JP6217269B2 - 内燃機関の燃料改質装置 - Google Patents

内燃機関の燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6217269B2
JP6217269B2 JP2013191171A JP2013191171A JP6217269B2 JP 6217269 B2 JP6217269 B2 JP 6217269B2 JP 2013191171 A JP2013191171 A JP 2013191171A JP 2013191171 A JP2013191171 A JP 2013191171A JP 6217269 B2 JP6217269 B2 JP 6217269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
catalyst
fuel reforming
reforming catalyst
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013191171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015055241A (ja
Inventor
寛之 犬塚
寛之 犬塚
秀樹 大林
秀樹 大林
溝渕 剛史
剛史 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013191171A priority Critical patent/JP6217269B2/ja
Priority to US14/485,161 priority patent/US9677484B2/en
Publication of JP2015055241A publication Critical patent/JP2015055241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217269B2 publication Critical patent/JP6217269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • F02B43/12Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の燃料を改質する燃料改質触媒を備えた内燃機関の燃料改質装置に関する発明である。
内燃機関の燃料を改質して燃費を改善する技術として、例えば、特許文献1(特開2009−144612号公報)に記載されたものがある。このものは、内燃機関の排気通路から排出ガスの一部をEGRガスとして吸気通路へ還流させるEGR通路の途中に、改質用燃料を噴射する改質用燃料噴射弁と改質用燃料を改質する燃料改質触媒とを配置する。そして、改質用燃料噴射弁により噴射された改質用燃料とEGRガス中の水分(水蒸気)等を燃料改質触媒で改質反応させて水素や一酸化炭素を生成することで、改質用燃料を改質して燃焼性の高い改質ガスを生成し、その改質ガスを内燃機関の吸気通路に供給するようにしている。
しかし、燃料改質触媒を備えたシステムでは、EGRガス(排出ガス)中の炭素が析出して燃料改質触媒に堆積するため、時間経過に伴って燃料改質触媒の炭素堆積量が増加して燃料改質触媒の燃料改質性能が低下するという問題がある。
そこで、上記特許文献1では、燃料改質触媒の劣化(燃料改質性能の低下)を検知したときに、改質用燃料噴射弁による改質用燃料の噴射を停止すると共に排出ガスの空燃比をストイキに対して微小にリーン側に制御することで燃料改質触媒に酸素を供給して燃料改質触媒に堆積した炭素を燃焼させて燃料改質触媒の燃料改質性能を回復させる触媒再生制御を行うようにしている。
特開2009−144612号公報
ところで、改質用燃料の噴射を停止する触媒再生制御の実行中は、吸気通路に還流されるEGRガス中の改質成分濃度(例えば水素や一酸化炭素の濃度)が大きく低下する。しかし、上記特許文献1の触媒再生制御では、内燃機関の運転中(燃焼中)に改質用燃料の噴射を停止する触媒再生制御を実行するため、内燃機関の運転中に触媒再生制御を実行したときに、改質用燃料の噴射停止によってEGRガス中の改質成分濃度が大きく低下して、内燃機関の燃焼性が低下する。このため、燃費改善効果が低下すると共に排気エミッションやドライバビリティが悪化する可能性がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、燃費改善効果の低下、排気エミッションやドライバビリティの悪化を招くことなく、燃料改質触媒の燃料改質性能を回復させることができる内燃機関の燃料改質装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、内燃機関(11)に供給される主燃料を噴射する主燃料噴射手段(21)と、内燃機関(11)の吸入空気量を調節するスロットルバルブ(16)と、内燃機関(11)の排気通路(23)から排出ガスの一部をEGRガスとして吸気通路(12)へ還流させるEGR通路(32)及びEGRガスの流量を調節するEGRバルブ(34)と、EGR通路(32)内に改質用燃料を噴射する改質用燃料噴射手段(35)と、EGR通路(32)に配置されて改質用燃料噴射手段(35)により噴射された改質用燃料を改質する燃料改質触媒(36)とを備えた内燃機関の燃料改質装置において、所定の燃料カット実行条件が成立したときに、主燃料及び改質用燃料の噴射を停止する燃料カットを実行すると共にEGRバルブ(34)及びスロットルバルブ(16)を開弁状態に維持することで燃料改質触媒(36)に新気を供給して該燃料改質触媒(36)の燃料改質性能を回復させる触媒再生制御を行う触媒再生制御手段(37)を備えた構成としたものである。
本発明の触媒再生制御では、所定の燃料カット実行条件が成立したとき(例えば内燃機関の減速時)に、主燃料及び改質用燃料の噴射を両方とも停止する燃料カットを実行し、この燃料カット中にEGRバルブ及びスロットルバルブを両方とも開弁状態に維持することで、EGR通路に新気(酸素)を導入して燃料改質触媒に多くの酸素を供給することができる。これにより、燃料改質触媒に堆積した炭素を速やかに燃焼させて、燃料改質触媒の燃料改質性能を速やかに回復させることができる。
この場合、燃料カット実行条件の成立時に燃料カットを実行して内燃機関の燃焼を停止させた状態で触媒再生制御が実行されるため、改質用燃料の噴射停止によってEGRガス中の改質成分濃度が大きく低下しても、燃費改善効果の低下、排気エミッションやドライバビリティの悪化を招くことがない。また、燃料改質触媒に酸素を供給するための装置等を新たに設ける必要がなく、低コスト化の要求も満たすことができる。
図1は本発明の一実施例におけるエンジン制御システムの概略構成を示す図である。 図2は触媒再生制御を実行しない場合の改質成分濃度の挙動を示すタイムチャートである。 図3は触媒再生制御の概要を説明するタイムチャートである。 図4は燃料改質触媒の温度に応じた開度調整を説明するタイムチャートである。 図5は燃料カット終了前に燃料改質性能が回復した場合の開度調整を説明するタイムチャートである。 図6は触媒再生制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図7は燃料改質触媒の温度に応じた補正量のマップの一例を概念的に示す図である。 図8は燃料改質触媒の炭素堆積量に応じた補正量のマップの一例を概念的に示す図である。 図9(a)は従来の触媒再生制御を実行した場合の改質成分濃度の挙動を示すタイムチャートであり、図9(b)は本実施例の触媒再生制御を実行した場合の改質成分濃度の挙動を示すタイムチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてエンジン制御システム全体の概略構成を説明する。
内燃機関であるエンジン11の吸気管12(吸気通路)の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、モータ15によって開度調節されるスロットルバルブ16と、このスロットルバルブ16の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ17とが設けられている。
更に、スロットルバルブ16の下流側には、サージタンク18が設けられ、このサージタンク18に、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ19が設けられている。また、サージタンク18には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド20が設けられ、各気筒の吸気マニホールド20に接続された吸気ポート又はその近傍に、それぞれ吸気ポートに主燃料を噴射する主燃料噴射弁21(主燃料噴射手段)が取り付けられている。また、エンジン11のシリンダヘッドには、各気筒毎に点火プラグ22が取り付けられ、各気筒の点火プラグ22の火花放電によって各気筒内の混合気に着火される。
一方、エンジン11の排気管23(排気通路)には、排出ガスを浄化する三元触媒等の触媒24が設けられ、この触媒24の上流側と下流側に、それぞれ排出ガスの空燃比又はリッチ/リーン等を検出する排出ガスセンサ25,26(空燃比センサ、酸素センサ等)が設けられている。
また、エンジン11のシリンダブロックには、冷却水温を検出する冷却水温センサ27や、ノッキングを検出するノックセンサ28が取り付けられている。また、クランク軸29の外周側には、クランク軸29が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ30が取り付けられ、このクランク角センサ30の出力信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。
このエンジン11には、排気管23から排出ガスの一部をEGRガスとして吸気管12へ還流させるEGR装置31が搭載されている。このEGR装置31は、排気管23のうちの触媒24の下流側と吸気管12のうちのスロットルバルブ16の下流側との間にEGR配管32(EGR通路)が接続され、このEGR配管32に、EGRガスを冷却するEGRクーラ33と、EGRガスの流量を調節するEGRバルブ34が設けられている。このEGRバルブ34を開弁することで排気管23からEGR配管32を通して吸気管12へEGRガスを還流させるようになっている。
また、EGR配管32のうちのEGRクーラ33の上流側には、EGR配管32内に改質用燃料を噴射する改質用燃料噴射弁35(改質用燃料噴射手段)が設けられている。主燃料噴射弁21と改質用燃料噴射弁35には、共通の燃料タンク(図示せず)から燃料が供給される。更に、EGR配管32のうちの改質用燃料噴射弁35の下流側には、改質用燃料噴射弁35により噴射された改質用燃料を改質する燃料改質触媒36が配置されている。この燃料改質触媒36は、排気管23内を流れる排出ガスと熱交換するように構成され、排出ガスの熱を利用して改質用燃料とEGRガス中の水分(水蒸気)等を改質反応させて水素や一酸化炭素を生成することで、改質用燃料を改質して燃焼性の高い改質ガスを生成する。
上述した各種センサの出力は、電子制御ユニット(以下「ECU」と表記する)37に入力される。このECU37は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御用のプログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて、燃料噴射量、点火時期、スロットル開度(吸入空気量)等を制御する。
また、ECU37は、所定の改質実行条件が成立したときに、EGR34を開弁して排気管24からEGR配管32を通して吸気管12へEGRガスを還流させながら、改質用燃料噴射弁35でEGR配管32内に改質用燃料を噴射し、その改質用燃料とEGRガス中の水分(水蒸気)等を燃料改質触媒36で改質反応させて水素や一酸化炭素を生成することで、改質用燃料を改質して燃焼性の高い改質ガスを生成し、その改質ガスを吸気管12に供給する。
しかし、燃料改質触媒36を備えたシステムでは、EGRガス(排出ガス)中の炭素が析出して燃料改質触媒36に堆積するため、触媒再生制御を実行しないと、図2に示すように、時間経過に伴って燃料改質触媒36の炭素堆積量が増加して燃料改質触媒36の燃料改質性能が低下する(例えば吸気管12に還流されるEGRガス中の水素や一酸化炭素等の改質成分の濃度が低下する)という問題がある。尚、図2中の「S/C」は「EGRガス中の水蒸気と炭素の比」を意味する。
そこで、本実施例では、ECU37により後述する図6の触媒再生制御ルーチンを実行することで、所定の燃料カット実行条件が成立したときに、主燃料及び改質用燃料の噴射を停止する燃料カットを実行すると共にEGRバルブ34及びスロットルバルブ16を開弁状態に維持することで燃料改質触媒36に新気を供給して燃料改質触媒36の燃料改質性能を回復させる触媒再生制御を行う。
図3に示すように、本実施例の触媒再生制御では、所定の燃料カット実行条件が成立したとき(例えばアクセルオフで且つエンジン回転速度が所定の復帰回転速度以上のとき)に、主燃料及び改質用燃料の噴射を両方とも停止する燃料カットを実行し、この燃料カット中にEGRバルブ34及びスロットルバルブ16を両方とも開弁状態に維持することで、EGR配管32に新気(酸素)を導入して燃料改質触媒36に多くの酸素を供給することができる。これにより、燃料改質触媒36に堆積した炭素を速やかに燃焼させて、燃料改質触媒36の燃料改質性能を速やかに回復させることができる。
また、本実施例では、触媒再生制御の際に、燃料改質触媒36の状態として燃料改質触媒36の温度と炭素堆積量を推定又は検出し、この燃料改質触媒36の温度と炭素堆積量に応じてEGR開度(EGRバルブ34の開度)とスロットル開度(スロットルバルブ16の開度)を調整するようにしている。以下、EGR開度とスロットル開度の調整について具体的に説明する。
[燃料改質触媒36の温度に応じた開度調整(その1)]
燃料改質触媒36の温度が低いときに、EGR開度が小さいと、燃料改質触媒36に供給される酸素量が減少して炭素の燃焼による発熱量が減少するため、燃料改質触媒36の温度が低下し過ぎて、触媒再生制御の終了後の燃料改質触媒36の燃料改質率が低下してしまう可能性がある(図4の破線A参照)。
また、燃料改質触媒36の温度が低いときに、スロットル開度が大きいと、新気の割合が増加して排出ガス(排気管23を流れるガス)やEGRガス(EGR配管32を流れるガス)の温度低下が促進されると共に排出ガスの流量が増加して燃料改質触媒36の放熱量が増加するため、燃料改質触媒36の温度が低下し過ぎて、触媒再生制御の終了後の燃料改質触媒36の燃料改質率が低下してしまう可能性がある(図4の破線A参照)。
この対策として、本実施例では、図4に実線で示すように、燃料改質触媒36の温度が低いほどEGR開度を増加させる処理と燃料改質触媒36の温度が低いほどスロットル開度を減少させる処理を行うようにしている。
燃料改質触媒36の温度が低いほどEGR開度を増加させることで、燃料改質触媒36の温度が低いほど燃料改質触媒36に供給される酸素量を増加させて炭素の燃焼による発熱量を増加させることができる。これにより、燃料改質触媒36の温度を適正範囲内に維持して、触媒再生制御の終了後の燃料改質触媒36の燃料改質率を向上させることができる。
また、燃料改質触媒36の温度が低いほどスロットル開度を減少させることで、燃料改質触媒36の温度が低いほど新気の割合を減少させて排出ガス(排気管23を流れるガス)やEGRガス(EGR配管32を流れるガス)の温度低下を抑制すると共に排出ガスの流量を減少させて燃料改質触媒36の放熱量を減少させることができる。これにより、燃料改質触媒36の温度を適正範囲内に維持して、触媒再生制御の終了後の燃料改質触媒36の燃料改質率を向上させることができる。
[燃料改質触媒36の温度に応じた開度調整(その2)]
燃料改質触媒36の温度が高いときに、EGR開度が大きいと、燃料改質触媒36に供給される酸素量が増加して炭素の燃焼による発熱量が増加するため、燃料改質触媒36の温度が上昇し過ぎて、燃料改質触媒36が熱劣化してしまう可能性がある(図4の破線B参照)。
また、燃料改質触媒36の温度が高いときに、スロットル開度が小さいと、新気の割合が減少して排出ガス(排気管23を流れるガス)やEGRガス(EGR配管32を流れるガス)の温度低下が抑制されると共に排出ガスの流量が減少して燃料改質触媒36の放熱量が減少するため、燃料改質触媒36の温度が上昇し過ぎて、燃料改質触媒36が熱劣化してしまう可能性がある(図4の破線B参照)。
この対策として、本実施例では、燃料改質触媒36の温度又は温度上昇速度が所定値を越えたときに、EGR開度を減少させる処理とスロットル開度を増加させる処理を行うようにしている。
燃料改質触媒36の温度又は温度上昇速度が所定値を越えたときに、EGR開度を減少させることで、燃料改質触媒36に供給される酸素量を減少させて炭素の燃焼による発熱量を減少させることができる。これにより、燃料改質触媒36の温度上昇を抑制して、燃料改質触媒36の熱劣化を防止することができる。
また、燃料改質触媒36の温度又は温度上昇速度が所定値を越えたときに、スロットル開度を増加させることで、新気の割合を増加させて排出ガス(排気管23を流れるガス)やEGRガス(EGR配管32を流れるガス)の温度低下を促進させると共に排出ガスの流量を増加させて燃料改質触媒36の放熱量を増加させることができる。これにより、燃料改質触媒36の温度上昇を抑制して、燃料改質触媒36の熱劣化を防止することができる。
[燃料改質触媒36の炭素堆積量に応じた開度調整]
更に、本実施例では、燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほどEGR開度を増加させる処理と燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほどスロットル開度を増加させる処理を行うようにしている。
このようにすれば、燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほど、燃料改質触媒36に堆積した炭素を燃焼させるのに必要な酸素量が多くなるのに対応して、EGR開度やスロットル開度を増加させて、燃料改質触媒36に供給される酸素量を増加させることができ、燃料改質触媒36の燃料改質性能を効率良く回復させることができる。
[燃料カット終了前に燃料改質性能が回復した場合の開度調整]
ところで、燃料カットの終了前に燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復する場合もある。このような場合、図5に破線で示すように、燃料カット中に燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復した後も、EGRバルブ34及びスロットルバルブ16を開弁状態に維持すると、EGR配管32や排気管23に新気が流れ続けるため、燃料改質触媒36が冷却されて燃料改質触媒36の温度が低下して、燃料カット終了後(燃料噴射再開後)の燃料改質触媒36の燃料改質率が低下してしまう可能性がある。
そこで、本実施例では、図5に実線で示すように、燃料カットの終了前に燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したと判定した場合には、その時点t1 でEGRバルブ34を閉弁する処理とスロットルバルブ16を閉弁する処理を行うようにしている。
このようにすれば、燃料カットの終了前に燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したときに、速やかにEGRバルブ34やスロットルバルブ16を閉弁して、EGR配管32や排気管23に新気が流れないようにできる。これにより、燃料改質触媒36の温度低下を抑制して、燃料カット終了後(燃料噴射再開後)の燃料改質触媒36の燃料改質率が低下してしまうことを防止することができる。
また、本実施例では、燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したか否かを、触媒再生制御の開始後に燃料改質触媒36の温度が下降に転じたか否か又は触媒再生制御の開始後に燃料改質触媒36に供給された新気量から求めた触媒再生量が所定値以上になったか否かによって判定するようにしている。
触媒再生制御の開始後に燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いうちは、炭素の燃焼による発熱によって燃料改質触媒36の温度が上昇するが、その後、燃料改質触媒36の炭素堆積量が少なくなると、炭素の燃焼による発熱量が減少して、燃料改質触媒36の温度が下降し始める。つまり、燃料改質触媒36の炭素堆積量が少なくなって燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復した状態になると、燃料改質触媒36の温度が下降し始める。従って、触媒再生制御の開始後に燃料改質触媒36の温度が下降に転じたか否かによって、燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したか否かを精度良く判定することができる。
また、触媒再生制御の開始後に燃料改質触媒36に供給された新気量に応じて燃料改質触媒36の炭素堆積量が減少して触媒再生量(炭素堆積量の減少量)が増加するため、燃料改質触媒36に供給された新気量から求めた触媒再生量が所定値以上になったか否かによって、燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したか否かを精度良く判定することができる。
以上説明した本実施例の触媒再生制御は、ECU37によって図6の触媒再生制御ルーチンに従って実行される。以下、このルーチンの処理内容を説明する。
図6に示す触媒再生制御ルーチンは、ECU37の電源オン期間中(イグニッションスイッチのオン期間中)に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう触媒再生制御手段としての役割を果たす。
本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、燃料カット実行条件が成立しているか否かを、例えば、アクセルオフで且つエンジン回転速度が所定の復帰回転速度以上であるか否かによって判定する。このステップ101で、燃料カット実行条件が不成立であると判定された場合には、ステップ102以降の触媒再生制御に関する処理を実行することなく、本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ101で、燃料カット実行条件が成立していると判定された場合には、ステップ102以降の触媒再生制御に関する処理を次のようにして実行する。まず、ステップ102で、主燃料噴射弁21による主燃料の噴射を停止すると共に改質用燃料噴射弁35による改質用燃料の噴射を停止する燃料カットを実行する。尚、後述するステップ106で触媒再生制御時のスロットル制御とEGR制御を実行した後に燃料カットを開始するようにしても良い。
この後、ステップ103に進み、触媒再生制御時のベーススロットル開度とベースEGR開度を読み込む。この場合、例えば、燃料カット実行前のスロットル開度を触媒再生制御時のベーススロットル開度として読み込み、燃料カット実行前のEGR開度を触媒再生制御時のベースEGR開度として読み込む。
この後、ステップ104に進み、エンジン運転状態(例えば、吸入空気量、吸気温、スロットル開度、EGR開度、冷却水温等)に基づいて燃料改質触媒36の温度と炭素堆積量を推定する。或は、燃料改質触媒36の温度と炭素堆積量のうちの一方又は両方をセンサで検出するようにしても良い。
この後、ステップ105に進み、スロットル開度補正量KTとEGR開度補正量KEを次のようにして算出する。
図7に示すスロットル開度補正量KT1 のマップを参照して、燃料改質触媒36の温度に応じたスロットル開度補正量KT1 を算出すると共に、図7に示すEGR開度補正量KE1 のマップを参照して、燃料改質触媒36の温度に応じたEGR開度補正量KE1 を算出する。
スロットル開度補正量KT1 のマップは、燃料改質触媒36の温度が低いほどスロットル開度補正量KT1 が小さくなってスロットル開度を減少させるように設定されている。また、EGR開度補正量KE1 のマップは、燃料改質触媒36の温度が低いほどEGR開度補正量KE1 が大きくなってEGR開度を増加させるように設定されている。これらのスロットル開度補正量KT1 のマップとEGR開度補正量KE1 のマップは、予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、ECU37のROMに記憶されている。
更に、図8に示すスロットル開度補正量KT2 のマップを参照して、燃料改質触媒36の炭素堆積量に応じたスロットル開度補正量KT2 を算出すると共に、図8に示すEGR開度補正量KE2 のマップを参照して、燃料改質触媒36の炭素堆積量に応じたEGR開度補正量KE2 を算出する。
スロットル開度補正量KT2 のマップは、燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほどスロットル開度補正量KT2 が大きくなってスロットル開度を増加させるように設定されている。また、EGR開度補正量KE2 のマップは、燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほどEGR開度補正量KE2 が大きくなってEGR開度を増加させるように設定されている。これらのスロットル開度補正量KT2 のマップとEGR開度補正量KE2 のマップは、予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、ECU37のROMに記憶されている。
このようにしてスロットル開度補正量KT1 ,KT2 及びEGR開度補正量KE1 ,KE2 を算出した後、スロットル開度補正量KT1 にスロットル開度補正量KT2 を加算して最終的なスロットル開度補正量KTを求めると共に、EGR開度補正量KE1 にEGR開度補正量KE2 を加算して最終的なEGR開度補正量KEを求める。
この後、ステップ106に進み、触媒再生制御時のスロットル制御とEGR制御を実行する。触媒再生制御時のスロットル制御では、ベーススロットル開度にスロットル開度補正量KTを加算して触媒再生制御時の目標スロットル開度を求め、スロットル開度を触媒再生制御時の目標スロットル開度に制御する。また、触媒再生制御時のEGR制御では、ベースEGR開度にEGR開度補正量KEを加算して触媒再生制御時の目標EGR開度を求め、EGR開度を触媒再生制御時の目標EGR開度に制御する。
この後、ステップ107に進み、燃料カット実行条件が成立しているか否かを判定し、燃料カット実行条件が成立していると判定されれば、燃料カットを継続したまま、ステップ108に進み、燃料改質触媒36の温度を推定又は検出する。
この後、ステップ109に進み、燃料改質触媒36の温度が所定値を越えたか否か(又は燃料改質触媒36の温度上昇速度が所定値を越えたか否か)を判定する。このステップ109で、燃料改質触媒36の温度が所定値以下である(又は燃料改質触媒36の温度上昇速度が所定値以下である)と判定された場合には、スロットル開度とEGR開度をそのまま保持して、ステップ111に進む。
一方、上記ステップ109で、燃料改質触媒36の温度が所定値を越えた(又は燃料改質触媒36の温度上昇速度が所定値を越えた)と判定された場合には、燃料改質触媒36が熱劣化する可能性があると判断して、ステップ110に進み、スロットル開度を増加補正すると共に、EGR開度を減少補正する。この際、スロットル開度の増加補正量とEGR開度の減少補正量は、それぞれ予め設定した固定値としても良いし、或は、燃料改質触媒36の温度等に応じて設定するようにしても良い。
この後、ステップ111に進み、燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したか否かを、触媒再生制御の開始後に燃料改質触媒36の温度が下降に転じたか否か(又は触媒再生制御の開始後に燃料改質触媒36に供給された新気量から求めた触媒再生量が所定値以上になったか否か)によって判定する。このステップ111で、燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復していないと判定れた場合は、上記ステップ107に戻る。
その後、ステップ111で、燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したと判定れた場合、つまり、燃料カットの終了前に燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したと判定された場合には、ステップ112に進み、スロットルバルブ16を閉弁すると共にEGRバルブ34を閉弁する。
一方、上記ステップ107で、燃料カット実行条件が不成立であると判定された場合には、ステップ113に進み、燃料カットを終了して、主燃料の噴射を再開すると共に改質用燃料の噴射を再開する。
この後、ステップ114に進み、通常のスロットル制御とEGR制御を実行する。通常のスロットル制御では、エンジン運転状態等に応じた目標スロットル開度を求め、スロットル開度を目標スロットル開度に制御する。また、通常のEGR制御では、エンジン運転状態等に応じた目標EGR開度を求め、EGR開度を目標EGR開度に制御する。
従来の触媒再生制御(特許文献1の触媒再生制御)では、図9(a)に示すように、燃料改質触媒の劣化(燃料改質性能の低下)を検知したときに、改質用燃料噴射弁による改質用燃料の噴射を停止すると共に排出ガスの空燃比をリーン側に制御することで燃料改質触媒に酸素を供給して燃料改質触媒の燃料改質性能を回復させるようにしている。
この場合、エンジンの運転中(燃焼中)に改質用燃料の噴射を停止する触媒再生制御を実行するため、エンジンの運転中に触媒再生制御を実行したときに、改質用燃料の噴射停止によってEGRガス中の改質成分濃度が大きく低下して、エンジンの燃焼性が低下する。このため、燃費改善効果が低下すると共に排気エミッションやドライバビリティが悪化する可能性がある。
これに対して、本実施例の触媒再生制御では、図9(b)に示すように、所定の燃料カット実行条件が成立したときに、主燃料及び改質用燃料の噴射を両方とも停止する燃料カットを実行し、この燃料カット中にEGRバルブ34及びスロットルバルブ16を両方とも開弁状態に維持することで、EGR配管32に新気(酸素)を導入して燃料改質触媒36に多くの酸素を供給することができる。これにより、燃料改質触媒36に堆積した炭素を速やかに燃焼させて、燃料改質触媒36の燃料改質性能を速やかに回復させることができる。
この場合、燃料カット実行条件の成立時に燃料カットを実行してエンジン11の燃焼を停止させた状態で触媒再生制御が実行されるため、改質用燃料の噴射停止によってEGRガス中の改質成分濃度が大きく低下しても、燃費改善効果の低下、排気エミッションやドライバビリティの悪化を招くことがない。また、燃料改質触媒36に酸素を供給するための装置等を新たに設ける必要がなく、低コスト化の要求も満たすことができる。
また、本実施例では、触媒再生制御の際に、燃料改質触媒36の状態として燃料改質触媒36の温度と炭素堆積量を推定又は検出し、この燃料改質触媒36の温度と炭素堆積量に応じてEGR開度やスロットル開度を調整するようにしたので、EGR開度やスロットル開度を、燃料改質触媒36の温度や炭素堆積量に応じて適正に設定することができる。これにより、燃料改質触媒36の熱劣化や触媒再生制御終了後の燃料改質率低下を防止しながら、燃料改質触媒36の燃料改質性能を効率良く回復させることができる。
尚、上記実施例では、燃料改質触媒36の温度が低いほどEGR開度を増加させる処理と燃料改質触媒36の温度が低いほどスロットル開度を減少させる処理を両方とも行うようにしたが、これに限定されず、燃料改質触媒36の温度が低いほどEGR開度を増加させる処理と燃料改質触媒36の温度が低いほどスロットル開度を減少させる処理のうちの一方のみを行うようにしても良い。
また、上記実施例では、燃料改質触媒36の温度又は温度上昇速度が所定値を越えたときに、EGR開度を減少させる処理とスロットル開度を増加させる処理を両方とも行うようにしが、これに限定されず、EGR開度を減少させる処理とスロットル開度を増加させる処理のうちの一方のみを行うようにしても良い。
また、上記実施例では、燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほどEGR開度を増加させる処理と燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほどスロットル開度を増加させる処理を両方とも行うようにしたが、これに限定されず、燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほどEGR開度を増加させる処理と燃料改質触媒36の炭素堆積量が多いほどスロットル開度を増加させる処理のうちの一方のみを行うようにしても良い。
また、上記実施例では、燃料カットの終了前に燃料改質触媒36の燃料改質性能が回復したと判定した場合、その時点でEGRバルブ34を閉弁する処理とスロットルバルブ16を閉弁する処理を両方とも行うようにしたが、これに限定されず、EGRバルブ34を閉弁する処理とスロットルバルブ16を閉弁する処理のうちの一方のみを行うようにしても良い。
また、上記実施例では、燃料改質触媒36の温度と炭素堆積量の両方に応じてEGR開度やスロットル開度を調整するようにしたが、これに限定されず、燃料改質触媒36の温度と炭素堆積量のうちの一方のみに応じてEGR開度やスロットル開度を調整するようにしても良い。
その他、本発明は、図1に示すような吸気ポート噴射式エンジンに限定されず、筒内噴射式エンジンや、吸気ポート噴射用の燃料噴射弁と筒内噴射用の燃料噴射弁の両方を備えたデュアル噴射式のエンジンにも適用して実施できる。
11…エンジン(内燃機関)、12…吸気管(吸気通路)、16…スロットルバルブ、21…主燃料噴射弁(主燃料噴射手段)、23…排気管(排気通路)、32…EGR配管(EGR通路)、34…EGRバルブ、35…改質用燃料噴射弁(改質用燃料噴射手段)、36…燃料改質触媒、37…ECU(触媒再生制御手段)

Claims (8)

  1. 内燃機関(11)に供給される主燃料を噴射する主燃料噴射手段(21)と、
    前記内燃機関(11)の吸入空気量を調節するスロットルバルブ(16)と、
    前記内燃機関(11)の排気通路(23)から排出ガスの一部をEGRガスとして吸気通路(12)へ還流させるEGR通路(32)及び前記EGRガスの流量を調節するEGRバルブ(34)と、
    前記EGR通路(32)内に改質用燃料を噴射する改質用燃料噴射手段(35)と、
    前記EGR通路(32)に配置されて前記改質用燃料噴射手段(35)により噴射された改質用燃料を改質する燃料改質触媒(36)とを備えた内燃機関の燃料改質装置において、
    所定の燃料カット実行条件が成立したときに、前記主燃料及び前記改質用燃料の噴射を停止する燃料カットを実行すると共に前記EGRバルブ(34)及び前記スロットルバルブ(16)を開弁状態に維持することで前記燃料改質触媒(36)に新気を供給して該燃料改質触媒(36)の燃料改質性能を回復させる触媒再生制御を行う触媒再生制御手段(37)を備えていることを特徴とする内燃機関の燃料改質装置。
  2. 前記触媒再生制御手段(37)は、前記触媒再生制御の際に前記燃料改質触媒(36)の状態に応じて前記EGRバルブ(34)の開度と前記スロットルバルブ(16)の開度のうちの少なくとも一方を調整することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料改質装置。
  3. 前記触媒再生制御手段(37)は、前記燃料改質触媒(36)の状態として該燃料改質触媒(36)の温度と炭素堆積量のうちの少なくとも一方を推定又は検出することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料改質装置。
  4. 前記触媒再生制御手段(37)は、前記燃料改質触媒(36)の温度が低いほど前記EGRバルブ(34)の開度を増加させる処理と前記燃料改質触媒(36)の温度が低いほど前記スロットルバルブ(16)の開度を減少させる処理のうちの少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の燃料改質装置。
  5. 前記触媒再生制御手段(37)は、前記燃料改質触媒(36)の温度又は温度上昇速度が所定値を越えたときに前記EGRバルブ(34)の開度を減少させる処理と前記スロットルバルブ(16)の開度を増加させる処理のうちの少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の内燃機関の燃料改質装置。
  6. 前記触媒再生制御手段(37)は、前記燃料改質触媒(36)の炭素堆積量が多いほど前記EGRバルブ(34)の開度を増加させる処理と前記燃料改質触媒(36)の炭素堆積量が多いほど前記スロットルバルブ(16)の開度を増加させる処理のうちの少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の内燃機関の燃料改質装置。
  7. 前記触媒再生制御手段(37)は、前記燃料カットの終了前に前記燃料改質触媒(36)の燃料改質性能が回復したと判定した場合、その時点で前記EGRバルブ(34)を閉弁する処理と前記スロットルバルブ(16)を閉弁する処理のうちの少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の内燃機関の燃料改質装置。
  8. 前記触媒再生制御手段(37)は、前記燃料改質触媒(36)の燃料改質性能が回復したか否かを、前記触媒再生制御の開始後に前記燃料改質触媒(36)の温度が下降に転じたか否か又は前記触媒再生制御の開始後に前記燃料改質触媒(36)に供給された新気量から求めた触媒再生量が所定値以上になったか否かによって判定することを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の燃料改質装置。
JP2013191171A 2013-09-13 2013-09-13 内燃機関の燃料改質装置 Active JP6217269B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191171A JP6217269B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 内燃機関の燃料改質装置
US14/485,161 US9677484B2 (en) 2013-09-13 2014-09-12 Fuel reformer for internal-combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191171A JP6217269B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 内燃機関の燃料改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055241A JP2015055241A (ja) 2015-03-23
JP6217269B2 true JP6217269B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52666793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191171A Active JP6217269B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 内燃機関の燃料改質装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9677484B2 (ja)
JP (1) JP6217269B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130186A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソー 燃料改質装置
US9714613B2 (en) * 2015-08-10 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Throttle adjustment during deceleration fuel shut off
JP6512043B2 (ja) * 2015-09-08 2019-05-15 日産自動車株式会社 燃料改質方法及び燃料改質装置
DE102015120106A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Zündeigenschaft eines Brennstoffs
JP6651845B2 (ja) * 2015-12-28 2020-02-19 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及びその制御方法
KR20180005781A (ko) * 2016-07-06 2018-01-17 현대자동차주식회사 차량용 연료 개질 시스템
KR20180068194A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 연료 개질 시스템 및 연료 개질기 내 배기가스 재순환 가스 유량 제어 방법
KR20180068198A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 연료 개질 시스템
KR102335331B1 (ko) * 2017-04-18 2021-12-03 현대자동차 주식회사 연료 개질 시스템 및 냉각수 공급 제어 방법
KR102322256B1 (ko) * 2017-05-08 2021-11-04 현대자동차 주식회사 연료 개질 시스템
KR102440602B1 (ko) * 2017-12-15 2022-09-05 현대자동차 주식회사 연료 개질 시스템
JP7151581B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-12 株式会社豊田自動織機 エンジンシステム
WO2020241604A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社豊田自動織機 エンジンシステム
JP7342754B2 (ja) * 2019-05-29 2023-09-12 株式会社豊田自動織機 エンジンシステム
JP2021017838A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社デンソー 燃料改質システム
EP4048880A4 (en) * 2019-11-26 2023-08-02 Cummins, Inc. ENGINE AFTER-TREATMENT RECYCLING APPARATUS AND SYSTEM AND METHOD USING THE SAME
US11268434B1 (en) * 2020-08-20 2022-03-08 Saudi Arabian Oil Company Method and system for extending dilution limit of a prechamber spark ignition engine
JP7452339B2 (ja) * 2020-09-09 2024-03-19 マツダ株式会社 エンジンの燃料改質システム
CN114458458B (zh) * 2022-03-10 2023-01-24 潍柴动力股份有限公司 一种发动机控制方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144612A (ja) 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料改質装置
JP2009144657A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5018550B2 (ja) * 2008-02-27 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
US8245671B2 (en) * 2010-04-08 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Operating an engine with reformate
JP5764984B2 (ja) * 2011-03-09 2015-08-19 日産自動車株式会社 内燃機関システム
JP2012255358A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Denso Corp 内燃機関の燃料改質システムの故障診断装置
US9464584B2 (en) * 2013-01-16 2016-10-11 Southwest Research Institute Ignition and knock tolerance in internal combustion engine by controlling EGR composition

Also Published As

Publication number Publication date
US9677484B2 (en) 2017-06-13
JP2015055241A (ja) 2015-03-23
US20150075451A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217269B2 (ja) 内燃機関の燃料改質装置
JP4013704B2 (ja) 内燃機関の排気リフォーマシステム
JP2016130186A (ja) 燃料改質装置
JP2012241608A (ja) 内燃機関の燃料改質システムの触媒劣化診断装置
JP2012237217A (ja) 内燃機関の燃料改質制御装置
JP2012255358A (ja) 内燃機関の燃料改質システムの故障診断装置
JP2008208741A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009103017A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012026332A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6241147B2 (ja) 内燃機関の触媒温度推定装置
US9109524B2 (en) Controller for internal combustion engine
JP2007321561A (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP2012184688A (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP2009235946A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4412201B2 (ja) 水素利用内燃機関の制御装置
JP2006329012A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6394365B2 (ja) 内燃機関の燃料改質装置
JP2010013958A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5071271B2 (ja) 圧縮自着火式内燃機関
JP2016153613A (ja) 燃料改質制御装置
JP6394364B2 (ja) 内燃機関の燃料改質装置
JP2005016396A (ja) 内燃機関の触媒暖機システム
JP2015151873A (ja) 内燃機関の燃料改質装置
JP2009144555A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3966177B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6217269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250