JP6202132B2 - Hybrid vehicle - Google Patents

Hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP6202132B2
JP6202132B2 JP2016082325A JP2016082325A JP6202132B2 JP 6202132 B2 JP6202132 B2 JP 6202132B2 JP 2016082325 A JP2016082325 A JP 2016082325A JP 2016082325 A JP2016082325 A JP 2016082325A JP 6202132 B2 JP6202132 B2 JP 6202132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
intake valve
soc
operating
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082325A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016166003A (en
Inventor
竜太 寺谷
竜太 寺谷
加藤 寿一
寿一 加藤
良和 浅見
良和 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016082325A priority Critical patent/JP6202132B2/en
Publication of JP2016166003A publication Critical patent/JP2016166003A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6202132B2 publication Critical patent/JP6202132B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

この発明は、ハイブリッド車両に関し、特に、内燃機関を備えるハイブリッド車両の制御に関する。   The present invention relates to a hybrid vehicle, and more particularly to control of a hybrid vehicle including an internal combustion engine.

一般に、内燃機関の吸気バルブの作動特性を変更するための可変動弁装置が知られている。可変動弁装置には、吸気バルブのリフト量および作用角の少なくとも一方を変更可能に構成されたものがある(たとえば、特許文献1〜6参照)。可変動弁装置を用いることによって、内燃機関の運転特性を変更することが可能である。   In general, a variable valve operating device for changing the operating characteristics of an intake valve of an internal combustion engine is known. Some variable valve gears are configured such that at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve can be changed (see, for example, Patent Documents 1 to 6). By using the variable valve gear, it is possible to change the operating characteristics of the internal combustion engine.

たとえば、特開2009−202662号公報(特許文献1)は、可変動弁装置を備えるハイブリッド車両を開示している。このハイブリッド車両では、可変動弁装置が故障していると診断されたときは、内燃機関の停止が禁止され、内燃機関およびモータの双方の出力を用いて走行するモータアシスト走行が実行される。その結果、内燃機関の始動不良を回避しながら走行性能を確保することができる。   For example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-202662 (Patent Document 1) discloses a hybrid vehicle including a variable valve operating device. In this hybrid vehicle, when it is diagnosed that the variable valve operating device is out of order, the stop of the internal combustion engine is prohibited, and motor-assisted travel that travels using the outputs of both the internal combustion engine and the motor is executed. As a result, traveling performance can be ensured while avoiding poor starting of the internal combustion engine.

また、蓄電装置のSOC(State Of Charge)を消費するCD(Charge Depleting)モードと、SOCを維持するCS(Charge Sustaining)モードとを含むモードを切り替えて走行するハイブリッド車両が知られている(たとえば、特許文献7,8参照)。このハイブリッド車両では、SOCが所定量に低下するまでCDモードが選択された後、CSモードが選択される。   There is also known a hybrid vehicle that travels by switching modes including a CD (Charge Depleting) mode that consumes an SOC (State Of Charge) of the power storage device and a CS (Charge Sustaining) mode that maintains the SOC (for example, And Patent Documents 7 and 8). In this hybrid vehicle, after the CD mode is selected until the SOC decreases to a predetermined amount, the CS mode is selected.

特開2009−202662号公報JP 2009-202662 A 特開2004−183610号公報JP 2004-183610 A 特開2013−53610号公報JP2013-53610A 特開2008−25550号公報JP 2008-25550 A 特開2012−117376号公報JP 2012-117376 A 特開平9−242519号公報JP-A-9-242519 特開2013−129380号公報JP2013-129380A 国際公開第2012/131941号International Publication No. 2012/131944

可変動弁装置の故障等によって吸気バルブの作動特性が変更不能になると、内燃機関の運転状況に応じて吸気バルブの作動特性を適切に調整することができないので、内燃機関の出力が低下する場合がある。この場合、内燃機関の出力の低下によって蓄電装置からモータへの供給電力が大きくなるので、CSモードが選択されたときにSOCを維持することが困難となる。よって、CSモードでの走行中にSOCが低下することによって走行性能を確保できなくなる可能性がある。   If the operating characteristics of the intake valve cannot be changed due to a malfunction of the variable valve system etc., the operating characteristics of the intake valve cannot be adjusted appropriately according to the operating conditions of the internal combustion engine, and the output of the internal combustion engine decreases. There is. In this case, since the power supplied from the power storage device to the motor is increased due to a decrease in the output of the internal combustion engine, it is difficult to maintain the SOC when the CS mode is selected. Therefore, there is a possibility that traveling performance cannot be secured due to a decrease in SOC during traveling in the CS mode.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、吸気バルブの作動特性を変更するための可変動弁装置を有するハイブリッド車両において、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できない場合における走行性能を確保することである。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to improve the operating characteristics of an intake valve in a hybrid vehicle having a variable valve operating device for changing the operating characteristics of the intake valve. It is to ensure the running performance when the desired operating characteristics cannot be changed.

この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関と、蓄電装置と、回転電機と、制御装置とを備える。内燃機関は、吸気バルブの作動特性を変更するための可変動弁装置を有する。蓄電装置は、充電可能である。回転電機は、蓄電装置から電力の供給を受けて走行駆動力を発生する。制御装置は、蓄電装置のSOCを所定の範囲内に維持するCS(Charge Sustaining)モードと、CSモードに比べて、SOCを消費することを優先するCD(Charge Depleting)モードとのいずれかを選択して走行するためのものである。制御装置は、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できないときは、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できるときよりも高いSOCにてCDモードからCSモードへの切り替えが行なわれるように、CDモードからCSモードへの切替条件を変更する。   According to this invention, the hybrid vehicle includes an internal combustion engine, a power storage device, a rotating electrical machine, and a control device. The internal combustion engine has a variable valve gear for changing the operating characteristic of the intake valve. The power storage device can be charged. The rotating electrical machine receives a supply of electric power from the power storage device and generates a traveling driving force. The control device selects one of a CS (Charge Sustaining) mode that maintains the SOC of the power storage device within a predetermined range and a CD (Charge Depleting) mode that prioritizes consuming SOC compared to the CS mode. And for traveling. When the operating characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operating characteristic, the control device switches from the CD mode to the CS mode at a higher SOC than when the operating characteristic of the intake valve can be changed to the desired operating characteristic. As described above, the switching condition from the CD mode to the CS mode is changed.

吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できないときには、より高いSOCにてCSモードに切り替えられるため、CDモードにおいてSOCが消費されることが抑制される。よって、SOCの低下による走行性能の悪化を抑制することができる。したがって、このハイブリッド車両によれば、吸気バルブの作動特性を変更するための可変動弁装置を有するハイブリッド車両において、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できない場合における走行性能を確保することができる。   When the operating characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operating characteristic, the CS mode is switched to a higher SOC, so that the consumption of SOC in the CD mode is suppressed. Therefore, the deterioration of the running performance due to the decrease in SOC can be suppressed. Therefore, according to this hybrid vehicle, in a hybrid vehicle having a variable valve operating device for changing the operation characteristic of the intake valve, it is possible to ensure traveling performance when the operation characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operation characteristic. Can do.

好ましくは、制御装置は、CDモードが選択されている場合にSOCが所定のSOCまで低下すると、CDモードをCSモードに切り替え、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できないときは、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できるときよりも所定のSOCを高くする。   Preferably, when the SOC decreases to a predetermined SOC when the CD mode is selected, the control device switches the CD mode to the CS mode, and when the operating characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operating characteristic, The predetermined SOC is set higher than when the operating characteristic of the valve can be changed to a desired operating characteristic.

この構成によると、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できないときには、より高いSOCにてCSモードに切り替えられる。よって、SOCの低下による走行性能の悪化を抑制することができる。   According to this configuration, when the operating characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operating characteristic, the CS mode is switched to a higher SOC. Therefore, the deterioration of the running performance due to the decrease in SOC can be suppressed.

好ましくは、制御装置は、CDモードが選択されている場合に吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できなくなると、CSモードに切り替える。   Preferably, the control device switches to the CS mode when the operating characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operating characteristic when the CD mode is selected.

この構成によると、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できないときに即座にCSモードが選択されるため、CDモードにてSOCが消費されることを抑制することができる。   According to this configuration, since the CS mode is immediately selected when the operating characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operating characteristic, it is possible to suppress the consumption of SOC in the CD mode.

好ましくは、制御装置は、可変動弁装置が故障している場合には、可変動弁装置が正常である場合よりも高いSOCにてCDモードからCSモードへの切り替えが行なわれるように、CDモードからCSモードへの切替条件を変更する。   Preferably, the control device causes the CD mode to be switched from the CD mode to the CS mode at a higher SOC when the variable valve device is malfunctioning than when the variable valve device is normal. Change the switching condition from mode to CS mode.

この構成によると、可変動弁装置が故障している場合における走行性能を確保することができる。   According to this configuration, it is possible to ensure traveling performance when the variable valve apparatus is out of order.

好ましくは、制御装置は、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できないときの所定の範囲を、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できるときの所定の範囲よりも広くする。   Preferably, the control device makes a predetermined range when the operation characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operation characteristic wider than a predetermined range when the operation characteristic of the intake valve can be changed to a desired operation characteristic.

この構成によると、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できないときには、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できるときよりもSOCの変動を許容することによって回転電機の走行駆動力をより活用しやすくすることができる。よって、内燃機関の出力が低下した状態で走行する退避走行を柔軟に実行することができる。   According to this configuration, when the operating characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operating characteristic, the travel driving force of the rotating electric machine is allowed by allowing the SOC to vary more than when the operating characteristic of the intake valve can be changed to the desired operating characteristic. Can be used more easily. Therefore, the retreat travel that travels in a state where the output of the internal combustion engine is reduced can be executed flexibly.

好ましくは、制御装置は、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できないときの所定の範囲の中心を、CDモードからCSモードへの切替時のSOC以上にする。   Preferably, the control device sets the center of the predetermined range when the operation characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operation characteristic to be equal to or more than the SOC at the time of switching from the CD mode to the CS mode.

この構成によると、CSモードにおけるSOCをより高く維持することができる。その結果、内燃機関の出力の低下を回転電機の走行駆動力で補うことによって走行性能の悪化を抑制することができる。   According to this configuration, the SOC in the CS mode can be maintained higher. As a result, deterioration in traveling performance can be suppressed by compensating for the decrease in the output of the internal combustion engine with the traveling driving force of the rotating electrical machine.

好ましくは、可変動弁装置は、吸気バルブの作動特性を、第1の特性と、作動特性が第1の特性であるときよりもリフト量および作用角の少なくとも一方が大きい第2の特性と、作動特性が第2の特性であるときよりもリフト量および作用角の少なくとも一方が大きい第3の特性とのうちのいずれかに切替可能に構成される。   Preferably, the variable valve operating apparatus has an operating characteristic of the intake valve as a first characteristic and a second characteristic having at least one of a lift amount and an operating angle larger than that when the operating characteristic is the first characteristic; It is configured to be switchable to any one of the third characteristics in which at least one of the lift amount and the operating angle is larger than when the operation characteristics are the second characteristics.

この構成によると、吸気バルブのリフト量および作用角の作動特性が3つに限られるため、エンジンの運転状態を制御するための制御パラメータの適合に要する時間を低減することができる。さらに、アクチュエータの構成を簡素化することができる。   According to this configuration, since the operation characteristics of the lift amount and the working angle of the intake valve are limited to three, it is possible to reduce the time required to adapt the control parameters for controlling the operating state of the engine. Furthermore, the configuration of the actuator can be simplified.

好ましくは、制御装置は、CDモードが選択されている場合に吸気バルブの作動特性が第1の特性または第3の特性のいずれかから所望の作動特性に変更できないときは、CSモードに切り替える。   Preferably, when the CD mode is selected, the control device switches to the CS mode when the operating characteristic of the intake valve cannot be changed from the first characteristic or the third characteristic to the desired operating characteristic.

吸気バルブの作動特性が第1の特性または第3の特性のいずれかから所望の作動特性に変更できないときには、内燃機関の出力が低下しやすい領域がある。よって、吸気バルブの作動特性が第1の特性または第3の特性のいずれかから所望の作動特性に変更できないときにのみCSモードが選択されるので、CDモードによる走行が必要以上に制限されることを抑制することができる。   When the operating characteristic of the intake valve cannot be changed from the first characteristic or the third characteristic to a desired operating characteristic, there is a region where the output of the internal combustion engine tends to decrease. Therefore, since the CS mode is selected only when the operating characteristic of the intake valve cannot be changed from the first characteristic or the third characteristic to the desired operating characteristic, traveling in the CD mode is restricted more than necessary. This can be suppressed.

好ましくは、可変動弁装置は、吸気バルブの作動特性を、第1の特性と、作動特性が第1の特性であるときよりもリフト量および作用角の少なくとも一方が大きい第2の特性とのいずれかに切替可能に構成される。   Preferably, the variable valve operating apparatus has an operating characteristic of the intake valve as a first characteristic and a second characteristic having at least one of a lift amount and an operating angle larger than that when the operating characteristic is the first characteristic. It can be switched to either one.

この構成によると、吸気バルブのリフト量および作用角の作動特性が2つに限られるため、エンジンの運転状態を制御するための制御パラメータの適合に要する時間をさらに低減することができる。さらに、アクチュエータの構成をさらに簡素化することができる。   According to this configuration, since the operating characteristics of the lift amount and operating angle of the intake valve are limited to two, it is possible to further reduce the time required to adapt the control parameters for controlling the operating state of the engine. Furthermore, the configuration of the actuator can be further simplified.

この発明によれば、吸気バルブの作動特性を変更するための可変動弁装置を有するハイブリッド車両において、吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できない場合における走行性能を確保することができる。   According to the present invention, in a hybrid vehicle having a variable valve operating device for changing the operation characteristic of the intake valve, it is possible to ensure traveling performance when the operation characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operation characteristic.

この発明の実施の形態によるハイブリッド車両の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention. 図1に示すエンジンの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the engine shown in FIG. VVL装置において実現されるバルブリフトとクランク角の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the valve lift implement | achieved in a VVL apparatus, and a crank angle. 吸気バルブのリフト量と作用角とを制御するVVL装置の正面図である。It is a front view of the VVL device which controls the lift amount and operating angle of the intake valve. VVL装置を部分的に示した斜視図である。It is the perspective view which showed the VVL apparatus partially. 吸気バルブの特性によるエンジントルクの違いを説明するグラフである。It is a graph explaining the difference in the engine torque by the characteristic of an intake valve. 図1に示す制御装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the control apparatus shown in FIG. CDモードおよびCSモードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating CD mode and CS mode. 比較例における蓄電装置のSOCの時間変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the time change of SOC of the electrical storage apparatus in a comparative example. 実施の形態における蓄電装置のSOCの時間変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the time change of SOC of the electrical storage apparatus in embodiment. 図1に示す制御装置が実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the traveling control which the control apparatus shown in FIG. 1 performs. 吸気バルブの作動特性を3段階に変更可能なVVL装置において実現されるバルブリフトとクランク角の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the valve lift and crank angle implement | achieved in the VVL apparatus which can change the operating characteristic of an intake valve in three steps. 図12に示す作動特性を有するVVL装置を備えるエンジンの動作線を示す図である。It is a figure which shows the operating line of an engine provided with the VVL apparatus which has the operating characteristic shown in FIG. 図12に示す作動特性を有するVVL装置を制御する制御装置が実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the traveling control which the control apparatus which controls the VVL apparatus which has the operating characteristic shown in FIG. 12 performs. 吸気バルブの作動特性を2段階に変更可能なVVL装置において実現されるバルブリフトとクランク角の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the valve lift and crank angle implement | achieved in the VVL apparatus which can change the operating characteristic of an intake valve in two steps. この発明の実施の形態の変形例1による制御装置が実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the traveling control which the control apparatus by the modification 1 of embodiment of this invention performs. この発明の実施の形態の変形例2による制御装置が実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the traveling control which the control apparatus by the modification 2 of embodiment of this invention performs. この発明の実施の形態の変形例3による制御装置が実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the traveling control which the control apparatus by the modification 3 of embodiment of this invention performs.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお図中同一または相当部分には同一の符号を付してその説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.

図1は、この発明の実施の形態によるハイブリッド車両の全体構成を示すブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン100と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割装置4と、減速機5と、駆動輪6と、蓄電装置Bと、PCU(Power Control Unit)20と、制御装置200とを含む。   FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, hybrid vehicle 1 includes an engine 100, motor generators MG1 and MG2, a power split device 4, a speed reducer 5, drive wheels 6, a power storage device B, and a PCU (Power Control Unit). 20 and the control device 200.

ハイブリッド車両1は、いわゆるプラグインハイブリッド自動車である。すなわち、ハイブリッド車両1は、エンジン100およびモータジェネレータMG2の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行可能であるとともに、車両外部の系統電源600から供給される電力で蓄電装置Bを充電することが可能である。なお、以下では、車両外部の電源を「外部電源」とも称し、外部電源による蓄電装置Bの充電を「外部充電」とも称する。   The hybrid vehicle 1 is a so-called plug-in hybrid vehicle. That is, hybrid vehicle 1 can travel with the driving force output from at least one of engine 100 and motor generator MG2, and can charge power storage device B with electric power supplied from system power supply 600 outside the vehicle. It is. Hereinafter, the power source outside the vehicle is also referred to as “external power source”, and the charging of power storage device B by the external power source is also referred to as “external charging”.

エンジン100およびモータジェネレータMG1,MG2は、動力分割装置4を介して連結される。エンジン100が発生する駆動力は、動力分割装置4によって2経路に分割される。一方は減速機5を介して駆動輪6へ駆動力が伝達される経路であり、もう一方はモータジェネレータMG1へ駆動力が伝達される経路である。   Engine 100 and motor generators MG1, MG2 are connected through power split device 4. The driving force generated by the engine 100 is divided into two paths by the power split device 4. One is a path through which the driving force is transmitted to the driving wheel 6 via the speed reducer 5, and the other is a path through which the driving force is transmitted to the motor generator MG1.

蓄電装置Bは、充電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置Bは、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電池などの二次電池、あるいは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子のセルを含んで構成される。蓄電装置Bは、モータジェネレータMG1,MG2を駆動するためのPCU20に接続される。そして、蓄電装置Bは、ハイブリッド車両1の駆動力を発生させるための電力をPCU20に供給する。また、蓄電装置Bは、モータジェネレータMG1,MG2で発電された電力を蓄電する。蓄電装置Bの出力は、たとえば200Vである。蓄電装置Bは、蓄電装置Bの電圧、電流、および温度を検出し、それらの検出値を制御装置200へ出力する。   The power storage device B is a power storage element configured to be rechargeable. The power storage device B includes, for example, a secondary battery such as a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, or a lead storage battery, or a cell of a power storage element such as an electric double layer capacitor. Power storage device B is connected to PCU 20 for driving motor generators MG1, MG2. Then, the power storage device B supplies the PCU 20 with electric power for generating the driving force of the hybrid vehicle 1. Power storage device B stores the electric power generated by motor generators MG1 and MG2. The output of power storage device B is, for example, 200V. Power storage device B detects the voltage, current, and temperature of power storage device B and outputs the detected values to control device 200.

PCU20は、蓄電装置Bから供給される直流電力を交流電力に変換し、モータジェネレータMG1,MG2を駆動する。また、PCU20は、モータジェネレータMG1,MG2が発電した交流電力を直流電力に変換し、蓄電装置Bを充電する。   PCU 20 converts the DC power supplied from power storage device B into AC power, and drives motor generators MG1, MG2. PCU 20 converts AC power generated by motor generators MG1 and MG2 into DC power and charges power storage device B.

ハイブリッド車両1は、外部充電を行うための構成として、充電装置500と、充電ポート510と、リレー71とをさらに含む。   Hybrid vehicle 1 further includes a charging device 500, a charging port 510, and a relay 71 as a configuration for performing external charging.

充電ポート510は、車両外部の系統電源600からの電力(以下「外部電力」という)を受けるための電力インターフェースである。充電ポート510は、車両外部の系統電源600に接続されたコネクタ610と接続可能に構成される。   Charging port 510 is a power interface for receiving power from system power supply 600 outside the vehicle (hereinafter referred to as “external power”). Charging port 510 is configured to be connectable to connector 610 connected to system power supply 600 outside the vehicle.

充電装置500は、充電ポート510と蓄電装置Bとの間に設けられる。充電装置500は、リレー71を介して蓄電装置Bに接続される。充電装置500は、制御装置200からの制御信号に基づいて、充電ポート510に入力された外部電力(交流)を蓄電装置Bに充電可能な電力(直流)に変換して蓄電装置Bに出力する。これにより、外部電力によって蓄電装置Bが充電される。   Charging device 500 is provided between charging port 510 and power storage device B. Charging device 500 is connected to power storage device B via relay 71. Based on a control signal from control device 200, charging device 500 converts external power (AC) input to charging port 510 into power (DC) that can charge power storage device B and outputs the power to power storage device B. . Thereby, power storage device B is charged by the external power.

制御装置200は、各種センサ出力に基づいて、このハイブリッド車両1のモードの制御や、エンジン100の始動/停止判定、蓄電装置Bの充放電制御等の各種制御を行なう。制御装置200は、PCU20を制御するための制御指令値を生成し、その生成した制御指令値をPCU20へ出力する。制御装置200は、エンジン100を制御するための制御指令値を生成し、その生成した制御指令値をエンジン100へ出力する。制御装置200は、外部充電時、充電装置500を駆動するための信号を生成し、その生成した信号を充電装置500へ出力する。   Control device 200 performs various controls such as mode control of hybrid vehicle 1, start / stop determination of engine 100, and charge / discharge control of power storage device B based on various sensor outputs. Control device 200 generates a control command value for controlling PCU 20, and outputs the generated control command value to PCU 20. Control device 200 generates a control command value for controlling engine 100, and outputs the generated control command value to engine 100. Control device 200 generates a signal for driving charging device 500 during external charging, and outputs the generated signal to charging device 500.

図2は、図1に示すエンジン100の構成を示す図である。図2を参照して、エンジン100には、エアクリーナ102から空気が吸入される。吸入空気量は、スロットルバルブ104により調整される。スロットルバルブ104はスロットルモータ312により駆動される電機制御式スロットルバルブである。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration of engine 100 shown in FIG. Referring to FIG. 2, engine 100 draws air from air cleaner 102. The intake air amount is adjusted by the throttle valve 104. The throttle valve 104 is an electrically controlled throttle valve that is driven by a throttle motor 312.

インジェクタ108は、吸気ポートに向けて燃料を噴射する。吸気ポートにおいて燃料と混合された空気は、シリンダ106内へ導入される。   The injector 108 injects fuel toward the intake port. Air mixed with fuel at the intake port is introduced into the cylinder 106.

なお、本実施の形態においては、インジェクタ108の噴射孔が吸気ポート内に設けられたポート噴射式エンジンとしてエンジン100を説明するが、ポート噴射用のインジェクタ108に加えて、シリンダ106内へ直接燃料を噴射する直噴用のインジェクタを設けてもよい。さらに、直噴用のインジェクタのみを設けるようにしてもよい。   In the present embodiment, the engine 100 is described as a port injection engine in which the injection hole of the injector 108 is provided in the intake port. However, in addition to the injector 108 for port injection, fuel directly into the cylinder 106 is used. An injector for direct injection that injects fuel may be provided. Further, only a direct injection injector may be provided.

シリンダ106内の混合気は、点火プラグ110により着火され、燃焼する。燃焼後の混合気、すなわち排気ガスは、三元触媒112により浄化された後、車外に排出される。混合気の燃焼によりピストン114が押し下げられ、クランクシャフト116が回転する。   The air-fuel mixture in the cylinder 106 is ignited by the spark plug 110 and burns. The air-fuel mixture after combustion, that is, the exhaust gas is purified by the three-way catalyst 112 and then discharged outside the vehicle. The piston 114 is pushed down by the combustion of the air-fuel mixture, and the crankshaft 116 rotates.

シリンダ106の頭頂部には、吸気バルブ118および排気バルブ120が設けられる。シリンダ106に導入される空気の量および時期は、吸気バルブ118により制御される。シリンダ106から排出される排気ガスの量および時期は、排気バルブ120により制御される。吸気バルブ118はカム122により駆動される。排気バルブ120はカム124により駆動される。   An intake valve 118 and an exhaust valve 120 are provided at the top of the cylinder 106. The amount and timing of the air introduced into the cylinder 106 is controlled by the intake valve 118. The amount and timing of the exhaust gas discharged from the cylinder 106 is controlled by the exhaust valve 120. The intake valve 118 is driven by a cam 122. The exhaust valve 120 is driven by a cam 124.

吸気バルブ118は、後に詳細に説明するように、VVL(Variable Valve Lift)装置400によってリフト量および作用角が制御される。なお、排気バルブ120についても、リフト量および作用角を制御するようにしてもよい。また、開閉タイミングを制御するVVT(Variable Valve Timing)装置をVVL装置400に組み合わせもよい。   As will be described in detail later, intake valve 118 has its lift amount and operating angle controlled by a VVL (Variable Valve Lift) device 400. Note that the lift amount and the operating angle of the exhaust valve 120 may also be controlled. Further, a VVT (Variable Valve Timing) device for controlling the opening / closing timing may be combined with the VVL device 400.

制御装置200は、エンジン100が所望の運転状態になるように、スロットル開度θth、点火時期、燃料噴射時期、燃料噴射量、吸気バルブの作動状態(開閉タイミング、リフト量、作用角等)を制御する。制御装置200には、カム角センサ300、クランク角センサ302、ノックセンサ304、およびスロットル開度センサ306から信号が入力される。   The control device 200 controls the throttle opening θth, the ignition timing, the fuel injection timing, the fuel injection amount, and the operation state of the intake valve (opening / closing timing, lift amount, working angle, etc.) so that the engine 100 is in a desired operation state. Control. Control device 200 receives signals from cam angle sensor 300, crank angle sensor 302, knock sensor 304, and throttle opening sensor 306.

カム角センサ300は、カムの位置を表す信号を出力する。クランク角センサ302は、クランクシャフト116の回転数(エンジン回転数)およびクランクシャフト116の回転角度を表す信号を出力する。ノックセンサ304は、エンジン100の振動の強度を表す信号を出力する。スロットル開度センサ306は、スロットル開度θthを表す信号を出力する。   The cam angle sensor 300 outputs a signal representing the cam position. The crank angle sensor 302 outputs a signal representing the rotation speed of the crankshaft 116 (engine rotation speed) and the rotation angle of the crankshaft 116. Knock sensor 304 outputs a signal representing the intensity of vibration of engine 100. The throttle opening sensor 306 outputs a signal representing the throttle opening θth.

図3は、VVL装置400において実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。図3を参照して、排気行程において排気バルブ120が開いて閉じ、吸気行程において吸気バルブ118が開いて閉じる。排気バルブ120のバルブ変位量が波形EXに示されており、これに対して吸気バルブ118のバルブ変位量が波形IN1,IN2に示されている。   FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the valve displacement amount and the crank angle realized in the VVL device 400. Referring to FIG. 3, exhaust valve 120 opens and closes in the exhaust stroke, and intake valve 118 opens and closes in the intake stroke. The valve displacement amount of the exhaust valve 120 is shown in the waveform EX, while the valve displacement amount of the intake valve 118 is shown in the waveforms IN1 and IN2.

なお、バルブ変位量とは、吸気バルブ118が閉じた状態からの吸気バルブ118の変位量である。リフト量とは、吸気バルブ118の開度がピークに達したときのバルブ変位量である。作用角とは、吸気バルブ118が開いてから閉じるまでのクランク角度である。   The valve displacement is the displacement of the intake valve 118 from the state where the intake valve 118 is closed. The lift amount is a valve displacement amount when the opening degree of the intake valve 118 reaches a peak. The operating angle is a crank angle from when the intake valve 118 is opened until it is closed.

吸気バルブ118の作動特性は、VVL装置400によって波形IN1,IN2の間で変化する。波形IN1は、リフト量および作用角が最小の場合を示す。波形IN2は、リフト量および作用角が最大の場合を示す。VVL装置400においては、リフト量が増大するにつれて、作用角も増大する。   The operating characteristic of the intake valve 118 is changed between the waveforms IN1 and IN2 by the VVL device 400. A waveform IN1 shows a case where the lift amount and the working angle are minimum. A waveform IN2 shows a case where the lift amount and the working angle are maximum. In the VVL device 400, the operating angle increases as the lift amount increases.

図4は、吸気バルブ118のリフト量と作用角とを制御する装置の一例であるVVL装置400の正面図である。図4を参照して、VVL装置400は、一方向に延びる駆動軸410と、駆動軸410の外周面を覆う支持パイプ420と、支持パイプ420の外周面上で駆動軸410の軸方向に並んで配置された入力アーム430および揺動カム440とを備える。駆動軸410の先端には、駆動軸410を直線運動させるアクチュエータ(図示せず)が接続される。   FIG. 4 is a front view of a VVL device 400 that is an example of a device that controls the lift amount and the operating angle of the intake valve 118. Referring to FIG. 4, VVL device 400 includes drive shaft 410 that extends in one direction, support pipe 420 that covers the outer peripheral surface of drive shaft 410, and the axial direction of drive shaft 410 on the outer peripheral surface of support pipe 420. The input arm 430 and the swing cam 440 are provided. An actuator (not shown) that linearly moves the drive shaft 410 is connected to the tip of the drive shaft 410.

VVL装置400には、各気筒に設けられた1つのカム122に対応して、1つの入力アーム430が設けられる。入力アーム430の両側には、各気筒に設けられた一対の吸気バルブ118のそれぞれに対応して、2つの揺動カム440が設けられる。   The VVL device 400 is provided with one input arm 430 corresponding to one cam 122 provided in each cylinder. Two swing cams 440 are provided on both sides of the input arm 430 corresponding to the pair of intake valves 118 provided in each cylinder.

支持パイプ420は、中空円筒状に形成されており、カムシャフト130に対して平行に配置される。支持パイプ420は、軸方向へ移動したり、回転したりしないようにシリンダヘッドに固定される。   The support pipe 420 is formed in a hollow cylindrical shape and is disposed in parallel to the camshaft 130. The support pipe 420 is fixed to the cylinder head so as not to move or rotate in the axial direction.

支持パイプ420の内部には、その軸方向に摺動可能なように駆動軸410が挿入される。支持パイプ420の外周面上には、駆動軸410の軸芯を中心として揺動可能で、かつ、その軸方向には移動しないように、入力アーム430および2つの揺動カム440が設けられる。   A drive shaft 410 is inserted into the support pipe 420 so as to be slidable in the axial direction. On the outer peripheral surface of the support pipe 420, an input arm 430 and two swing cams 440 are provided so as to be swingable about the axis of the drive shaft 410 and not to move in the axial direction.

入力アーム430は、支持パイプ420の外周面から離れる方向に突出するアーム部432と、アーム部432の先端に回転可能に接続されたローラ部434とを有する。入力アーム430は、ローラ部434がカム122に当接可能な位置に配置されるように設けられる。   The input arm 430 includes an arm portion 432 that protrudes in a direction away from the outer peripheral surface of the support pipe 420, and a roller portion 434 that is rotatably connected to the tip of the arm portion 432. The input arm 430 is provided such that the roller portion 434 is disposed at a position where the roller portion 434 can contact the cam 122.

揺動カム440は、支持パイプ420の外周面から離れる方向に突出する略三角形状のノーズ部442を有する。ノーズ部442の一辺には、凹状に湾曲したカム面444が形成される。吸気バルブ118に設けられたバルブスプリングの付勢力により、ロッカアーム128に回転可能に取り付けられたローラがカム面444に押し付けられる。   The swing cam 440 has a substantially triangular nose portion 442 that protrudes away from the outer peripheral surface of the support pipe 420. A cam surface 444 that is curved in a concave shape is formed on one side of the nose portion 442. A roller attached rotatably to the rocker arm 128 is pressed against the cam surface 444 by a biasing force of a valve spring provided on the intake valve 118.

入力アーム430および揺動カム440は、一体となって駆動軸410の軸芯を中心として揺動する。このため、カムシャフト130が回転すると、カム122に当接された入力アーム430が揺動し、この入力アーム430の動きに連動して揺動カム440も揺動する。この揺動カム440の動きが、ロッカアーム128を介して吸気バルブ118に伝わり、吸気バルブ118が開閉される。   The input arm 430 and the swing cam 440 integrally swing about the axis of the drive shaft 410. For this reason, when the camshaft 130 rotates, the input arm 430 in contact with the cam 122 swings, and the swing cam 440 swings in conjunction with the movement of the input arm 430. The movement of the swing cam 440 is transmitted to the intake valve 118 via the rocker arm 128, and the intake valve 118 is opened and closed.

VVL装置400は、さらに、支持パイプ420の軸芯周りにおいて、入力アーム430と揺動カム440との相対位相差を変更する装置を備える。相対位相差を変更する装置によって、吸気バルブ118のリフト量および作用角が適宜変更される。   The VVL device 400 further includes a device that changes the relative phase difference between the input arm 430 and the swing cam 440 around the axis of the support pipe 420. The lift amount and operating angle of the intake valve 118 are appropriately changed by a device that changes the relative phase difference.

つまり、両者の相対位相差を拡大すれば、入力アーム430および揺動カム440の揺動角に対するロッカアーム128の揺動角が拡大され、吸気バルブ118のリフト量および作用角が増大される。   That is, if the relative phase difference between the two is increased, the swing angle of the rocker arm 128 with respect to the swing angle of the input arm 430 and the swing cam 440 is increased, and the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 are increased.

また、両者の相対位相差を縮小すれば、入力アーム430および揺動カム440の揺動角に対するロッカアーム128の揺動角が縮小され、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さくされる。   If the relative phase difference between the two is reduced, the swing angle of the rocker arm 128 with respect to the swing angle of the input arm 430 and the swing cam 440 is reduced, and the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 are reduced.

図5は、VVL装置400を部分的に示した斜視図である。図5中では、内部構造が明確に把握できるように一部が破断されて表わされる。   FIG. 5 is a perspective view partially showing the VVL device 400. In FIG. 5, a part is broken and shown so that the internal structure can be clearly understood.

図5を参照して、入力アーム430および2つの揺動カム440と、支持パイプ420の外周面との間に規定された空間には、支持パイプ420に対して、回転可能で、かつ軸方向に摺動可能に支持されたスライダギヤ450が収容される。スライダギヤ450は、支持パイプ420上を軸方向に摺動可能に設けられる。   Referring to FIG. 5, a space defined between input arm 430 and two swing cams 440 and the outer peripheral surface of support pipe 420 is rotatable with respect to support pipe 420 and is axial. The slider gear 450 is slidably supported in the housing. The slider gear 450 is slidable in the axial direction on the support pipe 420.

スライダギヤ450には、その軸方向の中央部に位置して、右ねじ螺旋状のヘリカルスプラインが形成されたヘリカルギヤ452が設けられる。また、スライダギヤ450には、ヘリカルギヤ452の両側に位置し、ヘリカルギヤ452とは逆に左ねじ螺旋状のヘリカルスプラインが形成されたヘリカルギヤ454が各々に設けられる。   The slider gear 450 is provided with a helical gear 452 having a right-hand spiral helical spline formed at the center in the axial direction. Each slider gear 450 is provided with a helical gear 454 that is located on both sides of the helical gear 452 and has a left-hand spiral helical spline formed opposite to the helical gear 452.

一方、スライダギヤ450を収容する空間を規定する入力アーム430および2つの揺動カム440の内周面には、ヘリカルギヤ452および454に対応したヘリカルスプラインがそれぞれ形成される。つまり、入力アーム430には、右ねじ螺旋状のヘリカルスプラインが形成されており、そのヘリカルスプラインがヘリカルギヤ452に噛み合っている。また、揺動カム440には、左ねじ螺旋状のヘリカルスプラインが形成されており、そのヘリカルスプラインがヘリカルギヤ454に噛み合っている。   On the other hand, helical splines corresponding to the helical gears 452 and 454 are formed on the inner peripheral surfaces of the input arm 430 and the two swing cams 440 that define the space in which the slider gear 450 is accommodated, respectively. In other words, the input arm 430 is formed with a right-hand spiral helical spline, and the helical spline meshes with the helical gear 452. Further, the swing cam 440 is formed with a left-handed helical helical spline, and the helical spline meshes with the helical gear 454.

スライダギヤ450には、一方のヘリカルギヤ454とヘリカルギヤ452との間に位置して、周方向に延びる長穴456が形成される。また、図示しないが、支持パイプ420には、長穴456の一部と重なるように、軸方向に延びる長穴が形成される。支持パイプ420の内部に挿通された駆動軸410には、これら長穴456および図示しない長穴の重なった部分を通じて突出する係止ピン412が一体に設けられる。   The slider gear 450 is formed with a long hole 456 extending between the one helical gear 454 and the helical gear 452 and extending in the circumferential direction. Although not shown, the support pipe 420 is formed with an elongated hole extending in the axial direction so as to overlap a part of the elongated hole 456. The drive shaft 410 inserted into the support pipe 420 is integrally provided with a locking pin 412 that projects through the elongated hole 456 and a portion where the elongated hole (not shown) overlaps.

駆動軸410に連結されるアクチュエータ(図示せず)によって、駆動軸410がその軸方向に移動すると、スライダギヤ450が係止ピン412により押され、ヘリカルギヤ452および454が同時に駆動軸410の軸方向に移動する。このようなヘリカルギヤ452および454の移動に対して、これらにスプライン係合された入力アーム430および揺動カム440は、軸方向に移動しない。そのため、入力アーム430と揺動カム440は、ヘリカルスプラインの噛み合いを通じて駆動軸410の軸芯周りに回動する。   When the drive shaft 410 moves in the axial direction by an actuator (not shown) connected to the drive shaft 410, the slider gear 450 is pushed by the locking pin 412, and the helical gears 452 and 454 are simultaneously moved in the axial direction of the drive shaft 410. Moving. In response to the movement of the helical gears 452 and 454, the input arm 430 and the swing cam 440 that are spline-engaged with them do not move in the axial direction. Therefore, the input arm 430 and the swing cam 440 rotate around the axis of the drive shaft 410 through the meshing of the helical spline.

このとき、入力アーム430と揺動カム440とでは、形成されたヘリカルスプラインの向きが逆である。そのため、入力アーム430と揺動カム440の回動方向は互いに逆方向となる。これにより、入力アーム430と揺動カム440との相対位相差が変化し、既に説明したように吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更される。なお、VVL装置は、このような形式のものに限られない。たとえば、電気的にバルブを駆動するVVL装置や油圧を用いてバルブを駆動するVVL装置などを用いてもよい。   At this time, the input arm 430 and the swing cam 440 have the opposite directions of the formed helical spline. Therefore, the rotation directions of the input arm 430 and the swing cam 440 are opposite to each other. As a result, the relative phase difference between the input arm 430 and the swing cam 440 changes, and the lift amount and operating angle of the intake valve 118 are changed as described above. The VVL device is not limited to this type. For example, a VVL device that electrically drives a valve or a VVL device that drives a valve using hydraulic pressure may be used.

制御装置200は、駆動軸410を直線運動させるアクチュエータの操作量を調整することによって吸気バルブ118のリフト量および作用角を制御する。   The control device 200 controls the lift amount and operating angle of the intake valve 118 by adjusting the operation amount of the actuator that linearly moves the drive shaft 410.

図6は、吸気バルブ118の特性によるエンジントルクの違いを説明するグラフである。図6においては、横軸にはエンジン回転数が示され、縦軸にはエンジントルクが示される。なお、図6において、実線はリフト量および作用角が小さい場合を示し、破線はリフト量および作用角が大きい場合を示す。   FIG. 6 is a graph for explaining the difference in engine torque due to the characteristics of the intake valve 118. In FIG. 6, the horizontal axis represents the engine speed, and the vertical axis represents the engine torque. In FIG. 6, the solid line indicates a case where the lift amount and the operating angle are small, and the broken line indicates a case where the lift amount and the operating angle are large.

図6を参照して、エンジン回転数が低い領域においては、リフト量および作用角が小さい場合が大きい場合よりも出力可能なエンジントルクが大きい。リフト量および作用角が大きい場合には、シリンダ内へ吸入された空気の一部がシリンダ外へ戻される。これに対し、リフト量および作用角が小さい場合には、吸気バルブ118が早く閉じられるためより多くの空気を導入することができ、エンジン100の出力可能なトルクが増加する。   Referring to FIG. 6, in the region where the engine speed is low, the engine torque that can be output is larger than when the lift amount and the operating angle are small. When the lift amount and the operating angle are large, a part of the air sucked into the cylinder is returned to the outside of the cylinder. On the other hand, when the lift amount and the operating angle are small, the intake valve 118 is closed early, so that more air can be introduced, and the torque that can be output from the engine 100 increases.

一方、エンジン回転数が高い領域においては、リフト量および作用角が大きい場合が小さい場合よりも出力可能なエンジントルクが大きい。これは、リフト量および作用角が大きい場合には、空気の慣性力を利用してより多くの空気を導入することができるからである。   On the other hand, in the region where the engine speed is high, the engine torque that can be output is larger than when the lift amount and the operating angle are large. This is because when the lift amount and the operating angle are large, more air can be introduced using the inertial force of the air.

図7は、図1に示す制御装置200の機能ブロック図である。図7の機能ブロック図に記載された各機能ブロックは、制御装置200によるハードウェア的あるいはソフトウェア的な処理によって実現される。   FIG. 7 is a functional block diagram of the control device 200 shown in FIG. Each functional block described in the functional block diagram of FIG. 7 is realized by hardware or software processing by the control device 200.

図7を参照して、制御装置200は、動弁制御部210と、SOC算出部220と、外部充電制御部230と、モード制御部240と、充放電制御部250と、走行制御部260とを含む。   Referring to FIG. 7, control device 200 includes valve operating control unit 210, SOC calculation unit 220, external charge control unit 230, mode control unit 240, charge / discharge control unit 250, and travel control unit 260. including.

動弁制御部210は、エンジン100の回転数および負荷に応じて吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方を決定するようにVVL装置400を制御する。動弁制御部210は、VVL装置400を制御するための信号VLVをVVL装置400へ出力する。   Valve controller 210 controls VVL device 400 so as to determine at least one of the lift amount and operating angle of intake valve 118 in accordance with the rotational speed and load of engine 100. The valve control unit 210 outputs a signal VLV for controlling the VVL device 400 to the VVL device 400.

また、動弁制御部210は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能であることを判定する。吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能である状態とは、VVL装置400によって吸気バルブ118のリフト量および作用角を変更できない状態である。また、吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能である状態は、VVL装置400によって吸気バルブ118のリフト量および作用角を所望の作動特性(たとえば、吸気バルブ118に要求される作動特性)に変更できない状態を含む。   Further, the valve control unit 210 determines that the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 cannot be changed. The state in which the lift amount and operating angle of intake valve 118 cannot be changed is a state in which the lift amount and operating angle of intake valve 118 cannot be changed by VVL device 400. When the lift amount and operating angle of intake valve 118 cannot be changed, the lift amount and operating angle of intake valve 118 are set to desired operating characteristics by VVL device 400 (for example, operating characteristics required for intake valve 118). Including states that cannot be changed.

一例として、動弁制御部210は、VVL装置400が故障した場合に、吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能であると判定することができる。また、動弁制御部210は、温度の低下によってVVL装置400の作動能力が低下する場合(たとえば、極低温時)に、吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能であると判定してもよい。動弁制御部210は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能であることを示す信号、および変更不能となった吸気バルブ118のリフト量および作用角を示す信号をモード制御部240へ出力する。   As an example, the valve controller 210 can determine that the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 cannot be changed when the VVL device 400 fails. Further, the valve control unit 210 determines that the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 cannot be changed when the operating capability of the VVL device 400 decreases due to a decrease in temperature (for example, at a very low temperature). Also good. The valve control unit 210 sends a signal indicating that the lift amount and operating angle of the intake valve 118 cannot be changed, and a signal indicating the lift amount and operating angle of the intake valve 118 that cannot be changed to the mode control unit 240. Output.

SOC算出部220は、図示されないセンサによって検出される蓄電装置Bの電圧Vbおよび電流Ibに基づいて、蓄電装置Bの充電状態を示すSOCを算出する。このSOCは、蓄電装置Bの満充電状態に対する蓄電量を0〜100%で表わしたものであり、蓄電装置Bの蓄電残量を示す。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。   SOC calculation unit 220 calculates an SOC indicating the state of charge of power storage device B based on voltage Vb and current Ib of power storage device B detected by a sensor (not shown). This SOC represents the amount of power stored in the fully charged state of the power storage device B in 0 to 100%, and indicates the remaining power storage of the power storage device B. Various known methods can be used for calculating the SOC.

外部充電制御部230は、充電ポート510(図1)に外部電源が接続されると、図示されないセンサによって検出される入力電圧Vacおよび入力電流Iacに基づいて、充電装置500を駆動するための制御信号を生成し、充電装置500へ出力する。そして、外部充電制御部230は、SOC算出部220から受ける蓄電装置BのSOCが所定の上限値に達すると、充電制御を終了するとともに充電終了を示す充電終了信号をモード制御部240へ出力する。   When an external power supply is connected to charging port 510 (FIG. 1), external charging control unit 230 controls to drive charging device 500 based on input voltage Vac and input current Iac detected by a sensor (not shown). A signal is generated and output to the charging device 500. Then, when the SOC of power storage device B received from SOC calculation unit 220 reaches a predetermined upper limit value, external charge control unit 230 ends charge control and outputs a charge end signal indicating the end of charge to mode control unit 240. .

モード制御部240は、SOC算出部220によって算出されたSOCと、動弁制御部210から受ける信号とに基づいて、ハイブリッド車両1のモードを選択する。具体的には、モード制御部240は、蓄電装置BのSOCを所定の範囲内に維持するCSモードと、CSモードに比べて、SOCを消費することを優先するCDモードとのいずれかにモードを設定する。   Mode control unit 240 selects a mode of hybrid vehicle 1 based on the SOC calculated by SOC calculation unit 220 and the signal received from valve operating control unit 210. Specifically, mode control unit 240 selects either the CS mode that maintains the SOC of power storage device B within a predetermined range or the CD mode that prioritizes consuming SOC as compared to CS mode. Set.

図8は、CDモードおよびCSモードを説明するための図である。図8を参照して、外部充電により蓄電装置Bが満充電状態となった後(SOC=MAX)、CDモードで走行が開始されたものとする。   FIG. 8 is a diagram for explaining the CD mode and the CS mode. Referring to FIG. 8, it is assumed that after power storage device B is fully charged by external charging (SOC = MAX), traveling is started in the CD mode.

