JP6200800B2 - Optical fiber side input / output device and jig structure - Google Patents
Optical fiber side input / output device and jig structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6200800B2 JP6200800B2 JP2013265368A JP2013265368A JP6200800B2 JP 6200800 B2 JP6200800 B2 JP 6200800B2 JP 2013265368 A JP2013265368 A JP 2013265368A JP 2013265368 A JP2013265368 A JP 2013265368A JP 6200800 B2 JP6200800 B2 JP 6200800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- core wire
- optical fiber
- groove
- jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 67
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 72
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本発明は、光ファイバを曲げて光を外部に取り出す技術に関する。 The present invention relates to a technique for bending out an optical fiber and extracting light to the outside.
複数の光ファイバから一つの光ファイバを非破壊で特定するために、光ファイバ心線対照が実施される。光ファイバ心線対照は、光ファイバに入射された対照光を受光装置で受光することで完成する。例えば所外線路においては、光回線収容ビル(交換局)から光ファイバに入射された対照光を所外線路の接続点で受光する、という作業が実施される。作業を簡易にするために光ファイバ側方入出力技術を利用する受光装置が提供されている。 In order to identify one optical fiber from a plurality of optical fibers in a non-destructive manner, optical fiber core contrast is performed. The optical fiber core wire comparison is completed by receiving the reference light incident on the optical fiber with a light receiving device. For example, in the outside line, the operation of receiving the reference light incident on the optical fiber from the optical line housing building (switching office) at the connection point of the outside line is performed. In order to simplify the work, a light receiving device using an optical fiber side input / output technology is provided.
図10は、光ファイバ側方入出力技術を説明するための図である。図10(a)に示されるように、光ファイバを曲げると曲げられた部分(曲げ部)から漏洩光が出射される。図10(b)に示されるように、円筒などに光ファイバを押し当てて曲げ部を作り、漏洩光を受ける位置にプローブファイバを突き当てることで受光装置の光学系が形成される。 FIG. 10 is a diagram for explaining an optical fiber side input / output technique. As shown in FIG. 10A, when the optical fiber is bent, leakage light is emitted from the bent portion (bent portion). As shown in FIG. 10B, the optical system of the light receiving device is formed by pressing the optical fiber against a cylinder or the like to form a bent portion and abutting the probe fiber on the position where leaked light is received.
この種の技術を用いた受光装置は、治具などで物理的に光ファイバを曲げ、プローブファイバを介して漏洩光をフォトダイオードなどで検知する。この技術によれば既設の光ファイバを切断したり別の光ファイバを融着したりといった作業が不要になるので、通信網を効率よく保守運営することができる。 A light receiving device using this type of technique physically bends an optical fiber with a jig or the like, and detects leaked light with a photodiode or the like through a probe fiber. According to this technology, work such as cutting an existing optical fiber or fusing another optical fiber becomes unnecessary, so that the communication network can be efficiently maintained and operated.
ところで、光ファイバテープ心線(或いは単心線)は保護などのためにチューブで覆われていることが多い。チューブの有無により漏洩光の検知の容易さが大きく変化する。所外線路の接続点などのように、チューブを除去された光ファイバからの漏洩光を検知することは比較的容易である。 By the way, an optical fiber ribbon (or a single filament) is often covered with a tube for protection or the like. The ease of detection of leaked light varies greatly depending on the presence or absence of a tube. It is relatively easy to detect leakage light from an optical fiber from which a tube has been removed, such as a connection point of an external line.
これに対し、チューブで覆われた光ファイバ(以下、チューブ付き光ファイバ(tubed optical fiber)と称する)からの漏洩光を検知することは容易でない。チューブと光ファイバ心線との間の空隙を通過することで漏洩光が弱められてしまうからである。例えばPDS(Passive Double Star)型光線路構成の光スプリッタ(スターカプラ)よりも下流側の区間で、このようなケースが生じる。 On the other hand, it is not easy to detect light leaked from an optical fiber covered with a tube (hereinafter referred to as a tubed optical fiber). This is because leakage light is weakened by passing through the gap between the tube and the optical fiber core wire. For example, such a case occurs in a section downstream of an optical splitter (star coupler) having a PDS (Passive Double Star) type optical line configuration.
上記したように、チューブで覆われた光ファイバからの漏洩光を検知せざるを得ないというシチュエーションがある。図を用いて以下に説明する。
図11は、Optical Line Terminal(OLT)とOptical Network Unit(ONU)との関係の一例を示す図である。交換局100に設置されるOLT101は、IDM(光交換機)102および光ケーブル200を介して加入者宅300の近くのクロージャ400に接続される。クロージャ400は例えば8分岐型の光スプリッタ401を備える。そして、光スプリッタ401の下流側の端子の一つに、光ファイバを介して加入者宅300内のONU301が接続される。
As described above, there is a situation in which leakage light from an optical fiber covered with a tube must be detected. This will be described below with reference to the drawings.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a relationship between an optical line terminal (OLT) and an optical network unit (ONU). The OLT 101 installed in the
図12に示されるように、光スプリッタ401と交換局100との間の区間を上流側と称し、光スプリッタ401と加入者宅300との間の区間を上流側と称することにする。光スプリッタ401の下流側の光ファイバはチューブ付き光ファイバであり、ファイバガラスを保護するためのチューブで覆われている。
As shown in FIG. 12, a section between the
図13は、ONUとOLTとの通信状況を確認する作業を説明するための図である。例えばアクセス系の線路工事においては、工事開始に先立ってOLTとONUとの通信状況を確認する必要がある。そこでクロージャ400内部の光スプリッタ401よりも下流側の光ファイバ心線を曲げてアップリンクの通信光(波長1.31μm)を漏洩させ、この漏洩光を受光することができればONU301とOLTとの通信状況を確認することができる。
FIG. 13 is a diagram for explaining the work of confirming the communication status between the ONU and the OLT. For example, in access line construction, it is necessary to confirm the communication status between the OLT and the ONU prior to the start of construction. Therefore, if the optical fiber core wire on the downstream side of the
しかし図13に示されるようなPDS型光線路構成の配線点クロージャ(400)においては、光スプリッタ401の下流側の、少なくとも光ドロップケーブルに接続されるまでの間の余長区間が保護チューブで覆われる構造となっている。多くのチューブ付き光ファイバでは心線の外径よりもチューブの内径が大きいので、心線とチューブとの間には空隙(空気層)がある。
However, in the wiring point closure (400) of the PDS type optical line configuration as shown in FIG. 13, the extra length section on the downstream side of the
図14に示されるように、チューブ201で覆われた光ケーブル200を曲げるとチューブ201とファイバ心線202との剛性が異なるので均一には曲がらず、チューブ201と心線202との間に空隙を生じたり、もともと有る空隙が大きくなったりする。曲げ部からの漏洩光は空隙を介してプローブファイバ203に入射するので、光学的な理由からチューブの外部に達する漏洩光の強度が著しく低下する。よって、たとえチューブ201が透光性の良い材料(透明部材)で形成されていたとしても、空隙によりプローブファイバ203に達する光量が激減して通信光の有無を確認できなくなる虞がある。
As shown in FIG. 14, when the
この発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、チューブに覆われた光ファイバの曲げ部からの漏洩光を確実に受光できるようにした光ファイバ側方入出力装置とその治具構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances. An object of the present invention is to provide an optical fiber side input / output device and its jig structure that can reliably receive leaked light from a bent portion of an optical fiber covered with a tube. It is to provide.
上記目的を達成するための本発明の態様を以下に述べる。
(1)本発明に係わる光ファイバ側方入出力装置は、心線と、空隙を挟んで上記心線を覆うチューブとを備えるチューブ付き光ファイバに適用可能な光ファイバ側方入出力装置であって、湾曲する凹部を有する第1治具と、上記凹部と対応する形状の凸部を有し、上記凹部と上記凸部との間に上記チューブ付き光ファイバを挟み込むことにより上記心線に曲げ部を形成する第2治具と、上記曲げ部の形成とともに上記チューブを変形させ当該曲げ部から漏洩する漏洩光の経路上で上記チューブを上記心線に圧接する圧接部と、上記曲げ部に上記チューブの外側から突き当てられて上記漏洩光を入射されるプローブファイバとを具備する。
An embodiment of the present invention for achieving the above object will be described below.
(1) An optical fiber side input / output device according to the present invention is an optical fiber side input / output device applicable to an optical fiber with a tube including a core wire and a tube covering the core wire with a gap interposed therebetween. A first jig having a curved concave portion and a convex portion having a shape corresponding to the concave portion, and bending the optical fiber with a tube between the concave portion and the convex portion to bend into the core wire. A second jig that forms a portion, a pressure contact portion that presses the tube against the core wire on a path of leakage light that deforms the tube and leaks from the bent portion together with the formation of the bent portion, and the bent portion A probe fiber that is abutted from the outside of the tube and into which the leakage light is incident.
すなわち(1)の態様によれば、第1治具の凹部と第2治具の凸部との間にチューブ付き光ファイバを挟み込むことにより、心線に曲げ部を形成するとともにチューブが変形し、曲げ部から漏洩する漏洩光の経路上でチューブが心線に圧接する。これにより空隙が無くなり、プローブファイバに入射する漏洩光の強度を高められる。 That is, according to the aspect of (1), by inserting the optical fiber with a tube between the concave portion of the first jig and the convex portion of the second jig, a bent portion is formed in the core wire and the tube is deformed. The tube is pressed against the core wire along the path of the leaked light leaking from the bent portion. As a result, there is no gap, and the intensity of leaked light incident on the probe fiber can be increased.
(2)本発明に係わる光ファイバ側方入出力装置は、(1)において、上記圧接部は、上記第1治具に形成され上記凹部に沿って上記チューブ付き光ファイバをガイドするガイド溝を備え、上記ガイド溝の深さをDとし、上記心線の外径をdとし、上記チューブの厚みをtとしたとき、D≦d+t×2である。 (2) In the optical fiber side input / output device according to the present invention, in (1), the pressure contact portion is formed in the first jig and has a guide groove that guides the optical fiber with a tube along the concave portion. And D ≦ d + t × 2, where D is the depth of the guide groove, d is the outer diameter of the core wire, and t is the thickness of the tube.
すなわち(2)の態様によれば、ガイド溝に圧接された状態で、曲げ部から漏洩する漏洩光の経路上でチューブが心線に圧接する。これにより空隙が無くなり、プローブファイバに入射する漏洩光の強度を高められる。 That is, according to the aspect of (2), the tube is pressed against the core wire on the path of the leaked light leaking from the bent portion while being pressed against the guide groove. As a result, there is no gap, and the intensity of leaked light incident on the probe fiber can be increased.
(3)本発明に係わる光ファイバ側方入出力装置は、(1)において、上記圧接部は、上記第1治具に形成され上記凹部に沿って上記チューブ付き光ファイバをガイドするガイド溝を備え、上記ガイド溝は、上記漏洩光の経路に重なる第1溝と、上記第1溝に連続して形成され上記第1溝よりも深く幅の狭い第2溝とを備え、上記第1溝の深さをDとし、上記心線の外径をdとし、上記チューブの厚みをtとし、上記第2溝の幅をBとしたとき、D≦d+t×2であり、B≦d+t×2である。 (3) The optical fiber side input / output device according to the present invention is the optical fiber side input / output device according to (1), wherein the pressure contact portion is a guide groove formed in the first jig and guiding the tube-equipped optical fiber along the recess. The guide groove includes a first groove that overlaps the path of the leaked light, and a second groove that is formed continuously with the first groove and is deeper and narrower than the first groove. Where D is the outer diameter of the core wire, d is the thickness of the tube, t is the thickness of the second groove, and B ≦ d + t × 2. It is.
すなわち(3)の態様によれば、ガイド溝に圧接された状態で、曲げ部から漏洩する漏洩光の経路上でチューブが心線に圧接するとともに、心線のプローブファイバへのアライメント精度を向上させることができる。 That is, according to the aspect (3), the tube is pressed against the core wire on the path of the leaked light leaking from the bending portion while being pressed against the guide groove, and the alignment accuracy of the core wire to the probe fiber is improved. Can be made.
すなわちこの発明によればチューブに覆われた光ファイバの曲げ部からの漏洩光を確実に受光できるようにした光ファイバ側方入出力装置とその治具構造を提供することができる。 That is, according to the present invention, it is possible to provide an optical fiber side input / output device and its jig structure that can reliably receive leaked light from a bent portion of an optical fiber covered with a tube.
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は一例であり、本発明はこれらの形態に限定されるものではない。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Embodiment described below is an example and this invention is not limited to these forms.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る光ファイバ側方入出力装置を示す図である。この光ファイバ側方入出力装置は、チューブ付き光ファイバとしてのチューブ付きファイバ心線202に、曲げ部を形成するために好適に適用可能である。以下、簡単のためチューブ付きファイバ心線202をファイバ心線202と表記する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an optical fiber side input / output device according to a first embodiment. This optical fiber side input / output device can be suitably applied to form a bent portion in a fiber cored
図1に示される光ファイバ側方入出力装置は、凹型治具10と凸型治具20とを備える。凹型治具10は湾曲する凹部を備える。凸型治具20は凹型治具10の凹部に対応する形状の凸部を備える。凹部および凸部は、ファイバ心線202に形成すべき曲げ部204の形状に合わせて金属や樹脂などで形成される。
The optical fiber side input / output device shown in FIG. 1 includes a
凸型治具20は、凹型治具10との間にファイバ心線202を挟み込んだ状態で、凸型治具20に近づけるように押圧される。これによりファイバ心線とチューブとを含む構造体が全体として湾曲し、漏洩光を出射する曲げ部204がファイバ心線202に形成される。
The
プローブファイバ203は、例えば透明のゲル状部材である整合剤30を介して曲げ部204に突き当てられる。これにより曲げ部204から出射する漏洩光は、プローブファイバ203を介してフォトダイオード205に入射される。
The
図2は、ファイバ心線202の断面図である。図2(a)はファイバ心線202をその長手方向に垂直な面で切断して得られる断面図である。図2(b)はファイバ心線202をその長手方向に平行な面で切断して得られる断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
ファイバ心線は、コア21およびその外層のクラッド22からなるファイバガラスと、このファイバガラスを被覆するファイバ被覆23とを備える。さらにファイバ心線は、空隙24を介してチューブ25に覆われる。実施形態ではチューブ25の外径を0.9mmとし、内径を0.5mmとし、厚み(肉厚:tとする)を0.2mmとする。
The fiber core wire includes a fiber glass composed of a
ファイバ心線の外径(dとする)はチューブ25の内径よりも小さく、例えば0.25mmとする。これによりチューブ25の内壁とファイバ心線との間に空隙が生じる。上記の各サイズのもとではチューブ25の内壁とファイバ心線との間隔、つまり空隙のサイズは0.125mmとなる。
The outer diameter (d) of the fiber core wire is smaller than the inner diameter of the
図3は、図1に示される構造のA−A′断面図である。図1の点線から分かるように、図3は曲げ部204の頂点部における断面を示す。図示されるように、凹型治具10は凹型治具10の凹部に沿って略U字型に掘り込まれたガイド溝40を備える。ガイド溝40は凹型治具10の凹部に沿ってファイバ心線202をガイドするために設けられる。つまりガイド溝40に沿ってファイバ心線202を置き、その状態で凸型治具20を押圧すれば簡単に曲げ部204を形成することができる。
ガイド溝40のサイズは、溝幅Wと深さDとにより特徴づけられる。溝幅Wは、ガイド溝40の開口部における2つの頂点の間隔である。深さDは、2つの頂点を結ぶ線とガイド溝40の底辺との距離である。底辺は、図3においては漏洩光の出射位置に相当する。
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of the structure shown in FIG. As can be seen from the dotted line in FIG. 1, FIG. 3 shows a cross section at the apex of the
The size of the
実施形態では、使用されるファイバ心線202のサイズに応じてガイド溝40を適切なサイズにすることで、少なくとも、曲げ部204から漏洩する漏洩光がプローブファイバに至る経路上での空隙を無くすようにする。つまり当該部分でチューブ25がファイバ心線に圧接(密着)する幅および深さでガイド溝40を形成し、凸型治具20が凹型治具10に泊まるまで押圧された状態で空隙を押しつぶすようにする。
In the embodiment, by setting the
具体的には、先ず、ガイド溝40の溝幅Wをチューブ25の外径よりも小さくする。これにより、凸型治具20でファイバ心線202を凹型治具10に押し込むとチューブ25が変形しながらガイド溝40内に嵌め込まれ、その過程で空隙が潰れて無くなる。実施形態では溝幅WをW=0.65mmとした。このサイズの溝にファイバ心線202を押し込むと、外径0.25mmの光ファイバに厚み0.2mmのチューブが左右両側から密着する(0.25+0.2×2=0.65)。
Specifically, first, the groove width W of the
また、ガイド溝40の深さDをD=0.45mmとする。一般的には、ガイド溝40の深さDと、ファイバ心線の外径dと、チューブ25の厚みtとの間に、D≦d+t×2の関係が成り立つようにガイド溝40を形成する。先に述べたようにt=0.2mmであり、d=0.25mmであるので、D=d+t×2となっている。
このように適切なサイズで形成されたガイド溝40は、曲げ部204の形成とともにチューブ25を変形させ、曲げ部204から漏洩する漏洩光の経路上でチューブ25をファイバ心線に圧接する圧接部として作用する。
Further, the depth D of the
The
図4は、凸型治具20を凹型治具10に押圧して変形したファイバ心線202を示す図である。深さD=0.45mm、溝幅W=0.65mmのガイド溝40に、厚みt=0.2mm、外径=0.9mmのチューブ25を押し込むとガイド溝40の形状に沿ってチューブ25が変形し、外径d=0.25mmのファイバ心線に密着する。すなわちファイバ被覆23を取り囲む360度の周囲にわたって空隙が無くなる。
FIG. 4 is a diagram showing a
図5は、コア21を伝搬する光が図4に示される状態で漏洩することを示す模式図である。漏洩光は空隙を経由することなくプローブファイバ203に達し、フォトダイオード205にまで導かれる。チューブ25の内壁とファイバ心線(ファイバ被覆23)とが隙間なく接しているので、曲げ部204からの漏洩光の強度はプローブファイバ203に入射するまでにほとんど低下しない。従ってフォトダイオード205において十分な信号強度を得ることができ、チューブに覆われている光ファイバを流れる光信号の有無を確実に判定できる。
FIG. 5 is a schematic diagram showing that light propagating through the core 21 leaks in the state shown in FIG. The leaked light reaches the
以上述べたように第1の実施形態では、チューブ付きファイバ心線202を凹型治具10に装着するためのガイド溝40のサイズや形状を工夫し、曲げ部204の形成とともにチューブ25を変形させてファイバ被覆23に密着させるようにした。すなわち漏洩光の出射点におけるガイド溝40の断面深さDを、D≦光ファイバ心線の外径d+チューブ25の厚みt×2とした。
As described above, in the first embodiment, the size and shape of the
このような構成により、凸型治具20が凹型治具10に押し込まれると、漏洩光がプローブファイバ203に到達するまでの経路において空気層を排除するための幾何学的な要件が満たされ、従って漏洩光をロスなく受光することが可能になる。ひいては、図13に示されるようなシチュエーションでの心線対照試験においてONU301からの上り信号(波長1.31μm)の通信状況を簡易に確認することができ、工事を円滑に実施できるようになる。
これらのことから、チューブに覆われた光ファイバの曲げ部からの漏洩光を確実に受光できるようにした光ファイバ側方入出力装置とその治具構造を提供することが可能になる。
With such a configuration, when the
Accordingly, it is possible to provide an optical fiber side input / output device and its jig structure that can reliably receive the leaked light from the bent portion of the optical fiber covered with the tube.
[第2の実施形態]
第1の実施形態では図4に示されるように、ファイバ被覆23を取り囲むように空隙を無くすようにした。これに代えて第2の実施形態では、少なくとも漏洩光の経路においてだけ空隙を無くすようにする。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, as shown in FIG. 4, the air gap is eliminated so as to surround the
図6は、第2の実施形態に係る光ファイバ側方入出力装置を示す図である。図6において図1と共通する部分には同じ符号を付して示し、ここでは異なる部分についてのみ説明する。図6は図1とほぼ同様の状態を示すが、ガイド溝40の形状において図1とは異なる。第2の実施形態ではB−B′断面を参照してガイド溝40のサイズを説明する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an optical fiber side input / output device according to the second embodiment. 6, parts common to FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and only different parts will be described here. 6 shows substantially the same state as FIG. 1, but the shape of the
図7は、図6に示される構造のB−B′断面図である。第2の実施形態では、図7(a)に示されるように、ガイド溝(区別のため符号41を付して示す)の幅WをW=1.15mmとし、深さDをD=0.65mmとする。チューブ25の外径(0.9mm)よりもガイド溝41の幅W(1.15mm)のほうが広いので、凸型治具20に押圧力が加えられていない状態では図7(a)に示されるように隙間が生じる。この隙間はチューブ25の横方向への広がりを逃がすためのもので、逃がし部50と称する。
7 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of the structure shown in FIG. In the second embodiment, as shown in FIG. 7A, the width W of the guide groove (shown with
押圧力が加えられて凸型治具20と凹型治具10とが密着すると、図7(b)に示されるように縦方向、つまり押圧力の加わっている方向にチューブ25が潰される。これによりチューブ25が横方向に広がるとともに縦方向からファイバ被覆23に密着し、漏洩光の経路上の空隙が無くなる。チューブ25の横方向への広がりは逃がし部50に吸収される。
When a pressing force is applied and the
第2の実施形態では、ガイド溝41の幅WをW=1.15mmとした。これは、チューブ外径0.9mmに左右で0.25mm分の空隙を加えた値(0.9+0.125+0.125)である。また、外部溝41の深さDを、D=0.65mmとした。これは、外径0.9mmのチューブが上下で0.25mm分の空隙分だけ潰されるとして、0.9mmから0.25mmを減算した値(0.9−0.125−0.125)である。
In the second embodiment, the width W of the
図8を用いて補足する。つまりチューブ外径0.9mmよりも浅い溝にファイバ心線202を入れると、図8(a)に示されるような段差ができる。この段差を上下の空隙の広さと同じにすることで図7(b)の状態が実現される。図7(b)の状態でコア21に光が伝搬すると、図8(b)に示されるように曲げ部から光が漏洩する。この漏洩光は空隙を経由することなくプローブファイバ203に達し、フォトダイオード205にまで導かれる。チューブ25の内壁とファイバ心線(ファイバ被覆23)とが隙間なく接しているので、曲げ部からの漏洩光の強度はプローブファイバ203に入射するまでにほとんど低下しない。従ってフォトダイオード205において十分な信号強度を得ることができ、チューブに覆われている光ファイバを流れる光信号の有無を確実に判定できる。
Supplementary explanation will be made with reference to FIG. That is, when the
第2の実施形態では、図2の(a)に示されるサイズのチューブ付きファイバ心線202を幅W=1.15mm、深さD=0.65mmのガイド溝41に案内し、凸型治具20と凹型治具10とを押圧する。これにより、押圧力の加わる方向から、ファイバ被覆23をチューブ25で挟み込むように密着させるようにした。従って第2の実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができ、チューブに覆われた光ファイバの曲げ部からの漏洩光を確実に受光できるようにした光ファイバ側方入出力装置とその治具構造を提供することが可能になる。
In the second embodiment, a
[第3の実施形態]
図9は、図6に示される構造のC−C′断面図である。第3の実施形態では、凹型治具10に形成されるガイド溝のサイズを、漏洩光の経路に重なる部分とそれ以外の部分とで異ならせる。つまり、図6のB−B′断面の近傍の部分に形成される溝をガイド溝41としたとき、例えば図6のC−C′断面に該当する部分(ガイド溝42とする)の幅と深さを、ガイド溝41よりも狭く、深くするようにした。ガイド溝42はガイド溝41に連続して形成される。
[Third Embodiment]
9 is a cross-sectional view taken along the line CC ′ of the structure shown in FIG. In the third embodiment, the size of the guide groove formed in the
図9(a)に示されるように、ガイド溝42の幅はチューブ25よりも狭い。この状態から凸型治具20を押圧すると図9(b)に示されるようにファイバ心線202が溝内に押し込まれ、ガイド溝42の内壁からファイバコア21に向かう圧力を生じる。このような作用によりガイド溝42の中心線とファイバコア21とが自然に一直線上に位置するようになる。
As shown in FIG. 9A, the width of the
このように第3の実施形態では、曲げ部204の近傍では、ガイド溝41の深さD、ファイバ心線(ファイバ被覆23)の外径d、チューブ25の厚みtとの間にD≦d+t×2が成り立つようにする。曲げ部204の近傍以外の部分では、ガイド溝42の幅Bを、B≦d+t×2とした。
As described above, in the third embodiment, in the vicinity of the
図7に示される形状(第2の実施形態)ではファイバ被覆23とチューブ25の内壁とを接触させやすいが、横方向の力が作用しないので光ファイバが横方向に動いてしまう可能性がある。つまりプローブファイバ203の位置からファイバコア21が外れてしまう可能性がある。
In the shape shown in FIG. 7 (second embodiment), the
そこで第3の実施形態では、曲げ部204の近傍以外の部分でガイド溝42の幅を狭くし、アライメント精度の向上を図るようにした。また、漏洩光の経路に重なる部分においてはガイド溝を図7の形状(第2の実施形態)のままとしたので漏洩光の強度を保てる効果は変わらない。このようにすることでファイバコア21をアライメントさせることの容易さと、強い光強度の漏洩光を得ることとの両立を図ることが可能になる。
Therefore, in the third embodiment, the width of the
なお、この発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば第3の実施形態では、漏洩光の出射する部分のガイド溝を広く、浅くし、それ以外の部分ではガイド溝を狭く、深くするようにした。これに代えて、ガイド溝のほぼすべての部分を広く浅い形状(ガイド溝41の形状)とし、一部分にだけ狭く、深い溝(ガイド溝42の形状)を形成するようにしても良い。このようにすることでもアライメント精度を向上させるという目的は容易に達成可能である。
この他、凹型ブロック及び凸型ブロックの形状、材料、硬化樹脂の種類等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the third embodiment, the guide groove where the leaked light is emitted is wide and shallow, and the other part is narrow and deep. Instead, almost all of the guide groove may have a wide and shallow shape (the shape of the guide groove 41), and only a part of the guide groove may be narrow and a deep groove (the shape of the guide groove 42) may be formed. In this way, the purpose of improving the alignment accuracy can be easily achieved.
In addition, the shape and material of the concave block and the convex block, the type of the cured resin, and the like can be variously modified without departing from the gist of the present invention.
要するにこの発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 In short, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in each embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
10…凹型治具、20…凸型治具、21…コア、22…クラッド、23…ファイバ被覆、24…空隙、25…チューブ、30…整合剤、40,41,42…ガイド溝、50…逃がし部、100…交換局、200…光ケーブル、201…チューブ、202…チューブ付きファイバ心線、203…プローブファイバ、204…曲げ部、205…フォトダイオード、300…加入者宅、400…クロージャ、401…光スプリッタ、101…OLT、301…ONU
DESCRIPTION OF
Claims (4)
湾曲する凹部を有する第1治具と、
前記凹部と対応する形状の凸部を有し、前記凹部と前記凸部との間に前記チューブ付き光ファイバを挟み込むことにより前記心線に曲げ部を形成する第2治具と、
前記曲げ部の形成とともに前記チューブを変形させ当該曲げ部から漏洩する漏洩光の経路上で前記チューブを前記心線に圧接する圧接部と、
前記曲げ部に前記チューブの外側から突き当てられて前記漏洩光を入射されるプローブファイバとを具備し、
前記圧接部は、前記第1治具に形成され前記凹部に沿って前記チューブ付き光ファイバをガイドするガイド溝を備え、
前記ガイド溝は、前記漏洩光の経路に重なる第1溝と、前記第1溝に連続して形成され前記第1溝よりも深く幅の狭い第2溝とを備えることを特徴とする、光ファイバ側方入出力装置。 An optical fiber side input / output device applicable to an optical fiber with a tube comprising a core wire and a tube covering the core wire with a gap interposed therebetween,
A first jig having a concave recess;
A second jig that has a convex portion having a shape corresponding to the concave portion, and forms a bent portion in the core wire by sandwiching the optical fiber with a tube between the concave portion and the convex portion;
A pressure contact part that presses the tube against the core wire on a path of leakage light that deforms the tube and leaks from the bending part together with the formation of the bending part;
A probe fiber that is abutted on the bent part from the outside of the tube and enters the leaked light ;
The pressure contact portion includes a guide groove that is formed in the first jig and guides the optical fiber with a tube along the recess.
The guide groove includes a first groove that overlaps the leakage light path, and a second groove that is formed continuously with the first groove and is deeper and narrower than the first groove. Fiber side input / output device.
湾曲する凹部を有する第1治具と、
前記凹部と対応する形状の凸部を有し、前記凹部と前記凸部との間に前記チューブ付き光ファイバを挟み込むことにより前記心線に曲げ部を形成する第2治具と、
前記曲げ部の形成とともに前記チューブを変形させ当該曲げ部から漏洩する漏洩光の経路上で前記チューブを前記心線に圧接する圧接部とを具備し、
前記圧接部は、前記第1治具に形成され前記凹部に沿って前記チューブ付き光ファイバをガイドするガイド溝を備え、
前記ガイド溝は、前記漏洩光の経路に重なる第1溝と、前記第1溝に連続して形成され前記第1溝よりも深く幅の狭い第2溝とを備えることを特徴とする、治具構造。 A jig structure for bending an optical fiber with a tube comprising a core wire and a tube covering the core wire with a gap interposed therebetween,
A first jig having a concave recess;
A second jig that has a convex portion having a shape corresponding to the concave portion, and forms a bent portion in the core wire by sandwiching the optical fiber with a tube between the concave portion and the convex portion;
A pressure-contact portion that deforms the tube together with the formation of the bent portion and presses the tube against the core wire on a path of leakage light leaking from the bent portion;
The pressure contact portion includes a guide groove that is formed in the first jig and guides the optical fiber with a tube along the recess.
The guide groove includes a first groove that overlaps the leakage light path, and a second groove that is formed continuously with the first groove and is deeper and narrower than the first groove. Ingredient structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013265368A JP6200800B2 (en) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | Optical fiber side input / output device and jig structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013265368A JP6200800B2 (en) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | Optical fiber side input / output device and jig structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015121460A JP2015121460A (en) | 2015-07-02 |
JP6200800B2 true JP6200800B2 (en) | 2017-09-20 |
Family
ID=53533197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013265368A Expired - Fee Related JP6200800B2 (en) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | Optical fiber side input / output device and jig structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6200800B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018084465A (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 日本電信電話株式会社 | Optical fiber lateral input/output device and optical fiber lateral input/output method |
JP6730965B2 (en) * | 2017-08-01 | 2020-07-29 | 日本電信電話株式会社 | Optical fiber side input/output device |
JP6697426B2 (en) * | 2017-10-10 | 2020-05-20 | 日本電信電話株式会社 | Optical fiber side input / output device and bending method |
JP7087813B2 (en) * | 2018-08-10 | 2022-06-21 | 日本電信電話株式会社 | Optical fiber side input / output device and design method |
CN118518587B (en) * | 2024-07-22 | 2024-09-17 | 常州锦奥制辊机械有限公司 | Mirror roller surface defect detection device and detection method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4735477A (en) * | 1984-12-11 | 1988-04-05 | Amp Incorporated | Fiber optic splice terminal and method of using same |
JP2000147261A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-26 | Bridgestone Corp | Optical transmission tube |
JP2000147274A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-26 | Bridgestone Corp | Optical transmission tube |
JP2005250221A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Anritsu Corp | Optical coupler |
JP4424085B2 (en) * | 2004-06-23 | 2010-03-03 | 住友電気工業株式会社 | Optical fiber connector |
JP5150151B2 (en) * | 2007-07-05 | 2013-02-20 | 株式会社フジクラ | Optical fiber core contrast device and method of measuring transmitted light intensity in optical fiber |
JP5659100B2 (en) * | 2011-07-20 | 2015-01-28 | 日本電信電話株式会社 | Side light input / output device with alignment function and adjustment method thereof |
-
2013
- 2013-12-24 JP JP2013265368A patent/JP6200800B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015121460A (en) | 2015-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6200800B2 (en) | Optical fiber side input / output device and jig structure | |
JP6122785B2 (en) | Manufacturing method of optical fiber side input / output device | |
CN110676679B (en) | Optical fiber laser device | |
JP4967144B2 (en) | Optical connector | |
CN105026969A (en) | Ultra-high power fiber laser system with multimode-multimode fiber combiner | |
JP5856823B2 (en) | Optical fiber coupling method | |
JP7294419B2 (en) | Communication equipment identification device, optical fiber connection system, communication equipment identification method, and optical fiber connection method | |
EP3173753B1 (en) | Optical power monitor device and optical power monitor method | |
JP5003969B2 (en) | Optical connection member | |
JP2017068154A (en) | Light visualization filter and communication light visualization device using the same | |
JP5345459B2 (en) | Local signal light input / output method and local signal light input / output device | |
JP2020166233A (en) | Waveguide substrate, optical connector, and method for manufacturing waveguide substrate | |
JP2006171173A (en) | Optical module and its manufacturing method | |
JP2020160261A (en) | Waveguide substrate, optical connector, and method for manufacturing waveguide substrate | |
JP2008096237A (en) | Photodetection device for core wire contrast | |
WO2017135465A1 (en) | Optical module and light outputting device | |
JP2020115162A (en) | Optical fiber lateral input/output device | |
JP4527629B2 (en) | Bending tool for cord control | |
JP6620043B2 (en) | Leaky light receiving structure | |
JP5483738B2 (en) | Light incident / exit device and light incident / exit method | |
JP2007233292A (en) | Multiport coupler and optical pumping device | |
JP5524655B2 (en) | Local signal optical fiber coupling method and local signal optical fiber coupling device | |
JP2013064846A (en) | Ferrule for optical connector | |
JP6014619B2 (en) | Optical line switching device and optical line switching method | |
JP6294858B2 (en) | Optical fiber core inspection apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6200800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |