JP6200019B2 - ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報へのアクセス制限 - Google Patents

ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報へのアクセス制限 Download PDF

Info

Publication number
JP6200019B2
JP6200019B2 JP2016053647A JP2016053647A JP6200019B2 JP 6200019 B2 JP6200019 B2 JP 6200019B2 JP 2016053647 A JP2016053647 A JP 2016053647A JP 2016053647 A JP2016053647 A JP 2016053647A JP 6200019 B2 JP6200019 B2 JP 6200019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
social networking
networking service
relationship
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016053647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167895A (ja
Inventor
智久 長沼
智久 長沼
博記 吉藤
博記 吉藤
桂 桐山
桂 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2016053647A priority Critical patent/JP6200019B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200019B2 publication Critical patent/JP6200019B2/ja
Publication of JP2017167895A publication Critical patent/JP2017167895A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本明細書における開示は、ソーシャルネットワーキングサービスにおいてそのユーザから投稿された投稿情報への他のユーザからのアクセスの制限に関する。より具体的には、本明細書における開示は、ソーシャルネットワーキングサービスにおいてそのユーザから投稿された投稿情報への他のユーザからのアクセスを制限するシステム、方法、及びプログラムに関する。
近年、ソーシャルネットワーキングサービスが広く利用されている。ソーシャルネットワーキングサービスとしては、Facebook,Inc.が提供するFacebook(登録商標)が広く知られている。
ソーシャルネットワーキングサービスにおいては、ユーザがコンテンツを投稿し、他のユーザが、その投稿されたコンテンツを閲覧・視聴することができる。例えば、あるユーザが写真を投稿すると、他のユーザはその投稿された写真を閲覧することができる。ソーシャルネットワーキングサービスにおいて投稿されるコンテンツは写真に限られず、テキスト、動画、及び画像などの様々な形式のコンテンツが投稿される。また、投稿されたコンテンツに対しては、他のユーザからのフィードバックが提供される。このフィードバックは、投稿されたコンテンツに対するテキスト形式のコメントの投稿という形式でなされてもよく、コンテンツに対するリアクションの形式(例えば、Facebookにおいて用いられる「いいね!」)でなされてもよい。このように、ソーシャルネットワーキングサービスにおいては、ユーザによるコンテンツの投稿、及び、当該投稿に対する他のユーザからのフィードバックを通じてユーザ同士で交流できる。
ソーシャルネットワーキングサービスにおいては、ユーザの投稿コンテンツが公開される範囲を設定するための機能が提供される。多くの場合、あるユーザからの投稿は、当該ユーザの友人として設定されているユーザに対してのみ公開される。
特開2014−096179号公報(特許文献1)においては、友人として設定されているユーザごとに投稿されたコンテンツの公開可否を決定する方法が説明されている。具体的には、あるユーザから投稿されたコンテンツを他のユーザに公開するか否かを決定する際に、当該コンテンツについて設定された「公開レベル」と、当該他のユーザの「友達レベル」とに基づいて、当該他のユーザへの投稿の公開可否を決定することが説明されている。この公開レベル及び友達レベルはそれぞれ例えば5段階で設定され、当該他のユーザの友達レベルが公開レベルを上回ったときに、当該他のユーザに対して当該コンテンツが公開される。例えば、投稿されたコンテンツの公開レベルが「2」で他のユーザの友達レベルが「3」の場合には、当該コンテンツは当該他のユーザに公開される。逆に、投稿されたコンテンツの公開レベルが「3」で他のユーザの友達レベルが「2」の場合には、当該他のユーザは当該コンテンツへのアクセスを禁止される。
また、特開2015−201212号公報(特許文献2)には、投稿するコンテンツごとに投稿ユーザがプライバシー設定を行うことにより、投稿情報へのアクセスが許可されるユーザをフレキシブルに設定できるようにすることが開示されている。
特開2014−096179号公報 特開2015−201212号公報
上述のように、従来のソーシャルネットワーキングサービスにおいて投稿される投稿情報は、当該ソーシャルネットワーキングサービス内で友人関係にあるユーザに対して公開されることが前提となっている。
このソーシャルネットワーキングサービス内での友人関係には、現実世界での友人関係が反映されることが多い。つまり、現実世界での友人、家族、同僚、及びその他の知り合いがソーシャルネットワーキングサービスにおいても友人として設定されることが多い。したがって、従来のソーシャルネットワーキングサービスにおいて投稿された投稿情報は、現実世界における友人(公開範囲を制限した場合には、その制限された範囲の友人)に公開されることになる。このため、ユーザは、現実世界での友人による評価を気にして、投稿するコンテンツの内容を慎重に検討することになる。このような検討の必要性は、ユーザにとって煩わしい場合がある。このように、ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報に対して現実世界での友人のアクセスを制限したいというニーズがある。
上述した特許文献1及び特許文献2において開示されている投稿情報へのアクセスの制限は、あくまで友人に対して投稿情報を公開することを前提として、投稿情報が公開される友人の範囲をより精細に又はフレキシブルに設定しようとするものである。つまり、投稿情報をより広い範囲の友人に対して公開するか、それともより狭い範囲の友人に対して公開するか、という観点から、投稿情報の公開範囲を決めている。
上述のように、ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報に対して現実世界での友人のアクセスを制限したいというニーズは未解決のまま残されている。本発明の目的は、かかるニーズを解決する解決手段を提供することである。より具体的な本発明の目的の一つは、ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報に対する現実世界の友人によるアクセスを阻害することである。本発明のこれら以外の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
本発明の一実施形態に係るシステムは、一又は複数のコンピュータプロセッサを備える。当該一又は複数のプロセッサは、所定のコンピュータ読み取り可能な命令を実行することにより、第1のソーシャルネットワーキングサービスの第1のユーザから投稿情報を受信し、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスとは異なる第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第1関係性情報に基づいて、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスの第2のユーザと前記第1のユーザとの交友関係の有無を判断し、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断された場合に、前記投稿情報を含まないように前記第2のユーザへ提供されるコンテンツを生成する、ように構成される。前記第1関係性情報には、前記第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける前記第1のユーザの交友関係を示す情報、及び、前記第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける前記第2のユーザの交友関係を示す情報が含まれても良い。
当該実施形態によれば、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第1関係性情報に基づいて第1のユーザと交友関係があると判断された第2のユーザは、当該第1のユーザの投稿情報を取得することができない。つまり、当該実施形態によれば、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性に基づいて第1のユーザと交友関係があると判断された第2のユーザから当該第1のユーザの投稿情報に対するアクセスを阻害することができる。友人との交流に用いられるというソーシャルネットワーキングサービスの特性から、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性(例えば、交友関係)には、現実世界での交友関係が反映されると考えられる。例えば、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて友人関係となっているユーザ同士は、現実世界でも友人関係(又は、それ以外の交友関係)があると考えられる。したがって、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第1関係性情報に基づいて第1のユーザと第2のユーザとの交友関係の有ると判断される場合には、現実世界でも当該第1のユーザと当該第2のユーザとの間に交友関係(例えば友人関係)があると考えられる。よって、第1のユーザと交友関係があると判断された第2のユーザから、当該第1のユーザへの投稿情報に対するアクセスを阻害することにより、当該投稿情報が現実世界での友人からアクセスされにくくされる。
本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、前記第1のユーザと前記第2のユーザとが友人であるときに前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断される。
当該実施形態によれば、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて第1のユーザと第2のユーザとが友人であるときに、当該第1のユーザの投稿情報に対する当該第2のユーザからのアクセスが禁止される。このとき、当該第2のユーザは、当該第1のユーザと、現実世界において交友関係を有している可能性が高い。よって、上記実施形態によれば、当該第1のユーザの投稿情報に対して当該第1のユーザの現実世界での友人からのアクセスを阻害することができる。
本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に共通の友人が存在するときに前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断される。
当該実施形態によれば、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて第1のユーザと第2のユーザとが共通の友人を有するときに、当該第1のユーザの投稿情報に対する当該第2のユーザからのアクセスが禁止される。このとき、当該第2のユーザは、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて共通の友人を有することから、現実世界において交友関係を有している可能性がある。よって、上記実施形態によれば、当該第1のユーザの投稿情報に対して当該第1のユーザの現実世界での友人からのアクセスを阻害することができる。
本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に共通の友人が所定数以上存在するときに前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断される。
第1のユーザと第2のユーザとの間で共通の友人の数が少なくなるほど、当該第1のユーザと当該第2のユーザとの間には、実際の交友関係が存在しない可能性が高くなると考えられる。よって、第1のユーザと第2のユーザとの間に所定数以上の友人が存在する場合に当該第1のユーザと当該第2のユーザとの間に交友関係があると判断することにより、投稿情報へのアクセスが制限される範囲を過度に拡張することなく、投稿情報に対する現実世界での友人からのアクセスを阻害することができる。
本発明の一実施形態に係るシステムにおいて、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスは、前記第2のソーシャルネットワーキングサービスのユーザのうち、当該第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて最小許容友人数以上の友人を有するユーザのみが利用可能とされる。例えば、ある候補ユーザから第1のソーシャルネットワーキングサービスへの利用登録申請がなされた際に、当該候補ユーザの第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける友人数を確認し、その友人数が最小許容友人数以上である場合にのみ、当該候補ユーザに対して当該第1のソーシャルネットワーキングサービスの利用を許可する(例えば、利用のためのアカウントを発行する)ようにされる。
第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて第2のユーザの友人が全く設定されていない場合には、第1のソーシャルネットワーキングサービスにおいて、当該第2のユーザに対して投稿情報へのアクセスを禁止することができなくなる。そこで、前記第2のソーシャルネットワーキングサービスのユーザのうち、当該第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて最小許容友人数以上の友人を有するユーザのみが第1のソーシャルネットワーキングサービスを利用可能とすることにより、第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザについて投稿情報へのアクセス禁止を確実に設定できる。
本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、前記第1のソーシャルネットワーキングサービス及び前記第2のソーシャルネットワーキングサービスのいずれとも異なる第3のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第2関係性情報にさらに基づいて、前記第2のユーザと前記第1のユーザとの交友関係の有無が判断される。
当該実施形態によれば、第3のソーシャルネットワーキングサービスにおける交友関係も考慮して、投稿情報へのアクセスを禁止するユーザの範囲を決めることができる。
本発明の一実施形態に係る方法は、一又は複数のプロセッサが所定のコンピュータ読み取り可能な命令を実行することにより実現される方法であって、第1のソーシャルネットワーキングサービスの第1のユーザから投稿情報を受信する工程と、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスの第2のユーザからコンテンツの取得要求を受信する工程と、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスとは異なる第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第1関係性情報に基づいて、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの交友関係の有無を判断する工程と、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断された場合に、前記投稿情報を含まないように前記第2のユーザへ提供されるコンテンツを生成する工程と、を備える。
本発明の一実施形態に係るプログラムは、一又は複数のプロセッサに実行されることにより、前記一又は複数のプロセッサに、第1のソーシャルネットワーキングサービスの第1のユーザから投稿情報を受信する工程と、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスの第2のユーザからコンテンツの取得要求を受信する工程と、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスとは異なる第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第1関係性情報に基づいて、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの交友関係の有無を判断する工程と、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断された場合に、前記投稿情報を含まないように前記第2のユーザへ提供されるコンテンツを生成する工程と、を実行させる。
このように、本発明の実施形態によれば、ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報に対して現実世界の友人からのアクセスを阻害することができる。
本発明の一実施形態に係るシステムを概略的に示すブロック図 第1のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ管理テーブルの例 第1のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ管理テーブルの例関係性管理テーブルの例 第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ管理テーブルの例ユーザ管理テーブルの例 第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ管理テーブルの例関係性管理テーブルの例 本発明の一実施形態に係るシステムにおいてユーザ端末に表示される表示画面の一例を示す図 本発明の一実施形態に係るシステムにおいてユーザ端末に表示される表示画面の一例を示す図 本発明の一実施形態に係るシステムにおいてユーザ端末に表示される表示画面の他の例を示す図 本発明の一実施形態に係るシステムにおいてユーザ端末に表示される表示画面の他の例を示す図 本発明の一実施形態に従って、第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザにコンテンツを提供する処理の流れを説明するフロー図
以下、図面を適宜参照し、本発明の様々な実施形態を説明する。なお、複数の図面において共通する構成要素には同一の参照符号が付されている。
図1は、本発明の一実施形態に係るシステムを概略的に示すブロック図である。当該システムは、ユーザにソーシャルネットワーキングサービスを提供するためのシステムである。ソーシャルネットワーキングサービスは、本明細書において、ネットワークを介して利用者同士の繋がりを促進しサポートするコミュニティ型のウェブサービス及びこれら以外のユーザ間の交流を促進するサービスを意味する。図1のシステムは、第1のソーシャルネットワーキングサービスを提供するためのSNSサーバ10Aと、第2のソーシャルネットワーキングサービスを提供するためのSNSサーバ10Bと、各種データを格納するストレージ25と、ユーザ端末30と、を備える。これらの装置及びシステムは、ネットワーク20を介して相互に通信可能に接続されている。図1においては、説明を簡潔にするために、ユーザ端末30が1つのみ図示されているが、ユーザ端末30は、ユーザの数に応じた数だけ存在することができる。以下、図1のシステムの各構成要素の構成及び機能について説明する。
SNSサーバ10Aは、第1のソーシャルネットワーキングサービスを提供するサーバである。SNSサーバ10Bは、第1のソーシャルネットワーキングサービスとは異なる第2のソーシャルネットワーキングサービスを提供するサーバである。このSNSサーバ10Bが提供する第2のソーシャルネットワーキングサービスは、Facebook等の一般的なソーシャルネットワーキングサービスである。一実施形態において、第2のソーシャルネットワーキングサービスは、ユーザが実名を用いて利用するものある。ユーザが実名を用いるソーシャルネットワーキングサービスにおける関係性は、現実世界の友人関係を反映したものとなりやすい。SNSサーバ10Aが提供する第1のソーシャルネットワーキングサービスは、本発明の実施形態に従って提供されるサービスである。この第1のソーシャルネットワーキングサービスにおいては、後述するように、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて所定の関係性があるユーザ間では一方のユーザが投稿した投稿情報が他方のユーザに公開されない。SNSサーバ10A及びSNSサーバ10Bの詳細については後述する。
ユーザ端末30は、ユーザが第1のソーシャルネットワーキングサービスまたは第2のソーシャルネットワーキングサービスを利用するために用いる情報処理装置である。ユーザ端末30は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、電子書籍リーダー、ウェアラブルコンピュータ、ゲーム用コンソール、及びこれら以外の各種情報処理装置である。
次に、SNSサーバ10Aについてさらに詳しく説明する。図1に示すとおり、SNSサーバ10Aは、プロセッサ11Aと、メインメモリ12Aと、ユーザI/F13Aと、通信I/F14Aと、ストレージ15Aとを備える。これらの各構成要素は、不図示のバスを介して互いに電気的に接続される。プロセッサ11Aは、ストレージ15Aからオペレーティングシステムやゲームロジックを実現する様々なプログラムに含まれる命令をメインメモリ12Aにロードし、ロードしたプログラムに含まれる命令を実行する。メインメモリ12Aは、プロセッサ11Aが実行する命令を格納するために用いられ、例えば、DRAMによって構成される。
ユーザI/F13Aは、例えば、オペレータの入力を受け付けるキーボードやマウス等の情報入力装置と、プロセッサ11の演算結果を出力する液晶ディスプレイ等の情報出力装置とを含む。通信I/F14Aは、ハードウェア、ファームウェア、又はTCP/IPドライバやPPPドライバ等の通信用ソフトウェア又はこれらの組み合わせとして実装される。
ストレージ15Aは、例えば磁気ディスクドライブで構成され、例えば後述するユーザ管理テーブルA及び関係性管理テーブルAを記憶することができる。ストレージ15Aに記憶され得る各種データは、SNSサーバ10Aと通信可能に接続された、SNSサーバ10Aとは物理的に別体のストレージ(例えばストレージ25)やデータベースサーバに格納されてもよい。図1においては、ストレージ15Aが単一のユニットとして図示されているが、ストレージ15Aは複数の物理的に別体のストレージが集合したものであってもよい。つまり、本明細書において、ストレージ15Aに記憶されるデータは、単一のストレージに記憶されてもよいし、複数のストレージに分散して記憶されてもよい。また、本明細書及び特許請求の範囲において、単に「ストレージ」という場合には、文脈上許される限り、単一のストレージと複数のストレージの集合のいずれを指し示すこともある。
図1には、SNSサーバ10Aを単一のユニットとして示しているが、SNSサーバ10Aは、物理的に別体の複数のサーバが集合したものであってもよい。つまり、図1において、SNSサーバ10Aが備える構成は複数の異なるサーバに分散して備えられていてもよい。また、SNSサーバ10Aによって実行される機能は、複数のサーバが分散して実行されてもよい。このように、SNSサーバ10Aは、物理的に単一の構成を有するサーバに限られず、物理的に別体のサーバが集合したものを指すこともできる。
SNSサーバ10Bは、プロセッサ11Bと、メインメモリ12Bと、ユーザI/F13Bと、通信I/F14Bと、ストレージ15Bとを備える。SNSサーバ10Bのこれらの各構成要素は、SNSサーバ10Aの対応する構成要素と同様に構成され、また、同様に機能する。よって、SNSサーバ10Bの各構成要素についての詳細な説明は省略する。ストレージ15Bは、例えば後述するユーザ管理テーブルB及び関係性管理テーブルBを記憶することができる。
続いて、本発明の一実施形態に係るSNSサーバ10A及びSNSサーバ10Bの機能について説明する。本発明の一実施形態に係るSNSサーバ10Aは、プロセッサ11Aにより様々なコンピュータ読み取り可能な命令セットを実行することにより、以下で説明する各種機能を実現することができる。本発明の一実施形態に係るSNSサーバ10Bは、プロセッサ11Bにより様々なコンピュータ読み取り可能な命令セットを実行することにより、以下で説明する各種機能を実現することができる。
本発明の一実施形態において、プロセッサ11Aにより実行される命令セットには、ユーザ情報管理モジュール101Aと、関係性管理モジュール102Aと、投稿情報受信モジュール103Aと、関係性情報取得モジュール104Aと、交友関係判断モジュール105Aと、コンテンツ生成モジュール106Aと、が含まれる。
本発明の一実施形態において、プロセッサ11Bにより実行される命令セットには、ユーザ情報管理モジュール101Bと、関係性管理モジュール102Bと、投稿情報受信モジュール103Bと、コンテンツ生成モジュール104Bと、が含まれる。
本発明の一実施形態に係るユーザ情報管理モジュール101Aは、プロセッサ11Aにおいて実行されることにより、第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザのユーザ情報を管理するように構成される。第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザは、利用開始時にユーザ登録を行う。ユーザは、ユーザ登録時に、ユーザ端末30からユーザ情報を入力し、この入力したユーザ情報をSNSサーバ10Aに送信する。SNSサーバ10Aに送信されるユーザ情報は、例えば、ユーザ名(第1のソーシャルネットワーキングサービスにおいて使用するニックネーム)、パスワード、及び当該ユーザの各種属性情報を含む。ユーザの属性情報には、当該ユーザの性別、生年月日、居住地、及びこれら以外の属性情報が含まれ得る。
ユーザ端末30からのユーザ情報がSNSサーバ装置10Aにおいて受信されると,当該ユーザ情報は、ユーザ情報管理モジュール101Aに受け渡される。ユーザ情報管理モジュール101Aは、所定のユーザのユーザ情報を受け取ると、当該ユーザを識別するユーザIDを発行する。ユーザ情報管理モジュール101Aは、この発行されたユーザIDと対応付けて、受け取ったユーザ情報を図2に例示するユーザ管理テーブルAに格納することができる。図示のように、ユーザ管理テーブルAには、ユーザごとに、ユーザID(「A000001」、「A000002」、「A000003」、「A000004」・・・)に対応付けて、ユーザ名及び各種属性情報が格納されている。ユーザ管理テーブルAに格納されているユーザ情報は、ユーザからのリクエストに応じて随時更新され得る。
ユーザ管理テーブルAには、図示のように、ユーザのユーザIDに対応付けて、当該ユーザが第1のソーシャルネットワーキングサービス以外のソーシャルネットワーキングサービス(例えば、SNSサーバ10Bにより提供される第2のソーシャルネットワーキングサービス)において使用しているユーザIDが格納される。図示の例においては、ユーザID「A00001」で識別されるユーザAは、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいてユーザID「B000971」を使用している。ユーザ管理テーブルAにおいては、第1のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザAのユーザID「A000001」と対応付けて、当該ユーザAが第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて使用しているユーザID「B000971」が格納されている。
このユーザ情報管理モジュール101Aと同様に、SNSサーバ10Bのユーザ情報管理モジュール101Bは、プロセッサ11Bにおいて実行されることにより、第2のソーシャルネットワーキングサービスのユーザの情報を管理するように構成される。第2のソーシャルネットワーキングサービスのユーザは、利用開始時にユーザ登録を行う。ユーザ登録時に、ユーザは、ユーザ端末30からユーザ情報を入力し、この入力したユーザ情報をSNSサーバ10Bに送信する。ユーザ端末30からのユーザ情報がSNSサーバ装置10Bにおいて受信されると,当該ユーザ情報は、ユーザ情報管理モジュール101Bに受け渡される。ユーザ情報管理モジュール101Bは、所定のユーザのユーザ情報を受け取ると、当該ユーザを識別するユーザID(「B000001」・・・)を発行する。ユーザ情報管理モジュール101Bは、この発行されたユーザIDと対応付けて、受け取ったユーザ情報を図4に例示するユーザ管理テーブルBに格納することができる。ユーザ管理テーブルBには、ユーザごとに、ユーザIDと対応付けて各種ユーザ情報が格納されている。ユーザ管理テーブルAと異なり、ユーザ管理テーブルBにおいては、第2のソーシャルネットワーキングサービス以外のソーシャルネットワーキングサービスにおいて使用されているユーザIDは格納されていない。ユーザ情報管理モジュール101Bは、ユーザのハンドルネームではなく、実名を記憶しても良い。
SNSサーバ10Aの関係性管理モジュール102Aは、プロセッサ11Aにおいて実行されることにより、第1のソーシャルネットワーキングサービスを利用するユーザ間の関係性を示す関係性情報を管理するように構成される。第1のソーシャルネットワーキングサービスを利用するユーザ間の関係性を示す関係性情報は、例えば、図3に示す関係性管理テーブルAに格納される。関係性管理モジュール102Aは、例えば、友人関係にあるユーザのユーザIDを対応付けて関係性管理テーブルAに格納する。第1のソーシャルネットワーキングサービスにおいてユーザ同士の友人関係は随時変化する。この変化を反映するために関係性管理テーブルAの格納情報は随時更新され得る。例えば、あるユーザが他のユーザに対して友人申請を行い、その申請が承認された場合には、これらのユーザのユーザID同士が関係性管理テーブルAにおいて互いに対応付けられる。図3の例では、ユーザID「A000001」のユーザAが、ユーザID「A024903」で識別される他のユーザと友人関係にある。このように、関係性管理テーブルAにおいて管理される関係性情報には、第1のソーシャルネットワーキングサービスにおける各ユーザの交友関係(又は友人関係)を示す情報が含まれ得る。
関係性管理モジュール102Aと同様に、SNSサーバ10Bの関係性管理モジュール102Bは、プロセッサ11Bにおいて実行されることにより、第2のソーシャルネットワーキングサービスを利用するユーザ間の関係性を示す関係性情報を管理するように構成される。第2のソーシャルネットワーキングサービスを利用するユーザ間の関係性を示す関係性情報は、例えば、図5に示す関係性管理テーブルBに格納される。関係性管理モジュール102Bは、例えば、友人関係にあるユーザのユーザIDを対応付けて図5に示す関係性管理テーブルBに格納する。このように、関係性管理テーブルBにおいて管理される関係性情報には、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける各ユーザの交友関係(又は友人関係)を示す情報が含まれ得る。図5においては、第2のソーシャルネットワーキングサービスのユーザのユーザIDごとに、各ユーザと友人関係にある友人ユーザのユーザIDが対応付けて示されている。図5において、ユーザID及び友人ユーザのユーザIDは降順に表されている。
SNSサーバ10Aの投稿情報受信モジュール103Aは、プロセッサ11Aにおいて実行されることにより、第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザからの投稿情報を受信するように構成される。第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザは、ユーザ端末30から、投稿情報をSNSサーバ10Aに送信することができる。投稿情報は、例えば、ユーザが作成した様々なコンテンツである。投稿情報は、例えば、テキスト、写真、及び動画並びにこれらの組み合わせなどから成る。投稿情報受信モジュール103Aは、ユーザ端末30から投稿情報を受信すると、当該投稿情報をストレージ15Aの投稿情報格納領域に格納することができる。ストレージ15Aには、通常、多数のユーザから投稿された多数の投稿情報が格納されている。
投稿情報受信モジュール103Aと同様に、SNSサーバ10Bの投稿情報受信モジュール103Bは、プロセッサ11Bにおいて実行されることにより、第2のソーシャルネットワーキングサービスのユーザからの投稿情報を受信するように構成される。投稿情報受信モジュール103Bは、ユーザ端末30から投稿情報を受信すると、当該投稿情報をストレージ15Bの投稿情報格納領域に格納することができる。コンテンツ生成モジュール104Bは、ストレージ15Bから投稿情報を読み出し、この読み出した投稿情報に基づいてユーザへ提供するためのコンテンツを生成することができる。コンテンツ生成モジュール104Bは、例えば、あるユーザからのリクエストを受け付けると、当該ユーザと友人関係にあるユーザが投稿した投稿情報をストレージ15Bから読み出し、この読み出した投稿情報に基づいて当該ユーザへ提供するためのコンテンツを生成することができる。このコンテンツは、例えば、ストレージ15Bから読み出された投稿情報を投稿日時が新しい順に並べることにより生成される。あるユーザへ提供されるコンテンツには、当該ユーザと友人関係にあるユーザにより投稿された投稿情報だけでなく、当該ユーザがフォローしているユーザにより投稿された投稿情報を含んでも良い。
SNSサーバ10Aの関係性情報取得モジュール104Aは、プロセッサ11Aにおいて実行されることにより、第1のソーシャルネットワーキングサービス以外の他のソーシャルネットワーキングサービス(例えば、第2のソーシャルネットワーキングサービス)から、当該他のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ同士の関係性を示す関係性情報を取得するように構成される。関係性情報取得モジュール104Aは、例えば、所定時間間隔ごと(1日に1回、1時間に1回など)に、SNSサーバ10Bから、第2のソーシャルネットワーキングサービスのユーザ間の関係性を示す関係性情報(図5参照)を取得することができる。取得された第2のソーシャルネットワーキングサービスに関する関係性情報は、例えば、ストレージ15Aに参照可能に格納される。
図1のシステムは、第1のソーシャルネットワーキングサービス及び第2のソーシャルネットワーキングサービスのいずれとも異なる第3のソーシャルネットワーキングサービスを提供する追加的なSNSサーバを備えてもよい。この場合、関係性情報取得モジュール104Aは、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ同士の関係性を示す関係性情報に加えて、第3のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ同士の関係性を示す関係性情報を取得してもよい。
SNSサーバ10Aのコンテンツ生成モジュール105Aは、プロセッサ11Aにおいて実行されることにより、ストレージ15Aから投稿情報を読み出し、この読み出した投稿情報に基づいてユーザへ提供するためのコンテンツを生成するように構成される。コンテンツ生成モジュール105Aは、あるユーザからのリクエストを受け付けると、ストレージ15Aに格納されている第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける関係性情報に基づいて、前記リクエストを行ったユーザと交友関係があるユーザを特定する。コンテンツ生成モジュール105Aは、続いて、当該リクエストを行ったユーザと交友関係があると判断されたユーザを当該リクエストを行ったユーザについての除外ユーザとして特定し、当該除外ユーザから投稿された投稿情報を含まないように当該リクエストを行ったユーザに提供するコンテンツを生成する。
交友関係の有無の判断は、様々な態様でなされ得る。一実施形態においては、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて友人関係にあるユーザ同士について交友関係があると判断される。関係性情報が図5に示す例のように管理されている場合には、対応付けられているユーザIDを有するユーザ同士に交友関係があると判断される。例えば、ユーザID「B000001」は、ユーザID「B000085」及びユーザID「B033041」と対応付けられているので、ユーザID「B000001」で識別されるユーザと、ユーザID「B000085」で識別されるユーザ及びユーザID「B033041」で識別されるユーザとの間に交友関係があると判断される。
別の実施形態においては、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて共通の友人が存在するユーザ同士に交友関係があると判断される。例えば、ユーザID「B001523」は、ユーザID「B000971」及びユーザID「B090255」と対応付けられているので、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて、ユーザID「B001523」で識別されるユーザは、ユーザID「B000971」で識別されるユーザ及びユーザID「B090255」で識別されるユーザの共通の友人である。よって、当該実施形態においては、ユーザID「B000971」で識別されるユーザとユーザID「B090255」で識別されるユーザとの間に交友関係があると判断される。
さらに別の実施形態においては、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて共通の友人が所定数以上存在するユーザ同士に交友関係があると判断される。例えば、あるユーザと他のユーザとの間に、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて共通の友人が5人以上いる場合に、当該ユーザ同士との間に交友関係があると判断される。
SNSサーバ10Aにおいて第3のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ同士の関係性を示す関係性情報が取得される場合には、コンテンツ生成モジュール105Aは、あるユーザからのリクエストを受け付けると、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける関係性情報及び第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける関係性情報に基づいて、前記リクエストを行ったユーザと交友関係があるユーザを特定してもよい。例えば、第2のソーシャルネットワーキングサービス又は第3のソーシャルネットワーキングサービスの少なくとも一方において友人となっているユーザ同士に交友関係があると判断してもよい。当該実施形態によれば、交友関係の判断に、現実世界における友人関係をより正確に反映させることができる。
第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザA(ユーザID「A000001」)がコンテンツの取得リクエストをSNSサーバ10Aに対して行った場合には、コンテンツ生成モジュール105Aは、ユーザ管理テーブルAを参照し、当該ユーザAが第2のソーシャルネットワーキングサービスで使用しているユーザIDを特定する。図2に示した例では、ユーザAが第2のソーシャルネットワーキングサービスで使用しているユーザIDは、B000971である。次に、コンテンツ生成モジュール105Aは、第2のソーシャルネットワーキングサービスにの関係性情報においてユーザID「B000971」と対応付けられているユーザID(すなわち、「B001523」、「B102724」・・・)で識別されるユーザ及びユーザID「B102724」で識別されるユーザを除外ユーザとして特定する。ユーザID「B001523」は図2のユーザ管理テーブルAにおいて第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザID「A000002」と対応付けられているので、ユーザID「A000002」で識別されるユーザ(ユーザB)がユーザAについて除外ユーザとなる。ユーザID「B102724」で識別されるユーザも、第1のソーシャルネットワーキングサービスにアカウントを有していればユーザAについて除外ユーザとなる。コンテンツ生成モジュール105Aは、これらのユーザAについての除外ユーザからの投稿情報を含まないように、ユーザAへ提供するためのコンテンツを生成する。生成されたコンテンツは、コンテンツ生成モジュール105Aによって、ユーザAのユーザ端末30へ送信される。
コンテンツ生成モジュール105Aは、ユーザD(ユーザID「A000004」)からコンテンツの取得リクエストを受け付けた場合には、ユーザAからリクエストを受けた場合と同様に、ユーザ管理テーブルAに格納されている情報及び第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける関係性情報に基づいて、ユーザDについての除外ユーザを特定する。具体的には、ユーザDの第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるID「B000032」に対応するユーザID(「B014987」、「B310981」・・・)で識別されるユーザが除外ユーザとして特定される。ユーザBの第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザID「B001523」は、ユーザDのユーザID「B000032」と対応付けられていないので(図5はユーザIDを降順に示している。)、ユーザDについてはユーザBは除外ユーザとならない。コンテンツ生成モジュール105Aは、これらのユーザDについての除外ユーザからの投稿情報を含まないように、ユーザDへ提供するためのコンテンツを生成する。生成されたコンテンツは、コンテンツ生成モジュール105Aによって、ユーザDのユーザ端末30へ送信される。
図6及び図7に、コンテンツ生成モジュール105Aによって第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザに提供されるコンテンツの表示例を示す。図6及び図7はいずれも、コンテンツ生成モジュール105Aが図5に示した関係性情報に基づいて生成したコンテンツの例を示す。図6は、ユーザDに提供されるコンテンツの表示例であり、図7は、ユーザAに提供されるコンテンツの表示例である。図6に示すように、SNSサーバ10AからユーザDに提供されるコンテンツ60は、ユーザBのアイコン61と、当該ユーザBの投稿情報62と、ユーザEのアイコン63と、当該ユーザEの投稿情報64と、を含む。コンテンツ60には他のユーザからの投稿情報も含まれるが、説明の便宜のため、当該他のユーザからの投稿情報については図示を省略する。図6及び図7に示した例では、ユーザEは、ユーザA及びユーザDのいずれとも交友関係がない(したがって、ユーザAにとってもユーザDにとってもユーザEは除外ユーザではない)と仮定している。このように、ユーザDとユーザBとの間には交友関係がないと判断されたため、SNSサーバ10AからユーザDに提供されるコンテンツ60には、ユーザBの投稿情報64が含まれている。
一方、図7に示すように、SNSサーバ10AからユーザAに提供されたコンテンツ70は、ユーザEのアイコン63と当該ユーザEの投稿情報64とを含むが、ユーザBのアイコン61及び当該ユーザBの投稿情報62はいずれも含まない。コンテンツ70には他のユーザからの投稿情報も含まれるが、説明の便宜のため、当該他のユーザからの投稿情報については図示を省略する。このように、ユーザAとユーザBとの間には交友関係があるため、コンテンツ生成モジュール105Aは、ユーザBの投稿情報64を含まないように、ユーザAに提供されるコンテンツ70を生成し、当該コンテンツ70をユーザAに提供する。
上述した実施形態によれば、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいてユーザBと友人関係となっているユーザAに対しては、当該ユーザBの投稿情報が公開されないようにすることができる。
図8及び図9に、コンテンツ生成モジュール105Aによって第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザに提供されるコンテンツの別の表示例を示す。図8は、ユーザDに提供されたコンテンツの他の表示例であり、図9は、ユーザAに提供されたコンテンツの他の表示例である。図8及び図9に示す例は、ユーザB及びユーザEからの投稿情報が、別の投稿条項に対するコメントになっている点で図6及び図7に示した例と異なっている。
図8に示すように、SNSサーバ10AからユーザDに提供されたコンテンツ80は、ユーザFからの投稿情報81と、ユーザBのアイコン61と、当該ユーザBが投稿情報81に対して投稿した投稿コメント82と、ユーザEのアイコン63と、当該ユーザEが投稿情報81に対して投稿した投稿コメント83と、を含む。図8及び図9に示した例では、ユーザE及びユーザFは、ユーザA及びユーザDのいずれとも交友関係がないと仮定している。このように、ユーザDとユーザBとの間には交友関係がないため、SNSサーバ10AからユーザDに提供されるコンテンツ80には、ユーザBの投稿コメント83が含まれている。
一方、図9に示すように、SNSサーバ10AからユーザAに提供されたコンテンツ90は、ユーザFからの投稿情報81と、ユーザEのアイコン63と、当該ユーザEが投稿情報81に対して投稿した投稿コメント83とを含むが、ユーザBのアイコン61及び当該ユーザBが投稿情報81に対して投稿した投稿コメント82はいずれも含まない。このように、ユーザAとユーザBとの間には交友関係があるため、SNSサーバ10AからユーザAに提供されるコンテンツ90には、ユーザBが他の投稿情報に対して投稿したコメントも含まれない。
当該実施形態によれば、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいてユーザBと友人関係となっているユーザAに対しては、当該ユーザBのコメントも公開されないようにすることができる。
次に、図10を参照し、本発明の一実施形態に従って、第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザにコンテンツを提供する処理の流れを説明する。
まず、ステップS11において、第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザからの投稿情報が受信される。この投稿情報は、例えばユーザ端末30において生成され、当該ユーザ端末30からSNSサーバ10Aに送信される。この投稿情報は、例えば投稿情報受信モジュール103Aによって受信される。受信された投稿情報は、例えばストレージ15Aに格納される。
次に、ステップS12において、第1のソーシャルネットワーキングサービスの所定のユーザからの投稿情報を含むコンテンツの取得要求がSNSサーバ10Aにおいて受信される。以下、当該取得要求が第1のソーシャルネットワーキングサービスのユーザA(ユーザID「A000001」)から受信した場合を例に説明する。
コンテンツの取得要求が受信されると処理はステップS13に進む。ステップS13では、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す関係性情報に基づいて、コンテンツの取得要求を行ったユーザAについての除外ユーザが特定される。図5に示す関係性情報が参照される場合には、ユーザAについての除外ユーザとして、上述したようにユーザBが特定される。
次に、ステップS14において、ユーザAに送信するコンテンツが生成される。コンテンツは、例えば、ステップS11において取得された少なくとも1つの投稿情報をストレージ15Aから読み出し、この読み出された投稿情報を時系列に並べたものである。S13において、ユーザAとユーザBとの間に交友関係があると判断された場合(ユーザAにとってユーザBが除外ユーザである場合)には、ユーザAに送信するためのコンテンツは、ユーザBからの投稿情報を含まないように生成される。一方、ユーザAとユーザBとの間に交友関係がないと判断された場合(ユーザAにとってユーザBが除外ユーザでない場合)には、ユーザAに送信するためのコンテンツは、ユーザBからの投稿情報も含むように生成される。ステップS13の交友関係の有無の判断、及び、ステップS14におけるコンテンツの生成は、例えばコンテンツ生成モジュール105Aにより実行される。
ステップS14において生成されたコンテンツは、ステップS15においてユーザAのユーザ端末30に送信される。ユーザAは、ユーザ端末30に当該コンテンツを表示させることができる。
以上説明した本発明の様々な実施形態によれば、第1のソーシャルネットワーキングサービスにおいてユーザAからコンテンツの取得要求がなされたときに、ユーザAに提供されるコンテンツには、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す関係性情報に基づいて当該ユーザAと交友関係があると判断されたユーザ(例えば、ユーザB)によって投稿された投稿情報が含まれない。よって、本発明の実施形態によれば、第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性に基づいてユーザBと交友関係があると判断されたユーザAから当該ユーザBの投稿情報に対するアクセスを阻害することができる。
本発明の実施形態は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で様々な変更が可能である。例えば、第1のソーシャルネットワーキングサービスは、第2のソーシャルネットワーキングサービスのユーザのうち、当該第2のソーシャルネットワーキングサービスにおいて最小許容友人数(例えば5人)以上の友人を有するユーザのみが利用できるようにしてもよい。例えば、候補ユーザからSNSサーバ10Aに対して新規に第1のソーシャルネットワーキングサービスの利用登録申請がなされた場合に、SNSサーバ10Aは、当該候補ユーザの第2のソーシャルネットワーキングサービスにおける友人数を確認し、その友人数が最小許容友人数以上である場合にのみ、当該候補ユーザに対して当該第1のソーシャルネットワーキングサービスのアカウントを設定(例えば、ユーザIDを発行)するように構成される。
また、図1の実施形態において、プロセッサ11で実行される機能の一部又は全部は、発明の趣旨を逸脱しない限り、クライアント端末30のプロセッサ31やそれ以外の装置のプロセッサによって実現されてもよく、プロセッサ31の機能の一部又は全部は、サーバ10のプロセッサ11やそれ以外の装置のプロセッサにより実行されてもよい。
本明細書において説明された処理手順、特にフロー図を用いて説明された処理手順においては、その処理手順を構成する工程(ステップ)の一部を省略すること、その処理手順を構成する工程として明示されていない工程を追加すること、及び/又は当該工程の順序を入れ替えることが可能であり、このような省略、追加、順序の変更がなされた処理手順も本発明の趣旨を逸脱しない限り本発明の範囲に含まれる。
本明細書において、発明の構成要素が単数もしくは複数のいずれか一方として説明された場合、又は、単数もしくは複数のいずれとも限定せずに説明された場合であっても、文脈上別に解すべき場合を除き、当該構成要素は単数又は複数のいずれであってもよい。
10A SNSサーバ
30 ユーザ端末
101A ユーザ情報管理モジュール
102A 関係性管理モジュール
103A 投稿情報受信モジュール
104A 関係性情報取得モジュール
105A コンテンツ生成モジュール

Claims (8)

  1. 一又は複数のコンピュータプロセッサを備え、当該一又は複数のプロセッサは、所定のコンピュータ読み取り可能な命令を実行することにより、第1のソーシャルネットワーキングサービスの第1のユーザから投稿情報を受信し、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスとは異なる第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第1関係性情報に基づいて、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスの第2のユーザと前記第1のユーザとの交友関係の有無を判断し、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断された場合に、前記投稿情報を含まないように前記第2のユーザへ提供される前記第1のソーシャルネットワーキングサービスのコンテンツを生成する、ように構成される、システム。
  2. 前記一又は複数のプロセッサは、前記第1のユーザと前記第2のユーザとが友人である
    ときに前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断する、ように
    構成される請求項1に記載のシステム。
  3. 前記一又は複数のプロセッサは、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に共通の
    友人が存在するときに前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判
    断する、ように構成される請求項1に記載のシステム。
  4. 前記一又は複数のプロセッサは、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に共通の
    友人が所定数以上存在するときに前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係
    があると判断する、ように構成される請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1のソーシャルネットワーキングサービスは、前記第2のソーシャルネットワー
    キングサービスのユーザのうち、当該第2のソーシャルネットワーキングサービスにおい
    て最小許容友人数以上の友人を有するユーザのみが利用可能である、請求項1ないし請求
    項4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記一又は複数のプロセッサは、前記第1のソーシャルネットワーキングサービス及び
    前記第2のソーシャルネットワーキングサービスのいずれとも異なる第3のソーシャルネ
    ットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第2関係性情報にさらに基づい
    て、前記第2のユーザと前記第1のユーザとの交友関係の有無を判断する、ように構成さ
    れる請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 一又は複数のプロセッサが所定のコンピュータ読み取り可能な命令を実行することによ
    り実現される方法であって、第1のソーシャルネットワーキングサービスの第1のユーザから投稿情報を受信する工程と、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスの第2のユーザからコンテンツの取得要求を受信する工程と、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスとは異なる第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第1関係性情報に基づいて、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの交友関係の有無を判断する工程と、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断された場合に、前記投稿情報を含まないように前記第2のユーザへ提供される前記第1のソーシャルネットワーキングサービスのコンテンツを生成する工程と、を備える方法。
  8. 一又は複数のプロセッサに実行されることにより、前記一又は複数のプロセッサに、第1のソーシャルネットワーキングサービスの第1のユーザから投稿情報を受信する工程と、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスの第2のユーザからコンテンツの取得
    要求を受信する工程と、前記第1のソーシャルネットワーキングサービスとは異なる第2のソーシャルネットワーキングサービスにおけるユーザ間の関係性を示す第1関係性情報に基づいて、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの交友関係の有無を判断する工程と、 前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間に交友関係があると判断された場合に、前記投稿情報を含まないように前記第2のユーザへ提供される前記第1のソーシャルネットワーキングサービスのコンテンツを生成する工程と、を実行させるプログラム。
JP2016053647A 2016-03-17 2016-03-17 ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報へのアクセス制限 Active JP6200019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053647A JP6200019B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報へのアクセス制限

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053647A JP6200019B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報へのアクセス制限

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6200019B2 true JP6200019B2 (ja) 2017-09-20
JP2017167895A JP2017167895A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59895763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053647A Active JP6200019B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報へのアクセス制限

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200019B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100318571A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Leah Pearlman Selective Content Accessibility in a Social Network
JP2012164113A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Fujitsu Marketing Ltd コンテンツ表示システムおよびコンテンツ用注釈生成装置
JP2013149019A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Tmdance Corp 情報処理システム、及び情報処理方法
US20160148018A1 (en) * 2013-06-21 2016-05-26 Rakuten, Inc. Information providing device, information providing method, and program
JP6212304B2 (ja) * 2013-07-02 2017-10-11 株式会社ミクシィ 情報処理装置並びにその制御方法及び制御プログラム
JP5865402B2 (ja) * 2014-01-29 2016-02-17 株式会社タイトー Snsサーバ、sns制御プログラム
JP6027205B2 (ja) * 2015-10-05 2016-11-16 株式会社エクシング 携帯型情報通信端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017167895A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9977911B2 (en) Methods and systems for managing permissions to access mobile device resources
US9769122B2 (en) Anonymous single sign-on to third-party systems
CN115242567B (zh) 消息服务提供方法及执行所述消息服务提供方法的主机终端、客户终端
US9565155B2 (en) System and method for openly sharing and synchronizing information across a plurality of mobile client application computers
CA2794412C (en) Social graph that includes web pages outside of a social networking system
CA2796944C (en) Personalizing a web page outside of a social networking system with content from the social networking system
US10929511B2 (en) Systems and methods for protecting sensitive information
US10432664B2 (en) Systems and methods for identifying illegitimate activities based on graph-based distance metrics
US20160078143A1 (en) Systems and methods for simultaneously providing and reading machine-readable codes
RU2611016C1 (ru) Система обработки информации
US10887422B2 (en) Selectively enabling users to access media effects associated with events
WO2012070571A1 (ja) Sns統括サイト管理装置、及びsns統括サイトを利用した情報開示方法
EP3040899B1 (en) Methods and systems for managing permissions to access mobile device resources
US20160140341A1 (en) Systems and methods for increasing security sensitivity based on social influence
US9641501B2 (en) Content sharing system, content sharing method, and information communication apparatus
US20160246997A1 (en) Social network reports
US20160134578A1 (en) Systems and methods for identifying connections
JP6200019B2 (ja) ソーシャルネットワーキングサービスにおける投稿情報へのアクセス制限
US11159473B2 (en) Systems and methods for sharing content
US11321411B1 (en) Systems and methods for providing content
US20190205353A1 (en) Systems and methods for providing communications to and from verified entities
JP4630198B2 (ja) 地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム
US20160335717A1 (en) Systems and methods for providing subsequent payment options for identified eligible users
US11030078B1 (en) Systems and methods for digital content testing
US20240354434A1 (en) Image and message management and archiving for events

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250