JP6198412B2 - 状態表示装置、その制御方法およびプログラム - Google Patents
状態表示装置、その制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6198412B2 JP6198412B2 JP2013044670A JP2013044670A JP6198412B2 JP 6198412 B2 JP6198412 B2 JP 6198412B2 JP 2013044670 A JP2013044670 A JP 2013044670A JP 2013044670 A JP2013044670 A JP 2013044670A JP 6198412 B2 JP6198412 B2 JP 6198412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- radiation imaging
- state
- communication
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 280
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 146
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 130
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000006335 response to radiation Effects 0.000 description 1
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る放射線撮影システム100の一例を示す模式図である。
放射線撮影システム100には、可搬型撮影装置(放射線撮影装置)110、据置型撮影装置(放射線撮影装置)120、放射線発生装置130、状態表示装置140、画像表示装置150、無線LAN基地局160が含まれている。
可搬型撮影装置110は、無線LANインターフェース112と無線LAN基地局160との間の通信を介して画像表示装置150により制御され、撮影した放射線画像データを画像表示装置150に送信する。ここで、無線LAN基地局160は、通信手段の一例であって、通信回路を有している。なお、無線LANインターフェース112と無線LAN基地局160と間の通信は、無線LAN基地局160の無線通信パラメータ、例えばSSID(サービスセットID)を可搬型撮影装置110に設定することで開始される。
また、赤外線通信インターフェース113は、無線LANに比べて通信範囲および通信速度が低下するものの、状態表示装置140との間で通信を随時行うことができる。ここで、状態表示装置140の赤外線通信インターフェース143の通信回路は、無線通信手段の一例に対応する。
また、図2(c)は、画像表示装置150の構成の一例を示すブロック図である。画像表示装置150は、情報処理装置であり、CPU151、ROM152、RAM153、HDD154および操作部155、表示部156などを有している。CPU151は、ROM152に記憶されたプログラムをRAM153に展開して実行することで画像表示装置150の後述するフローチャートの処理を実現する。また、HDD(ハードディスクドライブ)154は、可搬型撮影装置110の識別名称や据置型撮影装置120の識別名称などを格納している。操作部155は、例えばキーボードであり、ユーザが画像表示装置150に対して指示を入力したり、表示部156に表示される放射線撮影装置の一覧から一の放射線撮影装置を選択したりする場合に用いられる。表示部156は、放射線撮影装置により撮影された画像を表示したり、使用可能な放射線撮影装置の一覧を表示したりする。
ステップS301では、可搬型撮影装置110のCPU116は、無線LAN基地局160との無線通信を可能にするために通信情報の要求信号を赤外線通信インターフェース113を介して状態表示装置140に送信する。このとき、可搬型撮影装置110のCPU116は、自身の装置情報も状態表示装置140に送信する。
ステップS311では、状態表示装置140のCPU145は、赤外線通信インターフェース143を介して要求信号および装置情報を受信する。赤外線通信インターフェース143は、第2の受信手段の一例に対応する。ここで、通信情報とは、無線LANの通信を開始するために必要な無線通信パラメータの情報であって、例えば上述したSSIDを含む情報である。次に、状態表示装置140のCPU145は、通信情報を可搬型撮影装置110に送信し、可搬型撮影装置110と無線LAN基地局160との間の通信の設定を指示する。CPU145は、指示手段の一例に対応する。
ステップS303では、可搬型撮影装置110のCPU116は、通信情報の設定完了の通知を状態表示装置140に送信する。
ステップS312では、状態表示装置140のCPU145は、設定完了の通知を受信した後、可搬型撮影装置110を放射線撮影システム100に追加した旨、すなわち可搬型撮影装置110が通信情報の設定完了した旨をユーザに報知する。この処理は、完了表示手段により処理の一例に対応する。具体的には、CPU145は表示部141であるLED表示器を特定のパターンで点灯することにより報知する。なお、可搬型撮影装置110が通信情報を設定できなかった場合には、状態表示装置140のCPU145は、可搬型撮影装置110を放射線撮影システム100に追加できなかった旨をユーザに報知する。
ステップS313では、状態表示装置140のCPU145は、可搬型撮影装置110を放射線撮影システム100に追加した旨の通知を画像表示装置150に送信する。このとき、CPU145は、追加した可搬型撮影装置110の装置情報も画像表示装置150に送信する。
したがって、ユーザは状態表示装置140または画像表示装置150の何れかを視認することで、可搬型撮影装置110を放射線撮影システム100に追加する処理が成功したか否かを確認することができる。
このとき、画像表示装置150は、可搬型撮影装置110が直近で放射線撮影システム100に追加されたことを根拠に、可搬型撮影装置110が次撮影のために選択されたと判定する。画像表示装置150は選択された可搬型撮影装置110から受信した可搬型撮影装置110の状態を状態表示装置140に送信することにより、状態表示装置140は可搬型撮影装置110の状態を表示する。具体的には、画像表示装置150のCPU151が可搬型撮影装置110から無線LAN基地局160を介して可搬型撮影装置110の状態を受信し、受信した可搬型撮影装置110の状態を状態表示装置140に送信する。状態表示装置140は可搬型撮影装置110の状態をコネクタに接続されたUSBケーブル104を介して受信する。コネクタは、第2の受信手段の一例に対応する。状態表示装置140は、受信した状態を表示部141に表示したり、報知部142に音を発生させたりすることでユーザに報知する。
また、状態表示装置140は放射線撮影システム100を構成する複数の放射線撮影装置のうち選択された一の放射線撮影装置の状態を表示する。したがって、複数の放射線撮影装置ごとに状態表示装置を設ける必要がなく、放射線撮影システム100の装置数の増加を抑え、コストを軽減することができる。
また、放射線撮影装置を放射線撮影システム100に追加する処理が成功したか否かを状態表示装置140に表示することから、ユーザのワークフローの動線の自由度を向上させることができる。
第2の実施形態では、可搬型撮影装置110を放射線撮影システム100に追加するときの状態表示装置140の処理が、第1の実施形態と異なる。また、状態表示装置140の表示部141は、文字列などを表示することができる。なお、本実施形態の放射線撮影システム内の構成は、第1の実施形態と同様であり、その説明を省略する。
ステップS401では、可搬型撮影装置110のCPU116は、無線LAN基地局160との無線通信を可能にするために通信情報の要求信号を赤外線通信インターフェース113を介して状態表示装置140に送信する。このとき、可搬型撮影装置110のCPU116は、自身の装置情報も状態表示装置140に送信する。具体的には、図5に示すように、可搬型撮影装置110のCPU116は、自身の製品種別とシリアル番号を状態表示装置140に送信する。
ステップS403では、可搬型撮影装置110のCPU116は、通信情報の設定完了の通知を状態表示装置140に送信する。図5では、CPU116は設定によりSSIDが切り替わったことを示すために、直前まで使用していたSSIDとして「roomC」を通知している。
ステップS415では、状態表示装置140のCPU145は、可搬型撮影装置110を放射線撮影システム100に追加した旨の通知を画像表示装置150に送信する。
ステップS421では、画像表示装置150のCPU151は、追加した旨の通知を受信した後、使用可能な放射線撮影装置の一覧に可搬型撮影装置110を追加して表示部156に表示する。
まず、可搬型撮影装置110は、直前まで別の場所のシステムで使用されており、表示部111には、システムの識別名称「撮影室C」と、当該システム内で割り当てられていた放射線撮影装置の識別名称「半切カセッテNo.1」が表示されている。可搬型撮影装置110を、「撮影室A」のシステムで使用する場合、この状態の放射線撮影装置では設定されているSSIDも前システムのSSIDのままなので、「撮影室A」の画像表示装置150と通信できず、撮影に用いることができない。
また、システムの識別名称が放射線撮影装置に表示されるので、ユーザが放射線撮影装置を他システムから持ち込んだまま自システムで使用する場合に放射線撮影装置をシステムに追加させる操作をしているか否かを容易に識別することができる。
第3の実施形態では、放射線撮影システム200の構成が、第1および第2の実施形態の放射線撮影システム100と異なっている。なお、第1の実施形態の同様の構成は、同一符号を付して、その説明を省略する。
図7は、本実施形態に係る放射線撮影システム200の一例を示す模式図である。
放射線撮影システム200には、可搬型撮影装置110(110a)、可搬型撮影装置110(110b)、放射線発生装置130、状態表示装置170、画像表示装置150、無線LAN基地局160が含まれている。
本実施形態の状態表示装置170は、無線LANインターフェース171を有している。すなわち、状態表示装置170は、画像表示装置150に直接接続されておらず、無線LANインターフェース171と無線LAN基地局160との間の通信を介して他の装置と通信する。状態表示装置170は他の装置との間で無線通信を行うためにSSIDなどの通信情報が必要となるが、システム設置時に予め通信情報が設定されているものとする。すなわち、本実施形態の状態表示装置170は、無線で動作することにより可搬性を有しているが、システム間を移動することはできない。
ステップS801では、可搬型撮影装置110bのCPU116は、撮影室Aの無線LAN基地局160との無線通信を可能にするために通信情報の要求信号を赤外線通信インターフェース113を介して状態表示装置170に送信する。このとき、可搬型撮影装置110bのCPU116は、自身の装置情報も状態表示装置170に送信する。具体的には、図9に示すように、可搬型撮影装置110bのCPU116は、自身の製品種別、シリアル番号および識別名称を状態表示装置170に送信する。ここでは、可搬型撮影装置110bにはユニークな識別名称として「半切カセッテNo.2」が予め設定されている。
ステップS812では、状態表示装置170のCPU145は、可搬型撮影装置110bの識別名称を記憶して、可搬型撮影装置110bを登録する。なお、ステップS812の処理は、画像表示装置150のCPU151が行ってもよい。
以降の処理は、図4のフローチャート同様であり、その説明を省略する。
したがって、画像表示装置150は可搬型撮影装置110bから受信した可搬型撮影装置110の状態を状態表示装置170に送信することにより、状態表示装置170は可搬型撮影装置110bの状態を表示する。具体的には、画像表示装置150のCPU151が可搬型撮影装置110bから無線LAN基地局160を介して可搬型撮影装置110bの状態を受信する。画像表示装置150のCPU151は、受信した可搬型撮影装置110の状態を無線LAN基地局160を介して状態表示装置170に送信する。状態表示装置170は可搬型撮影装置110の状態を無線LANインターフェースを介して受信する。状態表示装置170は、受信した状態を表示部141に表示したり、報知部142に音を発生させたりすることでユーザに報知する。
図10(a)に示すように、表示部111には、システムの識別名称「撮影室C」と、可搬型撮影装置110bのユニークな識別名称「半切カセッテNo.2」が表示されている。
可搬型撮影装置110bを「撮影室C」から「撮影室A」に持ち込んで使用するものとする。図10(b)に示すように、可搬型撮影装置110bと状態表示装置170との間の通信が開始し、通信情報などの情報が送受信された後、図10(c)のように、状態表示装置170および可搬型撮影装置110bは可搬型撮影装置110bの識別名称を表示する。このとき、可搬型撮影装置110bの識別名称は放射線撮影装置のプロパティであるため、通信情報が設定完了した後で放射線撮影装置の名称が変化しない。
すなわち、第1のコマンドとして、放射線の待ち受けを停止して電力消費を抑えるための停止コマンドである。第2のコマンドとして、放射線の待ち受けを開始するための起床コマンドである。第3のコマンドとして、通常は放射線の照射に応じて自動的に開閉する電子シャッターを手動で開閉させるためのコマンドである。
また、可搬型撮影装置110aまたは可搬型撮影装置110bと状態表示装置170とを対向させて赤外線通信を実行することで、画像表示装置150が表示部156に表示する放射線撮影装置を赤外線通信した放射線撮影装置に切り替える。また、同時に、状態表示装置170は、操作する対象の放射線撮影装置を同じ放射線撮影装置に切り替える。
また、状態表示装置170により遠隔操作される操作対象の放射線撮影装置を切り替える場合、放射線撮影装置との対応関係を画像表示装置150および状態表示装置170の何れでも切り替える操作ができる。したがって、ユーザのワークフローの動線の自由度を向上させることができる。
例えば、上述した実施形態では、通信手段として無線LAN基地局160を用いる場合について説明したが、この場合に限られない。例えば、無線LAN基地局160の機能がソフトウェアにより構成されていてもよい。具体的には、画像表示装置150が無線通信回路を有し、画像表示装置150のCPU151が、HDD154に格納されたソフトウェアをRAM153に展開して実行することで、画像表示装置150が無線LAN基地局160の機能を兼ねることができる。
Claims (10)
- 放射線撮影システムにおける、可搬型の放射線撮影装置の状態を表示する状態表示装置であって、
前記放射線撮影装置から、前記放射線撮影装置で撮影された放射線画像データを表示する画像表示装置へ、第1の無線通信手段を介して、前記放射線画像データを送信するための通信情報を、第2の無線通信手段を介して前記放射線撮影装置に送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された通信情報が設定された放射線撮影装置の状態を表示する表示手段と、を有することを特徴とする状態表示装置。 - 前記放射線撮影装置の状態とは、待機状態であるか、準備完了状態であるか、ビジー状態であるか、エラー発生状態であるか、のうちの少なくとも何れかであることを特徴とする請求項1に記載の状態表示装置。
- 前記放射線撮影装置の状態は、前記放射線撮影装置から、前記第1の無線通信手段を介して前記画像表示装置に送信され、前記画像表示装置から有線通信により当該状態表示装置に送信されることを特徴とする請求項1に記載の状態表示装置。
- 前記通信情報が設定された放射線撮影装置から、前記第2の無線通信手段を介して設定完了の通知を受信する受信手段を有し、
前記設定完了の通知の受信に応じて、前記表示手段は、前記設定完了を表わす表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の状態表示装置。 - 前記画像表示装置は、複数の放射線撮影装置の一覧を表示し、
ユーザにより、前記放射線撮影装置の一覧から選択された放射線撮影装置の状態を表示することを特徴とする請求項1に記載の状態表示装置。 - 前記送信手段は、前記通信情報と共に、前記放射線撮影装置の識別名称を送信し、
前記表示手段は、前記設定完了を表わす表示と共に、前記放射線撮影装置の識別名称を表示することを特徴とする請求項4に記載の状態表示装置。 - 前記第2の無線通信手段は、赤外線通信、Near Field Communication規格に基づく通信、Transfer Jet規格に基づく通信、ZigBee規格に基づく通信、Bluetooth(登録商標)規格に基づく通信、802.11規格に基づく通信の少なくともいずれかを行う通信回路であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の状態表示装置。
- 放射線撮影システムにおける、可搬型の放射線撮影装置の状態を表示する状態表示装置の制御方法であって、
前記放射線撮影装置から、前記放射線撮影装置で撮影された放射線画像データを表示する画像表示装置へ、第1の無線通信手段を介して、前記放射線画像データを送信するための通信情報を、第2の無線通信手段を介して前記放射線撮影装置に送信するステップと、
前記通信情報が設定された放射線撮影装置の状態を表示するステップと、を有することを特徴とする状態表示装置の制御方法。 - 請求項8に記載の状態表示装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項1に記載の状態表示装置と、可搬型の放射線撮影装置と、画像表示装置とを有する放射線撮影システムであって、
前記画像表示装置は、有線通信により、前記状態表示装置に前記放射線撮影装置の状態を送信することを特徴とする放射線撮影システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044670A JP6198412B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 状態表示装置、その制御方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044670A JP6198412B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 状態表示装置、その制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014171540A JP2014171540A (ja) | 2014-09-22 |
JP6198412B2 true JP6198412B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=51693490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013044670A Active JP6198412B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 状態表示装置、その制御方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6198412B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7501456B2 (ja) * | 2021-06-17 | 2024-06-18 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影システム、プログラム及び制御端末 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008093561A1 (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-07 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 医用画像形成システム |
EP2725972A1 (en) * | 2011-06-29 | 2014-05-07 | The Procter and Gamble Company | Apparatus and method for contactlessly monitoring the condition of a living subject using electromagnetic waves |
-
2013
- 2013-03-06 JP JP2013044670A patent/JP6198412B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014171540A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6195344B2 (ja) | X線撮影システム、x線撮影システムの制御方法、およびプログラム | |
EP2322086B1 (en) | Radiation imaging system, method for radiation imaging system, computer-executable program, and computer-readable storage medium | |
CN108683824B (zh) | 信息处理装置及其控制方法 | |
KR100652957B1 (ko) | 멀티미디어 컨텐츠 이동방법 및 그 시스템 | |
EP2757738B1 (en) | Communication control system, communication system, communication method, and carrier means storing comunication control program | |
US11296749B2 (en) | Communication system, communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP6710037B2 (ja) | 通信装置 | |
JP4878260B2 (ja) | 無線パラメータの設定方法、基地局、管理装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム | |
WO2015175436A1 (en) | Proximity-based camera configuration | |
JP6585957B2 (ja) | 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法、および制御装置 | |
JP2021164065A (ja) | 制御方法、プログラム、および情報処理装置 | |
WO2014079358A1 (zh) | 遥控器的键值信息处理方法及控制设备、遥控器 | |
JP6796912B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム | |
JP6198412B2 (ja) | 状態表示装置、その制御方法およびプログラム | |
EP3451786A1 (en) | Method for establishing wireless connection of image forming device by using mobile terminal, and image forming device for performing same | |
JP2018019279A (ja) | システム、情報処理装置、携帯端末、情報処理方法及びプログラム | |
JP5930778B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、プログラム | |
JP6472494B2 (ja) | 通信装置の制御方法、通信システム及びプログラム | |
JP2006217197A (ja) | 無線通信システム | |
JP7445985B2 (ja) | 通信装置、通信システム、および、通信方法 | |
JP6701395B2 (ja) | 通信装置の制御方法、アプリケーションプログラム及び通信システム | |
JP2017158017A (ja) | 無線通信装置、システム、方法およびプログラム | |
JP2019169173A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム | |
JP2020185367A (ja) | 放射線画像撮影装置、電子機器、無線通信システム及びプログラム | |
JP2016224534A (ja) | 通信システム、データ通信装置、その制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6198412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |