JP6198808B2 - 2線式フライバック調光器及びその動作方法 - Google Patents

2線式フライバック調光器及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6198808B2
JP6198808B2 JP2015501010A JP2015501010A JP6198808B2 JP 6198808 B2 JP6198808 B2 JP 6198808B2 JP 2015501010 A JP2015501010 A JP 2015501010A JP 2015501010 A JP2015501010 A JP 2015501010A JP 6198808 B2 JP6198808 B2 JP 6198808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
voltage
load
source
control switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015501010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515092A (ja
JP2015515092A5 (ja
Inventor
ディーパック シヴァラム シェト
ディーパック シヴァラム シェト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2015515092A publication Critical patent/JP2015515092A/ja
Publication of JP2015515092A5 publication Critical patent/JP2015515092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198808B2 publication Critical patent/JP6198808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/257Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M5/2573Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/044Controlling the light-intensity of the source continuously
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本システムは、2線式デジタル調光器装置、より具体的には、ニュートラル線のない回路での動作に適しているデジタル調光器と、その動作方法とに関する。
一般的に、スイッチ及び/又は調光器(以下において、明瞭とするために、文脈上、別の意味を示していると思われない限り、これらは共に一般的に調光器と称する)といった電子制御スイッチ(ECS)は、コントローラ、ワイヤレス送受信器、センサ等といった内部の低電圧回路を動作させる低電圧電力を供給する低電圧電源を必要とする。ライン((L)又は黒)及びニュートラル((N)又は白)接続が利用可能であるならば、低価格で市販され、調光器に組み入れてもよい「オフライン」電源(PS)集積回路(IC)を使用して、低電圧電力を生成することが容易である。このオフラインPSICは、その内部回路に給電するために、ライン(L)及びニュートラル(N)導体(電線)の両方への電気的接続を必要とする。したがって、この「オフライン」PSICを使用する調光器は、通常、ライン(L)導体、ニュートラル(N)導体及びスイッチドホット(switched hot)(赤(R)又はスイッチドライン)導体への接続を必要とするため、3線式調光器と称される。しかし、壁面スイッチ用の多くの接続箱(JB)は、単極単投スイッチ用にデザインされるため、ライン(L)導体及びスイッチドホット(R)導体のみが利用可能であるスイッチループを含む。このJBは、一般的に2線式JBとして知られ、ニュートラル(N)導体を有さない。したがって、ライン(L)導体、ニュートラル(N)導体及びスイッチドホット(R)導体のそれぞれへの接続を必要とする3線式調光器は、このJBにニュートラル(N)導体を組み込まない限り、このJBに対応できない。残念なことに、これは、2線式JBの中にニュートラル(N)導体を配線することを必要とし、高価となる。
3線式調光器は、多くの機械式単極スイッチ又はAC用のトライオード(TRIAC)タイプの調光器の場合のように、(例えば2線式JBにおいて設定されるように)ニュートラル(N)接続のない特定の電圧及び負荷条件下で動作するが、ニュートラル(N)接続なしで、適切に動作するために(例えばON及びOFF状態の間である)あらゆる動作電圧及び/又は負荷条件下において、安定した低電圧電力を生成することが困難である。更に、ニュートラル(N)接続なしで3線式調光器を動作させる場合、動作は、負荷タイプに大きく依存することが分かっている。例えば3線式調光器は、負荷(L)及びスイッチドホット(R)導体のみに結合されていると、抵抗負荷(例えば白熱灯)を駆動する場合は、適切に動作するが、誘導負荷(例えばコンパクト形蛍光灯(CFL)又はモータ(例えばシーリングファンのモータ))を駆動する場合は、適切に動作しない。2線式調光器の内部回路用に低電圧電力を生成する方法は、米国特許第7728564B2号、第7564227号及び第7423413号に開示されているが、これらの2線式調光器は、干渉及び/又は安全の観点から望ましい絶縁を提供しない。上記各特許の全内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
本システムの一態様によれば、交流(AC)源から負荷に供給される電力量を制御するようにAC源及び負荷に結合され、オン及びオフ状態を有する電子制御スイッチ(ECS)装置であって、整流器ブリッジ及び第1のフライバックコンバータに電子的に結合される第1の直流(DC)バスを有する第1の電源であって、整流器ブリッジは、AC源からAC信号を受け取り、第1のDCバスに第1のDC電圧を提供し、第1のフライバックコンバータは、DC電圧を受け取り、第1の低電圧信号を出力する、当該第1の電源と、制御可能な整流器ブリッジ及び第2のフライバックコンバータに電子的に結合される第2の直流(DC)バスを有する第2の電源であって、制御可能な整流器ブリッジは、AC源からAC信号を受け取り、第2のDCバスに第2のDC電圧を提供し、第2のフライバックコンバータは、第2のDC電圧を受け取り、第2の低電圧信号を出力する、当該第2の電源と、ECSがオフ状態にある場合に、第1の低電圧信号を出力するように第1のフライバックコンバータを制御し、ECSがオン状態にある場合に、第2の低電圧信号を出力するように第2のフライバックコンバータを制御する制御部と、を含む、装置を提供するシステム、方法、デバイス、コンピュータプログラム、ユーザインターフェース及び/又は装置(以下において、明瞭とするために、文脈上、別の意味を示していると思われない限り、これらはすべてシステムと称する)が開示される。
スイッチ装置は、「ニュートラルレス」スイッチ(例えば、ニュートラル(N)への接続がない)であり、したがって、2つの外部導体のみに結合されている。当該2つの外部導体は、ライン(L)導体とスイッチドライン(R)導体とを含む。また、ECSがオフ状態にある場合に、AC電力は負荷に実質的に供給されず、ECSがオン状態にある場合に、第2の電源は、AC源から負荷に供給される電力量を制御するようにコントローラによって制御されることが想定される。更に、制御可能な整流器ブリッジは、直列接続にある第1のダイオード及び第1の金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)と、直列接続にある第2のダイオード及び第2のMOSFETとを含む。ECSがオン状態にある場合に、コントローラは、制御可能な整流器ブリッジの第1及び第2のMOSFETのうちの1つ以上を導通させるように制御することも想定される。更に、コントローラは、AC源から負荷に供給される電力量を制御するように、制御可能な整流器ブリッジの第1及び第2のMOSFETのうちの1つ以上を導通させるように選択的に制御する。ECSは、内部動作電力のために第1又は第2の低電圧信号を使用することも想定される。ECSは更に、ECSがオフ状態にある場合に、第1の低電圧信号を、また、ECSがオン状態にある場合に、第2の低電圧信号を使用して動作するワイヤレス受信器を含む。当該ワイヤレス受信器は、制御命令(例えばオン又はオフのコマンド、時間入力等)を受信し、その情報を、それに応じて第1及び/又は第2の電源を設定するコントローラに提供する。
本システムの更に別の態様によれば、交流(AC)源から負荷に供給される電力量を制御するようにAC源及び負荷に結合され、オン及びオフ状態を有する電子制御スイッチ(ECS)に電力を提供する低電圧電源装置が開示される。当該低電圧電源は、整流器ブリッジ及び第1のフライバックコンバータに電子的に結合される第1の直流(DC)バスを有する第1の電源であって、整流器ブリッジは、AC源からAC信号を受け取り、第1のDCバスに第1のDC電圧を提供し、第1のフライバックコンバータは、DC電圧を受け取り、第1の低電圧信号を出力する、当該第1の電源と、制御可能な整流器ブリッジ及び第2のフライバックコンバータに電子的に結合される第2の直流(DC)バスを有する第2の電源であって、制御可能な整流器ブリッジは、AC源からAC信号を受け取り、第2のDCバスに第2のDC電圧を提供し、第2のフライバックコンバータは、第2のDC電圧を受け取り、第2の低電圧信号を出力する、当該第2の電源と、ECSがオフ状態にある場合に、第1の低電圧信号を出力するように第1のフライバックコンバータを制御し、ECSがオン状態にある場合に、第2の低電圧信号を出力するように第2のフライバックコンバータを制御するコントローラと、を含む。
本システムの更なる態様によれば、交流(AC)源から負荷に供給される電力量を制御するようにAC源及び負荷に結合され、オン及びオフ状態を有する電子制御スイッチ(ECS)装置が開示される。当該装置は、整流器ブリッジ及びフライバックコンバータに電子的に結合される第1の直流(DC)バスを有する電源であって、整流器ブリッジは、AC源からAC信号を受け取り、第1のDCバスにDC電圧を提供し、フライバックコンバータは、DC電圧を受け取り、第1の低電圧信号を出力し、整流器ブリッジは、第1及び第2のAC端子と、第1及び第2のDC端子とを有し、第1のAC端子は、AC源のライン(L)出力部に結合され、第2のAC端子は、負荷に結合される、当該電源と、整流器ブリッジのAC端子間に結合され、また、ECSがオン状態の場合に、トリガされると、AC源の対応する半周期の間、AC源から負荷に制御された量の電力を供給するように、制御可能な双方向半導体スイッチ(CBSS)を導通させるように設定する制御ゲートを有する、当該CBSSと、を含む。CBSSは、交流用のトライオード(トライアック)を含んでもよい。更に、ECSは、CBSSの制御ゲートに結合され、ECSがオン状態の場合に、CBSSを導通させるようにトリガするコントローラを含んでもよい。更に、電源は、CBSSが実質的に非導通状態の場合に、低電圧信号を出力する。また、CBSSは、実質的に非導通状態の場合に、100キロオームの最小抵抗を含む。しかし、他の抵抗値及び/又は抵抗範囲も想定される。
本発明は、添付図面を参照して、例として、より詳細に説明される。
図1は、本システムの実施形態に係る絶縁フライバック供給源を含む電子制御スイッチ(ECS)の回路の一部を示す。 図2Aは、本システムの実施形態に係るECSの回路の一部を示す。 図2Bは、本システムの実施形態に係るOFF状態にある図2AのECSの等価回路図を示す。 図2Cは、本システムの実施形態に係るON状態にある図2AのECSの等価回路図を示す。 図3は、本システムの実施形態に係るフライバックスイッチの電圧特性を示す。 図4は、本システムの実施形態に係るECSの概略図である。 図5Aは、本システムの実施形態に係る図2AのECSのテスト結果を示す。 図5Bは、本システムの実施形態に係る図2AのECSのテスト結果を示す。 図5Cは、本システムの実施形態に係る図2AのECSのテスト結果を示す。 図6Aは、本システムの実施形態に係るECSの回路の一部を示す。 図6Bは、図6Aに示される回路のブーストコンバータの概略図である。 図7Aは、本システムの実施形態に係るECSについての位相カットシミュレーションのシミュレーション結果のグラフを示す。 図7Bは、本システムの実施形態に係るECSについての位相カットシミュレーションのシミュレーション結果のグラフを示す。 図8Aは、本システムの実施形態に係るECSの電圧及び電流の波形のグラフを示す。 図8Bは、本システムの実施形態に従って、ECSがブーストあり又はなしで800Wの負荷を駆動する実施形態の電圧及び電流の波形のグラフを示す。 図9Aは、本システムの実施形態に係る絶縁ECSの一部の概略図である。 図9Bは、本システムの実施形態に係る非絶縁ECSの一部の概略図である。 図10Aは、本システムの実施形態に係る非絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を示すグラフを示す。 図10Bは、本システムの実施形態に係る非絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を示すグラフである。 図10Cは、本システムの実施形態に係る図9Aの絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を示すグラフを示す。 図10Dは、本システムの実施形態に係る図9Aの絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を示すグラフを示す。 図10Eは、本システムの実施形態に係る非絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を示すグラフを示す。 図10Fは、本システムの実施形態に係る図9Aの絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を示すグラフを示す。 図11は、本システムの実施形態に係る図9AのOFFコンバータに対応するOFFコンバータの一部を示す。 図12Aは、本システムの実施形態に係る表8に示されるスイッチ負荷を駆動するECSに対応するスタートアップ波形のグラフを示す。 図12Bは、本システムの実施形態に係る表8に示されるスイッチ負荷を駆動するECSに対応するグラフを示す。 図13は、本システムの実施形態に係る図9Aの絶縁供給源900Aに対応するONコンバータの一部を示す。 図14Aは、本システムの実施形態に係る表9に記載されるECSのスタートアップ波形のグラフを示す。 図14Bは、本システムの実施形態に係る表9に記載されるECSのスタートアップ波形のグラフを示す。 図15は、本システムの実施形態に係る表9に記載されるECS負荷の組み合わせに対するOFFコンバータからONコンバータへの移行とその戻りの移行とのグラフを示す。 図16は、本システムの実施形態に係るシステム(例えばピア、サーバ等)の一部を示す。
以下は、以下の図面と共に解釈されると、上記特徴及び利点、並びに更なる特徴及び利点を明示する例示的な実施形態の説明である。以下の説明において、制限ではなく説明を目的として、構造、インターフェース、技術、要素の属性等といった例示的な詳細が記載される。しかし、当業者には、これらの詳細から離れる他の実施形態も、依然として添付の請求項の範囲内であると理解されることは明らかである。しかし、明瞭とするために、良く知られたデバイス、回路、ツール、技術及び方法の詳細な説明は、本システムの説明を曖昧としないために省略される。図面は、例示を目的として含まれており、本システムの範囲を表すものではないことを明確に理解されるべきである。添付図面において、様々な図面における同様の参照符号は、同様の要素を指定する。
本システムの説明を簡単にすることを目的として、本明細書において使用される「動作可能に結合される」との用語、「結合される」との用語及びこれらの成語要素は、本システムに係る動作を可能にするデバイス及び/若しくはその一部間の電気的接続並びに/又は機械的接続といった接続を指す。
本システムの実施形態によれば、電子制御スイッチ(ECS)は、2線式「ニュートラルレス」構成を使用して、白熱(抵抗)灯、安定器(例えば蛍光灯安定器といった力率(PF)補正された又はPF補正されていない安定器)、モータ(例えばファン又は他の誘導負荷)等といった負荷に給電するスイッチ(例えば2極スイッチ)、調光器スイッチ及び/又は負荷制御デバイスとして機能する。更に、本システムのECSは、ECSの内部回路といった内部低電圧(LV)回路用のLV電力を生成するLV電源を含む。更に、本システムの実施形態は、ECSの動作が(消灯されている場合といった)OFF状態にあるときに、LV電力(絶縁又は非絶縁)を生成する2線式ニュートラルレスフライバックコンバータが組み込まれているスタンドアロン回路を含むことが想定される。更に、本システムの実施形態では、LV電力は、絶縁されたDC(例えば3.3又は5ボルトのDCであるが、他の値及び/又は範囲も想定される)として生成され、また、動作のためにLVDC電力を必要とするECSの回路に供給されることが想定される。
図1は、本システムの実施形態に係る絶縁フライバック供給源103を含むECS100の回路の一部を示す。交流(AC)源102が、ダイオードD1乃至D4を含む整流器ブリッジ106の入力端子AC1、AC2に、AC電圧を提供する。整流器ブリッジ106は、AC電圧をDC電圧に整流し、当該DC電圧(Vdc)を、端子110+、110−間と、バスコンデンサ117の両端間に出力する。より具体的には、フライバック供給源103は、トランス116、一次スイッチ112及び出力ループ173を含む。一次スイッチ112(例えば金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)等といった制御可能なスイッチ)は、端子110+、110−間(例えばDCバス)のトランス116の一次巻線131と直列に結合される。一次スイッチ112は、トランス116の一次巻線131を流れる電流Iが制御されるように、導通又は(実質的に)非導通状態となるように、コントローラ151によって制御される。より具体的には、電流Iは、一次スイッチ112が導通している場合にのみ流れる。トランス116は、出力ループ173におけるダイオード120及び抵抗器122と直列に結合される二次側巻線133を含む。低電圧(Vl)が、端子Vl+、Vl−において、抵抗器122の両端間に出力される。本システムの実施形態によれば、必要に応じて、コンデンサが抵抗器122と並列に結合されてもよい。コントローラ151は、入力及び/又は出力電力レベル(例えばそれぞれVdc及びVl)に関する情報といったフライバック供給源103の信号特性を示す感知情報を受信し、それに応じて一次スイッチ112を制御し、これにより、Vlは、ECS100の回路が必要とする所望のレベル(本実施例では例えば5V)に維持される。
主スイッチ130が、AC源102のライン(L)出力部に結合され、負荷124に電力を制御可能に提供する。コントローラ151は、主スイッチ130を開く(例えば非導通)又は閉じる(例えば導通)ように制御する。例えばECS100が、ON及びOFF状態を有する単純な2極ON/OFFスイッチとして動作する場合、ON状態では、コントローラ151は、主スイッチを閉じるように制御し、ライン(L)からの電力を、スイッチドホット(R)導体を介して、負荷124に提供する。逆に、OFF状態では、コントローラ151は、主スイッチ130を開くように制御し、したがって、ライン(L)から負荷124に電力が流れないようにする。したがって、これらの実施形態では、主スイッチ130は、単純なリレーを含む。しかし、ECS100が、電子調光器として動作する場合、主スイッチ130は、ECS100の所望の動作状態(例えばOFF、ON及び調光レベル)に依存して、負荷124に所望量の電力を渡すように、実質的に導通する又は実質的に導通しないようにコントローラ151によって制御されるトライアックを含む。
コントローラ151は、出力ループ173における電流の電流特性及び/又は電圧といったフライバック供給源103の出力部からのフィードバック信号を提供する絶縁オプトカプラを含んでもよい。
負荷124は、(例えばRC回路を形成するように)並列に結合された抵抗器149及びコンデンサ147のうちの1つ以上によって提供されるような安定器を含み、また、適切なランプを制御するために、スイッチドホット(R)導体とニュートラル導体(N)及び/又は実際の負荷(例えば白熱灯、蛍光灯安定器等)との間に結合される。
図示される実施形態では、整流器ブリッジ106は、AC源102のライン(L)端子及びニュートラル(N)端子の両方に結合され、3線式構成と見なされる。図2Aを参照して以下に2線式構成が示される。
図2Aは、本システムの実施形態に係るECS200Aの回路の一部を示す。ECS200Aは、ECS100と同様であり、ダイオードD1乃至D4を有し、AC源202から端子AC1、AC2においてAC電圧を受信する整流器ブリッジ206を含む。その後、整流器ブリッジ206は、そこに入力されたAC電圧をDC電圧(Vdc)に整流し、当該DC電圧(Vdc)を、端子210+、210−において出力する。しかし、ECS100とは異なり、主スイッチ231(例えばトライアック)は、整流器ブリッジ206の端子AC1、AC2間に結合されている。
絶縁フライバック供給源203は、絶縁フライバック供給源103と同様であり、端子210+、210−間で入力されたDC電圧を受け取り、ECS200Aの内部回路が使用する絶縁出力電圧Vout(例えば5ボルト等といった低電圧)を端子Vout1、Vout2間に出力する。コントローラは、フライバック供給源203の動作全体を制御し、出力電圧(例えばVout)及び/又は電流の信号特性に関するフィードバック(FDBK)情報を受信し、それに応じて、Voutを制御するようにフライバック供給源203の一次スイッチをスイッチする。更に、ECS200AがON状態であると決定されると、コントローラ251は、主スイッチ231を制御して、ライン(L)から負荷224に電力を伝える。逆に、ECSがOFF状態にあると決定されると、コントローラ251は、実質的に導通しないように主スイッチ231を制御する。
負荷224は、スイッチドホット(R)導体とニュートラル導体との間に、かつ、主スイッチ231と直列に結合される。負荷224は、負荷124と同様であり、抵抗器223の両端間に電圧Voutを出力するように、所望の電圧及び/若しくは電流値並びに/又は範囲にしたがって選択されるコンデンサ221及び抵抗器223のうちの1つ以上を含む。
主スイッチ231は、制御ライン(G)を有するトライアックを含み、当該トライアックは、(例えばコントローラ251によって)トリガされると、負荷224において所望の出力電圧Vout波形が得られるように、AC源202から負荷224に制御された量の電力を供給するように、CBSSを導通状態に設定する。動作時、一旦トリガされると、トライアックは、当該トライアックを流れる電流が最小保持電流を下回るまで導通し、下回るときに、トライアックは、再トリガされるまで開く(また、実質的に導通していない)。
ECS200Aは、例えばON及びOFF状態である2つ以上の動作状態を有する。図2Bに、OFF状態にあるECS200Aの等価回路図200Bが示される。同様に、図2Cに、ON状態にあるECS200Aの等価回路図200Cが示される。
OFF状態にある図2Bを参照するに、主スイッチ231は開いており、したがって、実質的に導通していない。AC源の実質的にすべてのAC電圧が、整流器ブリッジ206に供給される。したがって、フライバック供給源203は、フライバック供給源203の出力端子Vl+、Vl−間で入手可能な低電圧電力Voutを生成するように動作可能である。したがって、制御回路等といった低電圧回路の動作に必要な絶縁低電圧電力が、フライバック供給源203によって供給される。
図2Cは、トライアック230が閉じた位置(例えば導通状態)にある図2Aのフライバックスイッチ200Aの一部を示す。したがって、主スイッチ231は、抵抗がほとんど又は全くないと仮定して、トライアック230が閉じられる(例えばオンである又は導通している)と、端子DC1、DC2は実質的に同じ電位にあるため、整流ブリッジ206の両端間にAC電圧低下は実質的にないと仮定できる。しかし、主スイッチ(例えばトライアック)が、閾値内部抵抗(例えば導通状態にある場合に)を有すると、この閾値内部抵抗は、(例えば主スイッチ231の両端間の)AC源電圧の少ない一部を遮断するように使用され、フライバック供給源203の動作のために十分な電力を生成する。この閾値内部抵抗は、例えば1000キロオームよりも大きい。しかし、閾値抵抗は、本実施形態及び/又は他の実施形態では他の値を有してもよいことが想定される。
更に、ECS200Aは、必要に応じて、AC源202から負荷224への電力伝達を制限するブロック回路を含む。更に、コントローラは、必要に応じて、負荷224において所望の調光レベルを得るためにトライアックを制御する。
図3は、本システムの実施形態に係るフライバックスイッチ200Aの電圧特性を示す。より具体的には、グラフ300Aは、位相(度)の関数としてAC源202のAC出力電圧を示す。グラフ300Bは、トライアックがオフ状態(例えば実質的に導通していない状態)にある場合の主スイッチ231のトライアックの入力電圧(例えばスイッチ入力)を示す。グラフ300Cは、位相カットがオンである主スイッチ231のトライアックの入力電圧を示す。グラフ300Dは、位相カットがオンである場合の負荷224の入力電圧を示す。位相カットは、例えば主スイッチ231のオン/オフ状態を制御するコントローラ251によって制御される。
図4は、本システムの実施形態に係るECS400の概略図である。ECS400は、図2CのECS200Cと同様であり、2つの主導体、即ち、ライン及びスイッチドラインにしか接続されていない。ECS400は、ライン導体及びニュートラル導体を含むAC源402からAC電圧を受信する。
図5A、図5B及び図5Cに、本システムの実施形態に係る図2AのECS200Aのテスト結果が示される。テストの間、本システムの実施形態に係るECS200AといったECSは、ニュートラルレスの2線式構成で動作された。したがって、ECS200は、2線式構成を使用して、それぞれAC入力部及びAC出力部として、ライン(L)導体及びスイッチドホット(R)導体のみに接続された。次に、ECSは、以下に説明されるように、様々な負荷(例えば224)を駆動するように使用された。これらの負荷は、スタンドバイ(例えばOFF)動作の間、0.6Wの抵抗を与えるように設定された。
グラフ500Aを参照するに、このグラフの測定値は、オフにされた主スイッチ(231)で108Vにおいて、また、40Wの白熱負荷で得られた。低電圧(LV)供給(例えばフライバック供給源の端子Vl+、Vl−における約5ボルトのVout)が安定していることが見てとれる。主スイッチの両端間の電圧は、V−switchと示される。
グラフ500Bを参照するに、(例えば108Vにある)単一の32Wの蛍光灯安定器を負荷として用いると、LV供給は僅かに低下し始める。したがって、(例えば負荷224内の)安定器静電容量は、LV低下を制御するように増加される。
グラフ500Cを参照するに、これは、静電容量が安定器の両端間に追加されることを除き、グラフ500Bを参照して上で説明されたものと同じ回路であり、今度は、LV供給が安定していることが見てとれる。本実施例では、470nFのコンデンサが、負荷(例えば200nFの内部静電容量を有する負荷224)のコンデンサと並列に結合される。したがって、負荷224は、最小静電容量を必要とすることが見てとれる。
グラフ500Dを参照するに、これは、主スイッチ(231)がOFF状態で、277V(AC)のスイッチ電圧(Vswitch)を有する、上記の負荷として単一の32Wの蛍光灯を用いるグラフ500Cを参照して、上で説明されたものと同じ回路である。グラフから分かるように、LV供給は安定している。
グラフ500E乃至グラフ500Gは、主スイッチ(231)がON状態にある(例えばトライアックは導通状態にある)例を示す。
グラフ500Eを参照するに、40Wの白熱負荷では、LV供給は、主スイッチがONで、最小位相角で動作していると、低下し始める。したがって、LV供給における低下を減少又は阻止するために、位相角が増加される。
グラフ500Fを参照するに、40Wの白熱負荷では、LV供給は、47.5°の最小位相角において安定している。
グラフ500Gを参照するに、10uFのコンデンサがフライバック供給源203の入力部(例えば図2AのコンデンサC2の両端間)に、かつ、コンデンサ117と並列に追加されると、主スイッチ(231)が、5Vの安定したLV波形に対し、ONであると、最小位相角は45°まで減少される。
本システムに係るフライバック供給源を含むECSの動作が、位相カット電圧に関してテストされた。したがって、対応するECSのフライバック供給源によって250、500及び1000mWのLV電力を供給するために必要な位相カットを決定するために、シミュレーションが行われた。図7Aは、本システムの実施形態に係るECSについての位相カットシミュレーションのシミュレーション結果のグラフ700A乃至700Cを示す。同様に、図7Bは、本システムの実施形態に係るECSについての位相カットシミュレーションのシミュレーション結果のグラフ700D乃至700Fを示す。最悪なケースは、フライバックコンバータに入力される(例えばAC源によって提供される)108Vの低いライン(L)電圧において生じることが見て取られる。白熱負荷についてのテスト結果は、1.0Wの低電圧(LV)負荷について、以下の表1に示される。LV負荷は、フライバック供給源の出力部によって供給される負荷である。より具体的には、グラフ700A乃至700Fを参照されたい。グラフ700Aは、(例えばレッドライン(R)及びニュートラルライン(N)において測定される)40Wの照明負荷の両端間の負荷電圧のプロットである。グラフ700Bは、バスコンデンサ(例えば図1の117を参照)の両端間の電圧(Vbus)のプロットと、フライバックコンバータの入力部の両端間の電圧(例えばV(line−in Red))のプロットである。グラフ700Cは、低電圧(LV)負荷における瞬間電力(例えばV(bus)*l(Rsupply))のプロットである。グラフ700Dは、40Wの照明負荷の両端間の負荷電圧(V(red,neutral))のプロットである。グラフ700Eは、バスコンデンサの両端間の電圧(V(bus))のプロットと、フライバック供給源の入力部の両端間の電圧(V(line in,Red))のプロットである。グラフ700Fは、低電圧(LV)負荷における瞬間電力(V(bus)*l(Rsupply))のプロットである。
フライバック供給源動作に必要な最小入力ライン(L)電圧は、考慮されていない。しかし、最小ライン(L)入力電圧動作について、位相カットはより高い。
表1を参照するに、ECSに必要な内部電力(内部電力)が減少するにつれて、必要な位相カット角も減少することが見てとれる。位相カット角は、主スイッチ(例えば231)の負荷電力によっても変化する。より高い負荷によって、より迅速にコンデンサ117が充電されて、位相カット角が減少する。
位相カット角を、フライバック供給源(例えば203)のLV出力部に対し望ましい1000mWの電力を生成するために必要な最小可能値に減少させることが望ましい。本システムの実施形態によれば、フライバック供給源(例えば203)の入力部おいて、DCバス(例えば210+及び210−)のバス電圧を増加させるために、ブーストコンバータが使用される。この電圧の増加は、フライバック供給源203のコンデンサ217に、より多くの電荷が蓄積されることを提供し、当該電荷は、フライバック供給源203によって出力される。これは、位相カットを最小に減少させ、したがって、フライバック供給源203から電力を受け取る負荷に対する干渉を最小にする。
図6Aは、本システムの実施形態に係るECS600の回路の一部を示す。ECS600は、ECS200Aと同様であり、そこに入力されるAC電圧を、DCバスの端子610+、610−において出力されるDC電圧に整流するダイオードD1乃至D4を有する整流器ブリッジ606を含む。ブースタコンバータ641が、DCバスの端子610+、610−間に取付けられ、コンデンサ643及び/又はフライバック供給源(103、203)と同様である絶縁フライバック供給源645を流れる電流I3を制御可能に駆動する。ブースト動作が安定していることを確認するように配慮すべきである。トライアック631が、負荷624から、ライン(L)及びニュートラル(N)入力を提供する電圧源602に直列に結合される。ブースト動作が安定しているように、コントローラがブーストコンバータ641の動作を制御する。フライバック供給源645は、端子Vl+、Vl−間に低電圧Voutを出力する。Voutは、次に、ECS600の内部回路に給電するように使用される。コントローラは更に、フライバック供給源645及び/又はトライアック631といった主スイッチの動作も制御する。コントローラは、DCバス電圧、電流I3、Vout、低電圧出力部における出力電流(Iout)、AC源電圧、電流、及び/又は位相、並びにVload等のうちの1つ以上といったECS600内の信号特性に関する情報を含む1つ以上のフィードバック信号を受信する。コントローラは、互いに一体にされても、ECS600の全体に亘って分散配置されてもよい1つ以上の論理ゲート、比較器、特定用途向け集積回路(ASIC)、マイクロプロセッサ等を含んでもよい。
図6Bは、図6Aに示される回路のブーストコンバータ641の概略図である。ブーストコンバータ641は、入力インダクタ691、スイッチ695及びダイオード693を含んでもよい。スイッチ695は、パワーMOSFETといったような制御可能なスイッチを含んでもよい。スイッチ695が、オンになる(例えば導通する)と、インダクタ691を通して電流が蓄積される。スイッチ695がオフになると、インダクタ691は、その電流を、ダイオード693を通り、当該ダイオードに結合されている出力コンデンサ(例えば図6Aの643を参照)へと投入する。ブーストコンバータ641の入力電圧は、インダクタ691の両端間に発生する電圧を増大させるので、ブーストコンバータ641の出力電圧は、入力電圧よりも高く、ブースト作用を提供する。ブーストコンバータ641の出力電圧を制御するために、例えばスイッチ691を制御するように任意の適切な市販のブースト制御集積回路を使用してもよい。
以下の図8A及び図8Bを参照して、軽負荷及び重負荷を駆動するECS600のシミュレーションの結果が以下に説明される。
軽負荷に関して、実験結果は、41°の位相カットで動作し、40Wの白熱負荷を有するECS600の実施形態の電圧及び電流の波形のグラフ800A乃至800Dを示す図8Aに対して説明される。より具体的には、グラフ800A及び800Bは、DCバス(例えば610+及び610−を参照)の電圧をブーストするブーストコンバータ641を使用しないで得られた波形を示し、グラフ800C及び800Dは、DCバス上の電圧ブーストを有する同じ波形を示す。グラフ800A乃至800Dでは、DCバス電圧は、Vbusと示される。Vred,neutralは、負荷624の負荷コンデンサ647の両端間の電圧である。ブースト動作は得られないことが見てとれる。グラフ800Aとグラフ800Cとを比較するに、ブーストコンバータ641が図示されるようにDCバスの電圧をブーストする場合、同様の電力出力に対して、負荷電圧(V−load)の歪みが減少されることが見てとれる。図8Aを参照するに、グラフ800Aに関して、(V(red,neutral))は、40Wの照明負荷の両端間の負荷電圧のプロットであり、I(L2)は、ブーストインダクタL2(例えば図6Bの691)を流れる電流のプロットであり、I(S_P1)は、ブーストスイッチS_P1(例えば図6Bの695)を流れる電流のプロットである。グラフ800Bに関して、V(bus)は、コンデンサ(例えば図6Aのバスコンデンサ643)上の電圧のプロットである。グラフ800Cについて、V(Line−in,Red)は、図6AのECS600のライン端子とスイッチドホット(R)端子との間の電圧のプロットである。800Cを参照するに、V(red,neutral)は、40Wの照明負荷(例えば624)の両端間の負荷電圧のプロットであり、I(L2)は、ブーストインダクタL2を流れる電流のプロットであり、I(S_P1)は、ブーストスイッチS_P1を通る電流のプロットである。グラフ800Dを参照するに、V(bus)は、コンデンサ643の両端間の電圧のプロットであり、V(Line−in,Red)は、ECS600のライン端子とスイッチドホット(R)端子との間の電圧のプロットである。グラフ800Eを参照するに、V(red,neutral)は、800Wの照明負荷の両端間の負荷電圧のプロットであり、I(L2)は、ブーストインダクタL2を流れる電流のプロットであり、I(S_P1)は、ブーストスイッチS_P1を流れる電流のプロットである。グラフ800Fを参照するに、V(bus)は、コンデンサ643の両端間の電圧のプロットであり、V(Line−in,Red)は、ECS600のライン端子とスイッチドホット(R)端子との間の電圧のプロットである。グラフ800Gを参照するに、V(red,neutral)は、800Wの照明負荷(例えば624)の両端間の負荷電圧のプロットである。I(L2)は、ブーストインダクタL2を流れる電流のプロットであり、I(S_P1)は、ブーストスイッチS_P1を流れる電流のプロットである。グラフ800Hを参照するに、V(bus)は、コンデンサ643の両端間の電圧のプロットであり、V(Line−in,Red)は、ECS600のライン端子とスイッチドホット(R)端子との間の電圧のプロットである。
一般に、軽負荷では、V(bus)電圧値は、ブーストコンバータが作動していてもブーストが高くない。したがって、軽負荷では、ブースト動作はない。しかし、重負荷では、ブーストコンバータを用いるV(bus)電圧は、ブーストがない場合よりもかなり高い。したがって、ブースト動作は、期待通りに働く。これは、このトポロジーの負荷依存型の動作を示す。
重負荷に関して、図8Bに実験結果が示され、図8Bは、ブーストあり又はブーストなしで800Wの負荷を駆動するECS600の実施形態の電圧及び電流の波形のグラフ800E乃至800Hを示す。より具体的には、グラフ800E及び800Fは、ブーストなしで動作するECS600のシミュレーションを示し、グラフ800G及び800Hは、ブーストありで動作するECS600のシミュレーションを示す。バス電圧はブーストされていることが見てとれる。これは、本システムの実施形態は、負荷に大きく依存することを示す。
更に、負荷のタイプに関して、負荷が、例えばコンパクト形蛍光灯(CFL)である場合、位相カットを伴う動作が常に可能なわけではない。これは、CFLランプは、ラインのピーク付近の電流しか引き込まないため、AC周期全体を通して電流フローを必要とするという事実によるものである。したがって、位相カット範囲全体にわたる動作が、すべてのタイプのランプ及び/又は負荷で可能なわけではない。したがって、位相カット範囲は、必要に応じて、ランプ又は負荷のタイプに従って制御される。DCバス電圧はブーストされることが見てとれる。これは、この方法が、負荷に大きく依存することを示す。例えば、本実施形態において、負荷がCFLiである場合、位相カットを伴う動作は、可能ではない。
絶縁及び非絶縁の実施形態を参照して、直列供給方法について説明する。
図9Aは、本システムの実施形態に係る絶縁ECS900Aの一部の概略図である。ECS900Aは、完全に絶縁された供給源であってよいので、絶縁供給源と称され、また、ON状態及びOFF状態を有する。ON状態では、負荷924に電力が伝達され、OFF状態では、負荷924には実質的に電力が伝達されない。したがって、ECS900Aは、OFFコンバータ901とONコンバータ905とを含み、これらは共に、AC電力源902からAC電力を受け取る。OFFコンバータ901は、ダイオード9D3乃至9D6を含む整流器ブリッジ906を含み、当該整流器ブリッジは、端子AC1、AC2においてAC電圧を受信し、当該AC電圧を整流し、その後、整流済みDC電圧を、端子910+、910−間に出力する。フライバックコンバータ991が、OFFバスの端子910+、910−に結合され、出力端子VI+、VI−間に低電圧出力Voutを生成する。これらの出力端子間に、出力抵抗器904が位置付けられる。より具体的には、フライバックコンバータ991は、トランス916、一次スイッチ912及び出力ループ979を含む。一次スイッチ912(例えばMOSFET等といった制御可能なスイッチ)は、コントローラによって制御され、トランス916の一次巻線914を流れる電流フローI91を選択的に制御する。トランス916は、ダイオード920及び出力抵抗器940に直列に結合された二次巻線918を含み、出力ループ979の一部を形成してもよい。バスコンデンサ917が、OFFバスの端子910+、910−間に結合されて、期待される負荷及び/又は負荷924の負荷タイプ(例えば白熱、蛍光、無効、誘導等)に依存して変化する静電容量を有してよい。一次スイッチ912を制御可能にオン(例えば導通状態)及びオフ(例えば実質的に非導通状態)にして、本実施例では約5VのDCである抵抗器940の両端間の出力電圧Voutが制御されるように、コントローラが一次スイッチ912の伝導率を制御する。これらの実施形態によって示されるように、Voutは、ECS900Aの回路を動作させるように使用される。更に別の実施形態では、OFFコンバータ901は、本システムの実施形態に従って動作するように改良される従来のフライバックコンバータ等といった任意の適切なフライバックコンバータを含むことが想定される。
AC源902によってONコンバータ905に提供される電力を選択的に制御するように、リレー930といったスイッチが、電源902及びONコンバータ905に直列に結合される。本システムの実施形態によれば、リレー930は、コントローラによって制御される。ONコンバータ905は、端子AC3、AC4においてAC電圧を受信するダイオード9D1、9D2と、スイッチ963、965とを含み、当該AC電圧を整流し、整流済みDC電圧を端子909+、909−間に出力する制御可能な整流器ブリッジ966を含む。スイッチ963、965は、以下に説明されるように電界効果トランジスタ(FET)によって提供されるような逆ダイオードを有する制御可能なスイッチを含んでもよい。二次フライバックコンバータ971は、フライバックコンバータ991と同様であり、端子909+、909−に結合されて、端子VI+、VI−間にVoutを生成する。より具体的には、二次フライバックコンバータ971は、トランス917、一次スイッチ913及び出力ループ979に並列に結合される二次出力ループ973を含んでもよい。一次スイッチ913(例えばMOSFET等といった制御可能なスイッチ)は、コントローラによって制御され、トランス917の一次巻線931を流れる電流フローI71を選択的に制御する。トランス917は、二次出力ループ973のダイオード929に直列に結合されている二次巻線933を含んでもよい。二次出力ループ973は、抵抗器940がフライバックコンバータ971、991に共通であるように、ダイオード920及び二次巻線918と並列に抵抗器940の両端間に結合される。バスコンデンサ921が、端子909+、909−間に結合され、期待される負荷及び/又は負荷924の負荷のタイプ(例えば白熱、蛍光等)に依存して変化する静電容量を有する。一次スイッチ913を制御可能にオン(例えば導通状態)及びオフ(例えば実質的に非導通状態)にして、本実施例では約5VのDCである抵抗器940の両端間の出力電圧Voutが制御されるように、コントローラが一次スイッチ913の伝導率を制御する。
負荷は、抵抗器949及びコンデンサ947を含む安定器を含み、当該安定器は、AC源902と端子AC2、AC4(例えばスイッチドホット(R)導体を含む)との間に直列に結合される。スイッチ963、965に関して、これらは、低電圧FETを含み、開状態のときは、ダイオードとして動作する。しかし、スイッチ963、965は、それぞれ、(例えばAC源902からの)ライン(L)電圧を負荷924に直接的に渡すように、ライン(L)端子をスイッチドホット((R)又はレッド)端子に結合するように、端子AC3、AC4を互いに結合するように開く又は閉じる(例えば導通状態)ように選択的に制御される。リレー930は、一次スイッチ913がオフである(例えば開状態又は実質的に導通していない状態)とき、開いて(例えば実質的に導通していない状態)、スイッチ963、965を保護するように選択的に制御される。スイッチ963、965がオフである(例えば実質的に導通していない状態)ときは、逆ダイオードが、整流器ブリッジ966のダイオード9D1、9D2と共に、ライン(L)から受け取ったAC信号を整流し、バスコンデンサ921(即ち、ONバスコンデンサ)を充電する。したがって、コンデンサ921の両端間の電圧(即ち、ONバス電圧)は、当該電圧が非常に低く、ONコンバータを動作するのに丁度十分に高いように制御されるように、例えばコントローラによって所望の値に調整される。したがって、コントローラは、ONバス電圧を、1つ以上の閾値電圧と比較し、それに応じて制御する。
主スイッチS1に関して、ECS900AがOFF状態(即ち、ECSは、負荷に給電していない状態)にあると、スイッチは開いており(例えば非導通状態)、OFFコンバータ901が、ECS900Aの低電圧構成要素を駆動するためのVoutを提供するように作動している。このモードでは、ONコンバータ905は、実質的に動いていない。しかし、ECSがON状態にあると(例えば負荷を駆動しているとき)、主スイッチS1は、オンであり(例えば閉状態又は実質的に導通状態にあり)、ライン(L)を端子AC3に結合する。
非絶縁供給源を有するECSは、絶縁ECS900Aと本質的には同様であるが、本システムの実施形態に従って構築される。しかし、非絶縁ECSでは、ONバスは、他の値も想定されるが、5Vの供給源といったDC電圧源(例えばVdd)に直接的に結合される。絶縁又は非絶縁ECSは、1つ以上の完全なAC周期にわたって動作することができる。
図9Bは、本システムの実施形態にかかる非絶縁ECS900Bの一部の概略図である。ECS900Bは、ONコンバータから絶縁されていないため、非絶縁供給源とも称され、ECS900Aと同様であるが、いくつかの変更点がある。より具体的には、ECS900Bは、ノードNF、NFFが共に電子的に結合され、また、ノードNG、NGGが共に電子的に結合されるように900Aを変更することによって形成される。結合されたノード間の要素は、明瞭とするために、取り除かれている(例えば図9A及び図9B)。したがって、ECS900Bでは、ECS900Aのオン−フライバックコンバータは取り除かれ、ノードNFにおけるライン電圧は、整流器ブリッジ966を介して得られる+5Vの供給源に直接的に結合される。
図10A乃至図10Fは、これらのECSの信号波形を示す。より具体的には、図10Aは、本システムの実施形態に係る非絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を表すグラフ1000Aを示す。図10Bは、非絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を表すグラフ1000Bを示す。グラフ1000Aは、40Wの(白熱)負荷を駆動し、低電圧出力部において1ワットの定電圧電力を提供する非絶縁フライバックコンバータの波形を示す。同様に、グラフ1000Bでは、フライバックコンバータは、800ワットの負荷を駆動し、1ワットの低電圧出力を提供している。
図10Cは、絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を表すグラフ1000Cを示し、図10Dは、図9の絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を表すグラフ1000Dを示す。グラフ1000Cは、40Wの(白熱)負荷を駆動し、1ワットの低電圧出力を提供する絶縁フライバックコンバータ900Aの波形を示す。同様に、グラフ1000Dでは、絶縁フライバックコンバータ900Aは、800ワットの負荷を駆動し、1ワットの低電圧出力を提供している。
図10Eは、図9Aの非絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を表すグラフ1000Eを示し、図10Fは、絶縁フライバックコンバータの電圧及び電流の波形を表すグラフ1000Fを示す。グラフ1000Eを参照するに、23WのCFLi負荷を駆動し、1ワットの低電圧出力を提供する非絶縁フライバックコンバータの波形が示されている。同様に、グラフ1000Fでは、非絶縁フライバックコンバータ900Aが、23WのCFLi負荷を駆動し、1ワットの低電圧出力を提供している。
グラフ1000A乃至グラフ1000Fに関して、波形は、端子909+、909−間(例えばコンデンサ921の両端間)の低電圧バス電圧(例えばVbus)が減少するにつれて、電圧歪みが減少することを示す。軽いランプ負荷では、電圧歪みは増加することもある。しかし、(例えばECSの)低い内部電力引出が歪みを減少することができる。電圧リップルは、軽いランプ負荷において、より大きい。また、本システムのフライバックトランスの実施形態は更に、図10E及び図10Fに示されるものとは異なる最小負荷要件を有するCFL及び発光ダイオード(LED)ランプといった非PF補正ランプで動作することも可能である。
絶縁及び非絶縁ECSの両方の実施形態のスイッチ(例えばMOSFET)963、965のスイッチング損失が、表2及び表3を参照して以下に示される。更に、「EWS」との用語は、本システムの実施形態に係るECSを指している。

図9Aに示されるECSの最小負荷に関して、本システムの実施形態に係る絶縁ECS(例えば900A)は、約24Wの最小負荷を必要とする一方で、非絶縁ECSは、56Wの最小負荷を必要とすることが決定されている。しかし、非絶縁ECSは、負荷電圧(V−load)に約6%の最悪の降下を有する一方で、絶縁ECSは、負荷電圧に約14%の最悪の降下を有することが分かっている。これらの結果は、以下の表4及び図5に、それぞれ、絶縁ECS及び非絶縁ECSについて示される。

表6及び表7は、様々な負荷、及び、DC ONバス値又はDC OFFバス値に対する出力(負荷)歪みを示す。絶縁ECSは、等価の非絶縁ECSが必要とするよりも高いDCバス電圧を必要とすることが見てとれる。出力電圧歪み(VTHD)によって示されるように、高いDCバス電圧は、ライン(L)電圧における高い歪みに寄与する。これは更に、ECSの両端間に高い電圧をもたらす。更に、ON−コンバータ内の(ONバスにおける)高DCバス電圧は、高電圧FETを必要とし、高電圧FETが経験する高いオン抵抗の結果として、これらのデバイスにおける高い電力損失につながる。

図11は、本システムの実施形態に係る図9AのOFFコンバータ901に対応するOFFコンバータ1100の一部を示す。OFFコンバータ1100は、約1.0Wの低電圧出力電力を供給する任意の適切なフライバックコンバータを含む。本システムの実施形態によれば、重要な考慮事項は、負荷下で起動する能力である。以下の表8は、本システムの実施形態に係るOFFコンバータ1100を含むECSについての様々な負荷に対する実験結果を示す。幾つかの負荷タイプが示されるが、他の負荷タイプも想定される。更に、表8では、データは、108Vの低ライン(L)電圧を使用して得られる。本システムの実施形態によれば、本供給源の最悪条件は、108V(120Vの−10%)の低ライン電圧であると決定された。したがって、この電圧に対するテスト結果が示される。
図12Aは、本システムの実施形態に従って表8に示されるスイッチ負荷を駆動するECSに対応するスタートアップ波形のグラフ1200A及び1200Bを示す。図12Bは、本システムの実施形態に従って表8に示されるスイッチ負荷を駆動するECSに対応するグラフ1200C及び1200Dを示す。即ち、グラフ1200A、1200B、1200C及び1200Dには、それぞれ、40Wの白熱電球、電子安定器(50mWの負荷)、安定器の両端間に470nFを有する電子安定器、及びCFL(16Wの負荷)のスタートアップ波形が示される。
図13は、本システムの実施形態に係る図9Aの絶縁供給源900Aに対応するONコンバータ1300の一部を示す。ONコンバータ1300は、図9Aの整流ブリッジ966と同様で、2つのダイオード13D1、13D2と、2つのMOSFET(以下、FET)1363(Q10)、1365(Q11)とを含む制御可能な整流ブリッジ1366を含む。FET(1363、1365)は、通常、OFF状態にある。OFF状態は、ONバスの電流(例えば負荷電流(Idon))を、バスコンデンサ1317−1(C11)、1317−2(C14)に流す。FET(1363、1365)がオンである(したがって、導通状態にある)とき、ONバスの負荷電流は、負荷にバイパスされる。比較器回路1377(又はコントローラ、論理ゲート等といった他の論理デバイス)が、ONバス電圧を感知し、FET(1363、1365)のスイッチングを制御して、所望のONバス電圧を達成する。1317−1(C11)及び1317−2(C14)の後のフライバックコンバータ1371は、端子1380における出力電圧(例えば5V供給)の絶縁を提供するように使用される。フライバックコンバータ1371は、トランス1331を含んでもよい。一次コンバータ1371の一次スイッチは、1387(U4)に含まれてもよい。ONコンバータ1300は、リレー1383(例えばS1を参照)が閉じられ、したがって、ライン(L)からの電力をONバスに伝えているときに動作される。ONコンバータ1300の動作は、バスコンデンサ(1317−1、1317−2)を充電するONバスの負荷電流(例えば図9Aの負荷安定器を参照)に依存する。1つ以上の光電センサ1385が、出力電圧の特徴(例えば電流及び/又は電圧)に関する絶縁フィードバック情報を、論理デバイスに提供し、当該論理デバイスは、次に、電流がトランス1331の一次コイル1314を流れるように、フライバックコンバータ1371の一次スイッチを導通状態にトリガする。
非絶縁構成におけるこのコンバータについてスタートアップが検証される。フライバックコンバータの動作は停止され、コンデンサ1317−1の両端間の電圧のみが決定され、閾値電圧と比較される。この比較は、当該トポロジーが、必要に応じて、電源オンの状態の間に、高い負荷電流で開始するかどうかを決定するためになされる。以下に示される負荷は、108Vの低ライン(L)電圧について決定されている。スタートアップが得られた最大負荷は、以下に記録される。
以下の表9は、本システムの実施形態に係る図13に示されるONコンバータを含むECSによって給電される様々な負荷に対する実験結果を示す。他のタイプの負荷が駆動されることも想定される。更に、表9では、データは、108Vの低ライン(L)電圧を使用して得られた。
図14Aは、本システムの実施形態に従って表9に示されるECSのスタートアップ波形のグラフ1400A及び1400Bを示す。図14Bは、本システムの実施形態に従って表9に示されるECSのスタートアップ波形のグラフ1400C及び1400Dを示す。即ち、グラフ1400A、1400B、1400C及び1400Dには、それぞれ、40Wの白熱電球(1200mWの負荷)、電子安定器(1100mWの負荷)、CFL(16W)(900mWの負荷)及びファン(Fan)(750mWの負荷)のスタートアップ波形が示される。波形は、入力電流(Idon)、及び、MOSFET(1363(Q10)、1365(Q11))ゲート電圧を示す。
図15は、本システムの実施形態に従って、表9に記載されるECS負荷の組み合わせに対する、OFFコンバータからONコンバータへの移行とその戻りの移行とのグラフ1500A及び1500Bを示す。5Vの(出力)供給は、5Vよりも上に維持され、それにより、ECSの低電圧回路の低電圧電力の安定供給が確実にされていることが見てとれる。より具体的には、グラフ1500Aは、40Wの白熱灯を負荷として使用した場合のOFFコンバータからONコンバータへの移行を示し、グラフ1500Bは、40Wの白熱灯を負荷として使用した場合のONコンバータからOFFコンバータへの移行を示す。入力電流信号(例えばAC入力)、低電圧出力(5V供給)、及び、主スイッチ(例えばリレーS1)を制御するためのリレー制御信号(例えばリレー駆動信号)の波形が示される。
したがって、本システムは、調光器/スイッチの低電圧回路を駆動するのに適した低電圧電源を含むデジタル制御式ニュートラルレス調光器/スイッチを提供する。本システムの実施形態に係るニュートラルレス調光器は、ライン(L)導体及びスイッチドホット(R)導体のみに結合され、正確に動作するのにニュートラル(N)線に結合される必要がない。更に、内部の低電圧電源は、動作状態(例えばON又はOFFであるかどうか)に関係なく、所望の電圧において低電圧を供給する。絶縁が提供される一方で、動作のための情報を送信及び/又は受信するワイヤレス送受信部の動作のために十分な電力が生成される。したがって、例えばユーザは、ON及び/又はOFFコマンドを、ECSにワイヤレスに送信することができる。
本システムは更に、ライン(L)接続部及びニュートラル(N)接続部を入力部として含む従来の電子ワイヤレススイッチ(EWS)といった3線式調光器に組み込まれてもよい。EWSは、USBコネクタといったコネクタを使用して、フィールドプログラム可能である。プログラミング又は修復の間、1つ以上の低電圧(LV)ボードがEWSから取り外される。フィールドプログラム可能性によって、ソフトウェア更新、特徴変更、及び/又は、トラブルシューティング作業を行うことができる。しかし、LVボードが取り外されると、幾つかの実施形態では、供給(例えばライン(L))コネクタが露出し、感電の危険性が生じる。したがって、本システムは、2線式ニュートラルレススイッチ/調光器について絶縁される安定した供給を生成するシステム及び方法を提供する。
したがって、本システムは、絶縁を提供するように、既存のECSに組み込まれてもよい。この絶縁は、容易で安全なフィールドプログラミング及びトラブルシューティングを提供する。更に、本システムの実施形態に従ってECSを動作させ、トラブルシューティングを行い、及び/又はプログラムする(例えば有線及び/又は無線の送信方法を使用する)遠隔制御アプリケーションも想定される。
図16は、本システムの実施形態に係るシステム1600(例えばピア、サーバ等)の一部を示す。例えば本システムの一部は、メモリ1620、レンダリングデバイス(例えばディスプレイ、スピーカ、発光ダイオード(LED)等)1630、センサ1660、出力部1640(例えばSM、DIM等)及びユーザ入力デバイス1670のうちの1つ以上に動作可能に結合されるプロセッサ1610を含む。メモリ1620は、アプリケーションデータ、及び、説明された動作に関する他のデータを記憶する任意のタイプのデバイスであってよい。センサ1600は、ライン(L)電圧の振幅、波形及び/若しくは位相、内部並びに/又は負荷電圧の波形といった特徴に関する情報(例えばZCI)を提供するゼロ交差センサといった振幅及び/又は位相センサのうちの1つ以上を含んでもよい。アプリケーションデータ及び他のデータは、本システムに従って動作行為を実行するようにプロセッサ1610を設定する(例えばプログラミングする)ために、プロセッサ1610によって受信される。このように設定されたプロセッサ1610は、本システムに従って実行するのに特に適した特殊目的マシンとなる。
動作行為は、ECS(例えば調光器又はスイッチ)の動作を制御することを含む。ユーザ入力デバイス1670は、ユーザ又は中央コントローラから(例えば有線又は無線受信器を介して)ON、OFF及び/又は調光選択といった動作コマンドを受信する。ユーザ入力デバイス1670は、例えばスイッチ、タッチパッド、キーボード、又は、タッチ感応型ディスプレイを含む他のデバイスを含み、これらは、スタンドアロンであっても、調光器、光ユニット、又は、任意の動作可能なリンクを介してプロセッサ1610と通信する他のデバイスの一部といったシステムの一部であってもよい。ユーザ入力デバイス1670は、ユーザ、及び/又は、本明細書に説明されるようなUI内のイネーブリングインタラクションを含むプロセッサ1610とインタラクトするために動作可能である。プロセッサ1610は、ワイヤレス照明制御リンクといった任意の動作可能なリンクを介して調光選択を受信してもよい。当然ながら、プロセッサ1610、メモリ1620、ディスプレイ1630及び/又はユーザ入力デバイス1670は、全部又はその一部が、コンピュータシステム又は他のデバイスの一部であってよい。
本システムの方法は、コンピュータソフトウェアプログラムによって実行されるのに特に適しており、当該プログラムは、本システムによって説明された及び/又は想定される個別のステップ又は行為の1つ又は複数に対応するモジュールを含む。当該プログラムは、当然ながら、集積チップ、周辺デバイス、又は、メモリ1620若しくはプロセッサ1610に結合された他のメモリといったメモリといったコンピュータ可読媒体において具現化される。
メモリ1620内に含まれるプログラム及び/又はプログラム部は、本明細書に開示された方法、動作行為及び機能を実施するようにプロセッサ1620を設定する。メモリ1620は、例えばクライアント及び/若しくはサーバ、又は、ローカル及びプロセッサ1610間で分散配置されてもよい。追加のプロセッサが提供されて分散配置されても単体であってもよい。更に、「メモリ」との用語は、プロセッサ1610がアクセス可能であるアドレス可能な空間におけるアドレスから読出しできる又は当該アドレスに書き込みできる任意の情報を含むように十分に広く解釈されるべきである。この定義に基づけば、ネットワークを介してアクセス可能な情報も、依然として、メモリ1620内にある。これは、例えばプロセッサ1610は、本システムの実施形態に従って、動作のためにネットワークから情報を取り出してもよいからである。
プロセッサ1610は、ユーザ入力デバイス1670、センサ1660及びネットワークの他のデバイス(例えば中央又は分散配置された照明コントローラ等)からの入力信号に応えて、制御信号を提供する及び/又は動作を実行するように、また、メモリ1620に記憶された命令を実行するように動作可能である。プロセッサ1610は、特定用途向け又は汎用集積回路であってよい。更に、プロセッサ1610は、本システムに従って実行する専用プロセッサ、又は、多くある機能のうちの1つのみが本システムに従って実行するように動作する汎用プロセッサであってもよい。プロセッサ1610は、プログラム部、複数のプログラムセグメントを使用して動作するか、又は、専用若しくは多目的集積回路を使用するハードウェアデバイスであってもよい。本システムの更なる変形態様は、当業者には容易に想到できよう。当該変形態様は、以下の請求の範囲に含まれる。
最後に、上記の説明は、本システムの例示に過ぎず、添付の請求項を任意の特定の実施形態又は実施形態群に限定するものとして解釈されるべきではない。したがって、本システムは、例示的な実施形態を参照して説明されたが、当然ながら、多数の改良点及び代替実施形態が、以下の特許請求の範囲に記載される本システムの広義かつ意図する精神及び範囲から逸脱することなく、当業者には考えられよう。更に、本明細書に含まれるセクションの見出しは、審査を容易とするために含まれるが、本システムの範囲を限定することを意図していない。したがって、明細書及び図面は、例示的に見なされるべきであり、添付の請求項の範囲を限定することを意図していない。
添付の請求項を解釈する際に、以下の通りに理解されるべきである。
a)「含む」との用語は、所与の請求項において列挙されるもの以外の要素又は行為の存在を排除するものではない。
b)要素に先行する「a」又は「an」との用語は、当該要素が複数存在することを排除するものではない。
c)請求項における任意の参照符号は、その範囲を制限するものではない。
d)幾つかの「手段」が同一のアイテム若しくはハードウェア又はソフトウェアが実装された構造体若しくは機能によって表される。
e)開示された要素はいずれもハードウェア部(例えば離散及び集積電子回路)、ソフトウェア部(例えばコンピュータプログラミング)又はそれらの任意の組み合わせから構成されてもよい。
f)ハードウェア部は、アナログ部及びデジタル部の片方又は両方から構成されてもよい。
g)開示されたデバイス又はその一部はいずれも、特に明記されない限り、更なる部分となるように互いに組み合わされても又は分離されてもよい。
h)特に明記されない限り、行為又はステップの特定の順序を必要とすることを意図していない。
i)「複数」の要素の「複数」との用語には、請求項に係る要素のうちの2つ以上を含み、要素の特定の数の範囲を示唆するものではなく、つまり、複数の要素とは、わずか2つの要素であってもよく、また、測定できない数の要素を含んでもよい。

Claims (14)

  1. AC源から負荷に供給される電力量を制御するように前記AC源及び前記負荷に結合され、オン及びオフ状態を有する電子制御スイッチ装置であって、
    整流器ブリッジ及び第1のフライバックコンバータに電子的に結合される第1のDCバスを有する第1の電源であって、前記整流器ブリッジは、前記AC源からAC信号を受け取り、前記第1のDCバスに第1のDC電圧を提供し、前記第1のフライバックコンバータは、前記第1のDC電圧を受け取り、第1の低電圧信号を出力する、前記第1の電源と、
    制御可能な整流器ブリッジ及び第2のフライバックコンバータに電子的に結合される第2のDCバスを有する第2の電源であって、前記制御可能な整流器ブリッジは、前記AC源から前記AC信号を受け取り、前記第2のDCバスに第2のDC電圧を提供し、前記第2のフライバックコンバータは、前記第2のDC電圧を受け取り、第2の低電圧信号を出力する、前記第2の電源と、
    前記電子制御スイッチ装置がオフ状態にある場合に、前記第1の低電圧信号を出力するように前記第1のフライバックコンバータを制御し、前記電子制御スイッチ装置がオン状態にある場合に、前記第2の低電圧信号を出力するように前記第2のフライバックコンバータを制御する制御部と、
    を含
    前記電子制御スイッチ装置は、内部動作電力のために前記第1又は第2の低電圧信号を使用する、電子制御スイッチ装置。
  2. 前記電子制御スイッチ装置は、2つの外部導体のみに結合されているニュートラルレススイッチであり、前記2つの外部導体は、ライン導体とスイッチドライン導体とを含む、請求項1に記載の電子制御スイッチ装置。
  3. 前記電子制御スイッチ装置がオフ状態にある場合に、AC電力は前記負荷に実質的に供給されず、前記電子制御スイッチ装置がオン状態にある場合に、前記第2の電源は、前記AC源から前記負荷に供給される電力量を制御するように前記制御部によって制御される、請求項1に記載の電子制御スイッチ装置。
  4. 前記制御可能な整流器ブリッジは、直列接続にある第1のダイオード及び第1のMOSFETと、直列接続にある第2のダイオード及び第2のMOSFETとを含む、請求項1に記載の電子制御スイッチ装置。
  5. 前記電子制御スイッチ装置がオン状態にある場合に、前記制御部は、前記制御可能な整流器ブリッジの前記第1及び第2のMOSFETのうちの1つ以上を導通させるように制御する、請求項4に記載の電子制御スイッチ装置。
  6. 前記制御部は、前記AC源から前記第2のDCバスに供給される電力量を制御するように、前記制御可能な整流器ブリッジの前記第1及び第2のMOSFETのうちの1つ以上を導通させるように選択的に制御する、請求項4に記載の電子制御スイッチ装置。
  7. 前記電子制御スイッチ装置がオフ状態にある場合に、前記第1の低電圧信号を使用し、また、前記電子制御スイッチ装置がオン状態にある場合に、前記第2の低電圧信号を使用して動作するワイヤレス受信器を更に含む、請求項1に記載の電子制御スイッチ装置。
  8. AC源から負荷に供給される電力量を制御するように前記AC源及び前記負荷に結合される電子制御スイッチであって、オン及びオフ状態を有する前記電子制御スイッチに電力を提供する低電圧電源装置であって、
    整流器ブリッジ及び第1のフライバックコンバータに電子的に結合される第1のDCバスを有する第1の電源であって、前記整流器ブリッジは、前記AC源からAC信号を受け取り、前記第1のDCバスに第1のDC電圧を提供し、前記第1のフライバックコンバータは、前記第1のDC電圧を受け取り、第1の低電圧信号を出力する、前記第1の電源と、
    制御可能な整流器ブリッジ及び第2のフライバックコンバータに電子的に結合される第2のDCバスを有する第2の電源であって、前記制御可能な整流器ブリッジは、前記AC源から前記AC信号を受け取り、前記第2のDCバスに第2のDC電圧を提供し、前記第2のフライバックコンバータは、前記第2のDC電圧を受け取り、第2の低電圧信号を出力する、前記第2の電源と、
    前記電子制御スイッチがオフ状態にある場合に、前記第1の低電圧信号を出力するように前記第1のフライバックコンバータを制御し、前記電子制御スイッチがオン状態にある場合に、前記第2の低電圧信号を出力するように前記第2のフライバックコンバータを制御するコントローラと、
    を含
    前記電子制御スイッチは、内部動作電力のために前記第1又は第2の低電圧信号を使用する、低電圧電源装置。
  9. 前記電子制御スイッチは、2つの外部導体のみに結合されている「ニュートラルレス」スイッチであり、前記2つの外部導体は、ライン導体とスイッチドライン導体とを含む、請求項に記載の低電圧電源装置。
  10. 前記電子制御スイッチがオフ状態にある場合に、実質的にAC電力は前記負荷に供給されず、前記電子制御スイッチがオン状態にある場合に、前記第2の電源は、前記AC源から前記第2のDCバスに供給される電力量を制御するように前記コントローラによって制御される、請求項に記載の低電圧電源装置。
  11. 前記制御可能な整流器ブリッジは、直列接続にある第1のダイオード及び第1のMOSFETと、直列接続にある第2のダイオード及び第2のMOSFETとを含む、請求項に記載の低電圧電源装置。
  12. 前記電子制御スイッチがオン状態にある場合に、前記コントローラは、前記制御可能な整流器ブリッジの前記第1及び第2のMOSFETのうちの1つ以上を導通させるように制御する、請求項1に記載の低電圧電源装置。
  13. 前記コントローラは、前記AC源から前記第2のDCバスに供給される電力量を制御するように、前記制御可能な整流器ブリッジの前記第1及び第2のMOSFETのうちの1つ以上を導通させるように選択的に制御する、請求項1に記載の低電圧電源装置。
  14. 前記第1及び第2の電源に結合されるワイヤレス受信器を更に含み、前記ワイヤレス受信器は、前記電子制御スイッチがオフ状態にある場合に、前記第1の低電圧信号を使用して動作し、また、前記電子制御スイッチがオン状態にある場合に、前記第2の低電圧信号を使用して動作する、請求項に記載の低電圧電源装置。
JP2015501010A 2012-03-20 2013-03-06 2線式フライバック調光器及びその動作方法 Expired - Fee Related JP6198808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261613162P 2012-03-20 2012-03-20
US61/613,162 2012-03-20
PCT/IB2013/051780 WO2013140287A1 (en) 2012-03-20 2013-03-06 Two-wire flyback dimmer and a method of operation thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515092A JP2015515092A (ja) 2015-05-21
JP2015515092A5 JP2015515092A5 (ja) 2016-04-21
JP6198808B2 true JP6198808B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=48143332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501010A Expired - Fee Related JP6198808B2 (ja) 2012-03-20 2013-03-06 2線式フライバック調光器及びその動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9497828B2 (ja)
EP (1) EP2828965B1 (ja)
JP (1) JP6198808B2 (ja)
CN (1) CN104205598B (ja)
WO (1) WO2013140287A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9030725B2 (en) 2012-04-17 2015-05-12 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US10503039B2 (en) 2013-06-28 2019-12-10 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
CN103917006B (zh) * 2013-01-07 2018-02-16 陈玉中 一种智能照明系统DLbus总线
WO2015145287A1 (en) * 2014-03-24 2015-10-01 Koninklijke Philips N.V. Radio frequency (rf) controlled lamp with dimmer compatibility
TWI538342B (zh) * 2015-06-23 2016-06-11 大鵬科技股份有限公司 無水線之無線電源開關控制系統
US9591710B1 (en) * 2015-12-23 2017-03-07 Zhuhai Shengchang Electronics Co., Ltd. Kind of LED phase cut dimming power supply
WO2017185209A1 (zh) * 2016-04-25 2017-11-02 华为技术有限公司 一种移动终端

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292750A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd 直流電力供給装置
WO1996011488A1 (en) 1994-10-11 1996-04-18 Novitas, Incorporated Line powered dc power supply
US5742105A (en) 1996-03-05 1998-04-21 Molex Incorporated Trickle power supply
EP0822645A3 (en) * 1996-07-30 1999-01-07 Molex Incorporated Trickle power supply
US6262565B1 (en) * 1999-05-07 2001-07-17 Mytech Corporation Electrical load switch
US6563273B2 (en) 2000-12-04 2003-05-13 H.P.M. Industries Pty Ltd Two-wire controlled switching
FR2819355B1 (fr) * 2001-01-10 2003-06-13 Legrand Sa Procede et dispositif d'elaboration d'une tension d'alimentation necessaire au pilotage d'un interrupteur electronique
US6969959B2 (en) * 2001-07-06 2005-11-29 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic control systems and methods
US6657418B2 (en) * 2001-11-13 2003-12-02 Honeywell International Inc. Parasitic power supply system for supplying operating power to a control device
US7394204B1 (en) * 2005-01-13 2008-07-01 Universal Lighting Technologies, Inc. Zero crossing detection of line voltage/current of variable amplitude
US7391168B1 (en) * 2005-01-13 2008-06-24 Universal Lighting Technologies, Inc. Digital control of electronic ballasts using AC power lines as a communication medium
US7190124B2 (en) * 2005-05-16 2007-03-13 Lutron Electronics Co., Inc. Two-wire dimmer with power supply and load protection circuit in the event of switch failure
US7728564B2 (en) 2005-06-06 2010-06-01 Lutron Electronics Co., Inc. Power supply for a load control device
WO2006133173A1 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Lutron Electronics Co., Inc. Power supply for a load control device
US7738229B2 (en) * 2006-01-10 2010-06-15 Bayco Products, Ltd. Microprocessor-controlled multifunctioning light with intrinsically safe energy limiting
US8922133B2 (en) 2009-04-24 2014-12-30 Lutron Electronics Co., Inc. Smart electronic switch for low-power loads
US20100327759A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic ballast for a fluorescent lamp
US8492988B2 (en) * 2009-10-07 2013-07-23 Lutron Electronics Co., Inc. Configurable load control device for light-emitting diode light sources
US8334663B2 (en) 2010-07-30 2012-12-18 Lutron Electronics Co., Inc. Power supply for a load control device
CN201726309U (zh) * 2010-08-11 2011-01-26 上海交通大学 功率mosfet功率因数校正器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104205598A (zh) 2014-12-10
WO2013140287A1 (en) 2013-09-26
EP2828965A1 (en) 2015-01-28
CN104205598B (zh) 2019-04-19
JP2015515092A (ja) 2015-05-21
US20150062975A1 (en) 2015-03-05
EP2828965B1 (en) 2017-10-04
US9497828B2 (en) 2016-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198808B2 (ja) 2線式フライバック調光器及びその動作方法
CN101218730B (zh) 负载控制设备的电源
JP4620773B2 (ja) 2線式調光装置および輝度を制御するための方法
JP6143674B2 (ja) Led回路装置、led光源及び方法
US9544962B2 (en) Driver device and driving method for driving an LED unit
JP6293781B2 (ja) 電力制御器を制御するためのシステム及び方法
TW201444249A (zh) 具有電流調控輸出之功率因數修正電源轉換器
CN105359625A (zh) 用于将驱动器设备连接到外部电源以便驱动负载尤其是led单元的连接电路
EP2599203A2 (en) Coordinated dimmer compatibility functions
JP2014534598A (ja) 複数の高電力ledユニットを駆動するシステム及び装置
US9723667B1 (en) Output tuning and dimming interface for an LED driver
EP2373124B1 (en) Driver circuit for driving a lighting device and method for operating the same
US8575847B2 (en) Control circuit of light-emitting element
TW200836468A (en) Primary circuit for feeding a secondary circuit
JP2004311435A (ja) 容量性負荷の作動のためのインターフェース回路
CN104025711A (zh) 用于至少一个负载的驱动器电路以及对其进行操作的方法
US9648678B1 (en) LED driver circuit with dimming control and programming interfaces
EP3920669B1 (en) Lighting controls
US9913335B1 (en) LED driver circuit with three level step dimming interface
US8853967B2 (en) Lamp driver having a shutdown interface circuit
US9769896B1 (en) LED driver with offline tuning interface using hot and neutral inputs
EP4101264A1 (en) Control circuit for tubular light emitting diode
JP2022187764A (ja) 照明システムおよび電力供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees