JP6222932B2 - Branch pipe, drainage pipe structure including the branch pipe, and branch pipe connection method - Google Patents
Branch pipe, drainage pipe structure including the branch pipe, and branch pipe connection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6222932B2 JP6222932B2 JP2013008661A JP2013008661A JP6222932B2 JP 6222932 B2 JP6222932 B2 JP 6222932B2 JP 2013008661 A JP2013008661 A JP 2013008661A JP 2013008661 A JP2013008661 A JP 2013008661A JP 6222932 B2 JP6222932 B2 JP 6222932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- opening
- branch
- branch pipe
- flange plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、支管、それを備えた排水配管構造および支管の接続方法に関する。 The present invention relates to a branch pipe, a drainage pipe structure including the branch pipe, and a branch pipe connection method.
従来から、各家庭の排水等を流すための排水配管構造が知られている。この種の排水配管構造は、地中に埋設されている。この排水配管構造は、各家庭の排水ますに接続された取付け管と、取付け管と接続され、かつ、各家庭からの排水等を集約する本管とで構成されている。この本管には、本管の中を流れる排水等が流れやすくなるように、勾配がつけられている。すなわち、この本管は、下流に行くほど下方に向かうような傾斜をつけて地中に配置されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, drainage pipe structures for flowing household wastewater and the like are known. This type of drainage piping structure is buried underground. This drainage pipe structure is composed of a mounting pipe connected to the drainage basin of each household and a main pipe that is connected to the mounting pipe and collects drainage from each household. The main pipe is provided with a gradient so that drainage flowing through the main pipe can flow easily. That is, the main pipe is arranged in the ground with an inclination that goes downward as it goes downstream.
排水配管構造の取付け管と本管とは、支管によって接続されている。この支管には様々なものがあり、例えば、特許文献1または2に記載された支管が挙げられる。特許文献1には、本管(下水道本管)の外面を覆う円弧状のスカート部と、スカート部と直交するように形成された受口とを備えた90°支管が開示されている。一方、特許文献2には、本管(主管路)の開口部の周縁に係止される係止爪が設けられた支管が開示されている。
The attachment pipe of the drainage pipe structure and the main pipe are connected by a branch pipe. There are various types of the branch pipes, for example, the branch pipes described in
ところで、地震等に起因する地盤変動により、排水配管構造の本管の勾配がなくなったり、本管に設けられた勾配が逆になる、すなわち、本管の傾斜が上流に行くほど下方に向かうようになるおそれがある。また、経年劣化等によって排水配管構造の本管が破損するおそれがある。このとき、本管の中を流れる排水等が下流方向に向かって流れにくくなるため、既に施工された排水配管構造の本管を新しい本管に取り換える必要がある。取り換えたい既存の本管を地中から取り出すためには、本管の上に覆われている土砂等を取り除くことによって、本管の上に空間を作らなければならない。この空間には、作業にかかる費用および作業にかかる時間を考慮すると、幅が狭い方が好ましい。すなわち、この空間には、平面視において、本管よりも多少広い大きさであることが好ましい。作業者は、このような幅が狭い空間の中で、既存の本管を新しい本管に取り換えなければならない。この既存の本管を新しい本管に取り換える手順としては、先ず、既存の取付け管の一部を切断して、既存の本管を既存の取付け管から切り離す。次に、既存の本管を空間から取り除き、新しい本管を空間内に設置する。そして、支管を介して新しい本管を既存の取付け管に取り付ける。この一連の作業は、幅が狭い空間内で行わなければならないため、その作業スペースには限りがあった。そのため、幅が狭い空間内に配置された新しい本管に、従来の引用文献1に記載されたような90°支管を取り付けようとすると、支管の既存の取付け管との接続部分が上記空間の側面近傍に位置するため、支管に既存の取付け管を取り付けることが困難であった。
By the way, due to ground changes caused by earthquakes, etc., the gradient of the main pipe of the drainage pipe structure disappears, or the gradient provided in the main pipe is reversed, that is, the main pipe slopes downward as it goes upstream. There is a risk of becoming. In addition, the main pipe of the drainage pipe structure may be damaged due to deterioration over time. At this time, since it becomes difficult for the drainage flowing through the main pipe to flow in the downstream direction, it is necessary to replace the main pipe of the drainage pipe structure already constructed with a new main pipe. In order to remove the existing main pipe that you want to replace from the ground, you must create a space on the main pipe by removing the earth and sand covered on the main pipe. In consideration of the cost and time required for the work, it is preferable that the space has a narrow width. That is, it is preferable that this space has a size slightly larger than that of the main pipe in plan view. The operator must replace the existing main with a new main in such a narrow space. As a procedure for replacing the existing main pipe with a new main pipe, first, a part of the existing mounting pipe is cut to separate the existing main pipe from the existing mounting pipe. Next, the existing main is removed from the space and a new main is installed in the space. Then, a new main pipe is attached to the existing mounting pipe through the branch pipe. Since this series of operations must be performed in a narrow space, the work space is limited. Therefore, when a 90 ° branch pipe as described in the conventional cited
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、既に施工された本管を新しい本管に取り換える際、容易に本管と取付け管とを接続することができる支管、それを備えた排水配管構造および支管の接続方法を提供することである。 The present invention has been made in view of such a point, and the purpose of the present invention is to provide a branch pipe that can easily connect a main pipe and a mounting pipe when replacing a main pipe that has already been constructed with a new main pipe. It is providing the connection method of the drain piping structure and branch pipe provided with.
本発明に係る支管は、本管と取付け管とを繋ぐものである。前記支管は、孔が形成されたフランジ板と、管状体とを備えている。前記管状体は、前記フランジ板の孔の外周部分に繋がる第1開口部と、前記取付け管と接続される開口面を有する第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とを繋ぎ、筒状に形成された筒状部と、を有している。前記フランジ板の横断面は、前記本管の周方向に沿った形状である。前記第2開口部の軸線と前記フランジ板の横断面に直交する方向とは略平行である。 The branch pipe according to the present invention connects the main pipe and the mounting pipe. The branch pipe includes a flange plate having a hole and a tubular body. The tubular body includes a first opening connected to an outer peripheral portion of the hole of the flange plate, a second opening having an opening surface connected to the attachment pipe, the first opening, and the second opening. And a cylindrical portion formed in a cylindrical shape. The cross section of the flange plate has a shape along the circumferential direction of the main pipe. The axis of the second opening and the direction orthogonal to the cross section of the flange plate are substantially parallel.
本管内を流れる排水等が下流方向に流れにくくなると、既に地中に施工された本管(以下、既存の本管という。)を新しい本管に取り換える必要がある。このとき、既存の本管を取り出すために、本管の上の土砂等を取り除いて空間を作る必要があるが、この空間は、上述したように、平面視において、本管よりも多少広い大きさであることが好ましい。このような空間で既存の本管を新しい本管に取り換えたあと、従来の特許文献1に記載したような90°支管を新しい本管に接続すると、90°支管の取付け管との接続部分が上記空間の側面近傍に位置するため、90°支管を取付け管に接続しにくくなる。しかし、本発明の支管を新しい本管に接続した場合、支管の第2開口部の軸線とフランジ板の横断面に直交する方向とは略平行であるため、支管の第2開口部の開口面は、本管の長さ方向に向いている。そのため、取付け管と接続される第2開口部の開口面は、上記空間の側面に向かうような位置にはならない。よって、支管と取付け管との接続が容易となる。したがって、既存の本管を新しい本管に取り換える作業を容易に行うことができる。
If wastewater flowing through the main pipe becomes difficult to flow in the downstream direction, it is necessary to replace the main pipe already constructed in the ground (hereinafter referred to as the existing main pipe) with a new main pipe. At this time, in order to take out the existing main pipe, it is necessary to create a space by removing the earth and sand on the main pipe. As described above, this space is slightly larger than the main pipe in plan view. It is preferable. After the existing main pipe is replaced with a new main pipe in such a space, when a 90 ° branch pipe as described in
本発明の好ましい一態様によれば、前記筒状部は湾曲している。 According to a preferred aspect of the present invention, the cylindrical portion is curved.
このように、第1開口部と第2開口部とを繋ぐ筒状部は湾曲しているため、筒状部の内部は滑らかになっている。そのため、本発明の支管は、屈曲した筒状部を有する支管と比べて、支管の中を流れる排水等が流れ易くなる。また、本発明の支管の筒状部が湾曲しているため、支管は撓り易い。そのため、支管を取り換えるとき、その撓りを利用して本管等から取り外すこと、および、本管等に接続することができる。また、取付け管、支管および本管内の維持管理を行う際、維持管理用具を取付け管、支管および本管に挿入して内部を確認することがある。このとき、支管の筒状部が湾曲しているため、支管内で維持管理用具が引っ掛かることを防ぐことができ、維持管理用具の挿抜が容易となる。 Thus, since the cylindrical part which connects a 1st opening part and a 2nd opening part is curving, the inside of a cylindrical part is smooth. Therefore, in the branch pipe of the present invention, drainage or the like flowing through the branch pipe can flow more easily than a branch pipe having a bent cylindrical portion. Moreover, since the cylindrical part of the branch pipe of the present invention is curved, the branch pipe is easily bent. Therefore, when the branch pipe is replaced, it can be removed from the main pipe or the like by utilizing the bending and connected to the main pipe or the like. In addition, when performing maintenance in the mounting pipe, branch pipe, and main pipe, a maintenance tool may be inserted into the mounting pipe, branch pipe, and main pipe to check the inside. At this time, since the cylindrical part of the branch pipe is curved, it is possible to prevent the maintenance tool from being caught in the branch pipe, and the insertion and removal of the maintenance tool is facilitated.
本発明の好ましい他の一態様によれば、前記第2開口部は前記第1開口部よりも上に位置している。側面視において、前記フランジ板の下端部から前記第2開口部の軸線までの距離は、前記第2開口部の開口面から前記第1開口部の軸線までの距離よりも長い。 According to another preferable aspect of the present invention, the second opening is located above the first opening. In a side view, the distance from the lower end of the flange plate to the axis of the second opening is longer than the distance from the opening surface of the second opening to the axis of the first opening.
既存の本管を新しい本管に取り換え、支管を介して新しい本管と既存の取付け管とを繋げた後に、新しい本管、既存の取付け管および支管を土砂等で埋める。このとき、側面視において、フランジ板の下端部から第2開口部の軸線までの距離が、第2開口部の開口面から第1開口部の軸線までの距離よりも短い、すなわち、支管の高さが低いと、支管の第2開口部と本管との間の空間が狭くなるため、その空間に土砂等を埋めにくい。そして、上記空間がある状態で作業が完了すると、支管の上からかかる荷重等に起因して、本管、取付け管および支管が破損するおそれがある。しかし、本発明の支管のように、側面視において、フランジ板の下端部から第2開口部の軸線までの距離を第2開口部の開口面から第1開口部の軸線までの距離よりも長くする、すなわち、支管の高さを高くすることによって、支管の第2開口部と本管との間の空間が広くなるため、その空間に土砂等を埋めることが容易になる。このことによって、上記空間がなくなり、支管の上からかかる荷重等によって、本管、取付け管および支管が破損することを防ぐことができる。また、このことによって、地盤の陥没が好適に生じにくくなる。 After replacing the existing main pipe with a new main pipe and connecting the new main pipe and the existing mounting pipe via the branch pipe, the new main pipe, the existing mounting pipe and the branch pipe are filled with earth and sand. At this time, in a side view, the distance from the lower end of the flange plate to the axis of the second opening is shorter than the distance from the opening surface of the second opening to the axis of the first opening, that is, the height of the branch pipe If the height is low, the space between the second opening of the branch pipe and the main pipe becomes narrow, so that it is difficult to fill the space with earth and sand. When the work is completed in a state where there is the space, the main pipe, the mounting pipe, and the branch pipe may be damaged due to a load applied from above the branch pipe. However, like the branch pipe of the present invention, in a side view, the distance from the lower end of the flange plate to the axis of the second opening is longer than the distance from the opening surface of the second opening to the axis of the first opening. In other words, by increasing the height of the branch pipe, the space between the second opening of the branch pipe and the main pipe is widened, so that it is easy to bury earth or the like in the space. This eliminates the space and prevents the main pipe, the mounting pipe, and the branch pipe from being damaged by a load applied from above the branch pipe. This also makes it difficult for the ground to collapse.
本発明の排水配管構造は、上述した何れかの支管と、下流に向けて下方に傾斜するように配置され、前記支管のフランジ板の下面に沿うように配置され、前記フランジ板の孔と繋がる孔が形成された本管と、前記支管を介して前記本管と接続された取付け管と、を備えている。 The drainage pipe structure of the present invention is arranged so as to incline downward toward any of the above-mentioned branch pipes, and is arranged along the lower surface of the flange plate of the branch pipe, and is connected to the hole of the flange plate. A main pipe in which a hole is formed; and a mounting pipe connected to the main pipe through the branch pipe.
このことによって、本発明の支管を利用した排水配管構造を提供することができる。 By this, the drainage piping structure using the branch pipe of the present invention can be provided.
本発明の好ましい一態様によれば、平面視において、前記支管の第2開口部の中心と前記取付け管の端面の中心との間に、前記本管の軸線が位置する。 According to a preferred aspect of the present invention, the axis of the main pipe is located between the center of the second opening of the branch pipe and the center of the end face of the attachment pipe in plan view.
平面視において、本管を中心としたとき、取付け管が位置している側と反対側の空間は、取付け管が位置していないため、作業スペースが確保されている。よって、この空間を利用して、本管に支管を容易に接続することができる。 In plan view, when the main pipe is at the center, the space opposite to the side where the mounting pipe is located is free from the mounting pipe, so that a working space is secured. Therefore, a branch pipe can be easily connected to the main pipe using this space.
本発明の好ましい他の一態様によれば、前記第2開口部の軸線と前記本管の軸線とは略平行である。 According to another preferred aspect of the present invention, the axis of the second opening and the axis of the main pipe are substantially parallel.
このように、支管の第2開口部の軸線と本管の軸線とは略平行であるため、支管の第2開口部の開口面は、本管の長さ方向に向いている。そのため、支管の第2開口部の開口面は、上述した既存の本管を取り出すための空間において、上記空間の側面に向かうような位置にはならない。よって、支管と取付け管との接続が容易となる。したがって、既存の本管を新しい本管に取り換える際、本管と支管とを接続した後の支管と取付け管との接続が容易となる。 Thus, since the axis of the second opening of the branch pipe and the axis of the main pipe are substantially parallel, the opening surface of the second opening of the branch pipe faces the length direction of the main pipe. Therefore, the opening surface of the second opening of the branch pipe is not positioned so as to face the side surface of the space in the space for taking out the existing main pipe described above. Therefore, the connection between the branch pipe and the attachment pipe is facilitated. Therefore, when the existing main pipe is replaced with a new main pipe, the connection between the branch pipe and the mounting pipe after the main pipe and the branch pipe are connected is facilitated.
本発明の好ましい他の一態様によれば、前記排水配管構造は、前記支管の第2開口部と前記取付け管とを繋ぐ筒状の継手を備えている。前記継手は、前記支管の第2開口部と接続された支管側開口部と、前記取付け管と接続された取付け管側開口部と、前記支管側開口部と前記取付け管側開口部とを繋ぐ継手筒状部と、を備えている。 According to another preferable aspect of the present invention, the drainage pipe structure includes a cylindrical joint that connects the second opening of the branch pipe and the attachment pipe. The joint connects the branch pipe side opening connected to the second opening of the branch pipe, the attachment pipe side opening connected to the attachment pipe, and the branch pipe side opening and the attachment pipe side opening. A joint tubular portion.
従来では、取付け管の差口の軸と従来の支管における受口の軸とは略一致していたため、ヤリトリ型接合部材を介して取付け管と従来の支管とを接続していた。このヤリトリ型接合部材は、従来公知のものである。ヤリトリ型接合部材は、特殊な部材であるため、ヤリトリ型接合部材を使用するためには、作業スペースを確保する必要があり、取付け管と従来の支管とを接続することが容易ではなかった。しかし、本発明において、支管の第2開口部の開口面は、本管の長さ方向に向いているため、取付け管の差口の軸と支管の第2開口部の軸とは一致しない。そのため、上記ヤリトリ型接合部材を使用せずに、本発明の継手を使用することができる。その結果、従来に比べて、取付け管と支管とを繋ぐことが容易である。 Conventionally, the attachment shaft and the conventional branch pipe are connected via the spear-type joining member because the attachment shaft of the attachment pipe and the receiving shaft of the conventional branch pipe substantially coincide with each other. This spear-type joining member is a conventionally known member. Since the spear-type joining member is a special member, in order to use the spear-type joining member, it is necessary to secure a working space, and it is not easy to connect the attachment pipe and the conventional branch pipe. However, in the present invention, the opening surface of the second opening of the branch pipe faces the length direction of the main pipe, so that the axis of the attachment pipe and the axis of the second opening of the branch pipe do not coincide with each other. Therefore, the joint of the present invention can be used without using the spear-type joining member. As a result, it is easier to connect the attachment pipe and the branch pipe than in the prior art.
本発明の支管の接続方法は、上述した何れかの支管を使用して、本管および取付け管を接続する方法である。この支管の接続方法では、既存の本管の上にある土砂を取り除く工程と、前記既存の本管から前記既存の本管に接続された取付け管の一部を切り離す工程と、前記既存の本管を取り除き、新しい本管を配置する工程と、前記新しい本管に形成された孔に、前記支管のフランジ板の下面を配置する工程と、前記支管の第2開口部と筒状に形成された継手を接続し、前記継手と前記取付け管とを接続する工程と、を行う。 The branch pipe connection method of the present invention is a method of connecting the main pipe and the attachment pipe using any of the branch pipes described above. In this branch pipe connection method, the step of removing earth and sand on the existing main pipe, the step of separating a part of the attachment pipe connected to the existing main pipe from the existing main pipe, and the existing book Removing the pipe, placing a new main pipe, placing the lower surface of the flange plate of the branch pipe in the hole formed in the new main pipe, and forming the second opening of the branch pipe in a cylindrical shape. Connecting the joint and connecting the joint and the mounting pipe.
このことによって、既存の本管を新しい本管に取り換え、本発明の支管を介して新しい本管と既存の取付け管とを容易に接続することが可能な支管の接続方法を提供することができる。 As a result, it is possible to provide a branch pipe connection method that can replace the existing main pipe with a new main pipe and easily connect the new main pipe and the existing mounting pipe via the branch pipe of the present invention. .
本発明によれば、既に施工された本管を新しい本管に取り換える際、容易に本管と取付け管とを接続することができる支管、それを備えた排水配管構造および支管の接続方法を提供することができる。 The present invention provides a branch pipe that can easily connect a main pipe and a mounting pipe when replacing a main pipe that has already been constructed with a new main pipe, a drainage pipe structure provided with the branch pipe, and a method of connecting the branch pipe can do.
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. Note that matters other than matters specifically mentioned in the present specification and necessary for the implementation of the present invention can be grasped as design matters of those skilled in the art based on the prior art in the field. The present invention can be carried out based on the contents disclosed in the present specification and common general technical knowledge in the field.
<実施形態>
図1は、本実施形態に係る排水配管構造1を示す側面図である。なお、符号GLは地表面を示している。また、図1における右側および左側を、それぞれ排水配管構造1の右側および左側とする。図1に示すように、排水配管構造1は、地中に埋設され、各家庭の排水等を流すための配管の構造である。排水配管構造1は、本管10と、本管10と接続された支管30と、支管30と接続された継手80と、支管30および継手80を介して本管10と接続された取付け管15と、取付け管15と接続されたます25とを備えている。
<Embodiment>
FIG. 1 is a side view showing a
ます25は、いわゆる公共ますである。ます25には、流入口26および流出口27が形成されている。流出口27は流入口26よりも低い位置に形成されている。本実施形態では、流入口26と対向する位置に流出口27が形成されている。流入口26には流入管22の下流端が接続され、流出口27には流出管23の上流端が接続されている。流入管22は、家庭内の排水等をます25に向かって導く配管である。流出管23は、ます25から取付け管15および本管10に向かって排水等を排出する配管である。流出管23の下流端には、取付け管15が接続されている。
The 25th is the so-called public square. First, an
取付け管15は、流出管23から流れる排水等を本管10に導くための配管である。本実施形態では、取付け管15は、直筒状である。しかし、取付け管15は、一部が曲がっている曲筒状であってもよい。取付け管15は、下流に向けて下方に傾斜するように配置されている。そのため、取付け管15の下流端17は、取付け管15の上流端16よりも下に位置している。取付け管15の上流端16には、流出管23が接続されている。本実施形態では、取付け管15の上流端16の内側に流出管23が嵌め込まれている。取付け管15の下流端17には、継手80および支管30を介して本管10が接続されている。
The
本管10は、取付け管15から流れる排水等を集約するための配管である。図1では、本管10に一つの取付け管15が接続されているが、実際には複数の取付け管15が本管10に接続されている。本管10は、取付け管15よりも下に配置されている。すなわち、本管10は、取付け管15よりも地中の深い位置に配置されている。
The
本管10は下流に向けて下方に傾斜するように配置されている。図2は、本管10を地中に埋設したときの状態を示す模式図である。図2では、左側が上流を示し、右側が下流を示している。図2に示すように、本管10は、右下に傾斜するように配置されている。本実施形態では、本管10は直筒状であり、断面が円形状である。しかし、本管10の形状は特に限定されない。本管10には、孔12が形成されている。孔12は、取付け管15から流れる排水等を本管10内に導くための孔である。本管10の孔12の形状は特に限定されないが、本実施形態では、孔12は円形状である。
The
次に、本実施形態に係る支管30について説明する。図3は、支管30、本管10および取付け管15の接続の状態を示す図であり、図1の部分拡大図である。図4は、本管10に支管30を配置した状態を示す支管30の側面図である。図5は、支管30の正面図である。図6は、支管30の底面図である。
Next, the
図3に示すように、本管10と取付け管15とは離れた位置に配置されている。支管30は、本管10と取付け管15とを繋ぎ、取付け管15から流れる排水等を本管10へ導入する役割を担っている。支管30は、本管10と取付け管15とを繋ぐ配管である。図4に示すように、支管30は、フランジ板60と、管状体40とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
フランジ板60は、本管10に配置される板である。フランジ板60の下面61は本管10に接触している。フランジ板60は、本管10の外周面に沿うようにして本管10の上に配置されている。本実施形態では、図3に示すように、フランジ板60の一部が本管10の中心C1よりも上方に位置するように、フランジ板60は本管10に配置されている。詳しくは、支管30のフランジ板60は、フランジ板60の周方向A1の中心と本管10の中心C1とを通る中心線E1と、本管10の中心C1を通る鉛直線E2とのなす角が所定の角度Rとなるように、本管10に配置されている。支管30は、本管10の中心C1を通る鉛直線E2を管頂として120°の間で本管10に取り付けるのが好ましい。よって、角度Rは、鉛直線E2を管頂として120°の間の角度であるのが好ましい。例えば0°〜60°である。このような範囲内でフランジ板60を本管10の上に配置するのは、本管10内に流れる排水等が支管30を介して取付け管15に逆流することを確実に防止するためである。また、支管30のフランジ板60を本管10の真上(R=0°)に配置してもよい。しかし、支管30を本管10の真上に配置すると、本管10に接続された支管30と取付け管15の下流端17との距離が短くなってしまうため、作業スペースを確保しにくくなる。そのため、支管30のフランジ板60は、本管10の真上から多少傾いた位置に配置することで、支管30と取付け管15の下流端17との距離を少しでも長くして作業スペースを確保することが好ましい。また、本実施形態では、フランジ板60は、本管10の一部を覆うようにして配置されている。ただし、この本管10のフランジ板60に覆われる範囲は、特に限定されるものではない。
The
フランジ板60の横断面は、本管10の周方向A1に沿った形状である。本実施形態では、本管10は断面が円形状であるため、フランジ板60は、周方向A1の断面形状(横断面の形状)が本管10に沿った円弧状に形成されている。フランジ板60の横断面は、C字状になっている。フランジ板60は、下向きに凹状となるように湾曲している。このように、フランジ板60は、本管10の形状に沿った形状に形成されていればよく、例えば、本管10の断面が四角形状であれば、フランジ板60は、周方向A1の断面形状(横断面の形状)が本管10に沿うように角を有する形状に形成される。また、図6に示すように、本実施形態に係るフランジ板60は、中心線E1(図3参照)の方向から見たときに四角形状である。しかし、フランジ板60の形状は、特に限定されない。例えば、フランジ板60は、中心線E1の方向から見て円形状であってもよい。図4に示すように、フランジ板60は、周方向A1に沿った側端部64を有している。
The cross section of the
図6に示すように、フランジ板60には、孔62が形成されている。本管10に支管30のフランジ板60を配置したとき、フランジ板60の孔62は、本管10の孔12(図2参照)と繋がる。すなわち、本管10に支管30を配置したとき、フランジ板60の孔62と本管10の孔12とは重なる。本実施形態では、フランジ板60の中央部分に孔62が形成されている。ただし、孔62の形成されている位置は特に限定されず、例えば、孔62の位置はフランジ板60の右側部分または左側部分であってもよい。本実施形態では、フランジ板60の孔62は、円形状である。しかし、孔62の形状は特に限定されるものではなく、孔62は楕円形状であってもよい。フランジ板60の孔62の形状は、本管10の孔12と同じ形状であることが好ましい。
As shown in FIG. 6, holes 62 are formed in the
また、フランジ板60の下面61には、環状凸部63が形成されている。環状凸部63は、フランジ板60の孔62の外周に沿うようにしてフランジ板60の下面61に形成されている。環状凸部63は、支管30を本管10に接続したとき、本管10の孔12の中に嵌め込まれる。そのため、支管30を本管10に接続する際に、環状凸部63によって、本管10における支管30の位置決めがし易くなる。本実施形態では、フランジ板60の孔62の大きさは、本管10の孔12よりも小さい。なお、環状凸部63は、本管10の孔12の外周に沿うようにして、本管10に形成されていてもよい。この場合、フランジ板60の孔62の中に、環状凸部63が嵌め込まれるため、フランジ板60の孔62の大きさは、本管10の孔12よりも大きい。
Further, an annular
なお、支管30のフランジ板60と本管10とを取り付ける方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の方法で取り付けることができる。例えば、本管10の所定位置にホルソー等を用いて孔12を形成する。そして、本管10の孔12に支管30の孔62が重なるようにして本管10に支管30を配置し、接合材と番線とを用いて本管10と支管30とを取り付けることができる。
In addition, the method of attaching the
支管30の管状体40は、排水等が流れる管路である。図4に示すように、支管30の側面視において、管状体40は、フランジ板60よりも上に位置している。また、図1に示すように、排水配管構造1において、管状体40は、本管10の右斜め上に位置している。本実施形態では、管状体40およびフランジ板60は一体成形されている。管状体40は、第1開口部50と、第2開口部55と、筒状部43とを備えている。
The
第1開口部50は、フランジ板60に繋がっている。詳しくは、図6に示すように、第1開口部50は、フランジ板60の孔62の外周部分に繋がっている。第1開口部50は、フランジ板60の孔62の外周部分から立ち上がっている。図4に示すように、第1開口部50は、フランジ板60よりも上に位置している。本実施形態では、第1開口部50は、フランジ板60の周方向A1と直交する方向B1に対して直交している。すなわち、第1開口部50の軸線L1とフランジ板60の周方向A1と直交する方向B1とは、直交している。また、第1開口部50の軸線L1は、本管10の長さ方向に対して直交している。すなわち、第1開口部50の軸線L1は、本管10の軸線L3に対して直交している。本実施形態では、第1開口部50の開口の大きさは、フランジ板60の孔62と同じ大きさである。しかし、第1開口部50の開口の大きさは、フランジ板60の孔62よりも小さくてもよいし、大きくてもよい。
The
第2開口部55は、継手80を介して取付け管15と接続している。本実施形態では、図3に示すように、取付け管15は本管10よりも上に位置しているため、第2開口部55は本管10と繋がる第1開口部50よりも上に位置している。また、第2開口部55は、フランジ板60よりも上に位置している。図5に示すように、第2開口部55は、開口面57を有している。
The
図4に示すように、第2開口部55の軸線L2とフランジ板60の周方向A1に直交する方向B1とは略平行である。第2開口部55の軸線L2とフランジ板60の横断面に直交する方向B1とは略平行である。すなわち、第2開口部55の軸線L2と本管10の軸線L3とは略平行である。換言すると、第2開口部55の軸線L2と本管10の長さ方向とは略平行である。また、本実施形態では、第2開口部55の軸線L2と第1開口部50の軸線L1とは略直交している。そして、第2開口部55の開口面57を含む仮想面VD2とフランジ板60の周方向A1に直交する方向B1とは略直交している。また、支管30の側面視において、フランジ板60の下端部65から第2開口部55の軸線L2までの距離D1は、第2開口部55の開口面57から第1開口部50の軸線L1までの距離D2よりも長い。本実施形態では、第2開口部55の開口面57とフランジ板60の側端部64とは略平行である。すなわち、第2開口部55の開口面57を含む仮想面VD2と、フランジ板60の周方向A1と平行な仮想面VD1とは略平行である。支管30の開口面57は、本管10の横断面と略平行である。
As shown in FIG. 4, the axis L2 of the
筒状部43は、第1開口部50と第2開口部55とを繋ぐものである。そのため、筒状部43の一端は第1開口部50に繋がっており、筒状部43の他端は第2開口部55に繋がっている。筒状部43は、筒状に形成されている。本実施形態では、筒状部43の断面は円形状である。しかし、筒状部43の断面の形状は特に限定されない。また、筒状部43は曲がっている。詳しくは、筒状部43は湾曲している。換言すると、筒状部43の軸線は曲線である。本実施形態では、筒状部43の全体が90度湾曲しており、その湾曲している箇所は1箇所である。
The
本実施形態では、管状体40は一体成形されている。すなわち、管状体40の筒状部43、第1開口部50および第2開口部55は一体成形されている。しかし、管状体40の筒状部43、第1開口部50および第2開口部55は、それぞれ別体で形成したものであってもよいし、筒状部43、第1開口部50および第2開口部55のうち、一部のみを一体成形したものであってもよい。
In the present embodiment, the
図3に示すように、本実施形態の継手80は、支管30と取付け管15と繋ぐものである。詳しくは、継手80は、支管30の第2開口部55と取付け管15とを繋いでいる。継手80は、筒状である。図7は、本実施形態の継手80の側面図であり、図1の左斜め下から見た図である。図7に示すように、継手80は、支管側開口部82と、取付け管側開口部84と、継手筒状部86と、を備えている。
As shown in FIG. 3, the joint 80 according to the present embodiment is connected to the
支管側開口部82は、支管30の第2開口部55と接続している。本実施形態では、支管30の第2開口部55の内側に、継手80の支管側開口部82を嵌め込むことによって、支管30と継手80とを接続している。本実施形態では、支管30の第2開口部55が受口であり、継手80の支管側開口部82が差口である。そのため、継手80の支管側開口部82の開口の大きさは、支管30の第2開口部55の開口の大きさよりも小さい。なお、継手80の支管側開口部82と支管30の第2開口部55とを接続する方法は特に限定されず、継手80の支管側開口部82の内側に支管30の第2開口部55を嵌め込むようにしてもよい。すなわち、支管30の第2開口部55が差口であり、継手80の支管側開口部82が受口でもよい。
The branch
取付け管側開口部84は、取付け管15と接続している。詳しくは、取付け管側開口部84は、取付け管15の下流端17と接続している。本実施形態では、継手80の取付け管側開口部84の内側に、取付け管15の下流端17を嵌め込むことによって、継手80と取付け管15とを接続している。本実施形態では、継手80の取付け管側開口部84が受口であり、取付け管15の下流端17が差口である。そのため、継手80の取付け管側開口部84の開口の大きさは、取付け管15の下流端17の開口の大きさよりも大きい。なお、継手80の取付け管側開口部84と取付け管15の下流端17とを接続する方法は特に限定されず、取付け管15の下流端17の内側に継手80の取付け管側開口部84を嵌め込むようにしてもよい。すなわち、継手80の取付け管側開口部84が差口であり、取付け管15の下流端17が受口である。
The attachment
継手筒状部86は、支管側開口部82と取付け管側開口部84と繋いでいる。継手筒状部86の一部は曲がっている。本実施形態では、継手筒状部86の一部は湾曲している。ただし、継手筒状部86は、支管側開口部82と取付け管側開口部84とを繋ぐものであれば、継手筒状部86は直筒状であってもよいし、一部が屈曲していてもよい。本実施形態では、継手筒状部86の断面は円形状である。
The joint
なお、本実施形態では、本管10、取付け管15、支管30および継手80は樹脂製である。すなわち、支管30の管状体40およびフランジ板60は樹脂製であり、管状体40の筒状部43、第1開口部50および第2開口部55は樹脂製であり、継手80の支管側開口部82、取付け管側開口部84および継手筒状部86は樹脂製である。しかし、本管10、取付け管15、支管30および継手80は、樹脂以外の材料によって構成されていてもよいし、一部のみが樹脂製であってもよい。
In the present embodiment, the
次に、本実施形態の排水配管構造1において、排水の流れについて簡単に説明する。先ず、図1に示すように、家庭から流れる排水が流入管22を介して、ます25に導入される。その後、排水はます25に接続された流出管23に流れる。排水は、流出管23を流れた後、流出管23に接続された取付け管15に導入される。そして、取付け管15が下流に向けて傾斜するように配置されているために、取付け管15に導入された排水は、取付け管15の上流端16から下流端17へ向けて流れる。そして、取付け管15の下流端17へ流れた排水は、継手80および支管30を介して、本管10内に導入される。本管10内に導入された排水は、本管10が下流に向けて傾斜するように配置されているために、本管10の上流側から下流側(図2では右方)に向けて流れる。
Next, in the
ところで、地中に埋設された排水配管構造の本管は、埋設時に勾配が設けられるが、地震等に起因する地盤変動によって、本管の勾配がなくなったり、本管に設けられた勾配が逆になる、すなわち、本管の傾斜が上流に行くほど下方に向かうようになるおそれがある。また、経年劣化等によって既存の本管が破損するおそれがある。このことによって、既存の本管の中を流れる排水等が上流から下流へ向けて流れにくくなること、または、排水等が既存の本管の下流から上流へ向けて逆流することが考えられる。このような場合、既存の本管を新しい本管へ取り換える必要がある。この本管を取り換える方法としては、先ず、取り換えたい既存の本管の上の土砂を取り除くことで、取り換えたい既存の本管の上に空間を形成する。そして、既存の本管から既存の取付け管の一部を切り離し、既存の本管を新しい本管に取り換える。このとき、新しい本管と既存の取付け管とを接続することを行わなければならない。そこで、新しい本管と既存の取付け管とを接続する際に、本発明の支管を利用する。 By the way, the main pipe of the drainage pipe structure buried in the ground is provided with a gradient when buried, but due to ground fluctuations caused by earthquakes, etc., the gradient of the main pipe disappears or the gradient provided in the main pipe is reversed. In other words, there is a risk that the main slope is directed downward as it goes upstream. In addition, the existing main pipe may be damaged due to deterioration over time. As a result, it is considered that the drainage or the like flowing in the existing main pipe becomes difficult to flow from the upstream to the downstream, or the drainage or the like flows backward from the downstream to the upstream of the existing main pipe. In such a case, it is necessary to replace the existing main with a new main. As a method of replacing the main pipe, first, a space is formed on the existing main pipe to be replaced by removing earth and sand on the existing main pipe to be replaced. Then, a part of the existing installation pipe is disconnected from the existing main pipe, and the existing main pipe is replaced with a new main pipe. At this time, it is necessary to connect a new main pipe and an existing mounting pipe. Therefore, when connecting a new main pipe and an existing mounting pipe, the branch pipe of the present invention is used.
次に、既存の本管を新しい本管に取り換えた際、本実施形態に係る支管30を利用して、新しい本管と既存の取付け管とを接続する方法について説明する。図8〜図11は、既存の本管110から新しい本管120へ取り換える手順を示した図である。なお、図8〜図11では、取り換えたい既存の本管110または新しい本管120のみを示しているが、実際には複数の本管が本管の長手方向に連なっている。また、新しい本管120は、上述した本管10と同様のものである。
Next, a method of connecting a new main pipe and an existing mounting pipe using the
先ず、既存の本管110の上にある土砂を取り除く工程を行う。図8に示すように、取り換えたい既存の本管110の上にある土砂を取り除いて、空間Sを形成する。この空間Sは、作業にかかる時間および作業にかかる費用を考慮して、平面視において、取り換えたい既存の本管110よりも多少広い幅の空間であることが好ましい。例えば、空間Sの幅Wは、1,000mm程度である。詳しくは、既存の本管110の軸線から、径方向(図8では左右方向)へそれぞれ500mm程度の幅を有する空間Sである。なお、既存の本管110には、従来の引用文献1に記載されたような90°支管130を介して、既存の取付け管115が接続されている。既存の取付け管115は、上述した取付け管15と同様のものである。
First, the process of removing the earth and sand on the existing
取り換えたい既存の本管110の上の土砂を取り除いた後、次に、取り換えたい既存の本管110を地上へ取り出すために、既存の本管110から既存の取付け管115の一部を切り離す工程を行う。この工程では、空間S内にある既存の取付け管115の一部を切断するが、その切断方法は特に限定されず、従来公知の方法で切断すればよい。本実施形態では、位置Pで既存の取付け管115を切断している。
After removing the earth and sand on the existing
次に、取り換えたい既存の本管110を取り除き、図9に示すように、新しい本管120を配置する工程を行う。この工程では、先ず、取り換えたい既存の本管110を空間Sから地上へ取り出す。このとき、この取り除いた既存の本管110には、90°支管130が接続されたままである。よって、90°支管130も新しい支管へと取り換える。次に、新しい本管120にホルソー等を用いて孔12を形成する。孔12を形成する箇所は特に限定されず、支管30および継手80の形状を考慮し、継手80および支管30を介して新しい本管120と既存の取付け管115とを接続することを想定した上で、孔12を形成する本管10の箇所を決定する。そして、既存の本管110を取り除いた後、新しい本管120を空間S内に配置する。このとき、新しい本管120に形成された孔12が新しい本管120の軸線よりも上に向くように、新しい本管120を空間S内に配置する。すなわち、平面視において、孔12が見えるようにして新しい本管120を空間S内に配置する。
Next, the existing main 110 to be replaced is removed, and a new main 120 is arranged as shown in FIG. In this step, first, the existing
次に、図10に示すように、新しい本管120に、本実施形態の支管30を配置する工程を行う。この工程では、新しい本管120の孔12の周囲に、本実施形態の支管30のフランジ板60の下面61を接続する。このとき、新しい本管120の孔12(図9参照)と、支管30のフランジ板60の孔62(図6参照)とは重なっている。なお、支管30と新しい本管120とを取り付ける方法は、特に限定されるものではなく、上述したような従来公知の方法で取り付けることができる。例えば、接合材と番線とを用いて新しい本管120と支管30とを取り付けることができる。
Next, as shown in FIG. 10, a step of placing the
本実施形態では、図10に示すように、支管30と既存の取付け管115との間には、隙間がある。すなわち、平面視において、支管30の第2開口部55の中心と既存の取付け管115の端面の中心C2との間に、新しい本管120の軸線L3が位置している。この状態では支管30と既存の取付け管115とを接続することはできない。そこで、図11に示すように、継手80を介して支管30と既存の取付け管115とを接続する。ここでは、支管30に継手80を接続し、継手80と既存の取付け管115とを接続する工程を行う。この工程では、先ず、新しい本管120に配置された支管30に、継手80を接続する。詳しくは、支管30の第2開口部55と継手80の支管側開口部82とを接続する。本実施形態では、支管30の第2開口部55の内側に、継手80の支管側開口部82を嵌め込むことによって、支管30と継手80とを接続する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, there is a gap between the
支管30と継手80とを接続した後、継手80と既存の取付け管115とを接続する。詳しくは、継手80の取付け管側開口部84と既存の取付け管115の下流端(既存の取付け管115を切断した位置Pに位置する端部)とを接続する。本実施形態では、継手80の取付け管側開口部84の内側に、既存の取付け管115の下流端を嵌め込むことによって、継手80と既存の取付け管115とを接続する。このような手順によって、新しい本管120と既存の取付け管115とを接続する。
After connecting the
最後に、新しい本管120、既存の取付け管115、支管30および継手80の上に土砂を被せ、空間Sを埋める。以上が、既存の本管110を新しい本管120に取り換えた際、本実施形態における支管30を利用して、新しい本管120と既存の取付け管115とを接続する方法である。
Finally, earth and sand are put on the new
本実施形態では、新しい本管120と既存の取付け管115とを接続する際に、新しい本管120と支管30とを接続し、支管30と継手80とを接続し、最後に継手80と既存の取付け管115とを接続したが、その接続する手順は特に限定されない。図示されていないが、既存の取付け管115に継手80を接続し、継手80を支管30に接続し、最後に支管30に新しい本管120を接続してもよい。また、既存の取付け管115に継手80を接続した後に、新しい本管120と支管30とを接続し、その後、支管30と継手80とを接続するような手順でもよい。この手順の場合、継手80の支管側開口部82の位置を事前に特定することができるため、支管30の位置や新しい本管120の孔12の位置が決め易い。よって、新たな継手などの部材を使うことなく、新しい本管120と既存の取付け管115とを接続することができる。
In this embodiment, when the new
本実施形態では、図4に示すように、支管30の第2開口部55の軸線L2とフランジ板60の横断面(周方向A1)に直交する方向B1とは略平行である。また、支管30の第2開口部55の軸線L2と本管10の軸線L3とは略平行である。図8に示すように、既存の本管110を新しい本管120(図10参照)に取り換える際、既存の本管110を取り出すために、既存の本管110上の土砂等を取り除いて空間Sを作る必要があり、この空間Sは、平面視において、既存の本管110よりも多少広い大きさ(幅W)であることが好ましい。このような空間Sで既存の本管110を新しい本管120に取り換えたあと、従来の90°支管130(図8参照)を新しい本管120に接続すると、90°支管130における既存の取付け管115との接続部分が空間Sの側面近傍に位置するため、90°支管130を既存の取付け管115に接続しにくい。しかし、本実施形態の支管30を新しい本管120に接続した場合、支管30の第2開口部55と本管10(新しい本管120)の軸線L3(図4参照)とは略平行であるため、図10に示すように、支管30の開口面57は、新しい本管120の長さ方向に向いている。そのため、既存の取付け管115と接続する第2開口部55の開口面57は、空間Sの側面に向かうような位置にはならない。本実施形態では、支管30の開口面57が空間Sの側面に対して90度になっている。よって、支管30と既存の取付け管115との接続が容易となる。したがって、新しい本管120に既存の取付け管115を接続する作業を容易に行うことができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the axis L2 of the
また、本実施形態では、図4に示すように、支管30の第1開口部50と第2開口部55とを繋ぐ筒状部43は湾曲している。このことによって、筒状部43の内部は滑らかになっている。そのため、本実施形態の支管30は、屈曲した筒状部を有する支管と比べて、支管の中を流れる排水等が流れ易くなる。また、支管30の筒状部43が湾曲しているため、撓り易い。そのため、支管30を取り換えるとき、その撓りを利用することで、本管10等から支管30を取り外すこと、および、支管30を本管10等に接続することが容易にできる。また、取付け管15、支管30および本管10内の維持管理を行う際、カメラ等の維持管理用具をます25(図1参照)から挿入し、取付け管15、支管30および本管10等の内部を確認することがある。このとき、支管30の筒状部43が湾曲しているため、支管30内で維持管理用具が引っ掛かることを防ぐことができ、維持管理用具の挿抜が容易となる。
Moreover, in this embodiment, as shown in FIG. 4, the
本実施形態では、支管30の側面視において、支管30のフランジ板60の下端部65から第2開口部55の軸線L2までの距離D1は、支管30の第2開口部55の開口面57から第1開口部50の軸線L1までの距離D2よりも長い。図11に示すように、既存の本管110を新しい本管120に取り換え、支管30を介して新しい本管120と既存の取付け管115とを繋げた後に、新しい本管120、既存の取付け管115および支管30を土砂等で埋める。このとき、図4に示すように、支管30の側面視において、支管30におけるフランジ板60の下端部65から第2開口部55の軸線L2までの距離D1が、支管30の第2開口部55の開口面57から第1開口部50の軸線L1までの距離D2よりも短いと、支管30の第2開口部55と新しい本管120との間の空間が狭くなるため、その空間に土砂等が埋まりにくい。そして、上記空間に土砂等が埋められていない状態にすると、支管30の上からかかる荷重等に起因して、新しい本管120および支管30が破損するおそれがる。しかし、本実施形態の支管30のように、支管30の側面視において、フランジ板60の下端部65から第2開口部55の軸線L2までの距離D1を第2開口部55の開口面57から第1開口部50の軸線L1までの距離D2よりも長くすることによって、支管30の第2開口部55と新しい本管120との間の空間が広くなるため、その空間に土砂等を埋めることが容易になる。このことによって、支管30の上からかかる荷重等によって、新しい本管120および支管30が破損することを防ぐことができる。また、このことによって、地盤の陥没が起きることを好適に防止することができる。
In the present embodiment, in a side view of the
本実施形態では、支管30の第2開口部55の開口面57とフランジ板60の側端部64とは略平行である。すなわち、支管30の開口面57は、本管10の断面と略平行である。このことによって、図10に示すように、支管30の開口面57は、空間Sの側面に向かうような位置にはならないため、空間S内で、支管30と既存の取付け管115とを容易に接続することができる。
In the present embodiment, the opening
また、本実施形態では、支管30のフランジ板60および管状体40は一体成形されている。フランジ板60と管状体40との間には継ぎ目がない。このことによって、支管30の内部に流れる排水等が外部に漏れることをより確実に防ぐことができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、図10に示すように、平面視において、支管30の第2開口部55の中心と既存の取付け管115(取付け管15)の端面の中心との間に、新しい本管120(本管10)の軸線L3が位置する。平面視において、新しい本管120を中心としたとき、既存の取付け管115が位置している側と反対側の空間は、既存の取付け管115が位置していないため、作業スペースが確保されている。よって上記空間を利用して、新しい本管120に支管30を容易に接続することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the new
また、本実施形態では、図7に示すように、排水配管構造1は、支管30の第2開口部55と取付け管15とを繋ぐ筒状の継手80を備えている。継手80は、支管30の第2開口部55と接続された支管側開口部82と、取付け管15と接続された取付け管側開口部84と、支管側開口部82と取付け管側開口部84とを繋ぐ継手筒状部86と、を備えている。従来では、取付け管15の差口の軸と従来の支管における受口の軸とは略一致していたため、ヤリトリ型接合部材を介して取付け管15と従来の支管とを接続していた。このヤリトリ型接合部材は、特殊な部材であるため、ヤリトリ型接合部材を使用するためには、作業スペースを確保する必要があり、取付け管15と従来の支管とを接続することが容易ではなかった。しかし、本実施形態では、支管30の第2開口部55の開口面57は、本管10の長さ方向に向いているため、取付け管15の下流端17の軸と支管の第2開口部55の軸とは一致しない。そのため、上記ヤリトリ型接合部材を使用せずに、本実施形態の継手80を使用することができる。その結果、従来に比べて、取付け管15と支管30とを繋ぐことが容易である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the
<変形例>
上記実施形態では、支管30の筒状部43は湾曲していた。しかし、本発明の支管は、上記実施形態の支管30に限定されず、以下に示す第1変形例に係る支管30A、または、第2変形例に係る支管30Bであってもよい。
<Modification>
In the above embodiment, the
図12は、第1変形例に係る支管30Aの側面図である。図12に示すように、第1変形例に係る支管30Aでは、管状体40Aの筒状部43Aは、軸線が直線な直筒状である。そして、筒状部43Aの一端には、第1開口部50が形成されており、筒状部43Aの他端には、第2開口部55が形成されている。なお、第1変形例に係る支管30Aは、筒状体40Aの筒状部43A以外の構成は、上記実施形態の支管30と同様の構成のため、その説明は省略する。
FIG. 12 is a side view of the
図13は、第2変形例に係る支管30Bの側面図である。図13に示すように、第2変形例に係る支管30Bでは、管状体40Bの筒状部43Bは、一部が屈曲している。筒状部43Bの軸線は略直角に曲がっている。そして、筒状部43Bの一端には、第1開口部50が形成されており、筒状部43Bの他端には、第2開口部55が形成されている。なお、第2変形例に係る支管30Bは、筒状体40Bの筒状部43B以外の構成は、上記実施形態の支管30と同様の構成のため、その説明は省略する。
FIG. 13 is a side view of the
また、本発明の支管は、筒状部の一部が湾曲し、かつ、筒状部の一部が屈曲しているようなものであってもよいし、筒状部が湾曲し、その湾曲している箇所が2か所以上であってもよい。 In addition, the branch pipe of the present invention may be such that a part of the cylindrical part is curved and a part of the cylindrical part is bent, or the cylindrical part is curved and the curved part is curved. There may be two or more locations.
上記実施形態では、支管30の管状体40とフランジ板60とは一体で形成されていた。しかし、支管30の管状体40とフランジ板60とは別体で形成されていてもよい。管状体40とフランジ板60とを別体で形成する場合、支管30の中を流れる排水等が外部に漏れないように、管状体40とフランジ板60との間にシール部材を配置することが好ましい。
In the said embodiment, the
上記実施形態では、排水配管構造1は、各家庭の排水等を流すための配管の構造であった。しかし、本発明の排水配管構造に流れる水は、各家庭の排水等に限定されない。例えば、本発明の排水配管構造は、雨水等の汚水を流すための配管の構造であってもよい。
In the said embodiment, the
1 排水配管構造
10 本管
15 取付け管
30、30A、30B 支管
40、40A、40B 管状体
43、43A、43B 筒状部
50 第1開口部
55 第2開口部
57 開口面
60 フランジ板
62 孔
80 継手
DESCRIPTION OF
Claims (7)
孔が形成されたフランジ板と、
前記フランジ板の孔の外周部分に繋がる第1開口部と、前記取付け管と接続される開口面を有する第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とを繋ぎ、筒状に形成された筒状部と、を有する管状体と、
を備え、
前記フランジ板の横断面は、前記本管の周方向に沿った形状であり、
前記第2開口部の軸線と前記フランジ板の横断面に直交する方向とは略平行であり、
前記第2開口部は前記第1開口部よりも上に位置し、
側面視において、前記フランジ板の下端部から前記第2開口部の軸線までの距離は、前記第2開口部の開口面から前記第1開口部の軸線までの距離よりも長い、支管。 A branch pipe connecting the main pipe of the drainage pipe structure and the mounting pipe,
A flange plate with holes formed therein;
A first opening connected to the outer peripheral portion of the hole of the flange plate, a second opening having an opening surface connected to the attachment pipe, and the first opening and the second opening are connected to form a cylindrical shape. A tubular body having a tubular portion formed on
With
The cross section of the flange plate is a shape along the circumferential direction of the main pipe,
The axis of the second opening and the direction perpendicular to the cross section of the flange plate are substantially parallel,
The second opening is located above the first opening;
In the side view, the distance from the lower end of the flange plate to the axis of the second opening is longer than the distance from the opening surface of the second opening to the axis of the first opening.
前記支管は、
孔が形成されたフランジ板と、
前記フランジ板の孔の外周部分に繋がる第1開口部と、前記取付け管と接続される開口面を有する第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とを繋ぎ、筒状に形成された筒状部と、を有する管状体と、
を備え、
前記第2開口部の軸線と前記フランジ板の横断面に直交する方向とは略平行であり、
下流に向けて下方に傾斜するように配置され、前記支管のフランジ板の下面に沿うように配置され、前記フランジ板の孔と繋がる孔が形成された本管と、
前記支管を介して前記本管と接続された取付け管と、
を備え、
前記フランジ板の横断面は、前記本管の周方向に沿った形状である、排水配管構造。 With a branch,
The branch is
A flange plate with holes formed therein;
A first opening connected to the outer peripheral portion of the hole of the flange plate, a second opening having an opening surface connected to the attachment pipe, and the first opening and the second opening are connected to form a cylindrical shape. A tubular body having a tubular portion formed on
With
The axis of the second opening and the direction perpendicular to the cross section of the flange plate are substantially parallel,
A main pipe which is arranged so as to be inclined downward toward the downstream, is arranged along the lower surface of the flange plate of the branch pipe, and is formed with a hole connected to the hole of the flange plate;
A mounting pipe connected to the main pipe via the branch pipe;
With
The cross section of the flange plate is a drainage pipe structure having a shape along the circumferential direction of the main pipe.
前記継手は、
前記支管の第2開口部と接続された支管側開口部と、
前記取付け管と接続された取付け管側開口部と、
前記支管側開口部と前記取付け管側開口部とを繋ぐ継手筒状部と、
を備えている、請求項3〜5の何れか一つに記載の排水配管構造。 A cylindrical joint connecting the second opening of the branch pipe and the mounting pipe;
The joint is
A branch side opening connected to the second opening of the branch;
A mounting pipe side opening connected to the mounting pipe;
A joint tubular part connecting the branch pipe side opening and the attachment pipe side opening;
The drainage piping structure according to any one of claims 3 to 5, comprising:
前記支管は、
孔が形成されたフランジ板と、
前記フランジ板の孔の外周部分に繋がる第1開口部と、前記取付け管と接続される開口面を有する第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とを繋ぎ、筒状に形成された筒状部と、を有する管状体と、
を備え、
前記フランジ板の横断面は、前記本管の周方向に沿った形状であり、
前記第2開口部の軸線と前記フランジ板の横断面に直交する方向とは略平行であり、
既存の本管の上にある土砂を取り除く工程と、
前記既存の本管から前記既存の本管に接続された取付け管の一部を切り離す工程と、
前記既存の本管を取り除き、新しい本管を配置する工程と、
前記新しい本管に形成された孔に、前記支管のフランジ板の下面を配置する工程と、
前記支管の第2開口部と筒状に形成された継手を接続し、前記継手と前記取付け管とを接続する工程と、
を行う、支管の接続方法。
A method of connecting a main pipe and a mounting pipe of a drainage pipe structure using a branch pipe,
The branch is
A flange plate with holes formed therein;
A first opening connected to the outer peripheral portion of the hole of the flange plate, a second opening having an opening surface connected to the attachment pipe, and the first opening and the second opening are connected to form a cylindrical shape. A tubular body having a tubular portion formed on
With
The cross section of the flange plate is a shape along the circumferential direction of the main pipe,
The axis of the second opening and the direction perpendicular to the cross section of the flange plate are substantially parallel,
Removing the earth and sand on the existing main,
Detaching a part of the attachment pipe connected to the existing main from the existing main,
Removing the existing main and placing a new main;
Placing the lower surface of the flange plate of the branch pipe in the hole formed in the new main pipe;
Connecting the second opening of the branch pipe and a joint formed in a cylindrical shape, and connecting the joint and the attachment pipe;
How to connect branch pipes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013008661A JP6222932B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Branch pipe, drainage pipe structure including the branch pipe, and branch pipe connection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013008661A JP6222932B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Branch pipe, drainage pipe structure including the branch pipe, and branch pipe connection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014139386A JP2014139386A (en) | 2014-07-31 |
JP6222932B2 true JP6222932B2 (en) | 2017-11-01 |
Family
ID=51416206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013008661A Expired - Fee Related JP6222932B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Branch pipe, drainage pipe structure including the branch pipe, and branch pipe connection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6222932B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4651558A (en) * | 1985-09-13 | 1987-03-24 | Cues, Inc. | Method and apparatus for inspecting lateral lines |
JPS62110379U (en) * | 1985-12-27 | 1987-07-14 | ||
JPH0284094U (en) * | 1988-12-16 | 1990-06-29 | ||
JP3001778B2 (en) * | 1994-09-13 | 2000-01-24 | 積水化学工業株式会社 | Parallel invert masu and how to apply this parallel invert masu |
JPH08277570A (en) * | 1995-04-06 | 1996-10-22 | Akira Murai | Temporary burying method of public drop inlet, method of constructing sewarage and structure of sewarage facility |
JP3651739B2 (en) * | 1997-10-31 | 2005-05-25 | タキロン株式会社 | Connection device between drain pipe and drain |
JP2010261485A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Sekisui House Ltd | Differential settlement countermeasure piping structure |
-
2013
- 2013-01-21 JP JP2013008661A patent/JP6222932B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014139386A (en) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5244571B2 (en) | Drainage basin and drainage equipment provided with the same | |
JP4493699B2 (en) | Water-permeable segment and tunnel using this water-permeable segment | |
US20110135392A1 (en) | Modular, scalable liquid management system | |
JP2006336338A (en) | Drain pipe and drain method using drain pipe | |
JP5089566B2 (en) | Drain | |
KR100922622B1 (en) | The Extension Easily Water Storage Tank | |
JP2015017445A (en) | Pile structure | |
JP6348035B2 (en) | Drainage mass and drainage system equipped with it | |
JP6222932B2 (en) | Branch pipe, drainage pipe structure including the branch pipe, and branch pipe connection method | |
CA2732245C (en) | Modular, scalable liquid management system | |
JP2010007297A (en) | Drain trap structure | |
JP7042065B2 (en) | Drainage piping structure and drainage piping method | |
JP5457889B2 (en) | Rainwater drainage system and method for installing rainwater drainage system | |
KR20110093498A (en) | Drainpipe having v-shape inner structure | |
JP2019007339A (en) | Gully, and construction method of gully | |
JP7535154B2 (en) | Eccentric increaser and piping structure | |
CN102367685A (en) | Base of inspection well | |
JP6279273B2 (en) | Piping unit and piping construction method | |
ITVR20110177A1 (en) | MONOLITHIC COCKPIT 600X600. | |
KR101653722B1 (en) | A structure for drainage and this method using the same | |
CN205530602U (en) | Anticreep muscle rainwater sinks mud inspection shaft | |
KR200405377Y1 (en) | manhole | |
CN202032226U (en) | Self-cleaning-type multichannel pipe joint | |
KR200462219Y1 (en) | Constructing device for hume pipe underground | |
JP5100772B2 (en) | Manhole with cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6222932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |