JP6225460B2 - 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6225460B2
JP6225460B2 JP2013080565A JP2013080565A JP6225460B2 JP 6225460 B2 JP6225460 B2 JP 6225460B2 JP 2013080565 A JP2013080565 A JP 2013080565A JP 2013080565 A JP2013080565 A JP 2013080565A JP 6225460 B2 JP6225460 B2 JP 6225460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
image
point
part point
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013080565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203353A (ja
Inventor
淳 入江
淳 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2013080565A priority Critical patent/JP6225460B2/ja
Priority to EP14160298.7A priority patent/EP2790127A3/en
Priority to US14/219,525 priority patent/US9239963B2/en
Priority to CN201410108143.4A priority patent/CN104102897B/zh
Publication of JP2014203353A publication Critical patent/JP2014203353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225460B2 publication Critical patent/JP6225460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • G06V40/171Local features and components; Facial parts ; Occluding parts, e.g. glasses; Geometrical relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/757Matching configurations of points or features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、登録画像と入力画像との間で、画像上の物体の部位点の比較特徴量を比較して、当該物体の認証を実行する、または、当該物体の属性もしくは状態を推定する画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体に関するものである。
従来、登録された顔画像に基づいて、個人を認証する顔認証技術がある。一般的な顔認証技術では、まず、認証対象の被写体を撮影し、その撮影画像から顔を検出する。次に、検出された顔の器官(目、鼻、口等)の部位点(目頭、目尻、口の輪郭点等)を特定する。そして、撮影画像(入力画像)において特定した部位点の特徴量と、登録画像のそれとを比較して、個人を認証する。
特表2009−528117号公報(2009年8月6日公開) 国際公開2008/072140号(2008年6月19日公開)
しかしながら、部位点を特定する技術は、精度が100%ではないため、正しい位置で部位点を特定できない場合がある。具体的には、部位点特定技術は、一般的に正面の顔画像等に対しては精度良く部位点を特定することができるが、人の違い、顔の表情、顔の向き、照明または装飾品(メガネ等)により、部位点の位置がずれてしまうことがある。すなわち、登録画像から検出された部位点および入力画像から検出された部位点が、それぞれ、正しい位置からずれて特定されている場合がある。これにより、図6に示すように、同じ人物を撮影した画像であるにもかかわらず、登録画像の左目尻の特徴量と、入力画像の左目尻の特徴量が大きく異なる場合がある。この場合、入力画像から抽出した特徴量が登録画像の特徴量とは異なるため、認証装置は同一人物ではないと判定する。すなわち、認証が正しく行われないという問題が生じる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、正しい位置からずれて部位点が特定されたとしても、安定して精度の高い認証を実行する画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像処理装置は、登録画像と入力画像との間で、画像上の物体の部位点の比較特徴量を比較して、当該物体の認証を実行する、または、当該物体の属性もしくは状態の推定を実行する画像処理装置であって、上記物体の部位点を特定する部位点特定手段と、上記部位点特定手段が特定した部位点と、当該部位点以外の少なくとも1つの画像上の点とを含む複数のサンプリング点毎に、当該サンプリング点の画素または当該画素を含む画素群から1または複数の特徴量を抽出し、抽出した各サンプリング点にそれぞれ対応する複数の特徴量から構成される、上記部位点に対する候補特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、上記特徴量抽出手段が抽出した候補特徴量を用いて、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を特定する特徴量特定手段と、を備えている。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像処理方法は、登録画像と入力画像との間で、画像上の物体の部位点の比較特徴量を比較して、当該物体の認証を実行する、または、当該物体の属性もしくは状態の推定を実行する画像処理方法であって、上記物体の部位点を特定する部位点特定ステップと、上記部位点特定ステップにおいて特定された部位点と、当該部位点以外の少なくとも1つの画像上の点とを含む複数のサンプリング点毎に、当該サンプリング点の画素または当該画素を含む画素群から1または複数の特徴量を抽出し、抽出した各サンプリング点にそれぞれ対応する複数の特徴量から構成される、上記部位点に対する候補特徴量を抽出する特徴量抽出ステップと、上記特徴量抽出ステップにおいて抽出された候補特徴量を用いて、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を特定する特徴量特定ステップと、を含む。
本発明の一態様によれば、正しい位置からずれて部位点が特定されたとしても、安定して精度の高い認証を実行することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態を示すものであり、画像認証装置の要部構成を示すブロック図である。 部位点に対する複数のサンプリング点の位置を示す図である。 画素群から特徴量を抽出するためのフィルタの一例を示す図である。 登録画像および入力画像において、或る部位点の比較特徴量の一例を示す図である。 上記画像認証装置が実行する認証処理の流れを示すフローチャートである。 従来技術を示すものであり、登録画像および入力画像において、或る部位点から抽出した特徴量の一例を示す図である。
本発明の一実施形態について図1から図5に基づいて説明すると以下の通りである。
〔画像認証装置の構成〕
図1は、画像認証装置1の要部構成の一例を示すブロック図である。画像認証装置1は、予め登録された登録画像と入力された入力画像との間で、画像上の物体の部位点の特徴量を比較して、当該物体の認証を実行するものである。
画像認証装置1は、例えば、PC、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機、写真を撮影して印刷する装置、画像を編集する装置などであってよい。
本実施形態では、認証対象の物体として、人間の顔を想定しているが、これに限るものではない。物体は、画像上の有形物であればどのようなものでもよく、例えば、人間の全身、犬若しくは猫等の動物、携帯電話機若しくはテレビ等の機器、建造物、または、植物等であってもよい。
また、本実施形態では、物体の認証を行っているが、本発明を、物体の属性もしくは状態の推定に用いてもよい。例えば、予め登録された登録画像と入力された入力画像との間で、画像上の物体(人間)の部位点の特徴量を比較して、年齢推定、性別推定または表情推定等を行ってもよい。また、予め機械学習により求めた学習結果と、入力画像との間で、画像上の物体(人間)の部位点の特徴量を比較して、年齢推定、性別推定または表情推定等を行ってもよい。すなわち、本発明は、画像上の物体の部位点を検出する工程と、検出した部位点の特徴量を比較する工程とを含む、任意の画像処理方法に適用可能である。また、本発明は、画像上の物体の部位点を検出し、検出した部位点の特徴量を比較する、任意の画像処理装置に適用可能である。
物体の部位点とは、画像上における物体の領域内の点である。具体的には、例えば物体が人間の顔の場合、目の輪郭点や瞳点などである。
画像認証装置1は、図1に示すように、制御部11、記憶部12および画像入力部13を備えている。なお、画像認証装置1は、操作部、通信部、表示部、音声入力部、音声出力部等の部材を備えていてもよいが、発明の特徴点とは関係がないため当該部材を図示していない。
画像入力部13は、外部の画像提供装置(不図示)から画像を取得するためのインターフェースである。画像提供装置は、保持している画像または取得した画像を他の装置に提供する装置であれば何でもよい。例えば、画像提供装置は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機、スマートフォン、PDA、ゲーム機、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記憶装置などである。なお、画像認証装置1は、画像入力部13の代わりに、カメラを搭載していてもよい。
制御部11は、記憶部12から一時記憶部(不図示)に読み出されたプログラムを実行することにより、各種の演算を行うと共に、画像認証装置1が備える各部を統括的に制御するものである。
本実施形態では、制御部11は、機能ブロックとして、画像取得部21、部位点特定部(部位点特定手段)22、サンプリング点特定部23、候補特徴量抽出部(特徴量抽出手段)24、比較特徴量特定部(特徴量生成手段)25、および認証実行部26を備える構成である。これらの制御部11の各機能ブロック(21〜27)は、CPU(central processing unit)が、ROM(read only memory)等で実現された記憶装置に記憶されているプログラムをRAM(random access memory)等で実現された一時記憶部に読み出して実行することで実現できる。
画像取得部21は、画像入力部13を介して登録画像および入力画像を取得するものである。画像取得部21は、取得した登録画像および入力画像を部位点特定部22に出力する。なお、記憶部12に画像が記憶されている場合、画像取得部21は、記憶部12から登録画像および入力画像を読み出してもよい。
部位点特定部22は、登録画像および入力画像のそれぞれについて、物体の部位点を特定するものである。本実施形態では、人間の顔画像に基づいて、個人認証を行うため、部位点特定部22は、まず、画像から顔を検出する。そして、部位点特定部22は、検出した顔の部位点、例えば、目尻点、目頭点もしくは瞳点、または、口、鼻、耳等の輪郭点を特定する。
部位点特定部22は、登録画像および入力画像から、同じ種別の部位点を特定する。また、部位点特定部22は、登録画像および入力画像から、それぞれ、1または複数の部位点を特定する。
なお、画像から物体の部位点を特定する方法は任意でよい。部位点特定部22は、従来の検出技術等を用いて、所定の部位点を特定すればよい。
サンプリング点特定部23は、登録画像および入力画像のそれぞれについて、部位点特定部22が特定した部位点に対する複数のサンプリング点を特定するものである。具体的には、サンプリング点特定部23は、図2に示すように、部位点特定部22が特定した部位点を中心とする矩形の領域内に含まれる画素の位置をサンプリング点として特定してもよい。また、サンプリング点特定部23は、部位点特定部22が特定した部位点を中心とする円形の領域内に含まれる画素の位置をサンプリング点として特定してもよい。
また、サンプリング点特定部23は、部位点特定部22が特定した部位点を含む所定の領域内に含まれる全画素の位置をサンプリング点として特定してもよいし、上記領域内の画素のうち、一部の画素の位置をサンプリング点として特定してもよい。
また、サンプリング点特定部23は、部位点特定部22が特定した部位点の画素と、当該部位点の画素から上下左右斜めに所定数ピクセル離れた画素との合計9つの画素をサンプリング点としてもよい。また、サンプリング点特定部23は、部位点特定部22が特定した部位点の画素と、当該部位点の画素から上下左右にNピクセル離れた画素との合計5つの画素をサンプリング点としてもよい(Nは自然数)。
このように、サンプリング点特定部23は、部位点特定部22が特定した部位点と、当該部位点以外の画像上の少なくとも1つの点とをサンプリング点として特定すればよく、そのサンプリング点の特定方法は任意でよい。ただし、サンプリング点特定部23は、部位点毎に、登録画像および入力画像に対して、同じ特定方法を用いるものとする。
候補特徴量抽出部24は、サンプリング点特定部23が特定した複数のサンプリング点毎に、当該サンプリング点の画素または当該画素を含む画素群から1または複数の特徴量を抽出し、抽出した各サンプリング点にそれぞれ対応する複数の特徴量から構成される、部位点に対する候補特徴量(特徴量pool)を抽出する。
具体的には、候補特徴量抽出部24は、サンプリング点の画素を中心とする3×3の画素または4×4画素に対して、図3に示すフィルタ等を用いて特徴量を算出する。なお、候補特徴量抽出部24が抽出する特徴量は、図3に示すSobel filter、Haar-like filterに限らず、任意でよい。例えば、輝度値、エッジ情報、周波数特性(Gabor、Haar等)、輝度勾配特徴量(SIFT、HOG等)またはそれらの組み合わせを特徴量としてもよい。また、フィルタの形状は、図3に示す3×3の画素または4×4画素に限らず、任意でよい。例えば、2×2画素でもよいし、5×5画素等でもよい。
ここで、候補特徴量抽出部24は、1種のフィルタを用いて特徴量を算出して、1つのサンプリング点につき、1つの特徴量を抽出してもよいし、複数種類のフィルタを用いて特徴量を算出して、1つのサンプリング点につき、複数の特徴量を抽出してもよい。例えば、候補特徴量抽出部24は、1つのサンプリング点の画素または画素群から、輝度値およびHaar値を特徴量としてそれぞれ抽出してもよい。また、候補特徴量抽出部24は、サンプリング点を中心とする3×3画素の画素群から輝度値を特徴量として抽出すると共に、同じサンプリング点を中心とする4×4画素の画素群から輝度値を特徴量として抽出し、2種類の特徴量を抽出してもよい。
また、候補特徴量抽出部24は、サンプリング点の画素のみから特徴量を抽出してもよいし、サンプリング点の画素と、当該画素以外の少なくとも1つの画素とを含む画素群から特徴量を抽出してもよい。
また、候補特徴量抽出部24は、サンプリング点の画素を含む画素群から特徴量を抽出する場合、画素群に含まれる全画素の値の平均値または中央値に基づいて特徴量を抽出してもよい。また、この場合、候補特徴量抽出部24は、画素群に含まれる1または複数の画素に基づいて特徴量を抽出してもよい。例えば、候補特徴量抽出部24は、サンプリング点を中心とする3×3画素の9つの画素を含む画素群から特徴量を抽出する場合、9つの画素の値の平均値または中央値に基づいて特徴量を抽出してもよい。また、候補特徴量抽出部24は、9つの画素のうちの1または複数の画素に基づいて特徴量を抽出してもよい。
このように、候補特徴量抽出部24が実行する特徴量抽出方法は、任意でよい。ただし、候補特徴量抽出部24は、部位点毎に、登録画像および入力画像に対して、同じ特徴量抽出方法を用いるものとする。
比較特徴量特定部25は、部位点毎に、候補特徴量抽出部24が抽出した候補特徴量から、登録画像と入力画像とが一致または類似しているか否かを判定するための比較特徴量を特定するものである。比較特徴量特定部25は、1つの部位点に対して、1または複数の比較特徴量を特定する。比較特徴量特定部25は、換言すると、候補特徴量抽出部24が抽出した候補特徴量を用いて、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を生成する特徴量生成手段とも言える。
具体的には、比較特徴量特定部25は、候補特徴量抽出部24が抽出した候補特徴量の中から、所定の基準に基づいて、部位点に対する1または複数の比較特徴量を選択してもよい。例えば、比較特徴量特定部25は、候補特徴量の中から、最大値、最小値または中央値等の特徴量を比較特徴量として選択してもよい。また、比較特徴量特定部25は、候補特徴量の中から、特徴量の値が大きいものまたは小さいものから3つを比較特徴量として選択してもよい。また、比較特徴量特定部25は、候補特徴量の中から、絶対値の最大値、最小値または中央値等の特徴量を比較特徴量として選択してもよい。また、比較特徴量特定部25は、候補特徴量の特徴量の値の正負を反転させて、その中から、最大値、最小値または中央値等の特徴量を比較特徴量として選択してもよい。また、比較特徴量特定部25は、候補特徴量のうち、特徴量を正負で分類し、正の値の最大値、最小値または中央値等の特徴量、または、負の値の最大値、最小値または中央値等の特徴量を比較特徴量として選択してもよい。
また、比較特徴量特定部25は、候補特徴量抽出部24が抽出した候補特徴量を用いて1または複数の上記比較特徴量を算出してもよい。例えば、比較特徴量特定部25は、候補特徴量の平均値またはN乗平均値等を比較特徴量として算出してもよい。また、比較特徴量特定部25は、候補特徴量の絶対値の平均値またはN乗平均値等を比較特徴量として算出してもよい。また、比較特徴量特定部25は、候補特徴量の特徴量の値の正負を反転させて、その反転した候補特徴量の平均値またはN乗平均値等を比較特徴量として算出してもよい。また、比較特徴量特定部25は、候補特徴量のうち、特徴量を正負で分類し、正の値の平均値もしくはN乗平均値等、または、負の値の平均値もしくはN乗平均値等を比較特徴量として算出してもよい。
ここで、比較特徴量特定部25が、1または複数の部位点に対してそれぞれ比較特徴量として特定した1または複数の特徴量を並べたものを特徴量ベクトル(第1ベクトル)と称する。すなわち、特徴量ベクトルは、各部位点について候補特徴量から選択または算出された特徴量を並べたものである。例えば、比較特徴量特定部25が10個の部位点に対してそれぞれ3個の比較特徴量を特定した場合、特徴量ベクトルは30次元の一次ベクトルである。
また、比較特徴量特定部25は、上記特徴量ベクトルに対して所定の基準で変換した変換ベクトル(第2ベクトル)を比較特徴量としてもよい。例えば、比較特徴量特定部25は、特徴量ベクトルの次元を拡張または圧縮したベクトルを変換ベクトルとしてもよい。より具体的には、比較特徴量特定部25は、30次元の特徴量ベクトルから5次元のベクトルを生成して、これを比較特徴量としてもよい。
認証実行部26は、部位点毎に、登録画像の比較特徴量と、入力画像の比較特徴量とを比較して、認証を実行するものである。なお、部位点の特徴量に基づいて、個人または物等を認証する方法は任意でよい。
例えば、認証実行部26は、図4に示すように、登録画像の比較特徴量と、入力画像の比較特徴量との差分が所定値以下であれば、部位点の特徴が一致または類似していると判定してもよい。ここで、1つの部位点に対する比較特徴量が複数種類ある場合、全ての比較特徴量の差分が所定値以下の場合に、当該部位点の特徴が一致または類似していると判定してもよいし、比較特徴量の差分が所定値以下のものが所定数以上ある場合に、当該部位点の特徴が一致または類似していると判定してもよい。また、認証実行部26は、物体の部位点が複数ある場合、全ての部位点の特徴が一致または類似していると判定した場合に、登録画像の人物と入力画像の人物とが同一人物であると判定してもよいし、所定数以上の部位点に対して、部位点の特徴が一致または類似していると判定した場合に、登録画像の人物と入力画像の人物とが同一人物であると判定してもよい。
また、認証実行部26は、上記の特徴量ベクトルまたは変換ベクトル間の距離(例えば、ユーグリット距離またはマハラノビス距離)を類似度として算出し、算出した類似度に基づいて部位点の特徴が一致または類似しているか否かを判定してもよい。また、認証実行部26は、上記の特徴量ベクトルまたは変換ベクトルの内積を類似度として算出し、算出した類似度に基づいて部位点の特徴が一致または類似しているか否かを判定してもよい。
なお、登録画像の比較特徴量は、従来と同様に、部位点の画素または画素群から抽出した特徴量を用いてもよい。
また、登録画像の比較特徴量を認証ごとに特定するのではなく、認証の前に予め登録画像の比較特徴量を特定しておき、記憶部12に登録画像の比較特徴量を格納しておいてもよい。この場合、認証実行部26は、記憶部12から登録画像の比較特徴量を読み出して認証を実行する。
記憶部12は、制御部11が参照するプログラムやデータ等を格納するものであり、例えば、上記の登録画像、登録画像の比較特徴量、部位点特定方法、サンプリング点特定方法、特徴量抽出方法、比較特徴量特定方法等を格納している。
〔画像認証装置が実行する認証処理〕
次に、画像認証装置1が実行する認証処理について図5に基づいて説明する。図5は、画像認証装置1が実行する認証処理の流れを示すフローチャートである。
図5に示すように、まず、画像取得部21は、画像入力部13を介して登録画像および入力画像を取得する(S1)。次に、部位点特定部22は、登録画像および入力画像からそれぞれ顔を検出する(S2)。そして、部位点特定部22は、登録画像および入力画像のそれぞれについて、検出した顔の部位点、例えば、目尻点、目頭点もしくは瞳点、または、口、鼻、耳等の輪郭点を特定する(S3)。
次に、サンプリング点特定部23は、登録画像および入力画像のそれぞれについて、部位点特定部22が特定した部位点に対する複数のサンプリング点を特定する(S4)。候補特徴量抽出部24は、サンプリング点特定部23が特定した複数のサンプリング点毎に、当該サンプリング点の画素または当該画素を含む画素群から1または複数の特徴量を抽出して、部位点に対する候補特徴量を抽出する(S5)。比較特徴量特定部25は、部位点毎に、候補特徴量抽出部24が抽出した候補特徴量から、比較特徴量を特定する(S6)。
そして、認証実行部26は、部位点毎に、登録画像の比較特徴量と、入力画像の比較特徴量とを比較して、認証を実行する(S7)。
〔ソフトウェアによる実現例〕
画像認証装置1の制御ブロック(特に制御部11)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、画像認証装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る画像処理装置は、登録画像と入力画像との間で、画像上の物体の部位点の比較特徴量を比較して、当該物体の認証を実行する、または、当該物体の属性もしくは状態の推定を実行する画像処理装置であって、上記物体の部位点を特定する部位点特定手段と、上記部位点特定手段が特定した部位点と、当該部位点以外の少なくとも1つの画像上の点とを含む複数のサンプリング点毎に、当該サンプリング点の画素または当該画素を含む画素群から1または複数の特徴量を抽出し、抽出した各サンプリング点にそれぞれ対応する複数の特徴量から構成される、上記部位点に対する候補特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、上記特徴量抽出手段が抽出した候補特徴量を用いて、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を生成する特徴量生成手段と、を備えている。
上記の構成によれば、特徴量抽出手段は、部位点と、当該部位点以外の少なくとも1つの画像上の点とから特徴量を抽出して、部位点に対する候補特徴量とする。そして、特徴量生成手段が、候補特徴量から比較特徴量を生成する。これにより、正しい位置からずれて部位点が特定されたとしても、部位点の比較特徴量が大きく変動することなく、安定した値を比較特徴量として生成することができる。よって、正しい位置からずれて部位点が特定されたとしても、安定して精度の高い認証を実行することができるという効果を奏する。
本発明の態様2に係る画像処理装置は、上記態様1において、上記特徴量生成手段は、上記特徴量抽出手段が抽出した候補特徴量の中から、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を選択してもよい。
上記の構成によれば、上記特徴量生成手段は、上記候補特徴量の何れかを上記比較特徴量として選択する。そのため、簡易な処理で比較特徴量を生成することができる。
本発明の態様3に係る画像処理装置は、上記態様1または2において、上記特徴量生成手段は、上記特徴量抽出手段が抽出した候補特徴量を用いて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を算出してもよい。
本発明の態様4に係る画像処理装置は、上記態様1〜3において、上記部位点特定手段が複数の部位点を特定し、上記特徴量生成手段は、上記複数の部位点について上記候補特徴量を用いて特定した1または複数の特徴量を並べた特徴量ベクトルを生成し、生成した特徴量ベクトルを変換した変換ベクトルを比較特徴量として生成してもよい。
本発明の態様5に係る画像処理方法は、登録画像と入力画像との間で、画像上の物体の部位点の比較特徴量を比較して、当該物体の認証を実行する、または、当該物体の属性もしくは状態の推定を実行する画像処理方法であって、上記物体の部位点を特定する部位点特定ステップと、上記部位点特定ステップにおいて特定された部位点と、当該部位点以外の少なくとも1つの画像上の点とを含む複数のサンプリング点毎に、当該サンプリング点の画素または当該画素を含む画素群から1または複数の特徴量を抽出し、抽出した各サンプリング点にそれぞれ対応する複数の特徴量から構成される、上記部位点に対する候補特徴量を抽出する特徴量抽出ステップと、上記特徴量抽出ステップにおいて抽出された候補特徴量を用いて、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を生成する特徴量生成ステップと、を含む。
本発明の各態様に係る画像処理装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記画像処理装置が備える各手段として動作させることにより上記画像処理装置をコンピュータにて実現させる画像処理装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、画像を用いて人間や物等を認証する画像認証装置に利用することができる。
1 画像認証装置(画像処理装置)
21 画像取得部
22 部位点特定部(部位点特定手段)
23 サンプリング点特定部
24 候補特徴量抽出部(特徴量抽出手段)
25 比較特徴量特定部(特徴量生成手段)
26 認証実行部

Claims (9)

  1. 登録画像と入力画像との間で、画像上の物体の部位点の比較特徴量を比較して、当該物体の認証を実行する、または、当該物体の属性もしくは状態の推定を実行する画像処理装置であって、
    上記物体の部位点を特定する部位点特定手段と、
    上記部位点特定手段が特定した部位点と、当該部位点以外の少なくとも1つの画像上の点とを含む複数のサンプリング点毎に、当該サンプリング点の画素または当該画素を含む画素群から1または複数の特徴量を抽出し、抽出した各サンプリング点にそれぞれ対応する複数の特徴量から構成される、上記部位点に対する候補特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
    上記特徴量抽出手段が抽出した候補特徴量を用いて、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する複数の上記比較特徴量を生成する特徴量生成手段と、
    複数の上記比較特徴量を用いて認証を実行する認証実行手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 上記認証実行手段は、生成された複数の上記比較特徴量のうち、差分が所定値以下のものが所定数以上ある場合に、上記部位点の特徴が一致または類似していると判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記認証実行手段は、生成された全ての上記比較特徴量の差分が所定値以下の場合に、上記部位点の特徴が一致または類似していると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 上記特徴量生成手段は、上記特徴量抽出手段が抽出した候補特徴量の中から、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を選択することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 上記特徴量生成手段は、上記特徴量抽出手段が抽出した候補特徴量を用いて、上記部位点に対する1または複数の上記比較特徴量を算出することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 上記部位点特定手段が複数の部位点を特定し、
    上記特徴量生成手段は、上記複数の部位点について上記候補特徴量を用いて特定した1または複数の特徴量を並べた特徴量ベクトルを生成し、生成した特徴量ベクトルを変換した変換ベクトルを比較特徴量として生成することを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 登録画像と入力画像との間で、画像上の物体の部位点の比較特徴量を比較して、当該物体の認証を実行する、または、当該物体の属性もしくは状態の推定を実行する画像処理方法であって、
    上記物体の部位点を特定する部位点特定ステップと、
    上記部位点特定ステップにおいて特定された部位点と、当該部位点以外の少なくとも1つの画像上の点とを含む複数のサンプリング点毎に、当該サンプリング点の画素または当該画素を含む画素群から1または複数の特徴量を抽出し、抽出した各サンプリング点にそれぞれ対応する複数の特徴量から構成される、上記部位点に対する候補特徴量を抽出する特徴量抽出ステップと、
    上記特徴量抽出ステップにおいて抽出された候補特徴量を用いて、所定の基準に基づいて、上記部位点に対する複数の上記比較特徴量を生成する特徴量生成ステップと、
    複数の上記比較特徴量を用いて認証を実行する認証実行ステップと、を含むことを特徴とする画像処理方法。
  8. 請求項1〜の何れか1項に記載の画像処理装置を動作させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム。
  9. 請求項に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2013080565A 2013-04-08 2013-04-08 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体 Active JP6225460B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080565A JP6225460B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
EP14160298.7A EP2790127A3 (en) 2013-04-08 2014-03-17 Image processing device, image processing method, and recording medium
US14/219,525 US9239963B2 (en) 2013-04-08 2014-03-19 Image processing device and method for comparing feature quantities of an object in images
CN201410108143.4A CN104102897B (zh) 2013-04-08 2014-03-21 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080565A JP6225460B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203353A JP2014203353A (ja) 2014-10-27
JP6225460B2 true JP6225460B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=50287959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080565A Active JP6225460B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9239963B2 (ja)
EP (1) EP2790127A3 (ja)
JP (1) JP6225460B2 (ja)
CN (1) CN104102897B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2514397B (en) * 2013-05-23 2017-10-11 Linear Algebra Tech Ltd Corner detection
JP7120590B2 (ja) * 2017-02-27 2022-08-17 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN107103318B (zh) * 2017-04-27 2020-02-11 西安诺瓦星云科技股份有限公司 图像点定位方法及图像点定位装置
US10502443B2 (en) 2017-07-18 2019-12-10 Ademco Inc. Smart human machine interface
US11704650B2 (en) * 2018-12-15 2023-07-18 Ncr Corporation Person transaction tracking
US20210229673A1 (en) * 2019-06-17 2021-07-29 Google Llc Seamless driver authentication using an in-vehicle camera in conjunction with a trusted mobile computing device
CN112152315A (zh) * 2020-09-01 2020-12-29 广东电网有限责任公司广州供电局电力调度控制中心 一种基于iec61970的电力视频公共信息模型建模方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951995B2 (ja) * 2006-02-22 2012-06-13 オムロン株式会社 顔照合装置
EP1994493A1 (en) 2006-03-03 2008-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Identifying set of image characteristics for assessing similarity of images
CN101558419A (zh) 2006-12-13 2009-10-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 特征分级
JP5121506B2 (ja) * 2008-02-29 2013-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4547639B2 (ja) * 2008-08-26 2010-09-22 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5247480B2 (ja) * 2009-01-13 2013-07-24 キヤノン株式会社 オブジェクト識別装置及びオブジェクト識別方法
JP2010244381A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sony Corp ガボアフィルタ、画像認識装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5495934B2 (ja) * 2010-05-18 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、その処理方法及びプログラム
JP2012198781A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2012221053A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Canon Inc 画像認識装置、画像認識方法、及びプログラム
US9323980B2 (en) * 2011-05-13 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Pose-robust recognition
JP4998637B1 (ja) * 2011-06-07 2012-08-15 オムロン株式会社 画像処理装置、情報生成装置、画像処理方法、情報生成方法、制御プログラムおよび記録媒体
CN103946891B (zh) * 2011-11-18 2017-02-22 日本电气株式会社 局部特征量提取装置和局部特征量提取方法
US9165220B2 (en) * 2012-12-18 2015-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image object recognition based on a feature vector with context information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014203353A (ja) 2014-10-27
EP2790127A3 (en) 2016-01-27
US9239963B2 (en) 2016-01-19
CN104102897A (zh) 2014-10-15
CN104102897B (zh) 2018-01-26
EP2790127A2 (en) 2014-10-15
US20140301650A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225460B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
KR102045695B1 (ko) 안면 이미지 처리 방법 및 장치, 및 저장 매체
CN107330408B (zh) 视频处理方法、装置、电子设备及存储介质
US9626551B2 (en) Collation apparatus and method for the same, and image searching apparatus and method for the same
US8593452B2 (en) Face feature vector construction
US9633044B2 (en) Apparatus and method for recognizing image, and method for generating morphable face images from original image
US9978119B2 (en) Method for automatic facial impression transformation, recording medium and device for performing the method
WO2016061780A1 (en) Method and system of facial expression recognition using linear relationships within landmark subsets
JP7107598B2 (ja) 認証用顔画像候補判定装置、認証用顔画像候補判定方法、プログラム、および記録媒体
JP6157165B2 (ja) 視線検出装置及び撮像装置
JP5777380B2 (ja) 画像認識装置、画像認識方法、及びプログラム
Vazquez-Fernandez et al. Built-in face recognition for smart photo sharing in mobile devices
Perveen et al. Facial expression recognition through machine learning
CN106056083B (zh) 一种信息处理方法及终端
CN105224929A (zh) 一种查找人脸照片的方法
JP6071002B2 (ja) 信頼度取得装置、信頼度取得方法および信頼度取得プログラム
JP2016031679A (ja) オブジェクト識別装置、オブジェクト識別方法及びプログラム
Parde et al. Face and image representation in deep CNN features
US20160110909A1 (en) Method and apparatus for creating texture map and method of creating database
Chalup et al. Simulating pareidolia of faces for architectural image analysis
US8861803B2 (en) Image recognition apparatus, image recognition method, and program
Thuseethan et al. Eigenface based recognition of emotion variant faces
EP3699865B1 (en) Three-dimensional face shape derivation device, three-dimensional face shape deriving method, and non-transitory computer readable medium
KR102389457B1 (ko) 이미지 변환 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2012234500A (ja) パターン識別装置、パターン識別方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151023

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150