be executed is determined.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、記憶部13が用いられ、管理者アプリは、主に、記憶部33が用いられる。 The storage unit 13 is mainly used for the user application or the BC application, and the storage unit 33 is mainly used for the administrator application.

入力部14又は入力部34は、情報を入力する機能を有する。入力部14又は入力部34としては、キーボード、マウス、タッチパネル、又はペン型の指示装置などの指示装置が挙げられる。 The input unit 14 or the input unit 34 has a function of inputting information. Examples of the input unit 14 or the input unit 34 include a pointing device such as a keyboard, a mouse, a touch panel, or a pen-type pointing device.

表示部15又は表示部35は、例えば、ディスプレイがある。また、表示部15又は表示部35は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどでもよい。要するに、情報を表示できる装置であればよい。また、タッチパネルのように入力部14又は入力部34を一部に備えてもよい。 The display unit 15 or the display unit 35 includes, for example, a display. The display unit 15 or the display unit 35 may be a liquid crystal display, a plasma display, an organic EL display, or the like. In short, any device capable of displaying information may be used. Moreover, you may provide the input part 14 or the input part 34 in part like a touch panel.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、入力部14が用いられるが、通信IF16が用いられてもよく、管理者アプリは、主に、入力部34が用いられるが、通信IF36が用いられてもよい。 The input unit 14 is mainly used for the user application or the BC application, but the communication IF 16 may be used. The input unit 34 is mainly used for the administrator application, but the communication IF 36 is used. Also good.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、出力部15が用いられ、管理者アプリは、主に、出力部35が用いられる。 The output unit 15 is mainly used for the user application or the BC application, and the output unit 35 is mainly used for the administrator application.

ネットワーク30は、通信IF16及び36と共に、情報を伝達する機能を有する。すなわち、情報処理装置である20の情報を、ネットワークを介して他の情報処理装置30に伝達できるようにする機能を有する。通信IF16又は37は、シリアル接続及びパラレル接続のいずれでもよく、USB、IEEE1394、イーサネット(登録商標)、PCI、SCSIなどでもよい。また、ネットワーク30は、有線と無線のいずれでもよく、光ファイバ、同軸ケーブル、イーサネット(登録商標)ケーブルなどを用いてもよい。 The network 30 has a function of transmitting information together with the communication IFs 16 and 36. In other words, the information processing apparatus 20 has a function of transmitting 20 information to another information processing apparatus 30 via a network. The communication IF 16 or 37 may be either serial connection or parallel connection, and may be USB, IEEE 1394, Ethernet (registered trademark), PCI, SCSI, or the like. The network 30 may be either wired or wireless, and may use an optical fiber, a coaxial cable, an Ethernet (registered trademark) cable, or the like.

本願発明の一実施例に係るシステムを構成するハードウェアは、汎用電子計算機であってもよいし、専用電子計算機であってもよい。また、当該ハードウェアは、ワークステーション、デスクトップパソコン、ラップトップパソコン、ノートパソコン、PDA、携帯電話、スマートフォンなどでもよい。 The hardware constituting the system according to the embodiment of the present invention may be a general-purpose electronic computer or a dedicated electronic computer. The hardware may be a workstation, a desktop personal computer, a laptop personal computer, a notebook personal computer, a PDA, a mobile phone, a smart phone, or the like.

図2は、図1の情報処理装置10及び30が、複数存在する場合を示す例である。情報処理装置10A乃至10Cが、情報処理装置10に対応し、情報処理装置30A乃至30Cが、情報処理装置30に対応する。以降では、図2を用いて、他のハードウェアシステム形態の例を説明する。
1−2.情報処理装置例2
FIG. 2 is an example showing a case where there are a plurality of information processing apparatuses 10 and 30 in FIG. The information processing devices 10A to 10C correspond to the information processing device 10, and the information processing devices 30A to 30C correspond to the information processing device 30. Hereinafter, another example of the hardware system will be described with reference to FIG.
1-2. Information processing apparatus example 2

本願発明の一実施例は、クライアントサーバ型のシステムであってもよい。
本願発明の一実施例に係るクライアントサーバ型のシステムは、端末である情報処理装置10A、10B及び10Cに対して、サーバである情報処理装置30A、30B及び30Cを備えることができる。
各10A乃至10C及び各30A乃至30Cは、演算部、記憶部、入出力部又は通信IFを備えることができる。
One embodiment of the present invention may be a client server type system.
The client server type system according to an embodiment of the present invention can include information processing devices 30A, 30B, and 30C as servers in addition to information processing devices 10A, 10B, and 10C as terminals.
Each of 10A to 10C and each of 30A to 30C can include a calculation unit, a storage unit, an input / output unit, or a communication IF.

なお、シンクライアント又はSBC方式などの、端末である情報処理装置が主要な記憶媒体を備えない形式であってもよい。この場合、端末である情報処理装置10A乃至10Cは、本願発明の一実施例に係るデータを扱う場合は、サーバである情報処理装置30A乃至30Cに問い合わせることで、対応可能である。 Note that the information processing apparatus as a terminal, such as a thin client or an SBC method, may have a format that does not include a main storage medium. In this case, the information processing apparatuses 10A to 10C that are terminals can handle the data according to the embodiment of the present invention by inquiring the information processing apparatuses 30A to 30C that are servers.

10A乃至10Cと3つの端末の例を示したが、端末の数は3つに限られず、1つ又は2つでもよいし、4つ以上でもよい。
同様に、30A乃至30Cと3つのサーバの例を示したが、サーバの数は3つに限られず、1つ又は2つでもよいし、4つ以上でもよい。
Although an example of three terminals 10A to 10C has been shown, the number of terminals is not limited to three, and may be one or two, or four or more.
Similarly, although the example of three servers 30A to 30C has been shown, the number of servers is not limited to three, and may be one or two, or four or more.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、端末である情報処理装置10A、10B及び10C上で実行され、管理者アプリは、主に、サーバである情報処理装置30A、30B及び30C上で実行される。 The user application or the BC application is mainly executed on the information processing apparatuses 10A, 10B, and 10C that are terminals, and the administrator application is mainly executed on the information processing apparatuses 30A, 30B, and 30C that are servers. The

本願発明の一実施例に係るシステムは、上述の10A乃至10C及び30A乃至30Cの一部又は全てが、協調して、実現されることができる。 A system according to an embodiment of the present invention can be realized in cooperation with part or all of the above-described 10A to 10C and 30A to 30C.

1−3.情報処理装置例3
本願発明の一実施例に係るシステムは、P2P(Peer to Peer)のシステムであってもよい。本願発明の一実施例に係るシステムは、端末である情報処理装置10A乃至10C及び30A乃至30Cを備えることができる。なお、P2Pであるから、10A乃至10Cの機能と、30A乃至30Cの機能は同じであってもよい。しかし、P2Pは、個々の端末の機能を特定しない態様もあることから、10A乃至10Cの機能と、30A乃至30Cの機能が異なっていてもよい。
1-3. Information processing apparatus example 3
The system according to an embodiment of the present invention may be a P2P (Peer to Peer) system. A system according to an embodiment of the present invention can include information processing apparatuses 10A to 10C and 30A to 30C which are terminals. In addition, since it is P2P, the function of 10A thru | or 10C and the function of 30A thru | or 30C may be the same. However, since P2P does not specify the functions of individual terminals, the functions of 10A to 10C and the functions of 30A to 30C may be different.

各10A乃至10C及び各30A乃至30Cは、演算部、記憶部、入出力部又は通信IFを備えることができる。
上述同様に、10A乃至10C、及び30A乃至30Cと各3つの例を示したが、これらの数は3つに限られず、1つ又は2つでもよいし、4つ以上でもよい。
Each of 10A to 10C and each of 30A to 30C can include a calculation unit, a storage unit, an input / output unit, or a communication IF.
As described above, three examples of 10A to 10C and 30A to 30C are shown, but the number is not limited to three, and may be one or two, or four or more.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、端末である情報処理装置10A、10B及び10C上で実行され、管理者アプリは、主に、他の端末である情報処理装置30A、30B及び30C上で実行される。 The user application or the BC application is mainly executed on the information processing apparatuses 10A, 10B, and 10C that are terminals, and the administrator application is mainly executed on the information processing apparatuses 30A, 30B, and 30C that are other terminals. Executed.

本願発明に関わる一実施例は、上述の10A乃至10C及び30A乃至30Cの一部又は全てが、協調して、実現されることができる。 In one embodiment according to the present invention, a part or all of the above-described 10A to 10C and 30A to 30C can be realized in cooperation.

1−4.情報処理装置例4
本願発明の一実施例に係るシステムは、クラウドシステムであってもよい。本願発明の一実施例に係るシステムは、端末である情報処理装置10A乃至10C及びクラウド上の情報処理装置30A乃至30Cを備えることができる。
1-4. Information processing apparatus example 4
The system according to an embodiment of the present invention may be a cloud system. A system according to an embodiment of the present invention can include information processing apparatuses 10A to 10C, which are terminals, and information processing apparatuses 30A to 30C on the cloud.

各10A乃至10C及び各30A乃至30Cは、演算部、記憶部、入出力部又は通信IFを備えることができる。
上述同様に、10A乃至10C、及び30A乃至30Cと各3つの例を示したが、これらの数は3つに限られず、1つ又は2つでもよいし、4つ以上でもよい。
Each of 10A to 10C and each of 30A to 30C can include a calculation unit, a storage unit, an input / output unit, or a communication IF.
As described above, three examples of 10A to 10C and 30A to 30C are shown, but the number is not limited to three, and may be one or two, or four or more.

情報処理装置10A乃至10Cは、SaaS(Software as a Service)を備え、情報処理装置30A乃至30Cは、PaaS(Platform as a Service)を備えることもできるが、この場合に限るものではない。 The information processing apparatuses 10A to 10C may be provided with SaaS (Software as a Service), and the information processing apparatuses 30A to 30C may be provided with PaaS (Platform as a Service), but the present invention is not limited to this.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、端末である情報処理装置10A、10B及び10C上で実行され、管理者アプリは、主に、クラウド上の情報処理装置30A、30B及び30C上で実行される。 The user application or the BC application is mainly executed on the information processing apparatuses 10A, 10B, and 10C that are terminals, and the administrator application is mainly executed on the information processing apparatuses 30A, 30B, and 30C on the cloud. The

本願発明に関わる一実施例は、上述の10A乃至10C及び30A乃至30Cの一部又は全てが、協調して、実現されることができる。 In one embodiment according to the present invention, a part or all of the above-described 10A to 10C and 30A to 30C can be realized in cooperation.

また、そのほか、本願発明に関わる一実施例は、グリッドシステム、フォグコンピューティングなどの形態であってもよい。 In addition, one embodiment related to the present invention may be in the form of a grid system, fog computing, or the like.

1−5.情報処理装置例5
本願発明の一実施例に係るシステムは、上述のシステムの混合のシステムであってもよい。例えば、本願発明の一実施例に係るシステムは、P2Pの端末として、情報処理装置10A乃至10C及びサーバの情報処理装置30A乃至30Cを備えることができる。
1-5. Information processing apparatus example 5
The system according to an embodiment of the present invention may be a mixed system of the systems described above. For example, a system according to an embodiment of the present invention can include information processing devices 10A to 10C and server information processing devices 30A to 30C as P2P terminals.

各10A乃至10C及び各30A乃至30Cは、演算部、記憶部、入出力部又は通信IFを備えることができる。
上述同様に、10A乃至10C、及び30A乃至30Cと各3つの例を示したが、これらの数は3つに限られず、1つ又は2つでもよいし、4つ以上でもよい。
Each of 10A to 10C and each of 30A to 30C can include a calculation unit, a storage unit, an input / output unit, or a communication IF.
As described above, three examples of 10A to 10C and 30A to 30C are shown, but the number is not limited to three, and may be one or two, or four or more.

利用者アプリ又はBCアプリは、主に、端末である情報処理装置10A、10B及び10C上で実行され、管理者アプリは、主に、サーバ上の情報処理装置30A、30B及び30C上で実行される。 The user application or the BC application is mainly executed on the information processing apparatuses 10A, 10B, and 10C that are terminals, and the administrator application is mainly executed on the information processing apparatuses 30A, 30B, and 30C on the server. The

本願発明に関わる一実施例は、上述の10A乃至10C及び30A乃至30Cの一部又は全てが、協調して、実現されることができる。 In one embodiment according to the present invention, a part or all of the above-described 10A to 10C and 30A to 30C can be realized in cooperation.

1−6.情報処理装置例6
本願発明の一実施例に係るシステムは、上述のシステムの混合のシステムであってもよい。一例について、図3を用いて説明する。例えば、本願発明の一実施例に係るシステムは、端末として情報処理装置10A乃至10C、クラウド上のサーバとして、情報処理装置30XA乃至30XC及び30YA乃至30YDを備えることができる。図3に係る本例は、特に、クラウド上のサーバとして、30XA乃至30Cのサーバと、30YA乃至30YDのサーバの特性に異なる場合のハードウェア構成を示すものである。
1-6. Information processing apparatus example 6
The system according to an embodiment of the present invention may be a mixed system of the systems described above. An example will be described with reference to FIG. For example, a system according to an embodiment of the present invention can include information processing devices 10A to 10C as terminals and information processing devices 30XA to 30XC and 30YA to 30YD as servers on the cloud. This example according to FIG. 3 shows a hardware configuration in particular when the characteristics of the servers 30XA to 30C and the servers 30YA to 30YD differ as the servers on the cloud.

図1の情報処理装置10及び30との関係においては、情報処理装置10A乃至10Cが、情報処理装置10に対応し、情報処理装置30XA乃至30XC及び30YA乃至30YDが、情報処理装置30に対応する。
そのため、各10A乃至10C、各30XA乃至30XC及び30YA乃至30YDは、演算部、記憶部、入出力部又は通信IFを備えることができる。
In the relationship with the information processing devices 10 and 30 in FIG. 1, the information processing devices 10A to 10C correspond to the information processing device 10, and the information processing devices 30XA to 30XC and 30YA to 30YD correspond to the information processing device 30. .
Therefore, each of 10A to 10C, each of 30XA to 30XC, and 30YA to 30YD can include a calculation unit, a storage unit, an input / output unit, or a communication IF.

上述同様に、10A乃至10C、及び30XA乃至30XCと各3つの例を示したが、これらの数は3つに限られず、1つ又は2つでもよいし、4つ以上でもよい。
また、30YA乃至30YDを4つの例を示したが、これらの数は4つに限られず、1乃至3又は5以上でもよい。
As described above, three examples of 10A to 10C and 30XA to 30XC are shown, but the number is not limited to three, and may be one or two, or four or more.
In addition, although four examples of 30YA to 30YD are shown, the number is not limited to four, and may be one to three or five or more.

利用者アプリは、主に、端末である情報処理装置10A、10B及び10C上で実行され、BCアプリは、主に、サーバ上の情報処理装置10A、10B及び10C上で実行され、管理者アプリは、主に、サーバ上の情報処理装置30A、30B及び30C上で実行される。 The user application is mainly executed on the information processing apparatuses 10A, 10B, and 10C that are terminals, and the BC application is mainly executed on the information processing apparatuses 10A, 10B, and 10C on the server. Is mainly executed on the information processing devices 30A, 30B and 30C on the server.

本願発明に関わる一実施例は、上述の10A乃至10C、30A乃至30Cの一部又は全てが、協調して、実現されることができる。 One embodiment related to the present invention can be realized in cooperation with a part or all of the above-described 10A to 10C and 30A to 30C.

本件出願に係る発明の一形態は、以下で述べるいずれかのソフトウェア的機能を実現できるハードウェアシステムであれば、上述した種々のハードウェアシステムのいずれにおいても適用することができる。 One embodiment of the invention according to the present application can be applied to any of the various hardware systems described above as long as the hardware system can realize any of the software functions described below.

2.ブロックチェーンシステム
2−1.ブロックチェーンの構成
本願発明の一実施例に係るシステムは、ブロックチェーンのシステム40を備える。当該ブロックチェーンは、周知のビットコインに使用されるブロックチェーンを使用することもできる。但し、ブロックチェーンにも複数のバージョンがあることから、ここでは、一例として、本願発明の一実施例に係るブロックチェーンシステムを説明するが、本願発明が適用可能なシステムは、以下で説明されるシステムに限られないことはいうまでもない。本願発明の一実施例に係るブロックチェーンシステム40は、ブロックヘッディング41A乃至43Aと、ブロックボディ41B乃至43Bを備える。
2. Blockchain system
2-1. Configuration of block chain A system according to an embodiment of the present invention includes a block chain system 40. As the block chain, a block chain used for a well-known bit coin can be used. However, since there are a plurality of versions of the block chain, a block chain system according to an embodiment of the present invention will be described here as an example. A system to which the present invention can be applied will be described below. Needless to say, it is not limited to the system. A block chain system 40 according to an embodiment of the present invention includes block headings 41A to 43A and block bodies 41B to 43B.

ブロックヘッディング41Aは、各ブロックヘッディングID41AAと、ブロックヘッディング参照ID41ABと、ブロックボディ参照ID41ACと、ナンス値41ADと、を備えてもよい。 The block heading 41A may include each block heading ID 41AA, a block heading reference ID 41AB, a block body reference ID 41AC, and a nonce value 41AD.

ブロックヘッディングID41AAは、ブロックヘッディングのIDを示すものである。ブロックヘッディング参照ID41ABは、数珠つなぎ上に構成されたブロックチェーンにおける前のブロックヘッディングを参照するIDを備える。これは、前のブロックヘッディングを指し示せる構成であればいかなる構成でもよく、間接的に当該前のブロックヘッディングを指し示せる情報を有しても良いし、当該前のブロックヘッディングの記録媒体上の番地を直接指し示してもよい。 The block heading ID 41AA indicates the block heading ID. The block heading reference ID 41AB includes an ID that refers to the previous block heading in the block chain configured on the daisy chain. This may be any configuration as long as it points to the previous block heading, may have information that can indirectly point to the previous block heading, and the address on the recording medium of the previous block heading. May be pointed directly to.

また、ブロックヘッディング参照ID41ABは、前のブロックヘッディング(前のブロックヘッディング又は前のブロック自体)に対してハッシュ関数を適用した結果であるハッシュ値によって参照できる形式を含んでもよい。このようなハッシュ値を備えた場合、前のブロックの値を変更すると、このハッシュ値も変更してしまうことから、データの改ざんを発見できることとなる。また、このようなブロックチェーンは、図4のように、数珠つなぎに構成されていくことから、前方に位置づけられるブロックのデータ情報を改ざんした場合に、このハッシュ値の値も含めて改ざんしていないかのような外観を作出することは困難であることは、周知のビットコインに使用されるブロックチェーンの構成と同様である。 The block heading reference ID 41AB may include a format that can be referred to by a hash value that is a result of applying a hash function to the previous block heading (the previous block heading or the previous block itself). When such a hash value is provided, if the value of the previous block is changed, this hash value is also changed, so that it is possible to find data tampering. In addition, since such a block chain is configured in a daisy chain as shown in FIG. 4, when the data information of a block positioned ahead is altered, the hash value is also altered. It is difficult to create an appearance as if there is no similar to the structure of the block chain used in the well-known bit coin.

ブロックボディ参照ID41ACは、当該ブロックヘッディングが指し示すブロックボディを指し示す。これは、ブロックボディを指し示せる構成であればいかなる構成でもよく、間接的に当該ブロックボディを指し示せる情報を有しても良いし、当該ブロックボディの記録媒体上の番地を直接指し示してもよい。また、当該ブロックボディに間接的にでもたどり着ける構成であればよいので、例えば、ブロックボディを構成する個々のトランザクションを葉とするツリー上のデータ構造の根に対応する部分の情報を間接的に有する構成としてもよい。 The block body reference ID 41AC indicates the block body indicated by the block heading. This may be any configuration as long as it can point to the block body, may have information that can indirectly point to the block body, or may directly indicate the address of the block body on the recording medium. . In addition, since it is only necessary to be able to reach the block body indirectly, for example, the information of the portion corresponding to the root of the data structure on the tree with each transaction constituting the block body as a leaf is indirectly included. It is good also as a structure.

ブロックボディ41Bは、複数のトランザクション41B1乃至41BNを有してもよい(Nは、自然数である)。各トランザクションの構成については、次の節において述べる。 The block body 41B may include a plurality of transactions 41B1 to 41BN (N is a natural number). The structure of each transaction is described in the next section.

ナンス値41ADは、ハッシュ値を計算するに当たり、プルーフオブワークとして働く数値であり、周知のビットコインにおけるブロックチェーンが備えるものと同じでも良い。すなわち、ナンスの値を変更してハッシュ関数によりハッシュ値を計算し、一定の条件を成立する値になるまで計算するようにする。一定の条件とは、例えば、ハッシュ値の先頭に一定の数以上の0が並ぶこと等が挙げられるが、これに限られない。この条件を変更することによって、正しいブロックとして認められるのに必要な負担が変更する。本願に係るシステムにおいては、一般的なブロックチェーンと比較して、その負担を緩和しても良い。例えば、一定の条件として、上記0が並ぶ数値を小さくする、又は0以外の値も許容する等が挙げられる。 The nonce value 41AD is a numerical value that works as a proof of work in calculating the hash value, and may be the same as that of a block chain in a well-known bit coin. That is, the nonce value is changed and the hash value is calculated by the hash function, and the calculation is performed until a value that satisfies a certain condition is satisfied. Examples of the certain condition include, but are not limited to, a certain number of zeros or more arranged at the head of the hash value. By changing this condition, the burden required to be recognized as a correct block is changed. In the system according to the present application, the burden may be reduced as compared with a general block chain. For example, as a certain condition, the numerical value where 0 is arranged can be reduced, or a value other than 0 can be allowed.

具体的には、本願情報処理システムの一形態は、取引に関するデータを有するデータ構造体(ブロックとも呼ばれる)が、数珠つなぎの構成になっている。各ブロックは、複数のトランザクションを有するよう作成される。 Specifically, in one form of the information processing system of the present application, a data structure (also referred to as a block) having data relating to a transaction has a configuration of a daisy chain. Each block is created to have multiple transactions.

トランザクションに係るデータは、周知のブロックチェーンと同様に、多数の情報処理装置により、保有される。これは、新しいトランザクションが発生した場合に、各情報処理装置により、トランザクションが生成される。当該ブロックの正当性は、情報処理装置が、ナンスを確認することで実施される。 Data related to a transaction is held by a large number of information processing apparatuses in the same manner as a known block chain. This is because a transaction is generated by each information processing apparatus when a new transaction occurs. The validity of the block is implemented by the information processing apparatus confirming the nonce.

但し、本願に係る情報処理システムの一形態は、周知のビットコインに係るブロックチェーンと異なり、プルーフオブワークと呼ばれるブロックのハッシュ関数を見出す計算はなくてもよく、又は当該計算が10分などのように必要な計算ではなく、その計算負荷を小さくする又は負荷計算をなしにして、容易に計算が終了するようにしてもよい。 However, in one form of the information processing system according to the present application, unlike the block chain related to the well-known bitcoin, there is no calculation to find the hash function of the block called proof of work, or the calculation is 10 minutes or the like As such, the calculation may be easily terminated by reducing the calculation load or eliminating the load calculation.

また、本願に係る情報処理システムの一形態は、周知のビットコインに係るブロックチェーンと異なり、ネットワーク上の情報処理装置は、誰でもセットアップできない(本件ブロックチェーンの情報共有ができない)ようにしてもよい。また、本願に係る情報処理システムの一形態に係るトランザクションのデータの共有は、管理又は許可処理としてもよい。 Also, one form of the information processing system according to the present application is different from the blockchain related to the well-known bitcoin, so that no one can set up the information processing apparatus on the network (cannot share information on this blockchain). Good. In addition, sharing of transaction data according to an embodiment of the information processing system according to the present application may be management or permission processing.

さらに、本願に係る情報処理システムの一形態は、周知のビットコインに係るブロックチェーンと異なり、インセンティブに係る処理をしないよう構成してもよい。
また、本願に係る情報処理システムの一形態は、周知のビットコインに係るブロックチェーンと異なり、トランザクションごとの手数料に係る処理をしないよう構成してもよい。
また、本願に係る情報処理システムの一形態は、周知のビットコインに係るブロックチェーンと異なり、インフレーションレートに係る処理をしないよう構成してもよい。
Furthermore, one form of the information processing system according to the present application may be configured not to perform processing related to incentives, unlike a block chain related to known bit coins.
Also, one form of the information processing system according to the present application may be configured not to perform processing related to a fee for each transaction, unlike a block chain related to a well-known bit coin.
Further, one form of the information processing system according to the present application may be configured not to perform the processing related to the inflation rate, unlike the block chain related to the well-known bit coin.

3.トランザクションのデータ構造
3−1.トランザクションのデータ構造の要素例
次に、図4のトランザクション41B等に係るデータ構造例を、図5乃至8を用いて、説明する。なお、本願明細書では、トランザクション41B等に係るデータ構造例を、Tデータ(トランザクションデータを意味する。)又は債務証書(当初生成時に債務を意味することのみに由来する。)と呼ぶこともある。
3. Transaction data structure
3-1. Example of data structure of transaction Next, an example of a data structure related to the transaction 41B and the like in FIG. 4 will be described with reference to FIGS. In the present specification, an example of a data structure related to the transaction 41B or the like may be referred to as T data (meaning transaction data) or a debt document (derived only from meaning initial debt at the time of initial generation). .

本願発明に関わる一実施例において、Tデータは、トランザクションID、タイムスタンプ、送付者名のID、受取者名のID、金額、通貨種別、期日、決済方法、元の取引を示すID、トランザクションIDの履歴、原債務者などを有してよい。 In one embodiment according to the present invention, T data includes a transaction ID, a time stamp, a sender name ID, a recipient name ID, an amount, a currency type, a due date, a settlement method, an ID indicating an original transaction, and a transaction ID. You may have a history of the debtor.

トランザクションIDとは、トランザクションを一意的に特定するためのIDである。当該IDを一意的に定める方法は、周知な方法であってよい。 The transaction ID is an ID for uniquely identifying a transaction. A method for uniquely determining the ID may be a well-known method.

タイムスタンプは、トランザクションが作成された時点のタイムスタンプである。 The time stamp is a time stamp when the transaction is created.

送付者名(ID)とは、トランザクションに係る債務取引の債務者に係る情報又は当該債務者を債権者として生成されたTデータに係る情報である。債務者に係る情報とは、そのシステム内で債務者を特定する情報であればよく、債務者の公開鍵、債務者の公開鍵の短縮版、債務者の公開鍵に対してハッシュ関数を適用したものなどであってもよい。また当該Tデータに係る情報とは、当該Tデータに係る情報であればよく、当該Tデータを特定もしくは参照する情報、又は当該Tデータの一部を特定もしくは参照する情報、であればよい。例えば、TデータのIDであるトランザクションID、またはトランザクションIDに付記情報が付されたもの、などが挙げられる。 The sender name (ID) is information related to a debtor of a debt transaction related to a transaction or information related to T data generated using the debtor as a creditor. The debtor information may be any information that identifies the debtor within the system, and a hash function is applied to the debtor's public key, a shortened version of the debtor's public key, and the debtor's public key. It may be what was done. The information related to the T data may be information related to the T data, and may be information specifying or referring to the T data or information specifying or referring to a part of the T data. For example, a transaction ID that is an ID of T data, or a transaction ID to which additional information is added may be used.

なお、本願明細書において、債務者又は債権者は、法人、団体(法人格のない団体を含む)、私人、又は個人であってもよい。 In the present specification, the debtor or creditor may be a corporation, an organization (including an organization with no legal personality), a private person, or an individual.

受取者名(ID)とは、トランザクションに係る債務取引の債権者に係る情報である。当該情報は、送付者名における債務者に係る情報と同じである。なお、本願発明の実施例において、マルチラテラルネッティングの際に生成されるトランザクションデータ又はトランザクションを示すデータにおいて、移行の際に生じる債権者データは、債務者又は債権者の関係を経過的に示す場合もあるため、必ずしも債権者を示すとは限らない。 The recipient name (ID) is information relating to the creditor of the debt transaction related to the transaction. This information is the same as the information relating to the debtor in the sender name. In the embodiment of the present invention, in the transaction data generated at the time of multilateral netting or the data indicating the transaction, the creditor data generated at the time of transition indicates the relationship between the debtor or the creditor over time. Therefore, it does not always indicate creditors.

金額とは、債務に係る金額である。原通貨建ての金額でもよいし、変更後の通貨の金額でもよい。また、仮想通貨の金額でもよい。原通貨建てで情報を保持する場合は、一定の通貨(たとえば、円、ドル、ユーロなど)に基づいて行われるが、この通貨建てを特に変更なく、この情報を入れることができる利点がある。また、通貨建てを変更する場合は、当事者の合意等によって、通貨建てを変更してもよい。また、仮想通貨の通貨規格(satoshiなど)で情報を保持してもよい。 Amount is the amount related to debt. The amount may be in the original currency or the changed currency amount. Moreover, the amount of virtual currency may be used. When the information is held in the original currency, it is based on a certain currency (for example, yen, dollar, euro, etc.), but there is an advantage that this information can be put in without changing the currency denomination. Moreover, when changing a currency denomination, you may change a currency denomination by the agreement of the parties, etc. Further, information may be held in a virtual currency currency standard (such as satoshi).

通貨種別とは、上述の使用した通貨建てである。円、ドル、ユーロなどの通貨に係る情報を有する。これは、通貨の種類であっても、通貨の単位でもよい。また、仮想通貨の場合は、その仮想通貨の種類又は単位でもよい。 The currency type is denominated in the currency used. Contains information on currencies such as yen, dollars, and euros. This may be a currency type or a currency unit. In the case of virtual currency, the type or unit of the virtual currency may be used.

期日とは、債務取引に係る期日である。例えば、取引を行った日、契約に合意した日、契約に係る商品の譲渡、貸渡しなどが履行される日、又は決済の予定日などが挙げられる。これらは、当事者で何を入力するかを決めてもよいし、システム全体として決めてもよい。 The due date is the due date for debt transactions. For example, the date on which the transaction is performed, the date on which the contract is agreed, the date on which the transfer of the product related to the contract, the delivery, etc. are performed, or the scheduled date of settlement may be mentioned. These may determine what is input by the parties, or may be determined as the entire system.

決済方法とは、債務取引の終了方法である。例えば、銀行振り込み、更改、流動性賃借、期限付き賃借などが考えられる。これらを示す情報が設定される。これらの設定された情報は、後で変更されてもよい。 A settlement method is a method for terminating a debt transaction. For example, bank transfer, renewal, liquidity lease, fixed term lease, etc. can be considered. Information indicating these is set. These set information may be changed later.

特記事項とは、債務取引に係る任意の事項である。ここでは、任意の事項について、記載されていてもよい。特記事項は、上記の各記載事項に関する取り決めを有してもよい。例えば、期日について、どのような値を入れるか、という当事者の決め事が具体的に設定されてもよい。 Special remarks are voluntary matters related to debt transactions. Here, any matter may be described. The remarks may have an agreement regarding each of the items described above. For example, the decision of the parties as to what value to enter for the due date may be specifically set.

各トランザクションは、上述した情報以外の情報を保有してもよいし、以下の例が示すとおり、上述した情報の一部を保有してもよい。 Each transaction may hold information other than the information described above, or may hold a part of the information described above as shown in the following example.

元の取引を示すIDとは、いわゆる現実世界の具体的な取引を示すIDを意味し、具体的な取引に関してどのように形式でIDを定めてもよい。 The ID indicating the original transaction means an ID indicating a so-called specific transaction in the real world, and the ID may be determined in any form regarding the specific transaction.

トランザクションIDの履歴とは、従前のトランザクションに関する情報の一部の情報である。あるトランザクションと他のトランザクションとは、以降で説明する債務の流通によって、トランザクション同士が関連性を有する場合がある。具体的には、あるトランザクションの前に、他のトランザクションが存在する場合がある。かかる場合、当該他のトランザクションに関する少なくとも一部の情報を、履歴として保有することができる。 The transaction ID history is a part of information related to the previous transaction. A transaction and other transactions may be related to each other due to the distribution of debt described below. Specifically, another transaction may exist before a certain transaction. In such a case, at least a part of information regarding the other transaction can be held as a history.

原債務者を示す情報における原債務者とは、上記のトランザクションに係る履歴が存在する場合において、履歴における最初のトランザクションに係る債務者をさす。かかる情報は、原債務者を特定する情報であれば、どのような情報でもよい。 The obligor in the information indicating the obligor refers to the obligor related to the first transaction in the history when there is a history related to the transaction. Such information may be any information as long as it is information specifying the obligor.

図5は、本願発明に関わる一実施例におけるトランザクションに係るデータ構造である。
各トランザクションは、トランザクション内501のとおり、トランザクションID503、タイムスタンプ504、送付者名(ID)505、受取者名(ID)506、金額507、通貨種別508、期日509、又は決済方法510、特記事項511などを有することができる。
FIG. 5 shows a data structure related to a transaction in an embodiment related to the present invention.
Each transaction has a transaction ID 503, a time stamp 504, a sender name (ID) 505, a recipient name (ID) 506, an amount 507, a currency type 508, a due date 509, or a settlement method 510, as in the transaction 501. 511 or the like.

各トランザクションが、上述のとおり規定された実施例においては、トランザクション外502のとおり、原取引ID512、トランザクションIDの履歴513、原債務者514、通貨種別515、決済方法516は、トランザクション外で管理されてもよい。また、上述以外にも、当事者に関連する情報、契約に関連する情報、付随的な情報は全て、トランザクション外の情報としてもよい。本願では、トランザクション外の情報をアプリデータと称する。当該アプリデータは、本願発明の一実施例に係る情報処理装置において、記録される。 In the embodiment in which each transaction is defined as described above, the original transaction ID 512, the transaction ID history 513, the original obligor 514, the currency type 515, and the settlement method 516 are managed outside the transaction as in the non-transaction 502. May be. In addition to the above, the information related to the parties, the information related to the contract, and the incidental information may all be information outside the transaction. In the present application, information outside a transaction is referred to as application data. The application data is recorded in the information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

3−1−1.データ構造の代替例1
図6は、本願に係る情報処理システムの他の一形態におけるトランザクションに係るデータ構造である。トランザクション内601とトランザクション外602に記憶される一例として、各項目が図示されている。
3-1-1. Data structure alternative example 1
FIG. 6 shows a data structure relating to a transaction in another embodiment of the information processing system according to the present application. Each item is illustrated as an example stored in the transaction 601 and the transaction 602.

各記載事項の説明は、図5と同じである。なお、金額(原通貨建て)と記載されているのは、金額の値が、原通貨建てで情報を保持することを示す。 The description of each description item is the same as FIG. It should be noted that the amount (deposited in the original currency) indicates that the value of the amount holds information in the original currency.

通貨種別及び決済法方法が、アプリデータとなっているため、これらの情報を失った場合には、必要あれば、他の方法で修復する必要がある。 Since the currency type and the settlement method are application data, if such information is lost, it must be restored by another method if necessary.

なお、金額が原価通貨建てであることから、通貨ごとにサーバを準備して対応しても良い。すなわち、円、ドル、ユーロなどの各通貨のサーバを用意し、各通貨に対応する各サーバが、各通貨で処理するTデータを保有するように構成してもよい。 Since the amount is denominated in cost currency, a server may be prepared for each currency. That is, a server for each currency such as yen, dollar, and euro may be prepared, and each server corresponding to each currency may be configured to have T data processed in each currency.

なお、通貨種別の情報を使用しないその他の方方法として、TデータのIDの付与方法を、各通貨を示す形式(例えば、円は一桁目が1、ドルは一桁目が2等)とすることにより、各TデータのIDが、実質的には通貨種別の情報を保有できる形式としてもよい。 As another method that does not use currency type information, the T data ID is assigned in a format indicating each currency (for example, 1 for the first digit for yen, 2 for the first digit for dollars, etc.). By doing so, the ID of each T data may be in a format that can substantially hold information of the currency type.

図6に示したデータ構造は、特にビットコインのソースコードを利用する場合に使用できる可能性がある。また、ビットコインのソースコードを利用する場合、ビットコインのサイドチェーンとなれる可能性もある。 There is a possibility that the data structure shown in FIG. 6 can be used particularly when the source code of Bitcoin is used. In addition, when using the source code of bitcoin, there is a possibility that it can be a side chain of bitcoin.

3−1−2.データ構造の代替例2
図7は、本願に係る情報処理システムの他の一形態におけるトランザクションに係るデータ構造である。トランザクション内701とトランザクション外702に記憶される一例として、各項目が図示されている。
3-1-2. Data structure alternative 2
FIG. 7 shows a data structure related to a transaction in another embodiment of the information processing system according to the present application. Each item is illustrated as an example of being stored in the intra-transaction 701 and the non-transaction 702.

図7では、オプショナルデータとして、通貨種別、期日、原債務者名を有してもよい。原債務者名は、トランザクションを伝達することで判明する情報ではあるが、債権の保有者が利用しうる情報の一つであることから、原債務者の情報を容易にアクセス可能とするために、各トランザクションが保有することとした形式である。 In FIG. 7, you may have a currency classification, a date, and an obligor name as optional data. The obligor's name is information that can be found by transmitting the transaction, but it is one of the information that can be used by the holder of the receivable, so that the obligor's information can be easily accessed. This is the format that each transaction holds.

図7に示したデータ構造は、特にEtheriumのソースコードを利用する場合に使用できる可能性がある。また、Etheriumのソースコードを利用する場合、Etheriumのサイドチェーンとなれる可能性もある。 The data structure shown in FIG. 7 may be used particularly when the Etherium source code is used. In addition, when using the Etherium source code, there is a possibility of becoming an Etherium side chain.

3−1−3.データ構造の代替例3
図8は、本願に係る情報処理システムの他の一形態におけるトランザクションに係るデータ構造である。トランザクション内801とトランザクション外802に記憶される一例として、各項目が図示されている。
3-1-3. Data structure alternative 3
FIG. 8 shows a data structure related to a transaction in another embodiment of the information processing system according to the present application. Each item is illustrated as an example stored in the intra-transaction 801 and the non-transaction 802.

図8では、アプリデータ及びトランザクションに係るデータとしては、図6に示したものと類似している。但し、債務に係る金額として、図6では、金額(原価通貨建て)であったが、図8では、金額(Satoshi)となっている。これは、仮想通貨として各トランザクションに係る金額の通貨が統一されている。しかし、これでは、現実世界で行われる取引との関係性が不明のため、アプリテーブルとして、原通貨と仮想通貨の間の為替テーブルが用意される。当該テーブルに基づき、現実世界の取引が、仮想通貨に変換されて、情報が保持される。 In FIG. 8, the application data and the data related to the transaction are similar to those shown in FIG. However, the amount related to the debt is the amount (determined in cost currency) in FIG. 6, but is the amount (Satoshi) in FIG. In this case, the currency of the amount related to each transaction is unified as a virtual currency. However, since the relationship with the transaction performed in the real world is unknown, an exchange table between the original currency and the virtual currency is prepared as the application table. Based on the table, real world transactions are converted into virtual currency, and information is held.

図8に示したデータ構造も、図6に示したデータ構造と同様に、ビットコインのソースコードを利用する場合に使用できる可能性がある。また、ビットコインのソースコードを利用する場合、ビットコインのサイドチェーンとなれる可能性もある。 Similarly to the data structure shown in FIG. 6, the data structure shown in FIG. 8 may be used when the source code of Bitcoin is used. In addition, when using the source code of bitcoin, there is a possibility that it can be a side chain of bitcoin.

以上のトランザクションに係るデータ構造に示される具体的なTデータにより、債務の情報が示される。但し、当該Tデータの存在が、現実の債務の有無を示すかどうかは、各国の法律に従うことはいうまでもない。本願発明の一実施例に係るTデータは、債務が存在しているとしたときの処理を容易にするものである。 Debt information is indicated by specific T data shown in the data structure relating to the above transaction. However, it goes without saying that whether or not the existence of the T data indicates the presence or absence of actual debt is subject to the laws of each country. The T data according to an embodiment of the present invention facilitates processing when a debt is present.

また、当該システムは、ブロックチェーン類似の性質で、ナンス及びハッシュ値の計算を行うことから、仮に管理されたサーバであるとしても、それらのデータの保全性は高い。 In addition, since the system calculates the nonce and the hash value with properties similar to a block chain, even if the system is a managed server, the integrity of the data is high.

なお、データは債務であることから、当該データが存在する場合、送付者Aは債務を負い、受取者Bは、Aに対して債権を有しているが、Aは、実際の商取引的な価値を有する金額は有していない。すなわち、債務である以上、債権を回収できない危険があり、かつ上記債務も法的に認められるかどうかは各国の法制度に依存する。 Since the data is a debt, when the data exists, the sender A has a debt and the receiver B has a claim for A, but A is an actual commercial transaction. I do not have any value. In other words, as long as it is a debt, there is a risk that it will not be possible to recover the debt, and whether the debt is legally recognized depends on the legal system of each country.

3−2.トランザクションの記載方法
次に、図5乃至図8等の種々のトランザクションに係るデータ構造を、本明細書で参照する場合の記載方法を説明する。
3-2. Description method of transaction Next, a description method when referring to the data structures related to various transactions such as FIG. 5 to FIG. 8 in this specification will be described.

データ構造に係る情報であるID、送付者、受取者、金額などの情報を含む簡易的な記載法として、次のとおりとする。 A simple description method including information such as ID, sender, recipient, amount, etc., which is information relating to the data structure, is as follows.

[ID:**1、送付者:**2、受取者:“(**3、**4、**5)”+、期日:**6] [ID: ** 1, sender: ** 2, recipient: "(** 3, ** 4, ** 5)" +, due date: ** 6]

上記において、「**」で始まる文字列が、各具体的な情報が入力される位置を示す。「**1」には、IDが入る。「**2」には、送付者が入る。「**3」には、受取者が入る。「**4」には、債務の額が入る。「**5」には、債務額の通貨種別が入る。但し、「**5」は省略される場合もある。「**6」には、債務の期日が入る。 In the above, the character string starting with “**” indicates the position where each piece of specific information is input. “** 1” contains an ID. The sender is entered in “** 2”. The recipient is entered in “** 3”. “** 4” contains the amount of the debt. “** 5” contains the currency type of the debt amount. However, “** 5” may be omitted. “** 6” is the date of the debt.

また、「“”+」は、二重引用符(“”)で囲まれたものが、一つ以上繰り返すことを示す。従って、“(**、**、**)”+は、「(**、**、**)」を含んでもよいし、「(**、**、**)、(**、**、**)」を含んでもよい。 ““ + ”Indicates that one or more things enclosed in double quotation marks (“ ”) are repeated. Therefore, “(**, **, **)” + may include “(**, **, **)” or “(**, **, **), (** , **, **) ".

例えば、IDがID1、送付者がA、受取者がB、金額がX、通貨が円、期日がD1の場合のTデータは、本件記載方法に基づくと、次のとおり記載される。 For example, T data when the ID is ID1, the sender is A, the recipient is B, the amount is X, the currency is Yen, and the due date is D1 is described as follows based on this description method.

[ID:ID1、送付者:A、受取者:(B、X、円)、期日:D1] [ID: ID1, sender: A, recipient: (B, X, Yen), due date: D1]

また、Tデータは、複数人を債権者として生成することも可能である。IDがID2、送付者がA、円建ての金額X1がBを債権者とし、円建ての金額X2はCを債権者として、期日がD2の場合におけるTデータは、本件記載方法に基づくと、次のとおり記載される。 Moreover, T data can also generate | occur | produce several persons as a creditor. T-data when ID is ID2, Sender is A, Yen-denominated amount X1 is B as creditor, Yen-denominated amount X2 is C as creditor, and the due date is D2, It is described as follows.

[ID:ID2、送付者:A、受取者:(B、X1、円)(C、X2、円)、期日:D2] [ID: ID2, sender: A, recipient: (B, X1, yen) (C, X2, yen), due date: D2]

なお、ここでは、期日を一つのD2として記載した。しかし、複数人の債権者に対応して、複数の期日を設定してもよい。例えば、この場合は、D2B、D2Cなどと、受取者に対応して、複数の期日としてもよい。 Here, the due date is described as one D2. However, a plurality of due dates may be set corresponding to a plurality of creditors. For example, in this case, D2B, D2C, and the like may be set as a plurality of due dates corresponding to the recipient.

また、送付者名は、上述のとおり、送付者自身に係る情報に加えて、送付者を債権者とする情報も許容する。そのため、上述のID1を、下記で述べる流通をさせた場合は、次のとおりとなる。 Further, as described above, in addition to information relating to the sender itself, the sender name also allows information on the sender as a creditor. Therefore, when the above-described ID1 is distributed as described below, it is as follows.

[ID:ID3、送付者:ID1、受取者:(C、X1、円)、期日:D3] [ID: ID3, sender: ID1, recipient: (C, X1, Yen), due date: D3]

送付者として、Bに送付されたTデータのID1が参照され、Cに対してTデータが生成されている。 As a sender, ID 1 of T data sent to B is referred to, and T data is generated for C.

また、Tデータを流通させた場合も、複数人を債権者として生成してもよい。例えば、次のTデータが可能である。 Further, when T data is distributed, a plurality of persons may be generated as creditors. For example, the following T data is possible.

[ID:ID4、送付者:ID3、受取者:(D、X1、円)、(C、X2、円)、期日:D4] [ID: ID4, sender: ID3, recipient: (D, X1, Yen), (C, X2, Yen), due date: D4]

ここでは、Cに流通されたTデータID3を、Dに対するTデータと、Cに対するTデータと、の二つのTデータを生成している。そして、送付者はID3の債権者であるCであるから、Cは、C自身に向けてX2円のTデータを生成している。 Here, T data ID3 distributed to C is generated as T data of T data for D and T data for C. And since the sender is C who is a creditor of ID3, C is generating T data of X2 yen toward C itself.

3−4.トランザクションの安全性
トランザクションは、債務を示し、トランザクションの生成は、債務者が債務を負担することを意味するため、トランザクションの生成は、債務を負担する債務者のみが生成できるもの(債務を負担する債務者の指示のみに基づいて生成できるもの)である。すなわち、トランザクションは、債務者又はこれに類する者の指示に基づいた場合にのみ、生成される。ここで、債務者又はこれに類する者であることを判断するために、成りすまし防止の技術を用いてもよい。
3-4. Transaction safety Transactions indicate debt, and transaction generation means that the debtor bears the debt, so transaction generation can only be generated by the debtor who bears the debt ( It can be generated only based on the instructions of the debtor who bears the debt). That is, a transaction is only generated based on instructions from a debtor or similar person. Here, a technique for preventing impersonation may be used to determine whether the person is a debtor or a similar person.

成りすまし防止技術は、公開鍵暗号方式を用いてもよい。すなわち、債務者は、公開鍵暗号方式における公開鍵と暗号鍵の二つの鍵を有し、公開鍵を公開し、暗号鍵を秘密に保持しているものとする。そして、債務者は、対象であるトランザクションを暗号鍵によって暗号化する。第三者は、公開鍵によって暗号鍵を復元することができるとき、当該公開鍵と対応する暗号鍵を保有する債務者が、当該暗号化を実現したことが分かる。これにより、債務者以外の者による成りすましを防止することができる。 As the anti-spoofing technology, a public key cryptosystem may be used. In other words, it is assumed that the debtor has two keys, a public key and an encryption key, in the public key cryptosystem, discloses the public key, and keeps the encryption key secret. Then, the debtor encrypts the target transaction with the encryption key. When the third party can restore the encryption key with the public key, it can be seen that the debtor possessing the encryption key corresponding to the public key has realized the encryption. Thereby, the impersonation by persons other than a debtor can be prevented.

また、トランザクションは、上述のとおり、ハッシュ関数により、ハッシュかされた数値が、次のトランザクション内に保持される。かかるトランザクションは、時間の経過と共に増加する。そのため、トランザクションが改ざんされた場合は、当該ハッシュ値も変更することになるため、当該トランザクションの改ざんを隠蔽するものは、ハッシュ値も変更する必要がある。しかし、トランザクションは、一定時間ごとに増えていくことから、全てのトランザクションのハッシュ値を変更していくことの実現が難しくなる。他の実施例においては、トランザクションの増加は、一定の限られたサーバ等により作成されるとしても、かかるサーバを攻撃し、乗っ取るなどによって、当該トランザクション間の関係に齟齬のないよう作成しなければいけないため、 Further, as described above, the numerical value hashed by the hash function is held in the next transaction. Such transactions increase over time. For this reason, if the transaction is falsified, the hash value is also changed. Therefore, the one that hides the falsification of the transaction needs to change the hash value. However, since transactions increase at regular intervals, it becomes difficult to change the hash values of all transactions. In another embodiment, even if an increase in transactions is created by a certain limited server or the like, it must be created so that there is no hesitation in the relationship between the transactions by attacking and taking over such a server. Don't

上記では、現在のブロックチェーンの実装に基づき、公開鍵暗号方式を紹介したが、当該公開鍵暗号方式に代えて、他のシステムを用いてもよい。すなわち、ブロックチェーンにおいて使用されている、トランザクションの生成をする債務者又はこれに類する者が使用するための解除条件及び条件を解くスクリプトから構成されるロッキングシステムを用いてもよい。これによれば、公開鍵暗号方式以外の方式によっても、債務を生成する債務者の条件を特定することができる。 In the above, the public key cryptosystem has been introduced based on the current implementation of the blockchain, but other systems may be used instead of the public key cryptosystem. In other words, a locking system that is used in a block chain and is composed of a cancellation condition and a script that solves the condition for use by a debtor who generates a transaction or a similar party may be used. According to this, the condition of the debtor generating the debt can be specified by a system other than the public key cryptosystem.

3−5.ブロックチェーンアプリ(BCアプリ)の機能例
ブロックチェーンのフローは、周知のブロックチェーンシステムと同じであるが、種々の実装手段も存在することから、本願発明の一実施例として、以下にブロックチェーンシステムを簡単に説明する。ここでは、BCアプリの一部の一例を、図9を用いて以下で説明される。
3-5. Functional example of block chain application (BC application) The flow of the block chain is the same as that of a well-known block chain system, but there are various implementation means. The blockchain system is briefly described below. Here, an example of a part of the BC application will be described below with reference to FIG.

3−5−1.Tデータ構成手段902
Tデータ構成手段902は、Tデータを構成する機能を有する。例えば、Tデータ構成手段902は、Tデータに関する情報として、トランザクションID、タイムスタンプ、送付者名のID、受取者名のID、金額、通貨種別、期日、決済方法、などの情報を取得し、Tデータを構成することができる。当該情報は、BCアプリ内の記憶部に記録される。当該情報は、データベース内に記録されてもよい。
3-5-1. T data construction means 902
The T data configuration unit 902 has a function of configuring T data. For example, the T data configuration unit 902 acquires information such as transaction ID, time stamp, sender name ID, recipient name ID, amount, currency type, due date, payment method, etc. T data can be constructed. The information is recorded in a storage unit in the BC application. Such information may be recorded in a database.

Tデータ構成手段902は、Tデータの構成に必要な情報を、BCアプリの情報処理装置の入力部から得られた情報を取得してもよいし、BCアプリ内の情報処理装置の記憶部に他の目的で格納された上記情報に基づき取得してもよい。さらに、Tデータ構成手段902は、Tデータの構成に必要な情報を、他の情報処理装置から取得してもよい。また、Tデータ構成手段902は、上記の組み合わせにより、Tデータの構成に必要な情報を構成してもよい。例えば、Tデータ構成手段902は、Tデータの構成に必要な情報の一部を、BCアプリの情報処理装置の入力部から得てもよいし、Tデータの構成に必要な情報の他の一部を、BCアプリ内の情報処理装置の記憶部に他の目的で格納された情報に基づき得てもよいし、又は、Tデータの構成に必要な情報の他の一部を、他の情報処理装置から取得してもよい。 The T data configuration unit 902 may acquire information necessary for the configuration of the T data from the input unit of the information processing apparatus of the BC application, or may store the information in the storage unit of the information processing apparatus in the BC application. You may acquire based on the said information stored for the other objective. Furthermore, the T data configuration unit 902 may acquire information necessary for the configuration of T data from another information processing apparatus. Further, the T data configuration unit 902 may configure information necessary for the configuration of T data by the above combination. For example, the T data configuration unit 902 may obtain a part of information necessary for the configuration of the T data from the input unit of the information processing apparatus of the BC application, or other information necessary for the configuration of the T data. May be obtained based on information stored in the storage unit of the information processing device in the BC application for other purposes, or other information necessary for the configuration of the T data may be obtained from other information. You may acquire from a processing apparatus.

当該手段は、BCアプリ内で実行されるが、管理者アプリ内で実行されてもよい。 The means is executed in the BC application, but may be executed in the administrator application.

3−5−2.ブロック生成手段903
ブロック生成手段903は、ブロックを生成する機能を有する。ブロック生成手段903は、情報入力手段によって得られた情報に基づき、複数のトランザクションの情報を使用して、ブロックを生成する。ブロック生成手段903は、生成されたブロックを、ブロック確定手段904を有する他のBCアプリを有する情報処理装置に伝達してもよい。
3-5-2. Block generation means 903
The block generation unit 903 has a function of generating a block. The block generation unit 903 generates a block using information of a plurality of transactions based on the information obtained by the information input unit. The block generation unit 903 may transmit the generated block to an information processing apparatus having another BC application having the block determination unit 904.

当該手段は、BCアプリ内で実行されるが、管理者アプリ内で実行されてもよい。 The means is executed in the BC application, but may be executed in the administrator application.

3−5−3.ブロック確定手段904
ブロック確定手段904は、生成されたブロックを確定する機能を有する。これは、ネットワーク上のBCアプリ内のブロック生成手段903がブロックを生成することができるため、生成された各ブロックの候補の中から、一意的に順序が定まっているブロックチェーンにおける次に連結されるべきブロックを確定するために、ブロック確定手段904が、ブロックの順番を決定する。
3-5-3. Block confirmation means 904
The block confirmation unit 904 has a function of confirming the generated block. This is because the block generation means 903 in the BC application on the network can generate a block, so that the block is connected next in the block chain whose order is uniquely determined from among the generated block candidates. In order to determine a block to be determined, the block determination unit 904 determines the order of the blocks.

ブロック確定手段904は、複数の候補の中から次に連結されるべきブロックを確定する手段であれば、どのような手段でもよい。
例えば、BCアプリ又はBCアプリを実行する情報処理装置に優先順位をつけてもよいし、ネットワーク上に一つのトークンを発生させて、当該トークンを有しているBCアプリのブロックを優先させるという方法でもよい。また、演算部と記憶部が協働して、上述のナンスの値を変更し、記憶部に備えられたハッシュ関数を用いて規定の値になるまでハッシュ値を計算して、最初に規定の値のハッシュ値を見つけた情報処理装置のブロックを次のブロックと確定してもよい。
ブロック確定手段904が、ブロックを確定した後は、当該情報を他のBCアプリのブロック確定手段904に連絡してもよい。
The block determination unit 904 may be any unit as long as it is a unit that determines a block to be connected next from a plurality of candidates.
For example, the BC application or the information processing apparatus that executes the BC application may be prioritized, or one token is generated on the network and the block of the BC application having the token is prioritized. But you can. In addition, the calculation unit and the storage unit cooperate to change the value of the nonce described above, calculate the hash value until the specified value is obtained using the hash function provided in the storage unit, The block of the information processing apparatus that has found the hash value may be determined as the next block.
After the block confirmation unit 904 confirms the block, the information may be communicated to the block confirmation unit 904 of another BC application.

3−6.ブロックチェーン生成のフローチャートの例
本願発明の一実施例に係るブロックチェーンのフローチャートは、周知のブロックチェーンシステムと同じであるが、種々の実装手段も存在することから、本願発明の一実施例として、図10を用いて、以下にブロックチェーンシステムのフローチャートを簡単に説明する。
3-6. Example of flow chart of block chain generation The flow chart of a block chain according to an embodiment of the present invention is the same as that of a known block chain system, but there are various mounting means. As an embodiment, a flowchart of the block chain system will be briefly described below with reference to FIG.

まず、ST1001において、Tデータ構成手段902が、Tデータを構成する。 First, in ST1001, the T data configuration unit 902 configures T data.

ST1002において、Tデータ構成手段902は、ブロック生成手段903に、当該情報を伝達する。 In ST1002, the T data construction unit 902 transmits the information to the block generation unit 903.

ST1003において、ブロック生成手段903は、ブロックを構成できる所定の個数のTデータをTデータ生成手段から取得した場合は、ブロックを構成する。 In ST1003, the block generation unit 903 forms a block when a predetermined number of T data that can form the block is acquired from the T data generation unit.

ST1004において、ブロック生成手段903は、ブロック確定手段904及び他のBCアプリのブロック確定手段904に、当該ブロックの情報を伝達する。 In ST1004, the block generation means 903 transmits the block information to the block confirmation means 904 and the block confirmation means 904 of another BC application.

ST1005において、ブロック確定手段904は、所定の手段で、ブロックを確定する。 In ST1005, the block determination means 904 determines the block by a predetermined means.

ST1006において、ブロック確定手段904は、他のBCアプリのブロック確定手段904に、当該確定されたブロックの情報を伝達する。 In ST1006, the block confirmation means 904 transmits information on the confirmed block to the block confirmation means 904 of another BC application.

3−7.ハードウェアの地理的特性
図11は、上記で述べたTデータとアプリデータのデータの地理的分布の一例を示す図である。図11においては、情報処理装置1101の数が、情報処理装置1102の数に比べて多く描かれている。
3-7. Hardware geographic characteristic <br/> Figure 11 is a diagram showing an example of a geographical distribution of data T data and application data mentioned above. In FIG. 11, the number of information processing apparatuses 1101 is drawn more than the number of information processing apparatuses 1102.

上述の本願発明の一実施例に係る種々のシステムとの関係を以下に述べる
本願発明の一実施例に係るクライアントサーバ型システムにおいて、情報処理装置1101が、クライアントに相当し、情報処理装置1102が、サーバに相当する。
In the client-server system according to one embodiment of the present invention, the relationship between various systems according to one embodiment of the present invention described above is described below. The information processing apparatus 1101 corresponds to a client, and the information processing apparatus 1102 Corresponds to a server.

本願発明の一実施例に係るP2Pシステムにおいては、各PCに大きな差はないものの、P2Pシステムにおいても、その一部の情報処理装置が管理機能を備えるよう構成することができるため、そのような場合は、情報処理装置1101が、P2Pの通常の端末に相当し、情報処理装置1102が、P2Pにおける管理機能を備える情報処理装置に相当する。 In the P2P system according to an embodiment of the present invention, although there is no significant difference between the PCs, even in the P2P system, some information processing apparatuses can be configured to have a management function. In this case, the information processing apparatus 1101 corresponds to a P2P normal terminal, and the information processing apparatus 1102 corresponds to an information processing apparatus having a management function in P2P.

本願発明の一実施例に係るクラウドシステムにおいて、情報処理装置1101が、クラウドを利用する端末に相当し、情報処理装置1102が、クラウド上の情報処理装置に相当する。
本願発明の一実施例に係る他のクラウドシステムにおいては、情報処理装置1101が、クラウド上の一の情報処理装置に相当し、情報処理装置1102が、クラウド上の他の情報処理装置に相当する。
In the cloud system according to an embodiment of the present invention, the information processing apparatus 1101 corresponds to a terminal using the cloud, and the information processing apparatus 1102 corresponds to an information processing apparatus on the cloud.
In another cloud system according to an embodiment of the present invention, the information processing apparatus 1101 corresponds to one information processing apparatus on the cloud, and the information processing apparatus 1102 corresponds to another information processing apparatus on the cloud. .

本願発明の一実施例に係るフォグコンピューティングシステムにおいて、情報処理装置1101が、フォグコンピューティングシステムを利用する端末に相当し、情報処理装置1102が、フォグコンピューティングシステム上の情報処理装置に相当する。 In the fog computing system according to an embodiment of the present invention, the information processing apparatus 1101 corresponds to a terminal using the fog computing system, and the information processing apparatus 1102 corresponds to an information processing apparatus on the fog computing system. .

要するに、情報処理装置1101が、本願発明の一実施例に係るシステムの利用者が利用する情報処理装置であり、情報処理装置1102が、本願発明の一実施例に係るシステムの管理者的立場に係る情報処理装置である。 In short, the information processing apparatus 1101 is an information processing apparatus used by a user of a system according to an embodiment of the present invention, and the information processing apparatus 1102 is in an administrator position of the system according to an embodiment of the present invention. This is an information processing apparatus.

情報処理装置1101は、Tデータを有し、情報処理装置1102は、アプリデータを有する。
また、各情報処理装置1101が備えるTデータは、完全に同じものでなくてもよい。例えば、各情報処理装置1101が備えるTデータは、ブロックが作成される過程においてTデータが同じでないという意味で、同じデータでない場合がある。但し、この意味では、過半数の情報処理装置1101は、同じTデータを備えるものである。また、各情報処理装置1101が備えるTデータは、ブロックチェーンの一部を省略などすることによって、同じTデータを備えなくてもよい。
The information processing apparatus 1101 has T data, and the information processing apparatus 1102 has application data.
Further, the T data included in each information processing apparatus 1101 may not be completely the same. For example, the T data included in each information processing apparatus 1101 may not be the same data in the sense that the T data is not the same in the process of creating a block. However, in this sense, a majority of the information processing apparatuses 1101 have the same T data. Further, the T data included in each information processing apparatus 1101 may not include the same T data by omitting a part of the block chain.

情報処理装置1101はアプリデータを備えてもよい。但し、情報処理装置1101と情報処理装置1102は、アプリデータの管理方法に違いがあってもよい。例えば、情報処理装置1101の有するアプリデータは、情報処理装置1102の有するアプリデータよりも、コストのかからない方式で、管理されてもよい。 The information processing apparatus 1101 may include application data. However, the information processing apparatus 1101 and the information processing apparatus 1102 may have different application data management methods. For example, the application data included in the information processing apparatus 1101 may be managed by a method that costs less than the application data included in the information processing apparatus 1102.

情報処理装置1102が備えるアプリデータは、情報に対する信用性を向上する対策により、管理されてもよい。例えば、情報処理装置1102は、無提言電源装置を備え、停電時にアプリデータが失われないようにしてもよい。また、情報処理装置1102は、ミラーサーバなどのRAID技術、複数の異なる地域に設置するなどの方策が用いられて、アプリデータの保全を高めてもよい。さらに、アプリデータの改ざん防止の為に、ファイアウォールなどを設け、情報処理装置1102に対するアクセス制限を高めるなどの周知のセキュリティ対策を施してもよい。情報処理装置1102は、Tデータを有してもよい。 The application data included in the information processing apparatus 1102 may be managed by measures to improve the reliability of information. For example, the information processing apparatus 1102 may include a non-recommended power supply apparatus so that application data is not lost during a power failure. In addition, the information processing apparatus 1102 may use a RAID technology such as a mirror server, or measures such as installation in a plurality of different areas, to improve the maintenance of application data. Furthermore, in order to prevent falsification of application data, a firewall or the like may be provided to take known security measures such as increasing access restrictions on the information processing apparatus 1102. The information processing apparatus 1102 may have T data.

図11は、一例であるが、トランザクションに係るデータとアプリデータの特徴の一つを示す。すなわち、トランザクションに係るデータは、多数の情報処理装置により同じものが保持されている一方、アプリデータは、トランザクションに係るデータと比較すると少ない数の情報処理装置により保持されている。そのため、トランザクションに係るデータは、上述の信用性を向上する対策を取ることができるとしても、サーバの建物の破壊、地震、その他の破壊活動により、情報の信用性が低下する可能性は、アプリデータに比べると少ない。 FIG. 11 is an example, and shows one of the characteristics of data relating to a transaction and application data. That is, the same data is held by a large number of information processing devices while application data is held by a smaller number of information processing devices than the data related to transactions. Therefore, even if the data related to the transaction can take measures to improve the above-mentioned reliability, the possibility that the reliability of the information may decrease due to the destruction of the server building, earthquake, or other destruction activities is Less than data.

また、Tデータとアプリデータの情報の信用性が同一程度、あるいはアプリデータのほうが高いとしても、アプリデータの信用性向上には上述の対策が必要であることからコストが必要となるものであり、Tデータの情報記録方式では、かかるコストが低い利点がある。 In addition, even if the reliability of the information of T data and application data is the same level or higher in application data, the above measures are required to improve the reliability of application data, and thus costs are required. The T data information recording method has an advantage of low cost.

なお、元の取引を示すID、トランザクションIDの履歴、原債務者を示す情報は、他の手法によって収集できる情報でもある。具体的には、次のとおりである。
元の取引を示すIDは、要するにトランザクションの根拠となる取引を特定するものである。債務者、債権者、金額、期日及び時期が分かれば、取引を特定できる。また、その他の取引に関する内容が異なるのであれば、特記事項でデータを保有することができるから、これらの情報に基づき、特定することができるものである。
The ID indicating the original transaction, the history of the transaction ID, and the information indicating the obligor are also information that can be collected by other methods. Specifically, it is as follows.
In short, the ID indicating the original transaction specifies the transaction that is the basis of the transaction. Once you know the debtor, creditor, amount, date, and time, you can identify the transaction. Further, if the contents relating to other transactions are different, the data can be held in the special notes, so that it can be specified based on such information.

また、トランザクションIDの履歴は、各トランザクションから、従前のトランザクションを実際に辿ることによって、特定することができる。
さらに、原債務者を示す情報は、各トランザクションから、実際に前のトランザクションを辿ることによって、こちらも特定することができる。
The history of transaction IDs can be specified by actually tracing the previous transaction from each transaction.
Furthermore, the information indicating the obligor can also be specified by actually tracing the previous transaction from each transaction.

トランザクションに係るデータとアプリデータの整理の方法は、他の方法であってもよい。これは、利用するソフトウェアの再利用の観点、又は他のシステムとの融合性などの観点などによって、トランザクションに係るデータとアプリデータをどのように分類してもよい。なお、アプリデータとして情報を保有すると、上述のとおり、データの損壊の可能性又は危険性があるが、上述のとおり他の情報に基づいて導出できる情報もあるし、あるいはそもそも情報の重要性が低いものとして扱うこともできる。 Another method may be used as a method for organizing data related to transactions and application data. In this method, the data related to the transaction and the application data may be classified in any way depending on the viewpoint of reusing the software to be used or the viewpoint of the compatibility with other systems. As described above, if information is held as application data, there is a possibility or danger of data corruption as described above. However, as described above, there is information that can be derived based on other information, or the importance of the information in the first place. It can be treated as low.

4.債務の生成
本願発明の一実施例に係るシステムは、Tデータを任意に生成するようにしてもよい。Tデータは、債務に係る金額を、債権者に対して、支払うことに関するものであるから、債務者自身が資金を有する必要はない。特に、自己がコインを有している場合に限り他者に対してコインを提供できるビットコインと異なり、本願発明の一実施例に係るTデータは、自己が何らの権利を有していない場合にも生成できる。
なお、自由にTデータを生成できる利点は、以下の7章で述べるとおり、決済手段としての仕組みに多大な影響を与えるものである。
4). Generation of debt The system according to an embodiment of the present invention may arbitrarily generate T data. Since T data relates to paying the creditor the amount related to the debt, the debtor itself does not need to have funds. In particular, unlike bit coins that can provide coins to others only when they have coins, the T data according to one embodiment of the present invention is when the self does not have any rights Can also be generated.
The advantage that T data can be generated freely has a great influence on the mechanism as a settlement means as described in Chapter 7 below.

また、本願発明の一実施例に係るTデータは、他の者(本願発明の一実施例に係るシステムの管理者、金融機関、親会社、又はグループ会社など)の許可を得た上で、債務を生成するように構成してもよい。 In addition, the T data according to an embodiment of the present invention is obtained only after obtaining permission from another person (such as a manager of the system according to the embodiment of the present invention, a financial institution, a parent company, or a group company). May be configured to generate.

4−1.当事者によるトランザクションの生成
まず、当事者が、任意にトランザクションに係るデータを生成する場合を説明する。
例えば、IDがID1、債務者がA、債権者がB、金額がX、通貨が円、期日がD1の場合のTデータは、記載法によれば、次のとおり記載される。
4-1. Generation of transaction by party First, a case where a party arbitrarily generates data related to a transaction will be described.
For example, T data when ID is ID1, debtor is A, creditor is B, amount is X, currency is Yen, and date is D1, is described as follows according to the description method.

[ID:ID1、送付者:A、受取者:(B、X、円)、期日:D1] [ID: ID1, sender: A, recipient: (B, X, Yen), due date: D1]

この場合、後述する生成手段1205が適用されて、上記トランザクションに係るデータが生成される。本願明細書における「原債務者」とは、この場合は、債務者Aである。
4−2.債務センターによるトランザクションの生成
債務センターが、任意にトランザクションに係るデータを生成する場合を説明する。
ここで、債務センターは、DC(Debt Center)とする。例えば、IDがID1、債務者がA、債権者がB、金額がX、通貨が円、期日がD1の場合におけるTデータは、次のとおり記載される。
In this case, the generation unit 1205 described later is applied to generate data related to the transaction. In this specification, the “original debtor” is the debtor A in this case.
4-2. Generation of transaction by debt center A case where the debt center arbitrarily generates data related to a transaction will be described.
Here, the debt center is DC (Devt Center). For example, T data when the ID is ID1, the debtor is A, the creditor is B, the amount is X, the currency is yen, and the due date is D1 is described as follows.

[ID:ID1、送付者:DC、受取者:(A、X、円)、期日:D1]
[ID:ID2、送付者:ID1、受取者:(B、X、円)、期日:D1]
[ID: ID1, sender: DC, recipient: (A, X, Yen), due date: D1]
[ID: ID2, sender: ID1, recipient: (B, X, Yen), due date: D1]

このとおり、債務センターが生成する場合は、まず債務者が、いわば債務センターに対する債権者のようにTデータが生成され、当該債権が、実際の債権者であるBに生成されるTデータが生成されるというステップを取る。特にID2のTデータにおいては、送付者が、ID1として、債務センターが生成したトランザクションを送付者としている(流通)していることを表示している。このトランザクションを送付者とする流通については、次に説明する。
ただし、債務センターが生成手段1205を適用して、トランザクションに係るデータを生成する場合においては、本願明細書の「原債務者」とは、債務者Aを指し、債務センターは原債務者ではない。後述する流通手段1505は、債務センターから生成されたTデータを流通する場合に限り、アプリデータ内のTデータに関する原債務者の情報を、上記の債務者Aに関する情報、すなわち、債務センターから生成されたTデータを最初に流通する場合の債務者に関する情報、で設定する。
As described above, when the debt center is generated, the debtor first generates T data like a creditor to the debt center, and the debt data is generated to B which is an actual creditor. Take the step that will be. In particular, in the T2 data of ID2, it is displayed that the sender uses (distributes) the transaction generated by the debt center as ID1. The distribution using this transaction as the sender will be described next.
However, when the debt center applies the generation means 1205 to generate data relating to the transaction, the “original debtor” in this specification refers to the debtor A, and the debt center is not the primary debtor. . The distribution means 1505 to be described later generates information on the original debtor related to the T data in the application data from the debt center A, that is, from the debt center only when distributing the T data generated from the debt center. Information regarding the obligor when the T data is distributed for the first time.

4−3.Tデータ生成に関する機能例
Tデータ生成に関連する機能には、図12に示すとおり、生成取得手段1202、生成通信手段1203、生成記録手段1204、生成手段1205がある。Tデータ生成に係るBCアプリは、これらの一部又は全てを有することができる。
4-3. Examples of Functions Related to T Data Generation Functions related to T data generation include a generation acquisition unit 1202, a generation communication unit 1203, a generation recording unit 1204, and a generation unit 1205, as shown in FIG. The BC application related to T data generation can have some or all of them.

4−3−1.生成取得手段1202
生成取得手段1202は、情報を取得できる機能を有する。前記取得する情報としては、Tデータに関する情報、又はアプリデータに関する情報などが挙げられる。
4-3-1. Generation acquisition means 1202
The generation acquisition unit 1202 has a function of acquiring information. Examples of the information to be acquired include information about T data, information about application data, and the like.

具体的には、生成取得手段1202は、債権者、債務者、債務に関連する日、債務の金額、通貨、その他の関連情報を取得できるようになっている。また、生成取得手段1202は、アプリデータとして、従前のTデータに関する情報、例えばTデータ内の情報、Tデータ間の関係の情報、Tデータに関連する契約に関する情報、システムに登録された当事者に関する情報などの情報を取得してもよい。 Specifically, the generation and acquisition unit 1202 can acquire the creditor, the debtor, the date related to the debt, the amount of the debt, the currency, and other related information. Further, the generation / acquisition unit 1202 includes, as application data, information related to previous T data, for example, information in T data, information on relationships between T data, information related to contracts related to T data, and information on parties registered in the system. Information such as information may be acquired.

かかる情報は、入力部を介して取得してもよいし、生成通信手段1203を介して、利用者アプリ、BCアプリ、又は管理者アプリから取得してもよい。利用者アプリからは、利用者からの入力に基づいて取得する場合や、利用者アプリ内に記憶されている情報を取得できる場合があり、利用者から新しい情報を取得できる利点がある。他方、BCアプリ又は管理者アプリから情報を取得する場合は、従前の情報を再利用し、利用者の負担を軽減できる利点がある。さらに、BCアプリと管理者アプリの間の通信回路の速度が、利用者アプリとBCアプリ又は管理者アプリの間の通信回路の速度と比較して、高速な場合には、高速に情報を取得できる利点もある。 Such information may be acquired via the input unit, or may be acquired from the user application, the BC application, or the administrator application via the generation communication unit 1203. From the user application, there are cases where it is acquired based on an input from the user, or information stored in the user application may be acquired, and there is an advantage that new information can be acquired from the user. On the other hand, when acquiring information from the BC application or the administrator application, there is an advantage that the previous information can be reused to reduce the burden on the user. Furthermore, when the speed of the communication circuit between the BC application and the administrator application is higher than the speed of the communication circuit between the user application and the BC application or the administrator application, information is acquired at high speed. There is also an advantage that can be done.

取得した情報は、生成通信手段1203を介して、他のアプリに情報を伝達してもよい。例えば、生成取得手段1202がBCアプリ上で実行されている場合は、利用者アプリに情報を伝達してもよいし、管理者アプリに情報を伝達してもよい。かかる伝達により、当該利用者アプリ又は管理者アプリで次に関連する情報を使用する際に、通信量を減らしつつ、情報を利用できる利点がある。 The acquired information may be transmitted to another application via the generation communication unit 1203. For example, when the generation acquisition unit 1202 is executed on the BC application, information may be transmitted to the user application, or information may be transmitted to the administrator application. By this transmission, there is an advantage that information can be used while reducing the traffic when the user application or the administrator application uses related information next time.

4−3−2.生成通信手段1203
生成通信手段1203は、他のアプリの通信手段と通信をする機能を有する。
4-3-2. Generation communication means 1203
The generation communication unit 1203 has a function of communicating with communication units of other applications.

4−3−3.生成記録手段1204
生成記録手段1204は、Tデータ又はアプリデータを記録する機能を有する。
4-3-3. Generation recording means 1204
The generation recording unit 1204 has a function of recording T data or application data.

4−3−4.生成手段1205
生成手段1205は、債務に係るTデータを生成する手段を有する。3−5−1のTデータ構成手段902に対応するものであるが、ここではより具体的に述べる。
4-3-4. Generation means 1205
The generation means 1205 has means for generating T data related to debt. This corresponds to the T-data configuration unit 902 of 3-5-1, but will be described more specifically here.

生成手段1205は、生成取得手段1202によって得られた債権者、債務者、債務に関連する日、債務の金額、通貨、その他の関連情報に基づいて、Tデータを作成する。作成されたTデータは、生成記録手段1204により、記録される。
当該Tデータの設定は、Tデータ構造として、例えば図5乃至8で定められた各項目に合わせて、生成取得手段1202により取得された情報が設定される。
The generation unit 1205 generates T data based on the creditor, the debtor, the date related to the debt, the amount of the debt, the currency, and other related information obtained by the generation acquisition unit 1202. The created T data is recorded by the generation recording unit 1204.
For the setting of the T data, the information acquired by the generation acquisition unit 1202 is set as the T data structure in accordance with, for example, each item defined in FIGS.

まず、トランザクションIDとして、一意的なIDを設定する。一意的なIDの設定方法は、周知な手法でもよい。 First, a unique ID is set as the transaction ID. The unique ID setting method may be a well-known method.

タイムスタンプとして、Tデータが生成された日時が設定される。当該タイムスタンプは、他のサーバなどと連携して設定されてよい。タイムスタンプの生成は、周知な方法でよい。 The date and time when the T data is generated is set as the time stamp. The time stamp may be set in cooperation with other servers. A known method may be used to generate the time stamp.

送付者名として、債務者の情報が設定される。債務者の情報は、債務者を示す情報として、アプリデータとして事前に設定された債務者のID、債務者を示す公開鍵、債務者を示す公開鍵をハッシュ関数で加工した情報などを用いる。債務者の情報は、以下で述べるマスター登録により、既に登録済み情報を用いてもよい。 The debtor information is set as the sender name. The debtor information uses, as information indicating the debtor, an obligor ID set in advance as application data, a public key indicating the debtor, information obtained by processing the public key indicating the debtor with a hash function, and the like. As the debtor information, already registered information may be used by the master registration described below.

受取者名として、債権者の情報が設定される。債権者の情報も債務者の情報と同様である。当該受取者名は、複数であってもよい。これは、Tデータが流通されるときに生成される新しいTデータに複数の受取者が設定される場合だけでなく、Tデータが最初に生成される場合に複数の受取者が設定されてもよいし、更改の場合に生成されるTデータに複数の受取者が設定されてもよい。この場合、以下の設定される金額の数も、受取者名と同じ数となる。なお、通貨種別、又は期日について、同じ数が設定されてもよい。 Creditor information is set as the recipient name. Creditor information is the same as debtor information. There may be a plurality of recipient names. This is not only when multiple recipients are set for new T data generated when T data is distributed, but also when multiple recipients are set when T data is first generated. Alternatively, a plurality of recipients may be set in the T data generated in the case of renewal. In this case, the number of amounts set below is the same as the recipient name. Note that the same number may be set for the currency type or the due date.

金額として、債務の金額が設定される。なお、通貨を変更されてもよい。通貨の変更の可否又はその変更方法は、アプリデータに記録されてもよい。通貨を変更する場合は、他のサーバと連携して、変更後の通貨における金額が設定されてもよい。通貨額を変更する場合における通貨レートは、当事者が事前に決定されたレートでもよいし、当事者が事前に決定した通貨レート日時の指定方法に沿って決定してもよい。当事者間において、このような特殊な取り決めが存在する場合は、かかる取り決めに基づく計算方法が、アプリデータとして、記憶部に記憶され、かかる記憶部の計算に基づき、特定の通貨の額に設定される。 The amount of debt is set as the amount. The currency may be changed. Whether or not the currency can be changed or its changing method may be recorded in the application data. When changing the currency, the amount in the changed currency may be set in cooperation with another server. The currency rate in the case of changing the currency amount may be a rate determined in advance by the party, or may be determined in accordance with a method for designating a currency rate date and time determined in advance by the party. When such a special agreement exists between the parties, the calculation method based on such an agreement is stored as application data in the storage unit, and based on the calculation of the storage unit, the amount of a specific currency is set. The

通貨種別として、通貨が設定される。上記の当事者の取り決め等により、通貨が変更し、債務の金額が変更した場合は、変更後の債務の金額の通貨が設定される。 A currency is set as the currency type. If the currency changes and the amount of the debt changes due to the above party's agreement, the currency of the changed amount of debt is set.

その他、当該債務の発生に関する特記事項があれば、関連事項として設定される。 In addition, if there are any special notes regarding the occurrence of the debt, it is set as a related matter.

新規のTデータの生成又は更改における新規なTデータの生成の場合、生成手段1205は、生成通信手段1203を用いて、上記情報の一部又は全部を、管理者アプリに伝達し、管理者アプリに当該情報を記録させてもよい。 In the case of generation of new T data in the generation or renewal of new T data, the generation unit 1205 uses the generation communication unit 1203 to transmit part or all of the above information to the administrator application. May record the information.

一例としては、図13にあるように、原取引のID、通貨種別、原債務者、決済予定日又は予定される決済方法などのレコードの一部又は全部が、アプリデータ内に設定されてもよい。なお、他のレコードの形式としては、図5乃至図8で述べた形式でもよい。すなわち、Tデータの具体的な中身であるトランザクションID、タイムスタンプ、送付者名、受取者名、金額、通貨種別、期日、決済方法、特記事項が、Tデータに関連するデータとして、アプリデータに設定されていてもよい。 As an example, as shown in FIG. 13, even if a part or all of records such as the ID of the original transaction, the currency type, the obligor, the scheduled settlement date or the scheduled settlement method are set in the application data. Good. Other record formats may be the formats described in FIGS. 5 to 8. In other words, the transaction ID, time stamp, sender name, recipient name, amount, currency type, due date, settlement method, and special remarks that are specific contents of T data are included in the application data as data related to T data. It may be set.

また、TデータIDも、当該情報と関連付けて設定されていてもよい。これにより、TデータとTデータに関連する契約の情報が、アプリデータを介して、検索できるようになる。また、各Tデータの原債務者も設定された場合、以下で述べるTデータの流通が生じた場合も、Tデータの原債務者を、ブロックチェーン内のTデータの履歴を辿る必要なく、判明する。 The T data ID may also be set in association with the information. As a result, T data and contract information related to T data can be searched via the application data. In addition, when the obligor of each T data is also set, and when the distribution of T data described below occurs, it becomes clear that the obligor of T data does not need to trace the history of T data in the blockchain. To do.

決済予定日、又は、予定される決済方法は、図13においては不変と記載されているが、これは一例に過ぎず、当事者の設定、又は関係する当事者の同意により、変更されてもよい。 The scheduled settlement date or the scheduled settlement method is described as unchanged in FIG. 13, but this is only an example, and may be changed by the setting of the parties or the consent of the parties concerned.

なお、図13において、(トランザクションごとに書き換え)とある箇所は、その履歴の情報が保有されていてもよい。これによって、過去の履歴が必要になる場合には、調べることも可能となる。 In addition, in FIG. 13, the history information may be held at a place (rewrite for each transaction). As a result, when a past history is required, it can be checked.

本願明細書では、Tデータを上記で述べた記載方法に基づいて記載しているが、当該記載方法で説明されるTデータは、生成手段1205で生成できる。 In this specification, the T data is described based on the description method described above. However, the T data explained by the description method can be generated by the generation unit 1205.

上述の生成手段1205は、債務を示すTデータを容易に生成し、ひいては債務取引活動の円滑化を促進できるコンピュータシステムをサポートするデータ構造である。そして、上記データ構造を用いた方法、端末、サーバ、情報処理装置、又はシステムは、かかる債務取引活動の円滑化を技術的に促進しえるものである。 The generation unit 1205 described above is a data structure that supports a computer system that can easily generate T data indicating a debt and thus facilitate facilitation of debt trading activities. The method, terminal, server, information processing apparatus, or system using the above data structure can technically promote smoothing of such debt transaction activities.

4−3−5.生成関連機能を実行する情報処理装置
Tデータの生成に関連する機能は、上述ではBCアプリ内にあるものとして説明したが、アプリケーションアーキテクチャーに応じて、管理者アプリ又は利用者アプリ内に設定されてもよい。例えば、生成取得手段1202は、利用者の入力、アプリデータ、又は管理者アプリから情報を取得するため、その一部の機能が、利用者アプリ又は管理者アプリにあってもよい。生成手段1205を指示する機能としての一部が管理者アプリ又は利用者アプリにあってもよい。また、Tデータを記録する生成記録手段1204は、BCアプリ内にあるが、アプリデータを記録する生成記録手段1204は、BCアプリ又は管理者アプリに存在してもよい。管理者アプリがアプリデータを記録する場合は、3−4で述べた改ざん防止などのためのセキュリティ対策が取られてもよい。
4-3-5. The function related to the generation of the information processing apparatus T data that executes the generation related function has been described above as being in the BC application, but is set in the administrator application or the user application according to the application architecture. May be. For example, since the generation acquisition unit 1202 acquires information from user input, application data, or an administrator application, a part of the functions may be in the user application or the administrator application. A part of the function for instructing the generation unit 1205 may be in the administrator application or the user application. Further, the generation recording unit 1204 for recording the T data is in the BC application, but the generation recording unit 1204 for recording the application data may exist in the BC application or the administrator application. When the administrator application records application data, security measures for preventing falsification described in 3-4 may be taken.

4−4.Tデータ生成のフロー例
ST1401において、生成取得手段1202は、Tデータに関する情報を取得する。
4-4. In the flow example ST1401 of T data generation , the generation acquisition unit 1202 acquires information about T data.

ST1402において、Tデータ生成手段1205は、生成取得手段1202又はBCアプリから得たTデータの情報に基づき、Tデータを生成する。ここで、BCアプリから得る情報としては、トランザクションID、タイムスタンプの情報、通貨の情報などが挙げられる。 In ST1402, the T data generation unit 1205 generates T data based on the T data information obtained from the generation acquisition unit 1202 or the BC application. Here, examples of information obtained from the BC application include a transaction ID, time stamp information, and currency information.

ST1403において、生成通信手段1203は、Tデータ生成に伴う情報を、管理者アプリ又は利用者アプリに伝達する。なお、Tデータ生成に伴う情報として、例えばアプリデータとなる情報は、確定手段904によりブロックが確定し後に、アプリデータが確定するよう処理されても良い。これは、ブロックが確定するまでは、トランザクションは未定であり、対応するTデータ生成に伴う情報であるアプリデータを構成することとなる情報も未定であるためである。そこで、例えば、Tデータ生成に伴う情報は、管理者アプリ又は利用者アプリに伝達された後、そこで保持され、確定手段904によってブロックが確定された情報が同様に管理者アプリ又は利用者アプリに伝達された後、当該情報がアプリデータとして確定するよう処理してもよい。以下においても、アプリデータ又はアプリデータとなる情報は、拡大手段904によってブロックが確定された後に、アプリデータとして確定するよう処理してよい。 In ST1403, the generation communication unit 1203 transmits information associated with T data generation to the administrator application or the user application. In addition, as information accompanying T data generation, for example, information that becomes application data may be processed so that application data is fixed after a block is fixed by the determination unit 904. This is because the transaction is undecided until the block is decided, and the information that constitutes application data that is information associated with the corresponding T data generation is also undecided. Therefore, for example, information associated with T data generation is transmitted to the administrator application or user application and then held therein, and the information whose block is confirmed by the confirmation unit 904 is similarly transferred to the administrator application or user application. After being transmitted, the information may be processed as application data. In the following, the application data or the information to be application data may be processed so as to be confirmed as application data after the block is confirmed by the enlargement unit 904.

5.債務の流通
5−1.債務の流通の趣旨
複数の当事者が債権債務関係を有する場合、例えば、次のようなケースが考えられる。当事者であるA、B、Cにおいて、AがBに債務Xを負うとする。この段階で、本願発明に関わる一実施例を用いると、当該債務について、トランザクションに係るデータID1が生成されている。
([ID:ID1、送付者:A、受取者:(B、X)])。
5. Distribution of debt
5-1. Purpose of circulation of debt When a plurality of parties have a debt-liability relationship, for example, the following cases can be considered. Suppose that A, B, and C, who are parties, A bears debt X on B. At this stage, when an embodiment according to the present invention is used, a data ID 1 relating to a transaction is generated for the debt.
([ID: ID1, sender: A, recipient: (B, X)]).

その後、CがBに債務Xを負うかどうかが問題になっているとする。このとき、本願に係る情報処理システムの一形態を用いて、BがCに対して負う債務Xを示す新規のトランザクションに係るデータを生成してもよい。 Then, suppose that C has a debt X or not. At this time, using one form of the information processing system according to the present application, data related to a new transaction indicating a debt X that B bears on C may be generated.

[ID:ID2、送付者:B、受取者:(C、X)]。 [ID: ID2, sender: B, recipient: (C, X)].

しかし、このID2は、ID1とは全く無関係の債務となる。仮に、Bと比べて、Aの方に資金力があり、破産する可能性が極めて低い場合、Cとしては、Bよりも、Aに対して債権を有したいと考える。このとき、Cが、Bに対してではなく、Aに対して債権を有することを示すトランザクションに係るデータとして、既に作成されたトランザクションに係るデータID1を活用した債務の流通を次に示す。この場合、AB間の債務においてBはAの債務を免除し、AがBのCに対する債務を引き受けると考えて、次のとおり、AC間で債務関係を生じたことを示すTデータが生成されることとする。 However, this ID2 becomes a debt completely unrelated to ID1. If A has more financial power than B and has a very low possibility of bankruptcy, C wants to have a claim for A rather than B. At this time, the distribution of debt utilizing data ID1 relating to a transaction that has already been created as data relating to a transaction indicating that C has a claim against A instead of B is shown below. In this case, in the debt between AB, B is exempted from A's debt, and assuming that A will assume B's debt to C, T data indicating that a debt relationship has been established between ACs is generated as follows: I will do it.

[ID:ID2’、送付者:ID1、受取者:(C、X)] [ID: ID2 ', sender: ID1, recipient: (C, X)]

このとおり、送付者は、Bではない。BC間において、Cは、Bに対する債務がないためである。代わりに、Aが債務を引き受けており、これを前の取引データであるID1を用いることから、送付者という当事者を示すデータ構造ではあっても、当事者に代えて、Tデータが示されている。上記のデータ構造を用いることで、Cは、Bよりも資金力のあるAに対する債権を有することができるから、より取引が活発になるという利点がある。
すなわち、本願発明の一実施例に係るシステムにおける流通に関連する機能は、債務の取引を促進するという技術的効果を有する。
As shown, the sender is not B. This is because C has no debt to B between BCs. Instead, A takes the debt and uses ID1 which is the previous transaction data. Therefore, even if the data structure indicates the sender's party, T data is shown instead of the party. . By using the above data structure, C can have a credit for A which is more financial than B, and therefore has an advantage that transactions are more active.
That is, the function related to distribution in the system according to the embodiment of the present invention has a technical effect of promoting the transaction of debt.

なお、仮に、BよりもAに資金力がなく、あえて、CがAに対して債権を有する必要はなくて、CがBに対して債権を有すれば十分の場合は、CはBに対する債権を有することを示すデータとして、Bは、単に、新たなトランザクションに係るデータを生成すればよい。
すなわち、本願発明の一実施例に係るシステムにおける流通に関連する機能の使用有無の選択肢を提供する機能により、関連する当事者の状況を考慮した上などで、債務の取引を促進するという技術的効果を有する。
Note that if A has less funding power than B, and C does not need to have a claim against A, and it is sufficient if C has a claim against B, then C As data indicating that it has a bond, B simply generates data relating to a new transaction.
That is, the technical effect of facilitating the transaction of debts, taking into account the status of the related parties, etc., by the function of providing options for the use or non-use of functions related to distribution in the system according to an embodiment of the present invention Have

上述の方法によって、BがAの債務を免除し、AがCの債務を引き受けて、上記ID2’のように、ID1の情報を参照することを、本願書類では、ID1の債務(又はID1のTデータ)が「流通する」との表現を使うこととする。 According to the above method, B exempts A's debt, A accepts C's debt, and refers to the information of ID1 as in ID2 'above. The expression “T data” is “distributed” is used.

また、上述の債務の流通は、金額が一致しない場合も考えられる。すなわち、自己が負う予定の債務の金額以上の金額について、流通可能な債務の債権者となっている場合において、当該債務の一部を流通させることも可能である。このように債務の一部を分けて扱うことを、分割という。具体的には、次のようになる。 In addition, the above-mentioned circulation of debt may be considered when the amounts do not match. In other words, if it is a creditor of a debt that can be circulated for an amount that is greater than or equal to the amount of debt that it is expected to bear, it is possible to distribute a part of the debt. Dividing part of the debt in this way is called division. Specifically, it is as follows.

[ID:ID1、送付者:A、受取者:(B、100)]
[ID:ID2、送付者:ID1、受取者:(C、30)]
[ID:ID3、送付者:ID1、受取者:(B、70)]
[ID: ID1, sender: A, recipient: (B, 100)]
[ID: ID2, sender: ID1, recipient: (C, 30)]
[ID: ID3, sender: ID1, recipient: (B, 70)]

ID1では、Aが、Bに対して、債務100の金額で、Tデータを生成している。ID2
において、Bが、Cに対して、債務30の金額で、ID1を流通させている。ID3では、債務100の金額のうち、流通に使用された債務30の金額の残りの債務70の金額に対して、自己であるBに対して、Tデータを生成している。
In ID1, A generates T data for B with the amount of debt 100. ID2
B distributes ID1 to C for the amount of debt 30. In ID3, T data is generated for B, which is itself, for the amount of the remaining debt 70 of the amount of debt 30 used for distribution out of the amount of debt 100.

すなわち、本願発明の一実施例に係るシステムにおける2人以上の債権者(受取者)を許容するデータ構造は、流通される債務の金額と、受取者の金額が一致しない場合にも流通を可能とさせ、債務取引活動を広く円滑化することを促進するという技術的効果を有する。 In other words, the data structure that allows two or more creditors (recipients) in the system according to an embodiment of the present invention can be distributed even when the amount of debt distributed and the amount of the recipient do not match. And has the technical effect of promoting the smooth facilitation of debt trading activities.

以上見たとおり、上述の債務を流通できるようにするデータ構造は、上記におけるCが、資金力のあるAに対して、より積極的に債権を有することを促進し、ひいては債務取引活動の円滑化を促進できるコンピュータシステムをサポートするデータ構造である。
同様に、上記データ構造を用いた方法、端末、サーバ、情報処理装置、又はシステムは、かかる債務取引活動の円滑化を技術的に促進しえるものである。
As can be seen from the above, the data structure that allows the above-mentioned debts to circulate promotes the fact that C in the above has more positive receivables against financially funded A, and thus facilitates smooth debt trading activities. It is a data structure that supports a computer system that can promote computerization.
Similarly, a method, a terminal, a server, an information processing apparatus, or a system that uses the above data structure can technically promote smoothing of such debt transaction activities.

また、上記データ構造は、上述の債務生成において、送付者を示すデータに代えて、送付者が債権者として有するTデータとして整合させ、債務の生成と債務の流通を共通のデータ構造により統一したシステムとして実現できるという技術的効果を有する。 In addition, in the above debt generation, instead of the data indicating the sender, the above data structure is matched as T data that the sender has as a creditor, and the generation of debt and the distribution of debt are unified by a common data structure. It has the technical effect of being realized as a system.

5−2.債務の流通の機能例
Tデータの流通に関連する機能には、図15のとおり、流通原債務者確認手段1501、流通アプリデータ作成手段1502、流通生成手段1503、流通取得手段1504、流通手段1505、流通通信手段1506がある。流通生成手段1503、流通取得手段1504、流通通信手段1506は、それぞれ、生成手段1205、生成取得手段1202、生成通信手段1203で述べた類似の機能、すなわち、それぞれ、Tデータの生成機能、Tデータに関する情報の取得機能、他のアプリと情報を通信する機能を有する。
5-2. Examples of functions of debt distribution Functions related to the distribution of T data include distribution original debtor confirmation means 1501, distribution application data creation means 1502, distribution generation means 1503, distribution acquisition means 1504, distribution means 1505, as shown in FIG. There is a distribution communication means 1506. The distribution generation unit 1503, the distribution acquisition unit 1504, and the distribution communication unit 1506 are similar to the functions described in the generation unit 1205, the generation acquisition unit 1202, and the generation communication unit 1203, that is, the T data generation function and the T data, respectively. Information acquisition function and a function to communicate information with other applications.

5−2−1.流通原債務者確認手段1501
流通原債務者確認手段1501は、Tデータを流通させる場合に、Tデータの流通の可否を、確認する機能を持つ。
5-2-1. Distribution obligor confirmation means 1501
Distribution obligor confirmation means 1501 has a function of confirming whether or not T data can be distributed when T data is distributed.

BCアプリ内の流通原債務者確認手段1501は、Tデータの流通の可否を、利用者アプリに直接問い合わせてもよいし、管理者アプリを介して利用者アプリに問い合わせてもよい。当該問い合わせるときに、流通原債務者確認手段1501は、Tデータに関連する契約の情報を、利用者アプリに伝達してもよい。
BCアプリが原債務者の情報を保有していれば、当該情報に基づき、流通原債務者確認手段1501が、当該原債務者の利用者アプリに対して、直接問い合わせる方式は、手続きが簡易である利点がある。
The distribution obligor confirmation unit 1501 in the BC application may directly inquire of the user application whether the T data can be distributed, or may inquire of the user application via the administrator application. When making the inquiry, the distribution obligor confirmation unit 1501 may transmit the contract information related to the T data to the user application.
If the BC app has information on the obligor, the method in which the distribution obligor confirmation means 1501 directly makes an inquiry to the obligor's user application based on the information is simple. There are certain advantages.

他方、BCアプリが原債務者の情報を保有していない場合、流通原債務者確認手段1501は、利用者アプリのアプリデータに問い合わせて、原債務者の情報を取得し、それに基づき、原債務者の利用者アプリに問い合わせてもよい。当該問い合わせるときに、流通原債務者確認手段1501は、Tデータに関連する契約の情報を、管理者アプリに伝達してもよい。 On the other hand, when the BC app does not hold the information of the obligor, the distribution obligor confirmation means 1501 inquires the app data of the user application, acquires the obligor information, and based on the information, You may contact the user's user app. When making the inquiry, the distribution obligor confirmation unit 1501 may transmit the contract information related to the T data to the manager application.

また、BCアプリが原債務者の情報を保有していない場合、流通原債務者確認手段1501は、管理者アプリのアプリデータに問い合わせ、管理者アプリが、原債務者の利用者アプリに問い合わせてもよい。当該問い合わせるときにも、流通原債務者確認手段1501は、Tデータに関連する契約の情報を、管理者アプリに伝達してもよい。そして、管理者アプリが、利用者アプリに問い合わせるときに、Tデータに関連する契約の情報を、利用者アプリに伝達してもよい。 If the BC app does not have information on the obligor, the distribution obligor confirmation means 1501 makes an inquiry to the application data of the administrator application, and the administrator application makes an inquiry to the obligor's user application. Also good. Also when making the inquiry, the distribution obligor confirmation unit 1501 may transmit the contract information related to the T data to the manager application. Then, when the administrator application makes an inquiry to the user application, contract information related to the T data may be transmitted to the user application.

上述では、BCアプリ内に流通原債務者確認手段1501があるものとして説明したが、当該手段が、管理者アプリ内にある場合も同様な問い合わせにより、原債務者を確定することができる。
得に、管理者アプリが有するアプリデータに原債務者の情報がある場合は、流通原債務者確認手段1501は、当該アプリデータに基づき原債務者を特定し、原債務者に問い合わせてよい。
In the above description, it is assumed that there is a distribution obligor confirmation unit 1501 in the BC application. However, even when the unit is in the administrator application, the obligor can be determined by a similar inquiry.
In particular, when there is information of the obligor in the application data that the manager application has, the distribution obligor confirmation means 1501 may identify the obligor based on the application data and make an inquiry to the obligor.

問い合わされた原債務者の利用者アプリは、利用者に対して、Tデータの流通の可否を問う。このとき、Tデータに関連する契約の情報を、利用者アプリは、表示手段を介して表示してもよい。 The inquired user application of the obligor asks the user whether the T data can be distributed. At this time, the user application may display the contract information related to the T data via the display means.

また、Tデータ流通可否について、事前に判断された可否の情報を確認する形式でもよい。当該事前に判断された可否の情報は、利用者アプリ、BCアプリ又は管理者アプリが保有していてもよい。当該情報は、事前に、利用者アプリが、BCアプリ又は管理者アプリに伝達しておく。流通原債務者確認手段1501が、この情報を確認するよう構成してもよい。
上述の流通原債務者確認手段1501は、流通されるTデータについて、原債務者の確認取得をサポートし、債務取引活動の円滑化を促進できる効果を有する。
Moreover, the format which confirms the information of the propriety judged beforehand about the propriety of T data distribution may be sufficient. The user applicability information, the BC app, or the administrator app may be stored in the information on whether or not the judgment is made in advance. The information is transmitted in advance by the user application to the BC application or the administrator application. Distribution obligor confirmation means 1501 may be configured to confirm this information.
The distribution obligor confirmation means 1501 described above has an effect of supporting the obligor's confirmation acquisition for the T data to be distributed and facilitating the smoothness of the debt transaction activity.

5−2−2.流通アプリデータ作成手段1502
流通アプリデータ作成手段1502は、Tデータの流通に伴うアプリデータを作成する機能を有する。
5-2-2. Distribution application data creation means 1502
Distribution application data creation means 1502 has a function of creating application data associated with distribution of T data.

Tデータの流通に伴うアプリデータとは、例えば、Tデータの流通に関する原債務者の了解の有無、従前のTデータと新たに生成されるTデータの関係性、などの情報である。 The application data accompanying the distribution of T data is information such as the presence or absence of the obligor's consent regarding the distribution of T data, the relationship between previous T data and newly generated T data, and the like.

流通アプリデータ作成手段1502は、Tデータの流通に伴う情報を、取得手段を介して、取得する。 Distribution application data creation means 1502 acquires information associated with distribution of T data via the acquisition means.

流通アプリデータ作成手段1502は、Tデータの流通に伴う情報に基づき、Tデータの流通を許可する原債務者の情報、債務が免除される債務者の情報、当該Tデータの情報を関連付けた情報、の一部又は全部を作成してもよい。例えば、図16は、新Tデータ1600、元Tデータ(流通される対象となるTデータ)1601、債務が免除される債務者の情報1602、原債務者1603、当該Tデータに関連する契約の情報1604のテーブルである。原債務者1603は、元Tデータにおける原債務者の情報に基づき、設定される。これにより、新Tデータが、その後、流通される場合も、原債務者情報が判明する。これにより、各Tデータに対して、原債務者の情報が記録テーブルに記載されることとなる。免除債務者1602は、流通されるTデータの債務者であるから、新Tデータと元TデータでTデータの履歴を辿る際の免除債務者を列挙すると、Tデータの流通する際の債務者が判明する。なお、債務センターで生成されたTデータが、流通手段1505により流通した場合、原債務者は、上述したとおり、債務センターから最初に流通させた債務者であり、この場合、免除債務者1602は、空欄としても、債務センターを特定する情報を設定しても、いずれでもよい。なお、当該契約の情報は、より詳細に記載されていてもよい。 Distribution application data creation means 1502 is based on information associated with the distribution of T data, information on the underlying debtor who permits the distribution of T data, information on the debtor whose debt is exempted, and information associated with the information on the T data A part or all of the above may be created. For example, FIG. 16 shows new T data 1600, original T data (T data to be distributed) 1601, debtor information 1602 exempt from debt, underlying debtor 1603, and contracts related to the T data. It is a table of information 1604. The obligor 1603 is set based on the information of the obligor in the original T data. As a result, the original obligor information is also found when the new T data is subsequently distributed. As a result, the information on the obligor is recorded in the recording table for each T data. Since the exemption obligor 1602 is a debtor of the T data to be distributed, if the exemption obligors when tracing the history of T data with the new T data and the original T data are listed, the obligor when the T data is distributed Becomes clear. When the T data generated at the debt center is distributed by the distribution means 1505, the original debtor is the debtor initially circulated from the debt center as described above. In this case, the exempt debtor 1602 is Even if it is blank, information specifying the debt center may be set. Note that the contract information may be described in more detail.

また、当該流通アプリデータ作成手段1502は、当該Tデータに係る債務が終了した際に、当該債務の終了に係る情報1605が記載されてもよい。 Further, the distribution application data creation unit 1502 may include information 1605 related to the end of the obligation when the obligation related to the T data ends.

また、流通アプリデータ作成手段1502は、Tデータの流通に伴う情報に基づき、従前のTデータの情報と新たに生成されるTデータの情報を関連付けた情報を作成してもよい。例えば、新たに生成されるTデータの履歴として、従前のTデータのIDを作成してもよい。このときに、従前のTデータが流通されていれば、当該従前のTデータに係る履歴を、新たに生成されるTデータの履歴として、付加してもよい。例えば、図17は、従前のTデータIDの履歴の記録1701の例である。なお、図においては、履歴の最大値が、例として64が挙げられているが、リスト又は他のデータ構造形式を取ることにより、Tデータが任意の回数流通できるように設定してもよい。 Further, the distribution application data creation unit 1502 may create information that associates the information of the previous T data with the information of the newly generated T data based on the information associated with the distribution of the T data. For example, the ID of previous T data may be created as a history of newly generated T data. At this time, if the previous T data is distributed, the history related to the previous T data may be added as the history of the newly generated T data. For example, FIG. 17 shows an example of a history record 1701 of a conventional T data ID. In the figure, the maximum value of the history is 64 as an example, but it may be set so that T data can be distributed any number of times by taking a list or other data structure format.

流通されるTデータと流通時に生成されるTデータを関連付けるアプリデータは、上記迅速な流通をサポートし、債務取引活動の円滑化を促進できる効果を有する。 Application data that associates T data to be distributed with T data generated at the time of distribution supports the above-described rapid distribution and has an effect of facilitating smoothing of debt transaction activities.

流通アプリデータ作成手段1502は、管理者アプリ内に存在する場合、管理者アプリ内にアプリデータを容易に作成できる利点がある。他方、流通アプリデータ作成手段1502が、BCアプリ内に存在する場合、流通手段1505がBCアプリ内にあることから、BCアプリとの連携が容易である利点がある。 The distribution application data creation means 1502 has an advantage that application data can be easily created in the administrator application when it exists in the administrator application. On the other hand, when the distribution application data creation means 1502 exists in the BC application, the distribution means 1505 is in the BC application, so that there is an advantage that the cooperation with the BC application is easy.

5−2−3.流通手段1505
流通手段1505は、Tデータを流通しつつ、上述の各手段を、必要に応じて使用し、コントロールする機能を有する。
5-2-3. Distribution means 1505
The distribution means 1505 has a function of using and controlling each of the above-described means as necessary while distributing T data.

流通手段1505は、流通取得手段1504に基づき、流通させる対象となるTデータの情報、流通において生成するTデータの情報を取得する。 Based on the distribution acquisition unit 1504, the distribution unit 1505 acquires information on T data to be distributed and information on T data generated in distribution.

流通手段1505は、原債務者確認手段を用いて、原債務者の確認を行ってもよい。ただし、原債務者の確認が不要であれば、当該手段を使用しなくてもよい。この場合、原債務者の確認の要否は、管理者データのアプリデータに基づき、流通手段1505が判断するようにしてもよい。 The distribution means 1505 may confirm the obligor using the obligor confirmation means. However, if the obligor's confirmation is not necessary, this means need not be used. In this case, the distribution unit 1505 may determine whether or not the obligor's confirmation is necessary based on the application data of the administrator data.

流通手段1505は、流通生成手段1503を用いて、新しいTデータを生成する。
新しいTデータは、流通後の、原債務者と債権者の間の情報が、当該Tデータに設定される。具体的に設定される情報は、生成手段で述べたことと同様に、Tデータ構造に応じて、対応した情報が設定される。
ただし、流通においては、新しいTデータの送付者名として、流通されるTデータの情報が設定される。例えば、流通されるTデータの債権者に関する情報の一部が、新しいTデータの送付者名として設定される。また、流通されるTデータのID、当該Tデータを特定する情報、当該Tデータの一部、又は流通されるTデータの債権者に関する情報が、新しいTデータの送付者名として、設定されてもよい。
The distribution unit 1505 generates new T data using the distribution generation unit 1503.
In the new T data, information between the original obligor and creditor after distribution is set in the T data. As for the information to be set specifically, corresponding information is set according to the T data structure, as described in the generation means.
However, in the distribution, information on the distributed T data is set as the sender name of the new T data. For example, a part of information related to creditors of T data to be distributed is set as a sender name of new T data. In addition, the ID of the T data to be distributed, information for identifying the T data, a part of the T data, or information on the creditor of the T data to be distributed is set as the sender name of the new T data. Also good.

他方、アプリデータの作成は、新規なTデータの生成と異なる。例えば、Tデータとアプリデータが図13の場合は、アプリデータとして設定されている原債務者、通貨種別、決済予定日、予定される決済方法を変更しない。
但し、原取引のIDは、流通に係る契約が存在しうるため、流通に係る契約の情報で、アップデートしてもよい。これにより、Tデータの情報から、流通に係る契約の情報にアクセスが容易となる。
On the other hand, the creation of application data is different from the generation of new T data. For example, when the T data and the application data are as shown in FIG. 13, the underlying debtor, currency type, scheduled settlement date, and scheduled settlement method set as the application data are not changed.
However, the ID of the original transaction may be updated with information on a contract related to distribution because a contract related to distribution may exist. Thereby, it becomes easy to access the contract information related to distribution from the T data information.

なお、分割の場合において、流通生成手段1503は、債権者(受取者)として、分割する数である複数の当事者の情報を、各複数の当事者に対する金額と共に、Tデータに設定する。
例えば、図18は、2分割の例である。分割に伴い、Tデータに関するアプリデータがコピーされている。
In the case of division, the distribution generation means 1503 sets information on a plurality of parties, which is the number to be divided, together with amounts for each of the plurality of parties as T credits (recipient).
For example, FIG. 18 is an example of two divisions. Along with the division, application data related to T data is copied.

流通手段1505は、流通アプリデータ作成手段1502を用いて、Tデータ生成時のアプリデータとは異なるアプリデータを作成してもよい。
なお、分割の場合において、流通アプリデータ作成手段1502は、分割の数分、アプリデータを複製してもよい。例えば、図18は、2分割の例である。分割に伴い、TデータのIDの履歴がコピーされている。
The distribution unit 1505 may use the distribution application data creation unit 1502 to create application data different from the application data at the time of T data generation.
In the case of division, the distribution application data creation unit 1502 may duplicate the application data by the number of divisions. For example, FIG. 18 is an example of two divisions. Along with the division, the ID data history of T data is copied.

5−2−4.流通関連機能を実行する情報処理装置
流通に関連する機能は、Tデータに関連の深い機能と、アプリデータに関連の深い機能、また利用者に関連の深い機能がある。そのため、当該機能がBCアプリと同じ情報処理装置に存在した場合、生成手段1205を有するBCアプリと高速に情報交換可能な利点がある。当該機能がアプリデータの存在する管理者アプリと同じ情報処理装置に存在する場合、アプリデータと高速に情報交換が可能な利点がある。当該機能が、利用者と直接情報交換を行う利用者アプリにある場合、利用者から新しい情報を取得する又は利用者から取得して保持された情報を利用できる利点がある。
5-2-4. Information processing apparatus for executing distribution-related functions Distribution-related functions include functions deeply related to T data, functions deeply related to application data, and functions deeply related to users. Therefore, when the function exists in the same information processing apparatus as the BC application, there is an advantage that information can be exchanged with the BC application having the generation unit 1205 at high speed. When the function exists in the same information processing apparatus as the administrator application in which application data exists, there is an advantage that information can be exchanged with application data at high speed. When the function is in a user application that directly exchanges information with the user, there is an advantage that new information can be acquired from the user or information acquired and held from the user can be used.

なお、上記利点がないとしても、当該機能は、BCアプリと同じ情報処理装置内に存在してもよいし、管理者アプリと同じ情報処理装置内に存在してもよいし、利用者アプリと同じ情報処理装置内に存在してもよい。 Even if there is no such advantage, the function may exist in the same information processing apparatus as the BC application, may exist in the same information processing apparatus as the administrator application, It may exist in the same information processing apparatus.

5−3.債務の流通のフロー例
債務の流通のフローを、図19を参照して、次に説明する。以下では、利用者アプリ内のTデータ流通確認手段が、管理者アプリ内のアプリデータに基づき、利用者アプリに問い合わせた手続きを、一例として、説明する。
5-3. Example of flow of debt distribution The flow of debt distribution will be described below with reference to FIG. Hereinafter, a procedure in which the T data distribution confirmation unit in the user application makes an inquiry to the user application based on the application data in the administrator application will be described as an example.

ST1901において、流通手段1505が、取得手段を介して、債務の流通について「はい」との情報、及び新たに生成するTデータに関する情報(債権者、支払い日、通貨、金額、又はその他関連情報など)を取得し、これを流通原債務者確認手段1501に伝達する。 In ST1901, the distribution means 1505, via the acquisition means, information “Yes” for the distribution of debt, and information on newly generated T data (creditor, payment date, currency, amount, or other related information, etc. ) Is transmitted to the distribution original obligor confirmation means 1501.

ST1902において、流通原債務者確認手段1501が、少なくとも当該契約に関する情報(債権者、支払い日、通貨、金額、その他関連事項)の情報と共に、管理者アプリに、当該Tデータの原債務者の情報を問い合わせる。 In ST 1902, distribution obligor confirmation means 1501 provides information on the obligor of the T data to the administrator application together with at least information on the contract (creditor, payment date, currency, amount, and other related matters). Inquire.

ST1903において、管理者アプリは、当該Tデータの原債務者情報を、記憶部のアプリデータに基づき、特定し、利用者アプリに回答する。 In ST1903, the manager application specifies the obligor information of the T data based on the application data in the storage unit, and replies to the user application.

ST1904において、流通原債務者確認手段1501は、少なくとも当該契約に関する情報(債権者、支払い日、通貨、金額又はその他関連事項など)の情報と共に、原債務者の利用者アプリに問い合わせる。 In ST1904, the distribution obligor confirmation unit 1501 makes an inquiry to the obligor's user application together with at least information on the contract (creditor, payment date, currency, amount, or other related matters).

ST1905において、原債務者の利用者アプリは、Tデータの流通の可否を確認する。当該確認は、表示画面によって、利用者に確認してもよい。また、このとき、利用者アプリは、当該契約に関する情報を、原債務者の表示手段に表示させてもよい。 In ST1905, the user application of the obligor confirms whether T data can be distributed. The confirmation may be confirmed to the user by a display screen. At this time, the user application may display information related to the contract on the display unit of the obligor.

ST1906において、利用者アプリが、原債務者の利用者アプリから、Tデータの流通が不可である情報を取得すると、流通手段1505は、1つのTデータの生成であるか、複数のTデータの生成であるか判断する。 In ST1906, when the user application obtains information from the original debtor's user application that T data cannot be distributed, the distribution means 1505 generates one T data or a plurality of T data. Determine whether it is a generation.

一つのTデータの生成であれば、利用者アプリは、生成手段1205を用いて、Tデータを生成する。複数のTデータの生成であれば、利用者アプリは、生成手段1205を複数回用いて、複数のTデータを生成してもよい。 If one piece of T data is generated, the user application uses the generation unit 1205 to generate T data. If a plurality of T data is generated, the user application may generate a plurality of T data by using the generation unit 1205 a plurality of times.

なお、利用者アプリが、原債務者の利用者アプリから、Tデータの流通が不可である情報を取得すると、利用者アプリは、表示手段を介して、利用者に、原債務者がTデータの流通が許可されなかったことを表示してもよい。 When the user application acquires information indicating that T data cannot be distributed from the obligor's user application, the user application sends the obligor to the user via the display means. It may be displayed that the distribution of is not permitted.

ST1907において、流通許可情報が「了承する」の場合は、利用者アプリは、表示手段を介して、Tデータが生成されたこと又は当該Tデータの生成に係る情報を表示してもよい。 In ST1907, when the distribution permission information is “Accept”, the user application may display information regarding generation of T data or generation of the T data via the display unit.

6.債務の終了
債務には、期限があるものと期限がないものがあるが、商取引上で用いられる債務は、一般的には、契約時などに期限を特定し、当該期限の到来によって、債務が履行される。
6). End of debt <br/> There are debts that have a deadline and those that do not have a deadline. In general, debts used in commercial transactions are specified at the time of contract and the deadline is reached. To fulfill the debt.

本願発明に関わる一実施例におけるTデータが期日に関するデータ構造を有している場合は、Tデータと期日との関係の処理が可能である。
債務の終了時には、1)更改(債務の生成)、2)銀行振り込みの処理、3)債権の放棄の選択肢がある。
ここで、更改とは、従前のTデータに代えて、新たなTデータを生成することである。
When the T data in one embodiment related to the present invention has a data structure related to the due date, it is possible to process the relationship between the T data and the due date.
At the end of the debt, there are 1) renewal (debt generation), 2) bank transfer processing, and 3) waiver of receivables.
Here, the renewal is to generate new T data instead of the previous T data.

銀行振り込みの処理とは、現実に、銀行処理として、債権債務関係を解消させ、かつ新しい債権の発生がない場合である。
また、諸事情により、債権の放棄とすることもよい。
The bank transfer process is a case where, as a bank process, the relationship between receivables and debts is canceled and no new receivables are generated.
In addition, due to various circumstances, it may be abandoned.

上記の組み合わせを実施してもよい。具体的には、債務額の一部に対して、銀行振り込み処理を実施し、残りに対して債権債務関係を発生させることとしてもよい。また、債権債務関係は、複数の債権債務を発生させてもよい。これは、異なる期限を設定する複数の債権債務を発生させる場合等が考えられる。 A combination of the above may be implemented. Specifically, a bank transfer process may be performed for a portion of the debt amount, and a credit / debt relationship may be generated for the remainder. In addition, in relation to claims and debts, a plurality of claims and debts may be generated. This may be the case when multiple receivables and debts with different deadlines are generated.

6−1.債務の終了に係る機能の例
債務の終了に係る機能は、図20に示すとおり、相殺手段2001、更改手段2002、支払い準備手段2003、通信手段がある。通信手段は、他の通信手段と通信する機能を有し、上述と同様の機能を有する。
6-1. Examples of functions related to termination of debt As shown in FIG. 20, functions related to termination of debt include offsetting means 2001, renewal means 2002, payment preparation means 2003, and communication means. The communication means has a function of communicating with other communication means and has the same function as described above.

6−1−1.相殺手段2001
相殺手段2001は、二つのTデータの債務の金額を変更させる機能である。2つのTデータは、当該Tデータに係る債権者及び債務者の数の合計が2であればよい。同じ法人かつ同じ拠点又は支店であれば、1と数えてもよい。同じ法人であるが、拠点又は支店が異なる場合、これを1と数えるかどうかは、当事者が決定してもよい。2つのTデータに係る債務の金額は、同一である必要はない。
6-1-1. Offset means 2001
The canceling unit 2001 has a function of changing the amount of debt of the two T data. Two T data should just be the sum total of the number of the creditor and debtor which concerns on the said T data. You may count as 1 if it is the same corporation and the same base or branch. If they are the same corporation but have different locations or branches, the parties may decide whether to count this as 1. The amount of debt for the two T data need not be the same.

あるTデータと他のTデータが、債権者と債務者が逆であり、金額が同一であれば、双方のTデータが消滅しうる。当該Tデータは、いずれも廃棄手段2004により廃棄されてもよい。 If certain T data and other T data are the reverse of the creditor and the debtor and the amount is the same, both T data can disappear. The T data may be discarded by the discarding unit 2004.

あるTデータの金額が、他のTデータの金額よりも高い場合、当該他のTデータの金額を控除した当該あるTデータの金額(差額の債務)については、通常の債務の消滅手段を用いてよい。すなわち、当該差額の債務に対して、更改手段2002が適用されてもよいし、又は支払い準備手段2003が適用されてもよい。なお、複数の当事者が係る相殺については、後述する。 When the amount of certain T data is higher than the amount of other T data, the amount of the certain T data (the debt of the difference) is deducted from the normal amount of debt cancellation. It's okay. That is, the renewal means 2002 may be applied to the difference debt, or the payment preparation means 2003 may be applied. Note that the offsetting of a plurality of parties will be described later.

図21は相殺の場合のステップを示す一例に係る図である。まず、図21における当事者は、XとYであり、2当事者のため、相殺が可能である。XとYの間の矢印は、債務を示し、矢印の元が債務者、矢印の先が債権者、矢印に付記された数が債務額である。すなわち、矢印は、その矢印に付記された数の金額を支払う必要があることを意味する。数字の正は、債務額を示す。例えば、2101のXとYの間では、複数の債務(3、10、―4、10)がある。4を負としているのは、3及び10の債務においてXが債務者であるのに対して、4の債務においてはXが債権者であり、債務者と債権者が、他の債務と逆であるためである。また、これらの債務は、期限なし債務とするが、期限がある債務としても同様に考えることができる。本願における以降の類似の図面においては、上記のルールが適用される。 FIG. 21 is a diagram related to an example showing steps in the case of cancellation. First, the parties in FIG. 21 are X and Y, and can be offset because they are two parties. The arrow between X and Y indicates debt, the origin of the arrow is the debtor, the tip of the arrow is the creditor, and the number appended to the arrow is the debt amount. That is, an arrow means that it is necessary to pay the amount of money added to the arrow. A positive number indicates the amount of debt. For example, between 2101 X and Y there are multiple debts (3, 10, -4, 10). 4 is negative because X is a debtor in debts 3 and 10, whereas X is a creditor in debt 4 and debtors and creditors are opposite to other debts. Because there is. Moreover, although these debts are debts with no time limit, they can be considered similarly as debts with a time limit. In the subsequent similar drawings in this application, the above rules apply.

これらを合算すると、2103にあるとおり、19となる。当該19は、2102にあるとおり、銀行において支払い処理してもよいし、2104にあるように流動性賃借の記帳をしてもよい。また、更改手段2002が適用されてり、Tデータが生成されてもよい。 When these are added up, it becomes 19 as shown in 2103. The 19 may be paid at the bank as in 2102 or may be booked for liquidity lease as in 2104. Further, the renewal means 2002 may be applied and T data may be generated.

なお、上記では、XとYの間の全ての債務について計算しているが、一部の計算でもよい。これは、債務の状況に応じて、相殺すべき場合と相殺すべきでない場合があるためである。
なお、本願明細書における統括会社とは、企業の親会社、地域拠点子会社、企業グループ内のインハウス銀行、銀行、銀行子会社、投資会社、郵便局、金融機関などを示す。
In the above, calculation is made for all debts between X and Y, but some calculations may be performed. This is because there is a case where it should be offset or not depending on the situation of the debt.
The headquarters in the present specification refers to a company's parent company, regional subsidiary, in-house bank, bank, bank subsidiary, investment company, post office, financial institution, etc. in the company group.

Tデータの金額が仮想通貨、例えばsatoshi、で記録されている場合、金額が共通であることから各金額の数の差額を計算することでよい。これは、原取引が、他の通貨である場合も、Tデータの入力時点で、共通の通貨にすることの利点の一つである。差額分は、金額を受け取る側の指定通貨としてもよいし、支払う側と受け取る側の両者で同意に至った通貨で支払うこととしてもよい。 When the amount of T data is recorded in a virtual currency, for example, satoshi, the amount of each amount may be calculated because the amounts are common. This is one of the advantages of using a common currency when T data is input even when the original transaction is in another currency. The difference may be in the designated currency on the side that receives the amount, or may be paid in the currency that has been agreed to by both the paying side and the receiving side.

相殺手段2001が2当事者間の複数の多数の債務に対して適用されて金額を減らした場合、債務に関するデータ処理量を減少させる技術的意義がある。また、高額の手数料が必要な高額な債務に対して相殺手段2001が適用された場合、金額が減少することで、手数料を減少させる利点がある。これは、手数料なく関連会社間において金銭取引が可能であることを意味する。 When the offset means 2001 is applied to a plurality of debts between two parties to reduce the amount, there is a technical significance of reducing the amount of data processing related to the debts. Further, when the offsetting means 2001 is applied to a high-priced debt that requires a high fee, there is an advantage of reducing the fee by reducing the amount. This means that money transactions are possible between affiliated companies without a fee.

6−1−2.更改手段2002
更改手段2002は、従前のTデータと新たなTデータの情報に基づき、新たなTデータを生成する。新たなTデータを生成する際は、生成手段1205を用いてもよい。従前のTデータの情報は、従前のTデータを特定する情報に基づいて取得できる。例えば、TデータIDやTデータに関する契約を特定する情報が挙げられる。
6-1-2. Renewal means 2002
The renewal unit 2002 generates new T data based on the information of the previous T data and the new T data. When generating new T data, the generation unit 1205 may be used. The information of the previous T data can be acquired based on the information specifying the previous T data. For example, information specifying a T data ID or a contract related to T data can be given.

当該情報は、利用者アプリから取得してもよいし、BCアプリ自体から取得してもよいし、管理者アプリから取得してもよい。
また、新たなTデータの情報は、新たに取得したTデータの情報でもよいし、Tデータの構成要素のうち、従前のTデータと比較して異なる部分のデータに基づき、新たなTデータの情報を構成してもよい。
The information may be acquired from the user application, may be acquired from the BC application itself, or may be acquired from the administrator application.
Also, the new T data information may be newly acquired T data information, or, based on the data of a different portion of the T data components compared to the previous T data, Information may be configured.

更改手段2002は、新たなTデータの情報に基づき、又は新たなTデータの情報では欠けた情報を従前のTデータの情報に基づき、生成取得手段1202、生成手段1205を用いて、新たなTデータを生成する。当該従前のTデータの情報、当該新たなTデータの情報は、具体的には、Tデータを生成するのであるから、生成手段1205に関して述べた情報の一部又は全部である。 The renewal unit 2002 uses the generation acquisition unit 1202 and the generation unit 1205 to create a new T data based on the information on the new T data or the information lacking in the information on the new T data based on the information on the previous T data. Generate data. Specifically, the information on the previous T data and the information on the new T data are T data, and thus are part or all of the information described with respect to the generation unit 1205.

また、更改手段2002は、複数の既存の債務を示すTデータを対象として、新たな一つ又は複数のTデータを生成してもよい。例えば、複数の既存の債務として、債務金額が、30、50、70(通貨種別を省略した)であって、いずれも、債務者Aから債権者Bに対するTデータであるとする。この場合、生成手段1205は、債務者Aから債権者Bへの債務を示すTデータであって、債務金額が150のTデータを生成する。当該複数の債務は、当事者が同一でもよいし、異なってもよい。また、債務の期限は、同一であっても、異なってもよい。生成されるTデータは、一つであってもよいし、複数であってもよいし。一つである場合は、上述の例のとおり、更改手段2002内において、生成手段1205が一回適用される。複数のTデータが生成される場合は、更改手段2002内において、生成手段1205が複数回適用される。この場合は、複数の生成されるTデータ分の債務者、債権者、債務金額などの情報は必要であるが、これは、生成手段1205が複数回適用されるのに対応して、生成取得手段1202が複数回適用されてもよいし、又は複数のTデータを生成する分の情報を取得可能な生成取得手段1202が1回適用されてもよい。 Further, the renewal unit 2002 may generate one or more new T data for T data indicating a plurality of existing debts. For example, it is assumed that the debt amounts are 30, 50, 70 (a currency type is omitted) as a plurality of existing debts, and all are T data from the debtor A to the creditor B. In this case, the generation unit 1205 generates T data indicating the debt from the debtor A to the creditor B and having a debt amount of 150. The plurality of debts may be the same or different from each other. Moreover, the term of a debt may be the same or different. One or more T data may be generated. In the case of one, the generation unit 1205 is applied once in the renewal unit 2002 as in the above example. When a plurality of T data is generated, the generation unit 1205 is applied a plurality of times in the renewal unit 2002. In this case, information such as debtors, creditors, debt amounts, etc. for a plurality of T data to be generated is necessary, but this is generated and acquired in response to the generation means 1205 being applied a plurality of times. The means 1202 may be applied a plurality of times, or the generation acquisition means 1202 capable of acquiring information for generating a plurality of T data may be applied once.

また、更改手段2002は、新たに生成したTデータ又は従前のTデータと新たに生成されたTデータの関係に関する情報を、生成通信手段1203を介して、管理者アプリ又は利用者アプリに伝達してもよい。例えば、図22は、更改前のTデータと更改後のTデータの関連付けを示すテーブルの一例である。当該テーブルにより、更改前のTデータのIDがIDAであるものが、更改後のTデータのIDがIDXと関係付けられていることが分かる。また、当該テーブルにより、更改前のTデータのIDがIDBであるものが、更改後のTデータのIDがIDYと関係付けられていることが分かる。なお、上記のテーブルでは、更改前のTデータと更改後のTデータが、一対一の関係のテーブルの例を示したが、これに限られない。例えば、更改前の複数のTデータに対して、更改後の1つの新たなTデータを対応させる、一対多の関係のテーブルでもよいし、更改前の一つのTデータに対して、更改後の複数の新たなTデータを対応させる多対一の関係のテーブルでもよいし、更改前の複数のTデータに対して、更改後の複数の新たなTデータを対応させる多対多の関係のテーブルでもよい。要するに、対象とされた更改前のTデータと、新たに作成された更改後のTデータとを、関連付けるデータであればよい。当該データは、一般的には管理者アプリに記録されているが、BCアプリ又は利用者アプリに記録されていてもよい。 Further, the renewal unit 2002 transmits information on the relationship between the newly generated T data or the relationship between the previous T data and the newly generated T data to the administrator application or the user application via the generation communication unit 1203. May be. For example, FIG. 22 is an example of a table showing the association between T data before renewal and T data after renewal. From this table, it can be seen that the ID of the T data before renewal is IDA, but the ID of the T data after renewal is related to IDX. Further, it can be seen from the table that the ID of the T data before renewal is IDB, and the ID of the T data after renewal is related to IDY. In the above table, the T data before the renewal and the T data after the renewal are shown as an example of a one-to-one relationship, but the present invention is not limited to this. For example, the table may be a one-to-many relationship in which one piece of new T data after renewal is associated with a plurality of pieces of T data before renewal. The table may be a many-to-one relationship table that associates new T data with each other, or may be a table with many-to-many relationship that associates a plurality of new T data after renewal with a plurality of T data before renewal. Good. In short, it is only necessary to associate the T data before renewal, which is the target, with the newly created T data after renewal. The data is generally recorded in the administrator application, but may be recorded in the BC application or the user application.

更改手段2002は、期限が到来した多数の債務に対して適用された場合、複数の債務を纏めることが可能であり、債務に係るTデータを減少できる利点がある。すなわち、システムに係る当事者のTデータに関する管理負担が減少できる利点がある。また、当該債務の支払いに金融機関で手数料が必要な場合、期限が到来した債務であるTデータに対して更改手段2002を適用することで、新たなTデータを生成させ、当該手数料の支払が不要となる利点がある。 When the renewal means 2002 is applied to a large number of debts that have expired, there is an advantage that a plurality of debts can be collected and T data relating to the debts can be reduced. That is, there is an advantage that the management burden on the T data of the parties related to the system can be reduced. In addition, when a fee is required at a financial institution for the payment of the debt, by applying the renewal means 2002 to the T data that is the debt that has reached the deadline, new T data is generated, There is an advantage that becomes unnecessary.

6−1−3.支払い準備手段2003
支払い準備手段2003は、支払いのための準備を行う機能を有する。例えば、支払い準備手段2003は、Tデータに関連する契約の情報に基づいて、当該契約の支払いをするための金融機関処理用の資料を生成してもよい。また、支払い準備手段2003は、統括会社、他の当事者、又は他の関連会社との流動性賃借に関する資料を生成してもよい。当該支払い準備手段2003は、本願発明の一実施例に係るシステムのデータを、他のシステムと連携させる場合に、情報の流通を促進させる技術的意義を有する。
6-1-3. Payment preparation means 2003
The payment preparation means 2003 has a function of preparing for payment. For example, the payment preparation means 2003 may generate financial institution processing materials for paying the contract based on the contract information related to the T data. Further, the payment preparation means 2003 may generate a material on liquidity lease with the controlling company, another party, or another affiliated company. The payment preparation means 2003 has a technical significance for promoting the circulation of information when data of a system according to an embodiment of the present invention is linked with another system.

支払い準備手段2003は、債務に関連する情報、例えば、原債務者、債務金額、債権者、支払期限、通貨種類、などの情報を入力とすることができる。また、支払い準備手段2003は、Tデータを入力としてもよいし、Tデータの情報に関連するアプリデータを入力としてもよい。 The payment preparation means 2003 can be input with information related to the debt, such as information on the original debtor, debt amount, creditor, payment deadline, currency type, and the like. Further, the payment preparation means 2003 may receive T data as input or application data related to T data information.

また、支払い準備手段2003は、当該支払いに関する情報を、通信手段2005を介して、他の当事者、企業の親会社、地域拠点子会社、企業グループ内のインハウス銀行、銀行、銀行子会社、投資会社、郵便局、などの金融機関などに対して、連絡してもよい。 Further, the payment preparation means 2003 sends information related to the payment via the communication means 2005 to another party, the parent company of the company, the regional base subsidiary, the in-house bank in the company group, the bank, the bank subsidiary, the investment company, the postal mail. You may contact a financial institution such as a bureau.

6−1−4.廃棄手段2004
廃棄手段2004は、Tデータを廃棄する機能を有する。
廃棄手段2004は、Tデータに係る受取者として、廃棄を意図される情報を設定したTデータを生成してもよい。廃棄を意図される情報としては、本願発明の一実施例に係るシステムが廃棄として特定できればどのような情報であってもよく、例えば、廃棄アドレス、廃棄公開鍵、廃棄秘密鍵など、を設定してもよい。当該情報は、廃棄を意図されるTデータ内であればどこでもよく、例えば、受取者のデータ欄、金額欄、などに設定されてよい。また、廃棄手段2004が適用されて生成されたTデータは、当該情報が設定された以外のデータは、どのような情報が設定されても良い。
廃棄手段2004は、既存Tデータ内に設定された情報は変更され得ないことから、Tデータを現在存在する債務を示さないことを明確にするために、適用されてよい。ただし、廃棄手段2004をTデータに適用する代わり、又は、廃棄手段2004を適用することと合わせて、アプリデータ内の当該Tデータを特定するデータに、当該データが示す債務が有効ではないことを示す情報を設定してもよい。
廃棄手段2004は、流通手段1505、相殺手段2001、更改手段2002、支払い準備手段2003、又は廃棄手段2004などによって適用されてもよい。いずれの手段であっても、対象とされるTデータを廃棄する意図であれば、廃棄手段2004が適用されてよい。
6-1-4. Disposal means 2004
The discarding unit 2004 has a function of discarding T data.
The discarding unit 2004 may generate T data in which information intended to be discarded is set as a recipient related to the T data. The information intended to be discarded may be any information as long as the system according to an embodiment of the present invention can be identified as discarded. For example, a discarded address, a discarded public key, a discarded secret key, and the like are set. May be. The information may be anywhere in the T data that is intended to be discarded, and may be set, for example, in the data column of the recipient, the money amount column, or the like. Also, any information other than the information set for the T data generated by applying the discarding unit 2004 may be set.
The discarding means 2004 may be applied to clarify that the T data does not indicate a currently existing debt, since the information set in the existing T data cannot be changed. However, instead of applying the discarding unit 2004 to the T data, or in combination with applying the discarding unit 2004, it is confirmed that the obligation indicated by the data is not valid for the data specifying the T data in the application data. Information to be shown may be set.
The discarding unit 2004 may be applied by the distribution unit 1505, the canceling unit 2001, the renewal unit 2002, the payment preparation unit 2003, the discarding unit 2004, or the like. Any means may be applied if the intended T data is to be discarded.

廃棄手段2004は、上述の相殺手段2001、更改手段2002、支払い準備手段2003を適用した後に、不要なTデータの後処理として、廃棄することに用いられてもよい。 The discarding unit 2004 may be used for discarding unnecessary T data as post-processing after applying the offsetting unit 2001, the renewal unit 2002, and the payment preparation unit 2003 described above.

廃棄手段2004は、管理者アプリのアプリデータにTデータの記録がある場合において、当該Tデータに廃棄の記録を付記してもよい。Tデータが廃棄手段2004によって廃棄されることで、当該Tデータが債務を表していないことが明確になる。 The discarding unit 2004 may append a record of discarding to the T data when the application data of the administrator application includes T data. When the T data is discarded by the discarding unit 2004, it becomes clear that the T data does not represent a debt.

6−1−5.債務の終了関連機能を実行するアプリケーション
債務の終了に関連する機能は、Tデータに関連の深い機能と、アプリデータに関連の深い機能、また利用者に関連の深い機能がある。そのため、当該機能がBCアプリと同じ情報処理装置に存在した場合、生成手段1205を有するBCアプリと高速に情報交換可能な利点がある。当該機能がアプリデータの存在する管理者アプリと同じ情報処理装置に存在する場合、アプリデータと高速に情報交換が可能な利点がある。当該機能が、利用者と直接情報交換を行う利用者アプリにある場合、利用者から新しい情報を取得する又は利用者から取得して保持された情報を利用できる利点がある。
但し、上記利点がないとしても、当該機能は、BCアプリと同じ情報処理装置内に存在してもよいし、管理者アプリと同じ情報処理装置内に存在してもよいし、利用者アプリと同じ情報処理装置内に存在してもよい。
6-1-5. Application for executing debt termination related functions The functions related to debt termination include a function deeply related to T data, a function deeply related to application data, and a function deeply related to users. Therefore, when the function exists in the same information processing apparatus as the BC application, there is an advantage that information can be exchanged with the BC application having the generation unit 1205 at high speed. When the function exists in the same information processing apparatus as the administrator application in which application data exists, there is an advantage that information can be exchanged with application data at high speed. When the function is in a user application that directly exchanges information with the user, there is an advantage that new information can be acquired from the user or information acquired and held from the user can be used.
However, even if the above advantages are not provided, the function may exist in the same information processing apparatus as the BC application, may exist in the same information processing apparatus as the administrator application, It may exist in the same information processing apparatus.

6−2.債務の終了に係るフロー例
6−2−1.相殺に関わるフロー例
次に、相殺に係るフローを、図23を用いて、説明する。
6-2. Example flow of debt termination
6-2-1. Example of flow related to cancellation Next, a flow related to cancellation will be described with reference to FIG.

ST2301において、相殺手段2001が、2つのTデータの情報を取得する。 In ST2301, the canceling unit 2001 acquires information on two pieces of T data.

ST2302において、相殺手段2001は、あるTデータの債権者と、他のTデータの債務者が同一であり、かつ、当該あるTデータの債務者と、当該他のTデータの債権者が同一の場合であるか判断し、そうであれば、次に進む。 In ST2302, the offsetting unit 2001 uses the same T-data creditor as the other T-data debtor, and the certain T-data debtor and the other T-data creditor are the same. If so, go to the next step.

ST2303において、相殺手段2001は、2つのTデータの金額を比較し、同じであれば、両方のTデータに対して、廃棄手段2004を適用する。 In ST2303, the canceling unit 2001 compares the amounts of the two T data, and if they are the same, applies the discarding unit 2004 to both T data.

ST2304において、相殺手段2001は、2つのTデータの金額が異なる場合、高い金額から低い金額を控除し、当該残余の金額について、当該高い金額のTデータの債権者・債務者の情報と共に、更改手段2002又は支払い準備手段2003を適用する。 In ST2304, if the amounts of the two T data are different, the offsetting unit 2001 deducts the lower amount from the higher amount, and updates the remaining amount together with the creditor / debtor information of the higher amount of T data. The means 2002 or the payment preparation means 2003 is applied.

6−2−2.更改に関わるフロー例
次に、更改のフローを、図24を用いて、説明する。
6-2-2. Example of flow related to renewal Next, the flow of renewal will be described with reference to FIG.

ST2401において、生成取得手段1202が、情報を取得する。 In ST2401, the generation acquisition unit 1202 acquires information.

ST2402において、生成取得手段1202は、取得した情報の中に、Tデータの更改を行う指示があれば、更改手段2002に、従前のTデータの情報と新たなTデータの情報を伝達する。 In ST2402, if there is an instruction to update the T data in the acquired information, the generation acquisition unit 1202 transmits the previous T data information and the new T data information to the updating unit 2002.

ST2403において、更改手段2002は、生成手段1205を適用して、新たなTデータを生成する。 In ST2403, the renewal unit 2002 applies the generation unit 1205 to generate new T data.

ST2404において、生成手段1205が、関連する情報を、更改手段2002に伝達する。 In ST2404, generation means 1205 transmits relevant information to renewal means 2002.

ST2405において、更改手段2002は、従前のTデータと新たに生成されたTデータに関する情報を、管理者アプリに伝達する。 In ST2405, the renewal means 2002 transmits information related to the previous T data and the newly generated T data to the administrator application.

7.マルチラテラルネッティング
当事者間の債務の相殺において、3以上の当事者間で相殺する場合、相殺の間の関係が複雑になる。このような3以上の当事者間における相殺は、マルチラテラルネッティングとよばれ、その具体的な処理が複雑であるとされてきた。より具体的に述べれば、債務は、債務者と債権者が特定される2当事者間のものであるが、マルチラテラルネッティングによれば、各当事者の第三者に対する債務又は債権を計算式で計算するだけであることから、債務者又は債権者が不明となる問題があった。
7). Multilateral netting In the offsetting of debt between parties, when offsetting between three or more parties, the relationship between offsets is complicated. Such an offset between three or more parties is called multilateral netting, and its specific processing has been considered complicated. More specifically, the debt is between the two parties where the debtor and creditor are identified, but according to multilateral netting, each party's debt or claim against a third party is calculated using a formula. There was a problem that the obligor or creditor was not clear.

本節では、上述のマルチラテラルネッティングにおける債務の当事者が明確にされた本願発明に関わる一実施例におけるマルチラテラルネッティングの実現方法を説明する。なお、Tデータの作成、Tデータの流通、Tデータの更改、Tデータの消滅は、例えば、上述した各手段により実現されるものである。 In this section, a method for realizing multi-lateral netting in an embodiment relating to the present invention in which the parties to debts in the above-mentioned multi-lateral netting are clarified will be described. The creation of T data, the distribution of T data, the renewal of T data, and the disappearance of T data are realized by, for example, the above-described means.

また、マルチラテラルネッティングは、相殺する3以上の当事者を設定するグループが必要となる。マルチラテラルネッティングでは、グループ内の当事者間の債務の相殺を行う。ある当事者は、複数のグループに属していてもよい。但し、複数のものが、複数の重複するグループに属する場合は、どうちらのグループの債務として相殺をするかを決定する必要がある。グループの情報、又は当該どちらのグループの債務として相殺するかの情報は、事前に、アプリデータに登録されているものとする。なお、利用者アプリが、当該情報を保有していてもよい。 In addition, multilateral netting requires a group in which three or more parties to be offset are set. Multilateral netting involves offsetting debt between parties within a group. A party may belong to multiple groups. However, if multiple items belong to multiple overlapping groups, it is necessary to determine which group will be offset as the debt. It is assumed that group information or information about which group is offset as debt is registered in the application data in advance. Note that the user application may have the information.

7−1.統括会社のあるマルチラテラルネッティング
7−1−1.実施例
図25は、マルチラテラルネッティングのプロセスを示す図である。この図では、当事者A、B、C、及びDが、マルチラテラルネッティングのグループとする。以下の、7−2及び7−3で述べる統括会社のないマルチラテラルネッティングにおいても同様である。
7-1. Multi-lateral netting with headquarters
7-1-1. Example FIG. 25 is a diagram illustrating a process of multilateral netting. In this figure, parties A, B, C, and D are multi-lateral netting groups. The same applies to multi-lateral netting without a headquarters described in 7-2 and 7-3 below.

2501では、各債務が相殺されずに記載されているが、複数当事者内のある2者間で相殺が容易に実行できるのであれば、当該2者間で相殺が事前にされてもよい。 In 2501, each debt is described without being offset, but if the offset can be easily executed between two parties within a plurality of parties, the offset may be made in advance between the two parties.

2501における、AがBに対して負う債務は、次のとおり、表記される。なお、2501で表れる全ての矢印に対して、Tデータが存在するが、ここでは、その記載を省略する。 The debt that A bears on B in 2501 is expressed as follows. Note that T data exists for all arrows represented by 2501, but the description thereof is omitted here.

[ID:ID1、送付者:A、受取者:(B、3)] [ID: ID1, sender: A, recipient: (B, 3)]

2502では、各債務が、各当事者と統括会社を当事者とするものに、変更される。
例えば、上記のID1は、以下の2つのTデータが発生する。
At 2502, each debt is changed to one with each party and the controlling company as parties.
For example, the following two T data are generated for the ID1.

[ID:ID2、送付者:ID1、受取者:(統括会社、3)](Aと統括会社間)
[ID:ID3、送付者:統括会社、受取者:(B、3)](Bと統括会社間)
[ID: ID2, sender: ID1, recipient: (supervising company, 3)] (between A and the supervising company)
[ID: ID3, sender: managing company, recipient: (B, 3)] (between B and managing company)

ここで、TデータID1は流通されて、当該TデータID1の債権者であるAと統括会社間のTデータID2が生成される。すなわち、ID1に対して、Aと統括会社を当事者として、流通手段1505が適用される。 Here, the T data ID1 is distributed, and the T data ID2 between the creditor A of the T data ID1 and the controlling company is generated. That is, the distribution means 1505 is applied to ID1 with A and the controlling company as parties.

他方、債権者である統括会社と債務者であるBとの間では、新たなTデータID3が生成される。すなわち、ID1に対して、Bと統括会社を当事者として、更改手段2002が適用される。 On the other hand, a new T data ID 3 is generated between the managing company as the creditor and B as the debtor. That is, renewal means 2002 is applied to ID1 with B and the controlling company as parties.

また、図2501において、AB間で上記と逆方向の債務であるBがAに対して負う債務は、次のとおり、表記される。 Also, in FIG. 2501, the debt that B, which is the debt in the opposite direction between AB, bears on A is expressed as follows.

[ID:ID4、送付者:B、受取者:(A、2)] [ID: ID4, sender: B, recipient: (A, 2)]

上記3の債務と同様に、図2502に移り、上記の2の債務は、次の2つのトランザクションに係るデータが生成される。 As in the case of the above-mentioned 3 obligations, the processing moves to FIG.

[ID:ID5、送付者:ID4、受取者:(統括会社、2)](Aと統括会社間)
[ID:ID6、送付者:統括会社、受取者:(B、2)](Bと統括会社間)
[ID: ID5, sender: ID4, recipient: (supervising company, 2)] (between A and the supervising company)
[ID: ID6, sender: managing company, recipient: (B, 2)] (between B and managing company)

すなわち、ID4に対して、Aと統括会社を当事者として、流通手段1505が適用される。また、ID4に対して、Bと統括会社を当事者として、更改手段2002が適用される。 That is, the distribution means 1505 is applied to ID4 with A and the controlling company as parties. For ID4, the renewal means 2002 is applied with B and the controlling company as parties.

同様に、他のトランザクションに係るデータについても、このようなTデータが作成される。 Similarly, such T data is created for data relating to other transactions.

この2502の段階において、Aと統括会社の間においては、複数のTデータが存在する。その値を列挙すると、図の左側から、2、3、5、3、7及び8に係るデータがある。 In the step 2502, a plurality of T data exist between A and the controlling company. When the values are listed, there are data on 2, 3, 5, 3, 7 and 8 from the left side of the figure.

これらは、2者間の債務であるから、計算により、相殺することができる。すなわち、これらの債務に係るTデータに対して、相殺手段2001が適用される。具体的には、2−3+5−3+7−8であり、その計算式の値は、−2となる。ここでは、統括会社がAに対する債務を正の値として計算したため、上述したとおり、負の値である−2という趣旨は、Aが統括会社に対して2の債務を負うことを意味する。これが、2503に表示されているAと統括会社の間において、矢印がAから統括会社に対して2と記載されていることの意味である。なお、計算式は、債務の当事者を逆に考えて、正負を逆に計算してもよい。 Since these are debts between the two parties, they can be offset by calculation. That is, the offsetting means 2001 is applied to the T data related to these debts. Specifically, it is 2-3 + 5-3 + 7-8, and the value of the calculation formula is −2. Here, since the supervising company calculated the debt to A as a positive value, as described above, a negative value of −2 means that A assumes a debt of 2 to the supervising company. This means that between A displayed in 2503 and the controlling company, the arrow is written as 2 from A to the controlling company. Note that the calculation formula may be calculated in the opposite direction, considering the parties to the debt in reverse.

同様に、B、C、又はDと統括会社の間のトランザクションについても計算がされる。すなわち、相殺手段2001が適用される。その結果、12、5、9との値が計算されている。 Similarly, calculations are made for transactions between B, C, or D and the controlling company. That is, the canceling unit 2001 is applied. As a result, the values 12, 5, and 9 are calculated.

この後、統括会社と各当事者の間の債務は、6.債務の終了で述べたような、幾つかの選択肢が選択されることとなる。なお、統括会社との債務があるため、統括会社との間の流動性賃借としての処理も可能である。統括会社との間では、与信を設定することもできる。 After this, the debt between the controlling company and each party is 6. Several options will be selected as described in Debt termination. Since there is a debt with the headquarters, it can also be treated as a liquidity lease with the headquarters. Credit can also be set up with the headquarters.

7−1−2.フローチャート例
次に、統括会社がある場合のマルチラテラルネッティングのフローチャートを、図26を用いて、説明する。
7-1-2. Example of flowchart Next, a flowchart of multilateral netting in the case where there is a supervising company will be described with reference to FIG.

2601において、各当事者間のTデータに基づき、各当事者と統括会社の間のTデータが作成される。ここで、各当事者間のTデータを、流通手段1505を用いて、流通させて、当該Tデータの債務者側の当事者と統括会社の間にTデータを生成してもよい。また、各当事者間のTデータに基づき、更改手段2002を用いて、当該Tデータの債権者側の当事者と統括会社の間にTデータを生成してもよい。 In 2601, T data between each party and the controlling company is created based on the T data between the parties. Here, the T data between the parties may be distributed using the distribution means 1505, and the T data may be generated between the party on the debtor side of the T data and the controlling company. Further, based on the T data between the parties, the renewal means 2002 may be used to generate T data between the party on the creditor side of the T data and the controlling company.

2602において、各当事者と統括会社の間のTデータの一部又は全部は、相殺手段2001を用いて、相殺される。 In 2602, part or all of the T data between each party and the controlling company is canceled using the offsetting unit 2001.

2603において、各当事者と統括会社の間のTデータの一部又は全部に対して、支払い準備手段2003が適用される。 In 2603, the payment preparation means 2003 is applied to a part or all of the T data between each party and the controlling company.

7−1−3.最終処理のフローチャート例
図27は、統括会社を含むマルチラテラルネッティングの最終的な処理を示すフローチャートである。
7-1-3. Example of flowchart of final processing FIG. 27 is a flowchart showing the final processing of multilateral netting including a supervising company.

最終的な処理2701は、事前に登録されている。当該情報は、利用者アプリに記録されていてもよいし、BCアプリ又は管理者アプリに記録されていてもよい。 The final process 2701 is registered in advance. The information may be recorded in the user application, or may be recorded in the BC application or the administrator application.

統括会社との流動性賃借2702とする場合には、与信枠が定められていてもよい。当該与信枠の情報は、利用者アプリに記録されていてもよいし、管理者アプリに記録されていてもよい。 In the case of liquidity lease 2702 with the headquarters, a credit line may be defined. The information on the credit frame may be recorded in the user application or may be recorded in the administrator application.

決済日2703の段階で、流動性賃借2704、新債務証書へ更改2707、銀行振り込み2708の選択肢が決定される。流動性賃借2704の場合は、与信枠内2705であれば、流動性賃借2706の扱いとして終了する。他方、与信枠を超えた債務である場合は、債務額の扱いについて、本願発明の一実施例に係るシステム外で相談などがされることとし、本願発明の一実施例に係るシステムは、新債務証書への更改2707又は、銀行振り込み2708のサポートを行う。具体的には、新債務証書への生成が選択された場合は、更改手段2002が適用されてTデータを生成し、銀行振り込みが選択された場合は、支払い準備手段2003が適用される。 At the stage of settlement date 2703, options for liquidity lease 2704, renewal of new debt 2707, and bank transfer 2708 are determined. In the case of the liquidity lease 2704, if it is within the credit limit 2705, the liquidity lease 2706 ends. On the other hand, if the debt exceeds the credit limit, the handling of the debt amount will be consulted outside the system according to one embodiment of the present invention, and the system according to one embodiment of the present invention is a new Supports 2707 renewal of debt instruments or bank transfer 2708. Specifically, when the generation to the new debt certificate is selected, the renewal means 2002 is applied to generate T data, and when the bank transfer is selected, the payment preparation means 2003 is applied.

3者以上の複数の当事者間における債務関係を処理するマルチラテラルネッティングにおいては、現実に存在する統括会社を含ませることで、各当事者が現実に負う債務を超えずに債務取引を実施できる利点がある。また、与信枠が設定された場合、統括会社と共に安全に債務の運用が可能な利点がある。さらに、当事者と統括会社である金融機関の間に債務が残る場合、速やかに、債務処理を実現できる利点がある。 In multilateral netting that handles debt relationships among multiple parties of three or more parties, the inclusion of an actual headquarters company has the advantage that each party can carry out debt transactions without exceeding actual debts. is there. In addition, when a credit line is established, there is an advantage that debts can be managed safely together with the controlling company. Furthermore, when debts remain between the parties and the financial institution that is the controlling company, there is an advantage that debt processing can be realized quickly.

図27を、上記では、統括会社があるマルチラテラルネッティングの場合として説明したが、図27の手法は、上記のケースに限られない。例えば、統括会社がない、仮親又は親のあるマルチラテラルネッティングに適用することもできる。この場合、統括会社はいないため、新債務証書への更改(更改手段2002が適用)、又は、銀行振り込みへの処理(支払い準備手段2003が適用)などの処理でもよい。
また、図27の手法は、2者間のマルチラテラルネッティングにおいても適用できる。この場合も、統括会社はいないため、新債務証書への更改(更改手段2002が適用)、又は、銀行振り込みへの処理(支払い準備手段2003が適用)などの処理でもよい。
Although FIG. 27 has been described above as a case of multilateral netting with a controlling company, the method of FIG. 27 is not limited to the above case. For example, the present invention can be applied to multi-lateral netting with temporary parents or parents who do not have a supervision company. In this case, since there is no supervising company, processing such as renewal to a new debt certificate (applying the renewal means 2002) or processing for bank transfer (applying the payment preparation means 2003) may be used.
Moreover, the method of FIG. 27 is applicable also in the multilateral netting between two parties. Also in this case, since there is no supervising company, processing such as renewal to a new debt certificate (applying the renewal means 2002) or processing for bank transfer (applying the payment preparation means 2003) may be used.

なお、上記では、2701の情報が事前に登録されているものとしたが、利用者アプリ又は管理者アプリからの指令などにより、当該情報は、変更されてもよい。 In the above description, 2701 information is registered in advance. However, the information may be changed by a command from a user application or an administrator application.

7−2.統括会社なしのマルチラテラルネッティング
次に、統括会社のないマルチラテラルネッティングを説明する。本願に係る情報処理システムの一形態である統括会社のないマルチラテラルネッティングは、システム上、統括会社を介さない分、統括会社との関係で必要な手数料が不要であるという利点があるため、債務取引を促進できるシステムである。
本実施例は、図28を用いて、7−1の数値例と同じ債務関係を用いて説明する。すなわち、複数の当事者であるA、B、C及びDとの間の債務関係は、2801から2803までは、7−1で述べたことと同様に、処理が進む。但し、統括会社に代えて、仮親との間で、処理を進む。すなわち、トランザクションに係るデータは、ID1は、上述と同じであるが、ID2及びID3に代えて、次のID2’及びID3’の構成となる。ここで、仮親を当事者として特定又は参照する情報は、システム上仮親を示す任意の情報でよい。実在する当事者を示す情報でなくてよい。
7-2. Multilateral netting without a controlling company Next, multilateral netting without a controlling company will be described. Multilateral netting without a headquarters, which is a form of the information processing system according to the present application, has the advantage that the fee required in relation to the headquarters is not required because the system does not go through the headquarters. It is a system that can promote transactions.
This embodiment will be described with reference to FIG. 28 using the same debt relationship as the numerical example of 7-1. That is, the debt relationship between A, B, C, and D, which are a plurality of parties, proceeds from 2801 to 2803 in the same manner as described in 7-1. However, the process proceeds with the temporary parent instead of the controlling company. That is, the data relating to the transaction has the same ID1 as described above, but has the following ID2 ′ and ID3 ′ instead of ID2 and ID3. Here, the information specifying or referring to the temporary parent as the party may be any information indicating the temporary parent in the system. It does not have to be information indicating a real party.

[ID:ID1、送付者:A、受取者:(B、3)]
[ID:ID2’、送付者:ID1、受取者:(仮親、3)](Aと仮親間)
[ID:ID3’、送付者:仮親、受取者:(B、3)](Bと仮親間)
[ID: ID1, sender: A, recipient: (B, 3)]
[ID: ID2 ′, sender: ID1, recipient: (temporary parent, 3)] (between A and temporary parent)
[ID: ID3 ′, sender: temporary parent, recipient: (B, 3)] (between B and temporary parent)

ここで、TデータID1は流通されて、当該TデータID1の債権者であるAと仮親間のTデータID2’が生成される。すなわち、ID1に対して、Aと仮親を当事者として、流通手段1505が適用される。 Here, the T data ID1 is distributed, and a T data ID2 'between the creditor A of the Tdata ID1 and the temporary parent is generated. That is, the distribution means 1505 is applied to ID1 with A and the temporary parent as parties.

他方、債権者である仮親と債務者であるBとの間では、新たなTデータID3’が生成される。すなわち、ID1に対して、Bと仮親を当事者として、更改手段2002が適用される。 On the other hand, a new T data ID 3 ′ is generated between the temporary parent who is the creditor and B who is the debtor. That is, renewal means 2002 is applied to ID1 with B and the temporary parent as parties.

次に、上述と同じように、仮親と各当事者の間の債務が、相殺される。すなわち、これらの債務に係るTデータに対して、相殺手段2001が適用される。この例においては、上述と同じように、2、12、5、9との値が計算されている。 Next, as described above, the debt between the temporary parent and each party is offset. That is, the offsetting means 2001 is applied to the T data related to these debts. In this example, the values 2, 12, 5, 9 are calculated as described above.

次に、仮親に係るTデータに基づき、仮親を除いた当事者間のTデータを作成する。当該Tデータは、流通手段1505、更改手段2002が適用されて作成される。
また、当該Tデータは、当事者間のTデータは、仮親への債務が大きい順であって、かつ、仮親の有する債務が大きい順に、流通手段1505又は更改手段2002が適用されてもよい。
Next, T data between the parties excluding the temporary parent is created based on the T data related to the temporary parent. The T data is created by applying distribution means 1505 and renewal means 2002.
In addition, the distribution means 1505 or the renewal means 2002 may be applied to the T data between the parties in descending order of the debt to the temporary parent and in the descending order of the debt of the temporary parent.

一例を、図29及び図30を参照しつつ、説明する。 An example will be described with reference to FIGS. 29 and 30. FIG.

まず、2901の段階で、作成されているTデータを以下に示す。
[ID:ID1、送付者:A、受取者:(仮親・2)]
[ID:ID2、送付者:B、受取者:(仮親・12)]
[ID:ID3、送付者:仮親、受取者:(D・9)]
[ID:ID4、送付者:仮親、受取者:(C・5)]
First, T data created in the step 2901 is shown below.
[ID: ID1, sender: A, recipient: (temporary parent 2)]
[ID: ID2, sender: B, recipient: (temporary parent, 12)]
[ID: ID3, sender: temporary parent, recipient: (D · 9)]
[ID: ID4, sender: temporary parent, recipient: (C / 5)]

これらのTデータに対して、流通手段1505、廃棄手段2004、更改手段2002などを適用することで、次のTデータが生成される。 By applying distribution means 1505, discarding means 2004, renewal means 2002, etc. to these T data, the next T data is generated.

[ID:ID5、送付者:ID2、受取者:(D・9)、(仮親・3)]
[ID:ID6、送付者:ID3、受取者:(廃棄アドレス・9)]
[ID:ID7、送付者:ID5、受取者:(C・3)]
[ID:ID8、送付者:ID4、受取者:(廃棄アドレス・3)(C・2)]
[ID:ID9、送付者:ID1、受取者:(C・2)]
[ID:ID10、送付者:ID8、受取者:(廃棄アドレス・2)]
[ID: ID5, sender: ID2, recipient: (D • 9), (temporary parent • 3)]
[ID: ID6, Sender: ID3, Recipient: (Discard Address / 9)]
[ID: ID7, sender: ID5, recipient: (C.3)]
[ID: ID8, Sender: ID4, Recipient: (Discard Address-3) (C-2)]
[ID: ID9, sender: ID1, recipient: (C.2)]
[ID: ID10, sender: ID8, recipient: (discard address / 2)]

具体的に説明する。まず、仮親への債務額としては、B−仮親間の12と、A−仮親間の2がある。債務額は、B−仮親間の12が、A−仮親間の2と比較して大きいことから、B−仮親間のTデータを、支払側最大金額証書として特定される。また、仮親が有する債務額は、仮親−D間の9と、仮親−C間の5を比較すると、仮親−C間の9が大きいことから、仮親―C間の9のTデータが受取側最大金額証書として、特定される。 This will be specifically described. First, as the amount of debt to a temporary parent, there are 12 between B and temporary parents and 2 between A and temporary parents. Since the debt amount 12 is larger than B-temporary parent 2 compared to A-temporary parent 2, T-data between B-temporary parents is specified as the payer maximum amount certificate. In addition, the amount of debt possessed by the temporary parent is 9 between the temporary parent and C when the 9 between the temporary parent and D is compared with 5 between the temporary parent and C. Specified as the maximum amount certificate.

そして、債務額は、支払側最大金額証書の12と、受取側最大金額証書の9を比較すると、支払側最大金額証書の12が大きい。よって、Tデータの12のうち、受取側最大金額証書の債務額分である9を、仮親からDに流通させる。また、支払側最大金額証書Tデータの12から、受取側最大金額証書Tデータの債務額分である9を控除した額は、仮親宛に、分割を用いて、流通させる。すなわち、支払側最大金額証書の12に対して、流通手段1505が適用され、流通生成手段1503により、金額9と金額3のTデータが生成される。当該手段で作成されたデータは、ID5である。 Then, the debt amount 12 is larger when the payment side maximum amount certificate 12 is compared with the receiving side maximum amount certificate 9 and the payment side maximum amount certificate 12. Therefore, among the T data 12, 9 which is the debt amount of the receiving side maximum amount certificate is distributed from the temporary parent to D. Further, the amount obtained by subtracting 9 which is the debt amount of the receiving side maximum amount certificate T data from 12 of the payment side maximum amount certificate T data is distributed to the temporary parent using the division. That is, the distribution means 1505 is applied to the payment side maximum amount certificate 12, and the distribution generation means 1503 generates T data of the amount 9 and the amount 3. The data created by the means is ID5.

また、受取側最大金額証書に係る債務者であるDは、仮親に対する受取側最大金額証書の債務を免除するため、ID3は、廃棄アドレスへ送られる。すなわち、ID3に対して、廃棄手段2004が適用され、ID6が作成される。 In addition, ID3, which is a debtor related to the receiving side maximum amount certificate, is sent to the discard address in order to exempt from the obligation of the receiving side maximum amount certificate for the temporary parent. That is, the discarding unit 2004 is applied to ID3, and ID6 is created.

次に、仮親への債務額として、A−仮親間の2と、B−仮親間の3があるため、最大の債務額であるB−仮親間の3が支払側最大金額証書となる。
また、仮親の当事者に対する債務額として、仮親−C間の5が受取側最大金額証書となる。
B−仮親間の3と、仮親−C間の5を比較すると、仮親−C間の5が大きいため、受取側最大金額証書が大きくなる。
Next, since there are 2 between the A-temporary parents and 3 between the B-temporary parents as the amount of debts to the temporary parents, 3 between the B-temporary parents, which is the maximum debt amount, becomes the payer maximum amount certificate.
In addition, as the amount of debt to the temporary parent, 5 between the temporary parent and C is the receiving side maximum amount certificate.
When 3 between B-temporary parent and 5 between temporary parent-C are compared, 5 between temporary parent-C is large, and therefore the maximum amount certificate on the receiving side becomes large.

そうすると、支払側最大金額証書を、受取側最大金額証書に係る債務者であるCに流通させる。すなわち、支払側最大金額証書であるB−仮親間の3のTデータに対して、流通手段1505が適用され、流通生成手段1503により、金額3のTデータが生成される。当該Tデータが、ID7である。 Then, the payer maximum amount certificate is distributed to C, who is the debtor related to the receiver maximum amount certificate. That is, the distribution means 1505 is applied to the 3 T data between the B and the temporary parent, which is the payment side maximum amount certificate, and the distribution generation means 1503 generates the T data of the amount 3. The T data is ID7.

また、受取側最大金額証書に係る債務者であるCは、支払側最大金額証書の債務額分の仮親の受取側最大金額証書の金額である3を免除するため、当該Tデータは、分割されて、3の分が廃棄され、残りの2については、債務者であるC宛に流通させる。すなわち、ID4に対して、流通手段1505が適用され、ID8が作成される。 In addition, C, who is the debtor of the maximum amount certificate on the receiving side, is exempted from 3 which is the amount of the maximum amount on the receiving side of the temporary parent for the amount of the debt on the maximum amount on the payment side. 3 is discarded, and the remaining 2 is distributed to C, who is the debtor. That is, the distribution means 1505 is applied to ID4, and ID8 is created.

最後に、仮親への債務額として、A−仮親間の2があるため、最大の債務額として、A−仮親間の2が支払側最大金額証書となる。
また、仮親の当事者に対する債務額として、仮親−C間の2が受取側最大金額証書となる。
Finally, since there is 2 between the A-temporary parents as the amount of debt to the temporary parent, 2 between the A-temporary parents is the payer maximum amount certificate as the maximum debt amount.
In addition, as the amount of debt to the temporary parent party, 2 between the temporary parent and C is the receiving side maximum amount certificate.

B−仮親間の2と、仮親−C間の2を比較すると、同じ債務額である。そこで、支払側最大金額証書を、受取側最大金額証書に係る債務者であるCに流通させる。すなわち、支払側最大金額証書の2に対して、流通手段1505が適用され、流通生成手段1503により、金額2のTデータであるID9が生成される。 Comparing 2 between B-temporary parents and 2 between temporary parents-C, the debt amount is the same. Therefore, the payment-side maximum amount certificate is distributed to C, who is the debtor associated with the receiving-side maximum amount certificate. That is, the distribution means 1505 is applied to the payment side maximum amount certificate 2, and the distribution generation means 1503 generates ID9 which is T data of the amount 2.

また、受取側最大金額証書に係る債務者であるCは、支払側最大金額証書の債務額分の仮親の受取側最大金額証書である2を免除するため、当該Tデータは、廃棄される。
すなわち、ID8に対して、廃棄手段2004が適用され、ID10が作成される。
Further, C, who is a debtor related to the maximum amount certificate on the receiving side, exempts 2 which is the maximum amount on the receiving side of the temporary parent corresponding to the amount of the debt on the maximum amount on the payment side, and thus the T data is discarded.
That is, the discarding unit 2004 is applied to ID8, and ID10 is created.

以上のように、債務が大きい順に計算をする利点の一つは、債務が大きい順に計算した場合、一般的には債務が大きい当事者が本願発明の一実施例に係るシステムを多く利用することである。この場合、本願発明の一実施例に係るシステムの利用代金として、債務が大きい当事者が、手数料を多く負担する合理的理由が発生する。また、大きな債務の処理を優先して処理できる利点もある。 As described above, one of the advantages of calculating in descending order of debt is that, in the case of calculating in descending order of debt, generally the party with the large debt uses a lot of the system according to one embodiment of the present invention. is there. In this case, as a usage fee for the system according to the embodiment of the present invention, there is a reasonable reason that a party with a large debt bears a large fee. In addition, there is an advantage that processing of a large debt can be performed with priority.

なお、上記では債務が大きい順に処理をしたが、受取側債務証書又は支払側債務証書の債務が小さい順に処理をしてもよい。また、流通手段1505、廃棄手段2004を、それぞれ適切に適用すれば、処理順序はどのような順序でもよい。すなわち、図29において、支払側最大金額証書と受取側最大金額証書は一例であり、要するに仮親に対するTデータと仮親が有するTデータを特定した上で、図29のフローチャートを適用すれば、原債務者が明確となる。 In the above description, processing is performed in descending order of debt, but processing may be performed in ascending order of debt on the receiving side debt certificate or paying side debt certificate. Further, as long as the distribution unit 1505 and the discard unit 2004 are appropriately applied, the processing order may be any order. That is, in FIG. 29, the maximum amount certificate on the payment side and the maximum amount certificate on the receiving side are only examples. In short, if the T data for the temporary parent and the T data possessed by the temporary parent are specified and the flowchart of FIG. Person becomes clear.

上記の実施例で説明すると、まず、Dへの債務額9は、ID5のTデータで示されており、当該ID5は、ID2を流通したものであるから、ID2の送付者であるBが原債務者であることが分かる。
また、Cへの債務額3は、ID11のTデータで示されており、当該ID11は、ID5を流通させたものであり、そして当該ID5は、ID2を流通させたものであることから、当該ID2の送付者であるBが原債務者であることが分かる。
最後に、Cへの債務額2は、ID13のTデータで示されており、当該ID13は、ID1を流通させたものであることから、当該ID1の送付者であるAが原債務者であることが分かる。
In the above embodiment, first, the debt amount 9 to D is indicated by T data of ID5, and since the ID5 is the distribution of ID2, the original ID B is the sender of B. It turns out that he is a debtor.
Further, the debt amount 3 to C is indicated by T data of ID11, the ID11 is obtained by distributing ID5, and the ID5 is obtained by distributing ID2. It can be seen that B, the sender of ID2, is the underlying debtor.
Finally, debt amount 2 to C is indicated by T data of ID13. Since ID13 is a distribution of ID1, A, the sender of ID1, is the underlying debtor. I understand that.

上記手段は、マルチラテラルネッティングにおける原債務者の不透明さを、マルチラテラルネッティングの計算過程の明確性により、解消する技術的効果を有する。 The above means has the technical effect of eliminating the obligor's opacity in multilateral netting by the clarity of the calculation process of multilateral netting.

以上のように、仮親への最大債務額に係るTデータと、仮親が有する最大債務額に係るTデータを優先するなど、処理する対象Tデータを特定した上で、流通手段1505、又は廃棄手段2004を用いるプロセスは、原債務者を明確にする。 As described above, after specifying the target T data to be processed, such as giving priority to the T data relating to the maximum debt amount to the temporary parent and the T data relating to the maximum debt amount possessed by the temporary parent, the distribution means 1505 or the discarding means The process using 2004 makes the underlying debtor clear.

上述のように、マルチラテラルネッティングにおいてTデータを流通させることによって、当事者間の当初の債務を表すTデータが、仮親を一時的に債権者としつつも、その後、他の当事者に流通されることから、原債務者が変わらずに、当事者間の当初の債務を引き継いだ形で、マルチラテラルネッティングの後の当事者が債務関係を有することを示すことができている。 As described above, by distributing T data in multilateral netting, T data representing the initial debt between the parties is temporarily distributed to other parties while the temporary parent is temporarily a creditor. From the above, it can be shown that the party after the multi-lateral netting has a debt relationship in the form that the original debtor has not changed and has inherited the original debt between the parties.

7−3.統括会社なしのマルチラテラルネッティング
次に、統括会社がなく、当事者の一人が親となるタイプのマルチラテラルネッティングを説明する。これは、上記と異なり、仮親を設けないため、計算ステップが短い利点がある。但し、当事者の一人が、親又は統括会社の役割を果すことから、他の当事者の支払い不能又は支払い延期のリスクを被る。
7-3. Multi-lateral netting <br/> without headquarters then, there is no headquarters, one of the parties to explain the multi-lateral netting of the type to be a parent. Unlike the above, there is an advantage that a calculation step is short because a temporary parent is not provided. However, since one of the parties plays the role of parent or supervising company, the other party is at risk of being unable to pay or postponing payment.

まず、親が設定される。図31の3101においては、当事者のAが親となった。当該親の決め方は、どのようなものでもよい。マルチラテラルネッティングの当事者の間の取り決め等によって親を定めておいてもよいし、当事者の間で順番に親を設定してもよいし、情報処理装置内の乱数によって特定の当事者を決定する方法等でもよい。要するに、マルチラテラルネッティングを実行する段階で、マルチラテラルネッティングの当事者のいずれかを親と決定する方法であれば、どのようなものでもよい。親に関するデータは、アプリデータとして設定されてよい。 First, a parent is set. In 3101 of FIG. 31, the party A is the parent. The parent may be determined by any method. A parent may be determined by agreement between parties of multilateral netting, a parent may be set in order among the parties, or a specific party is determined by a random number in the information processing apparatus Etc. In short, any method may be used as long as one of the parties of multilateral netting is determined as a parent in the stage of executing multilateral netting. Data related to the parent may be set as application data.

次に、各当事者間のTデータに基づき、全て各当事者と親の間のTデータが生成される。例えば、3101においては、BがDに対して負っている債務10は、Bが親Aに負う債務10と、親AがDに負う債務10に変更される。この場合、BがDに対して負っている債務10を流通させて、Bが親Aに負う債務10とし、新たに親AがDに負う債務10を作成する。 Next, based on the T data between the parties, all T data between the parties and the parent is generated. For example, in 3101, debt 10 that B bears against D is changed to debt 10 that B bears on parent A and debt 10 that parent A bears on D. In this case, the debt 10 owed to D by B is circulated, B becomes debt 10 owed to parent A, and a new debt 10 owed by parent A to D is created.

[ID:ID1、送付者:B、受取者:(D・10)]
[ID:ID2、送付者:ID1、受取者:(A・10)]
[ID:ID3、送付者:A、受取者:(D・10)]
[ID: ID1, sender: B, recipient: (D · 10)]
[ID: ID2, sender: ID1, recipient: (A · 10)]
[ID: ID3, sender: A, recipient: (D · 10)]

具体的には、ID1に対して、流通手段1505を適用して、ID1を流通させてBが親Aに負う債務10であるTデータのID2を作成する。また、ID1に対して、更改手段2002を適用して、新たに親AがDに負う債務10であるTデータID3を作成する。
このようにして、親を当事者としないTデータに基づき、親及び当事者に係るTデータを生成する。
Specifically, the distribution means 1505 is applied to ID1, and ID1 is distributed to create ID2 of T data, which is debt 10 that B bears on parent A. Further, the renewal means 2002 is applied to ID1, and T data ID3, which is the debt 10 that parent A bears on D, is newly created.
In this way, T data relating to the parent and the parties is generated based on the T data not including the parent as a party.

次に、親及び各当事者に係る複数のTデータの一部又は全部に対して、相殺手段2001を適用する。図31においては、各当事者間の3102の複数のTデータに対して、相殺手段2001が適用されて、親Aと各当事者の間のTデータが作成される。 Next, the offsetting unit 2001 is applied to some or all of the plurality of T data related to the parent and each party. In FIG. 31, cancellation means 2001 is applied to a plurality of T data 3102 between the parties, and T data between the parent A and each party is created.

上記では、Aを親として説明したが、マルチラテラルネッティングの当業者を順に親に設定してもよい。例えば、各月で、順番に、マルチラテラルネッティングの当業者が親になってもよいし、2ヶ月毎に、順番にマルチラテラルネッティングの当業者の親が変更してもよい。
以下の8−1で説明すると、多数の企業グループが参加する本願発明の一実施例に係るシステムにおいては、各企業グループの親会社が、親となる場合がある。大規模な企業グループ同士が、決済システムを使用してマルチラテラルネッティングをする場合、親を誰にするかという問題が生じることもあるが、本願発明の一実施例に係るシステムの7−3で説明したマルチラテラルネッティングを使用して、親を定期的に変更することにより、このような親の設定に関する問題を、技術的に解決する。
In the above description, A has been described as a parent. However, a person skilled in the art of multilateral netting may be set as a parent in order. For example, in each month, a person skilled in the art of multilateral netting may become a parent in turn, or a parent of a person skilled in the art of multilateral netting may change in turn every two months.
Describing in 8-1 below, in the system according to an embodiment of the present invention in which a large number of company groups participate, the parent company of each company group may be the parent. When large-scale corporate groups use multi-lateral netting using a payment system, there may be a problem of who the parent is. In the system 7-3 according to an embodiment of the present invention, Using the described multilateral netting, the problem of setting up such a parent is technically solved by periodically changing the parent.

フローチャート例
次に、上述のフローチャート例を、図32を用いて説明する。
Flowchart example Next, the above flowchart example will be described with reference to FIG.

まず、ST3201において、親が設定される。 First, in ST3201, a parent is set.

ST3202において、各当事者間のTデータに基づき、全て各当事者と親の間のTデータが生成される。 In ST3202, T data between each party and the parent is generated based on T data between the parties.

ST3203において、親と各当事者の間の複数のTデータを、相殺する。 In ST3203, a plurality of T data between the parent and each party are canceled.

7−4.マルチラテラルネッティングにおける処理
マルチラテラルネッティング及び2者間で相殺するバイラテラルネッティングの選択肢としては、図42が一例として挙げられる。Aにバイラテラルネッティングとマルチラテラルネッティングが挙げられ、Bに決済の処理方法が挙げられている。B1の統括会社との流動性賃借は、当事者と統括会社との間でTデータが作成されることとなる。B2の新債務証書へ更改は、新たにTデータが生成されることとなる。なお、図42では、決済予定日付と記載されているが、これは一例であり、決済予定日がなくてもよい。B3の銀行振り込みは、支払い準備手段2003を使用して、銀行処理などのための準備をすることでもよい。
7-4. Processing in multi-lateral netting FIG. 42 is an example of multi-lateral netting and bilateral netting options that cancel each other out. A includes bilateral netting and multilateral netting, and B includes a settlement processing method. For the liquidity lease with B1's headquarters, T data will be created between the parties and the headquarters. T-data is newly generated when renewing to the new debt certificate of B2. In FIG. 42, the settlement scheduled date is described, but this is an example, and the settlement scheduled date may not be present. The bank transfer of B3 may be to prepare for bank processing using the payment preparation means 2003.

図42の下段には、AとBの各選択肢における説明が記載されている。 In the lower part of FIG. 42, explanations for each option of A and B are described.

図43乃至図45は、マルチラテラルネッティングに関するアプリデータの一例である。当該アプリデータを、管理者アプリが有することで、マルチラテラルネッティングの指示を出すことができるが、他のBCアプリ又は利用者アプリがこれらのアプリデータを有していてもよい。 43 to 45 are examples of application data related to multilateral netting. By having the application data in the administrator application, an instruction for multilateral netting can be issued, but other BC applications or user applications may have these application data.

図43は、各ネッティンググループに関する情報を記憶するテーブルの一例が描かれている。ネッティンググループの例として、グループAからグループFが記録されている。さらに多数のグループが記録されてよいことは当然である。マルチラテラルネッティングは、上述のとおり、統括会社あり(7−1)、統括会社のない仮親のタイプ(7−2)、親のタイプ(7−3)がある。図43のテーブルでは、これらに合わせて、統括会社、仮親、親の列が記載されている。各列は、ネッティングの各グループに対応して、具体的な情報が記録されている。 FIG. 43 depicts an example of a table that stores information regarding each netting group. Group A to group F are recorded as examples of netting groups. Of course, a larger number of groups may be recorded. As described above, multilateral netting includes a supervising company (7-1), a temporary parent type (7-2) without a supervising company, and a parent type (7-3). In the table of FIG. 43, the headquarters company, temporary parents, and parent columns are described in accordance with these. Each column records specific information corresponding to each group of netting.

例えば、グループAの行には、統括会社として企業Aが記録されている。これは、グループAのマルチラテラルネッティングにおいて、企業Aが統括会社の役割を果すことを意味する。また、グループBの行には、仮親として、管理者と記録されている。これは、グループBのマルチラテラルネッティングにおいて、管理者が仮親の役割を果すことを意味する。また、グループCの行には、仮親として、仮想主体Aと記録されている。これは、グループCのマルチラテラルネッティングにおいて、仮想主体Aが仮親の役割を果すことを意味する。 For example, in the row of group A, company A is recorded as the controlling company. This means that Company A plays the role of the controlling company in Group A multi-lateral netting. In the row of group B, an administrator is recorded as a temporary parent. This means that in the group B multi-lateral netting, the administrator plays the role of a temporary parent. In the row of group C, virtual subject A is recorded as a temporary parent. This means that the virtual subject A plays the role of a temporary parent in the group C multi-lateral netting.

同様に、グループDの行には、仮親として当事者Xが記録されている。これは、グループDのマルチラテラルネッティングにおいて、当事者Xが仮親の役割を果すことを意味する。
また、グループEの行には、親として当事者Yが記録されている。これは、グループDのマルチラテラルネッティングにおいて、当事者Yが統括会社の役割を果すことを意味する。
更に、グループFの行には、統括会社として企業Bが記録されている。これは、グループFのマルチラテラルネッティングにおいて、企業Bが統括会社の役割を果すことを意味する。
Similarly, in the row of group D, party X is recorded as a temporary parent. This means that in the multi-lateral netting of group D, the party X plays the role of temporary parent.
In the group E row, the party Y is recorded as a parent. This means that the party Y plays the role of the controlling company in the multi-lateral netting of the group D.
Further, in the group F row, company B is recorded as the controlling company. This means that in the multi-lateral netting of Group F, Company B plays the role of the controlling company.

図44は、各ネッティンググループの参加者又は構成者が記録されたテーブルの一例である。ネッティンググループの各グループに対して、参加者が記録されている。例えば、グループAは、企業A乃至Eが参加している。グループBは、企業X乃至Zが参加している。このように、各グループの参加者数は異なってよい。また、グループCは、X及びY、並びに、B、が参加している。企業X及びYは、グループB及びCの双方に参加している。また、企業Bは、グループA及びCに参加している。 FIG. 44 is an example of a table in which participants or members of each netting group are recorded. Participants are recorded for each group of netting groups. For example, in the group A, companies A to E participate. In Group B, companies X to Z participate. Thus, the number of participants in each group may be different. In group C, X, Y, and B participate. Companies X and Y participate in both groups B and C. Company B participates in groups A and C.

図45は、ネッティンググループの情報を記憶する他のテーブルの例を示している。当事者Xは、グループAに属し、かつ、Zとの間ではバイラテラルの関係を有している。当事者Yは、グループB及びグループCに属している。このように、当事者は、複数のグループに属することができる。当事者Zは、グループBに属し、かつ、Xとの間でバイラテラルの関係を有している。 FIG. 45 shows an example of another table that stores information on a netting group. Party X belongs to group A and has a bilateral relationship with Z. Party Y belongs to group B and group C. In this way, the parties can belong to multiple groups. Party Z belongs to group B and has a bilateral relationship with X.

上述のマルチラテラルネッティングを実施する際は、管理者アプリは、当該図44、図45又はこれらに類するテーブルを参照して、各グループに属する当事者の情報を取得した上で、マルチラテラルネッティングを実行する。また、そのとき、管理者アプリは、図43又はこれに類するテーブルを参照して、グループ毎にマルチラテラルネッティングの種類を特定し、対応するマルチラテラルネッティングを実行する。すなわち、統括会社の存在するタイプであれば、7−1で記載した例のようなマルチラテラルネッティングを実行し、統括会社がなく仮親が存在するタイプであれば、7−2で記載した例のようなマルチラテラルネッティングを実行し、統括会社がなく親が存在するタイプであれば、7−3で記載した例のようなマルチラテラルネッティングを実行する。 When performing the above-described multilateral netting, the administrator application refers to the table shown in FIG. 44, FIG. 45, or the like and acquires information on parties belonging to each group, and then executes multilateral netting. To do. At that time, the manager application refers to the table shown in FIG. 43 or the like, specifies the type of multilateral netting for each group, and executes the corresponding multilateral netting. In other words, if the type has a headquarters company, multi-lateral netting as in the example described in 7-1 is executed, and if there is no headquarters and there is a temporary parent type, the example described in 7-2 is executed. If the type is such that there is no supervising company and there is a parent, multi-lateral netting as in the example described in 7-3 is executed.

なお、図43乃至図45及び上記に記載した企業A乃至E、X乃至Z、管理者、仮想主体A、当事者X乃至Zは、これらを示す情報であれば、どのような情報でもよい。例えば、これらを示す公開鍵、当該公開鍵の一部、又はこれらにハッシュ関数を適用したもの、などでもよい。 43 to 45 and the companies A to E, X to Z, the manager, the virtual subject A, and the parties X to Z described above may be any information as long as they indicate information. For example, a public key indicating these, a part of the public key, or a hash function applied to them may be used.

7−5.マルチラテラルネッティングのグループ
マルチラテラルネッティングのグループは、上述のとおり、IDで設定されうるが、この点をより詳細に説明する。グループは、マルチラテラルネッティング(2当事者も含めれば、バイラテラルネッティングも含まれる)を実施可能な集団であり、本願発明の一実施例に係るシステムにおいては、IDを設定できることで、当事者を自由に設定できる。
7-5. Multi-Lateral Netting Group The multi-lateral netting group can be set by ID as described above, which will be described in more detail. A group is a group capable of performing multi-lateral netting (including bilateral netting if two parties are included). In the system according to an embodiment of the present invention, IDs can be set, so that the parties can be freely set. Can be set.

従来は、ネッティングは、階層構造において、上流階層に対する信頼の元で、ネッティングがされていた。例えば、図48には、従前のネッティングの例が示されている。図48においては、ネッティングを行う子会社、孫会社に対して、まず、地域としてアジア統括会社、欧米統括会社が上流階層として存在し、さらに上流階層に、全世界統括会社として親又は金融子会社が存在していた。このため、決済をするグループを自由に設定することができず、決済をするグループ毎にこのような階層構造を設定することが必要であった。これに対して、本願発明の一実施例に係るシステムのマルチネッティングにおいては、このような階層構造は不要であり、マルチラテラルネッティングに参加する当事者を指定したグループを設定するだけで、マルチラテラルネッティングを実施できる利点がある。 Conventionally, netting has been performed in a hierarchical structure under the trust of the upstream hierarchy. For example, FIG. 48 shows a conventional netting example. In Figure 48, for the subsidiaries and grandchildren that do netting, the Asian headquarters and European / American headquarters first exist in the upper level, and the parent or financial subsidiary exists as the global headquarters in the upper level. Was. For this reason, it is not possible to freely set a group for settlement, and it is necessary to set such a hierarchical structure for each group for settlement. On the other hand, in the multi-netting of the system according to an embodiment of the present invention, such a hierarchical structure is not necessary, and the multi-lateral netting can be performed only by setting a group specifying the parties participating in the multi-lateral netting. There is an advantage that can be implemented.

例えば、図49は、様々なマルチラテラルネッティングのグループが設定された一例である。4900と四角で囲まれているのは、各当事者を示している。子・孫とは、子会社又は孫会社を示し、四角で囲まれた当事者としては、親会社、G外他社(グループ外の他社)、社員、社内レストランなどが例示されている。4901、4903、4904又は4905の細い楕円状の円は、設定されるグループを示す。4902の太い円はそのグループの中の親を示す。4901の楕円の中には、人件費と記載されている。これは、3つの子・孫(の会社)の事件費及び親会社の人件費という費目に関して、マルチラテラルネッティングのグループを設定した例を示している。これは、例えば、親会社が子・孫会社の株式を有しているグループ会社において、人員を移動することがあり、この場合、人件費の観点でのみ、各子・孫会社及び親会社間で、マルチラテラルネッティングが要求されるケースがある。そのため、人件費という品目で、グループを設定したマルチラテラルネッティングの例である。当事者の一人である親会社が4902で親となっているため、7−3で述べた親のあるマルチラテラルネッティングの例であるが、仮親を設定する、又は、統括会社を別途設けてマルチラテラルネッティングをしてもよい。この例に背景は、人件費などグループ会社内部の情報は、グループ会社外の会社との間で、情報の交流が好ましくないとされていることにある。すなわち、人件費のような企業グループに関連する閉じた当事者のみで情報交換したい費目の場合、マルチラテラルネッティングのグループの当事者を、企業グループに関連する当事者に限定することで、当該要求を技術的に実現できる。 For example, FIG. 49 is an example in which various multilateral netting groups are set. Each box is surrounded by 4900 and a square. A child / grandchild represents a subsidiary or a grandchild company, and examples of the parties surrounded by a square include a parent company, another company outside G (other companies outside the group), employees, and in-house restaurants. A thin oval circle of 4901, 4903, 4904, or 4905 indicates a set group. A thick circle of 4902 indicates a parent in the group. In the 4901 ellipse, the labor cost is described. This shows an example in which a multi-lateral netting group is set for the costs of incident costs of three children and grandchildren (the company) and personnel costs of the parent company. For example, in a group company in which the parent company has shares in the child / subsidiary company, personnel may be transferred.In this case, only in terms of labor costs, between each child / subsidiary company and the parent company, There are cases where multilateral netting is required. Therefore, this is an example of multilateral netting in which a group is set for the item of personnel expenses. Since the parent company that is one of the parties is the parent of 4902, this is an example of multi-lateral netting with a parent as described in 7-3. You may do. The background to this example is that information inside the group company, such as personnel expenses, is not preferred for exchange of information with companies outside the group company. In other words, in the case of expenses that only the closed party related to the corporate group, such as personnel expenses, wants to exchange information, the request is technically limited by limiting the parties of the multilateral netting group to the parties related to the corporate group. Can be realized.

同様に、4903では、物品又はサービスに関するマルチラテラルネッティングの例が示されている。これも、関連会社間での物品に特定の条件を付している場合など、グループ会社外の会社との間で、情報の交流が好ましくないとされている場合がある。すなわち、特定の物品・サービスに関する条件を、企業グループに関連する閉じた当事者のみにしたい費目の場合、マルチラテラルネッティングのグループの当事者を、企業グループに関連する当事者に限定することで、当該要求を技術的に実現できる。なお、4903のマルチラテラルネッティングのグループにおいては、当事者の一の子・孫が親として太い円で囲まれているが、上述同様に、親を設定せずに、仮親としたり、統括会社を設定してもよい。なお、仮に当該グループの一当事者として親会社が含まれていても、親会社が親になってもいし、他の子・孫が親になってもよい。 Similarly, at 4903, an example of multilateral netting for goods or services is shown. In this case as well, there are cases where information exchange with companies outside the group company is not preferable, such as when specific conditions are attached to articles between affiliated companies. In other words, if it is an expense that only requires a closed party related to a corporate group to have a condition related to a specific goods / service, the request can be made by limiting the parties of the multilateral netting group to those related to the corporate group. It can be technically realized. In the 4903 multilateral netting group, one child / grandchild of the party is surrounded by a thick circle as a parent. As described above, a parent is not set and a temporary parent or a headquarters is set. May be. In addition, even if a parent company is included as one party of the group, the parent company may be a parent, or another child / grandchild may be a parent.

4904は、親会社及び2つのG外他社を当事者とするマルチラテラルネッティングのグループである。関連企業外の取引における条件を設定した物品の場合、又は他社から購入する物品等で設定する例が考えられる。親については、上述と同様である。 4904 is a multilateral netting group in which the parent company and two other non-G companies are parties. In the case of an article for which conditions for transactions outside the affiliated company are set, an example of setting with an article purchased from another company is conceivable. The parent is the same as described above.

4905は、電子マネーに関する例である。これは、社員及び社内レストランが含まれている。例えば、企業における何らかの報償が電子マネーで支払われ、これが、社内レストランで利用できるようなケースである。すなわち、当該報償が、本願発明の一実施例に係るシステムにおいて、Tデータが生成され、このTデータを、社内レストランで使用されることにより、社内的な電子マネーを安価に作出することが可能となる。 4905 is an example regarding electronic money. This includes employees and in-house restaurants. For example, some rewards in a company are paid with electronic money, which can be used in an in-house restaurant. That is, in the system according to one embodiment of the present invention, T data is generated, and the T data is used in an in-house restaurant, so that in-house electronic money can be created at a low cost. It becomes.

費目毎のマルチラテラルネッティングを説明したが、当該費目は、一つであってもよいし、複数の費目でおこなってもよい。また、費目に代えて又は費目と共に、社内における本部、部、課又は社内のこれに類する呼び名の組織などによって分けても良い。また、カンパニー制であれば、社内カンパニー毎又は当該社内カンパニー内の本部、部、課、又は社内のこれに類する呼び名の組織などに応じて分けても良い。例えば、図50は、一例である。 Although multi-lateral netting for each item has been described, the item may be one or a plurality of items. Further, instead of or together with the expense item, it may be divided according to the headquarters, department, section in the company, or an organization with a similar name in the company. Further, in the case of a company system, it may be divided according to each in-house company or according to the headquarters, department, section in the in-house company, or an organization with a similar name in the company. For example, FIG. 50 is an example.

図50では、A、B及びC会社に対して、5001、5002、5003の3つのネッティンググループが設定されている。5001では、A1事業部、B1事業部、B1項倍部、C1事業部が入っている。これは、サプライチェーンにおけるマルチラテラルネッティングの一例である。B会社は、B1購買部が、A1事業部から部品を購入し、B1事業部が当該部品に基づき製品を製造し、当該製品が、C1事業部に販売されること等が考えられ、これが一つのマルチラテラルネッティングのグループとされている例となっている。
5002は、別の物品又はサービスに関して、A2事業部、B2事業部とC2事業部が、マルチラテラルネッティングのグループを構成している例が開示されている。さらに、マルチラテラルネッティングの対象は、物品又はサービスに限られるものではなく、例えば、各社の財務部同士がマルチラテラルネッティングのグループに属して、財務関係の費目について、マルチラテラルネッティングを実施してもよい。
In FIG. 50, three netting groups 5001, 5002, and 5003 are set for the A, B, and C companies. 5001 includes the A1 business unit, the B1 business unit, the B1 term multiple unit, and the C1 business unit. This is an example of multilateral netting in the supply chain. In B company, it is considered that B1 purchasing department purchases parts from A1 division, B1 division manufactures products based on the parts, and the products are sold to C1 division. This is an example of a group of two multilateral nettings.
Reference numeral 5002 discloses an example in which the A2 business unit, the B2 business unit, and the C2 business unit form a multilateral netting group for different goods or services. Furthermore, the target of multilateral netting is not limited to goods or services. For example, the financial departments of each company belong to a multilateral netting group, and multilateral netting can be performed for financial related items. Good.

なお、上記では、マルチラテラルネッティングのグループを自由に設定できると説明したが、当該グループの設定権限を有する者を、本願発明の一実施例に係るシステム上制約し、特定の者のみが可能としてもよい。例えば、本願発明の一実施例に係るシステムの管理者、親会社、又は複数の当事者の同意の下で特定の者、などがグループを設定するよう構成してもよい。 In the above description, it has been described that a group of multilateral netting can be freely set. However, a person who has the authority to set the group is restricted on the system according to the embodiment of the present invention, and only a specific person can be set. Also good. For example, a system administrator according to an embodiment of the present invention, a parent company, or a specific person with the consent of a plurality of parties may set the group.

8.複数当事者間の実施例
8−1.複数当事者間における債務処理の背景
債務関係を有する複数の当事者が、一定の関係を有している例を次に説明する。
例えば、図33は、独立した当事者A3301、B3302と、複数の組織の集合であるC3303、D3304及びE3305を示す。A、Bは、独立した法人であり、これらは単独である。他方、C及びDは、一定のグループを有する法人群である。C1が、Cグループの親会社であり、C2及びC3は子会社、C4及びC5は、孫会社である。また、法人内部においても、現実の経理処理は、地域的に分かれている場合もある。そこで、C4は、原法であるC4’と、支店であるC4’’を有してもよい。これらは海外拠点ともいえる。同様の構成を、法人Dにおいても、図示した。また、金融サービス会社Eも、法人がグループ会社を構成することと対応する構成を有してもよい。
8). Example between multiple parties
8-1. Background of debt processing among a plurality of parties An example in which a plurality of parties having a debt relationship have a certain relationship will be described below.
For example, FIG. 33 shows independent parties A3301, B3302, and C3303, D3304, and E3305, which are a collection of multiple organizations. A and B are independent corporations, and these are independent. On the other hand, C and D are corporation groups having a certain group. C1 is the parent company of the C group, C2 and C3 are subsidiaries, and C4 and C5 are grandchild companies. In addition, even within a corporation, actual accounting processing may be regional. Therefore, C4 may have C4 ′ that is the original method and C4 ″ that is the branch. These can be said to be overseas bases. A similar configuration is also illustrated in the corporation D. Further, the financial service company E may also have a configuration corresponding to the fact that a corporation forms a group company.

現実の企業グループは、例えば、上述のような構成になっており、企業グループ内の各法人、支店などが、独自に、その企業グループの内外の法人との間で、債権債務関係を有する。そして、その支払い場所についても、法人単位に限らず、支店単位で支払いを特定する場合もある。 An actual company group has, for example, the above-described configuration, and each corporation, branch, etc. in the company group independently has a credit and debt relationship with a corporation inside and outside the company group. And about the payment place, not only a corporation unit but payment may be specified in a branch unit.

上記の当事者間で複雑に成立した債権債務関係は、多数の債権債務が発生する場合が存在し、かつ各債権債務に期限があるため、これらを適切に処理することが重要である。 In the above-mentioned complicated relationship between the parties, there are cases where a large number of receivables and payables are generated, and each receivable and payable has a time limit. Therefore, it is important to appropriately process these receivables and payables.

仮に、金融機関が上記債権債務関係を処理する場合、その手数料が増加し、かつ手続きが煩雑となる。情報処理装置を用いて当事者が簡易、安全、かつ低コストで債権債務関係の処理を実現できることが好ましい。 If a financial institution processes the above-mentioned receivable-liability relationship, the fee increases and the procedure becomes complicated. It is preferable that the parties can realize processing related to claims and debts using the information processing apparatus in a simple, safe and low cost manner.

本願発明の一実施例に係るシステムは、上記のような、複雑に階層化された企業グループを取り巻く債権債務関係処理を実現できる。すなわち、多数の債権債務関係を、マルチラテラルネッティング又は2者間のバイラテラルネッティングを通して、すなわち、上述の生成手段1205、流通手段1505、更改手段2002、相殺手段2001、支払い準備手段2003、又は廃棄手段2004などの各手段を適宜利用することで、債権債務の額を減少させることができる。 The system according to an embodiment of the present invention can realize the above-described processing related to claims and debts surrounding a complex group of companies. That is, a large number of receivables and debts relations are obtained through multilateral netting or bilateral netting between two parties, that is, the above-described generating means 1205, distribution means 1505, renewal means 2002, offsetting means 2001, payment preparation means 2003, or discarding means. By appropriately using each means such as 2004, the amount of receivables and payables can be reduced.

例えば、更改手段2002を用いることで、債権債務の個数を減少させることができる。これにより、最終的には、銀行処理として支払が必要であるとしても、処理回数が減少し、銀行処理負担が減少する。また、例えば、各組織間の契約の個数が数百、数千の数であるとしても、その数が減少することにより、これをサポートする情報処理装置の処理量を減少させることができる。また、例えば、相殺手段2001を用いることで、債権債務の額を減少させた場合には、企業間取引における大きな金額の移動が減るため、これをサポートする情報処理装置における確認負担が減少し、又は銀行処理における手数料も減少する。 For example, by using the renewal means 2002, the number of receivables and payables can be reduced. As a result, even if payment is required for bank processing, the number of processing is reduced and the burden of bank processing is reduced. For example, even if the number of contracts between organizations is several hundreds or thousands, the amount of information processing apparatuses that support this can be reduced by reducing the number of contracts. In addition, for example, when the amount of receivables and payables is reduced by using the offsetting means 2001, a large amount of movement in inter-company transactions is reduced, so that the confirmation burden on the information processing apparatus that supports this is reduced. Or, fees for bank processing will decrease.

また、本願発明の一実施例に係るシステムが、流通手段1505を備えた場合、債権債務関係を有した直接の当事者とは異なる、原債務者が支払うよう構成できる。その技術的な意味を説明すると、本願発明の一実施例に係るシステムが流通手段1505を備えた場合、Tデータを生成する原債務者が資金力のある信頼ある大企業であるとすると、その資金力を背景とした支払可能性に対する信頼のために、Tデータの流通が継続されることとなる。そのため、コストを低く、取引を促進させることがとなる。 Further, when the system according to an embodiment of the present invention includes the distribution means 1505, it can be configured to pay the original debtor, which is different from the direct party having the credit / debt relationship. Explaining its technical meaning, if the system according to one embodiment of the present invention includes the distribution means 1505, the underlying debtor generating T data is assumed to be a large and reliable large company. Distribution of T data will be continued because of the trust in payability due to the financial power. Therefore, the cost is reduced and the transaction is promoted.

更に、本願発明の一実施例に係るシステムが更改手段2002を備えた場合は、当該更改手段2002によって期限が到来したTデータが更改されるため、典型的な支払手段である銀行処理が不要となり、手数料が減少し、取引を促進させることができる。 Furthermore, when the system according to an embodiment of the present invention includes the renewal means 2002, the T data that has reached the deadline is renewed by the renewal means 2002, so that the bank processing that is a typical payment means is not required. , Commissions can be reduced and transactions can be promoted.

例においては、当事者とは、法人又は金融サービス会社において、単独の法人に加えて、法人グループ自体、親会社、子会社、孫会社、企業グループ内の傘下企業、又は関連会社であってもよい。また、また一法人における原法、支店、拠点などでもよいし、同一法人内の地理的に異なる部、又は、組織的に異なる部であってもよい。また、当事者は、ネッティングセンター、サブネッティングセンターでもよい。さらに、当事者は、上述のとおり、一私人又は一般個人であってもよい。 In an example, a party may be a corporate group itself, a parent company, a subsidiary, a grandchild company, an affiliated company within a corporate group, or an affiliated company in addition to a single legal entity in a corporate or financial service company. Moreover, the original law, a branch, a base, etc. in one corporation may be sufficient, and the geographically different part in the same corporation, or an organizationally different part may be sufficient. Further, the party may be a netting center or a subnetting center. Further, as described above, the party may be a private person or a general individual.

図46は、マルチラテラルネッティングを含めた本願発明の一実施例の一部を示したブロック図である。図46には、利用者アプリ4601、BCアプリ4602、管理者アプリ4603が開示され、各アプリが備える手段の一部が例示され、また以下に本願発明の一実施例に係るシステムの一例を説明する。利用者アプリ4601からは、利用者が種々の指示をBCアプリ又は管理者アプリに行う。利用者アプリの一部の一例が、次に説明される。BCアプリ4602は、主にTデータの生成を生成手段によって担当し、ブロックチェーンを生成して、それらを、記憶手段で記憶させる。管理者アプリ4603は、Tデータの生成に伴うアプリデータを記憶手段で記憶する。また、流通手段を適用して、Tデータを流通させる。また、更改手段を適用して、Tデータを更改する。さらに、相殺手段を適用して、Tデータを相殺する。これらの場合、BCアプリ内の生成手段を適用して、新たなTデータを生成してもよい。また、マルチラテラルネッティングにおいては、統括会社を設定する場合、仮親を設定する場合、又は、親を設定する場合に対応して、上記述べたように各手段を適用してよい。これらの場合、統括会社用マルチラテラルネッティング手段、仮親用マルチラテラルネッティング、親用マルチラテラルネッティングとして、上記各手段を適用してもよい。なお、図46で示された各手段は、一部が省略されているものである。
8−2.複数当事者間のシステムの機能
上記で述べた生成手段1205、流通手段1505、更改手段2002、相殺手段2001、支払い準備手段2003、又は廃棄手段2004などの各手段が、本願発明の一実施例に係るシステムにおいて実行される。これらの各手段は、アプリケーションのトリガーによって実行されてもよい。そこで、管理者が利用するアプリケーション又は利用者が利用する利用者アプリケーションに関する機能、そして、かかる機能を利用する利用者アプリ又は管理者アプリの表示画面を説明する。当該機能は、図41に開示されたとおりである。
FIG. 46 is a block diagram showing a part of an embodiment of the present invention including multilateral netting. In FIG. 46, a user application 4601, a BC application 4602, and an administrator application 4603 are disclosed, and a part of means included in each application is illustrated, and an example of a system according to an embodiment of the present invention is described below. To do. From the user application 4601, the user gives various instructions to the BC application or the administrator application. An example of a part of the user application will be described next. The BC application 4602 mainly takes charge of generation of T data by the generation unit, generates a block chain, and stores them in the storage unit. The administrator application 4603 stores application data associated with the generation of T data in a storage unit. Also, distribution means is applied to distribute T data. In addition, the T data is renewed by applying renewal means. Further, an offsetting unit is applied to cancel the T data. In these cases, new T data may be generated by applying the generation means in the BC application. Further, in multi-lateral netting, each means may be applied as described above, corresponding to the case where a supervising company is set, a temporary parent is set, or a parent is set. In these cases, the above-mentioned means may be applied as multilateral netting means for the head office, multilateral netting for temporary parent, and multilateral netting for parent. Note that a part of each means shown in FIG. 46 is omitted.
8-2. Functions of a system between a plurality of parties Each of the above-described generation means 1205, distribution means 1505, renewal means 2002, offsetting means 2001, payment preparation means 2003, discarding means 2004, etc. is one of the present invention. It is executed in the system according to the embodiment. Each of these means may be executed by an application trigger. Therefore, an application used by the administrator or a function related to the user application used by the user, and a display screen of the user application or the administrator application using the function will be described. This function is as disclosed in FIG.

8−2−1.セットアップ手段4100(マスター登録)
利用者アプリ又は管理者アプリは、関係する当事者をシステムに記録し、登録する機能を有してもよい。
8-2-1. Setup means 4100 (master registration)
The user application or the administrator application may have a function of recording and registering related parties in the system.

関係する当事者としては、上述したとおり、法人又は金融サービス会社において、単独の法人に加えて、法人グループ自体、親会社、子会社、孫会社、企業グループ内の傘下企業、又は関連会社であってもよい。また、また一法人における原法、支店、拠点などでもよいし、同一法人内の地理的に異なる部、又は、組織的に異なる部であってもよい。さらに、当事者は、ネッティングセンター、サブネッティングセンターでもよい。 As described above, a related party may be a legal entity or a financial service company, in addition to a single legal entity, the corporate group itself, a parent company, a subsidiary, a grandchild company, a subsidiary company within an enterprise group, or an affiliated company. . Moreover, the original law, a branch, a base, etc. in one corporation may be sufficient, and the geographically different part in the same corporation, or an organizationally different part may be sufficient. Further, the party may be a netting center or a subnetting center.

これらを特定する情報としては、名称、住所、電話番号などによって特定し、一意的に特定するためのIDが付与されてもよい。 The information for specifying these may be specified by a name, an address, a telephone number, etc., and an ID for uniquely specifying the ID may be given.

ネッティングセンターとは、上述の統括会社を意味する。従って、利用者アプリ又は管理者アプリは、銀行、投資会社、郵便局などの金融機関の情報を有してもよい。 Netting center means the above-mentioned supervising company. Therefore, the user application or the administrator application may have information on financial institutions such as banks, investment companies, and post offices.

企業の拠点とは、本願発明の一実施例に係るシステムを利用する可能性がある場所であればよく、例えば、法人が経理、会計、又は発注等の処理を行う箇所が挙げられる。 The base of the company may be a place where the system according to the embodiment of the present invention may be used. For example, a place where a corporation processes accounting, accounting, ordering, or the like.

登録された当事者に関して、本願発明の一実施例に係るシステムにおいては、Tデータの生成手段1205、Tデータの流通手段1505、更改手段2002などの上述の各手段における当事者として、本願発明の一実施例に係るシステムにおいて、利用される。 Regarding a registered party, in the system according to an embodiment of the present invention, as a party in each of the above-described means such as the T data generation means 1205, the T data distribution means 1505, the renewal means 2002, etc. Used in example systems.

8−2−2.フォーマット手段4101
フォーマット手段4101は、入力部を介して以前取得した情報又は他の情報源から取得した情報に基づいて、入力部の入力を受け付ける箇所に情報を表示するための情報を準備する機能を有する。
8-2-2. Formatting means 4101
The formatting means 4101 has a function of preparing information for displaying information at a location that accepts input from the input unit, based on information previously acquired via the input unit or information acquired from another information source.

フォーマット手段4101は、Tデータ又はアプリデータの入力画面において、何ら入力されていない段階から情報を表示してもよいし、又は、何らかの予備的情報が入力された後に当該情報に基づいて、情報を表示してもよい。後者の予備的情報としては、債権者、債務者、又は支払い日、金額又は通貨などが挙げられる。 The formatting means 4101 may display information from the stage where no input is made on the T data or application data input screen, or information based on the information after some preliminary information is input. It may be displayed. The latter preliminary information includes creditor, debtor, payment date, amount or currency.

債務に関連するTデータ又はアプリデータは、継続的契約又は従前の契約の更新などにより、従前の契約の内容と関連性が高い場合がある。このような場合は、従前の契約で入力した情報を再利用してもよい。例えば、支払い金額の特定又は支払期日の設定方法等についてルールがあれば、これを初期値として、表示画面に表示させてもよい。また、当該情報は、その債務に限定して変更した場合等は、変更してもよい。 The T data or application data related to the debt may be highly related to the content of the previous contract due to the renewal of the continuous contract or the previous contract. In such a case, the information entered in the previous contract may be reused. For example, if there is a rule for specifying the payment amount or setting the payment date, it may be displayed on the display screen as an initial value. Moreover, you may change the said information, when changing only in the debt.

フォーマット手段4101は、利用者アプリ上で実行されうるが、管理者アプリ又はBCアプリで実行され、その結果が利用者アプリ上で表示されるよう構成してもよい。 The formatting means 4101 can be executed on the user application, but may be configured to be executed on the administrator application or the BC application and the result displayed on the user application.

8−2−3.Tデータリスト表示手段4102
Tデータリスト表示手段4102は、所定の条件を備えるTデータリストを表示する機能を有する。
当該情報は、管理者アプリ内のアプリデータに基づいて表示されてもよいし、BCアプリ内のブロックチェーンに基づき取得された情報に基づいて表示してもよい。
8-2-3. T data list display means 4102
The T data list display unit 4102 has a function of displaying a T data list having a predetermined condition.
The information may be displayed based on application data in the administrator application, or may be displayed based on information acquired based on the block chain in the BC application.

所定の条件は、Tデータの要素に係る条件であれば、どのようなものでもよい。例えば、債権者、債務者、金額、支払い日、通貨、バイラテラルの有無、マルチラテラルネッティングのグループ、又は契約等に係る条件でもよい。また、所定の条件は、これらの要素の組み合わせでもよい。また、対象となるTデータは、債務を表示しているものに限ってもよい。例えば、Tデータが流通した場合は、流通後に生成されたTデータを対象とし、流通されたTデータは対象としなくてもよい。また、Tデータが更改された場合は、更改の後に作成されたTデータを対象とし、更改前のTデータを対象としなくてもよい。さらに、Tデータが廃棄されたことを意味する廃棄アドレスが、受取者データに設定されたTデータも対象としなくてもよい。これによって、現在当事者間の具体的な債務を示すTデータを対象として、検索又は表示が可能となる。 The predetermined condition may be any condition as long as it is a condition related to an element of T data. For example, it may be a condition relating to a creditor, debtor, amount, payment date, currency, bilateral presence, multilateral netting group, or contract. Further, the predetermined condition may be a combination of these elements. Further, the target T data may be limited to those displaying debt. For example, when T data is distributed, T data generated after distribution is targeted, and the distributed T data may not be targeted. Further, when the T data is renewed, the T data created after the renewal is targeted, and the T data before the renewal may not be targeted. Further, the discard address that means that the T data is discarded may not be the target of the T data set in the recipient data. As a result, it is possible to search or display T data indicating a specific debt between the current parties.

上記において、Tデータの流通の有無は、管理者アプリが、BCアプリ内のブロックチェーンを具体的に辿ってTデータの流通の有無を判断してもよいし、図16のテーブルを参照してTデータの流通の有無を参照しても良い。具体的には、BCアプリ内には、数珠繋ぎ上のブロック内のトランザクションを検索して、対象となるTデータを検索した後、当該Tデータを流通させて生成された(当該TデータのID又は当該Tデータの一部を参照して生成された)新たなTデータの有無を確認することで、新たなTデータが存在すれば、流通の元となったTデータを検索又は表示の対象としないとする判断をすることができる。また、図16のテーブルの場合も、同様に、対象となるTデータのIDが、「元Tデータ」の列内に存在するかどうかを検索し、これによって、対象となるTデータを流通させて、新たなTデータが生成されたかどうかの有無を判断し、新たなTデータが生成されていれば、流通の元となったTデータを検索又は表示の対象としないとする判断をすることができる。なお、ブロックチェーン(又はブロックチェーンに類する上述のデータ構造)内を利用する利点は、上述のとおり安全性が高いことであり、他方、図16のようなアプリデータを利用する利点は、テーブル検索という簡易な方法で情報を取得できることである。 In the above, whether or not T data is distributed may be determined by the administrator application by specifically tracing the block chain in the BC application, and referring to the table in FIG. Reference may be made to whether T data is distributed. Specifically, in the BC application, after searching for transactions in the blocks on the daisy chain and searching for the target T data, the T data is distributed and generated (ID of the T data or By confirming the presence or absence of new T data (generated by referring to a part of the T data), if there is new T data, the T data that is the source of distribution is searched or displayed. You can decide not to. In the case of the table of FIG. 16 as well, similarly, it is searched whether the ID of the target T data exists in the column of “original T data”, thereby distributing the target T data. Whether or not new T data has been generated is determined. If new T data has been generated, it is determined that the T data that has been distributed is not to be searched or displayed. Can do. The advantage of using the block chain (or the above-described data structure similar to the block chain) is high safety as described above, while the advantage of using the application data as shown in FIG. The information can be acquired by a simple method.

上述では、流通の場合を説明したが、同様に、Tデータの更改においても、管理者アプリが、ブロックチェーン(又はブロックチェーンに類する上述のデータ構造)内を検索して判断してもよいし、アプリデータ内のテーブル(例えば、図22)内を検索して判断しても良い。また、Tデータの廃棄に関しても、同様に、管理者アプリが、ブロックチェーン(又はブロックチェーンに類する上述のデータ構造)内を検索して判断もよいし、アプリデータ内のテーブル内を検索して判断しても良い。 In the above description, the case of distribution has been described. Similarly, in the T data renewal, the administrator application may make a determination by searching the block chain (or the above-described data structure similar to the block chain). It may be determined by searching the table in the application data (for example, FIG. 22). Similarly, regarding the discarding of T data, the administrator application may make a determination by searching the block chain (or the above-described data structure similar to the block chain) or by searching the table in the application data. You may judge.

表示されるTデータリストは、債権者、債務者、金額、支払い日、通貨、バイラテラルの有無、マルチラテラルネッティングのグループ、又は契約の一部又は全部から構成されてもよい。Tデータリストは、一つのTデータであってもよい。
アプリデータに当該情報が記録されている場合、当該情報を記録又は取得する技術は、周知のデータベースに係る技術を用いてもよい。
The displayed T data list may be composed of creditor, debtor, amount, payment date, currency, presence / absence of bilateral, multi-lateral netting group, or part or all of the contract. The T data list may be one T data.
When the information is recorded in the application data, a technique related to a known database may be used as a technique for recording or acquiring the information.

Tデータリスト表示手段4102は、利用者アプリの入力部の指示に基づき、表示画面に表示される情報を整列する機能を有してもよい。Tデータリスト表示手段4102は、表示画面に表示されている各項目に関して、何らかの指標に基づいて、整列する機能を有してもよい。表示画面に表示されている各個目としては、例えば、債権者、債務者、金額、支払い日、通貨、バイラテラルの有無又はマルチラテラルネッティングのグループ等の情報が挙げられる。また、整列するための指標としては、各項目に依存するが、例えば、債権者、債務者又は通貨であれば、文字の序列(五十音順、アルファベット順、登録順)又は使用頻度の高い順などの指標に基づき整列させる機能を有してもよい。金額又は支払い日は、上昇又は下降順で整列してもよい。 The T data list display unit 4102 may have a function of arranging information displayed on the display screen based on an instruction from the input unit of the user application. The T data list display unit 4102 may have a function of aligning items displayed on the display screen based on some index. As each item displayed on the display screen, for example, information such as a creditor, a debtor, an amount, a payment date, a currency, the presence / absence of bilateral or a group of multilateral netting may be mentioned. In addition, as an index for alignment, depending on each item, for example, in the case of creditors, debtors or currencies, the order of letters (in alphabetical order, alphabetical order, registration order) or frequently used You may have the function to align based on indices, such as order. Amounts or payment dates may be arranged in ascending or descending order.

8−3.利用者アプリの画面例
8−3−1.メイン画面例
図34は、利用者アプリの表示画面の一例である。表示画面を介して、取得手段が、債権者3401、債務者3402、支払い日3403、債務の金額3404、通貨3405、その他3406の関連情報を取得できるようになっている。
8-3. User application screen example
8-3-1. Example of main screen Fig. 34 is an example of a display screen of a user application. Via the display screen, the acquisition means can acquire related information of the creditor 3401, the debtor 3402, the payment date 3403, the amount of debt 3404, the currency 3405, and the other 3406.

債権者3401、債務者3402において、当事者を入力できる。これらは、登録された当事者をリストボタンによって、選択できるようになっていてもよい。また、登録されていない当事者を選択する場合には、ここから図示しないスイッチにより当事者を登録する画面に移り、セットアップ手段4100を適用して、当事者を登録させてもよい。 In the creditor 3401 and the debtor 3402, the parties can be input. These may be configured such that registered parties can be selected by a list button. Further, when selecting an unregistered party, the screen may be shifted to a screen for registering a party using a switch (not shown), and the setup means 4100 may be applied to register the party.

通貨3406は、「円」が既に入力されている画面が表示されている。これは、フォーマット手段4101が、メイン画面に適用されている例の一つである。すなわち、フォーマット手段4101は、メイン画面が表示された段階から、特定の入力(例えばこの例であれば「円」)を表示するよう設定されていてもよい。
フォーマット手段4101は、債権者3401又は債務者3402の入力を受け付けることで、通貨3405に対して、特定の通貨、例えば「円」又は「ドル」を表示させてもよい。
The currency 3406 displays a screen on which “yen” has already been entered. This is one example where the formatting means 4101 is applied to the main screen. That is, the formatting means 4101 may be set to display a specific input (for example, “circle” in this example) from the stage when the main screen is displayed.
The format means 4101 may display a specific currency, for example, “yen” or “dollar” with respect to the currency 3405 by receiving the input of the creditor 3401 or the debtor 3402.

また、その他3406として、「基本契約」と表示がされている。これも基本フォーマットとして、このようなその他の事項を提示するよう設定することができる一例を示したものである。なお、その具体的内容が、3409に表示されている。これにより、その他の内容が容易に分かるようになっている。 In addition, “basic contract” is displayed as other 3406. This is also an example in which the basic format can be set to present such other items. The specific contents are displayed in 3409. As a result, other contents can be easily understood.

バイラテラルネッティング設定3407があり、債権者と債務者の債権を互いに相殺するバイラテラルネッティング設定を指定できる。この例では、バイラテラルネッティングは設定されていない。なお、次に示すマルチラテラルネッティングが設定された場合、バイラテラルネッティングを自動的に優先するようにしてもよいし、他の図示しないスイッチによって、バイラテラルネッティングとマルチラテラルネッティングのいずれを優先するかを規定するスイッチを設けてもよい。 There is a bilateral netting setting 3407, and it is possible to specify a bilateral netting setting that offsets creditors and debtors. In this example, bilateral netting is not set. When the following multilateral netting is set, bilateral netting may be automatically given priority, or bilateral netting or multilateral netting will be given priority by another switch (not shown). A switch may be provided to define

マルチラテラルネッティング設定3408に対しては、グループとして、A、B、及びCが表示されており、現在はグループAに設定されている。これは、当事者が複数のマルチラテラルネッティングに属する場合に、複数のマルチラテラルネッティングを適用できるようにする例である。なお、画面上の指示装置が、マルチラテラルネッティングのグループを指示したときに、その具体的なグループに属する法人、拠点、金融機関が表示される、又は、その具体的なグループの説明が表示されるようにしてもよい。 For multi-lateral netting setting 3408, A, B, and C are displayed as groups, and currently set to group A. This is an example in which a plurality of multilateral nettings can be applied when a party belongs to a plurality of multilateral nettings. When the pointing device on the screen indicates a group of multi-lateral netting, a corporation, base, or financial institution belonging to the specific group is displayed, or a description of the specific group is displayed. You may make it do.

取引契約リスト3410は、関連する契約のリストを表示する。例えば、債権者又は債務者を入力した場合、当該債権者又は債務者のいずれかが、債権者又は債権者とする契約のリストを表示してもよい。これによって、債権者又は債務者を入力するだけで、関連する契約の情報を見ることができる。また、フォーマット手段4101は、当該取引契約リスト3410の中の対応する契約に関する情報を受け付けた場合に、関連する契約の具体的な内容である、金額、通貨、支払い日、等の情報を各入力箇所に表示されるようにしてよい。当該表示により、利用者は、情報の入力負担が軽減する。 Trading contract list 3410 displays a list of related contracts. For example, when a creditor or a debtor is entered, either the creditor or the debtor may display a list of contracts with the creditor or creditor. In this way, it is possible to view related contract information simply by inputting a creditor or a debtor. Further, when the format unit 4101 receives information related to the corresponding contract in the transaction contract list 3410, the format unit 4101 inputs information such as the amount, currency, payment date, and the like, which are specific contents of the related contract. It may be displayed at a location. The display reduces the burden of information input for the user.

利用者は、過去のTデータリスト3411に基づき、流通するTデータを選択できる。自分を債権者とするTデータを流通させる場合、過去のTデータリスト3411に、過去のTデータリストが表示される。この場合、Tデータリスト表示手段4102が、Tデータリスト3411に、Tデータの一部又は全部を、種々の観点で整列し、表示させてもよい。 The user can select T data to be distributed based on the past T data list 3411. When distributing T data with the creditor as the creditor, the past T data list is displayed in the past T data list 3411. In this case, the T data list display unit 4102 may arrange and display part or all of the T data in the T data list 3411 from various viewpoints.

例えば、Tデータリスト表示手段4102は、流通を許可しやすい原債務者に係るTデータを優先的に表示してもよい。Tデータリスト表示手段4102は、流通を許可しやすい原債務者として、過去に、流通を許可したTデータの個数、流通を許可したTデータに係る金額、又は流通を許可する確率、などに基づいて表示してもよい。 For example, the T data list display unit 4102 may preferentially display T data related to the underlying debtor who is likely to permit distribution. The T-data list display means 4102 is based on the number of T data permitted to be distributed in the past, the amount of T data permitted to be distributed, or the probability of allowing distribution, etc. May be displayed.

例えば、流通を許可したTデータの個数が多い順、流通を許可したTデータに係る金額が高い順、又は流通を許可する確率が高い順、またはこれらの混合の基準などの順に表示してもよい。これらの基準で整列されて表示された場合、上位に来るTデータは、流通される可能性が大きいためである。また、これらを優先的に表示する、例えば上位に表示する、又は、特定のマークを付加する、などがされてもよい。利用者の便宜のためである。 For example, it may be displayed in the order of the number of T data permitted to be distributed, the order of the amount related to the T data permitted to be distributed, the order of the probability of permitting distribution, or the mixture standard thereof. Good. This is because the T data that comes in the higher rank is highly likely to be distributed when displayed in alignment with these criteria. Further, these may be displayed preferentially, for example, displayed at the top, or a specific mark may be added. This is for the convenience of the user.

利用者は、Tデータリスト3411の中の表示されたTデータから、流通させるTデータを選択できる。フォーマット手段4101は、当該選択されたTデータに基づき、債権者、債務者、金額、通貨、支払い日、等の情報を各入力箇所に表示されるようにしてもよい。当該表示により、利用者は、情報の入力負担が軽減する利点がある。 The user can select T data to be distributed from the displayed T data in the T data list 3411. The formatting means 4101 may display information such as creditor, debtor, amount, currency, payment date, etc. at each input location based on the selected T data. This display has an advantage that the user can reduce the burden of inputting information.

利用者は、過去のTデータリスト3412の中からTデータを選択して、Tデータの更改を指定することができる。この場合、Tデータリスト表示手段4102が、Tデータリスト3412に、Tデータの一部又は全部を、種々の観点で整列し、表示させてもよい。 The user can select T data from the past T data list 3412 and designate renewal of the T data. In this case, the T data list display unit 4102 may arrange and display part or all of the T data in the T data list 3412 from various viewpoints.

例えば、Tデータリスト表示手段4102は、更改の必要性があるTデータを優先的に表示してもよい。Tデータリスト表示手段4102は、支払い日の近いTデータ、同一当事者との間で今後発生しうる債務であって相殺が可能になりやすいTデータ、などの基準で表示してもよい。 For example, the T data list display unit 4102 may preferentially display T data that needs to be updated. The T data list display means 4102 may display the data based on criteria such as T data that is close to the payment date, or T data that is likely to be offset in the future with the same party.

利用者は、Tデータリスト3412の中の表示されたTデータから、更改させるTデータを選択できる。フォーマット手段4101は、当該選択されたTデータに基づき、債権者、債務者、金額、通貨、支払い日、等の情報を各入力箇所に表示されるようにしてもよい。当該表示により、利用者には、情報の入力負担が軽減する利点がある。 The user can select T data to be updated from the displayed T data in the T data list 3412. The formatting means 4101 may display information such as creditor, debtor, amount, currency, payment date, etc. at each input location based on the selected T data. This display has the advantage that the user can reduce the burden of inputting information.

Tデータ生成3413は、Tデータを生成するためのボタンである。 The T data generation 3413 is a button for generating T data.

上記では、図34の表示画面に基づいて説明したが、当該入力された情報が、利用者アプリ、BCアプリ又は管理者アプリに伝達され、それらの情報に基づき、BCアプリ内でTデータが生成される、又は管理者アプリ内でアプリデータが生成される。この過程で、当該入力情報が、利用者アプリ、BCアプリ又は管理者アプリのテーブル等に記録されてもよい。利用者アプリ内のテーブルに記録された場合、当該情報が再度必要となる場合に、再利用できる利点がある。 In the above description, the description is based on the display screen of FIG. 34. However, the input information is transmitted to the user application, the BC application, or the administrator application, and T data is generated in the BC application based on the information. Or application data is generated in the administrator application. In this process, the input information may be recorded in a user application, BC application, administrator application table, or the like. When recorded in a table in the user application, there is an advantage that the information can be reused when the information is needed again.

上記では、本願発明の一実施例に係るシステム専用の入力画面として説明したが、本システムは、会計システム、販売管理システム、又は発注管理システムなどの他のシステムで入力された情報に基づいて、本願発明の一実施例に係るシステムの情報を入力するよう構成してもよい。 In the above, the input screen dedicated to the system according to an embodiment of the present invention has been described, but this system is based on information input in another system such as an accounting system, a sales management system, or an order management system, You may comprise so that the information of the system concerning one Example of this invention may be input.

例えば、会計システムにおいて入力された取引先、受発注番号又はインボイス番号、金額(当事者間の金利を含んでもよい)、通貨、契約発生日、又は支払期日などの情報を、本願発明の一実施例に係るシステムに入力して利用してもよい。会計システムにおいては、例えば、買掛金支払処理、売掛金請求処理、仕分情報入力がある。また、販売管理システム購買管理システム、売上管理システム、取引契約管理システム、発注管理システム、発注情報システム、売掛請求情報システム、仕分情報入力システムなどを用いてもよい。これらのシステムで入力された各情報を、本願発明の一実施例に係るシステムの生成取得手段1202、流通取得手段1504などの取得手段を用いて、情報を取得してもよい。これらの他のシステムと連携する場合、既存のシステムの情報を活用して、本願発明の一実施例に係るシステムを利用できる利点がある。すなわち、既存の債務の入力済みの情報に基づいて、本願発明の一実施例に係るシステムのTデータを新たに生成することで、本願発明の一実施例に係るシステムの利点を享受できる。また、利用者も、案件の事情に応じて、利用するシステムを選択できる利点がある。例えば、取引相手が、本願発明の一実施例に係るシステムに当事者として登録されている相手又は既に本願発明の一実施例に係るシステムを導入している相手、であれば本願発明の一実施例に係るシステムを利用し、層でなければ他のシステムを利用する、という選択が可能となる。 For example, information such as a business partner, order number or invoice number entered in the accounting system, amount (may include interest rate between parties), currency, contract occurrence date, payment date, etc. You may input and use for the system which concerns on an example. In the accounting system, there are, for example, accounts payable payment processing, bill receivable processing, and sorting information input. A sales management system purchasing management system, sales management system, transaction contract management system, order management system, order information system, bill receivable information system, sorting information input system, and the like may be used. Information obtained by these systems may be acquired by using acquisition means such as the generation acquisition means 1202 and the distribution acquisition means 1504 of the system according to an embodiment of the present invention. When linking with these other systems, there is an advantage that the system according to the embodiment of the present invention can be used by utilizing the information of the existing system. In other words, by newly generating T data of the system according to the embodiment of the present invention based on the input information of the existing debt, the advantage of the system according to the embodiment of the present invention can be enjoyed. Also, there is an advantage that the user can select the system to be used according to the circumstances of the project. For example, if the trading partner is a partner who is registered as a party in the system according to one embodiment of the present invention or a partner who has already introduced the system according to one embodiment of the present invention, one embodiment of the present invention. It is possible to select to use the system according to the above, and to use another system if it is not a layer.

例えば、図51は、他のシステムと連携する一つの例である。Tデータの構成の一例を示しつつ、既存の会計に関する情報が記録されているシステムとの連携を示す。ここで、5101乃至5104は、順に、生成されているTデータを示す。また、A乃至Dは、その当事者を示す。
まず、当事者AとBの取引により、他のシステム内において、Aの資産増加/買掛債務増加、Bの売掛債権増加/在庫減少との情報が記録される。これと前後して、Tデータ5101が生成される。
次に、当事者BとCが取引を行ったとする。そうすると、他のシステム内に、Bの資産増加/買掛債務増加が記録され、Cの売掛債権増加/在庫減少が記録される。そして、本願発明の一実施例に係るシステム内で、Tデータ5101を流通させて、Tデータ5102が生成されると、これと対応して(前後して)、他システムでは、まずAにおけるBあて買掛減少/Cあて金銭債務増加、BにおけるCあて買掛減少/Aあて売掛減少、CにおけるAあて金銭債権増加/Bあて売掛減少が処理される。特に、5105で示されているとおり、Tデータ5102が生成された後に、上記のAにおけるBあて買掛減少/Cあて金銭債務増加、BにおけるCあて買掛減少/Aあて売掛減少、CにおけるAあて金銭債権増加/Bあて売掛減少に関する情報が、3つの矢印で示されているとおり、本願発明の一実施例に係るシステムから当該他のシステムに対して通知され、当該他のシステムにおいて当該処理が実行されるよう構成してよい。なお、ここでの法律上の構成は、受領者Bは送付者Aの債務を免除し、受領者Bが送付者Bとなり、Aは、次の受領者Cに対するBの債務を引き受けとなる。
また、次に、当事者CとDが取引を行ったとする。そうすると、同様に、他のシステム内に、Cの資産増加/買掛債務増加、Dの売掛債権増加/在庫減少が記録される。本願発明の一実施例に係るシステム内で、Tデータ5102を流通させてTデータ5103が生成されると、これと対応して(前後して)、AにおけるCあて金銭債務減少/Dあて金銭債務増加、CにおけるDあて買掛減少/Aあて金銭債権減少、DにおけるAあて金銭債権増加/Cあて売掛減少が処理される。特に、5106で示されているとおり、Tデータ5103が生成された後に、上記のAにおけるCあて金銭債務減少/Dあて金銭債務増加、CにおけるDあて買掛減少/Aあて金銭債権減少、DにおけるAあて金銭債権増加/Cあて売掛減少に関する情報が、3つの矢印で示されているとおり、本願発明の一実施例に係るシステムから当該他のシステムに対して通知され、当該他のシステムにおいて当該処理が実行されるよう構成してよい。なお、ここでの法律上の構成は、受領者Cは送付者Bの債務を免除し、受領者Cが送付者Cになり、Aは、次の受領者Dに対するCの債務を引き受けとなる。
For example, FIG. 51 is an example of cooperation with other systems. While showing an example of the structure of T data, the cooperation with the system in which the information regarding the existing accounting is recorded is shown. Here, 5101 to 5104 indicate generated T data in order. A to D indicate the parties concerned.
First, by transactions between the parties A and B, information on A's asset increase / accounts payable increase and B's receivable increase / inventory decrease is recorded in another system. Around this time, T data 5101 is generated.
Next, assume that parties B and C have made a transaction. Then, in the other system, B's asset increase / accounts payable increase is recorded, and C's receivable increase / inventory decrease is recorded. Then, when T data 5101 is distributed and T data 5102 is generated in the system according to the embodiment of the present invention, correspondingly (before and after), in other systems, first, B in A Accounts payable decrease / C monetary debt increase, B C payable decrease / A receivable decrease, B A monetary receivable increase / B receivable decrease in C are processed. In particular, as shown by 5105, after T data 5102 is generated, the above-mentioned A-B decrease in accounts payable to B / C-increase in monetary debt, A-B decrease in accounts payable in B / A- accounts receivable decrease, As shown by the three arrows, the information related to the increase in monetary claims to B and the decrease in accounts receivable to B is notified from the system according to one embodiment of the present invention to the other system, and the other system You may comprise so that a process may be performed. The legal configuration here is that recipient B exempts sender A's debt, recipient B becomes sender B, and A assumes B's debt to the next recipient C.
Next, it is assumed that the parties C and D have made a transaction. Then, similarly, the increase in assets of C / increase in accounts payable and the increase in accounts receivable in D / decrease in inventory are recorded in other systems. In the system according to an embodiment of the present invention, when T data 5103 is generated by distributing T data 5102, correspondingly (before and after), a decrease in monetary debt to C in A / money to D The increase in debt, the decrease in accounts payable to D at C, the decrease in monetary claims to A, and the increase in monetary claims to A in A / decrease in accounts receivable to C are processed. In particular, as indicated by 5106, after the T data 5103 is generated, the decrease in monetary debt to C / increase in monetary debt to A in the above, decrease in monetary debt to D, decrease in accounts payable to D in C / decrease in monetary claims to D, As indicated by the three arrows, the information related to the increase in monetary claims to A / decrease in accounts receivable to C is notified from the system according to an embodiment of the present invention to the other system. You may comprise so that the said process may be performed. The legal structure here is that recipient C exempts sender B's debt, recipient C becomes sender C, and A assumes C's debt to the next recipient D. .

8−3−2.Tデータ検索表示画面
図35は、Tデータ検索表示画面の一例である。
Tデータ検索表示画面は、過去のTデータリスト3411に代えて、Tデータを流通させる場合における流通対象となるTデータに係る情報を表示する機能を有する。また、Tデータ検索表示画面は、過去のTデータリスト3412に代えて、Tデータを更改する場合における当該更改対象となるTデータに係る情報を表示する機能を有する。
8-3-2. T data search display screen FIG. 35 is an example of a T data search display screen.
The T data search / display screen has a function of displaying information related to T data to be distributed when T data is distributed instead of the past T data list 3411. In addition, the T data search display screen has a function of displaying information related to T data to be updated when T data is updated instead of the past T data list 3412.

Tデータ検索表示画面は、検索条件3501が設定される箇所と、表示3502箇所がある。検索条件3501においては、債権者、債務者、通貨、金額、支払い日、又はネッティングの条件などの検索項目により、検索をすることができる。また、例えば、金額は、上限又は/及び下限で検索することもできるし、特定の金額で検索することもできる。また、支払い日は、期間で設定することも出来るし、特定の支払い日で検索することもできる。ネッティングは、バイラテラルであるかどうか、又はマルチラテラルネッティングのグループで特定することもできる。 The T data search display screen has a place where a search condition 3501 is set and a display 3502 place. In the search condition 3501, a search can be performed based on search items such as a creditor, a debtor, a currency, an amount, a payment date, or a netting condition. Further, for example, the amount can be searched with an upper limit or / and a lower limit, or can be searched with a specific amount. Further, the payment date can be set by a period, or can be searched by a specific payment date. Netting can also be specified as bilateral or in a group of multilateral nettings.

当該情報に対して、Tデータリスト表示手段4102が適用され、表示3502に表示される。表示3502は、債権者、債務者、通貨、金額、支払い日又はネッティングなど、Tデータに係るデータが表示される。また、リスト内の一のTデータが指示装置で示された場合、当該Tデータに関連する契約の内容が表示されるように構成してもよい。 T data list display means 4102 is applied to the information and displayed on the display 3502. A display 3502 displays data related to T data such as a creditor, a debtor, a currency, an amount, a payment date, or netting. Further, when one piece of T data in the list is indicated by the pointing device, the content of the contract related to the T data may be displayed.

8−3−3.相殺画面
図36は、相殺画面の一例である。相殺画面は、相殺されるTデータに係る情報を表示する機能を有する。相殺画面を介して、相殺手段2001に情報が伝達されてもよい。また、相殺表示手段は、相殺後の金額、及び当該金額の債務に関する情報、例えば、債権者、債務者、支払い日、通貨などを、支払い準備手段2003に伝達してもよい。
8-3-3. Cancellation screen FIG. 36 is an example of the cancellation screen. The offset screen has a function of displaying information related to T data to be offset. Information may be transmitted to the canceling unit 2001 via the canceling screen. Further, the offset display means may transmit to the payment preparation means 2003 the amount after offset and information relating to the debt of the amount, for example, creditor, debtor, payment date, currency, and the like.

相殺の対象は、利用者及び他の当事者の合計2者であるから、他方当事者3601において、利用者以外の他の当事者を特定される。 Since the target of offsetting is a total of two users, that is, the user and other parties, the other party 3601 identifies other parties other than the user.

Tデータリスト3602は、利用者が債権者で他の当事者が債務者のTデータ、又は、利用者が債務者で他の当事者が債権者のTデータのTデータのリストである。当該リストは、利用者が債権者で他の当事者が債務者のTデータ、又は、利用者が債務者で他の当事者が債権者との条件に基づき、Tデータリスト表示手段4102を用いて、表示される。 The T data list 3602 is a list of T data in which the user is a creditor and the other party is a debtor, or the T data of the T data of the user is a debtor and the other party is a creditor. The list is based on the condition that the user is a creditor and the other party is a debtor, or the user is a debtor and the other party is a creditor. Is displayed.

また、当該Tデータリスト作成手段は、一定金額より低い、という条件でTデータリストが作成されてもよい。一定金額より低いTデータは、小額の債務であることから、量が多く、かつ、当事者としても大きな注意を払うことないため、一律に相殺の対象とした方が当事者の便宜がある場合もあるためである。 Further, the T data list creation means may create the T data list under the condition that it is lower than a certain amount. T-data lower than a certain amount is a small amount of debt, so there is a large amount and the party does not pay much attention. Because.

また、Tデータリスト3602は、Tデータリスト表示手段4102によって、種々の観点で、整列可能されてもよい。例えば、支払い日が近いという順序で整列した場合は、時期的に直近のTデータを優先して、処理する利便性がある。また、金額が小さいという順序で整列した場合は、上述のとおり、一律に相殺の対象とする利便性がある。 The T data list 3602 may be arranged by the T data list display unit 4102 from various viewpoints. For example, when the payment dates are arranged in the order of close payment dates, there is convenience in processing by giving priority to the latest T data in terms of time. Further, when the moneys are arranged in the order of small amounts, there is a convenience that can be uniformly offset as described above.

利用者は、Tデータリスト3602内のTデータに対して、相殺対象とするかどうかを決定することができる。Tデータリスト3602において、相殺の対象とされたTデータが何らかの手段で特定される。例えば、相殺の対象とされるTデータにチェックが設定される、又は、相殺の対象とされないTデータは当該リストから除外される、などの方法により、相殺の対象となるTデータが特定されてもよい。 The user can determine whether or not the T data in the T data list 3602 is to be offset. In the T data list 3602, T data to be offset is specified by some means. For example, the T data to be offset is specified by a method such that a check is set for T data that is to be offset, or T data that is not to be offset is excluded from the list. Also good.

処理後金額3603には、相殺を実行した場合における金額が表示される。当該金額は、正負を含む金額で表示されてもよい。正の場合は、債務者として支払う必要があり、負の場合は、債権者として金額を取得できるようになっている。また、その根拠となるTデータに関する情報が表示されてもよい。 The post-processing amount 3603 displays the amount when the offset is executed. The amount may be displayed as an amount including positive and negative. In the case of positive, it is necessary to pay as a debtor, and in the case of negative, the amount can be acquired as a creditor. Moreover, the information regarding T data used as the basis may be displayed.

対応リスト3604に関して、次のステップを特定できる表示がされてもよい。対応には、銀行処理、更改、統括会社がある。これらは、銀行などの金融機関における処理、Tデータの更改処理、統括会社での支払い処理、を行うものである。合計額が処理後金額3603となるように、各金額を調整し、各金額に対する対応を設定することができる。各金額の合計額が、処理後金額3603とならない場合は、その旨の表示がされてもよい。当該画面において入力された各金額及びその対応に対して、支払い準備手段2003が適用されてよい。 With respect to the correspondence list 3604, a display that can specify the next step may be displayed. Responses include banking, renewal and supervision. These are processing at a financial institution such as a bank, renewal processing of T data, and payment processing at a supervising company. Each amount can be adjusted and a correspondence to each amount can be set so that the total amount becomes a post-processing amount 3603. If the total amount of each amount is not the post-processing amount 3603, a message to that effect may be displayed. The payment preparation means 2003 may be applied to each amount entered on the screen and its correspondence.

相殺の実行3605が押下げられることにより、相殺手段2001が適用され、相殺される。 When the cancellation execution 3605 is pushed down, the offsetting unit 2001 is applied and offset.

なお、ネッティングの場合は、所定の時期(例えば、毎月1日0時、毎週月曜日0時、3ヶ月毎など)にネッティングしている場合もあり、この場合は、図36のような画面を用いて対象となるTデータを検索してもよいし、図36のような画面を用いずに対象となるTデータを検索してもよい。 In the case of netting, there is a case where netting is performed at a predetermined time (for example, at 0:00 on the first day of every month, every midnight on Monday, every three months, etc.). In this case, a screen as shown in FIG. 36 is used. The target T data may be searched, or the target T data may be searched without using the screen as shown in FIG.

図36の相殺画面においても、図34のメイン画面同様に、当該入力された情報が、利用者アプリ、BCアプリ又は管理者アプリに伝達され、それらの情報に基づき、BCアプリ内でTデータが生成される、又は管理者アプリ内でアプリデータが生成される。この過程で、当該入力情報が、利用者アプリ、BCアプリ又は管理者アプリのテーブル等に記録されてもよい。利用者アプリ内のテーブルに記録された場合、当該情報が再度必要となる場合に、再利用できる利点がある。 36, the input information is transmitted to the user application, the BC application, or the administrator application as in the main screen of FIG. 34, and T data is stored in the BC application based on the information. Generated or application data is generated in the administrator application. In this process, the input information may be recorded in a user application, BC application, administrator application table, or the like. When recorded in a table in the user application, there is an advantage that the information can be reused when the information is needed again.

8−3−4.マルチラテラルネッティング画面
図37は、図36と類似であるが、マルチラテラルネッティング画面の一例である。
図36と異なる箇所は、ネッティンググループ3701である。ここで、ネッティンググループを特定することができる。また、マルチラテラルネッティングの実行3705が異なる。その他、ネッティングの対象とするTデータリストの特定3702、処理後金額3703、そして対応リスト3704は、相殺画面と同様である。また、当該入力された情報が、記憶などされることも、図36又は図34の画面と同様である。
8-3-4. Multi-Lateral Netting Screen FIG. 37 is similar to FIG. 36, but is an example of a multi-lateral netting screen.
A place different from FIG. 36 is a netting group 3701. Here, the netting group can be specified. Also, the execution of multilateral netting 3705 is different. In addition, the specification 3702 of the T data list to be netted, the post-processing amount 3703, and the correspondence list 3704 are the same as the offset screen. In addition, the input information is stored in the same manner as the screen of FIG. 36 or FIG.

なお、ネッティングの場合は、所定の時期(例えば、毎月1日0時、毎週月曜日0時、3ヶ月毎など)にネッティングしている場合もあり、この場合は、図37のような画面を用いて対象となるTデータを検索してもよいし、図37のような画面を用いずに対象となるTデータを検索してもよい。 In the case of netting, there are cases where netting is performed at a predetermined time (for example, at 0:00 on the first day of every month, every midnight on Monday, every three months, etc.). In this case, a screen as shown in FIG. 37 is used. Thus, the target T data may be searched, or the target T data may be searched without using the screen as shown in FIG.

8−4.Tデータの監視通知
8−4−1.監視通知手段4103
監視通知手段4103は、Tデータに関連する支払い日を監視し、所定の要件を満たすTデータに関して、関係者に通知する機能を有する。監視通知手段4103は、Tデータに関連する支払い日として、ブロックチェーン内のTデータの支払い日を定期的に監視してもよいし、アプリデータに記憶されたTデータの支払い日を定期的に監視してもよい。当該定期的な監視に代えて又は加えて、利用者アプリから要求があった段階で、監視してもよい。
8-4. T data monitoring notification
8-4-1. Monitoring notification means 4103
The monitoring notification unit 4103 has a function of monitoring a payment date related to T data and notifying related parties regarding T data satisfying a predetermined requirement. The monitoring notification unit 4103 may periodically monitor the payment date of the T data in the block chain as the payment date related to the T data, or may periodically check the payment date of the T data stored in the application data. You may monitor. Instead of or in addition to the regular monitoring, monitoring may be performed when requested by the user application.

監視通知手段4103は、所定の要件を満たすTデータとして、Tデータの各項目に関する予め定められた条件を用いてよい。Tデータの各項目とは、例えば、債権者、債務者、金額、支払い日、通貨、バイラテラルの有無又はマルチラテラルネッティングのグループ等の情報が挙げられる。また、これらの項目に関する条件とは、支払い日が、判断時点から3日前であるTデータ、1週間前であるTデータ、又は2週間前であって金額が100万円を超えるもの、などの各項目に関する条件がありうる。かかる条件は、事前に利用者が設定してもよい。すなわち、利用者アプリを介して、当該条件を管理者アプリに登録してもよい。 The monitoring notification unit 4103 may use a predetermined condition regarding each item of T data as T data satisfying a predetermined requirement. Examples of each item of T data include information such as creditor, debtor, amount, payment date, currency, presence / absence of bilateral or multilateral netting group. In addition, the conditions for these items are T data that is 3 days before the date of judgment, T data that is 1 week ago, or 2 weeks before that the amount exceeds 1 million yen, etc. There may be conditions for each item. Such a condition may be set by the user in advance. That is, the condition may be registered in the administrator application via the user application.

監視通知手段4103は、関係者として、Tデータに関連する様々な者に通知してよい。かかる者は、事前に管理者アプリに登録されていてもよい。関係者としては、例えば、債務者、債務者の親会社、債務者のグループ会社、債務者の金融機関などの当事者が挙げられる。また、当事者として本願発明の一実施例に係るシステムを使用出来ない者であってもよい。 The monitoring notification unit 4103 may notify various persons related to the T data as related parties. Such a person may be registered in advance in the administrator application. Examples of parties include parties such as debtors, debtor parent companies, debtor group companies, debtor financial institutions. Moreover, the person who cannot use the system which concerns on one Example of this invention as a party may be used.

また、これらの通知を行うに際し、関係者の同意が必要であるかを設定するよう構成してもよい。例えば、債務者の金融機関に通知するにあたり、債務者の親会社、グループ会社の同意が必要という設定をするよう構成してもよい。 Moreover, when performing these notifications, it may be configured to set whether or not the consent of the parties concerned is necessary. For example, it may be configured such that the consent of the debtor's parent company or group company is required for notification to the debtor's financial institution.

8−4−2.監視通知のフローチャート例1
図38を用いて、監視通知のフローチャート例を説明する。
ST3801において、予め管理者アプリのアプリデータに、監視を希望する利用者アプリ、監視時期、及び監視対象が登録されている。監視時期は、毎日0時、毎週月曜日の0時、毎月1日の0時などが挙げられる。監視時期は複数規定されていてもよい。また、監視対象は、監視通知手段4103が対応可能な、監視の対象となる要件を定める。これらは、図39にあるようにテーブルが、アプリデータとして記録されていてもよい。なお、上述の他に全ての基本フォーマットとして、一定時期に全利用者アプリに対して監視結果を報告するようなシステムでもよい。
8-4-2. Example 1 of monitoring notification flowchart
An example of a monitoring notification flowchart will be described with reference to FIG.
In ST3801, the user application desired to be monitored, the monitoring time, and the monitoring target are registered in advance in the application data of the administrator application. Examples of the monitoring time include 0:00 every day, 0:00 every Monday, and 0:00 on the first day of every month. A plurality of monitoring periods may be defined. The monitoring target defines requirements to be monitored that can be handled by the monitoring notification unit 4103. These may be recorded as application data in a table as shown in FIG. In addition to the above, as a basic format, a system that reports the monitoring result to all user applications at a certain time may be used.

ST3802において、監視通知手段4103は、監視時期が来ると、監視対象を、検索する。監視対象として、アプリデータに記録されたTデータに関する情報を対象として検索してもよいし、Tデータそのものを対象として検索してもよい。 In ST3802, the monitoring notification unit 4103 searches for a monitoring target when the monitoring time comes. As the monitoring target, information related to T data recorded in the application data may be searched, or the T data itself may be searched.

ST3803において、監視通知手段4103は、検索された当該監視対象を、監視を希望した利用者アプリに通知する。 In ST3803, the monitoring notification unit 4103 notifies the retrieved monitoring target to the user application that desires monitoring.

ST3804において、利用者アプリは、当該検索された監視対象を、表示画面を介して、表示する。 In ST3804, the user application displays the searched monitoring target via the display screen.

8−4−3.監視通知のフローチャート例2
利用者アプリが、監視対象に係る条件を記憶し、管理者アプリに通知してもよい。この場合、利用者アプリが、監視時期になった場合に、監視対象を、管理者アプリに伝達し、これに対応する形で、管理者アプリが、監視対象を検索することとなる。なお、監視対象がTデータの場合は、BCアプリが監視対象を検索してもよい。図40は、利用者アプリが監視時期に管理者アプリに通知する一例である。
8-4-3. Example 2 of monitoring notification flowchart
The user application may store the conditions related to the monitoring target and notify the administrator application. In this case, when the user application comes to the monitoring time, the monitoring target is transmitted to the administrator application, and the administrator application searches for the monitoring target in a manner corresponding to this. If the monitoring target is T data, the BC application may search for the monitoring target. FIG. 40 is an example in which the user application notifies the administrator application at the monitoring time.

ST4001において、利用者アプリには、監視時期及び監視対象が登録されている。 In ST4001, a monitoring time and a monitoring target are registered in the user application.

ST4002において、利用者アプリの監視通知手段4103は、監視時期であるか判断する。 In ST4002, the monitoring notification means 4103 of the user application determines whether it is the monitoring time.

ST4003において、監視時期の要件を満たせば、利用者アプリの監視通知手段4103は、当該監視時期に対応する監視対象を、管理者アプリに通知する。 In ST4003, if the requirement of the monitoring time is satisfied, the monitoring notification means 4103 of the user application notifies the administrator application of the monitoring target corresponding to the monitoring time.

ST4004において、管理者アプリは、当該監視対象を、アプリデータから検索し、利用者アプリの監視通知手段4103に伝達する。 In ST4004, the administrator application retrieves the monitoring target from the application data, and transmits it to user application monitoring notification means 4103.

ST4005において、利用者アプリの監視通知手段4103は、監視アプリから取得した当該監視対象を、表示画面を介して、表示する。 In ST4005, the monitoring notification means 4103 of the user application displays the monitoring target acquired from the monitoring application via the display screen.

8−5.Tデータに係る数の減少
8−5−1.特定時期の減少
現存する債務を示すTデータの数は、減少することもある。例えば、相殺手段2001、更改手段2002、支払い準備手段2003又は廃棄手段2004がTデータに適用された場合などである。
また、現存する債務を示すTデータの債務金額に係るデータの合計数は、減少することもある。例えば、相殺手段2001、廃棄手段2004などがTデータに適用された場合等である。
8-5. Decrease in the number of T data 8-5-1. The number of T-data that indicates a decrease in existing debt at a particular time may decrease. For example, this is the case when the offsetting unit 2001, the renewal unit 2002, the payment preparation unit 2003, or the discarding unit 2004 is applied to T data.
In addition, the total number of data related to the debt amount of the T data indicating the existing debt may decrease. For example, this is the case when the offsetting unit 2001, the discarding unit 2004, etc. are applied to the T data.

このようなTデータの数又はTデータの債務金額に係るデータの合計数(Tデータに係る数)の減少は、特定の時期に急激に減少することもある。例えば、本願発明の一実施例に係るシステムが扱う債務取引が、その慣行として月末に債務の締めが来る場合、現存する債務を示すTデータに係る数は、月末に大きく減少する。また、例えば、本願発明の一実施例に係るシステムが扱う債務取引が、その慣行として四半期に債務の締めが来る場合、現存する債務を示すTデータに係る数は、四半期毎に大きく減少しえる。一例として、図47が挙げられる。 Such a decrease in the number of T data or the total number of data related to the debt amount of T data (the number related to T data) may decrease sharply at a specific time. For example, when the debt transaction handled by the system according to the embodiment of the present invention is closed at the end of the month as a practice, the number related to the T data indicating the existing debt greatly decreases at the end of the month. In addition, for example, when a debt transaction handled by a system according to an embodiment of the present invention is closed in the quarter as a practice, the number related to T data indicating an existing debt can be greatly reduced every quarter. . As an example, FIG. 47 is given.

図47は、債務合計残高の動きと債務証書の枚数の動きがほぼ等しいこと、及び、一定時期にその値が増加して減少すること、を前提として、描かれたグラフのイメージを示す。債務合計残高が生成によって増加し、一定時期に、急激に激増しかつ一気に減少する状況を示している。これは、例えば、マルチラテラルネッティングにおけるTデータの生成と破棄を分かりやすく誇張して描いたものである。すなわち、マルチラテラルネッティングにおいては、その過程で多数のTデータが生成され、破棄される。例えば、統括会社・仮親・親との間でTデータを生成手段で生成し、その後、更改手段又は相殺手段で、更改又は相殺する。図47は、この最初に多数のTデータが生成され、その後に多数のTデータが破棄される状態をイメージとして記載したものである。なお、月末に債務の期限が到来する慣習のあるビジネスの債務取引において、月末に多数の債務を相殺又は更改する場合は、図47のようにTデータが激増することはないが、当該期限の来る時期にTデータが減少することはありえる。 FIG. 47 shows an image of a graph drawn on the assumption that the movement of the total debt balance is substantially equal to the movement of the number of debt certificates, and that the value increases and decreases at a certain time. It shows the situation where the total balance of debt increases as a result of generation, rapidly increases and decreases rapidly at a certain time. For example, the generation and destruction of T data in multilateral netting are exaggerated in an easy-to-understand manner. That is, in multilateral netting, a large number of T data is generated and discarded in the process. For example, T data is generated by the generating means between the headquarters, the temporary parent, and the parent, and thereafter, the renewal means or the offsetting means is updated or offset. FIG. 47 shows a state where a large number of T data is first generated and then a large number of T data is discarded as an image. In the case of business debt transactions where customs are due at the end of the month, if a large number of debts are offset or renewed at the end of the month, the T data will not increase dramatically as shown in Fig. 47. It is possible that T data will decrease at the coming time.

8−5−2.マルチラテラルネッティングにおけるTデータに係る数の減少
マルチラテラルネッティングにおいては、Tデータの個数の推移について、次のような特徴がある。ここでは、M人の当事者から構成されるマルチラテラルネッティングにおいて、当該当事者間の契約・債務を示すN個のTデータが存在するとする。また、ここでは、Tデータの廃棄のためだけに必要とされるTデータの個数、すなわち廃棄手段2004によって生成されるTデータの個数は考えないものとする。
8-5-2. Decreasing the number of T data in multilateral netting In multilateral netting, the transition of the number of T data has the following characteristics. Here, in multi-lateral netting composed of M parties, it is assumed that there are N pieces of T data indicating contracts and obligations between the parties. Here, it is assumed that the number of T data required only for discarding T data, that is, the number of T data generated by the discarding unit 2004 is not considered.

まず、統括会社が存在するマルチラテラルネッティング(7−1)の場合。
この場合、統括会社は、マルチラテラルネッティングの当事者ではないとする(統括会社がマルチラテラルネッティングの当事者の場合は、後述の親のケースである。)。N個の元の各Tデータに対して、当該Tデータを引用することで新たに生成されるTデータがN個と、当該元の各Tデータに対する当事者と統括会社間の新たなN個のTデータが生成される。さらに各当事者と統括会社の間の債務が複数ある場合、必要があれば、更改する。例えば、統括会社とM人の当事者全てとの間に複数の債務が存在しかつこれらを更改する場合、新たに更改後のM個のデータが必要となる。そのため、新たなTデータの生成個数は、2N+M個となる。また、この場合、廃棄されるTデータは、最初のN個のTデータ及び途中に生成される2N個のTデータが不要となるから、3N個のTデータが廃棄される。他方、統括会社とM人の当事者全てとの間の債務が、全て一つの債務であれば、更改は不要である。よって、この過程では、2N個の新たなTデータが生成される。また、最後の更改によって廃棄されるTデータがないため、3N−M個が廃棄される。
以上の検討により、統括会社が存在するマルチラテラルネッティングでは、3N−M乃至3N個のデータが廃棄される。また、2N乃至2N+M個のTデータが新たに生成される。
First, in the case of multi-lateral netting (7-1) where a controlling company exists.
In this case, it is assumed that the controlling company is not a party of multilateral netting (if the controlling company is a party of multilateral netting, this is a parent case described later). For each of the N original T data, N new T data are generated by quoting the T data, and a new N data between the party and the controlling company for the original T data. T data is generated. Furthermore, if there are multiple debts between each party and the controlling company, renew if necessary. For example, when there are a plurality of debts between the managing company and all of the M parties and they are renewed, newly renewed M pieces of data are required. Therefore, the number of new T data generated is 2N + M. In this case, since the first N pieces of T data and 2N pieces of T data generated in the middle are not necessary, 3N pieces of T data are discarded. On the other hand, if the debt between the headquarters and all M parties is all one, no renewal is necessary. Therefore, in this process, 2N new T data are generated. Further, since there is no T data discarded by the last renewal, 3N-M pieces are discarded.
As a result of the above examination, 3N-M to 3N pieces of data are discarded in the multilateral netting where the controlling company exists. In addition, 2N to 2N + M pieces of T data are newly generated.

次に、仮親が存在するマルチラテラルネッティング(7−2)の場合。
この場合、仮親との間のTデータの生成及び廃棄では、上記の計算と同じである。ここから、仮親を除く過程となるが、この場合、各当事者と仮親との間のTデータの債務金額の大小関係に基づき、例えば図29のプロセスに基づいてTデータの生成及び廃棄がされる。そこでTデータの最小の生成個数及び最小の廃棄個数を計算すると、仮親が存在するマルチラテラルネッティング(7−2)の場合、少なくとも3N−M個のデータが廃棄され、少なくとも2N個のTデータが新たに生成される。
Next, in the case of multilateral netting (7-2) where a temporary parent exists.
In this case, the generation and discarding of T data with the temporary parent is the same as the above calculation. From this point, the process of removing the temporary parent is performed. In this case, the T data is generated and discarded based on, for example, the process of FIG. 29 based on the size relationship of the debt amount of the T data between each party and the temporary parent. . Therefore, when the minimum generation number and minimum discard number of T data are calculated, in the case of multilateral netting (7-2) in which a temporary parent exists, at least 3N-M data is discarded and at least 2N T data is stored. Newly generated.

最後に、親が存在するマルチラテラルネッティング(7−3)の場合。
統括会社となる当事者を、契約の当事者としない契約における債務を示すTデータの個数をN’個とする。そうすると、このN’を上述のNと同視して、まず、2N’個のTデータが生成され、上記と同様に当事者間の債務の個数が単数であるか又は複数であるかに応じて更改の有無が判断されるから、最大M−1個の更改がされる。よって、2N’乃至2N’+M−1個のTデータが生成される。また、廃棄されるTデータの個数も、上述と同じように考えて、3N’―M乃至3N’個のTデータが廃棄される。
Finally, in the case of multilateral netting (7-3) where a parent exists.
Let N ′ be the number of T data indicating the debt in a contract that does not make the party to be the controlling company a party to the contract. Then, N 'is regarded as the above-mentioned N, and 2N' T data are generated first, and renewed according to whether the number of debts between the parties is singular or plural as in the above. Therefore, the maximum number of M-1 updates is made. Therefore, 2N ′ to 2N ′ + M−1 pieces of T data are generated. Further, considering the number of T data to be discarded in the same manner as described above, 3N′-M to 3N ′ T data are discarded.

本願明細書の実施例において述べた例は、種々の例に適用できることはいうまでもない。
また、本明細書で説明される処理及び手順は、実施形態において明示的に説明されたものによってのみならず、ソフトウェア、ハードウェア又はこれらの組み合わせによっても実現可能なものである。また、本明細書で説明される処理及び手順は、それらの処理・手順をコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータに実行させることが可能である。
Needless to say, the examples described in the embodiments of the present specification can be applied to various examples.
Further, the processes and procedures described in this specification can be realized not only by those explicitly described in the embodiment but also by software, hardware, or a combination thereof. Further, the processes and procedures described in this specification can be implemented as a computer program and executed by various computers.

1 システム
11 バス
12 演算部
13 記憶部
14 入力部
15 表示部
16 通信IF
10 情報処理装置
20 ネットワーク
30 情報処理装置
31 バス
32 演算部
33 記憶部
34 入力部
35 表示部
36 通信IF
40 ブロックチェーンのシステム
41A乃至43A ブロックヘッディング
41B乃至43B ブロックボディ
41B1乃至41BN トランザクション
501 トランザクション内
502 トランザクション外
503 トランザクションID
504 タイムスタンプ
505 送付者名(ID)
506 受取者名(ID)
507 金額
508 通貨種別
509 期日(受取日、決済予定日等)
510 決済方法
511 特記事項
512 原取引ID
513 トランザクションIDの履歴
514 原債務者
515 通貨種別
516 決済方法
902 Tデータ構成手段
903 ブロック生成手段
904 ブロック確定手段
1202 生成取得手段
1203 生成通信手段
1204 生成記録手段
1205 生成手段
1501 流通原債務者確認手段
1502 流通アプリデータ作成手段
1503 流通生成手段
1504 流通取得手段
1505 流通手段
1506 流通通信手段
1600 新Tデータ
1601 元Tデータ
1602 免除債務者
1603 原債務者
1604 関連契約
1605 債務の終了
2001 相殺手段
2002 更改手段
2003 支払い準備手段
2004 廃棄手段
2005 通信手段
4100 セットアップ手段
4101 フォーマット手段
4102 Tデータリスト表示手段
4103 監視通知手段
4104 通信手段
1 System 11 Bus 12 Calculation Unit 13 Storage Unit 14 Input Unit 15 Display Unit 16 Communication IF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing apparatus 20 Network 30 Information processing apparatus 31 Bus 32 Operation part 33 Storage part 34 Input part 35 Display part 36 Communication IF
40 Blockchain system 41A to 43A Block heading 41B to 43B Block body 41B1 to 41BN Transaction 501 Within transaction 502 Outside transaction 503 Transaction ID
504 Time stamp 505 Sender name (ID)
506 Recipient name (ID)
507 Amount 508 Currency type 509 Due date (Payment date, scheduled settlement date, etc.)
510 Settlement Method 511 Special Note 512 Original Transaction ID
513 Transaction ID History 514 Original Obligor 515 Currency Type 516 Settlement Method 902 T Data Constructing Unit 903 Block Generation Unit 904 Block Determination Unit 1202 Generation Acquisition Unit 1203 Generation Communication Unit 1204 Generation Recording Unit 1205 Generation Unit 1501 Distribution Obligor Confirmation Unit 1502 Distribution application data creation means 1503 Distribution generation means 1504 Distribution acquisition means 1505 Distribution means 1506 Distribution communication means 1600 New T data 1601 Original T data 1602 Exemption debtor 1603 Original debtor 1604 Related contract 1605 End of debt 2001 Offset means 2002 Renewal means 2003 Payment preparation means 2004 Discard means 2005 Communication means 4100 Setup means 4101 Format means 4102 T data list display means 4103 Monitoring notification means 41 4 communication means

Claims (15)

ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、
第1債務に係る第1トランザクションデータを検索する手段と、
前記検索されたトランザクションデータに係る情報を表示する手段と、
前記表示された情報を用いるかどうかを選択する選択手段と、
前記表示された情報が選択された場合に、
前記第1債務の債権者が負う第2債務に係る金額を示す第2債務金額データと、
前記第2債務の債権者を示す債権者データと、
前記第1トランザクションデータを特定するデータ又は前記第1トランザクションデータの一部を特定するデータと、
を有する前記第2債務に係る第2トランザクションデータを生成する手段と、
前記第1トランザクションに係る原債務者データを、前記第2トランザクションデータに係る原債務者データとして、ブロックチェーンの外のアプリデータに設定する手段と、
を有することを特徴とする、トランザクションシステム
In transaction system using blockchain,
Means for retrieving first transaction data relating to the first debt;
Means for displaying information relating to the retrieved transaction data;
Selecting means for selecting whether to use the displayed information;
When the displayed information is selected,
Second debt amount data indicating an amount related to a second debt owed by a creditor of the first debt;
Creditor data indicating creditors of the second debt;
Data specifying the first transaction data or data specifying a part of the first transaction data;
Means for generating second transaction data relating to the second debt having:
Means for setting the obligor data relating to the first transaction as application obligor data relating to the second transaction data in application data outside the block chain;
A transaction system comprising:
前記第2トランザクションデータは、前記第1債務の債務者が、前記第2債務の債権者に対して有する債務を示すことを特徴とする、請求項1に記載のトランザクションシステム。The transaction system according to claim 1, wherein the second transaction data indicates a debt that the debtor of the first debt has to the creditor of the second debt. 前記トランザクションシステムは、更に、前記原債務者の利用者アプリに流通の可否を問い合わせるかどうかを判断する判断部を有し、The transaction system further includes a determination unit that determines whether to inquire whether or not distribution is possible to the user application of the obligor.
前記第1トランザクションデータを生成する生成手段は、前記問い合わせをしないと判断した場合において流通が可能であるとの事前の情報を確認した場合、又は前記問い合わせをすると判断した場合において流通が可能であるとの回答を得た場合に、前記第2トランザクションデータを生成することを特徴とする、請求項1又は2に記載のトランザクションシステム。The generating means for generating the first transaction data can be distributed when it is confirmed in advance that distribution is possible when it is determined not to make the inquiry, or when it is determined that the inquiry is made. The transaction system according to claim 1, wherein the second transaction data is generated when an answer is received.
前記トランザクションシステムは、情報処理装置を有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のトランザクションシステム。The transaction system according to any one of claims 1 to 3, wherein the transaction system includes an information processing apparatus. 前記トランザクションシステムは、記憶装置を有することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のトランザクションシステム。The transaction system according to any one of claims 1 to 4, wherein the transaction system includes a storage device. コンピュータが、
ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、
第1債務に係る第1トランザクションデータを検索するステップと、
前記検索されたトランザクションデータに係る情報を表示するステップと、
前記表示された情報を用いるかどうかの選択された情報を取得するステップと、
前記表示された情報が選択された場合に、
前記第1債務の債権者が負う第2債務に係る金額を示す第2債務金額データと、
前記第2債務の債権者を示す債権者データと、
前記第1トランザクションデータを特定するデータ又は前記第1トランザクションデータの一部を特定するデータと、
を有する前記第2債務に係る第2トランザクションデータを生成するステップと、
前記第1トランザクションに係る原債務者データを、前記第2トランザクションデータに係る原債務者データとして、ブロックチェーンの外のアプリデータに設定するステップと、
を有することを特徴とする、トランザクション方法
Computer
In transaction system using blockchain,
Retrieving the first transaction data for the first debt;
Displaying information relating to the retrieved transaction data;
Obtaining selected information on whether to use the displayed information;
When the displayed information is selected,
Second debt amount data indicating an amount related to a second debt owed by a creditor of the first debt;
Creditor data indicating creditors of the second debt;
Data specifying the first transaction data or data specifying a part of the first transaction data;
Generating second transaction data relating to the second debt having:
Setting the obligor data relating to the first transaction as the obligor data relating to the second transaction data in application data outside the block chain; and
A transaction method characterized by comprising:
前記第2トランザクションデータは、前記第1債務の債務者が、前記第2債務の債権者に対して有する債務を示すことを特徴とする、請求項6に記載のトランザクション方法。The transaction method according to claim 6, wherein the second transaction data indicates a debt that the debtor of the first debt has to the creditor of the second debt. 更に、前記原債務者の利用者アプリに流通の可否を問い合わせるかどうかを判断するステップと、Further, the step of determining whether or not to inquire whether or not the original debtor's user application can be distributed;
前記第1トランザクションデータを生成する生成手段は、前記問い合わせをしないと判断した場合において流通が可能であるとの事前の情報を確認した場合、又は前記問い合わせをすると判断した場合において流通が可能であるとの回答を得た場合に、前記第2トランザクションデータを生成するステップと、The generating means for generating the first transaction data can be distributed when it is confirmed in advance that distribution is possible when it is determined not to make the inquiry, or when it is determined that the inquiry is made. If the answer is obtained, the step of generating the second transaction data;
を含むことを特徴とする、請求項6又は7に記載のトランザクション方法。The transaction method according to claim 6, further comprising:
前記コンピュータは、情報処理装置を有することを特徴とする、請求項6乃至8のいずれか一項に記載のトランザクション方法。The transaction method according to claim 6, wherein the computer includes an information processing apparatus. 前記コンピュータは、記憶装置を有することを特徴とする、請求項6乃至9のいずれか一項に記載のトランザクション方法。The transaction method according to claim 6, wherein the computer includes a storage device. コンピュータを、
ブロックチェーンを用いたトランザクションシステムにおいて、
第1債務に係る第1トランザクションデータを検索する手段、
前記検索されたトランザクションデータに係る情報を表示する手段、
前記表示された情報を用いるかどうかを選択された情報を取得する手段、
前記表示された情報が選択された場合に、
前記第1債務の債権者が負う第2債務に係る金額を示す第2債務金額データと、
前記第2債務の債権者を示す債権者データと、
前記第1トランザクションデータを特定するデータ又は前記第1トランザクションデータの一部を特定するデータと、
を有する前記第2債務に係る第2トランザクションデータを生成する手段、
前記第1トランザクションに係る原債務者データを、前記第2トランザクションデータに係る原債務者データとして、ブロックチェーンの外のアプリデータに設定する手段、
として動作させることを特徴とする、トランザクションプログラム
Computer
In transaction system using blockchain,
Means for retrieving first transaction data relating to the first debt;
Means for displaying information relating to the retrieved transaction data;
Means for obtaining information selected whether to use the displayed information;
When the displayed information is selected,
Second debt amount data indicating an amount related to a second debt owed by a creditor of the first debt;
Creditor data indicating creditors of the second debt;
Data specifying the first transaction data or data specifying a part of the first transaction data;
Means for generating second transaction data relating to the second debt comprising:
Means for setting the obligor data relating to the first transaction as application data outside the blockchain as the obligor data relating to the second transaction data;
A transaction program characterized by being operated as
前記第2トランザクションデータは、前記第1債務の債務者が、前記第2債務の債権者に対して有する債務を示すことを特徴とする、請求項11に記載のトランザクションプログラム。12. The transaction program according to claim 11, wherein the second transaction data indicates a debt that the debtor of the first debt has to the creditor of the second debt. 更に、前記原債務者の利用者アプリに流通の可否を問い合わせるかどうかを判断する手段、Further, means for determining whether or not to inquire whether or not the original debtor's user application can be distributed;
前記第1トランザクションデータを生成する生成手段は、前記問い合わせをしないと判断した場合において流通が可能であるとの事前の情報を確認した場合、又は前記問い合わせをすると判断した場合において流通が可能であるとの回答を得た場合に、前記第2トランザクションデータを生成する手段、The generating means for generating the first transaction data can be distributed when it is confirmed in advance that distribution is possible when it is determined not to make the inquiry, or when it is determined that the inquiry is made. Means for generating the second transaction data when the answer is obtained,
を含むことを特徴とする、請求項11又は12に記載のトランザクションプログラム。The transaction program according to claim 11, comprising:
前記コンピュータは、情報処理装置を有することを特徴とする、請求項11乃至13のいずれか一項に記載のトランザクションプログラム。The transaction program according to claim 11, wherein the computer includes an information processing apparatus. 前記コンピュータは、記憶装置を有することを特徴とする、請求項11乃至14のいずれか一項に記載のトランザクションプログラム。15. The transaction program according to claim 11, wherein the computer has a storage device.
JP2016223458A 2016-11-16 2016-11-16 Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system Active JP6234539B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223458A JP6234539B1 (en) 2016-11-16 2016-11-16 Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223458A JP6234539B1 (en) 2016-11-16 2016-11-16 Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6234539B1 true JP6234539B1 (en) 2017-11-22
JP2018081499A JP2018081499A (en) 2018-05-24

Family

ID=60417543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223458A Active JP6234539B1 (en) 2016-11-16 2016-11-16 Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6234539B1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108171083A (en) * 2017-12-18 2018-06-15 深圳前海微众银行股份有限公司 Block chain trust data management method, system and computer readable storage medium
WO2019207804A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社東芝 Tampering detection system and tampering detection method
CN111667364A (en) * 2019-03-07 2020-09-15 安徽海汇金融投资集团有限公司 Receivable account and debt right transfer system and method based on regional chain

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150363769A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Bank Of America Corporation Cryptocurrency Real-Time Conversion System
JP2016004304A (en) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社三井住友銀行 Certification recording automated system, method, and program of electronic recording credit
JP2016170530A (en) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社Orb Virtual currency management program and virtual currency management method
JP2016219014A (en) * 2015-05-20 2016-12-22 402・テクノロジーズ・エス・ア Resource transfer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004304A (en) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社三井住友銀行 Certification recording automated system, method, and program of electronic recording credit
US20150363769A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Bank Of America Corporation Cryptocurrency Real-Time Conversion System
JP2016170530A (en) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社Orb Virtual currency management program and virtual currency management method
JP2016219014A (en) * 2015-05-20 2016-12-22 402・テクノロジーズ・エス・ア Resource transfer system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ベイジアコイン関西取引所, スマートコントラクトとブロックチェーンの融合(ベイジアコイン), JPN6017027493, 20 February 2016 (2016-02-20), JP *
森岡 剛: "ビットコインを支えるブロックチェーン革新的技術による新サービス創造の動向", CARDWAVE 2015年9・10月号, vol. 第28巻,第5号, JPN6017027491, 25 October 2015 (2015-10-25), JP, pages 第29-33頁 *
淵田 康之: "金融IT・イノベーションの進展", 野村資本市場クォータリー 2016年冬号, vol. 第19巻,第3号, JPN6017027489, 1 February 2016 (2016-02-01), JP, pages 第5-19頁 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108171083A (en) * 2017-12-18 2018-06-15 深圳前海微众银行股份有限公司 Block chain trust data management method, system and computer readable storage medium
CN108171083B (en) * 2017-12-18 2020-02-07 深圳前海微众银行股份有限公司 Block chain trusted data management method, system and computer readable storage medium
WO2019207804A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社東芝 Tampering detection system and tampering detection method
CN111869159A (en) * 2018-04-27 2020-10-30 株式会社东芝 Tamper detection system and tamper detection method
JPWO2019207804A1 (en) * 2018-04-27 2020-12-03 株式会社東芝 Tampering detection system and tampering detection method
CN111869159B (en) * 2018-04-27 2023-05-02 株式会社东芝 Tamper detection system and tamper detection method
CN111667364A (en) * 2019-03-07 2020-09-15 安徽海汇金融投资集团有限公司 Receivable account and debt right transfer system and method based on regional chain

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018081499A (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11010729B2 (en) Cryptoconomy solution for administration and governance in a distributed system
CN107924389B (en) System and method for secure traceability of distributed transaction databases
US10825021B2 (en) System for network resource exchanging
CN110088793A (en) Data isolation in block chain network
JP6247737B1 (en) Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system
US12014367B2 (en) Predicting and making payments via preferred payment methods
US20240007506A1 (en) Enterprise account aggregation and visualization system
CN109559164B (en) Preferential information processing method and device, electronic equipment and computer readable medium
US20210295431A1 (en) Asset usage rights token for connected ecosystems
US11430063B2 (en) Trading proposal arrangement, system and method
JP6234539B1 (en) Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system
WO2019162753A1 (en) Asset transaction system and method
JP2018088281A (en) Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system
JP6298517B1 (en) Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system
Hegadekatti Blockchain and human resources management
Gómez et al. Blockverse: A cloud blockchain-based platform for tracking in affiliate systems
JP6247738B1 (en) Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system
JP6298516B1 (en) Data structure, information processing apparatus, program, information processing method, and transaction system
US20200090090A1 (en) Distributed ledger system for venture management
Lu et al. [Retracted] Design of Enterprise Financial Information Management System Based on Blockchain Technology
Setiawan et al. Application of blockchain and smart-contract on waqf asset management: is it necessary?
US20200264915A1 (en) Decentralized process management using distributed ledgers
Ranka et al. An Efficient System for Implementation of Goods and Service Tax in India using Blockchain
KR102669891B1 (en) Operations management system for agency freelancers
Rajarajeswari et al. Open Permissioned Blockchain Solution for Private Equity Funding Using a Global, Cross-Cloud Network Blockchain Platform

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113