JP6234301B2 - Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation - Google Patents

Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation Download PDF

Info

Publication number
JP6234301B2
JP6234301B2 JP2014069064A JP2014069064A JP6234301B2 JP 6234301 B2 JP6234301 B2 JP 6234301B2 JP 2014069064 A JP2014069064 A JP 2014069064A JP 2014069064 A JP2014069064 A JP 2014069064A JP 6234301 B2 JP6234301 B2 JP 6234301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
size
display screen
print medium
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014069064A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015191495A (en
Inventor
真也 高見
真也 高見
智弘 ▲崎▼山
智弘 ▲崎▼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOOK WALKER CO., LTD.
Original Assignee
BOOK WALKER CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOOK WALKER CO., LTD. filed Critical BOOK WALKER CO., LTD.
Priority to JP2014069064A priority Critical patent/JP6234301B2/en
Publication of JP2015191495A publication Critical patent/JP2015191495A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6234301B2 publication Critical patent/JP6234301B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、印刷媒体の電子データを入力として、表示装置の表示画面に印刷媒体の画像を表示するために必要な表示データを作成する表示データ作成システム、表示データ作成方法及び表示データ作成用コンピュータプログラムに関するものである。   The present invention relates to a display data creation system, a display data creation method, and a display data creation computer for creating display data necessary for displaying an image of a print medium on a display screen of a display device using electronic data of the print medium as an input. It is about the program.

最近では、雑誌,新聞,書籍等は、印刷媒体としてだけではなく、電子雑誌,電子新聞,電子書籍等の印刷媒体の電子データとしても流通しており、これからますます普及することが予想されている。印刷媒体の電子データを閲覧する場合には、電子データを読み込むことが可能な、スマートフォンやタブレットPC等の携帯端末,専用のビューア,パーソナルコンピュータ等を表示装置として用いることが一般的である。これら表示装置の表示画面に印刷媒体の画像を表示する場合、例えば、図8に図示するように、表示画面の大きさに合わせて表示画面全体に画像を表示し、所定の操作が行われた場合に、画像の一部を所定の倍率で拡大・縮小するということが行われている。この従来の技術は、特開2001−249746号公報(特許文献1)に開示されている。   Recently, magazines, newspapers, books, etc. are distributed not only as print media but also as electronic data in print media such as electronic magazines, electronic newspapers, electronic books, etc., and are expected to become increasingly popular. Yes. When browsing electronic data on a print medium, it is common to use a portable terminal such as a smartphone or a tablet PC, a dedicated viewer, a personal computer, or the like that can read the electronic data as a display device. When displaying an image of a print medium on the display screen of these display devices, for example, as shown in FIG. 8, the image is displayed on the entire display screen according to the size of the display screen, and a predetermined operation is performed. In some cases, part of the image is enlarged or reduced at a predetermined magnification. This conventional technique is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-249746 (Patent Document 1).

特開2001−249746号公報JP 2001-249746 A

しかしながら、従来の方法で表示画面に画像を表示する場合、使用する表示装置によって表示画面の大きさや解像度が異なることに起因して、表示される画像の大きさが異なるため、同じ印刷媒体の電子データを閲覧する場合でも、表示装置を変えると表示される画像の大きさが異なることになる。そのため、表示装置を変えて続きを読むような場合に、表示される画像の大きさが異なるため、読みづらさや見づらさを感じることがあった。   However, when an image is displayed on the display screen by a conventional method, the size of the displayed image varies depending on the display screen size and resolution depending on the display device used. Even when browsing the data, the size of the displayed image will be different if the display device is changed. Therefore, when the display device is changed and the continuation is read, since the size of the displayed image is different, it may be difficult to read or view.

また、雑誌や新聞等のように、レイアウトが重視されている印刷媒体は、印刷媒体として閲覧した場合に、最も読みやすいように、文字・挿絵・写真等の大きさや配置が工夫されている。発明者の調査によれば、表示装置の表示画面に画像として表示する場合にも、印刷媒体における大きさや配置を表示画面上に再現した方が読みやすく感じることがわかった。   In addition, the size and arrangement of characters, illustrations, photographs, and the like have been devised for print media such as magazines and newspapers, where layout is important, so that they are most readable when viewed as print media. According to the inventor's investigation, it has been found that, even when an image is displayed on the display screen of the display device, it is easier to read if the size and arrangement of the print medium are reproduced on the display screen.

本発明の目的は、閲覧者が読みやすく、また、表示装置の表示画面の大きさや解像度に依存せずに、印刷媒体と同じ大きさで印刷媒体の画像を表示することが可能な表示データ作成システム、表示データ作成方法及び表示データ作成用コンピュータプログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to create display data that is easy for a viewer to read and that can display an image of a print medium in the same size as the print medium without depending on the size and resolution of the display screen of the display device. A system, a display data creation method, and a display data creation computer program are provided.

本発明の表示データ作成システムは、印刷媒体の電子データを入力として、表示装置の表示画面に印刷媒体の画像を表示するために必要な表示データを作成するものである。本発明の表示データ作成システムは、実際に印刷される印刷媒体の印刷サイズ情報と表示画面の解像度情報を取得する情報取得部と、印刷サイズ情報と解像度情報とに基づいて、表示画面に表示する印刷媒体の画像のサイズを実際に印刷される印刷媒体と同じサイズにするために必要な実寸表示データに、電子データを変換するデータ変換部とを備えている。このようにデータ変換部を設けると、表示する画像のサイズを印刷媒体のサイズと同じ原寸サイズにすることができ、表示装置の表示画面の大きさや解像度によらず、表示画面に原寸サイズと同じ大きさで印刷媒体の画像を表示することが可能になる。そのため、閲覧者が読みやすく感じる印刷媒体と同じサイズの画像を閲覧することができ、また、閲覧者が表示装置を変えたとしても、表示される画像の大きさが変わらない表示データ作成システムを提供することができる。   The display data creation system of the present invention creates display data necessary for displaying an image of a print medium on a display screen of a display device using electronic data of the print medium as an input. The display data creation system of the present invention displays information on a display screen based on an information acquisition unit that acquires print size information of a print medium to be actually printed and resolution information of the display screen, and the print size information and resolution information. A data conversion unit that converts electronic data into actual size display data necessary to make the size of the image on the print medium the same as the size of the print medium that is actually printed is provided. By providing the data conversion unit in this way, the size of the image to be displayed can be the same as the size of the print medium, and the display screen has the same size as the original size regardless of the size and resolution of the display screen. It is possible to display an image of a print medium with a size. Therefore, it is possible to view an image having the same size as a print medium that is easy to read by the viewer, and even if the viewer changes the display device, a display data creation system that does not change the size of the displayed image. Can be provided.

情報取得部が印刷サイズ情報及び解像度情報を取得する方法は任意である。例えば、印刷サイズ情報が印刷媒体の電子データと一緒に入力データとして表示データ作成システムに入力される場合は、情報取得部は入力データから印刷サイズ情報を取得する。また、表示装置が、表示画面の解像度情報を記憶している場合は、情報取得部は、表示装置から解像度情報を取得する。さらに、表示装置と通信可能な外部記憶部に印刷サイズ情報または解像度情報が記憶されている場合には、情報取得部は、外部記憶部から印刷サイズ情報または解像度情報を取得するようにしてもよい。   The method by which the information acquisition unit acquires print size information and resolution information is arbitrary. For example, when the print size information is input as input data to the display data creation system together with the electronic data of the print medium, the information acquisition unit acquires the print size information from the input data. Further, when the display device stores the resolution information of the display screen, the information acquisition unit acquires the resolution information from the display device. Furthermore, when print size information or resolution information is stored in an external storage unit that can communicate with the display device, the information acquisition unit may acquire print size information or resolution information from the external storage unit. .

データ変換部が、印刷サイズ情報と解像度情報とに基づいて、電子データを実寸表示データに変換する方法は種々考えられる。例えば、電子データの縦横それぞれの画素数に、α=(X×L)/Pの式で求められる比αを乗じて表示データの縦横の画素数を決定して、電子データを実寸表示データに変換するようにしてもよい。   Various methods can be considered in which the data conversion unit converts the electronic data into the actual size display data based on the print size information and the resolution information. For example, the number of vertical and horizontal pixels of the display data is determined by multiplying the number of vertical and horizontal pixels of the electronic data by a ratio α obtained by the formula α = (X × L) / P, and the electronic data is converted into actual size display data. You may make it convert.

ただし、Xは、表示画面の一辺の画素数を該一辺の実寸サイズで除して得られる値として定義される解像度値である。表示画面の寸法を定義する場合には、インチ(inch)単位を用いることが一般的であるため、この解像度値としては、ppi(pixel per inch)を利用することが可能である。このほかに、実施の形態によっては、dpi(dot per inch)、lpi(line per inch)等、他の解像度値を利用することも可能である。Lは、印刷媒体の一辺の実寸サイズである。上記のようにppi(pixel per inch)を利用する場合には、演算を容易にするためにはインチを用いることが適しているため、取得した実寸サイズがメートル単位系(cm,mm)である場合には、インチに換算すればよい。Pは、印刷媒体の該一辺に対応する電子データの辺の画素数である。   However, X is a resolution value defined as a value obtained by dividing the number of pixels on one side of the display screen by the actual size of the one side. When defining the dimensions of the display screen, it is common to use units of inches, so ppi (pixel per inch) can be used as the resolution value. In addition, other resolution values such as dpi (dot per inch) and lpi (line per inch) may be used depending on the embodiment. L is the actual size of one side of the print medium. When using ppi (pixel per inch) as described above, since it is suitable to use inches for easy calculation, the actual size obtained is a metric unit system (cm, mm). In that case, it may be converted into inches. P is the number of pixels on the side of the electronic data corresponding to the one side of the print medium.

なお、電子データの縦横の画素数に乗じる比をそれぞれ求めてもよいが、本発明の表示データ作成システムでは、画像の縦横比を変えずにデータ変換を行うため、比αは縦横で共通にすることが可能である。   Although the ratio of multiplying the number of vertical and horizontal pixels of the electronic data may be obtained, the display data creation system of the present invention performs data conversion without changing the aspect ratio of the image. Is possible.

本発明の表示データ作成システムでは、印刷媒体の画像を表示する際に、実寸表示データによる原寸サイズの画像のみを表示するようにしてもよいが、全画面表示指令が入力されると、表示画面に印刷媒体の画像全体を表示するために必要な全画面表示データに電子データを変換する機能を更に備えるようにしてもよい。このような機能を備えるようにすれば、全画面表示と原寸サイズ表示とを切り替えて表示することができ、全画面表示で閲覧する箇所を特定し、原寸サイズ表示に切り替えて詳細に閲覧する、という使い方が可能になる。   In the display data creation system of the present invention, when displaying the image of the print medium, only the original size image based on the actual size display data may be displayed, but when the full screen display command is input, the display screen is displayed. In addition, a function of converting electronic data into full-screen display data necessary for displaying the entire image of the print medium may be provided. If you have such a function, you can switch between full screen display and full size display, specify the location to browse in full screen display, switch to full size display and browse in detail, Can be used.

なお、本発明の表示データ作成システムでは、印刷媒体のサイズが表示画面よりも大きい場合、印刷媒体の原寸サイズ画像は、表示画面をはみ出すように表示されることになる。すなわち表示画面には、原寸サイズ画像の一部が表示されることになる。そのため、他の部分を見るためには、表示されている表示範囲を変える必要がある。この場合、従来の表示装置のように、表示装置に備えられた入力部により画面を上下左右にスクロールするようにしてもよい。入力部は、例えばスクロール・キーであったり、表示画面がタッチパネル方式の場合には、画面自体を入力部としてドラッグ操作(表示画面に指をつけたまま、上下左右にずらす操作)をしてもよい。本発明では、表示装置に表示装置を表示画面に対して水平方向へ移動させたときの水平移動量を検出する水平移動量検出部を備えて、表示装置の水平移動量に応じて、印刷媒体の画像の表示範囲を変更して表示するようにしてもよい。このようにして表示範囲を変更すれば、表示装置を水平方向に移動させるだけで表示範囲を変更させることができ、印刷媒体の画像が原寸サイズで表示されていることと相まって、より閲覧者に印刷媒体を原寸サイズで読んでいるように感じさせることが可能である。   In the display data creation system of the present invention, when the size of the print medium is larger than the display screen, the original size image of the print medium is displayed so as to protrude from the display screen. That is, a part of the full size image is displayed on the display screen. Therefore, in order to view other parts, it is necessary to change the displayed display range. In this case, like a conventional display device, the screen may be scrolled up and down and left and right by an input unit provided in the display device. For example, if the input unit is a scroll key or the display screen is a touch panel type, the screen itself can be used as an input unit for drag operations (the operation to move the display screen up, down, left and right) Good. In the present invention, the display device includes a horizontal movement amount detection unit that detects a horizontal movement amount when the display device is moved in the horizontal direction with respect to the display screen, and the printing medium is provided in accordance with the horizontal movement amount of the display device. The display range of the image may be changed and displayed. If the display range is changed in this way, the display range can be changed simply by moving the display device in the horizontal direction, and coupled with the fact that the image on the print medium is displayed at the original size, it is more convenient for the viewer. It is possible to make the user feel as if the print medium is being read in full size.

また、表示装置に表示装置を表示画面に対して垂直方向へ移動させたときの垂直移動量を検出する垂直移動量検出部を備えて、表示装置の垂直移動量に応じて、印刷媒体の画像の表示の大きさを拡大または縮小して表示するようにすることも可能である。このようにすれば、原寸サイズでは読みづらいと感じる閲覧者が簡単な操作により表示サイズを縮小したり、拡大鏡を用意することなく表示サイズを拡大したりすることが可能になる。   In addition, the display device includes a vertical movement amount detection unit that detects a vertical movement amount when the display device is moved in the vertical direction with respect to the display screen, and an image of the print medium according to the vertical movement amount of the display device. It is also possible to enlarge or reduce the display size. In this way, a viewer who finds it difficult to read at the original size can reduce the display size by a simple operation, or can enlarge the display size without preparing a magnifying glass.

本発明は表示データ作成方法としても把握する(または表現する)ことができる。印刷媒体の電子データを入力として、表示装置の表示画面に印刷媒体の画像を表示するために必要な表示データをコンピュータを用いて作成する表示データ作成方法では、実際に印刷される印刷媒体の印刷サイズ情報と表示画面の解像度情報を取得する情報取得ステップと、印刷サイズ情報と解像度情報とに基づいて、表示画面に表示する印刷媒体の画像のサイズを実際に印刷される印刷媒体と同じサイズにするために必要な実寸表示データに、電子データを変換するデータ変換部ステップとをコンピュータが実行する。   The present invention can also be grasped (or expressed) as a display data creation method. In the display data creation method that uses a computer to create display data necessary to display an image of a print medium on a display screen of a display device using electronic data of the print medium as an input, printing of the print medium that is actually printed Based on the information acquisition step for acquiring the size information and the resolution information of the display screen, and the print size information and the resolution information, the size of the image of the print medium displayed on the display screen is set to the same size as the print medium to be actually printed. The computer executes a data conversion unit step for converting the electronic data into the actual size display data necessary for this.

本発明は表示データ作成用コンピュータプログラムとしても把握する(または表現する)ことができる。印刷媒体の電子データを入力として、表示装置の表示画面に印刷媒体の画像を表示するために必要な表示データをコンピュータを用いて作成するためにコンピュータにインストールされて実行される表示データ作成用コンピュータプログラムでは、実際に印刷される印刷媒体の印刷サイズ情報と表示画面の解像度情報を取得する情報取得部と、印刷サイズ情報と解像度情報とに基づいて、表示画面に表示する印刷媒体の画像のサイズを実際に印刷される印刷媒体と同じサイズにするために必要な実寸表示データに、電子データを変換するデータ変換部とを、コンピュータ内に実現するように構成されている。なおこのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録してもよいのはもちろんである。   The present invention can also be understood (or expressed) as a display data creation computer program. Display data creation computer installed and executed on a computer to create display data necessary for displaying an image of the print medium on a display screen of a display device using electronic data of the print medium as an input In the program, based on the print size information and the resolution information, the information acquisition unit that acquires the print size information of the print medium that is actually printed and the resolution information of the display screen, the size of the image of the print medium that is displayed on the display screen A data conversion unit that converts electronic data into actual size display data necessary to make the same size as the print medium to be actually printed is realized in the computer. Of course, this program may be recorded on a computer-readable recording medium.

本発明の表示データ作成システムの実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of embodiment of the display data creation system of this invention. 本発明の表示データ作成システムの実施の形態の表示制御の流れを示すフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which shows the flow of the display control of embodiment of the display data creation system of this invention. (A)は、印刷媒体から作成された電子データによる仮想画像の図、(B)及び(C)は、本実施の形態の表示データ作成システムで表示される原寸サイズの画像が表示された表示装置の例を示す図である。(A) is a figure of the virtual image by the electronic data created from the printing medium, (B) and (C) are the displays on which the image of the full size displayed by the display data creation system of this Embodiment was displayed. It is a figure which shows the example of an apparatus. 表示データ作成システムが有する全画面表示・原寸サイズ表示の切り替え機能を示す図である。It is a figure which shows the switching function of the full screen display and full size display which a display data creation system has. 本発明の表示データ作成システムの第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of 2nd Embodiment of the display data creation system of this invention. 本発明の表示データ作成システムの第2の実施の形態の表示画面に表示される印刷媒体の画像の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the image of the printing medium displayed on the display screen of 2nd Embodiment of the display data creation system of this invention. 本発明の表示データ作成システムの第2の実施の形態の表示画面に表示される印刷媒体の画像の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the image of the printing medium displayed on the display screen of 2nd Embodiment of the display data creation system of this invention. 従来の表示データ作成システムの表示装置の表示画面に表示される印刷媒体の画像の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the image of the printing medium displayed on the display screen of the display apparatus of the conventional display data creation system.

以下、図面を参照して、本発明の表示データ作成システムの実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の表示データ作成システムの実施の形態の構成を示すブロック図であり、図2は、本発明の表示データ作成システムの実施の形態の表示制御の流れを示すフローチャートの一例である。   Hereinafter, embodiments of a display data creation system of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a display data creation system of the present invention, and FIG. 2 is an example of a flowchart showing a flow of display control of an embodiment of a display data creation system of the present invention. is there.

図1に示すように、本実施の形態の表示データ作成システム1は、表示データ作成用コンピュータプログラムを実行する表示装置2と、表示装置2と通信回線3を介して接続されたサーバ(外部記憶部)5とから構成されている。本実施の形態の表示データ作成システムでは、表示装置2は、スマートフォンやタブレットPC等の携帯端末である。表示装置2に表示する印刷媒体の電子データは、電子新聞,電子雑誌,電子書籍等の印刷媒体の電子データである。   As shown in FIG. 1, a display data creation system 1 according to the present embodiment includes a display device 2 that executes a display data creation computer program, and a server (external storage) connected to the display device 2 via a communication line 3. Part) 5. In the display data creation system of the present embodiment, the display device 2 is a mobile terminal such as a smartphone or a tablet PC. The electronic data of the print medium displayed on the display device 2 is electronic data of a print medium such as an electronic newspaper, an electronic magazine, or an electronic book.

表示装置2には、表示データ作成用コンピュータプログラムがインストールされており、表示装置2は、主に、閲覧者(表示装置2の使用者)が操作する入力部7と、データ記憶部9と、読出部11と、データ変換部13と、情報取得部15と、表示画面制御部17と、表示画面19とから構成されている。データ記憶部9は、印刷媒体の電子データを記憶している。電子データは、通信部21を介してサーバ5から取得したり、記録媒体から読み込んでおくことにより、事前にデータ記憶部9に記憶されている。読出部11は、入力部7からの入力に基づいてデータ記憶部9から電子データを読み出し、データ変換部13に出力する。データ変換部13は、情報取得部15が取得する情報に基づいて、読出部11から入力された電子データを表示データに変換し、表示画面制御部17に信号を出力する。表示画面制御部17は、データ変換部13の出力に基づいて画像表示信号を出力し、表示画面19に画像が表示される。表示画面19は、タッチパネル式の液晶画面であり、入力部7を兼ねるように構成されている。   The display device 2 is installed with a display data creation computer program. The display device 2 mainly includes an input unit 7 operated by a viewer (a user of the display device 2), a data storage unit 9, The reading unit 11, the data conversion unit 13, the information acquisition unit 15, the display screen control unit 17, and the display screen 19 are configured. The data storage unit 9 stores electronic data of the print medium. Electronic data is stored in advance in the data storage unit 9 by being acquired from the server 5 via the communication unit 21 or read from a recording medium. The reading unit 11 reads electronic data from the data storage unit 9 based on the input from the input unit 7 and outputs the electronic data to the data conversion unit 13. Based on the information acquired by the information acquisition unit 15, the data conversion unit 13 converts the electronic data input from the reading unit 11 into display data and outputs a signal to the display screen control unit 17. The display screen control unit 17 outputs an image display signal based on the output of the data conversion unit 13, and an image is displayed on the display screen 19. The display screen 19 is a touch panel type liquid crystal screen, and is configured to also serve as the input unit 7.

本実施の形態では、情報取得部15は、実際に印刷される印刷媒体の印刷サイズ情報と表示画面の解像度情報を取得するように構成されている。   In the present embodiment, the information acquisition unit 15 is configured to acquire print size information of a print medium that is actually printed and resolution information of a display screen.

印刷サイズ情報は、次の2通りの手段によって取得できるようになっている。例えば、電子データがPDF(Portable Document Format)形式のように、印刷サイズ情報が印刷媒体の電子データに含まれている場合には、情報取得部15は、データ記憶部9から印刷サイズ情報を取得することが可能である。これに対して、電子データがJPEG形式のように、印刷サイズ情報が印刷媒体の電子データに含まれていない場合には、情報取得部15は、電子データに関連づけられた固有情報に基づいて、通信部21を介して、サーバ5から印刷サイズ情報を取得することになる。本実施の形態では、後述のように、データ換算部でインチ単位を利用しているため、印刷サイズ情報として、印刷媒体の縦の辺の実寸サイズ(インチ単位)を取得する。取得した実寸サイズがメートル単位系(cm,mm)である場合には、1inch=2.54cmの関係に基づき、インチに換算すればよい。   The print size information can be acquired by the following two means. For example, when the print size information is included in the electronic data of the print medium, such as the electronic data is in PDF (Portable Document Format) format, the information acquisition unit 15 acquires the print size information from the data storage unit 9. Is possible. On the other hand, if the print size information is not included in the electronic data of the print medium, such as the electronic data is in JPEG format, the information acquisition unit 15 is based on the unique information associated with the electronic data. Print size information is acquired from the server 5 via the communication unit 21. In the present embodiment, as will be described later, since the data conversion unit uses the inch unit, the actual size size (in inches) of the vertical side of the print medium is acquired as the print size information. If the actual size acquired is a metric unit system (cm, mm), it may be converted to inches based on the relationship of 1 inch = 2.54 cm.

表示画面の解像度情報は、次の2通りの手段によって取得できるようになっている。表示装置2に解像度情報を記憶したハードウェア情報記憶部23が備えられている場合には、情報取得部15は、ハードウェア情報記憶部23から解像度情報を取得することが可能である。表示装置によっては、ハードウェア情報記憶部23は、API(Application Programming Interface)によって実現されている。これに対して、ハードウェア情報記憶部23がない、または、ハードウェア情報記憶部23に解像度情報が記憶されていない場合には、情報取得部15は、表示装置2に関連づけられた固有情報に基づいて、通信部21を介して、サーバ5から表示画面19の解像度情報を取得することになる。本実施の形態では、解像度情報として、表示画面の一辺の画素数を該一辺の実寸サイズで除して得られる値として定義される解像度値であるppi(pixel per inch)の値を取得する。   The resolution information of the display screen can be obtained by the following two means. When the display device 2 includes the hardware information storage unit 23 that stores resolution information, the information acquisition unit 15 can acquire the resolution information from the hardware information storage unit 23. Depending on the display device, the hardware information storage unit 23 is realized by an API (Application Programming Interface). On the other hand, when the hardware information storage unit 23 is not present or the resolution information is not stored in the hardware information storage unit 23, the information acquisition unit 15 adds the unique information associated with the display device 2. Based on this, the resolution information of the display screen 19 is acquired from the server 5 via the communication unit 21. In the present embodiment, as resolution information, a value of ppi (pixel per inch) which is a resolution value defined as a value obtained by dividing the number of pixels on one side of the display screen by the actual size of the one side is acquired.

データ変換部13では、読出部11から入力された電子データの縦横それぞれの画素数(ピクセル数)に、比αを乗じて表示データの縦横の画素数を決定して、電子データを実寸表示データに変換している。比αは、具体的には、
α=(X×L)/P
の式で求められる。Xは、表示画面の一辺の画素数を該一辺の実寸サイズで除して得られる値として定義される解像度値〔上記解像度情報(ppi)〕であり、Lは、印刷媒体の一辺の実寸サイズ〔上記印刷サイズ情報(inch)〕であり、Pは、印刷媒体の該一辺に対応する電子データの辺の画素数〔ピクセル数(px)〕である。本実施の形態では、画像の縦横比を変えずにデータ変換を行うため、比αは縦横で共通にすることが可能である。
The data conversion unit 13 determines the number of vertical and horizontal pixels of the display data by multiplying the number of pixels (number of pixels) in the vertical and horizontal directions of the electronic data input from the reading unit 11 by the ratio α, and converts the electronic data into the actual size display data. Has been converted. Specifically, the ratio α is
α = (X × L) / P
It is calculated by the following formula. X is a resolution value [the resolution information (ppi)] defined as a value obtained by dividing the number of pixels on one side of the display screen by the actual size of the one side, and L is the actual size of one side of the printing medium. [Print size information (inch)], and P is the number of pixels of the side of the electronic data corresponding to the one side of the print medium (number of pixels (px)). In the present embodiment, since the data conversion is performed without changing the aspect ratio of the image, the ratio α can be made common to the aspect ratio.

次に、図2のフローチャートを用いて、本実施の形態の表示データ作成システムにおいて、印刷媒体の画像を原寸サイズで表示する際の表示制御の流れを説明する。閲覧者が入力部7を操作して閲覧する電子データを選択すると、読出部11は、データ記憶部9から電子データを読み込み、データ変換部13に出力する(ステップST1)。データ変換部13は、電子データから印刷サイズ情報が取得可能か否かを判定し(ステップST2)、取得可能であれば、電子データから印刷サイズ情報を取得する(ステップST3)。電子データから印刷サイズ情報が取得できない場合には、サーバ5から印刷サイズ情報を取得する(ステップST4)。次に、データ変換部13は、ハードウェア情報記憶部23から表示画面19の解像度情報が取得可能か否かを判定し(ステップST5)、取得可能であれば、ハードウェア情報記憶部23から解像度情報を取得する(ステップST6)。ハードウェア情報記憶部23から解像度情報が取得できない場合には、サーバ5から解像度情報を取得する(ステップST7)。データ変換部13は、取得した印刷サイズ情報及び解像度情報に基づいて、電子データを実寸表示データに変換し、表示画面制御部17に信号を出力する(ステップST8)。表示画面制御部17は、データ変換部13の出力に基づいて画像表示信号を出力し、表示画面19に原寸サイズの画像が表示される(ステップST9)。   Next, the flow of display control when displaying an image on a print medium in the original size size in the display data creation system of the present embodiment will be described using the flowchart of FIG. When the viewer selects electronic data to browse by operating the input unit 7, the reading unit 11 reads the electronic data from the data storage unit 9 and outputs it to the data conversion unit 13 (step ST1). The data converter 13 determines whether or not print size information can be acquired from the electronic data (step ST2), and if it can be acquired, acquires the print size information from the electronic data (step ST3). If the print size information cannot be acquired from the electronic data, the print size information is acquired from the server 5 (step ST4). Next, the data conversion unit 13 determines whether or not the resolution information of the display screen 19 can be acquired from the hardware information storage unit 23 (step ST5). If acquisition is possible, the resolution from the hardware information storage unit 23 is determined. Information is acquired (step ST6). If the resolution information cannot be acquired from the hardware information storage unit 23, the resolution information is acquired from the server 5 (step ST7). The data converter 13 converts the electronic data into actual size display data based on the acquired print size information and resolution information, and outputs a signal to the display screen controller 17 (step ST8). The display screen control unit 17 outputs an image display signal based on the output of the data conversion unit 13, and an original size image is displayed on the display screen 19 (step ST9).

図3は、印刷媒体から作成された電子データによる仮想画像の図(A)と、本実施の形態の表示データ作成システムで表示される原寸サイズの画像が表示された表示装置の例((B)及び(C))とを示した図である。本実施例では、縦の実寸が5inch(12.7cm)の印刷媒体から作成された縦のピクセル数が2000pxの電子データを、(1)縦2.5inch(6.35cm)、150ppiの表示画面を有する表示装置(B)と、(2)縦5inch(12.7cm)、300ppiの表示画面を有する表示装置(C)に示す例を示している。なお、(1)及び(2)の例では、縦横の比は一定になるようにデータ変換が行われている。   FIG. 3 shows an example of a display device (A) showing a virtual image (A) based on electronic data created from a print medium and an original image displayed by the display data creation system of this embodiment. ) And (C)). In the present embodiment, electronic data having a vertical pixel count of 2000px created from a print medium having a vertical actual size of 5 inches (12.7 cm) is displayed on a display screen having a display screen of (1) 2.5 inches (6.35 cm) and 150 ppi. An example is shown in the device (B) and (2) a display device (C) having a vertical 5 inch (12.7 cm), 300 ppi display screen. In the examples (1) and (2), data conversion is performed so that the aspect ratio is constant.

(1)の例では、比α1=(150(ppi)×5(inch))/2000(px)であるため、電子データは、2000(px)×α1=750(px)より、縦5inch、750pxの実寸表示データに変換されて表示画面19に表示されている。この例では、表示画像は、表示画面19よりも大きいため、表示画面19には、画像の一部のみが表示されており、表示画面19を超える実寸表示データによる仮想的な原寸サイズの画像を破線で表してある。 In the example of (1), since the ratio α 1 = (150 (ppi) × 5 (inch)) / 2000 (px), the electronic data is longitudinally from 2000 (px) × α 1 = 750 (px). It is converted into actual size display data of 5 inches and 750 px and displayed on the display screen 19. In this example, since the display image is larger than the display screen 19, only a part of the image is displayed on the display screen 19, and a virtual original size image based on the actual size display data exceeding the display screen 19 is displayed. It is represented by a broken line.

(2)の例では、比α2=(300(ppi)×5(inch))/2000(px)であるため、電子データは、2000(px)×α2=1500(px)より、縦5inch、1500pxの実寸表示データに変換されて表示画面19に表示されている。この例では、表示画像は、表示画面19内に収まるように表示されている。 In the example of (2), since the ratio α 2 = (300 (ppi) × 5 (inch)) / 2000 (px), the electronic data is 2000 (px) × α 2 = 1500 (px), It is converted into 5 inch, 1500 px actual size display data and displayed on the display screen 19. In this example, the display image is displayed so as to fit within the display screen 19.

(1)及び(2)の例では、表示画面の解像度が異なるため画像のピクセル数は異なるが、表示されている画像としての大きさは同じであり、(A)乃至(C)に図示しているように、文字(abc)の大きさはいずれの例でも同じになる。   In the examples of (1) and (2), the number of pixels of the image is different because the resolution of the display screen is different, but the size as the displayed image is the same, and is shown in (A) to (C). As shown, the size of the character (abc) is the same in any example.

図4は、表示データ作成システムが有する全画面表示・原寸サイズ表示の切り替え機能を示す図である。本実施の形態の表示データ作成システムでは、入力部7を用いて閲覧する電子データを選択すると、その時点では、(A)に示すように、印刷媒体の画像全体を表示するように、電子データが全画面表示データに変換されて表示画面19に表示されている。その後、入力部7から画像拡大の所定の指示(例:タッチパネルのダブルタップ)をすると、上記のデータ変換が行われて、(B)に示すように、電子データが実寸表示データに変換されて原寸サイズで表示される。(B)から(A)への変更(縮小)も同様にして行われる。   FIG. 4 is a diagram showing a full screen display / full size display switching function of the display data creation system. In the display data creation system of the present embodiment, when electronic data to be viewed is selected using the input unit 7, at that time, as shown in (A), the electronic data is displayed so as to display the entire image of the print medium. Is converted into full screen display data and displayed on the display screen 19. Thereafter, when a predetermined instruction for image enlargement (eg, double-tap on the touch panel) is given from the input unit 7, the above-described data conversion is performed, and the electronic data is converted into actual size display data as shown in (B). Displayed in full size. The change (reduction) from (B) to (A) is performed in the same manner.

図5乃至図7は、第2の実施の形態の表示データ作成システムを示す図である。第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同じ部材には、図1に付した符号の数に100の数を加えた数の符号を付して説明を省略する。第2の実施の形態では、表示装置102に、表示装置102を表示画面119に対して水平方向へ移動させたときの水平移動量を検出する水平移動量検出部と、表示装置102を表示画面119に対して垂直方向へ移動させたときの垂直移動量を検出する垂直移動量検出部とを兼ねる3軸(XYZ軸)の加速度センサ125が備えられている。   5 to 7 show a display data creation system according to the second embodiment. In the second embodiment, the same members as those in the first embodiment are given the same reference numerals as those in FIG. In the second embodiment, the display device 102 includes a horizontal movement amount detection unit that detects a horizontal movement amount when the display device 102 is moved in the horizontal direction with respect to the display screen 119, and the display device 102 is displayed on the display screen 102. A three-axis (XYZ-axis) acceleration sensor 125 that also serves as a vertical movement amount detection unit that detects a vertical movement amount when moving in the vertical direction with respect to 119 is provided.

図6(A)及び(B)は、表示装置102を表示画面119に対して水平方向に移動した場合の図を示している。加速度センサ125は、表示装置102が表示画面119に対して水平(XY軸方向)に移動されると、水平移動量を検出し、表示画面制御部117に信号を出力する。表示画面制御部117は、表示装置102の水平移動量に応じて、印刷媒体の画像の表示範囲を変更して表示する。例えば、図6(B)は、図6(A)に示すように表示画面119に原寸サイズの画像が表示されている状態で、Y軸方向(紙面下方向)に表示装置102を水平移動した場合を示している。   6A and 6B show diagrams when the display device 102 is moved in the horizontal direction with respect to the display screen 119. The acceleration sensor 125 detects a horizontal movement amount and outputs a signal to the display screen control unit 117 when the display device 102 is moved horizontally (XY axis direction) with respect to the display screen 119. The display screen control unit 117 changes and displays the image display range of the print medium in accordance with the horizontal movement amount of the display device 102. For example, in FIG. 6B, the display device 102 is horizontally moved in the Y-axis direction (downward on the paper surface) in a state where an original size image is displayed on the display screen 119 as shown in FIG. Shows the case.

図7(A)及び(B)は、表示装置102を表示画面119に対して垂直方向に移動した場合の図を示している。加速度センサ125は、表示装置102が表示画面119に対して水平(Z軸方向)に移動されると、垂直移動量を検出し、表示画面制御部117に信号を出力する。表示画面制御部117は、表示装置102の垂直移動量に応じて、印刷媒体の画像の表示の大きさを拡大または縮小して表示する。例えば、図7(B)は、図7(A)に示すように表示画面119に原寸サイズの画像が表示されている状態で、Z軸方向(紙面手前方向)に表示装置102を垂直移動した場合を示している。   FIGS. 7A and 7B show diagrams when the display device 102 is moved in the vertical direction with respect to the display screen 119. The acceleration sensor 125 detects a vertical movement amount when the display device 102 is moved horizontally (Z-axis direction) with respect to the display screen 119 and outputs a signal to the display screen control unit 117. The display screen control unit 117 enlarges or reduces the display size of the image on the print medium according to the vertical movement amount of the display device 102. For example, in FIG. 7B, the display device 102 is vertically moved in the Z-axis direction (frontward on the paper surface) in a state where an original size image is displayed on the display screen 119 as shown in FIG. 7A. Shows the case.

表示画面制御部117は、閲覧中、常に加速度センサ125からの信号を受けるようにしてもよく、または、加速度センサ125からの信号を受けるように入力部107が操作されている間のみ、加速度センサ125からの信号を受けるようにしてもよい。   The display screen control unit 117 may always receive a signal from the acceleration sensor 125 during browsing, or only while the input unit 107 is being operated to receive a signal from the acceleration sensor 125. A signal from 125 may be received.

上記実施の形態は、一例として記載したものであり、その要旨を逸脱しない限り、本実施例に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、比αの演算式にインチ単位を使用したが、メートル単位系を使用できるように、解像度情報や実寸サイズを取得したり、換算するようにしてもよいのはもちろんである。   The above embodiment has been described as an example, and is not limited to the present embodiment unless departing from the gist thereof. For example, in the above embodiment, the inch unit is used in the calculation formula of the ratio α. However, it is of course possible to acquire or convert resolution information and actual size size so that a metric unit system can be used. It is.

本発明によれば、表示画面に表示する画像のサイズを印刷媒体のサイズと同じ原寸サイズにすることができ、表示装置の表示画面の大きさや解像度によらず、表示画面に印刷媒体の画像を原寸サイズと同じ大きさで表示することが可能になる。そのため、閲覧者が読みやすく感じる印刷媒体と同じサイズの画像を閲覧することができ、また、閲覧者が表示装置を変えたとしても、表示される画像の大きさが変わらない表示データ作成システムを提供することができる。   According to the present invention, the size of the image displayed on the display screen can be the same as the size of the print medium, and the image of the print medium can be displayed on the display screen regardless of the size and resolution of the display screen of the display device. It becomes possible to display the same size as the original size. Therefore, it is possible to view an image having the same size as a print medium that is easy to read by the viewer, and even if the viewer changes the display device, a display data creation system that does not change the size of the displayed image. Can be provided.

1 表示データ作成システム
2 表示装置
3 通信回線
5 サーバ
7 入力部
9 データ記憶部
11 読出部
13 データ変換部
15 情報取得部
17 表示画面制御部
19 表示画面
21 通信部
23 ハードウェア情報記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display data creation system 2 Display apparatus 3 Communication line 5 Server 7 Input part 9 Data storage part 11 Reading part 13 Data conversion part 15 Information acquisition part 17 Display screen control part 19 Display screen 21 Communication part 23 Hardware information storage part

Claims (11)

雑誌・新聞または書籍である印刷媒体の電子データを入力として、表示装置の表示画面に前記印刷媒体の画像を表示するために必要な表示データを作成する表示データ作成システムであって、
前記表示装置は、前記表示画面に表示される前記画像を上下左右にスクロールする機能を有する携帯端末であり、
実際に印刷される前記印刷媒体の印刷サイズ情報と前記表示画面の解像度情報を取得する情報取得部と、
前記印刷サイズ情報と前記解像度情報とに基づいて、前記表示画面に表示する前記印刷媒体の画像のサイズを実際に印刷される前記印刷媒体と同じサイズにするために必要な実寸表示データに、前記電子データを変換するデータ変換部とを備えてなり、
前記印刷媒体のサイズが前記表示画面よりも大きい場合、前記印刷媒体の原寸表示画像が前記表示画面をはみ出すように表示される表示データ作成システム。
A display data creation system for creating display data necessary to display an image of the print medium on a display screen of a display device, using electronic data of the print medium as a magazine / newspaper or book as an input,
The display device is a mobile terminal having a function of scrolling the image displayed on the display screen up and down, left and right,
An information acquisition unit for acquiring print size information of the print medium to be actually printed and resolution information of the display screen;
Based on the print size information and the resolution information, the actual size display data necessary to make the size of the image of the print medium displayed on the display screen the same size as the print medium to be actually printed, Ri Na and a data converter for converting electronic data,
If the size of the print medium is larger than the display screen, the display data creating system that appears as the original size display image protrudes to the display screen of the print medium.
前記印刷サイズ情報が、前記表示データ作成システムに前記印刷媒体の前記電子データと一緒に入力データとして入力され、前記情報取得部は前記入力データから前記印刷サイズ情報を取得する請求項1に記載の表示データ作成システム。   The print size information is input to the display data creation system as input data together with the electronic data of the print medium, and the information acquisition unit acquires the print size information from the input data. Display data creation system. 前記印刷サイズ情報は、前記表示装置と通信可能な外部記憶部に記憶されており、
前記情報取得部は、前記外部記憶部から前記印刷サイズ情報を取得する請求項1に記載の表示データ作成システム。
The print size information is stored in an external storage unit that can communicate with the display device,
The display data creation system according to claim 1, wherein the information acquisition unit acquires the print size information from the external storage unit.
前記表示装置は、前記表示画面の前記解像度情報を記憶しており、
前記情報取得部は、前記表示装置から前記解像度情報を取得する請求項1に記載の表示データ作成システム。
The display device stores the resolution information of the display screen,
The display data creation system according to claim 1, wherein the information acquisition unit acquires the resolution information from the display device.
前記解像度情報は、前記表示装置と通信可能な外部記憶部に記憶されており、
前記情報取得部は、前記外部記憶部から前記解像度情報を取得する請求項1に記載の表示データ作成システム。
The resolution information is stored in an external storage unit that can communicate with the display device,
The display data creation system according to claim 1, wherein the information acquisition unit acquires the resolution information from the external storage unit.
前記データ変換部は、前記電子データの縦横それぞれの画素数に、α=(X×L)/Pの式で求められる比αを乗じて前記表示データの縦横の画素数を決定して、前記電子データを前記実寸表示データに変換するものであり、
ただし、Xは、前記表示画面の一辺の画素数を該一辺の実寸サイズで除して得られる値として定義される解像度値であり、Lは、前記印刷媒体の一辺の実寸サイズであり、Pは、前記印刷媒体の該一辺に対応する前記電子データの辺の画素数である請求項1に記載の表示データ作成システム。
The data conversion unit determines the number of vertical and horizontal pixels of the display data by multiplying the number of vertical and horizontal pixels of the electronic data by a ratio α obtained by an equation of α = (X × L) / P. Electronic data is converted into the actual size display data,
Where X is a resolution value defined as a value obtained by dividing the number of pixels on one side of the display screen by the actual size of the side, L is the actual size of one side of the print medium, and P The display data creation system according to claim 1, wherein is the number of pixels on a side of the electronic data corresponding to the one side of the print medium.
前記データ変換部は、全画面表示指令が入力されると、前記表示画面に前記印刷媒体の画像全体を表示するために必要な全画面表示データに前記電子データを変換する機能を更に備えている請求項1に記載の表示データ作成システム。   The data conversion unit further has a function of converting the electronic data into full screen display data necessary for displaying the entire image of the print medium on the display screen when a full screen display command is input. The display data creation system according to claim 1. 前記表示装置には、前記表示装置を前記表示画面に対して水平方向へ移動させたときの水平移動量を検出する水平移動量検出部が備えられており、前記表示装置の前記水平移動量に応じて、前記印刷媒体の画像の表示範囲を変更して表示する請求項1に記載の表示データ作成システム。   The display device includes a horizontal movement amount detection unit that detects a horizontal movement amount when the display device is moved in a horizontal direction with respect to the display screen. The display data creation system according to claim 1, wherein the display range of the image on the print medium is changed and displayed accordingly. 前記表示装置には、前記表示装置を前記表示画面に対して垂直方向へ移動させたときの垂直移動量を検出する垂直移動量検出部が備えられており、前記表示装置の前記垂直移動量に応じて、前記印刷媒体の画像の表示の大きさを拡大または縮小して表示する請求項1に記載の表示データ作成システム。   The display device includes a vertical movement amount detection unit that detects a vertical movement amount when the display device is moved in a vertical direction with respect to the display screen. The display data creation system according to claim 1, wherein the display size of the image on the print medium is enlarged or reduced accordingly. 雑誌・新聞または書籍である印刷媒体の電子データを入力として、コンピュータを内蔵し且つ表示画面に表示される画像を上下左右にスクロールする機能を有する携帯端末からなる表示装置の前記表示画面に前記印刷媒体の画像を表示するために必要な表示データを前記コンピュータを用いて作成する表示データ作成方法であって、
実際に印刷される前記印刷媒体の印刷サイズ情報と前記表示画面の解像度情報を取得する情報取得ステップと、
前記印刷サイズ情報と前記解像度情報とに基づいて、前記表示画面に表示する前記印刷媒体の画像のサイズを実際に印刷される前記印刷媒体と同じサイズにするために必要な実寸表示データに、前記電子データを変換するデータ変換部ステップとを前記コンピュータが実行し、
前記印刷媒体のサイズが前記表示画面よりも大きい場合、前記印刷媒体の原寸表示画像が前記表示画面をはみ出すように表示されることを特徴とする表示データ作成方法。
The printing is performed on the display screen of a display device including a portable terminal having a built-in computer and scrolling an image displayed on the display screen up, down, left, and right, using electronic data of a print medium such as a magazine, newspaper, or book as input. A display data creation method for creating display data necessary for displaying an image of a medium using the computer,
An information acquisition step of acquiring print size information of the print medium to be actually printed and resolution information of the display screen;
Based on the print size information and the resolution information, the actual size display data necessary to make the size of the image of the print medium displayed on the display screen the same size as the print medium to be actually printed, The computer executes a data conversion unit step for converting electronic data ,
When the size of the printing medium is larger than the display screen, an original size display image of the printing medium is displayed so as to protrude from the display screen .
雑誌・新聞または書籍である印刷媒体の電子データを入力として、コンピュータを内蔵し且つ表示画面に表示される画像を上下左右にスクロールする機能を有する携帯端末からなる表示装置の前記表示画面に前記印刷媒体の画像を表示するために必要な表示データを前記コンピュータを用いて作成するために前記コンピュータにインストールされて実行される表示データ作成用コンピュータプログラムであって、
実際に印刷される前記印刷媒体の印刷サイズ情報と前記表示画面の解像度情報を取得する情報取得部と、
前記印刷サイズ情報と前記解像度情報とに基づいて、前記表示画面に表示する前記印刷媒体の画像のサイズを実際に印刷される前記印刷媒体と同じサイズにするために必要な実寸表示データに、前記電子データを変換するデータ変換部とを、前記コンピュータ内に実現するように構成されており、
前記印刷媒体のサイズが前記表示画面よりも大きい場合、前記印刷媒体の原寸表示画像が前記表示画面をはみ出すように表示される表示データ作成用コンピュータプログラム。
The printing is performed on the display screen of a display device including a portable terminal having a built-in computer and scrolling an image displayed on the display screen up, down, left, and right, using electronic data of a print medium such as a magazine, newspaper, or book as input. A display data creation computer program that is installed and executed in the computer to create display data necessary for displaying an image of a medium using the computer,
An information acquisition unit for acquiring print size information of the print medium to be actually printed and resolution information of the display screen;
Based on the print size information and the resolution information, the actual size display data necessary to make the size of the image of the print medium displayed on the display screen the same size as the print medium to be actually printed, A data conversion unit for converting electronic data is configured to be realized in the computer ,
When the size of the print medium is larger than the display screen, a display data creation computer program is displayed such that an original size display image of the print medium protrudes from the display screen .
JP2014069064A 2014-03-28 2014-03-28 Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation Active JP6234301B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069064A JP6234301B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069064A JP6234301B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191495A JP2015191495A (en) 2015-11-02
JP6234301B2 true JP6234301B2 (en) 2017-11-22

Family

ID=54425923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069064A Active JP6234301B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6234301B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179285A (en) * 1995-12-26 1997-07-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd Form plate inspection device
JP4641077B2 (en) * 1999-12-10 2011-03-02 シャープ株式会社 Image processing device
JP2004240843A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Sony Corp Information sales promoting system, information sales management device, and information processing method
JP4134163B2 (en) * 2005-12-27 2008-08-13 パイオニア株式会社 Display device, display control device, display method, display program, and recording medium
JP4958947B2 (en) * 2009-06-19 2012-06-20 ヤフー株式会社 Image-based web service providing system using map platform
JP5278460B2 (en) * 2011-01-31 2013-09-04 ブラザー工業株式会社 Portable device program, portable device, and portable device control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015191495A (en) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120032988A1 (en) Display control apparatus that displays list of images onto display unit, display control method, and storage medium storing control program therefor
US20100192091A1 (en) Image processing method, program thereof, and image processing apparatus
JP2011095932A (en) Scroll display program, device and method, and electronic terminal with scroll display device mounted thereon
JP5786828B2 (en) Display device, display device control method, and display device control program
JP4807403B2 (en) Web page display control device, web page display method, and computer program
US20140145987A1 (en) Image processor displaying plural function keys in scrollable state
WO2013080510A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling display, and program therefor
EP3136703A1 (en) Electronic picture frame and image display method thereof
JP2014521177A (en) Method and apparatus for determining the display mode of an electronic document
US9753548B2 (en) Image display apparatus, control method of image display apparatus, and program
US10719227B2 (en) Image processing apparatus, method for displaying image, and non-transitory recording medium storing computer readable program
JP2007114402A (en) Display processing apparatus
CN114063867A (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium
JP6513337B2 (en) Electronic book display processing program and electronic book system
US20100315656A1 (en) Print program, print control apparatus and image forming apparatus
JP7397946B2 (en) Image processing device
JP6234301B2 (en) Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation
JP2013097626A (en) Mobile information terminal and book image display method
US20190250810A1 (en) Image processing apparatus, screen handling method, and computer program
JP5213033B2 (en) Software input key display method, program, and information processing terminal
JP2002268617A (en) Electronic blackboard application system
JP5838135B2 (en) Mobile terminal device and WEB page display method
JP2005092567A (en) Scroll controller, scroll control method, scroll control program, and recording medium
JP6054508B2 (en) Display processing apparatus, display processing method, and program
JP6784953B2 (en) Information processing equipment and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170427

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250