JP2002268617A - Electronic blackboard application system - Google Patents

Electronic blackboard application system

Info

Publication number
JP2002268617A
JP2002268617A JP2001064210A JP2001064210A JP2002268617A JP 2002268617 A JP2002268617 A JP 2002268617A JP 2001064210 A JP2001064210 A JP 2001064210A JP 2001064210 A JP2001064210 A JP 2001064210A JP 2002268617 A JP2002268617 A JP 2002268617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
function
input
screen
electronic blackboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001064210A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Fujita
克彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001064210A priority Critical patent/JP2002268617A/en
Publication of JP2002268617A publication Critical patent/JP2002268617A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic blackboard application system in which lateral and longitudinal direction scrolling is conducted by button operations that are similar to the operations of a conventional electronic blackboard and a plotting of a large sized graph that is impossible on a conventional electronic blackboard is made possible. SOLUTION: The system is provided with a screen display memory 107 which stores a plotting screen that is larger than the display screen of a large sized display 101. A scrolling function in the lateral and the longitudinal directions is provided to display an arbitrary position of the plotting screen of the memory 107. The instructions for the function are provided by a longitudinal scroll button 102 and a lateral scroll button 103 that are located on the frame portion surrounding the display 101.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子黒板アプリケ
ーションシステムに関し、特に表示手段の表示画面より
も大きな描画用画面を表示可能な電子黒板アプリケーシ
ョンシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic blackboard application system, and more particularly to an electronic blackboard application system capable of displaying a drawing screen larger than a display screen of a display means.

【0002】[0002]

【従来の技術】大画面にペンで描画したものを記録・印
刷できるいわゆる「電子黒板(事務機械工業会の商品分
類で用いられている用語)」には、ペンによる描画が可
能な面(スクリーン)を複数ページ分有しているものが
ある。このような従来型の「電子黒板装置」において
は、あるページへの書きこみを終えて、別のページに移
ろうとする場合には、装置本体についているボタンを押
すことでスクリーンが移動し、次のページに移ることが
できるようになっている。その際のページの移動方向
は、2種類に大別できる。一つは、縦方向に画面スクロ
ールするものであり、もう一方は、横方向にスクロール
するものである。
2. Description of the Related Art A so-called "electronic blackboard (a term used in the classification of products of the Business Machine Industry Association)" which can record and print a drawing drawn with a pen on a large screen is provided on a surface (screen) capable of drawing with a pen. ) For a plurality of pages. In such a conventional “electronic blackboard device”, when writing to one page is completed and the user wants to move to another page, the screen moves by pressing a button provided on the main body of the device. Page. At this time, the moving direction of the page can be roughly classified into two types. One is to scroll the screen in the vertical direction, and the other is to scroll in the horizontal direction.

【0003】ところで「電子黒板」では、スクロール方
向に違いはあるが、基本的に複数のページ(スクリー
ン)が帯状につながっているという物理的制約のため
に、縦方向または横方向へのスクロールのどちらかしか
許されていなかった。このため、縦スクロールが可能な
システムでは、縦につながった表などを複数ページにわ
たって書くことはできるが、横に長い表を書くことはで
きず、横スクロールが可能なシステムでは、縦に長いリ
ストなどは書くことができなかった。スクリーンの形状
とそのスクロール方向が物理的に定められているがゆえ
に、こうした限界をわきまえた上で、ユーザーは使用す
るほかなかった。たとえば、縦方向、横方向それぞれ
が、表示されている画面のサイズより大きな図などを書
くことは、はじめからあきらめなければならないという
問題があった。
[0003] In the "electronic blackboard", although there are differences in the scroll direction, scrolling in the vertical or horizontal direction is basically performed due to the physical restriction that a plurality of pages (screens) are connected in a strip shape. Only one was allowed. For this reason, a vertically scrollable system can write a vertically connected table over multiple pages, but a horizontally long table cannot be written, and a horizontally scrollable system can write a vertically long list. Could not be written. Because of the physical definition of the screen shape and its scrolling direction, users had to use these limitations after knowing these limitations. For example, there has been a problem that writing a diagram that is larger than the size of the screen being displayed in each of the vertical and horizontal directions must give up from the beginning.

【0004】一方、パーソナル・コンピュータ上のアプ
リケーションにおいては、縦方向、横方向のどちらのス
クロールも許すものが多数存在している(文書作成ソフ
トや表計算ソフトなど多くのアプリケーションがそうな
っている)。これは、画面に一度に表示できるよりもは
るかに量の多い情報を扱わせるための方法の一つであ
る。この場合、スクロールは、一般的な使用者インタフ
ェースの一つとして用意された、ポインティング・デバ
イス(マウスなど)により、いわゆるスクロール・バー
を操作することで行なうのが普通である。
On the other hand, there are many applications on personal computers that allow both vertical and horizontal scrolling (many applications such as document creation software and spreadsheet software). . This is one way to handle much more information than can be displayed on the screen at one time. In this case, scrolling is usually performed by operating a so-called scroll bar using a pointing device (such as a mouse) prepared as one of general user interfaces.

【0005】ところで、パーソナル・コンピュータで制
御され、ペン・デバイスによる描画機能を有する、大型
ディスプレイを利用した「電子黒板アプリケーションシ
ステム(電子黒板と同様、ペンによる書き込みができ、
書きこんだページの画像を保存したり、印刷したりでき
るアプリケーションシステム)」においては、いまだ縦
方向のスクロールと横方向のスクロールを自由に行なえ
るように構成されたものはない。これらは、従来型「電
子黒板」におけるスクロール方式をそのまま採用してい
るためである。これについては、「電子黒板アプリケー
ション」においても、画面の端(たとえば右端と、下端
の2箇所)に縦スクロール用のスクロール・バーと横ス
クロール・バーを表示し、それをポインティング・デバ
イスで操作すれば、自由なスクロールが可能になり、大
きな図も描けるようになる、という改善が考えられる。
これによって、1画面に収まりきらない、しかも縦横そ
れぞれについて画面の幅よりも大きな表や図を書くこと
ができるようになる。
[0005] By the way, an "electronic blackboard application system (like an electronic blackboard, in which writing with a pen is possible, using a large display) controlled by a personal computer and having a drawing function with a pen device,
No application system that can save and print the image of a written page) "is yet configured to be able to freely perform vertical scrolling and horizontal scrolling. These are because the scroll method in the conventional "electronic blackboard" is directly employed. Regarding this, even in the “electronic blackboard application”, a scroll bar for vertical scrolling and a horizontal scrolling bar are displayed at the end of the screen (for example, at the right end and at the lower end) and operated by a pointing device. For example, it would be possible to make free scrolling and draw large figures.
This makes it possible to write tables and figures that do not fit on one screen and are larger than the width of the screen in each of the vertical and horizontal directions.

【0006】しかし、これでは利用者にとっては、実用
面では不充分である。というのも、「電子黒板アプリケ
ーションシステム」は、本来利用者が立った状態で、ペ
ン・デバイスを使用して書きこみを行なうことが想定さ
れ、また実際においてもそのように利用されるケースが
多い。そこでマウスを利用してスクロールするという利
用者インタフェースを採用すると、1)マウスを操作さ
せるための平面が必要になる、2)ペン・デバイスとマ
ウスという2種類の道具の持ち替えを行なわなければな
らない、などの不具合が出て、利用者に大きな負荷をか
けることになる。
However, this is not enough for the user in practical use. This is because the “electronic blackboard application system” is supposed to be written using a pen device while the user is originally standing, and in many cases it is actually used as such. . Therefore, if a user interface of scrolling by using a mouse is adopted, 1) a plane for operating the mouse is required, and 2) two kinds of tools, a pen device and a mouse, must be changed. This causes a heavy load on the user.

【0007】従来型「電子黒板装置」では、ペンによっ
て書きこみ、装置本体にあるボタンを利用して画面のス
クロール(スクリーンの移動)を行なっている。これ
は、画面上のスクロールバーを操作するよりも馴染みの
ある、また、マウスなどのいらない自然な利用者インタ
フェースであり、ひろく受け入れられ利用されていた。
この方式が、「電子黒板アプリケーションシステム」に
おいても、利用者にとって慣れ親しみのある、自然な利
用者インタフェースと考えられる。これを、パーソナル
・コンピュータで制御され、ペン・デバイスによる描画
機能を有する、大型ディスプレイを利用した「電子黒板
アプリケーションシステム」においても採用すること
で、従来型「電子黒板装置」で不可能であった、縦方
向、横方向のスクロールを可能にし、なおかつ、電子黒
板利用時の利用者にとって自然な利用者インタフェース
を備えた「電子黒板アプリケーションシステム」を提供
することができる。
In a conventional "electronic blackboard device", writing is performed with a pen, and the screen is scrolled (moving the screen) using buttons on the main body of the device. This is a natural user interface that is more familiar than operating a scroll bar on the screen and does not require a mouse, and has been widely accepted and used.
This method is also considered to be a natural user interface familiar to the user in the “electronic blackboard application system”. By adopting this in an “electronic blackboard application system” using a large display controlled by a personal computer and having a drawing function using a pen device, it was impossible with a conventional “electronic blackboard device” It is possible to provide an "electronic blackboard application system" that enables scrolling in the vertical and horizontal directions and has a user interface that is natural for the user when using the electronic blackboard.

【0008】そのほか、従来例として、特開平11−4
5143号公報の発明では、携帯型情報端末においてそ
の側面に、画面の上下左右のスクロールを制御するため
のダイアルまたはボタンを設け、保持している側の指で
このダイアルまたはボタンを操作することにより、画面
のスクロールを行なえるようにしている。これは小さい
画面の携帯情報端末に大きな画像を表示したいときに、
ペンまたは指による画面上のスクロールバーの操作が煩
雑であることを解消する目的であり、本発明と基本的な
発想は類似しているが、用途は「電子黒板アプリケーシ
ョン」ではなく、本体の側面ではなく、前面にボタンを
配置することで、立ち姿での操作が容易になるような
「電子黒板」の用途に適したような発想は含まれていな
い。さらに「電子黒板」の用途を対象にした同様の発明
は現在のところ見られない。
In addition, as a conventional example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-4
According to the invention of Japanese Patent No. 5143, a dial or a button for controlling scrolling up, down, left and right of a screen is provided on a side surface of the portable information terminal, and the dial or the button is operated by a finger on a holding side. , So that the screen can be scrolled. This is useful when you want to display a large image on a small screen personal digital assistant.
The purpose of this is to eliminate the complicated operation of the scroll bar on the screen using a pen or finger. The basic idea is similar to that of the present invention, but the application is not “electronic blackboard application” but the side of the main body. Rather, it does not include an idea suitable for the use of an “electronic blackboard” in which the buttons are arranged on the front to make the operation in a standing state easy. Further, a similar invention targeting the use of “electronic blackboard” has not been found so far.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
「電子黒板アプリケーションシステム」においては、画
面の上下左右のスクロールを可能にするものはなく、さ
らに、利用者の立った状態での使用に適したものは見ら
れなかった。本発明は、比較的簡単な方法でこの問題を
解決して、縦方向、横方向のスクロールをボタン操作に
よって行なうことができ、従来型「電子黒板装置」の使
い勝手で利用できるとともに、従来書けなかった大きな
図を書くことが可能な使い勝手の良い電子黒板アプリケ
ーションシステムの実現を課題とする。
As described above, in the conventional "electronic blackboard application system", there is no system that enables scrolling up, down, left, and right of the screen. Nothing suitable was found. The present invention solves this problem by a relatively simple method, and can perform vertical and horizontal scrolling by button operation, and can be used with the convenience of a conventional "electronic blackboard device", and cannot be conventionally written. It is an object to realize an easy-to-use electronic blackboard application system capable of writing large diagrams.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明は、コンピュータからなる制御手段と、大型
ディスプレイからなる表示手段と、ペン・デバイスから
なる入力手段を具備し、前記入力手段による画像データ
の入力機能と、前記入力手段によって入力された画像デ
ータの保存機能と、前記入力手段によって入力された画
像データの印刷機能と、前記入力手段によって入力され
た画像データの前記表示手段への表示機能を有する電子
黒板アプリケーションシステムにおいて、前記表示手段
の表示画面よりも大きな描画用画面を内在し、この描画
用画面内の任意の位置を表示させるため、縦方向および
横方向に移動可能なスクロール機能を有し、そのスクロ
ール機能への指示を行う前記表示手段の周囲の枠相当部
分に設けられたボタンスイッチ手段を具備することを特
徴とする。これにより、縦横のスクロールを利用して、
画面に表示できるよりも大きな図や表をペン・デバイス
を用いて作成することができ、スクロール操作を、従来
の電子黒板と同様の慣れ親しんだ作法で実行可能な電子
黒板アプリケーションシステムを実現することができ
る。
In order to achieve the above object, the present invention comprises control means comprising a computer, display means comprising a large display, and input means comprising a pen device. A function of inputting image data, a function of storing image data input by the input means, a function of printing image data input by the input means, and a function of printing image data input by the input means on the display means. In an electronic blackboard application system having a display function, a scroll screen which is movable in a vertical direction and a horizontal direction in order to display an arbitrary position in the drawing screen in which a drawing screen larger than the display screen of the display means is provided. A button provided in a portion corresponding to a frame around the display means, which has a function and instructs the scroll function. Characterized by comprising switch means. This allows you to use vertical and horizontal scrolling,
By using a pen device to create diagrams and tables larger than can be displayed on the screen, it is possible to realize an electronic blackboard application system that can perform scrolling operations in the same familiar manner as conventional electronic blackboards it can.

【0011】またこの電子黒板アプリケーションシステ
ムにおいて、前記表示手段の表示画面よりも大きな描画
用画面を内在し、この描画用画面を任意の縮尺で表示さ
せるための拡大縮小機能を有し、その拡大縮小機能への
指示を行う前記表示手段の周囲の枠相当部分に設けられ
たボタンスイッチ手段を具備することを特徴とする。こ
れにより、拡大縮小機能を利用して、画面に表示できる
よりも大きな図や表をペン・デバイスを用いて作成する
ことができ、拡大縮小操作を、従来の電子黒板と同様の
慣れ親しんだ作法で実行可能な電子黒板アプリケーショ
ンシステムを実現することができる。
Further, in this electronic blackboard application system, a drawing screen larger than the display screen of the display means is provided, and a scale function for displaying the drawing screen at an arbitrary scale is provided. It is characterized by comprising button switch means provided in a portion corresponding to a frame around the display means for giving an instruction to a function. This allows you to use the pen device to create larger figures and tables than can be displayed on the screen using the scaling function, and perform scaling operations in the same familiar manner as conventional electronic blackboards. An executable electronic blackboard application system can be realized.

【0012】またこの電子黒板アプリケーションシステ
ムにおいて、前記表示手段の表示画面よりも大きな描画
用画面を内在し、この描画用画面内の任意の位置を表示
させるため、縦方向および横方向に移動可能なスクロー
ル機能を有し、そのスクロール機能への指示を行うボタ
ンスイッチ手段を設けたリモート制御装置を具備するこ
とを特徴とする。これにより、縦横のスクロールを利用
して、画面に表示できるよりも大きな図や表をペン・デ
バイスを用いて作成することができ、スクロール操作
を、操作性の良いリモート制御装置で実行可能な電子黒
板アプリケーションシステムを実現することができる。
Further, in this electronic blackboard application system, a drawing screen larger than the display screen of the display means is inherent, and can be moved vertically and horizontally in order to display an arbitrary position in the drawing screen. A remote control device having a scroll function and having button switch means for giving an instruction to the scroll function is provided. This makes it possible to use a pen device to create diagrams and tables that are larger than can be displayed on the screen using vertical and horizontal scrolling, and to perform scrolling operations using a remote control device with good operability. A blackboard application system can be realized.

【0013】またこの電子黒板アプリケーションシステ
ムにおいて、前記表示手段の表示画面よりも大きな描画
用画面を内在し、この描画用画面を任意の縮尺で表示さ
せるための拡大縮小機能を有し、その拡大縮小機能への
指示を行うボタンスイッチ手段を設けたリモート制御装
置を具備することを特徴とする。これにより、拡大縮小
機能を利用して、画面に表示できるよりも大きな図や表
をペン・デバイスを用いて作成することができ、拡大縮
小操作を、操作性の良いリモート制御装置で実行可能な
電子黒板アプリケーションシステムを実現することがで
きる。
In the electronic blackboard application system, a drawing screen larger than the display screen of the display means is provided, and a scaling function for displaying the drawing screen at an arbitrary scale is provided. A remote control device provided with a button switch means for giving an instruction to a function is provided. This makes it possible to use the pen device to create diagrams and tables larger than can be displayed on the screen using the scaling function, and to perform scaling operations with a remote control device with good operability. An electronic blackboard application system can be realized.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる電子黒板ア
プリケーションシステムを添付図面を参照にして詳細に
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an electronic blackboard application system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1は、本発明の電子黒板アプリケーショ
ンシステムの一実施の形態のブロック構成図である。こ
のアプリケーション・システムは、縦方向および横方向
へのスクロール・ボタン102、103と拡大・縮小表
示指示のためのボタン104とを前面に備えた大型ディ
スプレイ101と、ペン・デバイス105、それに各種
の処理を行なう処理ルーチン108から112を実行で
きる中央演算処理装置106からなり、表示される内容
は画面表示用メモリー107を介して、ディスプレイに
表示されるようになっている。なお、各処理ルーチン
は、バスによって中央演算処理装置と結ばれている。外
部記憶装置113および印刷装置114は、それぞれ書
かれたものの記録保管、印刷のために用いられる。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an electronic blackboard application system according to the present invention. This application system includes a large-sized display 101 provided with scroll buttons 102 and 103 for vertical and horizontal directions and a button 104 for instructing enlargement / reduction display, a pen device 105, and various kinds of processing. The central processing unit 106 is capable of executing processing routines 108 to 112 for performing the processing. The contents to be displayed are displayed on a display via a screen display memory 107. Each processing routine is connected to the central processing unit by a bus. The external storage device 113 and the printing device 114 are used for record keeping and printing of written contents, respectively.

【0016】利用者は、大型ディスプレイ101の前に
立ち、ペン・デバイス105を用いて、ディスプレイ画
面上に文字や図を書く。具体的には、ディスプレイに対
する相対的なペンの位置とその動きを、ペン・デバイス
105がデータとして、中央演算処理装置106に送
り、そのデータを描画管理ルーチン111、スクリーン
管理ルーチン112が処理することで、画面上のどの位
置でどのようにペン・デバイス105の先が動いたかを
判断することで可能になる。この結果得られるペンの軌
跡情報が、中央演算処理装置106を介して、表示用メ
モリー107に書きこまれ、それがディスプレイ101
上に表示されることになる。このうち、ディスプレイに
対する相対的なペンの時々刻々の位置座標の取得だが、
これは公知技術によって容易に実現できる。
A user stands in front of the large display 101 and uses the pen device 105 to write characters and figures on the display screen. Specifically, the pen device 105 sends the position and movement of the pen relative to the display as data to the central processing unit 106, and the data is processed by the drawing management routine 111 and the screen management routine 112. Thus, it becomes possible to determine where and how the tip of the pen device 105 has moved on the screen. Pen trajectory information obtained as a result is written into the display memory 107 via the central processing unit 106, and is written to the display 101.
Will be displayed above. Of these, the position coordinates of the pen relative to the display are obtained from moment to moment,
This can be easily realized by a known technique.

【0017】図2は、このアプリケーション・システム
におけるディスプレイ101の画面表示領域203と表
示向け座標空間202、さらに実際にデータが保持され
るスクリーン座標空間201の関係の模式図である。こ
こで、最終的に描かれた図などは、実際にデータが保持
されるスクリーン座標空間201上に保持されることに
なる。利用者が、その図の全体を見たい場合や小さく書
いた図を修正したい場合などのために、実際にデータが
保持されるスクリーン座標空間201上の図を縮小した
り、拡大したりすることも必要となるので、実際にデー
タが保持されるスクリーン座標空間201を線形変換
(縮尺の変更)により縮小・拡大した表示向け座標空間
202が用意されている。この表示向け座標空間上に描
かれた図(あるいは縮尺によっては図の一部)を、利用
者はディスプレイの画面表示領域203を表示向け座標
空間202がのぞけるいわば「窓」として見ることにな
るわけである。図2は、実際にデータが保持されるスク
リーン座標空間201上の大きな図をある縮尺で縮小し
たものの一部が表示されているところを表現している。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the relationship between the screen display area 203 of the display 101, the display coordinate space 202, and the screen coordinate space 201 where data is actually held in the application system. Here, the finally drawn figures and the like are stored in the screen coordinate space 201 where data is actually stored. To reduce or enlarge the figure in the screen coordinate space 201 where data is actually stored, for example, when the user wants to see the whole figure or modify a small figure. Therefore, a display coordinate space 202 obtained by reducing / enlarging the screen coordinate space 201 in which data is actually held by linear transformation (changing the scale) is prepared. The user sees the drawing (or a part of the drawing depending on the scale) drawn on the display coordinate space as a so-called “window” through which the display coordinate space 202 can look through the screen display area 203 of the display. It is. FIG. 2 illustrates a part of a large view on the screen coordinate space 201 where data is actually held, which is reduced by a certain scale, and is partially displayed.

【0018】ここで、ディスプレイの画面表示領域20
3に表示向け座標空間202のどの部分を表示させるか
を操作するのが、大型ディスプレイ101の前面に設置
された縦スクロール・ボタン102と横スクロール・ボ
タン103である。縦スクロール・ボタン(上向き、下
向きの2種がある)を押すと、表示される領域が上下に
移動し、横スクロール・ボタン(左向き、右向きの2種
がある)を押すと、表示される領域が、左右に移動する
よう構成されている。このことを利用して、利用者は表
示向けの座標空間202上の任意の場所に描かれたもの
を見ることができ、ペン・デバイス105を利用して書
き込みを行なうこともできるわけである。
Here, the screen display area 20 of the display
The vertical scroll button 102 and the horizontal scroll button 103 installed on the front of the large display 101 operate which part of the display coordinate space 202 is displayed on the display 3. Press the vertical scroll button (up and down) to move the displayed area up and down, and press the horizontal scroll button (left and right) to display the area Are configured to move left and right. By utilizing this, the user can see what is drawn at an arbitrary place in the display coordinate space 202, and can write using the pen device 105.

【0019】縮尺の変更は、大型ディスプレイ101の
前面に設置された拡大・縮小表示ボタン104を利用者
が操作することで可能となる。一方を押せば現在見てい
る縮尺よりも図が拡大され、一方を押せば現在の縮尺よ
り図が縮小される。これは、実際にデータが保持される
スクリーン座標空間201と表示向け座標空間202の
線形変換の係数の変更により実現される。スクリーン管
理ルーチン112は、以下の情報を管理する。A:実際
の描画データを保持するスクリーン201、B:その時
点での、実際にデータが保持されるスクリーン座標空間
201と表示向け座標空間202との間の線形変換係数
(縮尺)、C:表示向け座標空間202とディスプレイ
の画面表示領域203の相対位置情報。
The scale can be changed by the user operating the enlargement / reduction display button 104 provided on the front of the large display 101. Pressing one will enlarge the figure from the scale currently being viewed, and pressing one will reduce the figure from the current scale. This is realized by changing the coefficients of the linear transformation between the screen coordinate space 201 where the data is actually held and the display coordinate space 202. The screen management routine 112 manages the following information. A: Screen 201 holding actual drawing data, B: Linear transformation coefficient (scale) between screen coordinate space 201 actually holding data and display coordinate space 202 at that time, C: Display Position information between the target coordinate space 202 and the screen display area 203 of the display.

【0020】描画ルーチン111は、以下の機能を有す
る。ペン・デバイス105から中央演算処理装置106
を介して送られてくるデータは、ディスプレイの画面表
示領域203に対する相対位置に関する情報を含んでい
る。それをもとに、描画ルーチン111は、スクリーン
管理ルーチン112の保持する情報を参照しつつ、スク
リーン管理ルーチン112の管理するスクリーンに図3
のような手順で描画を行なう。すなわち、ステップ10
0でルーチンがスタートすると、ステップ101でディ
スプレイ画面に対する相対位置情報を取得し、ステップ
102で表示向け座標空間202に置ける位置座標への
変換を行う。そうして、ステップ103でスクリーン座
標空間201に置ける位置座標への変換と描画を行い、
ステップ104で終了する。
The drawing routine 111 has the following functions. Central processing unit 106 from pen device 105
The data transmitted via the data includes information on the relative position of the display with respect to the screen display area 203. Based on this, the drawing routine 111 refers to the information held by the screen management routine 112 and displays the screen managed by the screen management routine 112 on FIG.
The drawing is performed according to the following procedure. That is, step 10
When the routine starts at 0, information on the relative position with respect to the display screen is obtained at step 101, and conversion to position coordinates in the display coordinate space 202 is performed at step 102. Then, in step 103, conversion into position coordinates in the screen coordinate space 201 and drawing are performed,
The process ends at step 104.

【0021】画像表示用メモリー107は、以下の機能
を有する。描画されたスクリーン201上の情報は、逆
の手順を踏んで、画面表示用メモリー107を介して、
ディスプレイの画面表示領域203に表示されることに
なる。なおこの部分の表示処理は、一般に使用されてい
るグラフィック・カードなどを介して行なわれるもの
で、本発明の主旨とは直接関係しないので、ここでは詳
述しない。
The image display memory 107 has the following functions. The drawn information on the screen 201 is taken through the screen display memory 107 in the reverse order,
It will be displayed on the screen display area 203 of the display. The display processing of this portion is performed through a generally used graphic card or the like, and is not directly related to the gist of the present invention.

【0022】ボタン入力処理ルーチン108は、以下の
機能を有する。ボタン入力処理ルーチン108は、大型
ディスプレイの前面(実際にはディスプレイの枠の部
分)に設置された各種のボタン102、103、104
が押下されたことを検知し、それがどの種類のボタンで
あるか、その継続時間はどうかなどを判定して、その結
果を中央演算処理装置106を介して、対応する処理ル
ーチンにわたす役割を有する。スクロール・ボタン10
2、103が押下されれば、その情報はスクロール処理
ルーチン109に渡され、拡大・縮小表示ボタン104
が押下されれば、その情報は拡大縮小処理ルーチン11
0に渡されるよう構成されている。この部分は、公知技
術で容易に実現される。
The button input processing routine 108 has the following functions. The button input processing routine 108 includes various buttons 102, 103, and 104 installed on the front of the large display (actually, the frame of the display).
Is pressed, determines what kind of button it is, how long it is, etc., and passes the result to the corresponding processing routine via the central processing unit 106. Have. Scroll button 10
When the user presses buttons 2 and 103, the information is passed to the scroll processing routine 109, and the enlargement / reduction display button 104 is pressed.
Is pressed, the information is displayed in the enlargement / reduction processing routine 11.
It is configured to be passed to 0. This part is easily realized by a known technique.

【0023】スクロール処理ルーチン109は、以下の
機能を有する。スクロール処理ルーチン109は、4種
のどのボタンがどれくらい継続して押されたかの情報を
受けて、対応するスクロールの処理を決めるためのルー
チンである。実際には、表示向け座標空間202とディ
スプレイの画面表示領域203との相対位置の変化量を
算出し、それをスクリーン管理ルーチン112に渡すこ
とになる。それを受けたスクリーン管理ルーチン112
は、自分の保持する「表示向け座標空間202とディス
プレイの画面表示領域203の相対位置情報」(A)を
書きかえることになる。
The scroll processing routine 109 has the following functions. The scroll processing routine 109 is a routine for receiving information on which of the four types of buttons have been continuously pressed and how long, and determining the corresponding scroll processing. Actually, the amount of change in the relative position between the display coordinate space 202 and the screen display area 203 of the display is calculated, and the calculated amount is passed to the screen management routine 112. Screen management routine 112 receiving it
Rewrites "A relative position information of the display coordinate space 202 and the screen display area 203 of the display" (A) held by the user.

【0024】拡大・縮小処理ルーチン110は、以下の
機能を有する。拡大・縮小処理ルーチン110は、押下
されたのが拡大ボタンか、縮小ボタンかという情報、ま
たその継続時間に関する情報を受けて、縮尺の変化率を
算出し、それをスクリーン管理ルーチン112に渡すこ
とになる。それを受けたスクリーン管理ルーチン112
は、自分の保持する「その時点での、実際にデータが保
持されるスクリーン座標空間201と表示向け座標空間
202との間の線形変換係数(縮尺)」(B)を書きか
えることになる。
The enlargement / reduction processing routine 110 has the following functions. The enlargement / reduction processing routine 110 receives information on whether the pressed button is an enlargement button or a reduction button, and information on the duration thereof, calculates a scale change rate, and passes it to the screen management routine 112. become. Screen management routine 112 receiving it
Will rewrite the "linear conversion coefficient (scale) between the screen coordinate space 201 at which the data is actually stored and the display coordinate space 202" (B) held by the user.

【0025】なお、ボタンの配置については、別の構成
もある。図4に示したのは、ボタンをディスプレイの枠
の前面に設置するのではなく、小型のリモート・コント
ローラーに設置し、そこでのボタン押下に関わる情報を
送信部を経由して、中央演算処理装置に送るという構成
にした場合の、リモート・コントローラーの模式図であ
る。リモート・コントローラーには縦横それぞれのスク
ロール・ボタンと拡大・縮小表示ボタンとが備わってお
り、この装置の内部にボタン処理ルーチンを実行する別
の中央演算処理装置を有する形にすることで実現でき
る。
There is another configuration for the button arrangement. FIG. 4 shows that the buttons are not installed in front of the frame of the display, but are installed in a small remote controller, and information relating to button presses there is transmitted via a transmission unit to the central processing unit. FIG. 7 is a schematic diagram of a remote controller when the configuration is such that the information is sent to the remote controller. The remote controller is provided with vertical and horizontal scroll buttons and an enlargement / reduction display button, and can be realized by having another central processing unit which executes a button processing routine inside the device.

【0026】この場合には、従来型「電子黒板」の操作
作法(本体のボタンによるスクリーンの移動)とは異な
ることになるので、その点の効果は失われるが、本体の
前に立っていない人でも離れたところから画面のスクロ
ールや拡大縮小が指示できるという別の効果がある。こ
れも従来の、パーソナル・コンピュータ上のアプリケー
ション・ソフトをマウスで操作するという方式をそのま
ま大型ディスプレイを用いた複数人が使うアプリケーシ
ョンに適用した場合に考慮されていなかった使い勝手の
問題点の一つが解決できることになる。
In this case, the operation is different from the operation method of the conventional "electronic blackboard" (moving the screen by the buttons on the main body), and the effect of this point is lost, but the user does not stand in front of the main body. Another effect is that even a person can instruct scrolling and scaling of the screen from a distance. This also solves one of the usability problems that were not taken into account when the conventional method of operating application software on a personal computer with a mouse was applied to an application used by multiple people using a large display as it was You can do it.

【0027】なお、縦横のスクロールを、いわゆるペー
ジ単位に行なうよう構成することも可能である。スクロ
ール・ボタンを1画面分の移動を意味するボタンとして
解釈するようなスクロール処理ルーチンを用意すること
で可能になる。ブロック構成図自体には本質的な違いは
ない。また、拡大縮小を相対倍率ではなく、もとのスク
リーンの大きさに対する一定倍率を選択させるよう構成
することも可能である。この場合、ボタンは拡大、縮小
の2つの方向を示すものではなく、たとえば2倍、3
倍、5倍、全体表示(スクリーン全体がディスプレイの
表示領域に表示されるようにする)などのボタン(縮小
も同様で、2分の1、3分の1など)を用意し、そのど
れが押されたかをボタン入力処理ルーチンが判断し、そ
の結果を中央演算処理装置を介して受け取った拡大縮小
処理ルーチンが、その倍率の値をスクリーン管理ルーチ
ンにわたすだけで良い。ブロック構成図自体には本質的
な違いはない。
The vertical and horizontal scrolling can be performed in a so-called page unit. It becomes possible by preparing a scroll processing routine that interprets the scroll button as a button that means movement of one screen. There is no essential difference in the block diagram itself. In addition, it is also possible to select a constant magnification for the original screen size instead of the relative magnification for scaling. In this case, the buttons do not indicate the two directions of enlargement and reduction.
Buttons such as 2x, 5x, full view (so that the entire screen is displayed in the display area of the display) are prepared (similarly, reduction is 1/2, 1/3, etc.). The button input processing routine determines whether or not the button has been pressed, and the enlargement / reduction processing routine that receives the result via the central processing unit only needs to pass the value of the magnification to the screen management routine. There is no essential difference in the block diagram itself.

【0028】以下に、本発明の動作を順を追って説明す
る。最初にこのアプリケーションを起動してばかりで、
まだ何も書かれていないという状態では、スクリーン管
理ルーチン112の管理している情報は、以下のとおり
になる。 A:まだ何も書かれていない白紙状態のスクリーン、 B:その時点での、実際にデータが保持されるスクリー
ン座標空間201と表示向け座標空間202との間の線
形変換係数(縮尺)は、デフォルトで1、 C:表示向け座標空間202とディスプレイの画面表示
領域203の相対位置情報は、デフォルトで(0、
0)。 この情報に基づいて、現在表示されているディスプレイ
の画面表示領域203には、縮尺1で白紙状態の表示が
なされている。
The operation of the present invention will be described below step by step. Just started this application first,
In the state where nothing has been written yet, the information managed by the screen management routine 112 is as follows. A: A blank screen in which nothing is written yet B: A linear transformation coefficient (scale) between the screen coordinate space 201 where data is actually held and the display coordinate space 202 at that time is as follows: By default, C: relative position information between the display coordinate space 202 and the screen display area 203 of the display is (0,
0). Based on this information, a blank display is displayed on the screen display area 203 of the currently displayed display at a scale of 1.

【0029】ここで、利用者が、大型ディスプレイ10
1の前で、現在表示されているディスプレイの画面表示
領域203を見ながら、ペン・デバイス105を使った
描画を行なったとする。この場合、ペン・デバイス10
5からの情報は、図3に示した描画ルーチンによって処
理され、スクリーン管理ルーチン112の保持するスク
リーンに、描画が実行される。この結果できたスクリー
ンが、図3とは逆の手順で、画面表示用メモリー107
を介して、現在表示されているディスプレイの画面表示
領域203に目に見える形で現れることになる。
Here, the user operates the large display 10.
It is assumed that before step 1, drawing using the pen device 105 is performed while viewing the screen display area 203 of the currently displayed display. In this case, the pen device 10
5 is processed by the drawing routine shown in FIG. 3, and drawing is performed on the screen held by the screen management routine 112. The resulting screen is stored in the screen display memory 107 in the reverse order of FIG.
Through the screen display area 203 of the currently displayed display.

【0030】利用者が、スクロール・ボタン102、1
03を押した場合には、それがボタン処理ルーチン10
8を介してスクロール処理ルーチン109に渡され、ス
クロール処理ルーチン109は、そのボタンの種類と継
続時間に応じて、表示向け座標空間202とディスプレ
イの画面表示領域203の相対位置情報の変化量を算出
し(たとえばX軸方向に5だけ右に、など)、その結果
をスクリーン管理ルーチン112にわたす。スクリーン
管理ルーチン112は、それを受けて「表示向け座標空
間202とディスプレイの画面表示領域203の相対位
置情報」を変化させる。(たとえば、(0、0)から
(5、0)へ。)この結果が、図3とは逆の手順で、画
面表示用メモリー107を介して、現在表示されている
ディスプレイの画面表示領域203に目に見える形で現
れることになる。
The user operates the scroll buttons 102, 1
When the user presses 03, the button processing routine 10
8, the scroll processing routine 109 calculates the amount of change in the relative position information between the display coordinate space 202 and the screen display area 203 of the display according to the type and duration of the button. (Eg, right by 5 in the X-axis direction) and pass the result to the screen management routine 112. The screen management routine 112 changes “the relative position information between the display coordinate space 202 and the screen display area 203 of the display” in response thereto. (For example, from (0, 0) to (5, 0).) The result is transmitted to the screen display area 203 of the currently displayed display via the screen display memory 107 in a procedure reverse to that of FIG. Will appear in a visible form.

【0031】利用者が、拡大・縮小表示ボタン104を
押した場合には、それがボタン入力処理ルーチン108
を介して拡大縮小処理ルーチン110に渡され、拡大縮
小処理ルーチン110は、そのボタンの種類と継続時間
に応じて、縮尺の変化率を算出し(たとえば現在の2
倍、など)、その結果をスクリーン管理ルーチン112
にわたす。スクリーン管理ルーチン112は、それを受
けて「実際にデータが保持されるスクリーン座標空間2
01と表示向け座標空間202との間の線形変換係数
(縮尺)」を変化させる(もともとの1に2を掛けて2
にする、など)。この結果が、図3とは逆の手順で、画
面表示用メモリー107を介して、現在表示されている
ディスプレイの画面表示領域203に目に見える形で現
れることになる。
When the user presses the zoom-in / zoom-out display button 104, this is the button input processing routine 108.
Is passed to the enlargement / reduction processing routine 110, and the enlargement / reduction processing routine 110 calculates the rate of change of the scale according to the type and duration of the button (for example, the current 2
Times, etc.) and the result is passed to the screen management routine 112.
Pass on. In response to this, the screen management routine 112 proceeds to “screen coordinate space 2 where data is actually held”.
01 and the coordinate space 202 for display (scale) ”(original 1 is multiplied by 2 to 2).
To, etc.). This result appears in the screen display area 203 of the currently displayed display via the screen display memory 107 in a procedure reverse to that of FIG.

【0032】このようにして、縦スクロールや横スクロ
ールのどちらかに限られない自由なスクロールと、画面
に入りきらない大きな図や表の描画が可能になる。描い
たスクリーンの印刷は、印刷装置113で、保存は外部
記憶装置114で行なうことができる。
In this manner, free scrolling, which is not limited to either vertical scrolling or horizontal scrolling, and drawing of a large figure or table that does not fit on the screen becomes possible. The drawn screen can be printed by the printing device 113 and saved by the external storage device 114.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
発明は、縦横にスクロール可能なスクロール機能を有し
ているので、縦方向スクロールと横方向スクロールとを
利用して、画面に表示できるよりも大きな図や表をペン
・デバイスを用いて作成することができる。その際、ス
クロールの操作が本体の前に立った状態で、従来の電子
黒板と同様の慣れ親しんだ作法で実行できる。マウスな
どを使わないのでそのための机なども不要である。
As described above, the invention of claim 1 of the present invention has a scroll function capable of scrolling vertically and horizontally, so that it is displayed on the screen using vertical scrolling and horizontal scrolling. Larger figures and tables can be created with the pen device than can be done. At this time, the scroll operation can be executed in a state of standing in front of the main body in the same familiar manner as the conventional electronic blackboard. Since a mouse is not used, a desk for that purpose is unnecessary.

【0034】本発明の請求項2の発明は、拡大、縮小の
機能を有しているので、これを利用して、画面に表示で
きるよりも大きな図や表をペン・デバイスを用いて作成
することでき、その結果を見ることもできる。その際、
拡大縮小の操作が本体の前に立った状態で、従来の電子
黒板におけるボタン操作という慣れ親しんだ作法で実行
できる。
Since the invention of claim 2 of the present invention has a function of enlarging and reducing, a figure or table larger than can be displayed on the screen is created by using the pen device. And see the results. that time,
The user can perform enlargement / reduction operations in a state where the user stands in front of the main body, using the familiar operation method of button operation on a conventional electronic blackboard.

【0035】本発明の請求項3の発明は、縦方向スクロ
ールと横方向スクロールとを利用して、画面に表示でき
るよりも大きな図や表をペン・デバイスを用いて作成す
ることができる。その際にスクロールの操作をリモート
・コントローラーのボタン操作で実行することができ
る。このことを利用して、離れたところに座っている人
などが、画面操作を実行できる効果もある。
According to the invention of claim 3 of the present invention, it is possible to create a diagram or table larger than can be displayed on a screen by using a pen device by utilizing vertical scrolling and horizontal scrolling. At that time, the scroll operation can be performed by operating the buttons of the remote controller. By utilizing this, there is also an effect that a person who is sitting at a remote place can perform a screen operation.

【0036】本発明の請求項4の発明は、拡大、縮小の
機能を利用して、画面に表示できるよりも大きな図や表
をペン・デバイスを用いて作成でき、その結果を見るこ
ともできる。その際、拡大縮小の操作をリモート・コン
トローラーのボタン操作で実行することができる。この
ことを利用して、離れたところに座っている人などが、
画面操作を実行できる効果もある。
According to the invention of claim 4 of the present invention, it is possible to use the pen device to create a diagram or table larger than can be displayed on the screen by using the enlargement and reduction functions, and also to see the result. . At that time, the scaling operation can be executed by operating a button on the remote controller. By taking advantage of this, people sitting far away,
There is also an effect that a screen operation can be performed.

【0037】本発明の請求項5の発明は、スクロール操
作を一定量ずつ制御することができ、操作性を向上する
ことができる。
According to the invention of claim 5 of the present invention, the scroll operation can be controlled by a fixed amount, and the operability can be improved.

【0038】本発明の請求項6の発明は、拡大縮小操作
をあらかじめ定めた段階で制御でき、操作性を向上する
ことができる。
According to the invention of claim 6 of the present invention, the scaling operation can be controlled at a predetermined stage, and the operability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の電子黒板アプリケーションシステムの
一実施の形態の構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an electronic blackboard application system of the present invention.

【図2】本発明でのディスプレイの画面表示領域と表示
向け座標空間、スクリーン座標空間の関係を示す模式
図。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a relationship between a screen display area of a display, a coordinate space for display, and a screen coordinate space according to the present invention.

【図3】本発明のスクリーン管理ルーチンの管理処理の
フローチャート。
FIG. 3 is a flowchart of a management process of a screen management routine according to the present invention.

【図4】本発明の他の実施の形態におけるリモート・コ
ントローラーのボタン配置を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a button arrangement of a remote controller according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 大型ディスプレイ 102 縦スクロール・ボタン 103 横スクロール・ボタン 104 拡大・縮小表示ボタン 105 ペン・デバイス 106 中央演算処理装置 107 画面表示用メモリー 108 ボタン入力処理ルーチン 109 スクロール処理ルーチン 110 拡大縮小処理ルーチン 111 描画管理ルーチン 112 スクリーン管理ルーチン 113 外部記憶装置 114 印刷装置 201 スクリーン座標空間 202 表示向け座標空間 203 画面表示領域 101 Large Display 102 Vertical Scroll Button 103 Horizontal Scroll Button 104 Enlarge / Reduce Display Button 105 Pen Device 106 Central Processing Unit 107 Screen Display Memory 108 Button Input Processing Routine 109 Scroll Processing Routine 110 Enlargement / Reduction Processing Routine 111 Drawing Management Routine 112 Screen management routine 113 External storage device 114 Printing device 201 Screen coordinate space 202 Coordinate space for display 203 Screen display area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/033 370 G06F 3/033 370 3/14 360 3/14 360D G09G 5/34 G09G 5/34 M H04N 1/00 H04N 1/00 H Fターム(参考) 2C071 CA02 CA04 DB02 DC01 5B069 BC03 CA02 CA08 CA09 DD11 DD17 JA09 KA02 5B087 AB04 AE02 DD12 DD17 DE06 DE09 5C062 AA07 AB18 AB20 AB22 AB23 AB42 AC05 AC24 BA00 5C082 AA03 AA05 AA25 BA02 BB15 BB22 CA73 CA74 DA53 DA63 MM09 MM10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/033 370 G06F 3/033 370 3/14 360 3/14 360D G09G 5/34 G09G 5/34 M H04N 1/00 H04N 1/00 HF term (reference) 2C071 CA02 CA04 DB02 DC01 5B069 BC03 CA02 CA08 CA09 DD11 DD17 JA09 KA02 5B087 AB04 AE02 DD12 DD17 DE06 DE09 5C062 AA07 AB18 AB20 AB22 AB23 AB42 AC05 AC24 BA00 5C08A A25 BB15 BB22 CA73 CA74 DA53 DA63 MM09 MM10

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータからなる制御手段と、大型
ディスプレイからなる表示手段と、ペン・デバイスから
なる入力手段を具備し、 前記入力手段による画像データの入力機能と、前記入力
手段によって入力された画像データの保存機能と、前記
入力手段によって入力された画像データの印刷機能と、
前記入力手段によって入力された画像データの前記表示
手段への表示機能を有する電子黒板アプリケーションシ
ステムにおいて、 前記表示手段の表示画面よりも大きな描画用画面を内在
し、 この描画用画面内の任意の位置を表示させるため、縦方
向および横方向に移動可能なスクロール機能を有し、 そのスクロール機能への指示を行う前記表示手段の周囲
の枠相当部分に設けられたボタンスイッチ手段を具備す
ることを特徴とする電子黒板アプリケーションシステ
ム。
A control unit comprising a computer; a display unit comprising a large-sized display; and an input unit comprising a pen device. An input function of image data by the input unit, and an image input by the input unit. A data storage function, a printing function of the image data input by the input unit,
An electronic blackboard application system having a function of displaying image data input by the input means on the display means, wherein a drawing screen larger than the display screen of the display means is provided, and an arbitrary position in the drawing screen is provided. A scroll function that can be moved in the vertical and horizontal directions to display the image, and a button switch means provided in a portion corresponding to a frame around the display means for instructing the scroll function. And an electronic blackboard application system.
【請求項2】 コンピュータからなる制御手段と、大型
ディスプレイからなる表示手段と、ペン・デバイスから
なる入力手段を具備し、 前記入力手段による画像データの入力機能と、前記入力
手段によって入力された画像データの保存機能と、前記
入力手段によって入力された画像データの印刷機能と、
前記入力手段によって入力された画像データの前記表示
手段への表示機能を有する電子黒板アプリケーションシ
ステムにおいて、 前記表示手段の表示画面よりも大きな描画用画面を内在
し、 この描画用画面を任意の縮尺で表示させるための拡大縮
小機能を有し、 その拡大縮小機能への指示を行う前記表示手段の周囲の
枠相当部分に設けられたボタンスイッチ手段を具備する
ことを特徴とする電子黒板アプリケーションシステム。
2. A control means comprising a computer, a display means comprising a large display, and an input means comprising a pen device, wherein an input function of image data by the input means and an image inputted by the input means are provided. A data storage function, a printing function of the image data input by the input unit,
An electronic blackboard application system having a function of displaying image data input by the input means on the display means, wherein a drawing screen larger than the display screen of the display means is provided, and the drawing screen is displayed at an arbitrary scale. An electronic blackboard application system having a scaling function for displaying, and a button switch means provided in a portion corresponding to a frame around the display means for giving an instruction to the scaling function.
【請求項3】 コンピュータからなる制御手段と、大型
ディスプレイからなる表示手段と、ペン・デバイスから
なる入力手段を具備し、 前記入力手段による画像データの入力機能と、前記入力
手段によって入力された画像データの保存機能と、前記
入力手段によって入力された画像データの印刷機能と、
前記入力手段によって入力された画像データの前記表示
手段への表示機能を有する電子黒板アプリケーションシ
ステムにおいて、 前記表示手段の表示画面よりも大きな描画用画面を内在
し、 この描画用画面内の任意の位置を表示させるため、縦方
向および横方向に移動可能なスクロール機能を有し、 そのスクロール機能への指示を行うボタンスイッチ手段
を設けたリモート制御装置を具備することを特徴とする
電子黒板アプリケーションシステム。
3. A control unit comprising a computer, a display unit comprising a large display, and an input unit comprising a pen device, wherein an input function of image data by the input unit and an image inputted by the input unit are provided. A data storage function, a printing function of the image data input by the input unit,
An electronic blackboard application system having a function of displaying image data input by the input means on the display means, wherein a drawing screen larger than the display screen of the display means is provided, and an arbitrary position in the drawing screen is provided. An electronic blackboard application system, comprising: a remote control device having a scroll function capable of moving vertically and horizontally in order to display, and having a button switch means for instructing the scroll function.
【請求項4】 コンピュータからなる制御手段と、大型
ディスプレイからなる表示手段と、ペン・デバイスから
なる入力手段を具備し、 前記入力手段による画像データの入力機能と、前記入力
手段によって入力された画像データの保存機能と、前記
入力手段によって入力された画像データの印刷機能と、
前記入力手段によって入力された画像データの前記表示
手段への表示機能を有する電子黒板アプリケーションシ
ステムにおいて、 前記表示手段の表示画面よりも大きな描画用画面を内在
し、 この描画用画面を任意の縮尺で表示させるための拡大縮
小機能を有し、 その拡大縮小機能への指示を行うボタンスイッチ手段を
設けたリモート制御装置を具備することを特徴とする電
子黒板アプリケーションシステム。
4. A control unit comprising a computer, a display unit comprising a large display, and an input unit comprising a pen device, wherein an input function of image data by the input unit and an image inputted by the input unit are provided. A data storage function, a printing function of image data input by the input unit,
An electronic blackboard application system having a function of displaying image data input by the input means on the display means, wherein a drawing screen larger than the display screen of the display means is provided, and the drawing screen is displayed at an arbitrary scale. An electronic blackboard application system comprising: a remote control device having a scaling function for displaying and a button switch means for instructing the scaling function.
【請求項5】 前記スクロール機能はスクロールをあら
かじめ定められ一定の値単位で行なうことを特徴とする
請求項1または請求項3に記載の電子黒板アプリケーシ
ョンシステム。
5. The electronic blackboard application system according to claim 1, wherein the scroll function performs scrolling in a predetermined fixed value unit.
【請求項6】 前記拡大縮小機能は拡大縮小をあらかじ
め定めた絶対倍率に応じて行なうことを特徴とする請求
項2または請求項4に記載の電子黒板アプリケーション
システム。
6. The electronic whiteboard application system according to claim 2, wherein the enlargement / reduction function performs enlargement / reduction according to a predetermined absolute magnification.
JP2001064210A 2001-03-08 2001-03-08 Electronic blackboard application system Pending JP2002268617A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064210A JP2002268617A (en) 2001-03-08 2001-03-08 Electronic blackboard application system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064210A JP2002268617A (en) 2001-03-08 2001-03-08 Electronic blackboard application system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268617A true JP2002268617A (en) 2002-09-20

Family

ID=18923061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064210A Pending JP2002268617A (en) 2001-03-08 2001-03-08 Electronic blackboard application system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268617A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011012A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Nec Display Solutions Ltd Display device and method of arranging osd switch
JP2008017065A (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Pioneer Electronic Corp Electronic blackboard system, image processing method of electronic blackboard system, and program thereof
US9030497B2 (en) 2005-06-30 2015-05-12 Nec Display Solutions, Ltd. Display device and arrangement method of OSD switches
US9189150B2 (en) 2012-06-15 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and computer-readable medium that determine an area of a display screen to which an input operation belongs
US9990905B2 (en) 2012-11-01 2018-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Information displaying apparatus and information displaying method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224564A (en) * 1989-02-27 1990-09-06 Nec Corp White board equipment with picture drawn automatically thereon
JPH05341877A (en) * 1992-06-09 1993-12-24 Rojika:Kk Compact computer
JPH0689310A (en) * 1992-09-07 1994-03-29 Sony Corp Optical disk reproducing and displaying device
JPH07271505A (en) * 1994-03-29 1995-10-20 Toshiba Corp Image display controller
JPH08314629A (en) * 1995-05-17 1996-11-29 Fuji Xerox Co Ltd Display system
JP2000043487A (en) * 1998-07-27 2000-02-15 Brother Ind Ltd Electronic whiteboard, and storage medium
JP2000132340A (en) * 1998-06-09 2000-05-12 Ricoh Co Ltd Coordinate input/detecting device and electronic blackboard system
JP2001043025A (en) * 1999-07-29 2001-02-16 Brother Ind Ltd Coordinate reader

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224564A (en) * 1989-02-27 1990-09-06 Nec Corp White board equipment with picture drawn automatically thereon
JPH05341877A (en) * 1992-06-09 1993-12-24 Rojika:Kk Compact computer
JPH0689310A (en) * 1992-09-07 1994-03-29 Sony Corp Optical disk reproducing and displaying device
JPH07271505A (en) * 1994-03-29 1995-10-20 Toshiba Corp Image display controller
JPH08314629A (en) * 1995-05-17 1996-11-29 Fuji Xerox Co Ltd Display system
JP2000132340A (en) * 1998-06-09 2000-05-12 Ricoh Co Ltd Coordinate input/detecting device and electronic blackboard system
JP2000043487A (en) * 1998-07-27 2000-02-15 Brother Ind Ltd Electronic whiteboard, and storage medium
JP2001043025A (en) * 1999-07-29 2001-02-16 Brother Ind Ltd Coordinate reader

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011012A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Nec Display Solutions Ltd Display device and method of arranging osd switch
US9030497B2 (en) 2005-06-30 2015-05-12 Nec Display Solutions, Ltd. Display device and arrangement method of OSD switches
JP2008017065A (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Pioneer Electronic Corp Electronic blackboard system, image processing method of electronic blackboard system, and program thereof
JP4722784B2 (en) * 2006-07-05 2011-07-13 パイオニア株式会社 Electronic blackboard apparatus, image processing method in electronic blackboard apparatus, and program thereof
US9189150B2 (en) 2012-06-15 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and computer-readable medium that determine an area of a display screen to which an input operation belongs
US9990905B2 (en) 2012-11-01 2018-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Information displaying apparatus and information displaying method
US10453425B2 (en) 2012-11-01 2019-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Information displaying apparatus and information displaying method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389090B2 (en) Information display device
US6963349B1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer-readable memory
JPH0876926A (en) Picture display device
JP2506120B2 (en) Image display method
JP2001125700A (en) Electronic book display device
JP3426919B2 (en) Figure creation device
JPH05165593A (en) Area selection system in image editing device
JP2002268617A (en) Electronic blackboard application system
JPH0566888A (en) Touch panel device
JP3268029B2 (en) Handwriting input device
JP3047404B2 (en) Display device
JP2004102455A (en) Display unit with touch panel
WO1994016408A1 (en) Method and apparatus for editing electronic ink
JP2005100132A (en) Display control device
JP2008027002A (en) Overwrite control system, overwrite page storage/display method, program, and recording medium
JPH06175776A (en) Presentation device
JP2018194801A (en) Display, display method, and program
JP2008027003A (en) Display control system, scroll display method, program, and recording medium
JP5990398B2 (en) Image display device
JP2005173934A (en) Information input device and method, computer program, and computer readable storage medium
JP6234301B2 (en) Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation
JP2017138918A (en) Content display control method, program, and content display control device
JPH05341877A (en) Compact computer
JPH05143052A (en) Document preparation assisting system
JPH1185437A (en) Information display processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106