CDモードは、SOCを消費するモードであり、基本的には、蓄電装置Bに蓄えられた電力(主には外部充電による電気エネルギー)を消費するものである。CDモードでの走行時は、SOCを維持するためにはエンジン100は作動しない。これにより、車両の減速時等に回収される回生電力やエンジン100の作動に伴ない発電される電力により一時的にSOCが増加することはあるものの、結果的に充電よりも放電の割合の方が相対的に大きくなり、全体としては走行距離の増加に伴ないSOCが減少する。   The CD mode is a mode that consumes SOC, and basically consumes electric power (mainly electric energy by external charging) stored in the power storage device B. When traveling in the CD mode, engine 100 does not operate in order to maintain the SOC. As a result, the SOC may temporarily increase due to the regenerative power collected when the vehicle is decelerated or the power generated by the operation of the engine 100, but as a result, the rate of discharge is higher than the charge. As a whole, the SOC decreases as the travel distance increases.

CSモードは、SOCを所定の範囲に維持するモードである。一例として、時刻t1において、SOCの低下を示す所定値StgにSOCが低下すると、CSモードが選択され、その後のSOCが所定の範囲に維持される。具体的には、SOCが低下するとエンジン100が作動し、SOCが上昇するとエンジン100が停止する。すなわち、CSモードでは、SOCを維持するためにエンジン100が作動する。なお、特に図示しないが、運転者が操作可能なスイッチを設けて、SOCの低下に拘わらず運転者の意思によってモードを切替可能としてもよい。   The CS mode is a mode for maintaining the SOC within a predetermined range. As an example, when the SOC decreases to a predetermined value Stg indicating a decrease in SOC at time t1, the CS mode is selected, and the subsequent SOC is maintained within a predetermined range. Specifically, engine 100 operates when SOC decreases, and engine 100 stops when SOC increases. That is, in CS mode, engine 100 operates to maintain the SOC. Although not particularly illustrated, a switch that can be operated by the driver may be provided so that the mode can be switched according to the driver's intention regardless of the decrease in the SOC.

このハイブリッド車両1では、走行パワーが所定のエンジン始動しきい値よりも小さいときは、エンジン100を停止してモータジェネレータMG2によって走行する(EV走行)。一方、走行パワーがエンジン始動しきい値を超えると、エンジン100を作動させて走行する(HV走行)。HV走行では、モータジェネレータMG2の駆動力に加えて、またはモータジェネレータMG2の代わりに、エンジン100の駆動力を用いてハイブリッド車両1が走行する。エンジン100の作動に伴ないモータジェネレータMG1が発電した電力は、モータジェネレータMG2に直接供給されたり、蓄電装置Bに蓄えられたりする。   In this hybrid vehicle 1, when the traveling power is smaller than a predetermined engine start threshold value, engine 100 is stopped and the vehicle is driven by motor generator MG2 (EV traveling). On the other hand, when the traveling power exceeds the engine start threshold, the engine 100 is operated to travel (HV traveling). In HV traveling, hybrid vehicle 1 travels using the driving force of engine 100 in addition to the driving force of motor generator MG2 or instead of motor generator MG2. The electric power generated by motor generator MG1 due to the operation of engine 100 is directly supplied to motor generator MG2 or stored in power storage device B.

ここで、CDモードにおけるエンジン始動しきい値は、CSモードにおけるエンジン始動しきい値よりも大きい。すなわち、CDモードにおいてハイブリッド車両1がEV走行する領域は、CSモードにおいてハイブリッド車両1がEV走行する領域よりも大きい。これにより、CDモードにおいては、エンジン100が始動する頻度が抑制される。一方、CSモードにおいては、エンジン100およびモータジェネレータMG2の両方を用いて効率よくハイブリッド車両1が走行するように制御される。   Here, the engine start threshold value in the CD mode is larger than the engine start threshold value in the CS mode. That is, the region in which the hybrid vehicle 1 travels in the EV mode in the CD mode is larger than the region in which the hybrid vehicle 1 travels in the EV mode in the CS mode. Thereby, in the CD mode, the frequency at which engine 100 is started is suppressed. On the other hand, in CS mode, control is performed so that hybrid vehicle 1 travels efficiently using both engine 100 and motor generator MG2.

CDモードにおいても、走行パワーがエンジン始動しきい値を超えれば、エンジン100は作動する。なお、走行パワーがエンジン始動しきい値を超えていなくても、エンジン100を熱源とする温水暖房の要求時やエンジン100の暖機時などエンジン100の作動が許容される場合もある。一方、CSモードにおいても、SOCが上昇すればエンジン100は停止する。すなわち、CDモードは、エンジン100を常時停止させて走行するEV走行に限定されるものではなく、CSモードも、エンジン100を常時作動させて走行するHV走行に限定されるものではない。CDモードにおいても、CSモードにおいても、EV走行とHV走行とが可能である。   Even in the CD mode, the engine 100 operates if the running power exceeds the engine start threshold value. Even if the traveling power does not exceed the engine start threshold value, the operation of engine 100 may be permitted, for example, when warm water heating using engine 100 as a heat source is required or when engine 100 is warmed up. On the other hand, even in the CS mode, the engine 100 stops when the SOC increases. That is, the CD mode is not limited to EV traveling that travels while the engine 100 is always stopped, and the CS mode is not limited to HV traveling that travels while the engine 100 is always operated. In both the CD mode and the CS mode, EV running and HV running are possible.

図9は、比較例における蓄電装置のSOCの時間変化の一例を示す図である。図9を参照して、実線は吸気バルブ118の作動特性が変更可能である場合のSOCの時間変化の一例を示し、破線は吸気バルブ118の作動特性が変更不能である場合のSOCの時間変化の一例を示す。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a time change in SOC of the power storage device in the comparative example. Referring to FIG. 9, the solid line shows an example of the time change of the SOC when the operation characteristic of the intake valve 118 can be changed, and the broken line shows the time change of the SOC when the operation characteristic of the intake valve 118 cannot be changed. An example is shown.

吸気バルブ118の作動特性が変更可能である場合には、CSモードにおいてSOCが所定値Stgの近傍に維持される。一方、故障等によって吸気バルブ118の作動特性が変更不能であると、CSモードにおいてSOCを所定値Stgの近傍に維持できない場合がある。   When the operating characteristic of intake valve 118 can be changed, the SOC is maintained near predetermined value Stg in the CS mode. On the other hand, if the operating characteristic of intake valve 118 cannot be changed due to a failure or the like, the SOC may not be maintained in the vicinity of predetermined value Stg in the CS mode.

具体的には、故障等によって吸気バルブ118の作動特性が変更不能になると、エンジン100の出力が低下する場合がある。たとえば、図6に示されるように、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合には、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい場合に比べて低回転側で出力可能なトルクが低下する。一方、吸気バルブ118のリフト量および作用角が小さい場合には、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合に比べて高回転側で出力可能なトルクが低下する。   Specifically, when the operating characteristics of the intake valve 118 cannot be changed due to a failure or the like, the output of the engine 100 may decrease. For example, as shown in FIG. 6, when the lift amount and operating angle of the intake valve 118 are large, the torque that can be output on the low rotation side is lower than when the lift amount and operating angle of the intake valve 118 are small. To do. On the other hand, when the lift amount and operating angle of intake valve 118 are small, the torque that can be output on the high rotation side is lower than when the lift amount and operating angle of intake valve 118 are large.

この場合、エンジン100の出力の低下によって蓄電装置BからモータジェネレータMG2への供給電力が大きくなるため、CSモードが選択されたときに、SOCを維持することが困難となる。よって、CSモードによる走行中にSOCが下限付近まで低下することによって走行性能を確保できない可能性がある。   In this case, since the power supplied from power storage device B to motor generator MG2 increases due to the decrease in the output of engine 100, it is difficult to maintain the SOC when the CS mode is selected. Therefore, there is a possibility that traveling performance cannot be ensured when the SOC decreases to near the lower limit during traveling in the CS mode.

本実施の形態では、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときは、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更可能であるときよりもCDモードをCSモードに切り替えるための切替条件をCSモードに切り替わりやすいように変更するような制御が実行される。これにより、CSモードが開始されるときのSOCを高くして走行性能を確保する。   In the present embodiment, when at least one of the lift amount and the working angle of the intake valve 118 cannot be changed, the CD mode is set to the CS mode more than when at least one of the lift amount and the working angle of the intake valve 118 is changeable. Control is performed to change the switching condition for switching to the mode so as to easily switch to the CS mode. As a result, the SOC when the CS mode is started is increased to ensure traveling performance.

具体的には、図10に示されるように、モード制御部240は、CDモードにて走行している場合に、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更可能であるときは、SOCが所定値Xを下回るとCSモードを選択する。一方、モード制御部240は、CDモードにて走行している場合に、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときは、所定値Xよりも大きい所定値YをSOCが下回るとCSモードを選択する。モード制御部240は、選択されたモードを示す信号を充放電制御部250、および走行制御部260へ出力する。   Specifically, as shown in FIG. 10, when the mode control unit 240 is traveling in the CD mode, when at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 can be changed, When the SOC falls below a predetermined value X, the CS mode is selected. On the other hand, when the vehicle is traveling in the CD mode, the mode control unit 240 sets the predetermined value Y larger than the predetermined value X to SOC if at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 cannot be changed. When CS falls below, CS mode is selected. Mode control unit 240 outputs a signal indicating the selected mode to charge / discharge control unit 250 and travel control unit 260.

充放電制御部250は、SOC算出部220から蓄電装置BのSOCを受け、モードを示す信号をモード制御部240から受ける。充放電制御部250は、CSモードが選択されている場合に、これらの信号に基づいて、SOCを所定の目標値に維持するように蓄電装置Bの充放電量を制御する。   Charging / discharging control unit 250 receives the SOC of power storage device B from SOC calculation unit 220 and receives a signal indicating the mode from mode control unit 240. When the CS mode is selected, charge / discharge control unit 250 controls the charge / discharge amount of power storage device B so as to maintain the SOC at a predetermined target value based on these signals.

具体的には、充放電制御部250は、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更可能であるときは、SOCを所定値Xに維持し、充放電制御部250は、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときは、SOCを所定値Yに維持するように蓄電装置Bの充放電要求量を算出する。充放電制御部250は、算出された充放電要求量を走行制御部260へ出力する。   Specifically, the charge / discharge control unit 250 maintains the SOC at a predetermined value X when at least one of the lift amount and the working angle of the intake valve 118 can be changed, and the charge / discharge control unit 250 When at least one of the lift amount and the working angle of 118 cannot be changed, the charge / discharge request amount of the power storage device B is calculated so as to maintain the SOC at the predetermined value Y. The charge / discharge control unit 250 outputs the calculated charge / discharge request amount to the travel control unit 260.

走行制御部260は、モードと、要求充放電量と、運転者からの要求駆動力とに基づいてPCU20およびエンジン100を制御する。具体的には、モードがCDモードである場合には、SOCが維持されないため、基本的には、要求駆動力に基づいて蓄電装置Bから出力されるエネルギによってモータジェネレータMG2が駆動される。   Traveling control unit 260 controls PCU 20 and engine 100 based on the mode, the required charge / discharge amount, and the required driving force from the driver. Specifically, when the mode is the CD mode, since the SOC is not maintained, basically, motor generator MG2 is driven by the energy output from power storage device B based on the required driving force.

一方、モードがCSモードである場合には、SOCを維持するようにエンジン100および蓄電装置Bの出力が制御される。具体的には、走行制御部260は、要求充放電量と、要求駆動力とに基づいて要求エンジンパワーを算出する。走行制御部260は、要求エンジンパワーに基づいてエンジン100を制御するとともに、要求駆動力に基づいてモータジェネレータMG2の出力を制御する。   On the other hand, when the mode is the CS mode, the outputs of engine 100 and power storage device B are controlled so as to maintain the SOC. Specifically, the traveling control unit 260 calculates the required engine power based on the required charge / discharge amount and the required driving force. Traveling control unit 260 controls engine 100 based on the required engine power and also controls the output of motor generator MG2 based on the required driving force.

図11は、図1に示す制御装置200が実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。図11に示すフローチャートは、制御装置200に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である(以降に説明する図14および図16に示されるフローチャートについても同様である)。   FIG. 11 is a flowchart showing a control structure of travel control executed by control device 200 shown in FIG. The flowchart shown in FIG. 11 is realized by executing a program stored in advance in the control device 200 at a predetermined cycle. Alternatively, for some steps, it is also possible to construct dedicated hardware (electronic circuit) and realize processing (the same applies to the flowcharts shown in FIGS. 14 and 16 described below). .

図11を参照して、制御装置200は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、CDモードが選択されているか否かを判定する。CDモードが選択されていないと判定された場合は(S100にてNO)、制御装置200は、CDモードが選択されるまで待機する。   Referring to FIG. 11, control device 200 determines whether or not the CD mode is selected in step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100. If it is determined that the CD mode is not selected (NO in S100), control device 200 waits until the CD mode is selected.

CDモードが選択されていると判定された場合は(S100にてYES)、制御装置200は、吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能であるか否かを判定する(S110)。吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更可能であると判定された場合は(S110にてNO)、制御装置200は、CDモードをCSモードに切り替えるためのしきい値を所定値Xに設定する(S120)。吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能であると判定された場合は(S110にてYES)、制御装置200は、CDモードをCSモードに切り替えるためのしきい値を所定値Xよりも大きい所定値Yに設定する(S130)。   If it is determined that the CD mode is selected (YES in S100), control device 200 determines whether or not the lift amount and operating angle of intake valve 118 cannot be changed (S110). When it is determined that the lift amount and operating angle of intake valve 118 can be changed (NO in S110), control device 200 sets a threshold value for switching the CD mode to the CS mode to a predetermined value X. (S120). When it is determined that the lift amount and operating angle of intake valve 118 cannot be changed (YES in S110), control device 200 sets a threshold value for switching the CD mode to the CS mode to a value greater than predetermined value X. A large predetermined value Y is set (S130).

続いてS140にて、制御装置200は、蓄電装置BのSOCがしきい値よりも小さいか否かを判定する。蓄電装置BのSOCがしきい値よりも小さいと判定された場合は(S140にてYES)、制御装置200は、CSモードを選択する(S150)。蓄電装置BのSOCがしきい値以上であると判定された場合は(S140にてNO)、制御装置200は、CDモードを維持する(S160)。   Subsequently, in S140, control device 200 determines whether or not the SOC of power storage device B is smaller than the threshold value. If it is determined that the SOC of power storage device B is smaller than the threshold value (YES in S140), control device 200 selects the CS mode (S150). If it is determined that the SOC of power storage device B is equal to or greater than the threshold value (NO in S140), control device 200 maintains the CD mode (S160).

以上のように、この実施の形態においては、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときは、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更可能であるときよりも高いSOCにてCDモードからCSモードへの切り替えが行なわれるように、CDモードからCSモードへの切替条件が変更される。吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときは、エンジン100の出力が低下する可能性がある。エンジン100の出力が低下すると、必要な走行駆動力を満足するためにモータジェネレータMG2の走行駆動力が増大する。よって、蓄電装置BからモータジェネレータMG2へ供給される電力が増加するため、CSモードにてSOCを維持できない可能性がある。   As described above, in this embodiment, when at least one of the lift amount and the working angle of the intake valve 118 cannot be changed, at least one of the lift amount and the working angle of the intake valve 118 can be changed. The switching condition from the CD mode to the CS mode is changed so that the switching from the CD mode to the CS mode is performed at a higher SOC. When at least one of the lift amount and the operating angle of intake valve 118 cannot be changed, the output of engine 100 may decrease. When the output of engine 100 decreases, the traveling drive force of motor generator MG2 increases in order to satisfy the required traveling drive force. Therefore, since the electric power supplied from power storage device B to motor generator MG2 increases, there is a possibility that the SOC cannot be maintained in the CS mode.

吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときには、より高いSOCにてCSモードに切り替えられるため、CDモードにおいてSOCが消費されることが抑制される。よって、SOCの低下による走行性能の悪化を抑制することができる。したがって、この実施の形態によれば、吸気バルブ118の作動特性を変更するための可変動弁装置を有するハイブリッド車両において、吸気バルブ118の作動特性を所望の作動特性に変更できない場合における走行性能を確保することができる。   When at least one of the lift amount and operating angle of intake valve 118 cannot be changed, the mode is switched to the CS mode at a higher SOC, so that the consumption of SOC in the CD mode is suppressed. Therefore, the deterioration of the running performance due to the decrease in SOC can be suppressed. Therefore, according to this embodiment, in a hybrid vehicle having a variable valve system for changing the operating characteristic of intake valve 118, the running performance when the operating characteristic of intake valve 118 cannot be changed to a desired operating characteristic is improved. Can be secured.

また、この実施の形態においては、CDモードが選択されている場合にSOCが所定のSOCまで低下すると、CDモードをCSモードに切り替え、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときは、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更可能であるときよりも上記所定のSOCが高くされる。これにより、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときには、より高いSOCにてCSモードに切り替えられる。よって、SOCの低下による走行性能の悪化を抑制することができる。   Further, in this embodiment, when the CD mode is selected, when the SOC decreases to a predetermined SOC, the CD mode is switched to the CS mode, and at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 cannot be changed. In this case, the predetermined SOC is made higher than when at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 can be changed. Thus, when at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 cannot be changed, the mode is switched to the CS mode at a higher SOC. Therefore, the deterioration of the running performance due to the decrease in SOC can be suppressed.

また、この実施の形態においては、VVL装置400が故障している場合には、VVL装置400が正常である場合よりも高いSOCにてCDモードからCSモードへの切り替えが行なわれるように、CDモードからCSモードへの切替条件が変更されてもよい。この場合、VVL装置400が故障している場合における走行性能を確保することができる。   In this embodiment, when the VVL device 400 is out of order, the CD mode is switched to the CS mode at a higher SOC than when the VVL device 400 is normal. The switching condition from the mode to the CS mode may be changed. In this case, it is possible to ensure the running performance when the VVL device 400 is out of order.

なお、吸気バルブ118のリフト量および作用角は、連続的に(無段階に)変更されてもよいし、離散的に(段階的に)変更されてもよい。   Note that the lift amount and operating angle of the intake valve 118 may be changed continuously (steplessly) or discretely (stepwise).

図12は、吸気バルブ118の作動特性を3段階に変更可能なVVL装置400Aにおいて実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。VVL装置400Aは、第1〜第3の特性のいずれかに作動特性を変更可能に構成される。第1の特性は、波形IN1aで示される。第2の特性は、波形IN2aで示され、作動特性が第1の特性であるときよりもリフト量および作用角が大きい。第3の特性は、波形IN3aで示され、作動特性が第2の特性であるときよりもリフト量および作用角が大きい。   FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the valve displacement amount and the crank angle realized in the VVL device 400A that can change the operation characteristic of the intake valve 118 in three stages. The VVL device 400A is configured to be able to change the operation characteristic to any one of the first to third characteristics. The first characteristic is indicated by the waveform IN1a. The second characteristic is indicated by a waveform IN2a, and the lift amount and the operating angle are larger than when the operating characteristic is the first characteristic. The third characteristic is indicated by a waveform IN3a, and the lift amount and the working angle are larger than when the operating characteristic is the second characteristic.

図13は、図12に示す作動特性を有するVVL装置400Aを備えるエンジン100Aの動作線を示す図である。図13においては、横軸にはエンジン回転数が示され、縦軸にはエンジントルクが示される。なお、図13における一点鎖線は、第1〜第3の特性(IN1a〜IN3a)に対応するトルク特性を示す。また、図13において実線で表わされる円は、等燃費線を示す。等燃費線は、燃料消費量が等しい点を結んだ線であり、円の中心に近づくほど、燃費が向上する。エンジン100Aは、基本的には、図13に実線で表わされるエンジン動作線上で運転されるものとする。   FIG. 13 is a diagram showing an operating line of engine 100A including VVL device 400A having the operating characteristics shown in FIG. In FIG. 13, the horizontal axis indicates the engine speed, and the vertical axis indicates the engine torque. In addition, the dashed-dotted line in FIG. 13 shows the torque characteristic corresponding to the 1st-3rd characteristic (IN1a-IN3a). Further, a circle represented by a solid line in FIG. 13 represents an iso-fuel consumption line. The equal fuel consumption line is a line connecting points where fuel consumption is equal, and the closer to the center of the circle, the better the fuel consumption. It is assumed that engine 100A is basically operated on an engine operating line represented by a solid line in FIG.

ここで、領域R1で示される低回転域では、エンジン始動時のショックを低減することが重要となる。また、EGR(Exhaust Gas Recirculation)ガスの導入が停止され、アトキンソンサイクルによる燃費の向上が図られる。よって、リフト量および作用角が大きくなるように吸気バルブ118の作動特性として第3の特性(IN3a)が選択される。領域R2で示される中回転域では、EGRガスの導入量の増加による燃費の向上が図られる。よって、リフト量および作用角が中間となるように吸気バルブ118の作動特性として第2の特性(IN2a)が選択される。   Here, in the low rotation range indicated by the region R1, it is important to reduce the shock when starting the engine. In addition, the introduction of EGR (Exhaust Gas Recirculation) gas is stopped, and fuel efficiency is improved by the Atkinson cycle. Therefore, the third characteristic (IN3a) is selected as the operation characteristic of the intake valve 118 so that the lift amount and the operating angle are increased. In the middle rotation range indicated by the region R2, fuel efficiency is improved by increasing the amount of EGR gas introduced. Therefore, the second characteristic (IN2a) is selected as the operation characteristic of the intake valve 118 so that the lift amount and the operating angle are intermediate.

すなわち、吸気バルブ118のリフト量および作用角が大きい場合(第3の特性)は、EGRガスの導入による燃費向上よりもアトキンソンサイクルによる燃費向上が優先される。一方、中間のリフト量および作用角が選択された場合(第2の特性)は、アトキンソンサイクルによる燃費向上よりもEGRガスの導入による燃費向上が優先される。   That is, when the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 are large (third characteristic), the improvement in fuel consumption by the Atkinson cycle is prioritized over the improvement in fuel consumption by introduction of EGR gas. On the other hand, when an intermediate lift amount and operating angle are selected (second characteristic), priority is given to improving fuel efficiency by introducing EGR gas over improving fuel efficiency by the Atkinson cycle.

領域R3で示される高回転域では、吸気慣性によって多量の空気をシリンダ内へ導入し、実圧縮比の上昇による出力性能の向上が図られる。よって、リフト量および作用角が大きくなるように吸気バルブ118の作動特性として第3の特性(IN3a)が選択される。   In the high rotation range indicated by the region R3, a large amount of air is introduced into the cylinder by the intake inertia, and the output performance is improved by increasing the actual compression ratio. Therefore, the third characteristic (IN3a) is selected as the operation characteristic of the intake valve 118 so that the lift amount and the operating angle are increased.

また、エンジン100Aが低回転域において高負荷運転されるとき、エンジン100Aが極低温において始動されるとき、または触媒が暖機されるときは、リフト量および作用角が小さくなるように吸気バルブ118の作動特性として第1の特性(IN1a)が選択される。このように、エンジン100Aの運転状態に応じてリフト量および作用角が決定される。   In addition, when engine 100A is operated at a high load in a low rotation range, when engine 100A is started at an extremely low temperature, or when the catalyst is warmed up, intake valve 118 is set so that the lift amount and the operating angle become small. The first characteristic (IN1a) is selected as the operating characteristic. Thus, the lift amount and the operating angle are determined according to the operating state of engine 100A.

図14は、図12に示す作動特性を有するVVL装置400Aを制御する制御装置200Aが実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。図14を参照して、S100,S120〜S160については、図11に示されるフローチャートと同様であるので説明は繰り返さない。   FIG. 14 is a flowchart showing a control structure of travel control executed by control device 200A that controls VVL device 400A having the operating characteristics shown in FIG. Referring to FIG. 14, S100 and S120 to S160 are the same as those in the flowchart shown in FIG.

S100にて、CDモードが選択されていると判定された場合は(S100にてYES)、制御装置200Aは、吸気バルブ118の作動特性が第1の特性(IN1a)または第3の特性(IN3a)に固定されているか否かを判定する(S115)。すなわち、制御装置200Aは、吸気バルブ118の作動特性が第1の特性(IN1a)または第3の特性(IN3a)から変更不能であるか否かを判定する。   If it is determined in S100 that the CD mode is selected (YES in S100), control device 200A determines that the operation characteristic of intake valve 118 is the first characteristic (IN1a) or the third characteristic (IN3a). ) Is determined (S115). That is, the control device 200A determines whether or not the operating characteristic of the intake valve 118 cannot be changed from the first characteristic (IN1a) or the third characteristic (IN3a).

吸気バルブ118の作動特性が第1の特性(IN1a)および第3の特性(IN3a)のいずれにも固定されていないと判定された場合は(S115にてNO)、制御装置200Aは、CDモードをCSモードに切り替えるためのしきい値を所定値Xに設定する(S120)。吸気バルブ118の作動特性が第1の特性(IN1a)または第3の特性(IN3a)に固定されていると判定された場合は(S115にてYES)、制御装置200Aは、CDモードをCSモードに切り替えるためのしきい値を所定値Xよりも大きい所定値Yに設定する(S130)。   If it is determined that the operating characteristic of intake valve 118 is not fixed to either the first characteristic (IN1a) or the third characteristic (IN3a) (NO in S115), control device 200A operates in the CD mode. Is set to a predetermined value X for switching to the CS mode (S120). When it is determined that the operating characteristic of intake valve 118 is fixed to the first characteristic (IN1a) or the third characteristic (IN3a) (YES in S115), control device 200A changes the CD mode to the CS mode. The threshold value for switching to is set to a predetermined value Y larger than the predetermined value X (S130).

このような構成においては、吸気バルブ118のリフト量および作用角の作動特性が3つに限られるため、吸気バルブ118のリフト量および作用角が連続的に変化する場合に比べ、エンジン100の運転状態を制御するための制御パラメータの適合に要する時間を低減することができる。さらに、吸気バルブ118のリフト量および作用角を変更するためのアクチュエータに必要とされるトルクが低減するため、アクチュエータを小型化し軽量化することができる。このため、アクチュエータの製造コストを低減することができる。   In such a configuration, the operating characteristics of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 are limited to three, so that the operation of the engine 100 is performed as compared with the case where the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 continuously change. The time required for adaptation of control parameters for controlling the state can be reduced. Furthermore, since the torque required for the actuator for changing the lift amount and operating angle of the intake valve 118 is reduced, the actuator can be reduced in size and weight. For this reason, the manufacturing cost of an actuator can be reduced.

また、吸気バルブ118の作動特性が第1の特性または第3の特性のいずれかに固定されたときにエンジン100の出力が低下しやすい領域がある。よって、吸気バルブ118の作動特性が第1の特性または第3の特性のいずれかに固定されたときにのみCSモードが選択されるので、CDモードによる走行が必要以上に制限されることを抑制することができる。   In addition, there is a region where the output of engine 100 tends to decrease when the operating characteristic of intake valve 118 is fixed to either the first characteristic or the third characteristic. Therefore, since the CS mode is selected only when the operation characteristic of the intake valve 118 is fixed to either the first characteristic or the third characteristic, it is possible to prevent the driving in the CD mode from being restricted more than necessary. can do.

図15は、吸気バルブ118の作動特性を2段階に変更可能なVVL装置400Bにおいて実現されるバルブ変位量とクランク角の関係を示す図である。VVL装置400Bは、第1および第2の特性のいずれかに作動特性を変更可能に構成される。第1の特性は、波形IN1bで示される。第2の特性は、波形IN2bで示され、作動特性が第1の特性であるときよりもリフト量および作用角が大きい。   FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the valve displacement amount and the crank angle realized in the VVL device 400B that can change the operation characteristic of the intake valve 118 in two stages. The VVL device 400B is configured to be able to change the operation characteristic to one of the first and second characteristics. The first characteristic is indicated by the waveform IN1b. The second characteristic is indicated by a waveform IN2b, and the lift amount and the operating angle are larger than when the operating characteristic is the first characteristic.

このような構成においては、吸気バルブ118のリフト量および作用角の作動特性が2つに限られるため、エンジン100の運転状態を制御するための制御パラメータの適合に要する時間をさらに低減することができる。さらに、アクチュエータの構成をより簡素化することができる。なお、吸気バルブ118のリフト量および作用角の作動特性は、2段階または3段階に変更される場合に限られず、4段階以上の任意の段階に変更されてもよい。   In such a configuration, since the operating characteristics of the lift amount and the working angle of the intake valve 118 are limited to two, it is possible to further reduce the time required to adapt the control parameters for controlling the operating state of the engine 100. it can. Furthermore, the configuration of the actuator can be further simplified. The operating characteristics of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 are not limited to being changed to two steps or three steps, and may be changed to any step of four steps or more.

[変形例1]
図16は、この発明の実施の形態の変形例1による制御装置200Bが実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。なお、実施の形態の変形例1による制御装置200Bの他の構成は、実施の形態と同様である。
[Modification 1]
FIG. 16 is a flowchart showing a control structure of travel control executed by control device 200B according to the first modification of the embodiment of the present invention. In addition, the other structure of the control apparatus 200B by the modification 1 of embodiment is the same as that of embodiment.

図16を参照して、制御装置200Bは、S200にて、CDモードが選択されているか否かを判定する。CDモードが選択されていないと判定された場合は(S200にてNO)、制御装置200Bは、CDモードが選択されるまで待機する。   Referring to FIG. 16, control device 200B determines whether or not the CD mode is selected in S200. If it is determined that the CD mode is not selected (NO in S200), control device 200B waits until the CD mode is selected.

CDモードが選択されていると判定された場合は(S200にてYES)、制御装置200Bは、吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能であるか否かを判定する(S210)。制御装置200Bは、吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更不能であると判定された場合は(S210にてYES)、制御装置200Bは、CSモードを選択する(S220)。   When it is determined that the CD mode is selected (YES in S200), control device 200B determines whether or not the lift amount and operating angle of intake valve 118 cannot be changed (S210). When it is determined that the lift amount and the operating angle of intake valve 118 cannot be changed (YES in S210), control device 200B selects CS mode (S220).

吸気バルブ118のリフト量および作用角が変更可能であると判定された場合は(S210にてNO)、制御装置200Bは、蓄電装置BのSOCがしきい値よりも小さいか否かを判定する(S230)。蓄電装置BのSOCがしきい値よりも小さいと判定された場合は(S230にてYES)、制御装置200Bは、CSモードを選択する(S220)。蓄電装置BのSOCがしきい値以上であると判定された場合は(S230にてNO)、制御装置200Bは、CDモードを維持する(S240)。   If it is determined that the lift amount and operating angle of intake valve 118 can be changed (NO in S210), control device 200B determines whether or not the SOC of power storage device B is smaller than the threshold value. (S230). If it is determined that the SOC of power storage device B is smaller than the threshold value (YES in S230), control device 200B selects the CS mode (S220). If it is determined that the SOC of power storage device B is equal to or greater than the threshold value (NO in S230), control device 200B maintains the CD mode (S240).

以上のように、この実施の形態の変形例1においては、CDモードが選択されている場合に吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能となると、CSモードへ切り替えられる。よって、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときに即座にCSモードが選択されるため、CDモードにてSOCが消費されることを抑制することができる。   As described above, in the first modification of the present embodiment, when the CD mode is selected, when at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 cannot be changed, the mode is switched to the CS mode. Therefore, the CS mode is immediately selected when at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 cannot be changed, so that the consumption of SOC in the CD mode can be suppressed.

[変形例2]
図17は、この発明の実施の形態の変形例2による制御装置200Cが実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。なお、実施の形態の変形例2による制御装置200Cの他の構成は、実施の形態と同様である。
[Modification 2]
FIG. 17 is a flowchart showing a control structure of travel control executed by control device 200C according to the second modification of the embodiment of the present invention. In addition, the other structure of 200 C of control apparatuses by the modification 2 of embodiment is the same as that of embodiment.

図17を参照して、S100〜S120,S130,S140〜S160については、実施の形態と同様であるので説明を繰り返さない。S120にてCDモードをCSモードに切り替えるためのしきい値が所定値Xに設定されると、制御装置200Cは、SOCの制御範囲を所定範囲R1に設定する(S121)。なお、SOCの制御範囲とは、CSモードにおいてSOCが維持される範囲である。制御装置200Cは、設定された制御範囲内にSOCを維持するように蓄電装置Bの充放電量を制御する。   Referring to FIG. 17, S100 to S120, S130, and S140 to S160 are the same as those in the embodiment, and therefore description thereof will not be repeated. When the threshold value for switching the CD mode to the CS mode is set to predetermined value X in S120, control device 200C sets the SOC control range to predetermined range R1 (S121). The SOC control range is a range in which the SOC is maintained in the CS mode. Control device 200C controls the charge / discharge amount of power storage device B so as to maintain the SOC within the set control range.

S130にてCDモードをCSモードに切り替えるためのしきい値が所定値Yに設定されると、制御装置200Cは、SOCの制御範囲を所定範囲R1よりも広い所定範囲R2に設定する(S131)。これにより、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときには、CSモードにおいてSOCを制御範囲内に維持するために生じる制約が緩和される。よって、蓄電装置Bの充放電能力を積極的に使用することによってモータジェネレータMG2の走行駆動力をより活用しやすくすることができる。   When the threshold value for switching the CD mode to the CS mode is set to predetermined value Y in S130, control device 200C sets the SOC control range to a predetermined range R2 wider than predetermined range R1 (S131). . As a result, when at least one of the lift amount and the operating angle of intake valve 118 cannot be changed, the restriction that arises in order to maintain the SOC within the control range in the CS mode is relaxed. Therefore, by actively using the charging / discharging capability of power storage device B, the traveling driving force of motor generator MG2 can be more easily utilized.

以上のように、この実施の形態の変形例2においては、制御装置200Cは、CSモードにおいて蓄電装置BのSOCを所定の範囲内に維持し、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときの所定の範囲を、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更可能であるときの所定の範囲よりも広くする。   As described above, in Modification 2 of this embodiment, control device 200C maintains the SOC of power storage device B within a predetermined range in the CS mode, and at least one of the lift amount and working angle of intake valve 118 Is made wider than the predetermined range when at least one of the lift amount and the operating angle of the intake valve 118 is changeable.

これにより、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときには、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更可能であるときよりもSOCの変動を許容することによってモータジェネレータMG2の走行駆動力をより活用しやすくすることができる。よって、エンジン100の出力が低下した状態で走行する退避走行を柔軟に実行することができる。   Thus, when at least one of the lift amount and the working angle of the intake valve 118 cannot be changed, the variation of the SOC is allowed more than when at least one of the lift amount and the working angle of the intake valve 118 is changeable. The travel driving force of motor generator MG2 can be made easier to use. Therefore, the retreat travel that travels in a state where the output of the engine 100 is reduced can be executed flexibly.

[変形例3]
図18は、この発明の実施の形態の変形例3による制御装置200Dが実行する走行制御の制御構造を示すフローチャートである。なお、実施の形態の変形例3による制御装置200Dの他の構成は、実施の形態と同様である。
[Modification 3]
FIG. 18 is a flowchart showing a control structure of travel control executed by control device 200D according to the third modification of the embodiment of the present invention. In addition, the other structure of control apparatus 200D by the modification 3 of embodiment is the same as that of embodiment.

図17を参照して、S100〜S120,S130,S140〜S160については、実施の形態と同様であるので説明を繰り返さない。S120にてCDモードをCSモードに切り替えるためのしきい値が所定値Xに設定されると、制御装置200Dは、SOCの制御中心を所定値C1に設定する(S122)。一例として、所定値C1として、しきい値(所定値X)が設定される。なお、SOCの制御中心とは、CSモードにおいてSOCが維持される範囲の中心である。制御装置200Dは、SOCが維持される範囲の中心が設定された制御中心となるように蓄電装置Bの充放電量を制御する。   Referring to FIG. 17, S100 to S120, S130, and S140 to S160 are the same as those in the embodiment, and therefore description thereof will not be repeated. When the threshold value for switching the CD mode to the CS mode is set to predetermined value X in S120, control device 200D sets the control center of the SOC to predetermined value C1 (S122). As an example, a threshold value (predetermined value X) is set as the predetermined value C1. The SOC control center is the center of the range in which the SOC is maintained in the CS mode. Control device 200D controls the charge / discharge amount of power storage device B so that the center of the range in which the SOC is maintained becomes the set control center.

S130にてCDモードをCSモードに切り替えるためのしきい値が所定値Yに設定されると、制御装置200Dは、SOCの制御中心をしきい値(所定値Y)以上の値である所定値C2に設定する(S132)。すなわち、CDモードからCSモードへの切替時のSOC以上の値に制御中心が設定される。これにより、CSモードにおけるSOCをより高く維持することができる。   When the threshold value for switching the CD mode to the CS mode is set to a predetermined value Y in S130, control device 200D determines a predetermined value that is equal to or greater than the threshold value (predetermined value Y) at the SOC control center. Set to C2 (S132). That is, the control center is set to a value equal to or higher than the SOC at the time of switching from the CD mode to the CS mode. Thereby, SOC in CS mode can be maintained higher.

以上のように、この実施の形態の変形例3においては、制御装置200Dは、CSモードにおいて蓄電装置BのSOCを所定の範囲内に維持し、吸気バルブ118のリフト量および作用角の少なくとも一方が変更不能であるときの所定の範囲の中心を、CDモードからCSモードへの切替時のSOC以上にする。   As described above, in Modification 3 of this embodiment, control device 200D maintains the SOC of power storage device B within a predetermined range in the CS mode, and at least one of the lift amount and working angle of intake valve 118 The center of the predetermined range when the value cannot be changed is equal to or more than the SOC at the time of switching from the CD mode to the CS mode.

これにより、CSモードにおけるSOCをより高く維持することができる。その結果、エンジン100の出力の低下をモータジェネレータMG2の走行駆動力で補うことによって走行性能の悪化を抑制することができる。   Thereby, SOC in CS mode can be maintained higher. As a result, deterioration in traveling performance can be suppressed by compensating for the decrease in the output of engine 100 with the traveling driving force of motor generator MG2.

なお、上記の実施の形態においては、吸気バルブ118のリフト量とともに作用角が変更される場合を説明したが、この発明は、吸気バルブ118のリフト量のみが変更可能な構成にも適用可能であり、吸気バルブ118の作用角のみが変更可能な構成にも適用可能である。吸気バルブ118のリフト量および作用角のいずれかが変更可能な構成においても、吸気バルブ118のリフト量および作用角の双方が変更可能である場合と同様な効果を得ることができる。なお、吸気バルブ118のリフト量および作用角のいずれかが変更可能な構成は、周知の技術を利用して実現することができる。   In the above embodiment, the case where the operating angle is changed together with the lift amount of the intake valve 118 has been described. However, the present invention can also be applied to a configuration in which only the lift amount of the intake valve 118 can be changed. Yes, the present invention can be applied to a configuration in which only the operating angle of the intake valve 118 can be changed. Even in a configuration in which either the lift amount or the working angle of the intake valve 118 can be changed, the same effect as in the case where both the lift amount and the working angle of the intake valve 118 can be changed can be obtained. A configuration in which either the lift amount or the operating angle of the intake valve 118 can be changed can be realized by using a known technique.

なお、上記の実施の形態においては、動力分割装置4によりエンジン100の動力を駆動輪6とモータジェネレータMG1,MG2とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータMG1を駆動するためにのみエンジン100を用い、モータジェネレータMG2でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン100が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。また、モータを切り離してエンジンのみの動力によって走行するハイブリッド車両にもこの発明は適用可能である。   In the above-described embodiment, the series / parallel type hybrid vehicle has been described in which the power split device 4 can divide and transmit the power of the engine 100 to the drive wheels 6 and the motor generators MG1, MG2. The invention is also applicable to other types of hybrid vehicles. That is, for example, a so-called series-type hybrid vehicle that uses the engine 100 only to drive the motor generator MG1 and generates the driving force of the vehicle only by the motor generator MG2, or regenerative energy among the kinetic energy generated by the engine 100 The present invention can also be applied to a hybrid vehicle in which only the electric energy is recovered, a motor assist type hybrid vehicle in which a motor assists the engine as the main power if necessary. The present invention can also be applied to a hybrid vehicle that travels with the power of only the engine with the motor disconnected.

また、系統電源600から充電ポート510に電力を供給する方法は、系統電源600に接続されるコネクタ610が充電ポート510と接触することによる接触式の送電方法に限定されない。たとえば、電磁誘導を用いた送電、電磁波を用いた送電、あるいはいわゆる共鳴法による送電などの非接触式の送電方法を用いてもよい。   The method of supplying power from system power supply 600 to charging port 510 is not limited to the contact-type power transmission method in which connector 610 connected to system power supply 600 is in contact with charging port 510. For example, a non-contact power transmission method such as power transmission using electromagnetic induction, power transmission using electromagnetic waves, or power transmission using a so-called resonance method may be used.

なお、上記において、エンジン100は、この発明における「内燃機関」の一実施例に対応し、モータジェネレータMG2は、この発明における「回転電機」の一実施例に対応する。また、VVL装置400は、この発明における「可変動弁装置」の一実施例に対応する。   In the above, engine 100 corresponds to an embodiment of “internal combustion engine” in the present invention, and motor generator MG2 corresponds to an embodiment of “rotating electric machine” in the present invention. VVL device 400 corresponds to an example of a “variable valve operating device” in the present invention.

以上のように本発明の実施の形態および変形例1〜変形例3について説明を行なったが、実施の形態および変形例1〜変形例3の構成を適宜組合せてもよい。   Although the embodiment of the present invention and Modifications 1 to 3 have been described above, the configurations of the embodiment and Modifications 1 to 3 may be combined as appropriate.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 ハイブリッド車両、4 動力分割装置、5 減速機、6 駆動輪、20 PCU、71 リレー、100 エンジン、102 エアクリーナ、104 スロットルバルブ、106 シリンダ、108 インジェクタ、110 点火プラグ、112 三元触媒、114 ピストン、116 クランクシャフト、118 吸気バルブ、120 排気バルブ、122,124 カム、128 ロッカアーム、130 カムシャフト、200 制御装置、210 動弁制御部、220 SOC算出部、230 外部充電制御部、240 モード制御部、250 充放電制御部、260 走行制御部、300 カム角センサ、302 クランク角センサ、304 ノックセンサ、306 スロットル開度センサ、312 スロットルモータ、400 VVL装置、410 駆動軸、412 係止ピン、420 支持パイプ、430 入力アーム、432 アーム部、434 ローラ部、440 揺動カム、442 ノーズ部、444 カム面、450 スライダギヤ、452,454 ヘリカルギヤ、456 長穴、500 充電装置、510 充電ポート、600 系統電源、610 コネクタ、B 蓄電装置、MG1,MG2 モータジェネレータ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hybrid vehicle, 4 Power split device, 5 Reducer, 6 Drive wheel, 20 PCU, 71 Relay, 100 Engine, 102 Air cleaner, 104 Throttle valve, 106 Cylinder, 108 Injector, 110 Spark plug, 112 Three way catalyst, 114 Piston , 116 Crankshaft, 118 Intake valve, 120 Exhaust valve, 122,124 Cam, 128 Rocker arm, 130 Camshaft, 200 Controller, 210 Valve control unit, 220 SOC calculation unit, 230 External charge control unit, 240 Mode control unit , 250 charge / discharge control unit, 260 travel control unit, 300 cam angle sensor, 302 crank angle sensor, 304 knock sensor, 306 throttle opening sensor, 312 throttle motor, 400 VVL device, 410 Moving shaft, 412 Locking pin, 420 Support pipe, 430 Input arm, 432 Arm part, 434 Roller part, 440 Oscillating cam, 442 Nose part, 444 Cam surface, 450 Slider gear, 452, 454 Helical gear, 456 Long hole, 500 Charging device, 510 charging port, 600 system power supply, 610 connector, B power storage device, MG1, MG2 motor generator.

Claims (1)

吸気バルブの作動特性を変更するための可変動弁装置を有する内燃機関と、
充電可能な蓄電装置と、
前記蓄電装置から電力の供給を受けて走行駆動力を発生する回転電機と、
前記蓄電装置のSOCを所定の範囲内に維持するCS(Charge Sustaining)モードと、前記CSモードに比べて、前記SOCを消費することを優先するCD(Charge Depleting)モードとのいずれかを選択して走行するための制御装置とを備え、
前記CSモードでは、前記内燃機関を停止して前記回転電機により走行するEV走行と、前記内燃機関を作動させて走行するHV走行とを切り替えて走行可能であり、
前記制御装置は、前記CDモードが選択されている場合に前記吸気バルブの作動特性を所望の作動特性に変更できなくなると、前記CSモードに切り替える、ハイブリッド車両。
An internal combustion engine having a variable valve system for changing the operating characteristics of the intake valve;
A rechargeable power storage device;
A rotating electrical machine that receives a supply of electric power from the power storage device and generates a driving force;
Select either a CS (Charge Sustaining) mode that maintains the SOC of the power storage device within a predetermined range, or a CD (Charge Depleting) mode that prioritizes consuming the SOC compared to the CS mode. And a control device for traveling
In the CS mode, it is possible to switch between EV traveling that travels by the rotating electrical machine with the internal combustion engine stopped, and HV traveling that travels by operating the internal combustion engine,
When the CD mode is selected, the control device switches to the CS mode when the operation characteristic of the intake valve cannot be changed to a desired operation characteristic.
JP2016082325A 2016-04-15 2016-04-15 Hybrid vehicle Active JP6202132B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082325A JP6202132B2 (en) 2016-04-15 2016-04-15 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082325A JP6202132B2 (en) 2016-04-15 2016-04-15 Hybrid vehicle

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232171A Division JP6020418B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016166003A JP2016166003A (en) 2016-09-15
JP6202132B2 true JP6202132B2 (en) 2017-09-27

Family

ID=56898012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082325A Active JP6202132B2 (en) 2016-04-15 2016-04-15 Hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6202132B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082922B2 (en) * 2008-02-26 2012-11-28 日産自動車株式会社 Hybrid vehicle
JP5593737B2 (en) * 2010-03-02 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 Control device for internal combustion engine and auxiliary power mechanism
JP2012091667A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd Hybrid vehicle control device
JP2013060056A (en) * 2011-09-12 2013-04-04 Mitsubishi Motors Corp Control device for hybrid vehicle
JP5772555B2 (en) * 2011-12-07 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016166003A (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949806B2 (en) Hybrid vehicle
JP6040913B2 (en) Hybrid vehicle
JP5929884B2 (en) Hybrid vehicle
JP5939221B2 (en) Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle control method
JP2015067265A (en) Hybrid vehicle
JP2015107674A (en) Hybrid vehicle
JP2015116967A (en) Hybrid vehicle
JP6020418B2 (en) Hybrid vehicle
JP5962640B2 (en) Hybrid vehicle
JP2015116959A (en) Hybrid vehicle
JP2015058828A (en) Hybrid vehicle controller and hybrid vehicle control method
JP6202132B2 (en) Hybrid vehicle
US9789865B2 (en) Hybrid vehicle, control device for hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle with throttle valve control according the temperature of the battery
JP2015058827A (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP2015128934A (en) Hybrid electric vehicle
JP2015058829A (en) Hybrid vehicle controller and hybrid vehicle control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6202132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151