JP6231939B2 - Water-based coating composition - Google Patents

Water-based coating composition Download PDF

Info

Publication number
JP6231939B2
JP6231939B2 JP2014096235A JP2014096235A JP6231939B2 JP 6231939 B2 JP6231939 B2 JP 6231939B2 JP 2014096235 A JP2014096235 A JP 2014096235A JP 2014096235 A JP2014096235 A JP 2014096235A JP 6231939 B2 JP6231939 B2 JP 6231939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
represented
polyisocyanate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014096235A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015214599A (en
Inventor
希絵 篠宮
希絵 篠宮
理計 山内
理計 山内
貴行 宮崎
貴行 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2014096235A priority Critical patent/JP6231939B2/en
Publication of JP2015214599A publication Critical patent/JP2015214599A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6231939B2 publication Critical patent/JP6231939B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、水系コーティング組成物に関する。   The present invention relates to an aqueous coating composition.

近年、地球環境、安全、衛生等の観点から水系コーティング剤が注目されている。水系コーティング剤のうち、イソシアネート基により架橋されるウレタン系コーティング剤は、得られる塗膜が非常に優れた耐磨耗性、耐チッピング性、耐薬品性及び耐汚染性等を有している。   In recent years, water-based coating agents have attracted attention from the viewpoint of the global environment, safety, hygiene, and the like. Among water-based coating agents, urethane-based coating agents that are cross-linked by isocyanate groups have very excellent abrasion resistance, chipping resistance, chemical resistance, and contamination resistance.

例えば、アクリル樹脂等の活性水素基含有化合物とブロックポリイソシアネート組成物を含有する水系コーティング剤は、一般的に作業性に優れ、さらに得た塗膜が高耐久であることから幅広く使用されている。しかしながら、使用される用途によっては、耐擦り傷性、耐水性が不足する場合があった。   For example, an aqueous coating agent containing an active hydrogen group-containing compound such as an acrylic resin and a block polyisocyanate composition is generally widely used because it is excellent in workability and the obtained coating film is highly durable. . However, depending on the intended use, the scratch resistance and water resistance may be insufficient.

耐擦り傷性、耐水性の欠点を克服するために、特許文献1、2のようにアクリル樹脂やポリエステル樹脂とブロックポリイソシアネート組成物等の硬化剤、ポリカーボネート成分を含む水系塗料組成物が提案されている。   In order to overcome the drawbacks of scratch resistance and water resistance, water-based paint compositions containing a curing agent such as an acrylic resin or a polyester resin and a block polyisocyanate composition, and a polycarbonate component have been proposed as in Patent Documents 1 and 2. Yes.

国際公開第2011/010539号International Publication No. 2011/010539 特開平08−012925号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-012925

しかしながら、特許文献1では、耐擦り傷性は向上するものの平滑性が不十分になる場合がある。また、特許文献2では、ポリカーボネート成分に親水基が変性されていないため、配合によっては分散性が不足する場合がある。   However, in Patent Document 1, although the scratch resistance is improved, the smoothness may be insufficient. Moreover, in patent document 2, since the hydrophilic group is not modified | denatured to the polycarbonate component, dispersibility may be insufficient depending on a mixing | blending.

本発明の目的は、本発明によれば、耐擦り傷性、耐水性、平滑性、及び硬化性に優れた水系コーティング組成物の提供することである。   An object of the present invention is to provide an aqueous coating composition having excellent scratch resistance, water resistance, smoothness, and curability according to the present invention.

本発明者らは、鋭意検討した結果、ある特有の構造単位を有するポリカーボネート組成物、ブロックポリイソシアネート組成物を含有する水系コーティング組成物により、前記課題を達成し、本発明に到達した。   As a result of intensive studies, the present inventors have achieved the above-described problems by using a polycarbonate composition having a specific structural unit and a water-based coating composition containing a block polyisocyanate composition, thereby reaching the present invention.

即ち、本発明は以下のとおりである。
〔1〕
下記一般式(1)で表されるポリカーボネート構造と、下記一般式(2)で表されるポリオキシエチレン構造と、を含有し、両末端が実質的に水酸基である、ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体と、
下記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、
ブロックポリイソシアネート組成物と、
を含有する水系コーティング組成物。

−(R−O−CO−O)m− (1)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、mは数を表す。)

−(CH2−CH2−O)n− (2)

(式中、nは数を表す。)

HO−(R−O−CO−O)p−R−OH (3)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい、2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、pは数を表す。)
〔2〕
前記ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体において、前記Rが、ペンチレン基とヘキシレン基の両方である、〔1〕に記載の水系コーティング組成物。
〔3〕
前記ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体と前記ポリカーボネートジオールとが、原料として下記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、原料として下記一般式(4)で表されるポリエチレングリコールとを、エステル交換反応させることにより得られる、〔1〕又は〔2〕に記載の水系コーティング組成物。

HO−(R−O−CO−O)p−R−OH (3)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい、2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、pは数を表す。)

HO−(CH2−CH2−O)q−H (4)

(式中、qは数を表す。)
〔4〕
前記原料としての前記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールにおいて、前記Rが少なくともペンチレン基及びヘキシレン基である、〔3〕に記載の水系コーティング組成物。
〔5〕
前記原料としての前記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールにおいて、前記Rがペンチレン基又はヘキシレン基であるポリカーボネートジオールの割合が、50モル%以上である、〔4〕に記載の水系コーティング組成物。
〔6〕
前記原料としての前記一般式(4)で表されるポリエチレングリコールに対する、前記原料としての前記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの質量比(ポリカーボネートジオール/ポリエチレングリコール)が、50/50〜95/5である、〔3〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。
〔7〕
前記ブロックポリイソシアネート組成物が、下記一般式(5)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含む、〔1〕〜〔6〕のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。

1−(B)l (5)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、l=2〜20である。)

Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
〔8〕
前記ブロックポリイソシアネート組成物が、下記一般式(7)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含む、〔1〕〜〔6〕のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。

1−(B)s(C)t (7)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、Cは、それぞれ独立して、下記一般式(8)により表される基を表し、s+t=2〜20であり、かつ、tは0ではない。)
Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
Figure 0006231939
(式中、R3は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
〔9〕
前記ブロックポリイソシアネート組成物が、下記一般式(9)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含む、〔1〕〜〔6〕のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。

1−(A)x(B)y(C)z (9)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Aは、それぞれ独立して、下記一般式(10)により表される基、そのケト構造体、及びそのエノール構造体からなる群より選ばれるいずれかを表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、Cは、それぞれ独立して、下記一般式(8)により表される基を表し、x+y+z=2〜20であり、かつ、xとzは0ではない。)
Figure 0006231939
(式中、R4は、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表し、R5及びR6は、それぞれ独立して、炭素数1〜30の炭化水素基を表す。なお、R5及びR6は、任意に、エーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基からなる群より選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。さらに、R5及びR6は、一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。)
Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
Figure 0006231939
(式中、R3は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
〔10〕
活性水素含有化合物を更に含む、〔1〕〜〔9〕のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。 That is, the present invention is as follows.
[1]
A polycarbonate / polyoxyethylene block containing a polycarbonate structure represented by the following general formula (1) and a polyoxyethylene structure represented by the following general formula (2), wherein both ends are substantially hydroxyl groups A copolymer;
A polycarbonate diol represented by the following general formula (3);
A block polyisocyanate composition;
A water-based coating composition containing

-(R-O-CO-O) m- (1)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent aroma which may have a branch having 2 to 15 carbon atoms. Represents a group hydrocarbon group, and m represents a number.)

- (CH 2 -CH 2 -O) n - (2)

(In the formula, n represents a number.)

HO- (RO-CO-O) p- R-OH (3)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent hydrocarbon group that may have 2 to 15 carbon atoms. Represents an aromatic hydrocarbon group, and p represents a number.)
[2]
The aqueous coating composition according to [1], wherein in the polycarbonate / polyoxyethylene block copolymer, the R is both a pentylene group and a hexylene group.
[3]
The polycarbonate / polyoxyethylene block copolymer and the polycarbonate diol are polycarbonate diol represented by the following general formula (3) as a raw material, and polyethylene glycol represented by the following general formula (4) as a raw material, The aqueous coating composition according to [1] or [2], which is obtained by transesterification.

HO- (RO-CO-O) p- R-OH (3)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent hydrocarbon group that may have 2 to 15 carbon atoms. Represents an aromatic hydrocarbon group, and p represents a number.)

HO— (CH 2 —CH 2 —O) q —H (4)

(In the formula, q represents a number.)
[4]
In the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as the raw material, the water-based coating composition according to [3], wherein R is at least a pentylene group and a hexylene group.
[5]
In the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as the raw material, the ratio of the polycarbonate diol in which R is a pentylene group or a hexylene group is 50 mol% or more, and the aqueous coating composition according to [4] object.
[6]
The mass ratio of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as the raw material (polycarbonate diol / polyethylene glycol) to the polyethylene glycol represented by the general formula (4) as the raw material is 50/50 to The aqueous coating composition according to any one of [3] to [5], which is 95/5.
[7]
The aqueous coating composition according to any one of [1] to [6], wherein the block polyisocyanate composition contains at least one block polyisocyanate represented by the following general formula (5).

R 1- (B) l (5)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents a group represented by the following general formula (6), and l = 2 to 20.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
[8]
The aqueous coating composition according to any one of [1] to [6], wherein the block polyisocyanate composition contains at least one block polyisocyanate represented by the following general formula (7).

R 1- (B) s (C) t (7)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents a group represented by the following general formula (6), each C independently represents a group represented by the following general formula (8), s + t = 2 to 20, and t is 0. Absent.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 3 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
[9]
The aqueous coating composition according to any one of [1] to [6], wherein the block polyisocyanate composition contains at least one block polyisocyanate represented by the following general formula (9).

R 1 − (A) x (B) y (C) z (9)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents one selected from the group consisting of the group represented by the following general formula (10), its keto structure, and its enol structure, and each B is independently represented by the following general formula (6). And each C independently represents a group represented by the following general formula (8), x + y + z = 2 to 20, and x and z are not 0.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 4 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a phenyl group, or a benzyl group, and R 5 and R 6 each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. Incidentally, R 5 and R 6, optionally, an ether bond, an ester bond, a hydroxyl group may include at least one selected from the group consisting of a carbonyl group and a thiol group. further, R 5 and R 6, together To form a 3- to 6-membered ring structure.
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 3 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
[10]
The aqueous coating composition according to any one of [1] to [9], further comprising an active hydrogen-containing compound.

本発明によれば、耐擦り傷性、耐水性、平滑性、及び硬化性に優れた水系コーティング組成物を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an aqueous coating composition having excellent scratch resistance, water resistance, smoothness, and curability.

以下、本発明を実施するための形態(以下、単に、本実施形態という。)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。   Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as the present embodiment) will be described in detail. In addition, this invention is not limited to the following embodiment, It can implement by changing variously within the range of the summary.

本実施形態の水系コーティング組成物は、下記一般式(1)で表されるポリカーボネート構造と、下記一般式(2)で表されるポリオキシエチレン構造と、を含有し、両末端が実質的に水酸基である、ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体と、
下記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、
ブロックポリイソシアネート組成物と、
を含有する水系コーティング組成物である。

−(R−O−CO−O)m− (1)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、mは数を表す。)

−(CH2−CH2−O)n− (2)

(式中、nは数を表す。)

HO−(R−O−CO−O)p−R−OH (3)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい、2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、pは数を表す。)
The aqueous coating composition of this embodiment contains a polycarbonate structure represented by the following general formula (1) and a polyoxyethylene structure represented by the following general formula (2), and both ends are substantially A polycarbonate / polyoxyethylene block copolymer which is a hydroxyl group;
A polycarbonate diol represented by the following general formula (3);
A block polyisocyanate composition;
A water-based coating composition containing

-(R-O-CO-O) m- (1)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent aroma which may have a branch having 2 to 15 carbon atoms. Represents a group hydrocarbon group, and m represents a number.)

- (CH 2 -CH 2 -O) n - (2)

(In the formula, n represents a number.)

HO- (RO-CO-O) p- R-OH (3)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent hydrocarbon group that may have 2 to 15 carbon atoms. Represents an aromatic hydrocarbon group, and p represents a number.)

ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体(以下、ブロック共重合体という。)は、分子鎖内に、上記一般式(1)で表されるポリカーボネート構造と、上記一般式(2)で表されるポリオキシエチレン構造と、を含有する。ブロック共重合体は、(i)一般式(2)で表されるポリオキシエチレン構造の末端構造が、一方の末端がカーボネート基に結合し、もう一方の末端が水酸基に結合している末端構造、及び/又は、両末端がカーボネート基に結合している末端構造であり、かつ、(ii)ブロック共重合体の両末端が実質的に水酸基である。   The polycarbonate / polyoxyethylene block copolymer (hereinafter referred to as block copolymer) is represented by the polycarbonate structure represented by the general formula (1) and the general formula (2) in the molecular chain. A polyoxyethylene structure. The block copolymer has (i) a terminal structure in which the terminal structure of the polyoxyethylene structure represented by the general formula (2) has one terminal bonded to a carbonate group and the other terminal bonded to a hydroxyl group. And / or a terminal structure in which both ends are bonded to a carbonate group, and (ii) both ends of the block copolymer are substantially hydroxyl groups.

ブロック共重合体は、水希釈可能である。すなわち、水に希釈した際に、溶解した状態又は分散した状態をとることができる。そして、ブロック共重合体を水に希釈した際に、分離や沈降を生じることがない。さらには、このブロック共重合体は、実用的な使用条件下において、十分に安定である。   The block copolymer can be diluted with water. That is, when diluted in water, it can take a dissolved state or a dispersed state. And when a block copolymer is diluted in water, neither separation nor sedimentation occurs. Furthermore, this block copolymer is sufficiently stable under practical use conditions.

ブロック共重合体は、その両末端が実質的に水酸基である。ただし、後述する一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの製造に使用する各原料に含まれる不純物や、ブロック共重合体の製造時に副生する末端構造等に起因して、末端の一部が水酸基でない場合もあり得る。さらには、ブロック共重合体の使用用途における架橋剤との反応性や反応状態をコントロールするために、ブロック共重合体の末端の水酸基の一部を、意図的に、架橋剤と反応しないアルキル基やアリール基等に変換する場合もあり得る。   The both ends of the block copolymer are substantially hydroxyl groups. However, due to impurities contained in each raw material used in the production of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) to be described later, a terminal structure generated as a by-product during the production of the block copolymer, a part of the terminal May not be a hydroxyl group. Furthermore, in order to control the reactivity and reaction state with the crosslinking agent in the intended use of the block copolymer, a part of the hydroxyl group at the terminal of the block copolymer may be intentionally substituted with an alkyl group that does not react with the crosslinking agent. Or may be converted to an aryl group or the like.

本実施形態における「実質的に水酸基である」とは、厳密に両末端の全て(100モル%)が水酸基である場合に限らない。かかる観点から、ブロック共重合体の末端基総量における水酸基の割合は、90モル%以上であることが好ましく、95モル%以上であることがより好ましい。ブロック共重合体の末端基総量における水酸基の割合は、例えば、以下の方法に準じて算出することができる。   The phrase “substantially a hydroxyl group” in the present embodiment is not limited to the case where all of both ends (100 mol%) are strictly hydroxyl groups. From this viewpoint, the ratio of the hydroxyl group in the total amount of terminal groups of the block copolymer is preferably 90 mol% or more, and more preferably 95 mol% or more. The proportion of hydroxyl groups in the total amount of terminal groups of the block copolymer can be calculated, for example, according to the following method.

ブロック共重合体を減圧下で加熱することにより該ブロック共重合体の約1〜2質量%に相当する量の留分を得て、これをエタノール等のアルコール類を溶剤として用いて回収し測定溶液とする。得られた測定溶液をガスクロマトグラフィー(GC)分析し、得られるクロマトグラムのピーク面積の値から算出することができる。例えば、下記式に基づき算出することができる。

末端基総量における水酸基の割合(モル%)=(両末端が水酸基であるジオールのピーク面積の総和)÷(ジオールを含むアルコール類(エタノールを除く)のピーク面積の総和)×100
By heating the block copolymer under reduced pressure, a fraction corresponding to about 1 to 2% by mass of the block copolymer is obtained, and this is collected and measured using an alcohol such as ethanol as a solvent. Make a solution. The obtained measurement solution can be analyzed by gas chromatography (GC) and calculated from the peak area value of the resulting chromatogram. For example, it can be calculated based on the following formula.

Ratio of hydroxyl groups in the total amount of terminal groups (mol%) = (total sum of peak areas of diols having hydroxyl groups at both ends) / (total sum of peak areas of diol-containing alcohols (excluding ethanol)) × 100

例えば、特開2002−179787号公報等に記載されているような、ポリカーボネートポリオールとポリエチレングリコールモノアルキルエーテルとのエステル交換反応により得られる組成物に関して、十分な水希釈性を得るためには、例えば、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルの割合を増やすことが必要と考えられる。しかしながら、その場合、アルキルエーテルの割合が増えるため、得られる組成物中に含まれる成分の分子構造の末端が水酸基である割合が少なくなってしまう。そのため、このような組成物を架橋剤等と反応させようとした際に、十分な性能発現が得られないことに本発明者らは着目した。   For example, in order to obtain sufficient water dilutability with respect to a composition obtained by transesterification of a polycarbonate polyol and a polyethylene glycol monoalkyl ether, as described in JP-A-2002-179787, for example, It is considered necessary to increase the proportion of polyethylene glycol monoalkyl ether. However, in that case, since the proportion of the alkyl ether is increased, the proportion of the molecular structure of the component contained in the resulting composition is reduced at the hydroxyl group. For this reason, the present inventors have paid attention to the fact that sufficient performance cannot be obtained when such a composition is allowed to react with a crosslinking agent or the like.

分子末端が水酸基であるものの割合が低い場合、これに水酸基との反応性を有する化合物(例えば、メラミン樹脂、イソシアネート化合物、ブロックイソシアネート化合物等)を配合しても、当該化合物との反応性(架橋性等)が十分ではないために、期待される物性が発現しない場合がある。しかし、ブロック共重合体は、その両末端が実質的に水酸基であるため、水酸基との反応性を有する化合物等と反応させた場合であっても、反応性(架橋性)が低下せず、優れた物性を発揮することができる。   When the proportion of the molecule having a hydroxyl group is low, even if a compound having reactivity with a hydroxyl group (for example, a melamine resin, an isocyanate compound, a blocked isocyanate compound, etc.) is added thereto, the reactivity with the compound (crosslinking) Properties) are not sufficient, the expected physical properties may not be exhibited. However, since the both ends of the block copolymer are substantially hydroxyl groups, the reactivity (crosslinkability) does not decrease even when reacted with a compound having reactivity with hydroxyl groups, etc. Excellent physical properties can be exhibited.

一般式(1)のRは、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表す。   R in the general formula (1) is a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent aromatic hydrocarbon which may have a branch having 2 to 15 carbon atoms. Represents a group.

2価の脂肪族炭化水素基の炭素数は、好ましくは3〜12であり、より好ましくは3〜9である。炭素数2〜15の分岐を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数2〜15の直鎖状又は分岐状のアルキレン基等が挙げられる。炭素数2〜15の直鎖状又は分岐状のアルキレン基の具体例としては、例えば、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、ブチレン基、イソブチレン基、tert−ブチレン基、ペンチレン基、イソペンチレン基、ヘキシレン基、イソヘキシレン基、ヘプチレン基、イソヘプチレン基、オクチレン基、イソオクチレン基等が挙げられる。これらの中でも、汎用性の観点から、ブチレン基、ペンチレン基、イソペンチレン基、ヘキシレン基、イソヘキシレン基等が好ましい。   Carbon number of a bivalent aliphatic hydrocarbon group becomes like this. Preferably it is 3-12, More preferably, it is 3-9. As a bivalent aliphatic hydrocarbon group which may have a C2-C15 branch, a C2-C15 linear or branched alkylene group etc. are mentioned, for example. Specific examples of the linear or branched alkylene group having 2 to 15 carbon atoms include, for example, ethylene group, propylene group, isopropylene group, butylene group, isobutylene group, tert-butylene group, pentylene group, isopentylene group, Examples include a hexylene group, an isohexylene group, a heptylene group, an isoheptylene group, an octylene group, and an isooctylene group. Among these, from the viewpoint of versatility, a butylene group, a pentylene group, an isopentylene group, a hexylene group, an isohexylene group, and the like are preferable.

2価の脂環族炭化水素基の炭素数は、好ましくは6〜15であり、より好ましくは6〜8である。2価の脂環族炭化水素基の具体例としては、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基等が挙げられる。これらの中でも、汎用性の観点から、シクロヘキシレン基等が好ましい。   Carbon number of a bivalent alicyclic hydrocarbon group becomes like this. Preferably it is 6-15, More preferably, it is 6-8. Specific examples of the divalent alicyclic hydrocarbon group include a cyclobutylene group, a cyclopentylene group, a cyclohexylene group, a cycloheptylene group, and the like. Among these, a cyclohexylene group and the like are preferable from the viewpoint of versatility.

2価の芳香族炭化水素基としては、例えば、下記一般式(a)で表される2価の置換基等が挙げられる。

Figure 0006231939
Examples of the divalent aromatic hydrocarbon group include a divalent substituent represented by the following general formula (a).
Figure 0006231939

一般式(1)のRは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。そして、上述した具体例のうち、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。2種以上の組み合わせとしては、例えば、ペンチレン基とへキシレン基、ブチレン基とヘキシレン基、2−メチルプロピレン基とブチレン基、ブチレン基とペンチレン基とへキシレン基、等の組み合わせが好ましい。   R in the general formula (1) may be the same or different. And among the specific examples mentioned above, you may use individually by 1 type and may use 2 or more types together. As the combination of two or more, for example, a combination of a pentylene group and a hexylene group, a butylene group and a hexylene group, a 2-methylpropylene group and a butylene group, a butylene group, a pentylene group, and a hexylene group is preferable.

これらの中でも、常温で液体でありやすいことや、低粘度になりやすいこと、水希釈性が更に向上すること等から、Rとしては、ペンチレン基、ヘキシレン基が好ましく、少なくともペンチレン基とヘキシレン基の両方であることがより好ましい。本実施形態において、ポリカーボネート構造の総量に対する、Rがペンチレン基又はヘキシレン基であるポリカーボネート構造の割合は、ブロック共重合体が液体であることや水希釈性の観点から、50モル%以上であることが好ましく、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上である。   Among these, R is preferably a pentylene group or a hexylene group, because it is liable to be liquid at normal temperature, easily becomes low viscosity, and further improves water dilutability, and preferably includes at least a pentylene group and a hexylene group. More preferably both. In the present embodiment, the ratio of the polycarbonate structure in which R is a pentylene group or a hexylene group with respect to the total amount of the polycarbonate structure is 50 mol% or more from the viewpoint of the block copolymer being a liquid and water dilutability. Is more preferable, 80 mol% or more is more preferable, and 90 mol% or more is more preferable.

従来、ポリカーボネートジオール系組成物の開発において水希釈性等の改良に注目したものは少なかった。しかしながら、本発明者らは、発想を大きく転換して、水希釈性に優れたポリカーボネートジオール系組成物を実現するべく鋭意研究した結果、特定の構造を有するポリカーボネートに、特定の構造を有するポリオキシエチレンブロックを導入したブロック共重合体を用いることに知見を得た。この知見を踏まえて更に鋭意検討した結果、従来では使用されていなかったペンチレン基とヘキシレン基の両方を併せ持つポリカーボネート構造をブロック共重合体に導入することで、ブロック共重合体としての水希釈性等が一層向上し、水系コーティング組成物としての物性も一層向上することを見出した(ただし、本実施形態の作用はこれらに限定されない。)。   In the past, there were few things which paid attention to improvement, such as water reducibility, in development of a polycarbonate diol system composition. However, as a result of diligent research to realize a polycarbonate diol-based composition excellent in water dilutability, the present inventors have changed the idea greatly, and as a result, polyoxyl having a specific structure is added to polycarbonate having a specific structure. Knowledge was obtained in using a block copolymer into which an ethylene block was introduced. As a result of further diligent examination based on this knowledge, by introducing a polycarbonate structure having both pentylene group and hexylene group, which has not been used in the past, to the block copolymer, water dilutability as a block copolymer, etc. And the physical properties of the water-based coating composition were further improved (however, the action of this embodiment is not limited to these).

一般式(1)のmは、数を表す。mは、好ましくは2〜50であり、より好ましくは3〜30であり、更に好ましくは4〜20である。   In the general formula (1), m represents a number. m is preferably 2 to 50, more preferably 3 to 30, and still more preferably 4 to 20.

一般式(2)のnは、数を表す。nは、好ましくは9〜46であり、より好ましくは13〜35である。nの値は、組成物中のブロック共重合体をアルカリ分解して、ジオール成分を取り出し、このジオール成分について、GC−MS測定、LC−MS測定及びGPC測定等を行うことで求めることができる。   In the general formula (2), n represents a number. n is preferably 9 to 46, and more preferably 13 to 35. The value of n can be obtained by subjecting the block copolymer in the composition to alkali decomposition, taking out the diol component, and performing GC-MS measurement, LC-MS measurement, GPC measurement, and the like on this diol component. .

一般式(2)で表されるポリオキシエチレン構造の末端構造は、(i)一方の末端がカーボネート基に結合し、もう一方の末端が水酸基に結合している末端構造、及び/又は、(ii)両末端がカーボネート基に結合している末端構造である。すなわち、本実施形態のポリカーボネートジオール組成物においてポリオキシエチレン構造の末端は、上記した末端構造の少なくともいずれかである。   The terminal structure of the polyoxyethylene structure represented by the general formula (2) is (i) a terminal structure in which one terminal is bonded to a carbonate group and the other terminal is bonded to a hydroxyl group, and / or ( ii) A terminal structure in which both ends are bonded to a carbonate group. That is, in the polycarbonate diol composition of this embodiment, the terminal of the polyoxyethylene structure is at least one of the terminal structures described above.

ブロック共重合体の数平均分子量は、好ましくは300〜10000である。数平均分子量が300以上であると、水系コーティング組成物に期待される性能がより一層発現するようになる。数平均分子量が10000以下であると、高粘度化を効率的に抑制できるために取り扱い性が一層向上し、水希釈性も一層向上する。ブロック共重合体の数平均分子量は、水希釈性の観点から、より好ましくは500〜5000であり、更に好ましくは800〜3000である。   The number average molecular weight of the block copolymer is preferably 300 to 10,000. When the number average molecular weight is 300 or more, the performance expected for the water-based coating composition is further exhibited. When the number average molecular weight is 10,000 or less, the increase in viscosity can be efficiently suppressed, so that the handleability is further improved and the water dilutability is further improved. The number average molecular weight of the block copolymer is more preferably 500 to 5000, and still more preferably 800 to 3000, from the viewpoint of water dilutability.

さらに、水系コーティング組成物中のブロック共重合体及びポリカーボネートジオールの数平均分子量は、好ましくは300〜10000である。数平均分子量が300以上であると、水系コーティング組成物に期待される性能がより一層発現するようになる。数平均分子量が10000以下であると、高粘度化を効果的に抑制できるために取り扱い性が一層向上し、水希釈性も一層向上する。水系コーティング組成物の数平均分子量は、水希釈性の観点から、より好ましくは500〜5000であり、更により好ましくは800〜3000である。数平均分子量は、実施例に記載の方法に準じて求めることができる。   Furthermore, the number average molecular weights of the block copolymer and the polycarbonate diol in the aqueous coating composition are preferably 300 to 10,000. When the number average molecular weight is 300 or more, the performance expected for the water-based coating composition is further exhibited. When the number average molecular weight is 10,000 or less, the increase in viscosity can be effectively suppressed, so that the handleability is further improved and the water dilutability is further improved. The number average molecular weight of the aqueous coating composition is more preferably 500 to 5000, and still more preferably 800 to 3000, from the viewpoint of water dilution. The number average molecular weight can be determined according to the method described in Examples.

水系コーティング組成物中のブロック共重合体及びポリカーボネートジオールの数平均分子量を制御する方法としては、例えば、(a)分子量が適当なポリカーボネートジオールやポリエチレングリコールを原料として用いる方法や、(b)ブロック共重合体を製造するときに用いられる1種又は2種以上のジオール化合物を分子量調節剤として用いることで、所望する数平均分子量のブロック共重合体を得ることができる。なお、ここで例示した手法は一例であって、これらに限定されるものではない。   Examples of the method for controlling the number average molecular weight of the block copolymer and the polycarbonate diol in the aqueous coating composition include (a) a method using a polycarbonate diol or polyethylene glycol having an appropriate molecular weight as a raw material, and (b) a block copolymer. A block copolymer having a desired number average molecular weight can be obtained by using one or two or more diol compounds used when producing a polymer as a molecular weight regulator. In addition, the method illustrated here is an example, Comprising: It is not limited to these.

水系コーティング組成物中のブロック共重合体及びポリカーボネートジオールの水酸基価の総量は、他の成分との配合性や分子量制御の観点から、好ましくは10〜370mgKOHであり、より好ましくは20〜200mgKOHであり、更に好ましくは40〜140mgKOHである。水酸基価は実施例に記載の方法に準じて求めることができる。   The total amount of the hydroxyl value of the block copolymer and the polycarbonate diol in the aqueous coating composition is preferably 10 to 370 mgKOH, more preferably 20 to 200 mgKOH, from the viewpoints of blendability with other components and molecular weight control. More preferably, it is 40-140 mgKOH. The hydroxyl value can be determined according to the method described in the examples.

本実施形態の水系コーティング組成物は、下記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールを含有する。このポリカーボネートジオールは、後述するように、ブロック共重合体の原料であったもの等を用いることもできる。ポリカーボネートジオールを含有することにより、水系コーティング組成物の水分散性を向上させることができる(但し、本実施形態の作用はこれに限定されない。)。   The aqueous coating composition of the present embodiment contains a polycarbonate diol represented by the following general formula (3). As this polycarbonate diol, what was the raw material of a block copolymer etc. can also be used so that it may mention later. By containing the polycarbonate diol, the water dispersibility of the aqueous coating composition can be improved (however, the action of this embodiment is not limited to this).

<ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体及び水系コーティング組成物等の製造方法>
ブロック共重合体は、下記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、下記一般式(4)で表されるポリエチレングリコールとを、エステル交換反応させることにより得ることができる。このエステル交換反応は、いわゆる不均化反応として制御することができる。この方法によれば、ブロック共重合体だけでなく、一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールも含有する組成物(以下、ポリカーボネートジオール組成物という場合がある。)を得ることもできる。すなわち、本実施形態の水系コーティング組成物中のブロック共重合体とポリカーボネートジオールとは、原料として一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、原料として一般式(4)で表されるポリエチレングリコールとを、エステル交換反応させることにより好適に得ることができる。

HO−(R−O−CO−O)p−R−OH (3)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい、2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、pは数を表す。)

HO−(CH2−CH2−O)q−H (4)

(式中、qは数を表す。)
<Method for producing polycarbonate / polyoxyethylene block copolymer and aqueous coating composition>
The block copolymer can be obtained by transesterifying a polycarbonate diol represented by the following general formula (3) and a polyethylene glycol represented by the following general formula (4). This transesterification reaction can be controlled as a so-called disproportionation reaction. According to this method, a composition containing not only the block copolymer but also the polycarbonate diol represented by the general formula (3) (hereinafter sometimes referred to as a polycarbonate diol composition) can be obtained. That is, the block copolymer and the polycarbonate diol in the aqueous coating composition of the present embodiment are a polycarbonate diol represented by the general formula (3) as a raw material and a polyethylene glycol represented by the general formula (4) as a raw material. Can be suitably obtained by transesterification.

HO- (RO-CO-O) p- R-OH (3)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent hydrocarbon group that may have 2 to 15 carbon atoms. Represents an aromatic hydrocarbon group, and p represents a number.)

HO— (CH 2 —CH 2 —O) q —H (4)

(In the formula, q represents a number.)

一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、一般式(4)で表されるポリエチレングリコールとをエステル交換反応させる際に、一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールを過剰に使用する場合や、反応系中に過剰に存在する場合がある。そのような場合、本実施形態の作用効果が得られる範囲内で、一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールが残存していてもよい。上述したように、ブロック共重合体とポリカーボネートジオールとを含有するポリカーボネートジオール組成物を得たい場合には、原料である一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの使用量を多くするといったことも可能である。組成物中のポリカーボネートジオールの含有量は、エステル交換反応の原料である一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの使用量を増やすことで、増える傾向にある。なお、かかる観点から、原料としての一般式(4)で表されるポリエチレングリコールに対する、原料としての一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの質量比(ポリカーボネートジオール/ポリエチレングリコール)は、50/50〜95/5であることが好ましい。   When an excessive amount of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) is used when the polycarbonate diol represented by the general formula (3) is transesterified with the polyethylene glycol represented by the general formula (4). Or may exist in excess in the reaction system. In such a case, the polycarbonate diol represented by the general formula (3) may remain within a range in which the effects of the present embodiment can be obtained. As described above, when a polycarbonate diol composition containing a block copolymer and a polycarbonate diol is desired, the amount of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as a raw material is increased. Is possible. The content of the polycarbonate diol in the composition tends to increase by increasing the amount of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) that is a raw material for the transesterification reaction. From this viewpoint, the mass ratio (polycarbonate diol / polyethylene glycol) of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as the raw material to the polyethylene glycol represented by the general formula (4) as the raw material is 50 / It is preferable that it is 50-95 / 5.

このようにしてポリカーボネートジオール組成物を得る場合、組成物中のポリカーボネートジオールの含有量は、0〜90質量%であることが好ましい。ポリカーボネートジオールの含有量の下限は、0質量%を超えることがより好ましく、40質量%以上であることが更に好ましく、60質量%以上であることがより更に好ましい。ポリカーボネートジオールの含有量の上限は、85質量%以下であることがより好ましく、80質量%以下であることが更に好ましく、75質量%以下であることがより更に好ましい。   Thus, when obtaining a polycarbonate diol composition, it is preferable that content of the polycarbonate diol in a composition is 0-90 mass%. The lower limit of the polycarbonate diol content is more preferably more than 0% by mass, still more preferably 40% by mass or more, and still more preferably 60% by mass or more. The upper limit of the content of the polycarbonate diol is more preferably 85% by mass or less, further preferably 80% by mass or less, and further preferably 75% by mass or less.

一方、一般式(4)で表されるポリエチレングリコールは、耐水性の観点から、ブロック共重合体あるいはポリカーボネートジオール組成物中にできるだけ残存しないことが好ましい。よって、ポリカーボネートジオール組成物や水系コーティング組成物としては、一般式(4)で表されるポリエチレングリコールを実質的に含有しないことが好ましい。   On the other hand, it is preferable that the polyethylene glycol represented by the general formula (4) does not remain as much as possible in the block copolymer or the polycarbonate diol composition from the viewpoint of water resistance. Therefore, it is preferable that the polycarbonate diol composition and the aqueous coating composition do not substantially contain polyethylene glycol represented by the general formula (4).

一般式(3)のRは、上記した一般式(1)のRと実質的に同義である。一般式(3)のpは、上記した一般式(1)のmと実質的に同義である。一般式(4)のqは、上記した一般式(2)のnと実質的に同義である。以下、一般式(3)で表されるポリカーボネートジオール及び一般式(4)で表されるポリエチレングリコール等について説明する。   R in the general formula (3) has substantially the same meaning as R in the general formula (1). P in the general formula (3) has substantially the same meaning as m in the general formula (1). Q in the general formula (4) is substantially synonymous with n in the general formula (2). Hereinafter, the polycarbonate diol represented by the general formula (3) and the polyethylene glycol represented by the general formula (4) will be described.

原料としての一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールにおいて、一般式(3)のRが少なくともペンチレン基及びヘキシレン基であることが好ましい。さらには、原料としての一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールにおいて、Rがペンチレン基又はヘキシレン基であるポリカーボネートジオールの割合が、50モル%以上であることが好ましい。   In the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as a raw material, R in the general formula (3) is preferably at least a pentylene group and a hexylene group. Furthermore, in the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as a raw material, the proportion of the polycarbonate diol in which R is a pentylene group or a hexylene group is preferably 50 mol% or more.

原料であるポリカーボネートジオールは、一般式(3)で表される構造を有するものであればよく、特に限定されない。ポリカーボネートジオールの製造方法としては、特に限定されず、公知の方法を採用することもできる。ポリカーボネートジオールの製造方法としては、例えば、ジオールと、アルキレンカーボネートとをエステル交換反応により重縮合させる方法;ジオールと、ジアルキルカーボネートやジアリールカーボネートとをエステル交換反応により重縮合させる方法等が挙げられる。   The polycarbonate diol as the raw material is not particularly limited as long as it has a structure represented by the general formula (3). It does not specifically limit as a manufacturing method of polycarbonate diol, A well-known method is also employable. Examples of the method for producing polycarbonate diol include a method in which diol and alkylene carbonate are polycondensed by transesterification reaction; a method in which diol and dialkyl carbonate or diaryl carbonate are polycondensed by transesterification reaction, and the like.

ジオールとしては、特に限定されず、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール等の側鎖を持たない直鎖ジオール;2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール等の側鎖を持つ分岐ジオール;1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン等の環状ジオール等が挙げられる。   The diol is not particularly limited. For example, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1 , 8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, straight chain diol having no side chain such as 1,12-dodecanediol; 2-methyl-1, 3-propanediol, neopentyl glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,4-dimethyl-1,5-pentanediol, 2,4-diethyl-1,5-pentanediol, 2-ethyl- Branched diols having side chains such as 1,6-hexanediol and 2-methyl-1,8-octanediol; 1,3-cyclohexane Ol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 2-bis (4-hydroxycyclohexyl) - cyclic diol such as propane.

アルキレンカーボネートとしては、特に限定されず、例えば、エチレンカーボネート、トリメチレンカーボネート、1,2−プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボネート、1,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート等が挙げられる。   The alkylene carbonate is not particularly limited, and examples thereof include ethylene carbonate, trimethylene carbonate, 1,2-propylene carbonate, 1,2-butylene carbonate, 1,3-butylene carbonate, 1,2-pentylene carbonate, and the like. It is done.

ジアルキルカーボネートとしては、特に限定されず、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート等が挙げられる。   The dialkyl carbonate is not particularly limited, and examples thereof include dimethyl carbonate, diethyl carbonate, dipropyl carbonate, and dibutyl carbonate.

ジアリールカーボネートとしては、特に限定されず、例えば、ジフェニルカーボネート等が挙げられる。   The diaryl carbonate is not particularly limited, and examples thereof include diphenyl carbonate.

ポリカーボネートジオールの製造に際しては、エステル交換反応触媒を用いることができる。触媒としては、エステル交換反応触媒として通常用いられているものを用いることができる。エステル交換反応触媒の具体例としては、特に限定されず、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、コバルト、ゲルマニウム、スズ、鉛、アンチモン、ヒ素、セリウム等の金属;これら金属の塩;これら金属のアルコキシド;これら金属の有機物等が挙げられる。これらの中でも、チタンテトラn−ブトキシド、チタンテトラn−プロポキシド、チタンテトライソプロポキシド等のチタン化合物(特に、チタンアルコキシド);テトラフェニル鉛、酢酸鉛、ステアリン酸鉛等の鉛化合物等が好ましい。エステル交換反応触媒の使用量は、特に限定されないが、原料の総量に対して、通常、0.00001〜0.1質量%である。   In the production of polycarbonate diol, a transesterification reaction catalyst can be used. As a catalyst, what is normally used as a transesterification reaction catalyst can be used. Specific examples of the transesterification reaction catalyst are not particularly limited, and lithium, sodium, potassium, rubidium, cesium, magnesium, calcium, strontium, barium, zinc, aluminum, titanium, cobalt, germanium, tin, lead, antimony, arsenic Metals such as cerium, salts of these metals, alkoxides of these metals, and organic substances of these metals. Among these, titanium compounds such as titanium tetra n-butoxide, titanium tetra n-propoxide and titanium tetraisopropoxide (particularly titanium alkoxide); lead compounds such as tetraphenyl lead, lead acetate and lead stearate are preferable. . Although the usage-amount of a transesterification reaction catalyst is not specifically limited, Usually, it is 0.00001-0.1 mass% with respect to the total amount of a raw material.

ポリカーボネートジオールは、その製造時に用いたエステル交換反応触媒を失活させるため、酸性リン酸エステル化合物等の触媒毒を含んでいてもよい。   The polycarbonate diol may contain a catalyst poison such as an acidic phosphate ester compound in order to deactivate the transesterification catalyst used in the production thereof.

ポリカーボネートジオールは、1種類のジオールから得られる、いわゆるホモ系カーボネートジオールでもよいし、2種類以上のジオールから得られる、いわゆる共重合系ポリカーボネートジオールでもよい。   The polycarbonate diol may be a so-called homo carbonate diol obtained from one kind of diol, or may be a so-called copolymerized polycarbonate diol obtained from two or more kinds of diols.

上記に例示したポリカーボネートジオールのいずれを用いても、ポリエチレングリコールとのエステル交換反応により、ブロック共重合体を得ることができる。得られるブロック共重合体は、取り扱い性等の観点から、常温で液体であることが好ましいが、このようなブロック共重合体を得るためには、通常、常温で液体であるポリカーボネートジオールを用いることが好ましい傾向にある。例えば、ジオールとして1,6−ヘキサンジオールのみを用いた、いわゆるC6ホモ系ポリカーボネートジオールは、汎用性があるが、常温で固体であり、これから得られるブロック共重合体も常温で固体となる傾向にある。   Even if any of the polycarbonate diols exemplified above is used, a block copolymer can be obtained by a transesterification reaction with polyethylene glycol. The obtained block copolymer is preferably liquid at normal temperature from the viewpoint of handleability and the like, but in order to obtain such a block copolymer, polycarbonate diol which is usually liquid at normal temperature is used. Tends to be preferable. For example, a so-called C6 homopolycarbonate diol using only 1,6-hexanediol as a diol is versatile, but is solid at room temperature, and a block copolymer obtained therefrom tends to be solid at room temperature. is there.

それに対し、例えば、ジオールとして、炭素数5のジオール(1,5−ペンタンジオール等)と炭素数6のジオール(1,6−ヘキサンジオール等)の両方を用いて得られる、ポリカーボネートジオール(以下、「C56共重合系ポリカーボネートジオール」という場合がある。)は、常温で液体であるため好ましい。このようなポリカーボネートジオールから得られるブロック共重合体も、常温で液体である傾向にある。よって、取り扱い性の観点からは、原料となるポリカーボネートジオールとしては、常温で液体であるものが好ましい。中でも、上記C56共重合系ポリカーボネートジオールは融点が低く、かつ市場に広く出回っているため、特に好ましい。   On the other hand, for example, as a diol, a polycarbonate diol (hereinafter, referred to as a diol having 5 carbon atoms (1,5-pentanediol, etc.) and a diol having 6 carbon atoms (1,6-hexanediol, etc.) “C56 copolymer polycarbonate diol” may be preferable because it is liquid at room temperature. Block copolymers obtained from such polycarbonate diols also tend to be liquid at room temperature. Therefore, from the viewpoint of handleability, the polycarbonate diol as the raw material is preferably liquid at room temperature. Among them, the C56 copolymer polycarbonate diol is particularly preferable because it has a low melting point and is widely available on the market.

ポリカーボネートジオールの数平均分子量は、特に限定されないが、好ましくは500〜5000であり、より好ましくは1000〜3000である。ポリカーボネートジオールの数平均分子量が500以上であることにより、水系コーティング組成物に期待される性能が一層向上する傾向にある。ポリカーボネートジオールの数平均分子量が5000以下であることにより、ブロック共重合体の高粘度化を抑制でき、取り扱い性が一層向上する傾向にある。   Although the number average molecular weight of polycarbonate diol is not specifically limited, Preferably it is 500-5000, More preferably, it is 1000-3000. When the number average molecular weight of the polycarbonate diol is 500 or more, the performance expected for the aqueous coating composition tends to be further improved. When the number average molecular weight of the polycarbonate diol is 5000 or less, the viscosity of the block copolymer can be suppressed, and the handleability tends to be further improved.

ポリカーボネートジオールは、ブロック共重合体の粘度や性状を調整するため、必要に応じてポリブチレンアジペート等のポリエステル成分やポリテトラメチレングリコール等のポリエーテル成分を含有していてもよい。ポリカーボネートジオールがこれらの成分を含む場合、ポリカーボネートジオールの含有量は、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは70質量%以上である。   The polycarbonate diol may contain a polyester component such as polybutylene adipate and a polyether component such as polytetramethylene glycol as necessary in order to adjust the viscosity and properties of the block copolymer. When the polycarbonate diol contains these components, the content of the polycarbonate diol is preferably 50% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more.

ポリエチレングリコールは、一般式(4)で表される構造を有するものである。ポリエチレングリコールとしては、幅広い分子量の製品が市販されており、このような市販品を用いることができる。市販品としては、例えば、和光純薬工業社製の「ポリエチレングリコール」シリーズ等が挙げられる。また、分子量の異なるポリエチレングリコールの2種以上を併用してもよい。   Polyethylene glycol has a structure represented by the general formula (4). As polyethylene glycol, products having a wide range of molecular weight are commercially available, and such commercially available products can be used. Examples of commercially available products include “polyethylene glycol” series manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Two or more polyethylene glycols having different molecular weights may be used in combination.

ポリエチレングリコールの数平均分子量は、特に限定されないが、好ましくは400〜2000であり、より好ましくは600〜1500である。ポリエチレングリコールの数平均分子量が400以上であることにより、ブロック共重合体を水希釈した際の分散粒子径(さらには、水系コーティング組成物の分散粒子径)の増大が抑制でき、水系コーティング組成物の分散安定性が一層向上する傾向にある。更に数平均分子量が400以上であると、原料としてのポリオキシエチレングリコールの使用量を低減することができるため、水系コーティング組成物の耐水性や耐熱性が一層向上することも期待できる。ポリエチレングリコールの数平均分子量が2000以下であることにより、ブロック共重合体の結晶性が低下するため、常温で液状のブロック共重合体になりやすくなり、取り扱い性が向上する。   The number average molecular weight of polyethylene glycol is not particularly limited, but is preferably 400 to 2000, more preferably 600 to 1500. When the number average molecular weight of polyethylene glycol is 400 or more, an increase in the dispersed particle size (and further the dispersed particle size of the aqueous coating composition) when the block copolymer is diluted with water can be suppressed, and the aqueous coating composition can be suppressed. This tends to further improve the dispersion stability. Furthermore, since the usage-amount of polyoxyethylene glycol as a raw material can be reduced as the number average molecular weight is 400 or more, it can also be expected that the water resistance and heat resistance of the aqueous coating composition are further improved. When the number average molecular weight of the polyethylene glycol is 2000 or less, the crystallinity of the block copolymer is lowered, so that it becomes easy to become a liquid block copolymer at room temperature, and the handleability is improved.

エステル交換反応の温度は、特に限定されないが、好ましくは120〜200℃であり、より好ましく140〜180℃である。反応温度を上記下限値以上とすることで、エステル交換反応をより短時間で進行させることができ、生産効率に優れる。反応温度を上記上限値以下とすることで、得られるブロック共重合体の着色を防止することができる。   Although the temperature of transesterification is not specifically limited, Preferably it is 120-200 degreeC, More preferably, it is 140-180 degreeC. By making reaction temperature more than the said lower limit, transesterification can be advanced in a shorter time, and it is excellent in production efficiency. By making reaction temperature below the said upper limit, coloring of the block copolymer obtained can be prevented.

エステル交換反応時の圧力は、特に限定されないが、好ましくは常圧〜1MPaである。圧力を上記範囲とすることは、反応を簡便に実施できるという観点から好ましいとともに、原料となるポリカーボネートジオールとポリエチレングリコール以外の副原料を用いる場合、これらの蒸気圧等を考慮して、ある程度加圧することでエステル交換反応をより効率よく促進させることができる観点からも好ましい。   The pressure during the transesterification reaction is not particularly limited, but is preferably normal pressure to 1 MPa. Setting the pressure within the above range is preferable from the viewpoint that the reaction can be easily carried out, and when using a secondary raw material other than the polycarbonate diol and polyethylene glycol as raw materials, the pressure is increased to some extent in consideration of these vapor pressures and the like. It is also preferable from the viewpoint that the transesterification reaction can be promoted more efficiently.

ポリカーボネートジオールの製造時にエステル交換反応触媒を用いる場合に、この触媒の触媒毒がポリカーボネートジオールに含まれていると、通常、エステル交換反応が正方向に進行し難くなる傾向にある。このような場合、ブロック共重合体の製造に際して、新たにエステル交換反応触媒を必要量添加してもよい。   When a transesterification catalyst is used during the production of the polycarbonate diol, if the catalyst poison of this catalyst is contained in the polycarbonate diol, the transesterification reaction usually tends not to proceed in the positive direction. In such a case, a necessary amount of a transesterification reaction catalyst may be newly added in the production of the block copolymer.

ポリカーボネートジオールがエステル交換反応触媒の触媒毒を含んでいない場合、エステル交換反応は正方向に進行しやすい傾向にある。このような場合であっても、反応温度をより下げたい場合や反応時間を短縮したい場合等には、新たに、エステル交換反応触媒を必要量添加することができる。   When the polycarbonate diol does not contain the catalyst poison of the transesterification reaction catalyst, the transesterification reaction tends to proceed in the positive direction. Even in such a case, when it is desired to lower the reaction temperature or to shorten the reaction time, a necessary amount of a transesterification reaction catalyst can be newly added.

エステル交換反応触媒としては、特に限定されず、公知のエステル交換反応触媒を用いることもできる。エステル交換反応触媒の具体例としては、特に限定されず、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、コバルト、ゲルマニウム、スズ、鉛、アンチモン、ヒ素、セリウム等の金属;これら金属の塩;これら金属のアルコキシド;これら金属の有機物等が挙げられる。これらの中でも、チタンテトラn−ブトキシド、チタンテトラn−プロポキシド、チタンテトライソプロポキシド等のチタン化合物(特に、チタンアルコキシド);テトラフェニル鉛、酢酸鉛、ステアリン酸鉛等の鉛化合物、ジオクチルスズジラウレート等のスズ系化合物が好ましい。エステル交換反応触媒の使用量は、特に限定されないが、原料であるポリカーボネートジオールの総量に対して、0.001〜0.1質量%が好ましい。   It does not specifically limit as a transesterification catalyst, A well-known transesterification catalyst can also be used. Specific examples of the transesterification reaction catalyst are not particularly limited, and lithium, sodium, potassium, rubidium, cesium, magnesium, calcium, strontium, barium, zinc, aluminum, titanium, cobalt, germanium, tin, lead, antimony, arsenic Metals such as cerium, salts of these metals, alkoxides of these metals, and organic substances of these metals. Among these, titanium compounds such as titanium tetra n-butoxide, titanium tetra n-propoxide and titanium tetraisopropoxide (particularly titanium alkoxide); lead compounds such as tetraphenyl lead, lead acetate and lead stearate, dioctyl tin Tin compounds such as dilaurate are preferred. Although the usage-amount of a transesterification reaction catalyst is not specifically limited, 0.001-0.1 mass% is preferable with respect to the total amount of the polycarbonate diol which is a raw material.

エステル交換反応は、GPCによる経時的測定によって制御することができる。例えば、反応物を抜き取り、それをGPCによって測定することで、エステル交換反応の進行を確認することができる。例えば、エステル交換反応の進行に伴い、原料であるポリエチレングリコールに由来するピークは経時的に小さくなっていき、当該ピークが消失したことにより、ポリカーボネートジオールの末端やポリマー鎖の内部に、ポリエチレングリコールに由来する構造が実質的に全量導入されたことが確認できる。   The transesterification reaction can be controlled by measurement with GPC over time. For example, the progress of the transesterification reaction can be confirmed by extracting the reactant and measuring it by GPC. For example, with the progress of the transesterification reaction, the peak derived from the raw material polyethylene glycol becomes smaller over time, and the disappearance of the peak causes the end of the polycarbonate diol and the interior of the polymer chain to be converted into polyethylene glycol. It can be confirmed that substantially all of the derived structure has been introduced.

ブロック共重合体の製造では、エステル交換反応の前に、前処理として、使用する各原料の脱水処理を行ってもよい。また、エステル交換反応の後処理として、エステル交換反応触媒に対する触媒毒(例えば、酸性リン酸エステル化合物等)を添加してもよい。   In the production of the block copolymer, each raw material to be used may be dehydrated as a pretreatment before the transesterification reaction. Further, as a post-treatment of the transesterification reaction, a catalyst poison (for example, an acidic phosphate ester compound) for the transesterification reaction catalyst may be added.

ブロック共重合体は、上述したように、一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、一般式(4)で表されるポリエチレングリコールとを、エステル交換反応させる方法によって得ることができるが、それ以外の方法として、以下の方法によって得ることもできる。   As described above, the block copolymer can be obtained by a method of transesterifying the polycarbonate diol represented by the general formula (3) and the polyethylene glycol represented by the general formula (4). As another method, it can also be obtained by the following method.

例えば、一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの原料であるジオールと、一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの原料であるカーボネートと、一般式(4)で表されるポリエチレングリコールと、を重縮合反応させる方法等が挙げられる。しかし、このような重縮合反応を進行させるためには、通常、高温で長時間加熱する必要がある。そのため、望まない副反応が生じる可能性が高くなったり、製造品種の切り替えにおける作業負荷が増えたりする問題が生じることがある。かかる観点から、ブロック共重合体の製造方法としては、重縮合反応ではなく、エステル交換反応を主とすることが好ましい。   For example, a diol that is a raw material of the polycarbonate diol represented by the general formula (3), a carbonate that is a raw material of the polycarbonate diol represented by the general formula (3), and a polyethylene glycol represented by the general formula (4) And the like. However, in order to advance such a polycondensation reaction, it is usually necessary to heat at a high temperature for a long time. Therefore, there is a possibility that an undesired side reaction is likely to occur or a work load in changing the production type is increased. From this point of view, it is preferable that the block copolymer production method is mainly transesterification rather than polycondensation reaction.

水系コーティング組成物中の、一般式(1)で表されるポリカーボネート構造と、一般式(2)で表されるポリオキシエチレン構造の比率は、原料として用いる一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと一般式(4)で表されるポリエチレングリコールの比率と、実質的に対応している。   The ratio of the polycarbonate structure represented by the general formula (1) and the polyoxyethylene structure represented by the general formula (2) in the aqueous coating composition is the polycarbonate represented by the general formula (3) used as a raw material. This substantially corresponds to the ratio between the diol and the polyethylene glycol represented by the general formula (4).

ブロック共重合体やポリカーボネートジオール組成物中のポリエチレングリコールの含有量は、例えば、以下の方法により測定することができる。
1.ブロック共重合体やポリマーボネートジオール組成物をエタノール性水酸化カリウム溶液中でアルカリ分解し、ジオール成分を再生させる。
2.フェノールフタレインを指示薬として、塩酸を加えて中和する。
3.析出させた塩を濾別し、濾液をGPC測定する。
4.濾液中のポリエチレングリコールの濃度を、別途作製した検量線から求める。その濃度からポリエチレングリコールの質量を算出し、アルカリ分解に用いたブロック共重合体やポリカーボネートジオール組成物の質量で除した値がポリエチレングリコールの含有量である。
The polyethylene glycol content in the block copolymer or polycarbonate diol composition can be measured, for example, by the following method.
1. A block copolymer or a polymer bonate diol composition is alkali-decomposed in an ethanolic potassium hydroxide solution to regenerate the diol component.
2. Neutralize by adding hydrochloric acid with phenolphthalein as an indicator.
3. The precipitated salt is filtered off, and the filtrate is subjected to GPC measurement.
4). The concentration of polyethylene glycol in the filtrate is determined from a separately prepared calibration curve. The polyethylene glycol content is calculated by calculating the mass of polyethylene glycol from the concentration and dividing the mass by the mass of the block copolymer or polycarbonate diol composition used for alkali decomposition.

ブロック共重合体及びポリカーボネートジオール組成物に含有されるポリエチレングリコールの分子量は、当該ブロック共重合体をアルカリ分解してジオール成分を生成させ、分解物についてGPC測定を行い、分子量が既知のポリエチレングリコールそのもののGPC測定値と比較することにより求めることができる。   The molecular weight of polyethylene glycol contained in the block copolymer and the polycarbonate diol composition is such that polyethylene glycol itself having a known molecular weight is obtained by subjecting the block copolymer to alkali decomposition to produce a diol component and performing GPC measurement on the decomposition product. It can obtain | require by comparing with the GPC measured value of.

<ブロックポリイソシアネート組成物>
ブロックポリイソシアネート組成物としては、例えば、ポリイソシアネートに由来するブロックを少なくとも有するもの等が挙げられる。具体的には、下記一般式(5)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含むもの等が挙げられる。

1−(B)l (5)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、l=2〜20である。)

Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。) <Block polyisocyanate composition>
Examples of the block polyisocyanate composition include those having at least a block derived from polyisocyanate. Specific examples include those containing at least one block polyisocyanate represented by the following general formula (5).

R 1- (B) l (5)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents a group represented by the following general formula (6), and l = 2 to 20.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)

脂肪族ポリイソシアネートとしては、脂肪族ジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート、リジントリイソシアネート(以下、「LTI」という場合がある。)、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタメチレンジイソシアネート(トリマートリイソシアネート:以下、「TTI」という場合がある。)、ビス(2−イソシアナトエチル)2−イソシアナトグルタレート(グルタミン酸エステルトリイソシアネート:以下、「GTI」という場合がある。)、これらから誘導されるポリイソシアネート等が挙げられる。   Examples of the aliphatic polyisocyanate include polyisocyanate derived from aliphatic diisocyanate, lysine triisocyanate (hereinafter sometimes referred to as “LTI”), 4-isocyanatomethyl-1,8-octamethylene diisocyanate (trimer triisocyanate). : Hereinafter referred to as “TTI”), bis (2-isocyanatoethyl) 2-isocyanatoglutarate (glutamate triisocyanate: hereinafter sometimes referred to as “GTI”), derived therefrom Polyisocyanate etc. are mentioned.

脂肪族ポリイソシアネートの原料である脂肪族ジイソシアネートとしては、炭素数4〜30の脂肪族ジイソシアネートが好ましい。例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(以下、「HDI」という場合がある。)、2,2,4−トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサン、リジンジイソシアネート等が挙げられる。これらの中でも、入手容易性の観点から、HDIが好ましい。脂肪族ジイソシアネートは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   As the aliphatic diisocyanate which is a raw material of the aliphatic polyisocyanate, an aliphatic diisocyanate having 4 to 30 carbon atoms is preferable. Examples thereof include tetramethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (hereinafter sometimes referred to as “HDI”), 2,2,4-trimethyl-1,6-diisocyanatohexane, and lysine diisocyanate. Among these, HDI is preferable from the viewpoint of availability. An aliphatic diisocyanate may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

脂環族ポリイソシアネートは、以下に示される脂環族ジイソシアネート等から誘導することができる。脂環族ポリイソシアネートの原料として使用される脂環族ジイソシアネートとしては炭素数8〜30の脂環族ジイソシアネートが好ましく、イソホロンジイソシアネート(以下、「IPDI」という場合がある。)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート等が挙げられる。これらの中でも、耐候性、入手容易性の容易さから、IPDIが好ましい。脂環族ジイソシアネートは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また、脂環族ポリイソシアネートは、脂環族ジイソシアネート以外に、上記の脂肪族ジイソシアネートや下記の芳香族ジイソシアネートを骨格中に一部含有することができる。   The alicyclic polyisocyanate can be derived from the alicyclic diisocyanate shown below. The alicyclic diisocyanate used as the raw material for the alicyclic polyisocyanate is preferably an alicyclic diisocyanate having 8 to 30 carbon atoms, such as isophorone diisocyanate (hereinafter sometimes referred to as “IPDI”), 1,3-bis. (Isocyanatomethyl) -cyclohexane, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, norbornene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate and the like. Among these, IPDI is preferable from the viewpoint of weather resistance and availability. An alicyclic diisocyanate may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. In addition to the alicyclic diisocyanate, the alicyclic polyisocyanate can partially contain the above aliphatic diisocyanate and the following aromatic diisocyanate in the skeleton.

芳香族ポリイソシアネートは、以下に示される芳香族ジイソシアネート等から誘導することができる。芳香族ポリイソシアネートの原料として使用される芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等が挙げられる。芳香族ジイソシアネートは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また、芳香族ポリイソシアネートは、芳香族ジイソシアネート以外に、上記の脂肪族ジイソシアネートや脂環族ジイソシアネートを骨格中に含有していてもよい。   The aromatic polyisocyanate can be derived from the aromatic diisocyanate shown below. Examples of aromatic diisocyanates used as raw materials for aromatic polyisocyanates include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, xylylene diisocyanate, and the like. Can be mentioned. Aromatic diisocyanate may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. The aromatic polyisocyanate may contain the above aliphatic diisocyanate or alicyclic diisocyanate in the skeleton in addition to the aromatic diisocyanate.

これらの中でも、耐候性の観点から、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネートが好ましい。   Among these, an aliphatic polyisocyanate and an alicyclic polyisocyanate are preferable from the viewpoint of weather resistance.

ブロックポリイソシアネート組成物の前駆体であるポリイソシアネートのイソシアネート基の平均数は、2.0〜20であることが好ましい。イソシアネート基の平均数の下限値は、架橋性の観点から、2.3以上であることがより好ましく、更に好ましくは2.5以上であり、より更に好ましくは3.0以上である。イソシアネート基の平均数の上限値は、平滑性の観点から、15以下であることがより好ましく、更に好ましくは10以下である。   The average number of isocyanate groups of the polyisocyanate that is a precursor of the block polyisocyanate composition is preferably 2.0 to 20. From the viewpoint of crosslinkability, the lower limit of the average number of isocyanate groups is more preferably 2.3 or more, still more preferably 2.5 or more, and even more preferably 3.0 or more. The upper limit of the average number of isocyanate groups is more preferably 15 or less, and even more preferably 10 or less, from the viewpoint of smoothness.

ポリシソシアネート基の平均数は、以下の式(i)により求められる。

イソシアネート基の平均数={(ポリイソシアネート基の数平均分子量)×イソシアネート基の含有率(質量%))}/{(イソシアネートの式量(42))×100} (i)

ポリイソシアネートの数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)により、ポリスチレン基準の数平均分子量として測定することができる。イソシアネート基の含有率は、JIS K7301−1995(熱硬化性ウレタンエラストマー用トリレンジイソシアネート型プレポリマー試験方法)に記載の方法に準拠して測定することができる。
The average number of polyisocyanate groups is determined by the following formula (i).

Average number of isocyanate groups = {(Number average molecular weight of polyisocyanate groups) × Isocyanate group content (mass%)}} / {(Formula weight of isocyanate (42)) × 100} (i)

The number average molecular weight of the polyisocyanate can be measured as a number average molecular weight based on polystyrene by gel permeation chromatography (GPC). The isocyanate group content can be measured in accordance with the method described in JIS K7301-1995 (Testing Method for Tolylene Diisocyanate Prepolymer for Thermosetting Urethane Elastomer).

ポリイソシアネートとしては、例えば、LTI、TTI、GTI等のトリイソシアネートあるいは、これらの誘導体に加え、ビウレット結合、尿素結合、イソシアヌレート結合、ウレトジオン結合、ウレタン結合、アロファネート結合、オキサジアジントリオン結合等を形成することにより製造されたジイソシアネートの2〜20量体のオリゴマーである。   Examples of polyisocyanates include triisocyanates such as LTI, TTI, and GTI, or derivatives thereof, biuret bonds, urea bonds, isocyanurate bonds, uretdione bonds, urethane bonds, allophanate bonds, oxadiazine trione bonds, and the like. It is an oligomer of 2 to 20 dimer of diisocyanate produced by forming.

ビウレット結合を有するポリイソシアネートは、例えば、ビウレット化剤(水、tert−ブタノール、尿素等)とジイソシアネートを、(ビウレット化剤)/(ジイソシアネートのイソシアネート基)のモル比が約1/2〜約1/100の割合で反応させた後、未反応のジイソシアネートを除去し、精製することによって得ることもできる。   The polyisocyanate having a biuret bond includes, for example, a biuretizing agent (water, tert-butanol, urea, etc.) and a diisocyanate, and a (biuretizing agent) / (isocyanate group of diisocyanate) molar ratio of about 1/2 to about 1 After reacting at a ratio of / 100, unreacted diisocyanate can be removed and purified.

イソシアヌレート結合を有するポリイソシアネートは、例えば、触媒等によりイソシアネート基のヌレート化反応を行い、転化率が約5〜約80質量%になった時点で反応を停止し、未反応のジイソシアネートを除去し、精製することによって得ることもできる。ここでいうヌレート化反応には、3量化、あるいはそれ以上のものが包含される。なお、ヌレート化反応の際には、例えば、1〜6価のアルコール化合物等を併用してもよい。   The polyisocyanate having an isocyanurate bond, for example, undergoes a nucleation reaction of an isocyanate group with a catalyst or the like, and when the conversion rate becomes about 5 to about 80% by mass, the reaction is stopped to remove unreacted diisocyanate. It can also be obtained by purification. The nulation reaction here includes trimerization or higher. In addition, in the case of the nurating reaction, for example, a 1 to 6 valent alcohol compound may be used in combination.

ヌレート化反応の反応触媒としては、一般に塩基性触媒が好ましく、例えば、以下に示すものが挙げられる。
(1)テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウム等のテトラアルキルアンモニウムの、ハイドロオキサイドや酢酸、カプリン酸等の有機弱酸塩
(2)トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウム、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチルヒドロキシエチルアンモニウム等のヒドロキシアルキルアンモニウムの、ハイドロオキサイドや酢酸、カプリン酸等の有機弱酸塩
(3)アルキルカルボン酸の例えば錫、亜鉛、鉛等のアルキル金属塩
(4)ナトリウム、カリウム等の金属アルコラート
(5)ヘキサメチルジシラザン等のアミノシリル基含有化合物
(6)マンニッヒ塩基類
(7)第3級アミン類とエポキシ化合物との併用
(8)トリブチルホスフィン等の燐系化合物
As a reaction catalyst for the nurating reaction, a basic catalyst is generally preferable, and examples thereof include those shown below.
(1) Organic weak acid salts of tetraalkylammonium such as tetramethylammonium, tetraethylammonium and trimethylbenzylammonium, such as hydroxide, acetic acid and capric acid (2) trimethylhydroxypropylammonium, trimethylhydroxyethylammonium, triethylhydroxypropylammonium, Hydroxyalkylammonium such as triethylhydroxyethylammonium, weak organic acid salts such as hydroxide, acetic acid, capric acid, etc. (3) Alkylcarboxylic acid such as tin, zinc, lead and other alkyl metal salts (4) Metal such as sodium and potassium Alcoholates (5) aminosilyl group-containing compounds such as hexamethyldisilazane (6) Mannich bases (7) combined use of tertiary amines and epoxy compounds (8) Phosphorus compounds such as tributylphosphine

反応触媒が塗料又は塗膜の物性に悪影響を及ぼす可能性がある場合には、該触媒を酸性化合物で中和することが好ましい。この場合の酸性化合物としては、例えば、塩酸、亜燐酸、燐酸等の無機酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸メチルエステル、p−トルエンスルホン酸エチルエステル等のスルホン酸又はその誘導体、燐酸エチル、燐酸ジエチル、燐酸イソプロピル、燐酸ジイソプロピル、燐酸ブチル、燐酸ジブチル、燐酸2−エチルヘキシル、燐酸ジ(2−エチルヘキシル)、燐酸イソデシル、燐酸ジイソデシル、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、エチルグリコールアシッドホスフェート、ピロリン酸ブチル、亜燐酸ブチル等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   When the reaction catalyst may adversely affect the physical properties of the paint or coating film, it is preferable to neutralize the catalyst with an acidic compound. Examples of acidic compounds in this case include inorganic acids such as hydrochloric acid, phosphorous acid, and phosphoric acid, and sulfonic acids such as methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid methyl ester, and p-toluenesulfonic acid ethyl ester. Or derivatives thereof, ethyl phosphate, diethyl phosphate, isopropyl phosphate, diisopropyl phosphate, butyl phosphate, dibutyl phosphate, 2-ethylhexyl phosphate, di (2-ethylhexyl) phosphate, isodecyl phosphate, diisodecyl phosphate, oleyl acid phosphate, tetracosyl acid phosphate , Ethyl glycol acid phosphate, butyl pyrophosphate, butyl phosphite and the like. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

ウレタン結合を有するポリイソシアネートは、例えば、2〜6価のアルコール化合物(トリメチロールプロパン等)とジイソシアネートを、(アルコール化合物の水酸基)/(ジイソシアネートのイソシアネート基)のモル比が約1/2〜約1/100となる割合で反応させた後、未反応のジイソシアネートを除去し、精製することで得ることができる。   The polyisocyanate having a urethane bond is, for example, a divalent isocyanate compound having 2 to 6 valences such as trimethylolpropane and a molar ratio of (hydroxyl group of alcohol compound) / (isocyanate group of diisocyanate) of about 1/2 to about After reacting at a ratio of 1/100, unreacted diisocyanate can be removed and purified.

LTI、TTI、GTI等といったトリイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート組成物も、ジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート組成物と同様の方法で製造することができるが、これらのトリイソシアネートを用いる場合、未反応のトリイソシアネートの除去や精製は必ずしも必要ではない。   Polyisocyanate compositions derived from triisocyanates such as LTI, TTI, GTI, etc. can be produced in the same manner as polyisocyanate compositions derived from diisocyanates, but when these triisocyanates are used, unreacted It is not always necessary to remove or purify the triisocyanate.

式中、Bは、それぞれ独立して、一般式(6)で表される基を表す。すなわち、ブロックポリイソシアネート組成物中のBは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。

Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。) In the formula, each B independently represents a group represented by the general formula (6). That is, B in the block polyisocyanate composition may be the same or different.
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)

活性水素含有化合物としては、イソシアネート基と反応しうる活性水素含有化合物であれば、特に限定されない。活性水素含有化合物としては、一般にブロック剤として知られているものが好ましい。ブロック剤としては、分子内に活性水素を1個有する化合物が好ましく、例えば、アルコール系化合物、アルキルフェノール系化合物、フェノール系化合物、活性メチレン系化合物、メルカプタン系化合物、酸アミド系化合物、酸イミド系化合物、イミダゾール系化合物、尿素系化合物、オキシム系化合物、アミン系化合物、イミド系化合物、ピラゾール系化合物等が挙げられる。   The active hydrogen-containing compound is not particularly limited as long as it is an active hydrogen-containing compound capable of reacting with an isocyanate group. As the active hydrogen-containing compound, those generally known as blocking agents are preferable. As the blocking agent, a compound having one active hydrogen in the molecule is preferable. For example, alcohol compounds, alkylphenol compounds, phenol compounds, active methylene compounds, mercaptan compounds, acid amide compounds, acid imide compounds Imidazole compounds, urea compounds, oxime compounds, amine compounds, imide compounds, pyrazole compounds, and the like.

上記した活性水素含有化合物の具体例を以下に示す。
(1)アルコール系化合物として、メタノール、エタノール、2−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノール等の脂肪族アルコール類
(2)アルキルフェノール系化合物として、炭素原子数4以上のアルキル基を置換基として有するモノ及びジアルキルフェノール類であって、例えば、n−プロピルフェノール、i−プロピルフェノール、n−ブチルフェノール、sec−ブチルフェノール、tert−ブチルフェノール、n−ヘキシルフェノール、2−エチルヘキシルフェノール、n−オクチルフェノール、n−ノニルフェノール等のモノアルキルフェノール類、ジ−n−プロピルフェノール、ジイソプロピルフェノール、イソプロピルクレゾール、ジ−n−ブチルフェノール、ジ−tert−ブチルフェノール、ジ−sec−ブチルフェノール、ジ−n−オクチルフェノール、ジ−2−エチルヘキシルフェノール、ジ−n−ノニルフェノール等のジアルキルフェノール類等
(3)フェノール系化合物として、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、スチレン化フェノール、ヒドロキシ安息香酸エステル等
(4)活性メチレン系化合物として、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセチルアセトン等
(5)メルカプタン系化合物として、ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン等
(6)酸アミド系;アセトアニリド、酢酸アミド、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブチロラクタム等
(7)酸イミド系化合物として、コハク酸イミド、マレイン酸イミド等
(8)イミダゾール系化合物として、イミダゾール、2−メチルイミダゾール等
(9)尿素系化合物として、尿素、チオ尿素、エチレン尿素等
(10)オキシム系化合物として、ホルムアルドオキシム、アセトアルドオキシム、アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシム等
(11)アミン系化合物として、ジフェニルアミン、アニリン、カルバゾール、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、イソプロピルエチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ(2−ブチルアミン)、ジ(tert−ブチル)アミン、ジシクロヘキシルアミン、N−tert−ブチルシクロヘキシルアミン、2−メチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等
(12)イミン系化合物として、エチレンイミン、ポリエチレンイミン等、
(13)ピラゾール系化合物として、ピラゾール、3−メチルピラゾール、3,5−ジメチルピラゾール等
Specific examples of the active hydrogen-containing compound described above are shown below.
(1) Aliphatic compounds such as methanol, ethanol, 2-propanol, n-butanol, sec-butanol, 2-ethyl-1-hexanol, 2-methoxyethanol, 2-ethoxyethanol, 2-butoxyethanol as alcohol compounds Alcohols (2) Mono- and dialkylphenols having alkyl groups having 4 or more carbon atoms as substituents as alkylphenol compounds, such as n-propylphenol, i-propylphenol, n-butylphenol, sec- Monoalkylphenols such as butylphenol, tert-butylphenol, n-hexylphenol, 2-ethylhexylphenol, n-octylphenol, n-nonylphenol, di-n-propylphenol, diisopropylphenol Dialkylphenols such as benzene, isopropyl cresol, di-n-butylphenol, di-tert-butylphenol, di-sec-butylphenol, di-n-octylphenol, di-2-ethylhexylphenol, di-n-nonylphenol, etc. (3 ) Phenol compounds such as phenol, cresol, ethyl phenol, styrenated phenol, hydroxybenzoate, etc. (4) As active methylene compounds, dimethyl malonate, diethyl malonate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, acetylacetone, etc. ( 5) Examples of mercaptan compounds include butyl mercaptan, dodecyl mercaptan and the like (6) acid amides; acetanilide, acetic acid amide, ε-caprolactam, δ-valerolactam, γ-butyrolactam and the like (7 As acid imide compounds, succinimide, maleic acid imide, etc. (8) Imidazole compounds, imidazole, 2-methylimidazole, etc. (9) As urea compounds, urea, thiourea, ethylene urea, etc. (10) Oxime series (11) amine compounds such as diphenylamine, aniline, carbazole, di-n-propylamine, diisopropylamine, isopropylethylamine, diisobutylamine, formaldehyde oxime, acetaldoxime, acetoxime, methylethylketoxime, cyclohexanone oxime, etc. Di (2-butylamine), di (tert-butyl) amine, dicyclohexylamine, N-tert-butylcyclohexylamine, 2-methylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2 2,12,6,6-tetramethylpiperidine etc. (12) As imine compounds, ethyleneimine, polyethyleneimine etc.
(13) Pyrazole compounds such as pyrazole, 3-methylpyrazole, 3,5-dimethylpyrazole

一般式(5)中のlは、Rの源となるポリイソシアネートのイソシアネート基の平均数に相当する値であり、2.0〜20であることが好ましい。架橋性の観点から、lの下限値は、2.3以上であることがより好ましく、更に好ましくは2.5以上であり、より更に好ましくは3.0以上である。平滑性の観点から、lの上限値は、15以下であることがより好ましく、更に好ましくは10以下である。   In the general formula (5), l is a value corresponding to the average number of isocyanate groups of the polyisocyanate that is the source of R, and is preferably 2.0 to 20. From the viewpoint of crosslinkability, the lower limit value of l is more preferably 2.3 or more, further preferably 2.5 or more, and still more preferably 3.0 or more. From the viewpoint of smoothness, the upper limit value of l is more preferably 15 or less, and still more preferably 10 or less.

ブロックポリイソシアネート組成物は、分散性の観点から、下記一般式(7)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含むことが好ましい。

1−(B)s(C)t (7)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、Cは、それぞれ独立して、下記一般式(8)により表される基を表し、s+t=2〜20であり、かつ、tは0ではない。)

Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
Figure 0006231939
(式中、R3は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。) It is preferable that a block polyisocyanate composition contains the at least 1 sort (s) of block polyisocyanate represented by following General formula (7) from a dispersible viewpoint.

R 1- (B) s (C) t (7)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents a group represented by the following general formula (6), each C independently represents a group represented by the following general formula (8), s + t = 2 to 20, and t is 0. Absent.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 3 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)

なお、一般式(7)中のR1及びBについては、特に断りがない限り、一般式(5)において説明したものを適宜採用することができる。 In addition, about R < 1 > and B in General formula (7), what was demonstrated in General formula (5) can be suitably employ | adopted unless there is particular notice.

上記した活性水素含有化合物としては、例えば、ノニオン系化合物、アニオン系化合物、カチオン系化合物等が挙げられる。これらの中でも、製造容易性の観点から、ノニオン系化合物、アニオン系化合物が好ましく、ノニオン系化合物がより好ましい。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   Examples of the active hydrogen-containing compound include nonionic compounds, anionic compounds, and cationic compounds. Among these, from the viewpoint of ease of production, nonionic compounds and anionic compounds are preferable, and nonionic compounds are more preferable. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

ノニオン系化合物としては、エチレンオキサイド基が3個以上連続した構造を有するポリエチレングリコール系化合物等が挙げられる。さらに、ノニオン系化合物の数平均分子量は200〜2000であることが好ましい。数平均分子量の下限は、より好ましくは300以上であり、更に好ましくは400以上である。数平均分子量の上限は、より好ましくは1500以下であり、更に好ましくは1200以下であり、より更に好ましくは1000以下である。数平均分子量の下限が上記下限値以上であることで、水系コーティング組成物の水分散性を一層向上させることができる。一方、数平均分子量の上限が上記上限値以下であることで、基材や積層塗膜との初期密着性、耐湿熱試験後密着性等の物性の低下を抑制できる。   Examples of nonionic compounds include polyethylene glycol compounds having a structure in which three or more ethylene oxide groups are continuous. Furthermore, the number average molecular weight of the nonionic compound is preferably 200 to 2,000. The lower limit of the number average molecular weight is more preferably 300 or more, and still more preferably 400 or more. The upper limit of the number average molecular weight is more preferably 1500 or less, still more preferably 1200 or less, and still more preferably 1000 or less. When the lower limit of the number average molecular weight is not less than the above lower limit, the water dispersibility of the aqueous coating composition can be further improved. On the other hand, when the upper limit of the number average molecular weight is less than or equal to the above upper limit, it is possible to suppress deterioration of physical properties such as initial adhesion with a substrate or a laminated coating film and adhesion after a wet heat resistance test.

ポリエチレングリコール系化合物において、エチレンオキサイド基の繰り返し単位は、その他のオキシアルキレン基(例えば、オキシプロピレン基、オキシスチレン基等)を更に含有していてもよい。その場合のポリエチレングリコール系化合物におけるエチレンオキサイド基のモル比率は、60モル%以上であることが好ましく、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは80モル%以上である。エチレンオキサイド基のモル比率が高い程場合、水系コーティング接着剤組成物における配合性が向上する傾向にあるため、好ましい。   In the polyethylene glycol compound, the repeating unit of the ethylene oxide group may further contain other oxyalkylene groups (for example, oxypropylene group, oxystyrene group, etc.). In this case, the molar ratio of the ethylene oxide group in the polyethylene glycol compound is preferably 60 mol% or more, more preferably 70 mol% or more, and further preferably 80 mol% or more. The higher the molar ratio of ethylene oxide groups, the better the compoundability in the aqueous coating adhesive composition, which is preferable.

このようなポリエチレングリコール系化合物として、例えば、モノアルコキシポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールあるいはトリオール、ポリプロピレングリコール等の末端に、エチレンオキサイドを付加重合させた所謂プルロニックタイプのポリプロピレングリコール、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンコポリマージオールあるいはポリオキシプロピレンポリオキシエチレンコポリマートリオール、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンブロックポリマージオールあるいはポリオキシプロピレンエチレンブロックポリマートリオール等が挙げられる。   Examples of such polyethylene glycol compounds include so-called pluronic-type polypropylene glycols and polyoxypropylene polyoxyethylene copolymer diols obtained by addition polymerization of ethylene oxide at the ends of monoalkoxy polyethylene glycol, polyethylene glycol or triol, polypropylene glycol, and the like. Or a polyoxypropylene polyoxyethylene copolymer triol, a polyoxypropylene polyoxyethylene block polymer diol, a polyoxypropylene ethylene block polymer triol, etc. are mentioned.

上記の中でも、モノアルコキシポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールが好ましく、モノアルコキシポリエチレングリコールが更に好ましい。モノアルコキシポリエチレングリコールは、ポリエチレングリコールの片末端にアルコールが付加したものである。モノアルコキシポリエチレングリコールに使用し得るモノアルコールの炭素数としては、1〜8であることが好ましく、1〜6であることがより好ましく、1〜4であることが更に好ましい。好ましい具体例としては、メタノール、エタノール等が挙げられる。   Among the above, monoalkoxy polyethylene glycol and polyethylene glycol are preferable, and monoalkoxy polyethylene glycol is more preferable. Monoalkoxy polyethylene glycol is obtained by adding an alcohol to one end of polyethylene glycol. The number of carbon atoms of the monoalcohol that can be used for the monoalkoxy polyethylene glycol is preferably 1 to 8, more preferably 1 to 6, and still more preferably 1 to 4. Preferable specific examples include methanol, ethanol and the like.

モノアルコキシポリエチレングリコールとしては、モノメトキシポリエチレングリコール、モノエトキシポリエチレングリコールが好ましく、モノメトキシポリエチレングリコールがより好ましい。   As monoalkoxy polyethylene glycol, monomethoxy polyethylene glycol and monoethoxy polyethylene glycol are preferable, and monomethoxy polyethylene glycol is more preferable.

ポリエチレン系グリコール化合物の数平均分子量は、200〜2000であることが好ましく、300〜1500であることがより好ましく、400〜1000であることが更に好ましい。   The number average molecular weight of the polyethylene glycol compound is preferably 200 to 2000, more preferably 300 to 1500, and still more preferably 400 to 1000.

また、片末端に炭素数1〜4のモノアルコールが付加したポリエチレングリコール系化合物も好ましい。   A polyethylene glycol compound in which a monoalcohol having 1 to 4 carbon atoms is added to one end is also preferable.

なお、ポリエチレングリコールとしては、市販品を用いることもできる。このような市販品としては、例えば、日本油脂社製の「PEG200」、「PEG300」、「PEG400」、「PEG600」、「PEG1000」、「PEG2000」等が挙げられる。また、モノメトキシポリエチレングリコールとしては、日本油脂社製の「ユニオックスM400」、「ユニオックスM550」、「ユニオックスM1000」、「ユニオックスM2000」、日本乳化剤社の製品「MPG−081」等が挙げられる。   In addition, as a polyethylene glycol, a commercial item can also be used. Examples of such commercially available products include “PEG200”, “PEG300”, “PEG400”, “PEG600”, “PEG1000”, “PEG2000” manufactured by NOF Corporation. Examples of monomethoxypolyethylene glycol include “UNIOX M400”, “UNIOX M550”, “UNIOX M1000”, “UNIOX M2000” manufactured by NOF Corporation, and “MPG-081” manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd. Can be mentioned.

アニオン系化合物としては、カルボン酸基含有化合物、スルホン酸基含有化合物等が挙げられる。カルボン酸基含有化合物としては、モノヒドロキシカルボン酸、ジヒドロキシカルボン酸、これらの誘導体等が挙げられる。カルボン酸基含有化合物の中では、モノヒドロキシカルボン酸、ジヒドロキシカルボン酸が好ましく、モノヒドロキシカルボン酸がより好ましい。   Examples of anionic compounds include carboxylic acid group-containing compounds and sulfonic acid group-containing compounds. Examples of the carboxylic acid group-containing compound include monohydroxycarboxylic acid, dihydroxycarboxylic acid, and derivatives thereof. Among the carboxylic acid group-containing compounds, monohydroxycarboxylic acid and dihydroxycarboxylic acid are preferable, and monohydroxycarboxylic acid is more preferable.

カルボン酸含有化合物の具体例としては、ヒドロキシピバリン酸、2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン酸、あるいはこれらを開始剤としたポリカプロラクトンジオールやポリエーテルポリオール等の誘導体等が挙げられる。   Specific examples of the carboxylic acid-containing compound include hydroxypivalic acid, 2,2-dimethylolpropionic acid, 2,2-dimethylolbutanoic acid, or derivatives such as polycaprolactone diol and polyether polyol using these as initiators. Is mentioned.

カルボン酸基含有化合物を使用する場合には、ブロックポリイソシアネート組成物の製造後、中和剤で中和することが好ましい。中和剤としては、アルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン等の3級アミン等が挙げられる。   When using a carboxylic acid group containing compound, it is preferable to neutralize with a neutralizing agent after manufacture of a block polyisocyanate composition. Examples of the neutralizing agent include alkali metals, alkaline earth metals, tertiary amines such as ammonia, trimethylamine, triethylamine, and dimethylethanolamine.

スルホン酸基含有化合物としては、アミノエチルスルホン酸、エチレンジアミノ−プロピル−β−エチルスルホン酸、1,3−プロピレンジアミン−β−エチルスルホン酸、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸等が挙げられる。スルホン酸基含有化合物を使用する場合には、上記同様にブロックポリイソシアネート組成物の製造後、中和剤で中和することが好ましい。中和剤としては、アルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン等の3級アミン等が挙げられる。   Examples of the sulfonic acid group-containing compound include aminoethylsulfonic acid, ethylenediamino-propyl-β-ethylsulfonic acid, 1,3-propylenediamine-β-ethylsulfonic acid, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -2. -Aminoethanesulfonic acid etc. are mentioned. When a sulfonic acid group-containing compound is used, it is preferably neutralized with a neutralizing agent after the production of the block polyisocyanate composition as described above. Examples of the neutralizing agent include alkali metals, alkaline earth metals, tertiary amines such as ammonia, trimethylamine, triethylamine, and dimethylethanolamine.

カルボン酸基含有化合物とスルホン酸基含有化合物とを比較した場合、製造容易性及び組成物における他の成分との配合性等の観点から、カルボン酸基含有化合物が好ましい。   When the carboxylic acid group-containing compound and the sulfonic acid group-containing compound are compared, the carboxylic acid group-containing compound is preferable from the viewpoints of ease of production and blendability with other components in the composition.

カチオン系化合物としては、水酸基含有アミノ化合物等が挙げられる。具体的には、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ヒドロキシピリジン等が挙げられる。水酸基含有アミノ化合物を使用する場合には、上記同様にブロックポリイソシアネート組成物の製造後、中和剤で中和することが好ましい。中和剤としては、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、2−エチルヘキサン酸等の有機酸等が挙げられる。   Examples of the cationic compound include a hydroxyl group-containing amino compound. Specific examples include dimethylethanolamine, diethylethanolamine, and hydroxypyridine. When using a hydroxyl-containing amino compound, it is preferable to neutralize with a neutralizing agent after manufacture of a block polyisocyanate composition like the above. Examples of the neutralizing agent include organic acids such as acetic acid, propionic acid, butanoic acid, and 2-ethylhexanoic acid.

上記の活性水素含有化合物の活性水素としては、例えば、水酸基やアミノ基等の水素が例示される。例えば、アニオン系化合物であるヒドロキシピバリン酸であれば、水酸基の水素、また、アミノエチルスルホン酸であれば、アミノ基の水素等が例示される。カチオン系化合物であるジメチルエタノールアミンであれば、水酸基の水素が例示される。すなわち、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基とは、ノニオン系、アニオン系、カチオン系等の活性水素含有化合物から活性水素を除いた残基を示す。   Examples of the active hydrogen of the active hydrogen-containing compound include hydrogen such as a hydroxyl group and an amino group. For example, in the case of hydroxypivalic acid which is an anionic compound, hydrogen of a hydroxyl group is exemplified, and in the case of aminoethylsulfonic acid, hydrogen of an amino group is exemplified. In the case of dimethylethanolamine which is a cationic compound, hydrogen of a hydroxyl group is exemplified. That is, the group obtained by removing active hydrogen from an active hydrogen-containing compound refers to a residue obtained by removing active hydrogen from a nonionic, anionic, or cationic active hydrogen-containing compound.

一般式(7)中のs、tの合計(s+t)は2〜20であり、かつ、tは0ではない。s+tは、Rの源となるポリイソシアネートのイソシアネート基平均数に対応する値でもあり、架橋性の観点で、その下限値は、2.3以上であることが好ましく、より好ましくは2.5以上であり、更に好ましくは3以上である。平滑性の観点から、s+tの上限値は、15以下であることが好ましく、より好ましくは10以下である。そして、分散性の観点から、tは0ではない。なお、s、tは、B、C各々の、Rに対する統計的平均数を意味する。   The sum (s + t) of s and t in the general formula (7) is 2 to 20, and t is not 0. s + t is also a value corresponding to the average number of isocyanate groups of the polyisocyanate that is the source of R, and from the viewpoint of crosslinkability, the lower limit value is preferably 2.3 or more, more preferably 2.5 or more. More preferably, it is 3 or more. From the viewpoint of smoothness, the upper limit value of s + t is preferably 15 or less, more preferably 10 or less. From the viewpoint of dispersibility, t is not 0. In addition, s and t mean the statistical average number with respect to R of each of B and C.

ブロックポリイソシアネート組成物は、分散性、低温硬化性の観点から下記一般式(9)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含むことが好ましい。

1−(A)x(B)y(C)z (9)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Aは、それぞれ独立して、下記一般式(10)により表される基、そのケト構造体、及びそのエノール構造体からなる群より選ばれるいずれかを表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、Cは、それぞれ独立して、下記一般式(8)により表される基を表し、x+y+z=2〜20であり、かつ、xとzは0ではない。)

Figure 0006231939
(式中、R4は、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表し、R5及びR6は、それぞれ独立して、炭素数1〜30の炭化水素基を表す。なお、R5及びR6は、任意に、エーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基からなる群より選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。さらに、R5及びR6は、一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。)
Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
Figure 0006231939
(式中、R3は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。) The block polyisocyanate composition preferably contains at least one block polyisocyanate represented by the following general formula (9) from the viewpoints of dispersibility and low-temperature curability.

R 1 − (A) x (B) y (C) z (9)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents one selected from the group consisting of the group represented by the following general formula (10), its keto structure, and its enol structure, and each B is independently represented by the following general formula (6). And each C independently represents a group represented by the following general formula (8), x + y + z = 2 to 20, and x and z are not 0.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 4 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a phenyl group, or a benzyl group, and R 5 and R 6 each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. Incidentally, R 5 and R 6, optionally, an ether bond, an ester bond, a hydroxyl group may include at least one selected from the group consisting of a carbonyl group and a thiol group. further, R 5 and R 6, together To form a 3- to 6-membered ring structure.
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 3 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)

なお、一般式(9)のR1、B、Cについては、一般式(5)や一般式(7)において説明したものと同義である。 In addition, about R < 1 >, B, and C of General formula (9), it is synonymous with what was demonstrated in General formula (5) and General formula (7).

ブロックポリイソシアネート組成物の前駆体であるポリイソシアネートのイソシアネート基の平均数は2.0〜20であることが好ましい。イソシアネート基の平均数の下限値は、架橋性の観点から、2.3以上であることがより好ましく、更に好ましくは2.5以上であり、より更に好ましくは3.0以上である。イソシアネート基の平均数の上限値は、平滑性の観点から、15以下であることがより好ましく、更に好ましくは10以下である。   The average number of isocyanate groups of the polyisocyanate that is the precursor of the block polyisocyanate composition is preferably 2.0 to 20. From the viewpoint of crosslinkability, the lower limit of the average number of isocyanate groups is more preferably 2.3 or more, still more preferably 2.5 or more, and still more preferably 3.0 or more. The upper limit of the average number of isocyanate groups is more preferably 15 or less, and even more preferably 10 or less, from the viewpoint of smoothness.

ポリシソシアネート基の平均数は、以下式により求められる。

イソシアネート基の平均数={(ポリイソシアネート基の数平均分子量)×イソシアネート基の含有率(質量%))}/{(イソシアネートの式量(42))×100}
The average number of polyisocyanate groups is obtained by the following formula.

Average number of isocyanate groups = {(Number average molecular weight of polyisocyanate groups) × Isocyanate group content (mass%)}} / {(Formula weight of isocyanate (42)) × 100}

ポリイソシアネートの数平均分子量は、ゲルパーミッションクロマトグラフ(以下、「GPC」ともいう。)により、ポリスチレン基準の数平均分子量として、測定することができる。イソシアネート基の含有率は、JIS K 7301−1995(熱硬化性ウレタンエラストマー用トリレンジイソシアネート型プレポリマー試験方法)に記載の方法に準拠して測定することができる。   The number average molecular weight of the polyisocyanate can be measured as a number average molecular weight based on polystyrene by gel permeation chromatography (hereinafter also referred to as “GPC”). The isocyanate group content can be measured according to the method described in JIS K 7301-1995 (Test Method for Tolylene Diisocyanate Prepolymer for Thermosetting Urethane Elastomer).

一般式(9)中の置換基Aは、それぞれ独立して、下記一般式(10)により表される基、そのケト構造体、及びそのエノール構造体からなる群より選ばれるいずれかを表す。

Figure 0006231939
(式中、R4は、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表し、R5及びR6は、それぞれ独立して、炭素数1〜30の炭化水素基を表す。なお、R5及びR6は、任意に、エーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基からなる群より選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。さらに、R5及びR6は、一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。) The substituent A in the general formula (9) independently represents any one selected from the group consisting of a group represented by the following general formula (10), a keto structure thereof, and an enol structure thereof.
Figure 0006231939
(In the formula, R 4 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a phenyl group, or a benzyl group, and R 5 and R 6 each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. Incidentally, R 5 and R 6, optionally, an ether bond, an ester bond, a hydroxyl group may include at least one selected from the group consisting of a carbonyl group and a thiol group. further, R 5 and R 6, together To form a 3- to 6-membered ring structure.

一般式(10)は、ケト構造体を表しているが、置換基Aは、これとケト−エノール互変異性の関係にあるエノール構造体等も包含する。例えば、メチン基のプロトンがアミド基側に移動したエノール構造体や、エステル基側に移動したエノール構造体等が包含される。ケト構造体及びエノール構造体の全体におけるケト構造体が占める割合は、特に限定されないが、50モル%以上であることが好ましく、より好ましくは75モル%以上であり、更に好ましくは90モル%以上である。ケト構造体及びエノール構造体の割合は、ブロックイソシアネート組成物を1H−NMR測定することにより求めることができる。 The general formula (10) represents a keto structure, and the substituent A includes an enol structure and the like which are in a keto-enol tautomerism relationship with this. For example, an enol structure in which the proton of the methine group has moved to the amide group side, an enol structure in which the proton of the methine group has moved to the ester group side, and the like are included. The proportion of the keto structure and the enol structure in the entire keto structure is not particularly limited, but is preferably 50 mol% or more, more preferably 75 mol% or more, and still more preferably 90 mol% or more. It is. The ratio of the keto structure and the enol structure can be determined by 1 H-NMR measurement of the blocked isocyanate composition.

一般式(10)のR4は、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表す。他成分との相溶性の観点から、R4は、炭素数1〜8のアルキル基であることが好ましく、より好ましくは炭素数1〜4のアルキル基であり、更に好ましくはメチル基又はエチル基であり、より更に好ましくはエチル基である。 R 4 in the general formula (10) represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a phenyl group, or a benzyl group. From the viewpoint of compatibility with other components, R4 is preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, still more preferably a methyl group or an ethyl group. More preferably an ethyl group.

一般式(10)中のR5及びR6は、同一であってもよいし、異なっていてもよく、炭素数1〜30の炭化水素基を表す。なお、R5及びR6は、任意にエーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基からなる群より選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。さらに、R5及びR6は、一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。例えば、R5及びR6は、任意に、一緒になって5員環又は6員環のシクロアルキル基を形成してもよいし、R5及びR6に挟まれた窒素原子と一緒になって、架橋員として付加的に窒素原子や酸素原子等を含んだ3員環、4員環、5員環、又は6員環を形成してもよい。 R 5 and R 6 in the general formula (10) may be the same or different and each represents a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. R 5 and R 6 may optionally contain at least one selected from the group consisting of an ether bond, an ester bond, a hydroxyl group, a carbonyl group, and a thiol group. Furthermore, R 5 and R 6 may together form a 3-6 membered ring structure. For example, R 5 and R 6 may be optionally combined to form a 5-membered or 6-membered cycloalkyl group, or together with a nitrogen atom between R 5 and R 6. In addition, a 3-membered ring, a 4-membered ring, a 5-membered ring, or a 6-membered ring additionally containing a nitrogen atom, an oxygen atom, or the like may be formed as a bridging member.

ここで、一般式(10)中のR5及びR6が、それぞれ独立して存在する構造(以後、独立構造という。)と、一緒になって3〜6員環を形成している構造(以後、連結構造という。)について、それぞれ説明する。 Here, a structure in which R 5 and R 6 in the general formula (10) are each independently present (hereinafter referred to as an independent structure) to form a 3-6 membered ring together ( Hereinafter, each will be described.

まず、独立構造について説明する。独立構造の場合、R5及びR6は、炭素数1〜8のアルキルであることが好ましく、より好ましくは炭素数3〜6の分岐アルキル基であることが好ましく、更に好ましくは炭素数3〜4の分岐アルキル基であり、より更に好ましくは、イソプロピル基である。R5及びR6が含んでもよい好ましい置換基としては、エーテル結合、エステル結合等が挙げられる。R5及びR6が、炭素数30以下のアルキル基であることによって、有効NCO%の低下を抑制し、他成分との相溶性を高く保つことができる。 First, the independent structure will be described. In the case of an independent structure, R 5 and R 6 are preferably alkyl having 1 to 8 carbon atoms, more preferably a branched alkyl group having 3 to 6 carbon atoms, still more preferably 3 to 3 carbon atoms. 4 branched alkyl groups, more preferably an isopropyl group. Preferable substituents that R 5 and R 6 may contain include an ether bond and an ester bond. When R 5 and R 6 are alkyl groups having 30 or less carbon atoms, a decrease in effective NCO% can be suppressed and compatibility with other components can be kept high.

次に、連結構造について説明する。連結構造の場合、一般式(10)中の−NR56の構造としては、例えば、窒素原子を含む環状2級アミンから活性水素を除いた基等が挙げられる。このような環状2級アミンとしては、例えば、2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンのようなアザビシクロ系化合物;アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、2−メチルピロリジン、3−ピロリジオール、2−ピロリドン、プロリン、4−ヒドロキシプロリン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、4−ベンジルピペリジン、2,4−ジメチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、3−ピペリジンメタノール、2−ピペリジンエタノール、4−ピペリジンエタノール、4−ピペリジノール、2−ピペリドン、4−ピペリドン、4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル、4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン、4−ピペリジノピペリジン、デカヒドロキノリン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−アリルピペラジン、N−イソブチルピペラジン、N−シクロヘキシルピペラジン、N−シクロペンチルピペラジン、N−フェニルピペラジン、1−(2−ピリジル)ピペラジン、1−(4−ピリジル)ピペラジン、1−(2−ピリミジル)ピペラジン、N−メチルホモピペラジン、N−アセチルホモピペラジン、N−ブチリルホモピペラジン、オキサゾリジン、モルホリン、イミダゾリジン、2−イミダゾリドン、ヒダントイン、1−メチルヒダントイン、5−メチルヒダントイン、クレアチニン、パラバン酸、ウラゾール、チアゾリジン、チアルジンのような飽和環状2級アミン;ピロール、2−メチルピロール、2,4−ジメチルピロール、3,4−ジメチルピロール、2−アセチルピロール、2−ピロールカルボン酸、インドール、3H−インドール、3−メチルインドール、2−フェニルインドール、3−ヒドロキシルインドール、3−インドール酢酸、インドリン、2−インドリノン、イサチン、α−シサチンオキシム、イソインドール、イソインドリン、1−イソインドリノン、カルバゾール、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、9−アクリドン、ピラゾール、3,5−ジメチルピラゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾイミダゾロン、1H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラゾール、プリン、キサンチン、フェノキサジン、無水イサト酸、ベンゾチアゾリン、2−ベンゾチアゾロン、フェノチアジン、5,10−ジヒドロフェナジン、β−カルボリン、ペリミジンのような芳香族2級アミン;2−ピロリン、3−ピロリン、ジヒドロピリジン、2−ピラゾリン、5−ピラゾロン、2−イミダゾリン、4H−1,4−オキサジン、4H−1,4−チアジン、2H,6H−1,5,2−ジチアジンのような不飽和結合含有環状2級アミン等が挙げられる。 Next, the connection structure will be described. In the case of a linked structure, examples of the structure of —NR 5 R 6 in the general formula (10) include a group obtained by removing active hydrogen from a cyclic secondary amine containing a nitrogen atom. Examples of such cyclic secondary amines include azabicyclo compounds such as 2-azabicyclo [2.1.1] hexane and 7-azabicyclo [2.2.1] heptane; aziridine, azetidine, pyrrolidine, 2- Methylpyrrolidine, 3-pyrroldiol, 2-pyrrolidone, proline, 4-hydroxyproline, piperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4-methylpiperidine, 4-benzylpiperidine, 2,4-dimethylpiperidine, 3, 5-dimethylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 3-piperidinemethanol, 2-piperidineethanol, 4-piperidineethanol, 4-piperidinol, 2-piperidone, 4-piperidone 4-piperidinecarboxylate methyl ester Ter, 4-piperidinecarboxylic acid ethyl ester, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidone, 4-piperidinopiperidine, decahydroquinoline, piperazine, N-methylpiperazine, N-ethylpiperazine, N- Allylpiperazine, N-isobutylpiperazine, N-cyclohexylpiperazine, N-cyclopentylpiperazine, N-phenylpiperazine, 1- (2-pyridyl) piperazine, 1- (4-pyridyl) piperazine, 1- (2-pyrimidyl) piperazine, N-methylhomopiperazine, N-acetylhomopiperazine, N-butyrylhomopiperazine, oxazolidine, morpholine, imidazolidine, 2-imidazolidone, hydantoin, 1-methylhydantoin, 5-methylhydantoin, creatinine, paravanic acid, urazo Saturated cyclic secondary amines such as ru, thiazolidine and thiaridine; pyrrole, 2-methylpyrrole, 2,4-dimethylpyrrole, 3,4-dimethylpyrrole, 2-acetylpyrrole, 2-pyrrolecarboxylic acid, indole, 3H- Indole, 3-methylindole, 2-phenylindole, 3-hydroxylindole, 3-indoleacetic acid, indoline, 2-indolinone, isatin, α-cisatin oxime, isoindole, isoindoline, 1-isoindolinone, carbazole, 1, 2,3,4-tetrahydroquinoline, 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline, 9-acridone, pyrazole, 3,5-dimethylpyrazole, imidazole, benzimidazole, benzimidazolone, 1H-1,2,3- Triazole, 1H- , 2,4-triazole, benzotriazole, tetrazole, purine, xanthine, phenoxazine, isatoic anhydride, benzothiazoline, 2-benzothiazolone, phenothiazine, 5,10-dihydrophenazine, β-carboline, perimidine 2 Secondary amine; 2-pyrroline, 3-pyrroline, dihydropyridine, 2-pyrazoline, 5-pyrazolone, 2-imidazoline, 4H-1,4-oxazine, 4H-1,4-thiazine, 2H, 6H-1,5,2 -An unsaturated bond-containing cyclic secondary amine such as dithiazine and the like.

これらの環状2級アミンの中でも、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、2−メチルピロリジン、3−ピロリジオール、2−ピロリドン、プロリン、4−ヒドロキシプロリン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、4−ベンジルピペリジン、2,4−ジメチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、3−ピペリジンメタノール、2−ピペリジンエタノール、4−ピペリジンエタノール、4−ピペリジノール、2−ピペリドン、4−ピペリドン、4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル、4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン、4−ピペリジノピペリジン、デカヒドロキノリン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−アリルピペラジン、N−イソブチルピペラジン、N−シクロヘキシルピペラジン、N−シクロペンチルピペラジン、N−フェニルピペラジン、1−(2−ピリジル)ピペラジン、1−(4−ピリジル)ピペラジン、1−(2−ピリミジル)ピペラジン、N−メチルホモピペラジン、N−アセチルホモピペラジン、N−ブチリルホモピペラジン、オキサゾリジン、モルホリン、イミダゾリジン、2−イミダゾリドン、ヒダントイン、1−メチルヒダントイン、5−メチルヒダントイン、クレアチニン、パラバン酸、ウラゾール、チアゾリジン、チアルジンが好ましい。   Among these cyclic secondary amines, aziridine, azetidine, pyrrolidine, 2-methylpyrrolidine, 3-pyrroldiol, 2-pyrrolidone, proline, 4-hydroxyproline, piperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4- Methylpiperidine, 4-benzylpiperidine, 2,4-dimethylpiperidine, 3,5-dimethylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 3-piperidinemethanol, 2-piperidineethanol 4-piperidineethanol, 4-piperidinol, 2-piperidone, 4-piperidone, 4-piperidinecarboxylic acid methyl ester, 4-piperidinecarboxylic acid ethyl ester, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidone, 4, -Piperidinopiperidine Decahydroquinoline, piperazine, N-methylpiperazine, N-ethylpiperazine, N-allylpiperazine, N-isobutylpiperazine, N-cyclohexylpiperazine, N-cyclopentylpiperazine, N-phenylpiperazine, 1- (2-pyridyl) piperazine, 1- (4-pyridyl) piperazine, 1- (2-pyrimidyl) piperazine, N-methylhomopiperazine, N-acetylhomopiperazine, N-butyrylhomopiperazine, oxazolidine, morpholine, imidazolidine, 2-imidazolidone, hydantoin, 1-methylhydantoin, 5-methylhydantoin, creatinine, parabanic acid, urazole, thiazolidine, and thiaridine are preferable.

上記の中でも、より好ましくは、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、2−メチルピロリジン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、4−ベンジルピペリジン、2,4−ジメチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル、4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン、4−ピペリジノピペリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−アリルピペラジン、N−イソブチルピペラジン、N−シクロヘキシルピペラジン、N−シクロペンチルピペラジン、N−フェニルピペラジン、1−(2−ピリジル)ピペラジン、1−(4−ピリジル)ピペラジン、1−(2−ピリミジル)ピペラジン、N−メチルホモピペラジン、N−アセチルホモピペラジン、N−ブチリルホモピペラジンであり;更に好ましくは、ピロリジン、2−メチルピロリジン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、2,4−ジメチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジンであり;より更に好ましくは、2−メチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジンである。   Among the above, more preferably, aziridine, azetidine, pyrrolidine, 2-methylpyrrolidine, piperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4-methylpiperidine, 4-benzylpiperidine, 2,4-dimethylpiperidine, 3, 5-dimethylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-piperidinecarboxylic acid methyl ester, 4-piperidinecarboxylic acid ethyl ester, 2,2,6,6-tetramethyl -4-piperidone, 4-piperidinopiperidine, piperazine, N-methylpiperazine, N-ethylpiperazine, N-allylpiperazine, N-isobutylpiperazine, N-cyclohexylpiperazine, N-cyclopentylpiperazine, N-phenylpiperazine, 1 -(2-pi (Zyl) piperazine, 1- (4-pyridyl) piperazine, 1- (2-pyrimidyl) piperazine, N-methylhomopiperazine, N-acetylhomopiperazine, N-butyrylhomopiperazine; more preferably pyrrolidine, 2 -Methylpyrrolidine, piperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4-methylpiperidine, 2,4-dimethylpiperidine, 3,5-dimethylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6- Tetramethylpiperidine; even more preferably 2-methylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine.

上記に具体例を示したように、環状2級アミン化合物として、飽和環状2級アミン、芳香族2級アミン、不飽和結合含有環状2級アミン等が挙げられるが、その中でも飽和環状2級アミンが好ましい。また、飽和環状2級アミンの中でも、窒素原子1個のみを含む2級アミンが好ましく、より好ましくは5員環あるいは6員環であり、更に好ましくは、下記一般式(11)で表される化合物等が挙げられる。   As shown in the above specific examples, examples of the cyclic secondary amine compound include saturated cyclic secondary amines, aromatic secondary amines, unsaturated bond-containing cyclic secondary amines, etc., among them, saturated cyclic secondary amines. Is preferred. Of the saturated cyclic secondary amines, secondary amines containing only one nitrogen atom are preferred, more preferably 5-membered or 6-membered rings, and still more preferably represented by the following general formula (11). Compounds and the like.

これらの具体例としては、例えば、2−メチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等が挙げられる。   Specific examples of these include 2-methylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine and the like.

Figure 0006231939
(式中、R7、R8、R9、及びR10は、それぞれ独立して、水素又はメチル基を表し、かつ、そのうち少なくとも1つはメチル基を表す。)
Figure 0006231939
(In the formula, R 7 , R 8 , R 9 and R 10 each independently represent hydrogen or a methyl group, and at least one of them represents a methyl group.)

7及びR8のいずれか1つ以上は、メチル基であることが好ましい。また、R9及びR10のいずれか1つ以上は、メチル基であることが好ましい。 One or more of R 7 and R 8 are preferably a methyl group. Also, any one or more of R 9 and R 10 is preferably a methyl group.

一般式(9)において、置換基Aの代わりに、下記一般式(12)に表される基A’、そのケト構造体、及びそのエノール構造体からなる群より選ばれるいずれかを有するブロックポリイソシアネート組成物を、更に含んでもよい。   In the general formula (9), instead of the substituent A, the block poly having any one selected from the group consisting of the group A ′ represented by the following general formula (12), its keto structure, and its enol structure An isocyanate composition may further be included.

Figure 0006231939
Figure 0006231939

(式中、R11及びR12は、それぞれ独立して、炭素数1〜30の炭化水素基を表す。なお、R11及びR12は、任意に、エーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基からなる群より選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。さらに、R11及びR12は、一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。R13及びR14は、それぞれ独立して、水素、又は炭素数1〜30の炭化水素基を表す。なお、R13及びR14は、任意に、エーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基からなる群より選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。さらに、R13及びR14は、一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。) (In the formula, R 11 and R 12 each independently represent a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. R 11 and R 12 are optionally an ether bond, an ester bond, a hydroxyl group, and a carbonyl group. , and it may include at least one selected from the group consisting of a thiol group. further, R 11 and R 12 together may form a ring structure having 3 to 6-membered ring .R 13 and R 14 each independently represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, wherein R 13 and R 14 are optionally selected from an ether bond, an ester bond, a hydroxyl group, a carbonyl group, and a thiol group. And may contain at least one member selected from the group consisting of R 13 and R 14 together to form a 3- to 6-membered cyclic structure.)

一般式(12)のR11、R12、R13及びR14は、一般式(10)において説明したR5及びR6と同義である。 R 11 , R 12 , R 13 and R 14 in the general formula (12) have the same meanings as R 5 and R 6 described in the general formula (10).

置換基A及びA’の総量に対する置換基A’の割合は、低温硬化性を維持しつつ、結晶化を抑制する観点から、50質量%以下であることが好ましく、より好ましくは30質量%以下であり、更に好ましくは20質量%以下であり、より更に好ましくは10質量%以下である。   The ratio of the substituent A ′ to the total amount of the substituents A and A ′ is preferably 50% by mass or less, more preferably 30% by mass or less from the viewpoint of suppressing crystallization while maintaining low temperature curability. More preferably, it is 20 mass% or less, More preferably, it is 10 mass% or less.

一般式(5)の置換基Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表す。

Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。) The substituent B in the general formula (5) independently represents a group represented by the following general formula (6).
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)

一般式(5)の置換基Cは、それぞれ独立して、下記一般式(8)により表される基を表す。

Figure 0006231939
(式中、R3は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。) The substituent C in the general formula (5) independently represents a group represented by the following general formula (8).
Figure 0006231939
(In the formula, R 3 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)

一般式(9)中のx、y、zの合計(x+y+z)は、Rの源となるポリイソシアネートのイソシアネート基平均数に相当する値であり、2〜20であることが好ましい。架橋性の観点から、x、y、zの合計の下限値は、2.3以上であることがより好ましく、2.5以上であることが更に好ましく、3.0以上であることがより更に好ましい。平滑性の観点から、x、y、zの合計の上限値は、15以下であることがより好ましく、10以下であることが更に好ましい。なお、x、y、zは、置換基A、B、Cそれぞれの、Rに対する統計的平均数を意味する。また、xは、低温硬化性及び貯蔵安定性の観点から0でないことが好ましく、zは、水系での分散性の観点から0でないことが好ましい。また、yは、0であってもよいが、0でないことが好ましい。   The sum (x + y + z) of x, y and z in the general formula (9) is a value corresponding to the average number of isocyanate groups of the polyisocyanate which is the source of R, and is preferably 2 to 20. From the viewpoint of crosslinkability, the lower limit of the total of x, y, and z is more preferably 2.3 or more, still more preferably 2.5 or more, and even more preferably 3.0 or more. preferable. From the viewpoint of smoothness, the upper limit of the total of x, y, and z is more preferably 15 or less, and further preferably 10 or less. In addition, x, y, and z mean the statistical average number with respect to R of each of the substituents A, B, and C. Further, x is preferably not 0 from the viewpoint of low temperature curability and storage stability, and z is preferably not 0 from the viewpoint of dispersibility in an aqueous system. Further, y may be 0, but is preferably not 0.

上記ブロックポリイソシアネート組成物の製造方法について、それぞれ説明する。   Each method for producing the block polyisocyanate composition will be described.

(一般式(5)で表されるブロックポリイソシアネートの製造方法)
一般式(5)中のR1の源となるポリイソシアネートと、一般式(6)で表される基を持つ活性水素含有化合物を反応させて製造することができる。以下、その製造方法の一例を詳述する。
(Production method of block polyisocyanate represented by the general formula (5))
It can be produced by reacting a polyisocyanate serving as a source of R 1 in the general formula (5) with an active hydrogen-containing compound having a group represented by the general formula (6). Hereinafter, an example of the manufacturing method will be described in detail.

ポリイソシアネートのイソシアネート基と活性水素含有化合物を反応させる場合、(活性水素含有化合物のモル数)/(ポリイソシアネート組成物中のイソシアネート基のモル数)の割合は、1.0〜1.5であることが好ましく、1.0〜1.3であることがより好ましく、1.0〜1.2であることが更に好ましい。   When the isocyanate group of the polyisocyanate is reacted with the active hydrogen-containing compound, the ratio of (number of moles of active hydrogen-containing compound) / (number of moles of isocyanate group in the polyisocyanate composition) is 1.0 to 1.5. Preferably, it is 1.0 to 1.3, more preferably 1.0 to 1.2.

ポリイソシアネートと活性水素含有化合物の反応温度は、特に限定されないが、−20〜150℃であることが好ましく、反応速度や副反応抑制の観点から、0〜100℃であることがより好ましい。   Although the reaction temperature of polyisocyanate and an active hydrogen containing compound is not specifically limited, It is preferable that it is -20-150 degreeC, and it is more preferable that it is 0-100 degreeC from a viewpoint of reaction rate or side reaction suppression.

ポリイソシアネートと活性水素含有化合物の反応は、溶剤の有無に関わらず行うことができる。溶剤を用いる場合、イソシアネート基に対して不活性な溶剤を用いるのが好ましい。有機溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素系溶剤;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル等のエステル系溶剤;トルエン、キシレン、ジエチルベンゼン、メシチレン、アニソール、クロロベンゼン等の芳香族系溶剤;エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコール系溶剤;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶剤;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶剤;N−メチル−2−ピロリドン等のピロリドン系溶剤;N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶剤;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;γ−ブチロラクトン等のラクトン系溶剤;モルフォリン等のアミン系溶剤等のイソシアネート基との反応性を有していない有機溶剤;及びそれらの混合物等が挙げられる。   The reaction between the polyisocyanate and the active hydrogen-containing compound can be performed with or without a solvent. When using a solvent, it is preferable to use a solvent inert to the isocyanate group. Although it does not specifically limit as an organic solvent, Specifically, Aliphatic hydrocarbon solvents, such as hexane, heptane, and octane; Alicyclic hydrocarbon solvents, such as cyclohexane and methylcyclohexane; Acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone Ketone solvents such as cyclohexanone; ester solvents such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate and isobutyl acetate; aromatic solvents such as toluene, xylene, diethylbenzene, mesitylene, anisole and chlorobenzene; ethylene glycol monoethyl ether acetate, Glycol solvents such as 3-methyl-3-methoxybutyl acetate and propylene glycol monomethyl ether acetate; ether solvents such as diethyl ether, tetrahydrofuran and dioxane; dichloromethane, -Halogenated hydrocarbon solvents such as dichloroethane and chloroform; Pyrrolidone solvents such as N-methyl-2-pyrrolidone; Amides solvents such as N, N-dimethylacetamide and N, N-dimethylformamide; Sulfoxides such as dimethyl sulfoxide Solvent solvents such as γ-butyrolactone; organic solvents that are not reactive with isocyanate groups such as amine solvents such as morpholine; and mixtures thereof.

また、反応に際して、錫、亜鉛、鉛等の、有機金属塩;3級アミン系化合物;ナトリウム等のアルカリ金属のアルコラート等を触媒として用いてもよい。触媒を用いる場合の反応温度は、反応性を高くする観点から−20℃以上が好ましい。また、副反応を抑える観点から150℃以下が好ましい。より好ましくは0〜100℃である。反応後、イソシアネート基が残存する場合は、ブロック剤等を更に添加して、完全にイソシアネート基を消失させることが好ましい。   In the reaction, organometallic salts such as tin, zinc and lead; tertiary amine compounds; alkali metal alcoholates such as sodium may be used as catalysts. The reaction temperature in the case of using a catalyst is preferably −20 ° C. or higher from the viewpoint of increasing the reactivity. Moreover, 150 degrees C or less is preferable from a viewpoint of suppressing a side reaction. More preferably, it is 0-100 degreeC. When the isocyanate group remains after the reaction, it is preferable to further add a blocking agent or the like to completely disappear the isocyanate group.

(一般式(7)で表されるブロックポリイソシアネートを含む組成物の製造方法)
一般式(7)中のR1の源となるポリイソシアネートと、一般式(6)で表される基をもつ活性水素含有化合物、及び一般式(8)で表される基を持つ活性水素含有化合物とを反応させて製造することができる。
(Method for producing composition containing block polyisocyanate represented by general formula (7))
Polyisocyanate which is a source of R 1 in the general formula (7), an active hydrogen-containing compound having a group represented by the general formula (6), and an active hydrogen containing group represented by the general formula (8) It can be produced by reacting with a compound.

上記反応は、ポリイソシアネートと活性水素含有化合物との反応、ポリイソシアネートと活性水素含有化合物同士の反応を同時に行うこともできるし、予めいずれか反応を行った後に、2つ目の反応を実施することもできる。以下、その製造方法の一例を詳述する。   In the above reaction, the reaction between the polyisocyanate and the active hydrogen-containing compound, the reaction between the polyisocyanate and the active hydrogen-containing compound can be performed simultaneously, or after performing any one of the reactions in advance, the second reaction is performed. You can also. Hereinafter, an example of the manufacturing method will be described in detail.

ポリイソシアネートのイソシアネート基に対する、活性水素含有化合物の合計の割合は、75〜150モル%であることが好ましい。硬化性の観点から、この割合の下限値は、90モル%以上であることがより好ましく、更に好ましくは95モル%以上であり、より更に好ましくは100モル%以上である。この割合の上限値は、耐水性の観点から130モル%以下であることがより好ましく、更に好ましくは120モル%以下であり、より更に好ましくは110モル%以下である。   The total ratio of the active hydrogen-containing compound to the isocyanate group of the polyisocyanate is preferably 75 to 150 mol%. From the viewpoint of curability, the lower limit value of this ratio is more preferably 90 mol% or more, further preferably 95 mol% or more, and still more preferably 100 mol% or more. The upper limit of this ratio is more preferably 130 mol% or less, further preferably 120 mol% or less, and still more preferably 110 mol% or less, from the viewpoint of water resistance.

一般式(6)で表される基を有する活性水素含有化合物の添加量は、活性水素のモル数を基準として、ブロックポリイソシアネートの前駆体であるポリイソシアネートにおけるイソシアネート基に対し、2〜50モル%であることが好ましい。上記割合の上限値としては、40モル%以下であることがより好ましく、更に好ましくは35モル%以下である。上記割合が2モル%以上であることによって、組成物の充分な水分散性を得ることができる。また、上記割合が50モル%以下であることによって、架橋密度の低下を抑制し、塗膜の耐水性等の塗膜物性を一層向上させることができる。   The addition amount of the active hydrogen-containing compound having the group represented by the general formula (6) is 2 to 50 mol based on the number of moles of active hydrogen with respect to the isocyanate group in the polyisocyanate which is a precursor of the block polyisocyanate. % Is preferred. The upper limit of the ratio is more preferably 40 mol% or less, and still more preferably 35 mol% or less. When the ratio is 2 mol% or more, sufficient water dispersibility of the composition can be obtained. Moreover, when the said ratio is 50 mol% or less, the fall of a crosslinking density can be suppressed and coating film physical properties, such as the water resistance of a coating film, can be improved further.

一般式(8)で表される基を有する活性水素含有化合物の添加量は、ブロックポリイソシアネートの前駆体であるポリイソシアネートにおけるイソシアネート基に対し、50〜98モル%であることが好ましい。上記割合の下限値としては、60モル%がより好ましく、さらに好ましくは、70モル%である。上記割合が50モル%以上であることによって、架橋密度の低下を防止し、塗膜の耐水性等の所望の物性を得ることができる。上記割合が98モル%以下であることによって、充分な水分散性を得ることができる。   The addition amount of the active hydrogen-containing compound having the group represented by the general formula (8) is preferably 50 to 98 mol% with respect to the isocyanate group in the polyisocyanate which is a precursor of the block polyisocyanate. As a lower limit of the said ratio, 60 mol% is more preferable, More preferably, it is 70 mol%. By the said ratio being 50 mol% or more, the fall of a crosslinking density can be prevented and desired physical properties, such as the water resistance of a coating film, can be obtained. When the ratio is 98 mol% or less, sufficient water dispersibility can be obtained.

イソシアネート基と活性水素含有化合物、及び活性水素含有化合物との反応は、溶剤の存在の有無に関わらず行うことができる。溶剤を用いる場合、イソシアネート基に対して不活性な溶剤を用いるのが好ましい。   The reaction between the isocyanate group, the active hydrogen-containing compound, and the active hydrogen-containing compound can be performed regardless of the presence or absence of a solvent. When using a solvent, it is preferable to use a solvent inert to the isocyanate group.

イソシアネート基と活性水素含有化合物との反応に際して、反応触媒を使用することができる。具体的な反応触媒としては、錫、亜鉛、鉛等の有機金属塩、金属アルコラート、及び3級アミン等が挙げられる。   A reaction catalyst can be used in the reaction between the isocyanate group and the active hydrogen-containing compound. Specific examples of the reaction catalyst include organic metal salts such as tin, zinc and lead, metal alcoholates, and tertiary amines.

用いた反応触媒が水系コーティング組成物やそれから作製した塗膜物性等に悪影響を及ぼす可能性がある場合には、該触媒を酸性化合物等で失活させることが好ましい。酸性化合物としては、例えば、塩酸、亜燐酸、燐酸等の無機酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸メチルエステル、p−トルエンスルホン酸エチルエステル等のスルホン酸又はその誘導体、燐酸エチル、燐酸ジエチル、燐酸イソプロピル、燐酸ジイソプロピル、燐酸ブチル、燐酸ジブチル、燐酸2−エチルヘキシル、燐酸ジ(2−エチルヘキシル)、燐酸イソデシル、燐酸ジイソデシル、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、エチルグリコールアシッドホスフェート、ピロリン酸ブチル、亜燐酸ブチル等が挙げられる。これらの酸性化合物は、2種以上を併用してもよい。   In the case where the reaction catalyst used may adversely affect the properties of the aqueous coating composition or the coating film prepared therefrom, it is preferable to deactivate the catalyst with an acidic compound or the like. Examples of acidic compounds include inorganic acids such as hydrochloric acid, phosphorous acid, and phosphoric acid, sulfonic acids such as methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid methyl ester, p-toluenesulfonic acid ethyl ester, and derivatives thereof. , Ethyl phosphate, diethyl phosphate, isopropyl phosphate, diisopropyl phosphate, butyl phosphate, dibutyl phosphate, 2-ethylhexyl phosphate, di (2-ethylhexyl) phosphate, isodecyl phosphate, diisodecyl phosphate, oleyl acid phosphate, tetracosyl acid phosphate, ethyl glycol Acid phosphate, butyl pyrophosphate, butyl phosphite and the like. Two or more of these acidic compounds may be used in combination.

イソシアネート基と活性水素含有化合物との反応温度は、通常、−20〜150℃であることが好ましく、より好ましくは0〜100℃であり、更に好ましくは40〜80℃である。上記上限値以下で反応を行うことにより副反応を効率的に抑制でき、上記下限値以上で反応を行うことにより反応速度を高く維持することができる。   The reaction temperature between the isocyanate group and the active hydrogen-containing compound is usually preferably from -20 to 150 ° C, more preferably from 0 to 100 ° C, and further preferably from 40 to 80 ° C. By performing the reaction below the upper limit, side reactions can be efficiently suppressed, and by performing the reaction above the lower limit, the reaction rate can be maintained high.

(一般式(9)で表されるポリブロックイソシアネートを含む組成物の製造方法)
このブロックポリイソシアネートは、大きく分類して、2つの製造方法で合成しうる(以下、「製造方法1」及び「製造方法2」という場合がある。)。
(Method for producing composition containing polyblock isocyanate represented by general formula (9))
These block polyisocyanates can be broadly classified and synthesized by two production methods (hereinafter sometimes referred to as “production method 1” and “production method 2”).

製造方法1は、一般式(9)のRの源となるポリイソシアネートと、下記一般式(VIII)で表されるマロン酸ジエステル、及び一般式(8)で表される基を持つ活性水素含有化合物とを反応させた後に、下記一般式(IX)で表される有機アミン化合物を反応させる方法である。   Production method 1 includes a polyisocyanate which is a source of R in the general formula (9), a malonic acid diester represented by the following general formula (VIII), and an active hydrogen containing group represented by the general formula (8) In this method, the compound is reacted with an organic amine compound represented by the following general formula (IX).

Figure 0006231939
(式中、R15及びR16は、それぞれ独立して、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表す。)
Figure 0006231939
(In the formula, R 15 and R 16 each independently represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a phenyl group, or a benzyl group.)

なお、一般式(VIII)のR15及びR16は一般式(10)において説明したR4と同じものであってもよい。 R 15 and R 16 in the general formula (VIII) may be the same as R 4 described in the general formula (10).

Figure 0006231939
(式中、R17及びR18は、それぞれ独立して、炭素数1〜30の炭化水素基を表す。R17及びR18は、任意にエーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。さらに、R17及びR18は、任意に一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。)
Figure 0006231939
(In the formula, R 17 and R 18 each independently represent a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. R 17 and R 18 are optionally ether bonds, ester bonds, hydroxyl groups, carbonyl groups, and thiols. (At least one selected from the group may be included. Further, R 17 and R 18 may be optionally combined to form a 3- to 6-membered cyclic structure.)

製造方法2は、一般式(9)中のRの源となるポリイソシアネートと、下記一般式(X)で表される化合物と、上記の活性水素含有化合物とを反応させる方法である。

Figure 0006231939
(式中、R15は、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表し、R19及びR20は、それぞれ独立して、炭素数1〜30の炭化水素基を表す。R19及びR20は、任意にエーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。R19及びR20は、任意に一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。) Production method 2 is a method in which the polyisocyanate serving as the source of R in general formula (9), the compound represented by general formula (X) below, and the above active hydrogen-containing compound are reacted.
Figure 0006231939
(Wherein, R 15 represents an alkyl group, a phenyl group, or benzyl group having 1 to 8 carbon atoms, R 19 and R 20 each independently represent a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. R 19 and R 20, optionally an ether bond, an ester bond, a hydroxyl group, a carbonyl group and optionally .R 19 and R 20 include at least one selected from a thiol group, together optionally 3-6 (It may form a ring structure of member rings.)

なお、一般式(X)のR15は、一般式(10)において説明したR4と同じものであってもよい。一般式(X)のR19は、一般式(10)において説明したR5と同じものであってもよい。一般式(X)のR20は、一般式(10)において説明したR6と同じものであってもよい。 R 15 in the general formula (X) may be the same as R 4 described in the general formula (10). R 19 in the general formula (X) may be the same as R 5 described in the general formula (10). R 20 in the general formula (X) may be the same as R 6 described in the general formula (10).

製造の簡便さ等から、製造方法1が好ましい。以下、製造方法1、2についてそれぞれ説明する。   The production method 1 is preferable from the viewpoint of simplicity of production and the like. Hereinafter, the production methods 1 and 2 will be described.

製造方法1は、例えば、以下の第1工程及び第2工程を行うことにより実施される。第1工程は、ポリイソシアネートのイソシアネート基と、式(VIII)で表されるマロン酸ジエステル、及び活性水素含有化合物との反応を行う工程である。第2工程は、第1工程で得られた生成物と、式(IX)で表される有機アミン化合物との反応を行う工程である。   The manufacturing method 1 is implemented by performing the following 1st processes and 2nd processes, for example. The first step is a step of reacting the isocyanate group of the polyisocyanate with the malonic acid diester represented by the formula (VIII) and the active hydrogen-containing compound. The second step is a step of reacting the product obtained in the first step with the organic amine compound represented by the formula (IX).

第1工程では、ポリイソシアネートのイソシアネート基と活性水素含有化合物との反応と、ポリイソシアネートのイソシアネート基とマロン酸ジエステルとの反応を同時に行うこともできるし、予めいずれか一方の反応を行った後に、残りの反応を行ってもよい。その場合、イソシアネート基と活性水素含有化合物の反応を先に実施し、その終了後、マロン酸ジエステルを用いた反応を行うことが好ましい。   In the first step, the reaction between the isocyanate group of the polyisocyanate and the active hydrogen-containing compound and the reaction between the isocyanate group of the polyisocyanate and the malonic acid diester can be performed simultaneously, or after any one of the reactions has been performed in advance. The remaining reaction may be performed. In that case, it is preferable to carry out the reaction between the isocyanate group and the active hydrogen-containing compound first, and then to carry out the reaction using a malonic acid diester.

第1工程において、ポリイソシアネートのイソシアネート基に対する、活性水素含有化合物と式(VIII)で表されるマロン酸ジエステルの合計量の割合が75〜150モル%となる割合で反応させることが好ましい。上記割合の下限値は90モル%以上であることがより好ましく、更に好ましくは95モル%以上であり、より更に好ましくは100モル%以上である。上記割合の上限値は130モル%以下であることがより好ましく、更に好ましくは120モル%以下であり、より更に好ましくは110モル%以下である。上記割合が75モル%以上であることによって、組成物の低温硬化性の低下を一層防止できる。また、上記割合が150モル%以下であることによって、焼付塗膜の耐水性等の塗膜物性の低下を一層抑制できる。   In the first step, the reaction is preferably performed in such a ratio that the ratio of the total amount of the active hydrogen-containing compound and the malonic acid diester represented by the formula (VIII) to the isocyanate group of the polyisocyanate is 75 to 150 mol%. The lower limit of the above ratio is more preferably 90 mol% or more, still more preferably 95 mol% or more, and still more preferably 100 mol% or more. The upper limit of the ratio is more preferably 130 mol% or less, still more preferably 120 mol% or less, and still more preferably 110 mol% or less. By the said ratio being 75 mol% or more, the fall of the low temperature curability of a composition can be prevented further. Moreover, when the said ratio is 150 mol% or less, the fall of coating-film physical properties, such as the water resistance of a baking coating film, can be suppressed further.

活性水素含有化合物の添加量は、活性水素のモル数を基準として、ブロックポリイソシアネートの前駆体であるポリイソシアネートにおけるイソシアネート基に対し、2〜50モル%であることが好ましい。上記割合の上限値としては、40モル%がより好ましく、さらに好ましくは、35モル%である。上記割合が2モル%以上であることによって、組成物の充分な水分散性を得ることができる。また、上記割合が50モル%以下であることによって、架橋密度の低下を抑制し、塗膜の耐水性等の所望の物性を得ることができる。   The addition amount of the active hydrogen-containing compound is preferably 2 to 50 mol% with respect to the isocyanate group in the polyisocyanate which is a precursor of the block polyisocyanate, based on the number of moles of active hydrogen. As an upper limit of the said ratio, 40 mol% is more preferable, More preferably, it is 35 mol%. When the ratio is 2 mol% or more, sufficient water dispersibility of the composition can be obtained. Moreover, when the said ratio is 50 mol% or less, the fall of a crosslinking density can be suppressed and desired physical properties, such as the water resistance of a coating film, can be obtained.

第1工程における活性水素含有化合物は、前記のノニオン系化合物、アニオン系化合物、カチオン系化合物から選ばれる。これらの中で、製造容易性の観点から、ノニオン系化合物、アニオン系化合物が好ましく、さらに好ましくはノニオン系化合物である。これらの活性水素含有化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   The active hydrogen-containing compound in the first step is selected from the aforementioned nonionic compounds, anionic compounds, and cationic compounds. Among these, nonionic compounds and anionic compounds are preferable from the viewpoint of ease of production, and nonionic compounds are more preferable. These active hydrogen-containing compounds may be used alone or in combination of two or more.

マロン酸ジエステルの添加量は、ブロックポリイソシアネートの前駆体であるポリイソシアネートにおけるイソシアネート基に対し、50〜98モル%であることが好ましい。上記割合の下限値としては、60モル%がより好ましく、さらに好ましくは、70モル%である。上記割合が50モル%以上であることによって、架橋密度の低下を防止し、塗膜の耐水性等の所望の物性を得ることができる。上記割合が98モル%以下であることによって、充分な水分散性を得ることができる。   The addition amount of the malonic acid diester is preferably 50 to 98 mol% with respect to the isocyanate group in the polyisocyanate which is a precursor of the block polyisocyanate. As a lower limit of the said ratio, 60 mol% is more preferable, More preferably, it is 70 mol%. By the said ratio being 50 mol% or more, the fall of a crosslinking density can be prevented and desired physical properties, such as the water resistance of a coating film, can be obtained. When the ratio is 98 mol% or less, sufficient water dispersibility can be obtained.

一般式(VIII)で表されるマロン酸ジエステルについて、R15及びR16は、同一であってもよいし、異なっていてもよいが、入手容易性の観点から、同一であることが好ましい。R15及びR16が炭素数8以下のアルキル基であることによって、有効NCO%の低下を抑制すると共に、本実施形態の水系コーティング組成物において他の成分との相溶性が一層向上させることができる。R15及びR16は、炭素数1〜8のアルキル基であることが好ましく、より好ましくは炭素数1〜4のアルキル基であり、更に好ましくはメチル基、エチル基であり、より更に好ましくは、エチル基である。   Regarding the malonic acid diester represented by the general formula (VIII), R15 and R16 may be the same or different, but are preferably the same from the viewpoint of availability. When R15 and R16 are alkyl groups having 8 or less carbon atoms, a decrease in effective NCO% can be suppressed, and compatibility with other components in the aqueous coating composition of the present embodiment can be further improved. R15 and R16 are preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, still more preferably a methyl group or an ethyl group, and still more preferably ethyl. It is a group.

マロン酸ジエステルの具体例としては、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジn−プロピル、マロン酸ジイソプロピル、マロン酸ジn−ブチル、マロン酸ジイソブチル、マロン酸ジtert−ブチル、マロン酸メチルtert−ブチルエステル、マロン酸ジn−ヘキシル、マロン酸ジ2−エチルヘキシル、マロン酸ジフェニル、マロン酸ジベンジルイソブタノイル酢酸エステル、n−プロパノイル酢酸エステル、n−ブタノイル酢酸エステル、n−ペンタノイル酢酸エステル、n−ヘキサノイル酢酸エステル、2−エチルヘプタノイル酢酸エステル等が挙げられる。これらの中でも、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジn−プロピル、マロン酸ジイソプロピル、マロン酸ジn−ブチル、マロン酸ジイソブチル、マロン酸ジtert−ブチル、マロン酸メチルtert−ブチルエステル、マロン酸ジn−ヘキシル、マロン酸ジ2−エチルヘキシルイソブタノイル酢酸エステル、n−プロパノイル酢酸エステル、n−ペンタノイル酢酸エステルが好ましい。より好ましくは、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジn−プロピル、マロン酸ジイソプロピル、マロン酸ジn−ブチル、マロン酸ジイソブチル、マロン酸ジtert−ブチル、マロン酸メチルtert−ブチルエステルイソブタノイル酢酸エステルである。更に好ましくは、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチルであり、最も好ましくは、マロン酸ジエチルである。これらのマロン酸ジエステルは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   Specific examples of the malonic acid diester include dimethyl malonate, diethyl malonate, di-n-propyl malonate, diisopropyl malonate, di-n-butyl malonate, diisobutyl malonate, di-tert-butyl malonate, methyl tert-malonate -Butyl ester, di-n-hexyl malonate, di-2-ethylhexyl malonate, diphenyl malonate, dibenzylisobutanoyl acetate malonate, n-propanoyl acetate, n-butanoyl acetate, n-pentanoyl acetate, Examples include n-hexanoyl acetate and 2-ethylheptanoyl acetate. Among these, dimethyl malonate, diethyl malonate, di-n-propyl malonate, diisopropyl malonate, di-n-butyl malonate, diisobutyl malonate, di-tert-butyl malonate, methyl tert-butyl malonate, malon Di-n-hexyl acid, di-2-ethylhexyl malonate isobutanoyl acetate, n-propanoyl acetate, and n-pentanoyl acetate are preferred. More preferably, dimethyl malonate, diethyl malonate, di-n-propyl malonate, diisopropyl malonate, di-n-butyl malonate, diisobutyl malonate, di-tert-butyl malonate, methyl tert-butyl malonate isobuta Noyl acetate. More preferred are dimethyl malonate and diethyl malonate, and most preferred is diethyl malonate. These malonic acid diesters may be used alone or in combination of two or more.

第1工程におけるイソシアネート基と活性水素含有化合物、及びマロン酸ジエステルとの反応は、溶剤の有無に関わらず行うことができる。溶剤を用いる場合、イソシアネート基に対して不活性な溶剤を用いることが好ましい。イソシアネート基とマロン酸ジエステルとの反応に際して、反応触媒を使用することができる。具体的な反応触媒としては、錫、亜鉛、鉛等の有機金属塩、金属アルコラート、3級アミン等が挙げられる。   The reaction of the isocyanate group, the active hydrogen-containing compound, and the malonic acid diester in the first step can be performed regardless of the presence or absence of a solvent. When using a solvent, it is preferable to use a solvent inert to the isocyanate group. A reaction catalyst can be used in the reaction between the isocyanate group and the malonic acid diester. Specific examples of the reaction catalyst include organic metal salts such as tin, zinc and lead, metal alcoholates, and tertiary amines.

用いた反応触媒が塗膜物性に悪影響を及ぼす可能性がある場合には、該触媒を酸性化合物等で失活させることが好ましい。酸性化合物としては、例えば、塩酸、亜燐酸、燐酸等の無機酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸メチルエステル、p−トルエンスルホン酸エチルエステル等のスルホン酸及びその誘導体、燐酸エチル、燐酸ジエチル、燐酸イソプロピル、燐酸ジイソプロピル、燐酸ブチル、燐酸ジブチル、燐酸2−エチルヘキシル、燐酸ジ(2−エチルヘキシル)、燐酸イソデシル、燐酸ジイソデシル、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、エチルグリコールアシッドホスフェート、ピロリン酸ブチル、亜燐酸ブチル等が挙げられる。これらの酸性化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   When the reaction catalyst used may adversely affect the physical properties of the coating film, it is preferable to deactivate the catalyst with an acidic compound or the like. Examples of acidic compounds include inorganic acids such as hydrochloric acid, phosphorous acid, and phosphoric acid, sulfonic acids such as methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid methyl ester, p-toluenesulfonic acid ethyl ester, and derivatives thereof. , Ethyl phosphate, diethyl phosphate, isopropyl phosphate, diisopropyl phosphate, butyl phosphate, dibutyl phosphate, 2-ethylhexyl phosphate, di (2-ethylhexyl) phosphate, isodecyl phosphate, diisodecyl phosphate, oleyl acid phosphate, tetracosyl acid phosphate, ethyl glycol Acid phosphate, butyl pyrophosphate, butyl phosphite and the like. These acidic compounds may be used alone or in combination of two or more.

上記第1工程の反応は、一般に−20〜150℃で行うことができるが、好ましくは0〜100℃であり、より好ましくは40〜80℃である。150℃以下で反応を行うことによって副反応を効率的に抑制できる。また、−20℃以上で反応を行うことによって反応速度を高く維持することができる。   Although reaction of the said 1st process can generally be performed at -20-150 degreeC, Preferably it is 0-100 degreeC, More preferably, it is 40-80 degreeC. By performing the reaction at 150 ° C. or lower, side reactions can be efficiently suppressed. Further, the reaction rate can be kept high by carrying out the reaction at −20 ° C. or higher.

次に、製造方法1の第2工程について説明する。第2工程における有機アミン化合物の添加量は、第1工程で使用されるマロン酸ジエステルに対する、有機アミン化合物のモル比(有機アミン化合物/マロン酸ジエステル)として、0.5〜5.0であることが好ましい。このモル比の下限値は、より好ましくは0.7以上であり、更に好ましくは、0.9以上である。このモル比の上限値は、より好ましくは4.0以下であり、更に好ましくは3.0以下であり、より更に好ましくは2.0以下である。モル比の下限値が0.5以上であることによって、水系コーティング組成物の貯蔵安定性を一層向上させることができ、5.0以下であることによって、フリーなアミンの量を低減し、焼付塗膜の着色を効果的に防止できる。   Next, the 2nd process of the manufacturing method 1 is demonstrated. The addition amount of the organic amine compound in the second step is 0.5 to 5.0 as a molar ratio of the organic amine compound to the malonic acid diester used in the first step (organic amine compound / malonic acid diester). It is preferable. The lower limit of this molar ratio is more preferably 0.7 or more, and still more preferably 0.9 or more. The upper limit of this molar ratio is more preferably 4.0 or less, still more preferably 3.0 or less, and even more preferably 2.0 or less. When the lower limit of the molar ratio is 0.5 or more, the storage stability of the aqueous coating composition can be further improved, and when it is 5.0 or less, the amount of free amine is reduced and baking is performed. Coloring of the coating film can be effectively prevented.

第2工程で用いられる有機アミン化合物は、式(IX)で表される有機アミン化合物である。具体的には、式(IX)で表される有機アミン化合物において、R17及びR18は、同じでもあってもよいし異なっていてもよい。 The organic amine compound used in the second step is an organic amine compound represented by the formula (IX). Specifically, in the organic amine compound represented by the formula (IX), R 17 and R 18 may be the same or different.

有機アミン化合物としては、例えば、鎖状アミン化合物、環状アミン化合物等が挙げられる。まず、鎖状アミン化合物について説明する。例えば、式(IX)で表される鎖状アミン化合物におけるR17及びR18は、同じであってもよいし異なっていてもよい。R17及びR18は、炭素数が1〜8の炭化水素であることが好ましく、より好ましくは炭素数3〜6の分岐アルキル基であり、更に好ましくは炭素数3〜4の分岐アルキル基であり、より更に好ましくはイソプロピル基である。R17及びR18が、炭素数30以下のアルキル基であることによって、有効NCO%の低下を一層抑制でき、水系コーティング組成物における他の成分等との相溶性を一層高く保つことができる。 Examples of the organic amine compound include a chain amine compound and a cyclic amine compound. First, the chain amine compound will be described. For example, R17 and R18 in the chain amine compound represented by the formula (IX) may be the same or different. R17 and R18 are preferably hydrocarbons having 1 to 8 carbon atoms, more preferably a branched alkyl group having 3 to 6 carbon atoms, still more preferably a branched alkyl group having 3 to 4 carbon atoms, Even more preferred is an isopropyl group. When R 17 and R 18 are alkyl groups having 30 or less carbon atoms, a decrease in effective NCO% can be further suppressed, and compatibility with other components in the aqueous coating composition can be kept higher.

鎖状アミン化合物の具体例としては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジラウリルアミン、ジトリデシルアミン、ジステアリルアミン等の直鎖二級アミン;ジイソプロピルアミン、ジイソブチルアミン、ジ(2−ブチルアミン)、ジ(tert−ブチル)アミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、ジシクロヘキシルアミン、ジ(2−メチルシクロヘキシル)アミンのような分岐二級アミン、ジアリルアミン等の不飽和二重結合含有2級アミン;メチルエチルアミン、N−メチルイソプロピルアミン、メチルtert−ブチルアミン、N−メチルヘキシルアミン、エチルtert−ブチルアミン、N−エチルヘキシルアミン、N−エチル−1,2−ジメチルプロピルアミン、N−エチルイソアミルアミン、N−エチルラウリルアミン、N−エチルステアリルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N−エチルシクロヘキシルアミン、N−tert−ブチルシクロヘキシルアミン等の非対称2級アミン;ジフェニルアミン、ジベンジルアミン、メチルベンジルアミン、エチルベンジルアミン、tert−ブチルベンジルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N−シクロヘキシルアニリン、3−(ベンジルアミノ)プロピオン酸エチルエステル等の芳香族置換基を有する2級アミン;2−(ヒドロキシメチルアミノ)エタノール、ジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、4−メチルアミノブタノール、N−エチルエタノールアミン、N−プロピルエタノールアミン、N−イソプロピルエタノールアミン、N−ブチルエタノールアミン等が挙げられる。   Specific examples of the chain amine compound include linear secondary amines such as dimethylamine, diethylamine, dipropylamine, dibutylamine, dipentylamine, dihexylamine, dioctylamine, dilaurylamine, ditridecylamine, distearylamine; Branched secondary amines such as diisopropylamine, diisobutylamine, di (2-butylamine), di (tert-butyl) amine, di (2-ethylhexyl) amine, dicyclohexylamine, di (2-methylcyclohexyl) amine, diallylamine, etc. Secondary amines containing unsaturated double bonds of: methylethylamine, N-methylisopropylamine, methyl tert-butylamine, N-methylhexylamine, ethyl tert-butylamine, N-ethylhexylamine, N-ethyl-1 Asymmetric secondary amines such as 2-dimethylpropylamine, N-ethylisoamylamine, N-ethyllaurylamine, N-ethylstearylamine, N-methylcyclohexylamine, N-ethylcyclohexylamine, N-tert-butylcyclohexylamine; Aromatic substitution such as diphenylamine, dibenzylamine, methylbenzylamine, ethylbenzylamine, tert-butylbenzylamine, N-methylaniline, N-ethylaniline, N-cyclohexylaniline, 3- (benzylamino) propionic acid ethyl ester Secondary amine having a group; 2- (hydroxymethylamino) ethanol, diethanolamine, N-methylethanolamine, 4-methylaminobutanol, N-ethylethanolamine, N-propylethanol Triethanolamine, N- isopropyl ethanolamine, N- butyl ethanolamine, and the like.

これらの鎖状アミン化合物の中でも、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソブチルアミン、ジ(2−ブチルアミン)、ジ(tert−ブチル)アミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、ジシクロヘキシルアミン、ジ(2−メチルシクロヘキシル)アミン、ジアリルアミン、メチルエチルアミン、N−メチルイソプロピルアミン、メチルtert−ブチルアミン、N−メチルヘキシルアミン、エチルtert−ブチルアミン、N−エチルヘキシルアミン、N−エチル−1,2−ジメチルプロピルアミン、N−エチルイソアミルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N−エチルシクロヘキシルアミン、N−tert−ブチルシクロヘキシルアミン、ジフェニルアミン、ジベンジルアミン、メチルベンジルアミン、エチルベンジルアミン、tert−ブチルベンジルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、2−(ヒドロキシメチルアミノ)エタノール、ジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、4−メチルアミノブタノール、N−エチルエタノールアミン、N−プロピルエタノールアミン、N−イソプロピルエタノールアミン、N−ブチルエタノールアミンが好ましい。さらに、ジイソプロピルアミン、ジイソブチルアミン、ジ(2−ブチルアミン)、ジ(tert−ブチル)アミン、ジシクロヘキシルアミン、N−tert−ブチルシクロヘキシルアミンがより好ましく、ジイソプロピルアミン、ジイソブチルアミン、ジ(2−ブチルアミン)、ジ(tert−ブチル)アミンが更に好ましく、ジイソプロピルアミンがより更に好ましい。   Among these chain amine compounds, dimethylamine, diethylamine, dipropylamine, dibutylamine, dipentylamine, dihexylamine, dioctylamine, diisopropylamine, diisobutylamine, di (2-butylamine), di (tert-butyl) amine , Di (2-ethylhexyl) amine, dicyclohexylamine, di (2-methylcyclohexyl) amine, diallylamine, methylethylamine, N-methylisopropylamine, methyl tert-butylamine, N-methylhexylamine, ethyl tert-butylamine, N- Ethylhexylamine, N-ethyl-1,2-dimethylpropylamine, N-ethylisoamylamine, N-methylcyclohexylamine, N-ethylcyclohexylamine, N-te t-butylcyclohexylamine, diphenylamine, dibenzylamine, methylbenzylamine, ethylbenzylamine, tert-butylbenzylamine, N-methylaniline, N-ethylaniline, 2- (hydroxymethylamino) ethanol, diethanolamine, N-methyl Ethanolamine, 4-methylaminobutanol, N-ethylethanolamine, N-propylethanolamine, N-isopropylethanolamine, and N-butylethanolamine are preferred. Furthermore, diisopropylamine, diisobutylamine, di (2-butylamine), di (tert-butyl) amine, dicyclohexylamine, N-tert-butylcyclohexylamine are more preferable, diisopropylamine, diisobutylamine, di (2-butylamine), Di (tert-butyl) amine is more preferred, and diisopropylamine is even more preferred.

環状アミン化合物について説明する。環状アミン化合物としては、例えば、式(IX)において、R17及びR18が、一緒になって5員環又は6員環のシクロアルキル基を形成するものや、窒素原子と一緒になって、任意付加的に酸素原子を更に含む3員環、4員環、5員環又は6員環等を形成するもの等が挙げられる。 The cyclic amine compound will be described. As the cyclic amine compound, for example, in the formula (IX), R 17 and R 18 together form a 5- or 6-membered cycloalkyl group, or together with a nitrogen atom, Examples thereof optionally include a 3-membered ring, a 4-membered ring, a 5-membered ring, a 6-membered ring, or the like further containing an oxygen atom.

環状アミン化合物として、飽和環状アミン、芳香族アミン、不飽和結合含有環状アミン等が挙げられるが、これらの中でも飽和環状アミンが好ましい。また、飽和環状アミンの中でも、窒素原子を1個のみを含むアミンが好ましく、より好ましくは、5員環や6員環の環状アミンであり、更に好ましくは一般式(11)で表される環状アミン化合物である。

Figure 0006231939
(式中、R7、R8、R9、及びR10は、それぞれ独立して、水素又はメチル基を表し、かつ、そのうち少なくとも1つはメチル基を表す。) Examples of the cyclic amine compound include saturated cyclic amines, aromatic amines, unsaturated bond-containing cyclic amines, and among these, saturated cyclic amines are preferable. Of the saturated cyclic amines, amines containing only one nitrogen atom are preferred, more preferred are 5-membered or 6-membered cyclic amines, and even more preferred are those represented by general formula (11). It is an amine compound.
Figure 0006231939
(In the formula, R 7 , R 8 , R 9 and R 10 each independently represent hydrogen or a methyl group, and at least one of them represents a methyl group.)

環状アミン化合物の具体例としては、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、2−メチルピロリジン、3−ピロリジオール、2−ピロリドン、プロリン、4−ヒドロキシプロリン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、4−ベンジルピペリジン、2,4−ジメチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、3−ピペリジンメタノール、2−ピペリジンエタノール、4−ピペリジンエタノール、4−ピペリジノール、2−ピペリドン、4−ピペリドン、4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル、4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン、4−ピペリジノピペリジン、デカヒドロキノリン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−アリルピペラジン、N−イソブチルピペラジン、N−シクロヘキシルピペラジン、N−シクロペンチルピペラジン、N−フェニルピペラジン、1−(2−ピリジル)ピペラジン、1−(4−ピリジル)ピペラジン、1−(2−ピリミジル)ピペラジン、N−メチルホモピペラジン、N−アセチルホモピペラジン、N−ブチリルホモピペラジン、オキサゾリジン、モルホリン、イミダゾリジン、2−イミダゾリドン、ヒダントイン、1−メチルヒダントイン、5−メチルヒダントイン、クレアチニン、パラバン酸、ウラゾール、チアゾリジン、チアルジン等の飽和環状アミン;ピロール、2−メチルピロール、2,4−ジメチルピロール、3,4−ジメチルピロール、2−アセチルピロール、2−ピロールカルボン酸、インドール、3H−インドール、3−メチルインドール、2−フェニルインドール、3−ヒドロキシルインドール、3−インドール酢酸、インドリン、2−インドリノン、イサチン、α−シサチンオキシム、イソインドール、イソインドリン、1−イソインドリノン、カルバゾール、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、9−アクリドン、ピラゾール、3,5−ジメチルピラゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾイミダゾロン、1H−1,2,3−トリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラゾール、プリン、キサンチン、フェノキサジン、無水イサト酸、ベンゾチアゾリン、2−ベンゾチアゾロン、フェノチアジン、5,10−ジヒドロフェナジン、β−カルボリン、ペリミジン等の芳香族アミン;2−ピロリン、3−ピロリン、ジヒドロピリジン、2−ピラゾリン、5−ピラゾロン、2−イミダゾリン、4H−1,4−オキサジン、4H−1,4−チアジン、2H,6H−1,5,2−ジチアジン等の不飽和結合含有環状アミン等が挙げられる。   Specific examples of the cyclic amine compound include aziridine, azetidine, pyrrolidine, 2-methylpyrrolidine, 3-pyrroldiol, 2-pyrrolidone, proline, 4-hydroxyproline, piperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4- Methylpiperidine, 4-benzylpiperidine, 2,4-dimethylpiperidine, 3,5-dimethylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 3-piperidinemethanol, 2-piperidineethanol 4-piperidineethanol, 4-piperidinol, 2-piperidone, 4-piperidone, 4-piperidinecarboxylic acid methyl ester, 4-piperidinecarboxylic acid ethyl ester, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidone, 4, -Piperidinopiperid , Decahydroquinoline, piperazine, N-methylpiperazine, N-ethylpiperazine, N-allylpiperazine, N-isobutylpiperazine, N-cyclohexylpiperazine, N-cyclopentylpiperazine, N-phenylpiperazine, 1- (2-pyridyl) piperazine 1- (4-pyridyl) piperazine, 1- (2-pyrimidyl) piperazine, N-methylhomopiperazine, N-acetylhomopiperazine, N-butyrylhomopiperazine, oxazolidine, morpholine, imidazolidine, 2-imidazolidone, hydantoin Saturated cyclic amines such as 1-methylhydantoin, 5-methylhydantoin, creatinine, paravanic acid, urazole, thiazolidine, thiaridine; pyrrole, 2-methylpyrrole, 2,4-dimethylpyrrole, 3,4-di Tilpyrrole, 2-acetylpyrrole, 2-pyrrolecarboxylic acid, indole, 3H-indole, 3-methylindole, 2-phenylindole, 3-hydroxylindole, 3-indoleacetic acid, indoline, 2-indolinone, isatin, α-cisatin oxime , Isoindole, isoindoline, 1-isoindolinone, carbazole, 1,2,3,4-tetrahydroquinoline, 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline, 9-acridone, pyrazole, 3,5-dimethylpyrazole, Imidazole, benzimidazole, benzimidazolone, 1H-1,2,3-triazole, 1H-1,2,4-triazole, benzotriazole, tetrazole, purine, xanthine, phenoxazine, isatoic anhydride, benzothiazoli , 2-benzothiazolone, phenothiazine, 5,10-dihydrophenazine, β-carboline, perimidine and other aromatic amines; 2-pyrroline, 3-pyrroline, dihydropyridine, 2-pyrazoline, 5-pyrazolone, 2-imidazoline, 4H-1 , 4-oxazine, 4H-1,4-thiazine, 2H, 6H-1,5,2-dithiazine, and the like, and the like, and the like.

これら環状アミン化合物の中でも、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、2−メチルピロリジン、3−ピロリジオール、2−ピロリドン、プロリン、4−ヒドロキシプロリン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、4−ベンジルピペリジン、2,4−ジメチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、3−ピペリジンメタノール、2−ピペリジンエタノール、4−ピペリジンエタノール、4−ピペリジノール、2−ピペリドン、4−ピペリドン、4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル、4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン、4−ピペリジノピペリジン、デカヒドロキノリン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−アリルピペラジン、N−イソブチルピペラジン、N−シクロヘキシルピペラジン、N−シクロペンチルピペラジン、N−フェニルピペラジン、1−(2−ピリジル)ピペラジン、1−(4−ピリジル)ピペラジン、1−(2−ピリミジル)ピペラジン、N−メチルホモピペラジン、N−アセチルホモピペラジン、N−ブチリルホモピペラジン、オキサゾリジン、モルホリン、イミダゾリジン、2−イミダゾリドン、ヒダントイン、1−メチルヒダントイン、5−メチルヒダントイン、クレアチニン、パラバン酸、ウラゾール、チアゾリジン、チアルジンが好ましい。   Among these cyclic amine compounds, aziridine, azetidine, pyrrolidine, 2-methylpyrrolidine, 3-pyrroldiol, 2-pyrrolidone, proline, 4-hydroxyproline, piperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4-methylpiperidine 4-benzylpiperidine, 2,4-dimethylpiperidine, 3,5-dimethylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 3-piperidinemethanol, 2-piperidineethanol, 4 -Piperidine ethanol, 4-piperidinol, 2-piperidone, 4-piperidone, 4-piperidinecarboxylic acid methyl ester, 4-piperidinecarboxylic acid ethyl ester, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidone, 4-pi Peridinopiperidine Decahydroquinoline, piperazine, N-methylpiperazine, N-ethylpiperazine, N-allylpiperazine, N-isobutylpiperazine, N-cyclohexylpiperazine, N-cyclopentylpiperazine, N-phenylpiperazine, 1- (2-pyridyl) piperazine, 1- (4-pyridyl) piperazine, 1- (2-pyrimidyl) piperazine, N-methylhomopiperazine, N-acetylhomopiperazine, N-butyrylhomopiperazine, oxazolidine, morpholine, imidazolidine, 2-imidazolidone, hydantoin, 1-methylhydantoin, 5-methylhydantoin, creatinine, parabanic acid, urazole, thiazolidine, and thiaridine are preferable.

これらの中でも、より好ましくは、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、2−メチルピロリジン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、4−ベンジルピペリジン、2,4−ジメチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル、4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン、4−ピペリジノピペリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−アリルピペラジン、N−イソブチルピペラジン、N−シクロヘキシルピペラジン、N−シクロペンチルピペラジン、N−フェニルピペラジン、1−(2−ピリジル)ピペラジン、1−(4−ピリジル)ピペラジン、1−(2−ピリミジル)ピペラジン、N−メチルホモピペラジン、N−アセチルホモピペラジン、N−ブチリルホモピペラジンであり;更に好ましくは、ピロリジン、2−メチルピロリジン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、2,4−ジメチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジンであり;より更に好ましくは、2−メチルピペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジンである。   Among these, more preferably, aziridine, azetidine, pyrrolidine, 2-methylpyrrolidine, piperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4-methylpiperidine, 4-benzylpiperidine, 2,4-dimethylpiperidine, 3, 5-dimethylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-piperidinecarboxylic acid methyl ester, 4-piperidinecarboxylic acid ethyl ester, 2,2,6,6-tetramethyl -4-piperidone, 4-piperidinopiperidine, piperazine, N-methylpiperazine, N-ethylpiperazine, N-allylpiperazine, N-isobutylpiperazine, N-cyclohexylpiperazine, N-cyclopentylpiperazine, N-phenylpiperazine, 1 -(2- Lysyl) piperazine, 1- (4-pyridyl) piperazine, 1- (2-pyrimidyl) piperazine, N-methylhomopiperazine, N-acetylhomopiperazine, N-butyrylhomopiperazine; more preferably pyrrolidine, 2 -Methylpyrrolidine, piperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4-methylpiperidine, 2,4-dimethylpiperidine, 3,5-dimethylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6- Tetramethylpiperidine; even more preferably 2-methylpiperidine, 2,6-dimethylpiperidine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine.

製造方法1の第2工程において、上記したアミン化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   In the second step of production method 1, the amine compounds described above may be used alone or in combination of two or more.

第2工程の反応についても、第1工程の反応と同様に、溶剤の有無に関わらず行うことができる。溶剤を用いる場合、イソシアネート基に対して不活性な溶剤を用いるのが好ましい。溶剤としては、上述したものを用いることができる。   Similarly to the reaction in the first step, the reaction in the second step can be performed regardless of the presence or absence of a solvent. When using a solvent, it is preferable to use a solvent inert to the isocyanate group. As the solvent, those described above can be used.

製造方法1の第2工程の反応に際しては、第1工程において例示した触媒も使用することもできるが、使用した場合、反応液が着色する場合があり、極力使用量を少なくすることが望ましい。第2工程の反応温度は、通常、−20〜150℃で行うことが好ましく、より好ましくは0〜100℃であり、更に好ましくは40〜80℃である。反応温度を150℃以下とすることによって副反応を一層抑制できる。また、反応温度を−20℃以上とすることによって反応速度を一層高く保つことができる。   In the reaction of the second step of production method 1, the catalyst exemplified in the first step can also be used. However, when used, the reaction solution may be colored, and it is desirable to reduce the amount used as much as possible. The reaction temperature in the second step is usually preferably from -20 to 150 ° C, more preferably from 0 to 100 ° C, still more preferably from 40 to 80 ° C. By setting the reaction temperature to 150 ° C. or lower, side reactions can be further suppressed. Further, by setting the reaction temperature to −20 ° C. or higher, the reaction rate can be kept higher.

また、上記のいずれかの製造方法で一括製造してもいいし、別々に製造したブロックポリイソシアネート組成物を混合しても構わない。   Moreover, you may manufacture collectively with one of said manufacturing methods, and you may mix the block polyisocyanate composition manufactured separately.

次に、製造方法2は、一般式(9)のRの源となるポリイソシアネートと、一般式(X)で表される化合物と、上記の活性水素含有化合物とを反応させる方法である。   Next, production method 2 is a method in which the polyisocyanate that is the source of R in the general formula (9), the compound represented by the general formula (X), and the above active hydrogen-containing compound are reacted.

ポリイソシアネートと活性水素含有化合物との反応と、ポリイソシアネートと一般式(X)で表される化合物との反応を、同時に行うこともできるし、予めいずれか一方の反応を行った後に、残りの反応を行ってもよい。ポリイソシアネートと活性水素含有化合物との反応を先に実施し、その終了後、一般式(X)で表される化合物を用いた反応を行うことが好ましい。   The reaction between the polyisocyanate and the active hydrogen-containing compound and the reaction between the polyisocyanate and the compound represented by the general formula (X) can be performed at the same time. A reaction may be performed. It is preferable to carry out the reaction between the polyisocyanate and the active hydrogen-containing compound first, and after that, the reaction using the compound represented by the general formula (X) is carried out.

ポリイソシアネートのイソシアネート基に対する、活性水素含有化合物の合計の割合は、75〜150モル%であることが好ましい。上記割合の下限値は90モル%以上であることがより好ましく、更に好ましくは95モル%以上であり、より更に好ましくは100モル%以上である。上記割合の上限値は130モル%以下であることがより好ましく、更に好ましくは120モル%以下であり、より更に好ましくは110モル%以下である。上記割合が75モル%以上であることによって、組成物の低温硬化性の低下を一層防止できる。また、上記割合が150モル%以下であることによって、焼付塗膜の耐水性等の塗膜物性の低下を一層抑制できる。   The total ratio of the active hydrogen-containing compound to the isocyanate group of the polyisocyanate is preferably 75 to 150 mol%. The lower limit of the above ratio is more preferably 90 mol% or more, still more preferably 95 mol% or more, and still more preferably 100 mol% or more. The upper limit of the ratio is more preferably 130 mol% or less, still more preferably 120 mol% or less, and still more preferably 110 mol% or less. By the said ratio being 75 mol% or more, the fall of the low temperature curability of a composition can be prevented further. Moreover, when the said ratio is 150 mol% or less, the fall of coating-film physical properties, such as the water resistance of a baking coating film, can be suppressed further.

ここで用いられる活性水素含有化合物の添加量は、活性水素のモル数を基準として、ブロックポリイソシアネートの前駆体であるポリイソシアネートにおけるイソシアネート基に対し、2〜50モル%であることが好ましい。上記割合の上限値としては、40モル%以下であることがより好ましく、更に好ましくは35モル%以下である。上記割合が2モル%以上であることによって、組成物の充分な水分散性を得ることができる。また、上記割合が50モル%以下であることによって、架橋密度の低下を抑制し、塗膜の耐水性等の塗膜物性を一層向上させることができる。   It is preferable that the addition amount of the active hydrogen containing compound used here is 2-50 mol% with respect to the isocyanate group in polyisocyanate which is a precursor of block polyisocyanate on the basis of the number of moles of active hydrogen. The upper limit of the ratio is more preferably 40 mol% or less, and still more preferably 35 mol% or less. When the ratio is 2 mol% or more, sufficient water dispersibility of the composition can be obtained. Moreover, when the said ratio is 50 mol% or less, the fall of a crosslinking density can be suppressed and coating film physical properties, such as the water resistance of a coating film, can be improved further.

活性水素含有化合物は、前記のノニオン系化合物、アニオン系化合物、カチオン系化合物等を用いることができる。これらの中でも、製造容易性の観点から、ノニオン系化合物、アニオン系化合物が好ましく、ノニオン系化合物がより好ましい。これらの活性水素含有化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   As the active hydrogen-containing compound, the above-mentioned nonionic compounds, anionic compounds, cationic compounds and the like can be used. Among these, from the viewpoint of ease of production, nonionic compounds and anionic compounds are preferable, and nonionic compounds are more preferable. These active hydrogen-containing compounds may be used alone or in combination of two or more.

一般式(X)で表される化合物の使用量は、ブロックポリイソシアネートの前駆体であるポリイソシアネートにおけるイソシアネート基に対し、50〜98モル%であることが好ましい。上記割合の下限値としては、60モル%以上であることがより好ましく、70モル%以上であることが更に好ましい。上記割合が50モル%以上であることによって、架橋密度の低下を防止し、塗膜の耐水性等の所望の物性を得ることができる。上記割合が98モル%以下であることによって、充分な水分散性を得ることができる。   It is preferable that the usage-amount of the compound represented by general formula (X) is 50-98 mol% with respect to the isocyanate group in the polyisocyanate which is a precursor of block polyisocyanate. The lower limit of the ratio is more preferably 60 mol% or more, and even more preferably 70 mol% or more. By the said ratio being 50 mol% or more, the fall of a crosslinking density can be prevented and desired physical properties, such as the water resistance of a coating film, can be obtained. When the ratio is 98 mol% or less, sufficient water dispersibility can be obtained.

イソシアネート基と活性水素含有化合物、及び一般式(X)で表される化合物との反応は、溶剤の有無に関わらず行うことができる。溶剤を用いる場合、イソシアネート基に対して不活性な溶剤を用いることが好ましい。イソシアネート基と一般式(X)で表される化合物との反応に際して、反応触媒を使用することができる。具体的な反応触媒としては、錫、亜鉛、鉛等の有機金属塩、金属アルコラート、3級アミン等が挙げられる。   The reaction between the isocyanate group, the active hydrogen-containing compound, and the compound represented by the general formula (X) can be performed regardless of the presence or absence of a solvent. When using a solvent, it is preferable to use a solvent inert to the isocyanate group. In the reaction between the isocyanate group and the compound represented by the general formula (X), a reaction catalyst can be used. Specific examples of the reaction catalyst include organic metal salts such as tin, zinc and lead, metal alcoholates, and tertiary amines.

反応触媒が塗膜物性に悪影響を及ぼす可能性がある場合には、該触媒を酸性化合物等で失活させることが好ましい。酸性化合物としては、例えば、塩酸、亜燐酸、燐酸等の無機酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸メチルエステル、p−トルエンスルホン酸エチルエステル等のスルホン酸及びその誘導体、燐酸エチル、燐酸ジエチル、燐酸イソプロピル、燐酸ジイソプロピル、燐酸ブチル、燐酸ジブチル、燐酸2−エチルヘキシル、燐酸ジ(2−エチルヘキシル)、燐酸イソデシル、燐酸ジイソデシル、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、エチルグリコールアシッドホスフェート、ピロリン酸ブチル、亜燐酸ブチル等が挙げられる。これらの酸性化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   When the reaction catalyst may adversely affect the physical properties of the coating film, it is preferable to deactivate the catalyst with an acidic compound or the like. Examples of acidic compounds include inorganic acids such as hydrochloric acid, phosphorous acid, and phosphoric acid, sulfonic acids such as methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid methyl ester, p-toluenesulfonic acid ethyl ester, and derivatives thereof. , Ethyl phosphate, diethyl phosphate, isopropyl phosphate, diisopropyl phosphate, butyl phosphate, dibutyl phosphate, 2-ethylhexyl phosphate, di (2-ethylhexyl) phosphate, isodecyl phosphate, diisodecyl phosphate, oleyl acid phosphate, tetracosyl acid phosphate, ethyl glycol Acid phosphate, butyl pyrophosphate, butyl phosphite and the like. These acidic compounds may be used alone or in combination of two or more.

製造方法2の反応温度は、一般に−20〜150℃で行うことができるが、好ましくは0〜100℃であり、より好ましくは40〜80℃である。150℃以下で反応を行うことによって副反応を効率的に抑制できる。また、−20℃以上で反応を行うことによって反応速度を高く維持することができる。   Although the reaction temperature of the manufacturing method 2 can generally be performed at -20-150 degreeC, Preferably it is 0-100 degreeC, More preferably, it is 40-80 degreeC. By performing the reaction at 150 ° C. or lower, side reactions can be efficiently suppressed. Further, the reaction rate can be kept high by carrying out the reaction at −20 ° C. or higher.

本実施形態の水系コーティング組成物では、ブロックイソシアネート組成物に対するポリカーボネートジオール組成物(=ブロック共重合体とポリカートネートジオールを含む組成物)の質量比率(ポリカーボネートジオール組成物/ブロックイソシアネート組成物)は、10/90〜90/10であることが好ましい。本実施形態の水系コーティング組成物では、ブロック共重合体の含有量は、水系コーティング組成物の樹脂分あたり5〜90質量%であることが好ましい。   In the water-based coating composition of the present embodiment, the mass ratio of the polycarbonate diol composition (= the composition containing the block copolymer and the polycartnate diol) to the blocked isocyanate composition (polycarbonate diol composition / block isocyanate composition) is It is preferable that it is 10 / 90-90 / 10. In the aqueous coating composition of this embodiment, it is preferable that content of a block copolymer is 5-90 mass% per resin part of an aqueous coating composition.

ブロックイソシアネート組成物に対するブロック共重合体の質量比率の上限値は、80/20以下であることがより好ましく、更に好ましくは70/30以下であり、より更に好ましく60/40以下である。ブロックイソシアネート組成物に対するブロック共重合体の質量比率の下限値は、20/80以上であることが好ましく、より好ましくは30/70以上であり、より更に好ましく40/60以上である。ブロックポリイソシアネート組成物に対するブロック共重合体の質量比率の上限値を上記値以下とすることで、硬化性が一層向上し、ブロックポリイソシアネート組成物に対するブロック共重合体の質量比率の下限値を上記値以上とすることで、耐擦り傷性、外観、柔軟性が一層向上する。   The upper limit of the mass ratio of the block copolymer to the blocked isocyanate composition is more preferably 80/20 or less, still more preferably 70/30 or less, and still more preferably 60/40 or less. The lower limit of the mass ratio of the block copolymer to the block isocyanate composition is preferably 20/80 or more, more preferably 30/70 or more, and even more preferably 40/60 or more. By making the upper limit of the mass ratio of the block copolymer to the block polyisocyanate composition not more than the above value, the curability is further improved, and the lower limit of the mass ratio of the block copolymer to the block polyisocyanate composition is the above. By setting it to a value or more, the scratch resistance, appearance, and flexibility are further improved.

<活性水素含有化合物>
本実施形態の水系コーティング組成物は、ポリカーボネート組成物以外の活性水素含有化合物を更に含有することが好ましい。ここでいう活性水素化合物とは、分子内に活性水素が2つ以上結合している化合物である。活性水素化合物の例として、ポリオール、ポリアミン、ポリチオール等が挙げられるが、作業性、反応性の観点から好ましくはポリオールが使われる。
<Active hydrogen-containing compounds>
The aqueous coating composition of the present embodiment preferably further contains an active hydrogen-containing compound other than the polycarbonate composition. The active hydrogen compound here is a compound in which two or more active hydrogens are bonded in the molecule. Examples of the active hydrogen compound include polyols, polyamines, polythiols and the like, and polyols are preferably used from the viewpoint of workability and reactivity.

このポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリオレフィンポリオール、フッ素ポリオール、ポリカーボネートポリオール、エポキシポリオール等が挙げられる。   The polyol is not particularly limited, and examples thereof include polyester polyol, acrylic polyol, polyether polyol, polyolefin polyol, fluorine polyol, polycarbonate polyol, and epoxy polyol.

ポリエステルポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、二塩基酸と、多価アルコールと、の縮合反応によって得られるポリエステルポリオール、及び多価アルコールとε−カプロラクトンとの開環重合により得られるポリカプロラクトン類等が挙げられる。二塩基酸としては、特に限定されないが、例えば、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等のカルボン酸からなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。また、多価アルコールとしては、特に限定されないが、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン等からなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。   The polyester polyol is not particularly limited. For example, a polyester polyol obtained by a condensation reaction of a dibasic acid and a polyhydric alcohol, and polycaprolactones obtained by ring-opening polymerization of a polyhydric alcohol and ε-caprolactone. Etc. Although it does not specifically limit as a dibasic acid, For example, it is 1 type chosen from the group which consists of carboxylic acids, such as a succinic acid, adipic acid, a sebacic acid, a dimer acid, a maleic anhydride, a phthalic anhydride, an isophthalic acid, a terephthalic acid The above is mentioned. The polyhydric alcohol is not particularly limited, and examples thereof include one or more selected from the group consisting of ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, neopentyl glycol, trimethylolpropane, glycerin and the like.

アクリルポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、1種又は2種以上のヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和結合含有単量体の単独重合体、1種又は2種以上のヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和結合含有単量体と、これと共重合可能な1種又は2種以上の他のエチレン性不飽和結合含有単量体と、の共重合体等が挙げられる。   The acrylic polyol is not particularly limited. For example, a homopolymer of an ethylenically unsaturated bond-containing monomer having one or more kinds of hydroxyl groups, and an ethylenic group having one or more kinds of hydroxyl groups. Examples thereof include a copolymer of an unsaturated bond-containing monomer and one or more other ethylenically unsaturated bond-containing monomers copolymerizable therewith.

ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和結合含有単量体としては、特に限定されないが、例えば、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシブチル等が挙げられる。これらの中でも、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチルが好ましい。   The ethylenically unsaturated bond-containing monomer having a hydroxyl group is not particularly limited, and examples thereof include hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxybutyl acrylate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl methacrylate, and methacrylic acid. Hydroxybutyl etc. are mentioned. Among these, hydroxyethyl acrylate and hydroxyethyl methacrylate are preferable.

ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和結合含有単量体と共重合可能な他のエチレン性不飽和結合含有単量体としては、特に限定されないが、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸−n−ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸フェニル等のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸−n−ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル等のメタクリル酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸;アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−メチレンビスアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、マレイン酸アミド、マレイミド等の不飽和アミド;メタクリル酸グリシジル、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、フマル酸ジブチル等のビニル系単量体;及びビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の加水分解性シリル基を有するビニル系単量体等が挙げられる。   Examples of other ethylenically unsaturated bond-containing monomers that can be copolymerized with an ethylenically unsaturated bond-containing monomer having a hydroxyl group include, but are not limited to, for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate Acrylates such as isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, n-hexyl acrylate, cyclohexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, lauryl acrylate, benzyl acrylate, and phenyl acrylate Methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, methacrylic acid-n-butyl, methacrylate isobutyl, methacrylic acid-n-hexyl, methacrylic acid cyclohexyl, methacrylic acid-2-ethylhexyl, methacrylate Methacrylic acid esters such as lauryl acid, benzyl methacrylate, and phenyl methacrylate; unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, and itaconic acid; acrylamide, methacrylamide, N, N-methylenebisacrylamide, diacetone acrylamide , Unsaturated amides such as diacetone methacrylamide, maleic acid amide, maleimide; vinyl monomers such as glycidyl methacrylate, styrene, vinyl toluene, vinyl acetate, acrylonitrile, dibutyl fumarate; and vinyl trimethoxysilane, vinyl methyl And vinyl monomers having hydrolyzable silyl groups such as dimethoxysilane and γ- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane.

ポリエーテルポリオール類としては、特に限定されないが、例えば、多価ヒドロキシ化合物に、水酸化物及び/又は強塩基性触媒を使用して、アルキレンオキサイドを付加して得られるポリエーテルポリオール類;エチレンジアミン類等の多官能化合物にアルキレンオキサイドを反応させて得られるポリエーテルポリオール類;及びこれらポリエーテル類を媒体としてアクリルアミド等を重合して得られるいわゆるポリマーポリオール類等が含まれる。   The polyether polyols are not particularly limited. For example, polyether polyols obtained by adding an alkylene oxide to a polyvalent hydroxy compound using a hydroxide and / or a strong basic catalyst; ethylenediamines Polyether polyols obtained by reacting an alkylene oxide with a polyfunctional compound such as; and so-called polymer polyols obtained by polymerizing acrylamide or the like using these polyethers as a medium.

多価ヒドロキシ化合物としては、特に限定されないが、例えば、ジグリセリン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等;エリスリトール、D−トレイトール、L−アラビニトール、リビトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、ガラクチトール、ラムニトール等糖アルコール系化合物;アラビノース、リボース、キシロース、グルコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、ソルボース、ラムノース、フコース、リボデソース等の単糖類;トレハロース、ショ糖、マルトース、セロビオース、ゲンチオビオース、ラクトース、メリビオース等の二糖類;ラフィノース、ゲンチアノース、メレチトース等の三糖類;スタキオース等の四糖類等が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a polyvalent hydroxy compound, For example, diglycerin, ditrimethylol propane, pentaerythritol, dipentaerythritol, etc .; erythritol, D-threitol, L-arabinitol, ribitol, xylitol, sorbitol, mannitol, galactitol Sugar alcohol compounds such as rhamnitol; monosaccharides such as arabinose, ribose, xylose, glucose, mannose, galactose, fructose, sorbose, rhamnose, fucose, ribosese; trehalose, sucrose, maltose, cellobiose, gentiobiose, lactose, melibiose, etc. Disaccharides; trisaccharides such as raffinose, gentianose, and meletitose; tetrasaccharides such as stachyose.

アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、スチレンオキサイド等からなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。水酸化物としては、特に限定されないが、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等の水酸化物等が挙げられる。また、強塩基性触媒としては、特に限定されないが、例えば、アルコラート、アルキルアミン等が挙げられる。   Examples of the alkylene oxide include one or more selected from the group consisting of ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, cyclohexene oxide, styrene oxide, and the like. Although it does not specifically limit as a hydroxide, For example, hydroxides, such as lithium, sodium, potassium, etc. are mentioned. Further, the strong basic catalyst is not particularly limited, and examples thereof include alcoholate and alkylamine.

ポリオレフィンポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、水酸基を2個以上有するポリブタジエン、水素添加ポリブタジエン、ポリイソプレン、水素添加ポリイソプレン等が挙げられる。   The polyolefin polyol is not particularly limited, and examples thereof include polybutadiene having two or more hydroxyl groups, hydrogenated polybutadiene, polyisoprene, and hydrogenated polyisoprene.

ポリオール1分子が持つ統計的な水酸基数(以下、「水酸基平均官能基数」ともいう。)は、2以上であることが好ましい。水酸基平均官能基数が2以上であることにより、得られた塗膜の架橋密度がより向上する傾向にある。   It is preferable that the number of statistical hydroxyl groups (hereinafter, also referred to as “hydroxyl average functional group number”) possessed by one molecule of polyol is 2 or more. When the number of hydroxyl group average functional groups is 2 or more, the crosslinking density of the obtained coating film tends to be further improved.

フッ素ポリオールは分子内にフッ素を含むポリオールである。フッ素ポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、特開昭57−034107号公報、特開昭61−275311号公報等に開示されているフルオロオレフィン、シクロビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、モノカルボン酸ビニルエステル等の共重合体等が挙げられる。   A fluorine polyol is a polyol containing fluorine in its molecule. Although it does not specifically limit as a fluorine polyol, For example, fluoroolefin, cyclovinyl ether, hydroxyalkyl vinyl ether, monocarboxylic acid vinyl ester currently disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 57-034107, Unexamined-Japanese-Patent No. 61-275111, etc. And the like.

ポリカーボネートポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、ジメチルカーボネート等のジアルキルカーボネート、エチレンカーボネート等のアルキレンカーボネート、ジフェニルカーボネート等のジアリールカーボネート等の低分子カーボネート化合物と前述のポリエステルポリオールに用いられる低分子ポリオールとを、縮重合して得られるもの等が挙げられる。   The polycarbonate polyol is not particularly limited. For example, a low molecular carbonate compound such as a dialkyl carbonate such as dimethyl carbonate, an alkylene carbonate such as ethylene carbonate, a diaryl carbonate such as diphenyl carbonate, and the low molecular polyol used in the polyester polyol described above. And the like obtained by condensation polymerization.

エポキシポリオールとしては、特に限定されないが、例えば、ノボラック型、β−メチルエピクロ型、環状オキシラン型、グリシジルエーテル型、グリコールエーテル型、脂肪族不飽和化合物のエポキシ型、エポキシ化脂肪酸エステル型、多価カルボン酸エステル型、アミノグリシジル型、ハロゲン化型、レゾルシン型等のエポキシポリオール等が挙げられる。   Although it does not specifically limit as an epoxy polyol, For example, a novolak type, (beta) -methyl epichloro type, cyclic oxirane type, glycidyl ether type, glycol ether type, the epoxy type of an aliphatic unsaturated compound, epoxidized fatty acid ester type, polyvalent carboxylic Examples thereof include epoxy polyols such as acid ester type, aminoglycidyl type, halogenated type, and resorcin type.

上記の中でも、好ましくはアクリルポリオール、ポリエステルポリオールであり、より好ましくはアクリルポリオールである。   Among the above, acrylic polyol and polyester polyol are preferable, and acrylic polyol is more preferable.

ブロック共重合体に対する活性水素含有化合物の質量比率(活性水素含有化合物/ブロック共重合体)は、10/90〜90/10であることが好ましい。ブロック共重合体に対する活性水素含有化合物の質量比率の上限値は、80/20以下であることがより好ましく、更に好ましくは70/30以下であり、より更に好ましく60/40以下である。ブロック共重合体に対する活性水素含有化合物の質量比率の下限値は、30/70以下であることがより好ましく、更に好ましくは40/60以下であり、より更に好ましく50/50以下である。ブロック共重合体に対する活性水素含有化合物の質量比率の上限値を上記値以下とすることで耐擦り傷性、外観、柔軟性が一層向上させることができ、下限値を上記値以上とすることで、硬化性、耐水性を一層向上させることができる。   The mass ratio of the active hydrogen-containing compound to the block copolymer (active hydrogen-containing compound / block copolymer) is preferably 10/90 to 90/10. The upper limit of the mass ratio of the active hydrogen-containing compound to the block copolymer is more preferably 80/20 or less, still more preferably 70/30 or less, and still more preferably 60/40 or less. The lower limit of the mass ratio of the active hydrogen-containing compound to the block copolymer is more preferably 30/70 or less, still more preferably 40/60 or less, and still more preferably 50/50 or less. By setting the upper limit of the mass ratio of the active hydrogen-containing compound to the block copolymer to be the above value or less, the scratch resistance, appearance, and flexibility can be further improved, and by setting the lower limit to the above value or more, Curability and water resistance can be further improved.

本実施形態の水系コーティング組成物は、既存のメラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂を配合することができる。また、活性水素含有化合物がカルボキシル基を有する場合には、オキサゾリン基含有化合物、カルボジイミド基含有化合物を配合することができる。また、前述したポリオールがカルボニル基を有する場合には、ヒドラジド基含有化合物、セミカルバジド基含有化合物を配合することができる。これらの化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   The aqueous coating composition of this embodiment can mix | blend the existing melamine resin, an epoxy resin, and a polyurethane resin. Moreover, when an active hydrogen containing compound has a carboxyl group, an oxazoline group containing compound and a carbodiimide group containing compound can be mix | blended. Moreover, when the polyol mentioned above has a carbonyl group, a hydrazide group containing compound and a semicarbazide group containing compound can be mix | blended. These compounds may be used alone or in combination of two or more.

メラミン樹脂としては、例えば、メラミンとアルデヒドとの反応によって得られる部分もしくは完全メチロール化メラミン樹脂等が挙げられる。アルデヒドとしては、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド等が挙げられる。また、このメチロール化メラミン樹脂のメチロール基を、アルコールによって部分的に又は完全にエーテル化したものも使用することができる。エーテル化に用いられるアルコールの具体例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、2−エチルブタノール、2−エチルヘキサノール等が挙げられる。   As a melamine resin, the part obtained by reaction of a melamine and an aldehyde, or a complete methylol-ized melamine resin etc. are mentioned, for example. Examples of aldehydes include formaldehyde and paraformaldehyde. Moreover, what methylated the methylol group of this methylolation melamine resin partially or completely with alcohol can also be used. Specific examples of the alcohol used for etherification include methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, isobutanol, 2-ethylbutanol, 2-ethylhexanol and the like.

メラミン樹脂としては、市販品を用いることもできる。このような市販品としては、例えば、「サイメル303」、「サイメル323」、「サイメル325」、「サイメル327」、「サイメル350」、「サイメル370」、「サイメル380」、「サイメル385」、「サイメル212」、「サイメル251」、「サイメル254」、「マイコート776」(いずれも日本サイテックインダストリーズ社製、商品名)等が挙げられる。   A commercial item can also be used as a melamine resin. Examples of such commercially available products include “Cymel 303”, “Cymel 323”, “Cymel 325”, “Cymel 327”, “Cymel 350”, “Cymel 370”, “Cymel 380”, “Cymel 385”, “Cymel 212”, “Cymel 251”, “Cymel 254”, “My Coat 776” (all trade names manufactured by Nippon Cytec Industries, Inc.), and the like.

また、メラミン樹脂を使用する場合は、パラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸等のスルホン酸、及びこれらの酸とアミンとの塩を、焼付硬化させる際の触媒として使用することができる。   When melamine resin is used, sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid, dodecylbenzenesulfonic acid, dinonylnaphthalenesulfonic acid, and salts of these acids and amines are used as catalysts for baking and curing. be able to.

エポキシ樹脂としては、1分子にエポキシ基を2個以上有する樹脂であれば特に限定されず、公知のものを使用することもできる。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールにエポクロルヒドリンを付加させて得られるビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック樹脂にエピクロルヒドリンを付加させて得られるノボラック型エポキシ樹脂、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル等が挙げられる。該エポキシ樹脂は、必要に応じて水分散化して使用することができる。   The epoxy resin is not particularly limited as long as it is a resin having two or more epoxy groups per molecule, and a known one can also be used. Examples of the epoxy resin include a bisphenol type epoxy resin obtained by adding epoxychlorohydrin to bisphenol, a novolak type epoxy resin obtained by adding epichlorohydrin to a phenol novolac resin, and polyethylene glycol diglycidyl ether. The epoxy resin can be used after being dispersed in water as necessary.

ポリウレタン樹脂としては、塗料に一般的に用いられているものなら限定されないが、イソシアネート基とポリオールを反応させて鎖延長されたポリウレタン樹脂が好ましい。該ポリウレタン樹脂は、ポリオールの一部にカルボキシル基含有ポリオールを使用して得られたカルボキシル基を有するものや、末端に水酸基を有するものも含まれる。カルボキシル基を有するポリウレタン樹脂は、塩基性物質を用いて中和するものが好ましい。市販品としては、「スーパーフレックス110」、「スーパーフレックス150」、「スーパーフレックス460S」(いずれも第一工業製薬社製、商品名)、「ネオレッツR9649」、「ネオレッツR966」(いずれもアビシア社製、商品名)等が挙げられる。   The polyurethane resin is not limited as long as it is generally used in paints, but a polyurethane resin that is chain-extended by reacting an isocyanate group with a polyol is preferable. The polyurethane resin includes those having a carboxyl group obtained by using a carboxyl group-containing polyol as part of the polyol, and those having a hydroxyl group at the terminal. The polyurethane resin having a carboxyl group is preferably neutralized with a basic substance. Commercially available products include “Superflex 110”, “Superflex 150”, “Superflex 460S” (all trade names manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), “Neolet's R9649”, “Neolet's R966” (all Avicia) Product name).

オキサゾリン基含有化合物としては、オキサゾリン基を側鎖に少なくとも2個有する重合体状の化合物、1分子中にオキサゾリン基を少なくとも2個有する単量体の化合物等が挙げられる。   Examples of the oxazoline group-containing compound include a polymer compound having at least two oxazoline groups in the side chain, and a monomer compound having at least two oxazoline groups in the molecule.

カルボジイミド基含有化合物としては、例えば、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基同士を脱二酸化炭素反応せしめることにより得ることができる。カルボジイミド基含有化合物の市販品としては、例えば、「カルボジライトV−02」、「カルボジライトV−02−L2」、「カルボジライトV−04」、「カルボジライトE−01」、「カルボジライトE−02」(いずれも日清紡社製、商品名)等が挙げられる。   The carbodiimide group-containing compound can be obtained, for example, by subjecting the isocyanate groups of the polyisocyanate compound to a carbon dioxide removal reaction. Examples of commercially available carbodiimide group-containing compounds include “carbodilite V-02”, “carbodilite V-02-L2”, “carbodilite V-04”, “carbodilite E-01”, “carbodilite E-02” (any And Nisshinbo Co., Ltd., trade names).

ヒドラジド基含有化合物としては、−CO−NH−NH2で表されるヒドラジド基を1分子中に少なくとも2個、好ましくは2〜10個有する化合物等が挙げられる。ヒドラジド基含有化合物として、例えば、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、こはく酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド等の2〜18個の炭素原子を有する飽和ジカルボン酸ジヒドラジド;マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラジド等のモノオレフィン性不飽和ジカルボン酸ジヒドラジド;カルボン酸低級アルキルエステル基を有する低重合体をヒドラジン又はヒドラジン水和物と反応させることにより得られるポリヒドラジド等が挙げられる。 Examples of the hydrazide group-containing compound include compounds having at least 2, preferably 2 to 10, hydrazide groups represented by —CO—NH—NH 2 in one molecule. Examples of the hydrazide group-containing compound include saturated dicarboxylic acid dihydrazides having 2 to 18 carbon atoms such as oxalic acid dihydrazide, malonic acid dihydrazide, glutaric acid dihydrazide, succinic acid dihydrazide, adipic acid dihydrazide, sebacic acid dihydrazide; maleic acid dihydrazide Monoolefinic unsaturated dicarboxylic acid dihydrazides such as fumaric acid dihydrazide and itaconic acid dihydrazide; polyhydrazides obtained by reacting a low polymer having a carboxylic acid lower alkyl ester group with hydrazine or hydrazine hydrate, etc. .

セミカルバジド基含有化合物としては、−NH−CO−NH−NH2で表されるセミカルバジド基を1分子中に少なくとも2個、好ましくは2〜10個有する化合物が包含される。セミカルバジド基含有化合物として、例えば、ビスセミカルバジド;ヘキサメチレンジイソシアネートやイソホロンジイソシアネート等のジイソシアネート又はそれから誘導されるポリイソシアネート化合物にN,N−ジメチルヒドラジン等のN,N−置換ヒドラジンや上記例示のヒドラジンを反応させて得られる多官能セミカルバジド等が挙げられる。 The semicarbazide group-containing compound includes a compound having at least 2, preferably 2 to 10, semicarbazide groups represented by —NH—CO—NH—NH 2 in one molecule. As a semicarbazide group-containing compound, for example, bissemicarbazide; a diisocyanate such as hexamethylene diisocyanate or isophorone diisocyanate or a polyisocyanate compound derived therefrom is reacted with N, N-substituted hydrazine such as N, N-dimethylhydrazine or the hydrazine exemplified above. And polyfunctional semicarbazide obtained by the reaction.

水系コーティング組成物を作製する際には、そのままポリカーボネートジオール組成物及びブロックポリイソシアネート組成物を直接添加することもできるし、あらかじめ水系溶媒に希釈したものを配合することもできる。水系溶媒であらかじめ希釈する際には、水系溶媒を徐々に滴下していく方法(いわゆる転相乳化法)や、水系溶媒を一括で加えて混合する方法を採用することもできる。   In preparing the aqueous coating composition, the polycarbonate diol composition and the block polyisocyanate composition can be directly added as they are, or those diluted in advance in an aqueous solvent can be blended. When diluting in advance with an aqueous solvent, a method of gradually dropping the aqueous solvent (so-called phase inversion emulsification method) or a method of adding and mixing the aqueous solvent in a lump can be employed.

水系溶媒としては、水だけでなく、他の親水性有機溶媒も包含される。すなわち、水、親水性有機溶媒、あるいはその両方を使用してもよい。使用可能な有機溶媒としては、水と相分離せずに混合できる、親水性溶媒であることが好ましい。具体例としては、エタノール、ブチルセルソルブ、メチルエチルケトン、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。   The aqueous solvent includes not only water but also other hydrophilic organic solvents. That is, water, a hydrophilic organic solvent, or both may be used. The usable organic solvent is preferably a hydrophilic solvent that can be mixed with water without phase separation. Specific examples include ethanol, butyl cellosolve, methyl ethyl ketone, diethylene glycol diethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate and the like.

また、必要に応じて硬化促進剤(例えば、錫、亜鉛、鉛等のカルボン酸等の有機金属化合物)、酸化防止剤(例えば、ヒンダードフェノール等)、紫外線吸収剤(例えば、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン等)、顔料(例えば、酸化チタン、カーボンブラック、インジゴ、キナクリドン、パールマイカ等)、金属粉顔料(例えば、アルミ等)、レオロジーコントロール剤(例えば、ヒドロキシエチルセルロース、尿素化合物等)を添加してもよい。   If necessary, curing accelerators (for example, organometallic compounds such as tin, zinc, lead and other carboxylic acids), antioxidants (for example, hindered phenols), ultraviolet absorbers (for example, benzotriazole, benzophenone) Etc.), pigments (eg titanium oxide, carbon black, indigo, quinacridone, pearl mica etc.), metal powder pigments (eg aluminum), rheology control agents (eg hydroxyethyl cellulose, urea compounds etc.) Good.

本実施形態の水系コーティング組成物は、ブロック共重合体とポリカーボネートジオールとブロックイソシアネート組成物を含有することで、弾性、耐チッピング性、密着性、耐薬品性、耐磨耗性、耐水性の改良やソフトフィール性、さらに架橋性、外観向上等を付与することができる。   The water-based coating composition of this embodiment contains a block copolymer, a polycarbonate diol, and a blocked isocyanate composition, thereby improving elasticity, chipping resistance, adhesion, chemical resistance, abrasion resistance, and water resistance. And soft feel, crosslinkability, appearance improvement and the like can be imparted.

本実施形態の水系コーティング組成物は、塗料組成物、粘着剤組成物、接着剤組成物、注型剤組成物等の硬化性組成物、あるいは、繊維処理剤等の各種表面処理剤組成物、各種エラストマー組成物、発泡体組成物、等の架橋剤、あるいは改質剤、添加剤として使用される。   The aqueous coating composition of the present embodiment is a curable composition such as a paint composition, an adhesive composition, an adhesive composition, a casting composition, or various surface treatment compositions such as a fiber treatment agent, It is used as a cross-linking agent, modifier, or additive for various elastomer compositions and foam compositions.

塗料組成物として使用された場合、ロール塗装、カーテンフロー塗装、スプレー塗装、静電塗装、ベル塗装等により、各種素材に、プライマー又は中塗り、上塗りとして好適に使用される。この塗料組成物は、更に防錆鋼板を含むプレコートメタル、自動車塗装、プラスチック塗装等に、美粧性、耐候性、耐酸性、防錆性、耐チッピング性、密着性等を付与するために好適に用いられる。   When used as a coating composition, it is suitably used as a primer, intermediate coating, or top coating on various materials by roll coating, curtain flow coating, spray coating, electrostatic coating, bell coating, or the like. This coating composition is suitable for imparting cosmetic properties, weather resistance, acid resistance, rust resistance, chipping resistance, adhesion, etc. to pre-coated metal, automobile coating, plastic coating, etc., further containing a rust-proof steel plate. Used.

特に、本実施形態の水系コーティング組成物を用いた塗料組成物は、表面平滑性、耐薬品性が良好であり、更に有機塗膜への密着性に優れているために顔料を含む水性ベースコートまたは、水性トップクリアコートとして有用である。ベースコートとトップクリアコートは同時に硬化させることが好ましい。   In particular, the coating composition using the aqueous coating composition of the present embodiment has good surface smoothness and chemical resistance, and further has excellent adhesion to an organic coating film. It is useful as an aqueous top clear coat. The base coat and the top clear coat are preferably cured simultaneously.

また、本実施形態の水系コーティング組成物を粘着剤組成物、接着剤組成物として使用した場合、被着体へ塗布する場合の作業性、薄膜化の容易性から、例えば、一部溶剤で希釈した塗布液として使用することが可能である。   In addition, when the aqueous coating composition of the present embodiment is used as a pressure-sensitive adhesive composition or an adhesive composition, it is diluted with a solvent, for example, from the viewpoint of workability when applied to an adherend and ease of thinning It can be used as an applied coating solution.

粘着剤組成物、接着剤組成物とした際の使用分野としては、自動車、建材或いは家電、木工、太陽電池用積層体等が挙げられる。その中でも、テレビ、パソコン、デジタルカメラ、携帯電話等の家電の液晶ディスプレイ用等の光学部材は、各種機能を発現するため、各種被着体のフィルム及びプレートを積層させる必要がある。各種被着体のフィルム及びプレート間には十分な粘着性、あるいは接着性が要求されることから、本発明の粘着剤組成物、接着剤組成物の使用例として好ましい。   Fields of use when the pressure-sensitive adhesive composition and the adhesive composition are used include automobiles, building materials or home appliances, woodwork, solar cell laminates, and the like. Among them, optical members for liquid crystal displays of home appliances such as televisions, personal computers, digital cameras, and mobile phones exhibit various functions. Therefore, it is necessary to laminate films and plates of various adherends. Since sufficient tackiness or adhesiveness is required between films and plates of various adherends, it is preferable as an example of use of the pressure-sensitive adhesive composition and adhesive composition of the present invention.

本実施形態の水系コーティング組成物が用いられうる被着体(「基材」等と呼ばれる場合もある。)としては、例えば、ガラス、アルミニウム、鉄、亜鉛鋼板、銅、ステンレスのような各種金属、木材、紙、モルタル、石材のような多孔質部材、フッ素塗装、ウレタン塗装、アクリルウレタン塗装等がされた部材、シリコーン系、変性シリコーン系、ウレタン系等のシーリング材硬化物、塩化ビニル、天然ゴム、合成ゴム等のゴム類、天然皮革、人工皮革等の皮革類、植物系、動物系、炭素繊維、ガラス繊維等の繊維類、不織布、ポリエステル、アクリル、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、ポリオレフィン等の樹脂類のフィルム及びプレート、紫外線硬化型アクリル樹脂層、印刷インキ、UVインキ等のインキ類等が挙げられる。   Examples of the adherend to which the water-based coating composition of this embodiment can be used (sometimes referred to as “substrate”) include various metals such as glass, aluminum, iron, galvanized steel, copper, and stainless steel. Porous materials such as wood, paper, mortar, stone, fluorine coated, urethane coated, acrylic urethane coated, silicone, modified silicone, urethane and other sealing materials, vinyl chloride, natural Rubbers such as rubber and synthetic rubber, leathers such as natural leather and artificial leather, plants, animals, fibers such as carbon fibers and glass fibers, non-woven fabrics, polyesters, acrylics, polycarbonates, triacetylcellulose, polyolefins, etc. Examples include films and plates of resins, UV curable acrylic resin layers, printing inks, inks such as UV inks, and the like.

以下、本発明を実施例と比較例を用いて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated using an Example and a comparative example, this invention is not limited to a following example.

(数平均分子量の測定)
数平均分子量は、GPC測定によるポリスチレン基準の数平均分子量である。
装置:東ソー社製、「HLC−8120GPC(商品名)」
カラム:東ソー社製、「TSKgelSuperH1000(商品名)」×1本、「TSKgelSuperH2000(商品名)」×1本、「TSKgelSuperH3000(商品名)」×1本
キャリア:テトラヒドロフラン
検出方法:示差屈折計
(Measurement of number average molecular weight)
The number average molecular weight is a polystyrene-based number average molecular weight by GPC measurement.
Equipment: “HLC-8120GPC (trade name)” manufactured by Tosoh Corporation
Column: manufactured by Tosoh Corporation, “TSKgelSuperH1000 (trade name)” × 1, “TSKgelSuperH2000 (trade name)” × 1, “TSKgelSuperH3000 (trade name)” × 1 Carrier: tetrahydrofuran Detection method: differential refractometer

(水酸基価の測定)
JIS K1557−1:2007に準じて測定した。
(Measurement of hydroxyl value)
Measured according to JIS K1557-1: 2007.

〔塗膜物性の評価〕
(耐擦り傷性)
ガラス板(JIS R3202、75mm×150mm角、1mm厚)の表面上に、乾燥膜厚が40〜50μmになるように、調製した塗料を板の上部に滴下し、直径8mmのガラス棒を用いて塗工した。続いて、水平台の上で、23℃、50%RHの雰囲気下で、30分間予備乾燥させた後、140℃で30分間乾燥させて、塗膜を形成させた。そして、塗膜の表面を真鍮製のワイヤーブラシを用いて一定の力加減で10往復擦った。擦った後の60度光沢値を、擦る前の60度光沢値で除した値(初期60度光沢度/擦った後の60度光沢度)のパーセント値を、光沢値として評価した。光沢値が90%以上であった場合を「○」、80%以上90%未満であった場合を「△」、70%未満であった場合を「×」と評価した。なお、光沢値はJIS Z8741に準拠して測定した。
[Evaluation of physical properties of coating film]
(Abrasion resistance)
On the surface of a glass plate (JIS R3202, 75 mm × 150 mm square, 1 mm thickness), the prepared paint is dropped onto the top of the plate so that the dry film thickness is 40 to 50 μm, and a glass rod having a diameter of 8 mm is used. Coated. Subsequently, the film was preliminarily dried for 30 minutes in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH on a horizontal table, and then dried at 140 ° C. for 30 minutes to form a coating film. Then, the surface of the coating film was rubbed 10 times with a certain force using a brass wire brush. The percent value of the value obtained by dividing the 60 degree gloss value after rubbing by the 60 degree gloss value before rubbing (initial 60 degree gloss value / 60 degree gloss value after rubbing) was evaluated as the gloss value. The case where the gloss value was 90% or more was evaluated as “◯”, the case where it was 80% or more and less than 90% was evaluated as “Δ”, and the case where it was less than 70% was evaluated as “X”. The gloss value was measured according to JIS Z8741.

(耐水性)
ガラス板(JIS R3202、75mm×75mm角、1mm厚)の表面上に乾燥膜厚が40〜50μmになるように、調製した塗料を板の上部に滴下し、直径8mmのガラス棒を用いて塗工した。続いて、水平台の上で、23℃、50%RHの雰囲気下で、30分間予備乾燥させた後、140℃で30分間乾燥させて、塗膜を形成させた。そして、塗膜を23℃の水中に24時間浸漬させ、目視にて白化や膨れ等の異常の有無を評価した。目視で異常があった場合を「×」、異常がなかった場合を「○」と評価した。
(water resistant)
The prepared paint is dropped on the top of the glass plate (JIS R3202, 75 mm × 75 mm square, 1 mm thickness) so that the dry film thickness is 40 to 50 μm, and is applied using a glass rod with a diameter of 8 mm. Worked. Subsequently, the film was preliminarily dried for 30 minutes in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH on a horizontal table, and then dried at 140 ° C. for 30 minutes to form a coating film. And the coating film was immersed in 23 degreeC water for 24 hours, and the presence or absence of abnormality, such as whitening and a swelling, was evaluated visually. The case where there was a visual abnormality was evaluated as “×”, and the case where there was no abnormality was evaluated as “◯”.

(平滑性)
ABS板(アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂;黒色、150mm×75mm)に、乾燥膜厚で50μmとなるように、調製した塗料を板の上部に滴下し、直径8mmのガラス棒を用いて塗工した。続いて、水平台の上で、23℃、50%RHの雰囲気下で、30分間予備乾燥させた後、140℃で30分間乾燥させて、塗膜を形成させた。
得られた塗膜の外観(鮮鋭性と表面平滑性)については、ABS板の長辺方向に沿って、デジタル・オシロスコープ「Wave Scan DOI」(BYK Gardner社製)を使用して、測定することによって、評価した。「Wave Scan DOI」は、レーザーの点光源がフィルム表面に対する垂線から60°傾いた角度でレーザー光線を照射し、検出器が前記垂線に対して反対の同角度の反射光を受光する配置である。この装置は、レーザーの点光源をフィルム表面の上に移動させてスキャンすることで、反射光の明暗を決められた間隔で一点ずつ測定し、フィルム表面の光学的プロファイルを検出できる。検出された光学プロファイルは、周波数フィルターを通してスペクトル解析して、表面のストラクチャーを解析することができる。その中で、塗膜のWc域(波長1.0〜3.0mm)の値を使用し、評価した。測定値は、3回の測定値の算術平均値とした。Wcは塗膜の平滑性の指標となるものであり、値が小さい程、平滑性に優れると判断した。測定値が1.0以下を「○」、1.0以上を「×」と評価した。
(Smoothness)
The prepared paint is dropped onto the top of the ABS plate (acrylonitrile-butadiene-styrene resin; black, 150 mm × 75 mm) so that the dry film thickness is 50 μm, and coated using a glass rod with a diameter of 8 mm. did. Subsequently, the film was preliminarily dried for 30 minutes in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH on a horizontal table, and then dried at 140 ° C. for 30 minutes to form a coating film.
The appearance (sharpness and surface smoothness) of the obtained coating film should be measured using a digital oscilloscope “Wave Scan DOI” (BYK Gardner) along the long side direction of the ABS plate. Evaluated by. “Wave Scan DOI” is an arrangement in which a laser point light source emits a laser beam at an angle of 60 ° with respect to a normal to the film surface, and a detector receives reflected light of the same angle opposite to the normal. This apparatus moves the laser point light source over the film surface and scans it, thereby measuring the brightness of the reflected light point by point at a predetermined interval and detecting the optical profile of the film surface. The detected optical profile can be spectrally analyzed through a frequency filter to analyze the surface structure. In that, the value of the Wc area (wavelength 1.0-3.0 mm) of a coating film was used and evaluated. The measured value was an arithmetic average value of three measured values. Wc is an index of the smoothness of the coating film, and it was judged that the smaller the value, the better the smoothness. A measured value of 1.0 or less was evaluated as “◯”, and 1.0 or more was evaluated as “x”.

(硬化性)
ポリプロピレン板の表面上に、乾燥膜厚が40〜50μmになるように、調製した塗料を板の上部に滴下し、直径8mmのガラス棒を用いて塗工した。続いて、水平台の上で、23℃、50%RHの雰囲気下で、30分間予備乾燥させた後、140℃で30分間乾燥させて、硬化塗膜を得た。硬化塗膜を、アセトン中に20℃、24時間浸漬後、未溶解成分の質量を測定し、下記式に基づいてゲル分率を算出した。ゲル分率が80質量%以上であった場合を「○」、80質量%未満であった場合を「×」と評価した。

ゲル分率(質量%)=(未溶解成分の質量)÷(試料を浸漬する前の総量)×100
(Curable)
On the surface of the polypropylene plate, the prepared paint was dropped onto the top of the plate so as to have a dry film thickness of 40 to 50 μm, and coating was performed using a glass rod having a diameter of 8 mm. Subsequently, the film was preliminarily dried for 30 minutes in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH on a horizontal table, and then dried at 140 ° C. for 30 minutes to obtain a cured coating film. After immersing the cured coating film in acetone at 20 ° C. for 24 hours, the mass of undissolved components was measured, and the gel fraction was calculated based on the following formula. The case where the gel fraction was 80% by mass or more was evaluated as “◯”, and the case where it was less than 80% by mass was evaluated as “x”.

Gel fraction (mass%) = (mass of undissolved component) ÷ (total amount before dipping the sample) × 100

[合成例1](ブロック共重合体とポリカーボネートジオールを含むポリカーボネートジオール組成物A−1の製造)
撹拌機、温度計、還流冷却管、及び窒素吹き込み管を取り付けた4ツ口フラスコ内を、窒素置換した。そこに、旭化成ケミカルズ社製、「デュラノールT5652(商品名)」(ジオールとして、1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールを用いた、数平均分子量が約2000の共重合系ポリカーボネートジオール。ジオール組成;1,5−ペンタンジオール/1.6−ヘキサンジオール=50モル%/50モル%)を90質量部、和光純薬工業社製、「ポリエチレングリコール600(商品名)」(数平均分子量が約600のポリオキシエチレンジオール)を10質量部、共重合系ポリカーボネートジオールに対して140ppmの割合となるようにジオクチルスズラウレート(エステル交換反応触媒)を仕込んだ。そして、反応器内の温度を約150℃に維持して6時間攪拌した。その後、反応器内の温度を室温まで冷却し、ブロック共重合体とポリカーボネートジオールを含む組成物(ポリカーボネートジオール組成物)を得た。
なお、エステル交換反応では、反応液について経時的にGPC測定を行うことで、原料であるポリエチレングリコールに由来するピークの消失及び生成物に由来するピークの出現を経時的に確認することで、反応の進行を確認した。そして、最終的に得られたポリカーボネートジオール組成物については、原料の仕込み量に基づいて、ほぼ定量的に反応が進み、かつ、エステル交換された構造をブロック共重合体が有していることも確認した。
また、以下に示す方法に準じて、組成物中のブロック共重合体の末端構造中の水酸基の割合を確認したところ、95モル%以上であることを確認した。まず、ポリカーボネートジオール組成物を減圧下で加熱して、ブロック共重合体の約1〜2質量%に相当する量の留分を得て、これをエタノール等のアルコール類を溶剤として用いて回収し測定溶液とした。この測定溶液をガスクロマトグラフィー(GC)分析し、得られるクロマトグラムのピーク面積の値から、下記式に基づき算出した。

末端基総量における水酸基の割合(モル%)=(両末端が水酸基であるジオールのピーク面積の総和)÷(ジオールを含むアルコール類(エタノールを除く)のピーク面積の総和)×100

また、以下に示す方法に準じて、ブロック共重合体の一般式(1)の置換基Rの種類及び組成物中の一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの置換基Rの種類を確認したところ、ペンチレン基が46.5モル%であり、ヘキシレン基が51.6モル%であった。
まず、100mLのナスフラスコに、組成物を約1gと、GC分析の内部標準物質として1,3−プロパンジオール0.5gを加えた。そして、これにエタノール30mLと水酸化カリウム3.95gを加え、さらに磁気撹拌子を入れて、105±5℃に設定したオイルバス中で1時間撹拌することによって、組成物中のカーボネート結合部分をアルカリ分解させた。その後、室温まで冷却し、反応液にフェノールフタレイン指示薬を数滴加え、色が消えるまで塩酸を少量ずつ加えていった。色が消えた後、その上澄み液をサンプル瓶に移して同量のエタノールを加え、内温5℃の冷蔵庫中で一晩静置した。静置後、孔径0.45μmのメンブレンフィルターを用いて、この上澄み液を濾過して、濾液を得た。その濾液をGC分析し、ピーク面積と重量比の関係から、あらかじめ求めておいた各成分のファクターを換算して、下記式(i)に基づきモル%を算出した。

割合(モル%)={(一般式(1)のRがペンチレン基又はヘキシレン基である構造のモル量)+(一般式(3)のRがペンチレン基又はヘキシレン基である成分のモル量)}/{(一般式(1)で表される構造の総モル量)+(一般式(3)で表される成分の総モル量)}×100 ・・・(i)

・GC分析条件
装置:島津製作所製GC−14B
カラム:G−300キャピラリーカラム(20m)、
検出器:FID
キャリアガス:ヘリウム
インジェクション温度:250℃
カラム温度:昇温速度10℃/分にて、100℃から210℃

得られたポリカーボネートジオールを含むポリカーボネートジオール組成物の外観、水酸基価、数平均分子量、水希釈性、水分散粒子径を評価した。
[Synthesis Example 1] (Production of Polycarbonate Diol Composition A-1 Containing Block Copolymer and Polycarbonate Diol)
The inside of the four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, and a nitrogen blowing tube was purged with nitrogen. “Duranol T5652 (trade name)” manufactured by Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd. (a copolymer polycarbonate diol having a number average molecular weight of about 2000 using 1,5-pentanediol and 1,6-hexanediol as diols. Diol composition: 90 parts by mass of 1,5-pentanediol / 1.6-hexanediol = 50 mol% / 50 mol%, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., “polyethylene glycol 600 (trade name)” (number average molecular weight Is about 600 parts of polyoxyethylene diol), and dioctyl tin laurate (transesterification reaction catalyst) was charged so that the ratio was 140 ppm with respect to the copolymeric polycarbonate diol. And the temperature in a reactor was maintained at about 150 degreeC, and was stirred for 6 hours. Thereafter, the temperature in the reactor was cooled to room temperature to obtain a composition (polycarbonate diol composition) containing a block copolymer and a polycarbonate diol.
In the transesterification reaction, the reaction solution is subjected to GPC measurement over time, so that the disappearance of the peak derived from the polyethylene glycol as the raw material and the appearance of the peak derived from the product are confirmed over time. Confirmed progress. And about the polycarbonate diol composition finally obtained, based on the preparation amount of a raw material, reaction progressed substantially quantitatively, and the block copolymer may have the transesterified structure. confirmed.
Moreover, according to the method shown below, when the ratio of the hydroxyl group in the terminal structure of the block copolymer in a composition was confirmed, it confirmed that it was 95 mol% or more. First, the polycarbonate diol composition is heated under reduced pressure to obtain a fraction of an amount corresponding to about 1 to 2% by mass of the block copolymer, which is recovered using an alcohol such as ethanol as a solvent. A measurement solution was obtained. This measurement solution was subjected to gas chromatography (GC) analysis, and calculated from the peak area value of the obtained chromatogram based on the following formula.

Ratio of hydroxyl groups in the total amount of terminal groups (mol%) = (total sum of peak areas of diols having hydroxyl groups at both ends) / (total sum of peak areas of diol-containing alcohols (excluding ethanol)) × 100

Moreover, according to the method shown below, the kind of substituent R of general formula (1) of a block copolymer and the kind of substituent R of polycarbonate diol represented by general formula (3) in a composition were confirmed. As a result, the pentylene group was 46.5 mol% and the hexylene group was 51.6 mol%.
First, about 1 g of the composition and 0.5 g of 1,3-propanediol as an internal standard substance for GC analysis were added to a 100 mL eggplant flask. Then, 30 mL of ethanol and 3.95 g of potassium hydroxide were added to this, and a magnetic stirrer was further added, followed by stirring in an oil bath set at 105 ± 5 ° C. for 1 hour, thereby removing the carbonate bond portion in the composition. The alkali was decomposed. Thereafter, the mixture was cooled to room temperature, a few drops of phenolphthalein indicator were added to the reaction solution, and hydrochloric acid was added little by little until the color disappeared. After the color disappeared, the supernatant was transferred to a sample bottle, added with the same amount of ethanol, and allowed to stand overnight in a refrigerator with an internal temperature of 5 ° C. After standing, the supernatant was filtered using a membrane filter having a pore size of 0.45 μm to obtain a filtrate. The filtrate was subjected to GC analysis, and from the relationship between the peak area and the weight ratio, the factors of each component obtained in advance were converted, and the mol% was calculated based on the following formula (i).

Ratio (mol%) = {(molar amount of a structure in which R in the general formula (1) is a pentylene group or hexylene group) + (molar amount of a component in which R in the general formula (3) is a pentylene group or hexylene group) } / {(Total molar amount of the structure represented by the general formula (1)) + (total molar amount of the component represented by the general formula (3))} × 100 (i)

-GC analysis conditions Equipment: GC-14B manufactured by Shimadzu Corporation
Column: G-300 capillary column (20 m),
Detector: FID
Carrier gas: Helium Injection temperature: 250 ° C
Column temperature: 100 ° C to 210 ° C at a heating rate of 10 ° C / min

The appearance, hydroxyl value, number average molecular weight, water reducibility, and water-dispersed particle size of the polycarbonate diol composition containing the obtained polycarbonate diol were evaluated.

[合成例2](ブロック共重合体とポリカーボネートジオールを含むポリカーボネートジオール組成物A−2の製造)
撹拌機、温度計、還流冷却管、及び窒素吹き込み管を取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素置換した。そこに、旭化成ケミカルズ社製、「デュラノールT5652(商品名)」(ジオールとして、1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールを用いた、数平均分子量が約2000の共重合系ポリカーボネートジオール。ジオール組成;1,5−ペンタンジオール/1,6−ヘキサンジオール=50モル%/50モル%)を75質量部、和光純薬工業社製、「ポリエチレングリコール1000(商品名)」(数平均分子量が約1000のポリオキシエチレンジオール)を25質量部、共重合系ポリカーボネートジオールに対して140ppmの割合となるようにジオクチルスズラウレート(エステル交換反応触媒)を仕込んだ。そして、反応器内の温度を約150℃に維持して6時間攪拌した。その後、反応器内の温度を室温まで冷却し、ブロック共重合体とポリカーボネートジオールを含む組成物(ポリカーボネートジオール組成物)を得た。
なお、エステル交換反応では、反応液について経時的にGPC測定を行うことで、原料であるポリエチレングリコールに由来するピークの消失及び生成物に由来するピークの出現を経時的に確認することで、反応の進行を確認した。そして、最終的に得られたポリカーボネートジオール組成物については、原料の仕込み量に基づいて、ほぼ定量的に反応が進み、かつ、エステル交換された構造をブロック共重合体が有していることも確認した。
また、合成例1の方法に準じて、ポリカーボネートジオール組成物中のブロック共重合体の末端構造中の水酸基の割合を確認したところ、95モル%以上であることを確認した。
また、合成例1の方法に準じて、ブロック共重合体の一般式(1)の置換基Rの種類及び組成物中の一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの置換基Rの種類を確認したところ、ペンチレン基が46.8モル%であり、ヘキシレン基が51.2モル%であった。
得られたポリカーボネートジオールを含むポリカーボネートジオール組成物の外観、水酸基価、数平均分子量、水希釈性、水分散粒子径を評価した。
[Synthesis Example 2] (Production of Polycarbonate Diol Composition A-2 Containing Block Copolymer and Polycarbonate Diol)
The inside of the four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, and a nitrogen blowing tube was purged with nitrogen. “Duranol T5652 (trade name)” manufactured by Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd. (a copolymer polycarbonate diol having a number average molecular weight of about 2000 using 1,5-pentanediol and 1,6-hexanediol as diols. Diol composition: 75 parts by mass of 1,5-pentanediol / 1,6-hexanediol = 50 mol% / 50 mol%, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., “polyethylene glycol 1000 (trade name)” (number average molecular weight Dioctyltin laurate (transesterification reaction catalyst) was charged so that 25 parts by mass of polyoxyethylene diol having a molecular weight of about 1000) was 140 ppm with respect to the copolymeric polycarbonate diol. And the temperature in a reactor was maintained at about 150 degreeC, and was stirred for 6 hours. Thereafter, the temperature in the reactor was cooled to room temperature to obtain a composition (polycarbonate diol composition) containing a block copolymer and a polycarbonate diol.
In the transesterification reaction, the reaction solution is subjected to GPC measurement over time, so that the disappearance of the peak derived from the polyethylene glycol as the raw material and the appearance of the peak derived from the product are confirmed over time. Confirmed progress. And about the polycarbonate diol composition finally obtained, based on the preparation amount of a raw material, reaction progressed substantially quantitatively, and the block copolymer may have the transesterified structure. confirmed.
Further, according to the method of Synthesis Example 1, the proportion of hydroxyl groups in the terminal structure of the block copolymer in the polycarbonate diol composition was confirmed, and it was confirmed that it was 95 mol% or more.
Further, according to the method of Synthesis Example 1, the type of substituent R of the general formula (1) of the block copolymer and the type of substituent R of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) in the composition are changed. When confirmed, the pentylene group was 46.8 mol% and the hexylene group was 51.2 mol%.
The appearance, hydroxyl value, number average molecular weight, water reducibility, and water-dispersed particle size of the polycarbonate diol composition containing the obtained polycarbonate diol were evaluated.

[合成例3](ブロック共重合体とポリカーボネートジオールを含むポリカーボネートジオール組成物A−3の製造)
撹拌機、温度計、還流冷却管、及び窒素吹き込み管を取り付けた4ツ口フラスコ内を、窒素置換した。そこに、旭化成ケミカルズ社製、「デュラノールT5652(商品名)」(ジオールとして、1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールを用いた、数平均分子量が約2000の共重合系ポリカーボネートジオール。ジオール組成;1,5−ペンタンジオール/1,6−ヘキサンジオール=50モル%/50モル%)を85.5質量部、和光純薬工業社製、「ポリエチレングリコール600(商品名)」(数平均分子量が約600のポリオキシエチレンジオール)を10質量部、分子量調節剤として1,5−ペンタンジオールを4.5質量部、共重合系ポリカーボネートジオールに対して140ppmの割合となるようにジオクチルスズラウレート(エステル交換反応触媒)を仕込んだ。そして、反応器内の温度を約150℃に維持して6時間攪拌した。その後、反応器内の温度を室温まで冷却し、ブロック共重合体とポリカーボネートジオールを含む組成物(ポリカーボネートジオール組成物)を得た。
なお、エステル交換反応では、反応液について経時的にGPC測定を行うことで、原料であるポリエチレングリコールに由来するピークの消失及び生成物に由来するピークの出現を経時的に確認することで、反応の進行を確認した。そして、最終的に得られたポリカーボネートジオール組成物については、原料の仕込み量に基づいて、ほぼ定量的に反応が進み、かつ、エステル交換された構造をブロック共重合体が有していることも確認した。
また、合成例1の方法に準じて、ポリカーボネートジオール組成物中のブロック共重合体の末端構造中の水酸基の割合を確認したところ、95モル%以上であることを確認した。
また、合成例1の方法に準じて、ブロック共重合体の一般式(1)の置換基Rの種類及び組成物中の一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの置換基Rの種類を確認したところ、ペンチレン基が47.3モル%であり、ヘキシレン基が50.7モル%であった。
得られたポリカーボネートジオールを含むポリカーボネートジオール組成物の外観、水酸基価、数平均分子量、水希釈性、水分散粒子径を評価した。
[Synthesis Example 3] (Production of Polycarbonate Diol Composition A-3 Containing Block Copolymer and Polycarbonate Diol)
The inside of the four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, and a nitrogen blowing tube was purged with nitrogen. “Duranol T5652 (trade name)” manufactured by Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd. (a copolymer polycarbonate diol having a number average molecular weight of about 2000 using 1,5-pentanediol and 1,6-hexanediol as diols. Diol composition: 1,5-pentanediol / 1,6-hexanediol = 50 mol% / 50 mol%) 85.5 parts by mass, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., “polyethylene glycol 600 (trade name)” (number 10 parts by mass of polyoxyethylene diol having an average molecular weight of about 600), 4.5 parts by mass of 1,5-pentanediol as a molecular weight regulator, and dioctyltin at a ratio of 140 ppm with respect to the copolymeric polycarbonate diol. Laurate (a transesterification catalyst) was charged. And the temperature in a reactor was maintained at about 150 degreeC, and was stirred for 6 hours. Thereafter, the temperature in the reactor was cooled to room temperature to obtain a composition (polycarbonate diol composition) containing a block copolymer and a polycarbonate diol.
In the transesterification reaction, the reaction solution is subjected to GPC measurement over time, so that the disappearance of the peak derived from the polyethylene glycol as the raw material and the appearance of the peak derived from the product are confirmed over time. Confirmed progress. And about the polycarbonate diol composition finally obtained, based on the preparation amount of a raw material, reaction progressed substantially quantitatively, and the block copolymer may have the transesterified structure. confirmed.
Further, according to the method of Synthesis Example 1, the proportion of hydroxyl groups in the terminal structure of the block copolymer in the polycarbonate diol composition was confirmed, and it was confirmed that it was 95 mol% or more.
Further, according to the method of Synthesis Example 1, the type of substituent R of the general formula (1) of the block copolymer and the type of substituent R of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) in the composition are changed. When confirmed, the pentylene group was 47.3 mol% and the hexylene group was 50.7 mol%.
The appearance, hydroxyl value, number average molecular weight, water reducibility, and water-dispersed particle size of the polycarbonate diol composition containing the obtained polycarbonate diol were evaluated.

[合成例4](ブロック共重合体とポリカーボネートジオールを含むポリカーボネートジオール組成物A−4の製造)
撹拌機、温度計、還流冷却管、及び窒素吹き込み管を取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素置換した。そこに、旭化成ケミカルズ社製、「デュラノールT5651(商品名)」(ジオールとして、1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールを用いた、数平均分子量が約1000の共重合系ポリカーボネートジオール。ジオール組成;1,5−ペンタンジオール/1,6−ヘキサンジオール=50モル%/50モル%)を90質量部、和光純薬工業社製、「ポリエチレングリコール600(商品名)」(数平均分子量が約600のポリオキシエチレンジオール)を5質量部、和光純薬工業社製、「ポリエチレングリコール1000(商品名)」(数平均分子量が約1000のポリオキシエチレンジオール)を5質量部、共重合系ポリカーボネートジオールに対して140ppmの割合で仕込んだ。これらを撹拌しながら加熱し、反応器内温度として約150℃で6時間維持した。その後、室温まで冷却し、ブロック共重合体とポリカーボネートジオールを含む組成物(ポリカーボネートジオール組成物)を得た。
なお、エステル交換反応では、反応液について経時的にGPC測定を行うことで、原料であるポリエチレングリコールに由来するピークの消失及び生成物に由来するピークの出現を経時的に確認することで、反応の進行を確認した。そして、最終的に得られたポリカーボネートジオール組成物については、原料の仕込み量に基づいて、ほぼ定量的に反応が進み、かつ、エステル交換された構造をブロック共重合体が有していることも確認した。
また、合成例1の方法に準じて、ポリカーボネートジオール組成物中のブロック共重合体の末端構造中の水酸基の割合を確認したところ、95モル%以上であることを確認した。
また、合成例1の方法に準じて、ブロック共重合体の一般式(1)の置換基Rの種類及び組成物中の一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの置換基Rの種類を確認したところ、ペンチレン基が46.6モル%であり、ヘキシレン基が51.6モル%であった。
得られたポリカーボネートジオールを含むポリカーボネートジオール組成物の外観、水酸基価、数平均分子量、水希釈性、水分散粒子径を評価した。
[Synthesis Example 4] (Production of polycarbonate diol composition A-4 containing block copolymer and polycarbonate diol)
The inside of the four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, and a nitrogen blowing tube was purged with nitrogen. “Duranol T5651 (trade name)” manufactured by Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd. (a copolymer polycarbonate diol having a number average molecular weight of about 1000, using 1,5-pentanediol and 1,6-hexanediol as the diol. Diol composition: 90 parts by mass of 1,5-pentanediol / 1,6-hexanediol = 50 mol% / 50 mol%, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., “polyethylene glycol 600 (trade name)” (number average molecular weight 5 parts by mass of polyoxyethylene diol having a molecular weight of about 600, 5 parts by mass of “polyethylene glycol 1000 (trade name)” (polyoxyethylene diol having a number average molecular weight of about 1000) manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. The amount was 140 ppm with respect to the polycarbonate diol. These were heated with stirring and maintained at about 150 ° C. for 6 hours as the reactor internal temperature. Then, it cooled to room temperature and obtained the composition (polycarbonate diol composition) containing a block copolymer and polycarbonate diol.
In the transesterification reaction, the reaction solution is subjected to GPC measurement over time, so that the disappearance of the peak derived from the polyethylene glycol as the raw material and the appearance of the peak derived from the product are confirmed over time. Confirmed progress. And about the polycarbonate diol composition finally obtained, based on the preparation amount of a raw material, reaction progressed substantially quantitatively, and the block copolymer may have the transesterified structure. confirmed.
Further, according to the method of Synthesis Example 1, the proportion of hydroxyl groups in the terminal structure of the block copolymer in the polycarbonate diol composition was confirmed, and it was confirmed that it was 95 mol% or more.
Further, according to the method of Synthesis Example 1, the type of substituent R of the general formula (1) of the block copolymer and the type of substituent R of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) in the composition are changed. When confirmed, the pentylene group was 46.6 mol% and the hexylene group was 51.6 mol%.
The appearance, hydroxyl value, number average molecular weight, water reducibility, and water-dispersed particle size of the polycarbonate diol composition containing the obtained polycarbonate diol were evaluated.

[合成例5](HDI系イソシアヌレート型ポリイソシアネートの製造)
攪拌器、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管を取り付けた4つ口フラスコの内部を窒素置換した。そこに、HDI:1000gを仕込み、60℃で攪拌下、触媒としてトリメチルベンジルアンモニウム・ハイドロオキサイド0.1gを加えた。4時間後、反応液の転化率が38%になった時点でリン酸0.2gを添加して反応を停止した。その後、反応液を濾過した後、未反応のHDIモノマーは薄膜蒸留により除去し、ポリイソシアネートを得た。
得られたポリイソシアネートの25℃における粘度は2700mPa・s、イソシアネート基含有量は22.2質量%、数平均分子量は650、イソシアネート基平均数は3.4であった。その後、NMR測定により、イソシアヌレート結合の存在を確認した。
[Synthesis Example 5] (Production of HDI-based isocyanurate type polyisocyanate)
The inside of a four-necked flask equipped with a stirrer, thermometer, reflux condenser, and nitrogen blowing tube was purged with nitrogen. Thereto was charged 1000 g of HDI, and 0.1 g of trimethylbenzylammonium hydroxide was added as a catalyst while stirring at 60 ° C. After 4 hours, when the conversion rate of the reaction solution reached 38%, 0.2 g of phosphoric acid was added to stop the reaction. Then, after filtering the reaction liquid, unreacted HDI monomer was removed by thin film distillation to obtain polyisocyanate.
The resulting polyisocyanate had a viscosity at 25 ° C. of 2700 mPa · s, an isocyanate group content of 22.2% by mass, a number average molecular weight of 650, and an average number of isocyanate groups of 3.4. Thereafter, the presence of an isocyanurate bond was confirmed by NMR measurement.

[合成例6](ブロックポリイソシアネート組成物B−1の製造)
攪拌器、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、合成例5で得られたポリイソシアネート100質量部(この場合のポリイソシアネートのイソシアネート基のモル数を100とする)、数平均分子量400のモノメトキシポリエチレングリコール(日本油脂社製、商品名「ユニオックスM400」)42.3質量部(ポリイソシアネートにおけるイソシアネート基の20モル%に相当)、ジエチレングリコールジメチルエーテル131.3質量部を仕込み、80℃で6時間保持した。その後反応液温度を60℃に冷却し、マロン酸ジエチル72.0質量部(ポリイソシアネートにおけるイソシアネート基の85モル%に相当)、ナトリウムメチラートの28%メタノール溶液0.88質量部を添加し、4時間保持した後、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート0.86質量部を添加した。その後、ジイソプロピルアミン45.5質量部(ポリイソシアネートにおけるイソシアネート基の85モル%に相当)を添加し、反応液温度を70℃に昇温し、5時間保持した。この反応液をガスクロマトグラフで分析し、ジイソプロピルアミンの反応率が70%であることを確認し、固形分濃度60質量%のブロックポリイソシアネート組成物を得た。
[Synthesis Example 6] (Production of Block Polyisocyanate Composition B-1)
A 4-necked flask equipped with a stirrer, thermometer, reflux condenser, nitrogen blowing tube and dropping funnel was placed in a nitrogen atmosphere, and 100 parts by mass of the polyisocyanate obtained in Synthesis Example 5 (the isocyanate group of the polyisocyanate in this case) And 42.3 parts by mass of monomethoxypolyethylene glycol having a number average molecular weight of 400 (manufactured by NOF Corporation, trade name “Uniox M400”) (corresponding to 20 mol% of isocyanate group in polyisocyanate) Then, 131.3 parts by mass of diethylene glycol dimethyl ether was charged and held at 80 ° C. for 6 hours. Thereafter, the reaction solution temperature was cooled to 60 ° C., 72.0 parts by mass of diethyl malonate (corresponding to 85 mol% of the isocyanate group in polyisocyanate), 0.88 parts by mass of 28% methanol solution of sodium methylate, After holding for 4 hours, 0.86 parts by mass of 2-ethylhexyl acid phosphate was added. Thereafter, 45.5 parts by mass of diisopropylamine (corresponding to 85 mol% of the isocyanate group in the polyisocyanate) was added, and the temperature of the reaction solution was raised to 70 ° C. and held for 5 hours. This reaction solution was analyzed by gas chromatography to confirm that the reaction rate of diisopropylamine was 70%, and a block polyisocyanate composition having a solid content concentration of 60% by mass was obtained.

[合成例7](ブロックポリイソシアネート組成物B−2の製造)
攪拌器、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、合成例5で得られたポリイソシアネート100質量部(この場合のポリイソシアネートのイソシアネート基のモル数を100とする)、数平均分子量400のモノメトキシポリエチレングリコール(日本油脂社製、商品名「ユニオックスM400」)42.3質量部(ポリイソシアネートにおけるイソシアネート基の20モル%に相当)、ジエチレングリコールジメチルエーテル116.9質量部を仕込み、80℃で6時間保持した。その後反応液温度を60℃に冷却し、メチルエチルケトオキシム39.0質量部(ポリイソシアネートにおけるイソシアネート基の85モル%に相当)80℃で1時間保持した後、2−エチルヘキシルアシッドホスフェート0.86質量部を添加した。固形分濃度60質量%のブロックポリイソシアネート組成物を得た。
[Synthesis Example 7] (Production of Block Polyisocyanate Composition B-2)
A 4-necked flask equipped with a stirrer, thermometer, reflux condenser, nitrogen blowing tube and dropping funnel was placed in a nitrogen atmosphere, and 100 parts by mass of the polyisocyanate obtained in Synthesis Example 5 (the isocyanate group of the polyisocyanate in this case) And 42.3 parts by mass of monomethoxypolyethylene glycol having a number average molecular weight of 400 (manufactured by NOF Corporation, trade name “Uniox M400”) (corresponding to 20 mol% of isocyanate group in polyisocyanate) , 116.9 parts by mass of diethylene glycol dimethyl ether were charged and held at 80 ° C. for 6 hours. Thereafter, the temperature of the reaction solution was cooled to 60 ° C., 39.0 parts by mass of methyl ethyl ketoxime (corresponding to 85 mol% of the isocyanate group in polyisocyanate) was maintained at 80 ° C. for 1 hour, and then 0.86 parts by mass of 2-ethylhexyl acid phosphate Was added. A block polyisocyanate composition having a solid content concentration of 60% by mass was obtained.

[実施例1]
「SETAQUA6510(Nuplex Resin社製アクリルポリオール、固形分42%、水酸基4.2質量%)」を12.3質量部、イオン交換水を10.3質量部、合成例1で製造したポリカーボネートジオール組成物A−1を2.2質量部、それぞれ計り取って混合し、撹拌機を用いて600rpmで20分間撹拌して、不溶解物や凝集物のない混合物を得た。これに合成例6で製造したブロックポリイソシアネート組成物B−1を5.3質量部加え、600rpmで10分間更に撹拌した。その後、混合物から気泡を除去するため、10分間静置した後、110メッシュのポリアミド系合成繊維製の濾布で濾過して塗料を得た。得られた塗料の塗膜物性を評価した。
[Example 1]
12.3 parts by mass of “SETAQUA6510 (acryl polyol manufactured by Nuplex Resin, solid content 42%, hydroxyl group 4.2% by mass)”, 10.3 parts by mass of ion-exchanged water, and the polycarbonate diol composition produced in Synthesis Example 1 2.2 parts by mass of A-1 were weighed and mixed, and stirred for 20 minutes at 600 rpm using a stirrer to obtain a mixture free from insolubles and aggregates. To this, 5.3 parts by mass of the block polyisocyanate composition B-1 produced in Synthesis Example 6 was added and further stirred at 600 rpm for 10 minutes. Then, in order to remove air bubbles from the mixture, the mixture was allowed to stand for 10 minutes and then filtered through a filter cloth made of 110 mesh polyamide synthetic fiber to obtain a paint. The coating film properties of the obtained paint were evaluated.

[実施例2]
実施例1のポリカーボネートジオール組成物A−1を合成例2で製造したポリカーボネートジオール組成物A−2に変えた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
[Example 2]
The same operation as in Example 1 was performed except that the polycarbonate diol composition A-1 in Example 1 was changed to the polycarbonate diol composition A-2 produced in Synthesis Example 2.

[実施例3]
実施例1のポリカーボネートジオール組成物A−1を合成例3で製造したポリカーボネートジオール組成物A−3に変えた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
[Example 3]
The same operation as in Example 1 was performed except that the polycarbonate diol composition A-1 of Example 1 was changed to the polycarbonate diol composition A-3 produced in Synthesis Example 3.

[実施例4]
実施例1のポリカーボネートジオール組成物A−1を合成例4で製造したポリカーボネートジオール組成物A−4に変えた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
[Example 4]
The same operation as in Example 1 was performed except that the polycarbonate diol composition A-1 of Example 1 was changed to the polycarbonate diol composition A-4 produced in Synthesis Example 4.

[実施例5〜8]
表2に示す成分組成とした以外は実施例1と同様に行った。
[Examples 5 to 8]
The same procedure as in Example 1 was performed except that the component composition shown in Table 2 was used.

[実施例9]
実施例1のブロックポリイソシアネート組成物B−1を合成例7で製造したブロックポリイソシアネート組成物B−2に変えた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
[Example 9]
The same operation as in Example 1 was performed except that the blocked polyisocyanate composition B-1 of Example 1 was changed to the blocked polyisocyanate composition B-2 produced in Synthesis Example 7.

[実施例10]
「SETAL6306(Nuplex Resin社製ポリエステルポリオール、固形分60%、水酸基89mgKOH/樹脂g、酸価42mgKOH/樹脂g)」のジメチルアミノエタノール中和物を8.9質量部、イオン交換水を13.7質量部、合成例1で製造したポリカーボネートジオール組成物A−1を2.2質量部、それぞれ計り取って混合し、撹拌機を用いて600rpmで20分間撹拌して、不溶解物や凝集物のない混合物を得た。これに合成例6で製造したブロックポリイソシアネート組成物B−1を5.3質量部加え、600rpmで10分間更に撹拌した。その後、混合物から気泡を除去するため、10分間静置した後、110メッシュのポリアミド系合成繊維製の濾布で濾過して塗料を得た。得られた塗料の物性を評価した。
[Example 10]
8.9 parts by mass of neutralized dimethylaminoethanol of “SETAL 6306 (polyester polyol manufactured by Nuplex Resin, solid content 60%, hydroxyl group 89 mgKOH / resin g, acid value 42 mgKOH / resin g)” and 13.7 parts of ion-exchanged water 2.2 parts by mass of the polycarbonate diol composition A-1 produced in Synthesis Example 1 were weighed and mixed, and stirred for 20 minutes at 600 rpm using a stirrer to remove insolubles and aggregates. No mixture was obtained. To this, 5.3 parts by mass of the block polyisocyanate composition B-1 produced in Synthesis Example 6 was added and further stirred at 600 rpm for 10 minutes. Then, in order to remove air bubbles from the mixture, the mixture was allowed to stand for 10 minutes and then filtered through a filter cloth made of 110 mesh polyamide synthetic fiber to obtain a paint. The physical properties of the obtained paint were evaluated.

[実施例11]
合成例1で製造したポリカーボネートジオール組成物A−1を7.4質量部、イオン交換水を17.5質量部、それぞれ計り取って混合し、撹拌機を用いて600rpmで20分間撹拌して、不溶解物や凝集物のない混合物を得た。これに合成例6で製造したブロックポリイソシアネート組成物B−1を5.3質量部加え、600rpmで10分間更に撹拌した。その後、混合物から気泡を除去するため、10分間静置した後、110メッシュのポリアミド系合成繊維製の濾布で濾過して塗料を得た。得られた塗料の物性を評価した。
[Example 11]
7.4 parts by mass of the polycarbonate diol composition A-1 produced in Synthesis Example 1 and 17.5 parts by mass of ion-exchanged water were each weighed and mixed, and stirred at 600 rpm for 20 minutes using a stirrer. A mixture free of insolubles and aggregates was obtained. To this, 5.3 parts by mass of the block polyisocyanate composition B-1 produced in Synthesis Example 6 was added and further stirred at 600 rpm for 10 minutes. Then, in order to remove air bubbles from the mixture, the mixture was allowed to stand for 10 minutes and then filtered through a filter cloth made of 110 mesh polyamide synthetic fiber to obtain a paint. The physical properties of the obtained paint were evaluated.

[比較例1]
「SETAQUA6510」(Nuplex Resin社製アクリルポリオール、固形分42%、水酸基4.2質量%)を17.5質量部、イオン交換水を7.2質量部、合成例6で製造したブロックポリイソシアネート組成物B−1を5.3質量部加え、600rpmで10分間更に撹拌した。その後、混合物から気泡を除去するため、10分間静置した後、110メッシュのポリアミド系合成繊維製の濾布で濾過して塗料を得た。得られた塗料の物性を評価した。
[Comparative Example 1]
17.5 parts by mass of “SETAQUA6510” (acrylic polyol manufactured by Nuplex Resin, solid content 42%, hydroxyl group 4.2% by mass), 7.2 parts by mass of ion-exchanged water, block polyisocyanate composition produced in Synthesis Example 6 The product B-1 was added in an amount of 5.3 parts by mass, and further stirred at 600 rpm for 10 minutes. Then, in order to remove air bubbles from the mixture, the mixture was allowed to stand for 10 minutes and then filtered through a filter cloth made of 110 mesh polyamide synthetic fiber to obtain a paint. The physical properties of the obtained paint were evaluated.

[比較例2]
「SETAL6306」(Nuplex Resin社製ポリエステルポリオール、固形分60%、水酸基89mgKOH/樹脂g、酸価42mgKOH/樹脂g)のジメチルアミノエタノール中和物を12.8質量部、イオン交換水を12.0質量部、合成例6で合成したブロックポリイソシアネート組成物B−1を5.3質量部加え、600rpmで10分間更に撹拌した。その後、混合物から気泡を除去するため、10分間静置した後、110メッシュのポリアミド系合成繊維製の濾布で濾過して塗料を得た。得られた塗料の物性を評価した。
[Comparative Example 2]
12.8 parts by mass of neutralized dimethylaminoethanol of “SETAL6306” (polyester polyol manufactured by Nuplex Resin, solid content 60%, hydroxyl group 89 mgKOH / resin g, acid value 42 mgKOH / resin g), and ion-exchanged water 12.0 parts 5.3 parts by mass of the block polyisocyanate composition B-1 synthesized in Synthesis Example 6 was added and further stirred at 600 rpm for 10 minutes. Then, in order to remove air bubbles from the mixture, the mixture was allowed to stand for 10 minutes and then filtered through a filter cloth made of 110 mesh polyamide synthetic fiber to obtain a paint. The physical properties of the obtained paint were evaluated.

以下、各合成例、実施例及び比較例の結果を各表に示す。なお、特に断りがない限り、下記表は、質量基準に基づくものである。   Hereinafter, the results of each of the synthesis examples, examples, and comparative examples are shown in each table. In addition, unless otherwise indicated, the following table | surface is based on a mass reference | standard.

Figure 0006231939
Figure 0006231939

Figure 0006231939
単位:質量部
Figure 0006231939
Unit: parts by mass

以上より、本実施例の水系コーティング組成物は、耐擦り傷性、耐水性、平滑性、硬化性に優れていることが確認された。   From the above, it was confirmed that the aqueous coating composition of this example was excellent in scratch resistance, water resistance, smoothness and curability.

本発明の水系コーティング組成物は、自動車、バス、鉄道車両、建築機械、農業機械、建築物の床や壁や屋根、金属製品、モルタルやコンクリート製品、木工製品、プラスチック製品、ケイ酸カルシウム板や石膏ボード等の窯業系建材等への水系塗料、水系インキ、水系粘接着剤等といった幅広い分野で好適に利用できる。   The water-based coating composition of the present invention includes automobiles, buses, railway vehicles, construction machinery, agricultural machinery, floors and walls and roofs of buildings, metal products, mortar and concrete products, woodwork products, plastic products, calcium silicate plates and plaster. It can be suitably used in a wide range of fields such as water-based paints, water-based inks, water-based adhesives, etc. for ceramics and building materials such as boards.

Claims (10)

下記一般式(1)で表されるポリカーボネート構造と、下記一般式(2)で表されるポリオキシエチレン構造と、を含有し、両末端が実質的に水酸基である、ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体と、
下記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、
ブロックポリイソシアネート組成物と、
を含有する水系コーティング組成物。

−(R−O−CO−O)m− (1)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、mは数を表す。)

−(CH2−CH2−O)n− (2)

(式中、nは数を表す。)

HO−(R−O−CO−O)p−R−OH (3)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい、2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、pは数を表す。)
A polycarbonate / polyoxyethylene block containing a polycarbonate structure represented by the following general formula (1) and a polyoxyethylene structure represented by the following general formula (2), wherein both ends are substantially hydroxyl groups A copolymer;
A polycarbonate diol represented by the following general formula (3);
A block polyisocyanate composition;
A water-based coating composition containing

-(R-O-CO-O) m- (1)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent aroma which may have a branch having 2 to 15 carbon atoms. Represents a group hydrocarbon group, and m represents a number.)

- (CH 2 -CH 2 -O) n - (2)

(In the formula, n represents a number.)

HO- (RO-CO-O) p- R-OH (3)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent hydrocarbon group that may have 2 to 15 carbon atoms. Represents an aromatic hydrocarbon group, and p represents a number.)
前記ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体において、前記Rが、ペンチレン基とヘキシレン基の両方である、請求項1に記載の水系コーティング組成物。   2. The aqueous coating composition according to claim 1, wherein in the polycarbonate / polyoxyethylene block copolymer, the R is both a pentylene group and a hexylene group. 前記ポリカーボネート/ポリオキシエチレンブロック共重合体と前記ポリカーボネートジオールとが、原料として下記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールと、原料として下記一般式(4)で表されるポリエチレングリコールとを、エステル交換反応させることにより得られる、請求項1又は2に記載の水系コーティング組成物。

HO−(R−O−CO−O)p−R−OH (3)

(式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数2〜15の分岐を有していてもよい、2価の脂肪族炭化水素基、2価の脂環族炭化水素基、又は2価の芳香族炭化水素基を表し、pは数を表す。)

HO−(CH2−CH2−O)q−H (4)

(式中、qは数を表す。)
The polycarbonate / polyoxyethylene block copolymer and the polycarbonate diol are polycarbonate diol represented by the following general formula (3) as a raw material, and polyethylene glycol represented by the following general formula (4) as a raw material, The water-based coating composition according to claim 1 or 2, obtained by transesterification.

HO- (RO-CO-O) p- R-OH (3)

(In the formula, each R independently represents a divalent aliphatic hydrocarbon group, a divalent alicyclic hydrocarbon group, or a divalent hydrocarbon group that may have 2 to 15 carbon atoms. Represents an aromatic hydrocarbon group, and p represents a number.)

HO— (CH 2 —CH 2 —O) q —H (4)

(In the formula, q represents a number.)
前記原料としての前記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールにおいて、前記Rが少なくともペンチレン基及びヘキシレン基である、請求項3に記載の水系コーティング組成物。   4. The aqueous coating composition according to claim 3, wherein in the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as the raw material, the R is at least a pentylene group and a hexylene group. 前記原料としての前記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールにおいて、前記Rがペンチレン基又はヘキシレン基であるポリカーボネートジオールの割合が、50モル%以上である、請求項4に記載の水系コーティング組成物。   5. The aqueous coating composition according to claim 4, wherein in the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as the raw material, the ratio of the polycarbonate diol in which R is a pentylene group or a hexylene group is 50 mol% or more. object. 前記原料としての前記一般式(4)で表されるポリエチレングリコールに対する、前記原料としての前記一般式(3)で表されるポリカーボネートジオールの質量比(ポリカーボネートジオール/ポリエチレングリコール)が、50/50〜95/5である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。   The mass ratio of the polycarbonate diol represented by the general formula (3) as the raw material (polycarbonate diol / polyethylene glycol) to the polyethylene glycol represented by the general formula (4) as the raw material is 50/50 to The aqueous coating composition according to any one of claims 3 to 5, which is 95/5. 前記ブロックポリイソシアネート組成物が、下記一般式(5)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。

1−(B)l (5)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、l=2〜20である。)
Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
The water-based coating composition as described in any one of Claims 1-6 in which the said block polyisocyanate composition contains the at least 1 sort (s) of block polyisocyanate represented by following General formula (5).

R 1- (B) l (5)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents a group represented by the following general formula (6), and l = 2 to 20.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
前記ブロックポリイソシアネート組成物が、下記一般式(7)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。

1−(B)s(C)t (7)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、Cは、それぞれ独立して、下記一般式(8)により表される基を表し、s+t=2〜20であり、かつ、tは0ではない。)
Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
Figure 0006231939
(式中、R3は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
The water-based coating composition as described in any one of Claims 1-6 in which the said block polyisocyanate composition contains the at least 1 sort (s) of block polyisocyanate represented by following General formula (7).

R 1- (B) s (C) t (7)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents a group represented by the following general formula (6), each C independently represents a group represented by the following general formula (8), s + t = 2 to 20, and t is 0. Absent.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 3 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
前記ブロックポリイソシアネート組成物が、下記一般式(9)により表される少なくとも1種のブロックポリイソシアネートを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。

1−(A)x(B)y(C)z (9)

(式中、R1は、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートからなる群より選ばれるいずれかからイソシアネート基を除いた基を表し、Aは、それぞれ独立して、下記一般式(10)により表される基、そのケト構造体、及びそのエノール構造体からなる群より選ばれるいずれかを表し、Bは、それぞれ独立して、下記一般式(6)により表される基を表し、Cは、それぞれ独立して、下記一般式(8)により表される基を表し、x+y+z=2〜20であり、かつ、xとzは0ではない。)
Figure 0006231939
(式中、R4は、炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を表し、R5及びR6は、それぞれ独立して、炭素数1〜30の炭化水素基を表す。なお、R5及びR6は、任意に、エーテル結合、エステル結合、水酸基、カルボニル基、及びチオール基からなる群より選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。さらに、R5及びR6は、一緒になって3〜6員環の環状構造を形成してもよい。)
Figure 0006231939
(式中、R2は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
Figure 0006231939
(式中、R3は、活性水素含有化合物の活性水素を除いた基を表す。)
The water-based coating composition as described in any one of Claims 1-6 in which the said block polyisocyanate composition contains the at least 1 sort (s) of block polyisocyanate represented by following General formula (9).

R 1 − (A) x (B) y (C) z (9)

(In the formula, R 1 represents a group obtained by removing an isocyanate group from any one selected from the group consisting of aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, and aromatic polyisocyanate; Represents one selected from the group consisting of the group represented by the following general formula (10), its keto structure, and its enol structure, and each B is independently represented by the following general formula (6). And each C independently represents a group represented by the following general formula (8), x + y + z = 2 to 20, and x and z are not 0.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 4 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a phenyl group, or a benzyl group, and R 5 and R 6 each independently represents a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. Incidentally, R 5 and R 6, optionally, an ether bond, an ester bond, a hydroxyl group may include at least one selected from the group consisting of a carbonyl group and a thiol group. further, R 5 and R 6, together To form a 3- to 6-membered ring structure.
Figure 0006231939
(In the formula, R 2 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
Figure 0006231939
(In the formula, R 3 represents a group excluding active hydrogen of the active hydrogen-containing compound.)
活性水素含有化合物を更に含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の水系コーティング組成物。   The aqueous coating composition according to any one of claims 1 to 9, further comprising an active hydrogen-containing compound.
JP2014096235A 2014-05-07 2014-05-07 Water-based coating composition Active JP6231939B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096235A JP6231939B2 (en) 2014-05-07 2014-05-07 Water-based coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096235A JP6231939B2 (en) 2014-05-07 2014-05-07 Water-based coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214599A JP2015214599A (en) 2015-12-03
JP6231939B2 true JP6231939B2 (en) 2017-11-15

Family

ID=54751796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096235A Active JP6231939B2 (en) 2014-05-07 2014-05-07 Water-based coating composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6231939B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6626985B2 (en) * 2016-10-14 2019-12-25 旭化成株式会社 Isocyanate composition, aqueous dispersion of isocyanate composition, method for producing same, coating composition, and coating film
EP4011934A4 (en) * 2019-08-07 2022-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation Polyether polycarbonate diol and method for producing same
CN117642451A (en) * 2022-06-24 2024-03-01 旭化成株式会社 Polycarbonate polyol containing oxyethylene structure and application thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179787A (en) * 2000-12-19 2002-06-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd Method for producing polycarbonatepolyol for coating
JP4560373B2 (en) * 2004-10-28 2010-10-13 旭化成ケミカルズ株式会社 Polycarbonate / polyether block copolymer having a hydroxyl group at the terminal
JP5562267B2 (en) * 2010-02-08 2014-07-30 旭化成ケミカルズ株式会社 Block polyisocyanate composition and coating composition containing the same
JP5572566B2 (en) * 2010-02-08 2014-08-13 旭化成ケミカルズ株式会社 Block polyisocyanate composition and coating composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015214599A (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572566B2 (en) Block polyisocyanate composition and coating composition containing the same
TWI417310B (en) Block polyisocyanate compositions and coating compositions including the same
CN107922584B (en) Blocked polyisocyanate composition, one-pack type coating composition, coating film, and coated article
CN111183167B (en) Blocked polyisocyanate composition and use thereof
JP6712311B2 (en) Block polyisocyanate composition, one-pack coating composition, coating film, and coated article
JP6588203B2 (en) Block polyisocyanate composition
JP5572565B2 (en) Method for producing a block polyisocyanate composition
JP5562267B2 (en) Block polyisocyanate composition and coating composition containing the same
JP5572567B2 (en) Method for producing a block polyisocyanate composition
JP2011256217A (en) Blocked polyisocyanate composition
JP5725655B2 (en) Block polyisocyanate composition and coating composition containing the same
JP6231939B2 (en) Water-based coating composition
JP2011256232A (en) Water-based coating composition
JP5562271B2 (en) Method for producing block polyisocyanate composition
JP5777351B2 (en) Method for producing coating composition
JP6849353B2 (en) Block polyisocyanate compositions, one-component coating compositions, coatings, and coated articles
JP2022125147A (en) Blocked polyisocyanate composition, one-component coating composition, coating film and coated article
JP2009191127A (en) Blocked polyisocyanate composition
JP6969897B2 (en) Block polyisocyanate composition, its production method, paint composition, and cured product
JP5762159B2 (en) Easy adhesion treatment composition
JP6713748B2 (en) Blocked polyisocyanate composition
JP7429159B2 (en) Polyisocyanate compositions, coating compositions and coating substrates
JP2018035296A (en) Block polyisocyanate composition, method for producing the same, coating composition and cured product
JP2018028019A (en) Polyisocyanate composition, aqueous coating composition, and cured coating film thereof
JP2022119424A (en) Aqueous resin composition, and resin film

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350