JP6194828B2 - Wiring module and battery unit - Google Patents
Wiring module and battery unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6194828B2 JP6194828B2 JP2014057381A JP2014057381A JP6194828B2 JP 6194828 B2 JP6194828 B2 JP 6194828B2 JP 2014057381 A JP2014057381 A JP 2014057381A JP 2014057381 A JP2014057381 A JP 2014057381A JP 6194828 B2 JP6194828 B2 JP 6194828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- holding member
- substrate
- wiring holding
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、電気機器と基板を電気的に接続するのに用いられる配線モジュールおよびこれを備えた電池ユニットに関する。 The present invention relates to a wiring module used for electrically connecting an electric device and a substrate, and a battery unit including the wiring module.
下記特許文献1に記載される電池ユニットでは、複数の電池セルから構成される電池スタックの外部に電圧検出手段が設けられている。
In the battery unit described in
このように電池スタックの外部に電圧検出手段が設けられる構造であると、電圧検出手段を構成する基板(特許文献1では信号処理基板12)と電池セルとを配線で接続する作業が煩雑化する。また、基板や電池スタックと配線の接続部分に応力が発生しやすい(接続不良が発生しやすい)。
Thus, when the voltage detection means is provided outside the battery stack, the work of connecting the battery cell (the
本発明は、基板と電気機器の配線作業が容易であり、電気的接続の信頼性にも優れる配線モジュール、およびこれを備えた電池ユニットを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a wiring module that can easily perform wiring work between a substrate and an electric device and that is excellent in reliability of electrical connection, and a battery unit including the wiring module.
上記課題を解決するために本発明にかかる配線モジュールは、複数の電池セルから構成される電池スタックと基板とを接続するための配線モジュールであって、前記複数の電池セルの各端子と基板に形成された導電パターンとを電気的に接続する複数の配線部材と、前記複数の配線部材に固定され、これら配線部材同士の間隔を規制する配線保持部材と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a wiring module according to the present invention is a wiring module for connecting a battery stack composed of a plurality of battery cells and a substrate to each terminal and substrate of the plurality of battery cells. A plurality of wiring members that electrically connect the formed conductive pattern, and a wiring holding member that is fixed to the plurality of wiring members and regulates the interval between the wiring members.
前記複数の配線部材は、前記配線保持部材に固定された部分と、前記配線保持部材に固定された部分よりも前記電気機器側の部分であって、前記配線保持部材に固定されていない第一余長部と、を有することを特徴とする。 The plurality of wiring members are a portion fixed to the wiring holding member and a portion closer to the electric device than a portion fixed to the wiring holding member, and is a first not fixed to the wiring holding member And an extra length portion.
前記第一余長部の長さは、前記各配線部材の一端が、対応する端子以外の端子に接続不可能な長さであるとよい。 The length of the first surplus portion may be such that one end of each wiring member cannot be connected to a terminal other than the corresponding terminal.
前記複数の配線部材は、前記配線保持部材に固定された部分と、前記配線保持部材に固定された部分よりも前記基板側の部分であって、前記配線保持部材に固定されていない第二余長部と、を有するとよい。 The plurality of wiring members are a portion fixed to the wiring holding member and a portion on the substrate side of a portion fixed to the wiring holding member, and a second margin not fixed to the wiring holding member. And a long portion.
前記配線保持部材が可撓性材料で形成されているとよい。 The wiring holding member may be formed of a flexible material.
前記配線保持部材は、可撓性材料で形成された第一保持部および第二保持部を有し、前記配線部材は、前記第一保持部と前記第二保持部の間に挟まれることにより、前記配線保持部材に固定されているとよい。 The wiring holding member has a first holding part and a second holding part made of a flexible material, and the wiring member is sandwiched between the first holding part and the second holding part. The wiring holding member may be fixed.
前記配線保持部材にスリットが形成されているとよい。 A slit may be formed in the wiring holding member.
前記配線保持部材が硬質材料で形成されているとよい。 The wiring holding member may be made of a hard material.
前記配線保持部材に前記基板が載置される基板載置面が設けられているとよい。 It is preferable that a substrate mounting surface on which the substrate is mounted is provided on the wiring holding member.
前記配線部材は、前記配線保持部材の前記基板載置面から突出し、前記導電パターンに接続される基板側接続端子部を有するとよい。 The wiring member may have a substrate-side connection terminal portion that protrudes from the substrate mounting surface of the wiring holding member and is connected to the conductive pattern.
複数の前記基板のそれぞれに形成された導電パターン同士を電気的に接続する基板中継部材が前記配線保持部材に埋設されているとよい。 A board relay member that electrically connects conductive patterns formed on each of the plurality of boards may be embedded in the wiring holding member.
前記配線保持部材には、前記第一余長部が引っ掛けられる引掛部が設けられているとよい。 The wiring holding member may be provided with a hook portion on which the first extra length portion is hooked.
前記配線保持部材が前記基板に接続される基板接続部を有するとよい。 It is preferable that the wiring holding member has a board connecting portion connected to the board.
前記複数の配線部材は、フレキシブル基板に形成された導電パターンであるとよい。 The plurality of wiring members may be conductive patterns formed on a flexible substrate.
前記フレキシブル基板における前記各配線部材間にスリットが形成されているとよい。 A slit may be formed between the wiring members of the flexible substrate.
上記課題を解決するために本発明にかかる電池ユニットは、上記配線モジュールと、導電パターンが形成された基板と、複数の電池セルから構成される電池スタックと、を備え、前記複数の配線部材は、それぞれの一端が前記複数の電池セルの各端子に接続され、他端が前記導電パターンに接続されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a battery unit according to the present invention includes the wiring module, a substrate on which a conductive pattern is formed, and a battery stack including a plurality of battery cells, and the plurality of wiring members are Each end is connected to each terminal of the plurality of battery cells, and the other end is connected to the conductive pattern.
前記基板には、前記導電パターンの一部である複数のランド部が前記複数の電池セルの並列方向に沿って並ぶように形成されており、前記複数の配線部材は、前記複数の電池セルの並列方向に沿って並ぶように、それぞれの一端が前記複数の電池セルの各端子に接続され、他端が前記各ランド部に接続されているとよい。 A plurality of land portions that are a part of the conductive pattern are formed on the substrate so as to be aligned along a parallel direction of the plurality of battery cells, and the plurality of wiring members are formed of the plurality of battery cells. One end of each of the plurality of battery cells may be connected to each terminal of the plurality of battery cells, and the other end may be connected to each of the land portions so as to be aligned along the parallel direction.
本発明にかかる配線モジュールは、複数の配線部材が固定される配線保持部材を有するものであるため、配線作業の際に配線部材同士が絡まることが防止され、配線作業が容易になる。また、配線保持部材によって配線部材の動きが規制されるため、基板と配線部材、電気機器の端子と配線部材の接続部分にかかる応力が低減される。つまり、電気的接続の信頼性に優れる。 Since the wiring module according to the present invention includes a wiring holding member to which a plurality of wiring members are fixed, the wiring members are prevented from being tangled with each other during the wiring work, and the wiring work is facilitated. In addition, since the movement of the wiring member is restricted by the wiring holding member, the stress applied to the connection portion between the substrate and the wiring member, and the terminal of the electric device and the wiring member is reduced. That is, the reliability of electrical connection is excellent.
配線保持部材に固定された部分よりも電気機器の端子側の部分である第一余長部が配線部材に設けられた構成とすれば、第一余長部の分、配線部材の一端が動くことが可能であるため、配線部材の一端と端子を容易に接続すること(誤差を吸収すること)ができる。また、配線部材と端子の接続部分に生ずる応力が低減される。 If the wiring member is provided with the first surplus length portion, which is a portion closer to the terminal side of the electrical device than the portion fixed to the wiring holding member, one end of the wiring member moves by the amount of the first surplus length portion. Therefore, one end of the wiring member and the terminal can be easily connected (absorbing errors). Moreover, the stress which arises in the connection part of a wiring member and a terminal is reduced.
各配線部材の一端が対応する電気機器の端子以外の端子に接続不可能な長さとなるように第一余長部の長さが設定されていれば、配線部材を誤って別の端子に接続してしまうことが防止される。 If the length of the first extra length is set so that one end of each wiring member cannot be connected to a terminal other than the terminal of the corresponding electrical device, the wiring member is mistakenly connected to another terminal. Is prevented.
配線保持部材に固定された部分よりも基板側の部分である第二余長部が配線部材に設けられた構成とすれば、配線部材と導電パターンの接続部分に生ずる応力がさらに低減される。 If the wiring member is provided with the second extra length portion that is a portion closer to the substrate than the portion fixed to the wiring holding member, the stress generated at the connection portion between the wiring member and the conductive pattern is further reduced.
配線保持部材が可撓性材料で形成されていれば、配線部材同士の間隔が維持される範囲で、配線部材の引き回しの自由度が向上するため、配線作業が容易になる。 If the wiring holding member is formed of a flexible material, the degree of freedom in routing the wiring member is improved within a range in which the distance between the wiring members is maintained, and wiring work is facilitated.
配線保持部材が可撓性材料で形成される場合、二つの可撓性材料(第一保持部および第二保持部)で配線部材を挟むことにより、配線保持部材に対し配線部材を固定することができる(製造が容易である)。 When the wiring holding member is formed of a flexible material, the wiring member is fixed to the wiring holding member by sandwiching the wiring member between two flexible materials (first holding portion and second holding portion). (Easy to manufacture).
配線保持部材にスリットが形成されていれば、配線部材と導電パターン、配線部材と端子の接続部分に生ずる応力がさらに低減される。 If the slit is formed in the wiring holding member, the stress generated in the connection portion between the wiring member and the conductive pattern and between the wiring member and the terminal is further reduced.
配線保持部材が硬質材料で形成されていれば、当該配線保持部材による配線部材同士の間隔を維持する機能に優れる。 If the wiring holding member is made of a hard material, the function of maintaining the interval between the wiring members by the wiring holding member is excellent.
配線保持部材が硬質材料で形成されている場合、基板を支持するための部材として配線保持部材を機能させることもできる。 When the wiring holding member is formed of a hard material, the wiring holding member can also function as a member for supporting the substrate.
配線保持部材が硬質材料で形成され、基板を支持するための部材として配線保持部材を機能させる場合、配線保持部材から基板側に突出する基板側接続端子部を配線部材に設ければ、基板(導電パターン)と配線部材の接続が容易になる。 When the wiring holding member is formed of a hard material and functions as a member for supporting the substrate, if the wiring member is provided with a board-side connection terminal portion protruding from the wiring holding member to the board side, the board ( The connection between the conductive pattern) and the wiring member is facilitated.
配線保持部材には、複数の基板のそれぞれに形成された導電パターン同士を電気的に接続する中継部材を埋設しておくことができる。 A relay member that electrically connects conductive patterns formed on each of the plurality of substrates can be embedded in the wiring holding member.
配線保持部材が硬質材料で形成されている場合、第一余長部が引っ掛けられる引掛部を配線保持部材に設けることもできる。 When the wiring holding member is formed of a hard material, a hooking portion on which the first extra length portion is hooked can be provided on the wiring holding member.
配線保持部材が基板に接続されていれば、配線部材と導電パターン(基板)の接続を補強する(配線部材と導電パターンの接続部分に生ずる応力を低減する)部材として配線保持部材を機能させることができる。 If the wiring holding member is connected to the substrate, the wiring holding member functions as a member that reinforces the connection between the wiring member and the conductive pattern (substrate) (reduces stress generated at the connection portion between the wiring member and the conductive pattern). Can do.
複数の配線部材を、フレキシブル基板に形成された導電パターンとする、すなわち、フレキシブル基板の基材によって複数の配線部材が一体化された構成とすれば、配線部材同士が絡まるといった状態となることはないため、配線作業が容易になる。 If a plurality of wiring members are conductive patterns formed on the flexible substrate, that is, if the plurality of wiring members are integrated by the base material of the flexible substrate, the wiring members may be entangled with each other. Since there is no wiring work, it becomes easy.
フレキシブル基板における各配線部材間にスリットが形成されていれば、配線部材と導電パターン、配線部材と端子の接続部分に生ずる応力がさらに低減される。 If the slit is formed between each wiring member in a flexible substrate, the stress which arises in the connection part of a wiring member and a conductive pattern, a wiring member, and a terminal will be reduced further.
本発明にかかる電池ユニットは、複数の配線部材が固定される配線保持部材を有するものであるため、配線作業の際に配線部材同士が絡まることが防止され、配線作業が容易になる。また、配線保持部材によって配線部材の動きが規制されるため、基板と配線部材、電池ユニットを構成する各電池セルの端子と配線部材の接続部分にかかる応力が低減される。つまり、電気的接続の信頼性に優れる。 Since the battery unit according to the present invention has a wiring holding member to which a plurality of wiring members are fixed, the wiring members are prevented from being entangled during the wiring work, and the wiring work is facilitated. In addition, since the movement of the wiring member is regulated by the wiring holding member, the stress applied to the connection portion between the substrate and the wiring member, the terminal of each battery cell constituting the battery unit and the wiring member is reduced. That is, the reliability of electrical connection is excellent.
また、複数の配線部材が複数の電池セルの並列方向に沿って並ぶように、それぞれの一端が各ランド部に接続されている構成とすれば、配線作業が容易である。また、大きく配線部材を引き回す構成ではないため、配線部材とランド部の接続部分に生ずる応力が低減される。さらに、基板におけるランド部同士の間隔を大きくすることができるため、ランド部間でショートするおそれが低減される。 In addition, if one end is connected to each land portion so that the plurality of wiring members are arranged along the parallel direction of the plurality of battery cells, wiring work is easy. Moreover, since it is not the structure which draws a wiring member largely, the stress which arises in the connection part of a wiring member and a land part is reduced. Furthermore, since the space | interval of the land parts in a board | substrate can be enlarged, the possibility that it may short-circuit between land parts is reduced.
以下、本発明の実施形態にかかる電池ユニット1について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、特に明示した場合を除き、以下の説明における上下方向とは各電池セル11の上下方向(端子110が設けられた側を上、その反対側を下とする)をいい、並列方向とは複数の電池セル11を並べた(積み重ねた)方向をいい、幅方向とは上下方向および並列方向に直交する方向であって、各電池セル11の二つの端子110(プラス端子とマイナス端子)を結ぶ直線方向をいうものとする。なお、これらの方向は、電池ユニット1の設置方向を限定するものではない。
Hereinafter, a
本発明の第一実施形態にかかる電池ユニット1aは、ハイブリット自動車や電気自動車等の車両用電池として用いられるものであって、電池スタック10(電気機器)、基板20、配線部材30、および配線保持部材40を備える。以下、図1〜図4を参照して各構成について説明する。
A
電池スタック10は、複数の電池セル11から構成される。ここでいう電池セル11は、一つにパッケージングされた電池をいい、一の電池セル11の定格電圧や容量といった特性は特定の値に限定されない。各電池セル11の定格値(設計値)が同じであればよく、複数の電池が接続されてなるものが一つにパッケージングされたものを一の電池セル11としてもよい。
The
各電池セル11は、上側にプラス端子およびマイナス端子を有する。プラス端子は電池セル11の幅方向一方側に、マイナス端子は電池セル11の幅方向他方側に位置する。各電池セル11は、幅方向に長い平板状となっており、この平板を積み重ねるようにして並べられたものが電池スタック10となる。このように複数の電池セル11が並べられた電池スタック10が構成されると、電池スタック10の幅方向一方側および他方側において端子110が直線状に並ぶ。具体的には、電池スタック10の幅方向一方側および他方側において、プラス端子とマイナス端子が交互に並ぶように電池セル11が並べられる(幅方向一方側に直線状に並ぶ端子群を第一端子群111と、他方側に直線状に並ぶ端子群を第二端子群112と称する)。そして、一の電池セル11のプラス端子とその一方側に隣接する電池セル11のマイナス端子、および一の電池セル11のマイナス端子とその他方側に隣接する電池セル11のプラス端子が、導電性材料で形成されたバスバー(図を分かりやすくするため図示略)で接続される。つまり、電池スタック10を構成する複数の電池セル11は直列に接続されている。
Each
また、本実施形態では、各電池セル11の幅方向両側面における上側に、蓋部材50を電池スタック10に固定するための引掛突起113が形成されている。なお、電池スタック10を構成する各電池セル11は、詳細を後述する蓋部材50によって一体化される構造であってもよいし、蓋部材50以外のものによって一体化される構成であってもよい。例えば、各電池セル11に、隣接する電池セル11との物理的な接続を図るための構造が設けられていてもよい。
Further, in the present embodiment, hooking
蓋部材50は、電池スタック10を構成する複数の電池セル11の各端子110を覆うものである。蓋部材50は、絶縁性材料で形成されており、各電池セル11の端子110を物理的かつ電気的に保護する。蓋部材50の幅方向両側には、下方に向かって延びる複数の引掛片51が設けられている。幅方向両側で一対となる引掛片51は、電池スタック10全体を構成する電池セル11と同数設けられている。並設方向において、一対の引掛片51の間隔は電池セル11に設けられた一対の引掛突起113の間隔と等しい。各引掛片51の先端側には引掛突起113が通ることのできる貫通孔が形成されており、各引掛片51の貫通孔に引掛突起113を引っ掛けることにより、蓋部材50が電池スタック10に固定される。これにより、電池スタック10を構成する複数の電池セル11の各端子110が蓋部材50に覆われた状態となる。
The
基板20は、各電池セル11の電圧(各電池セル11の端子110間電圧)を監視するための回路が構築されたものである。当該回路は、基板20に形成された導電パターンや実装された素子によって構築されている。導電パターンには、配線部材30が接続されるランド部21が形成されている(ランド部21以外の導電パターンは図示略)。ランド部21は、基板20の幅方向両側に、並列方向に沿って複数並ぶように形成されている。複数の電池セル11によって構成される電池スタック10は、過充電による発火等を防止するため、電池スタック10を構成する全ての電池セル11の電圧を監視する必要がある。そのため、基板20に形成された回路(導電パターンや各種素子から構成される)は、全ての電池セル11の端子110と電気的に接続される。なお、基板20には、電池スタック10(各電池セル11)を制御する電池制御回路が構築されていてもよい。
The
かかる基板20は、電池スタック10の上面(端子110が位置する面)に対向するように設置される。つまり、基板20は、複数の電池セル11の並列方向に沿って設けられる。本実施形態における基板20の並列方向における長さは、当該方向における電池スタック10の長さと略等しく、基板20の幅方向における長さは、当該方向における電池スタック10の長さよりも小さい。
The
また、基板20は、各ランド部21が、対応する端子110と並列方向における位置が一致するように設置される。具体的には、一の電池セル11のプラス端子およびマイナス端子は、当該電池セル11の端子110と電気的に接続されるべき二つのランド部21(プラス端子接続用ランド部およびマイナス端子接続用ランド部)と並列方向における位置を同じにする。したがって、並列方向における各ランド部21同士の間隔は、当該方向における端子110同士の間隔と略等しい。以上の条件を満たす位置に基板20が配置されるのであれば、その固定構造は特定の構造に限定されない。本実施形態では電池スタック10の幅方向中央に設けられた基板支持部12に基板20が固定されている。基板支持部12の形状や基板支持部12に対する基板20の固定構造はどのようなものであってもよい。
Further, the
配線部材30は、基板20に形成された導電パターン(回路)と、各電池セル11の端子110とを電気的に接続するための部材である。各電池セル11の電圧を測定する必要があるため、配線部材30は複数(電池セル11の数×2)用いられる。本実施形態における配線部材30は、電線31の一方側端部に、電池セル11の端子110に接続される電池側接続端子部32が設けられ、他方側端部に基板20のランド部21に接続される基板側接続端子部33が設けられたものである。
The
配線保持部材40は、配線部材30同士の間隔(厳密には配線部材30の一部同士の間隔)を規制する部材である。具体的には、幅方向一方側に位置する複数の配線部材30同士、および幅方向他方側に位置する複数の配線部材30同士を連結する部材である。複数の配線部材30は、並列方向に等間隔に並ぶようにして配線保持部材40に固定されている。本実施形態における配線保持部材40は、絶縁性の可撓性材料で形成されたフィルム状の部材であり、第一保持部41および第二保持部42という二つのフィルム状の部材が接合されてなるものである。複数の配線部材30は、第一保持部41と第二保持部42の間に挟まれることにより、配線保持部材40に固定されている。
The
配線保持部材40に対する複数の配線部材30の固定構造は、例えば図4に示す態様とすることができる。配線保持部材40となる材料として、第一保持部41と第二保持部42が中央で線対称となるものを作製する(図4(a)参照)。一方の保持部に配線部材30を並べ、他方の保持部を対称線で折り返し(図4(b)参照)、一方の保持部に接合する(図4(c)参照)。これにより、複数の配線部材30が配線保持部材40に固定される(このように複数の配線部材30が配線保持部材40に固定されたものが、本発明の第一実施形態にかかる配線モジュール2a(2)に相当する)。なお、二つの保持部の間に配線部材30が固定される構成であれば、三つ以上の保持部を用いてもよい。また、後述する配線固定部45のみ、二つの保持部で構成されたものとしてもよい。
The structure for fixing the plurality of
配線保持部材40は、基板接続部43、中継部44および配線固定部45を有する。基板接続部43は、基板20に接続される部分である。中継部44は、基板接続部43と配線固定部45を繋ぐ部分である。配線固定部45は、配線部材30が固定される部分である。配線固定部45には、配線部材30の電線31の一部が固定される。つまり、配線部材30の電池側接続端子部32側および基板側接続端子部33側の一部は、配線保持部材40(配線固定部45)に固定されていない。すなわち、配線部材30における配線保持部材40に固定された部分よりも電池セル11の端子110側の部分(以下第一余長部301と称する。図3参照)と、配線部材30における配線保持部材40に固定された部分よりも基板20側の部分(以下第二余長部302と称する。図3参照)は、配線保持部材40による規制を受けない部分である。したがって、第一余長部301と第二余長部302は、配線保持部材40(配線固定部45)の規制を受けずに独立して動きうる。
The
上記各中継部44は、各配線部材30の第二余長部302同士の間に位置するように設けられる。本実施形態では、中継部44を変形しやすくするため、当該中継部44に貫通孔である中抜き部分441が形成されている。中継部44よりも基板20側に形成される基板接続部43は、接着剤等によって基板20に接合されている。光硬化や熱硬化によって接合してもよい。基板接続部43は、ランド部21に接続される基板側接続端子部33同士の間に位置するように基板20に接合される。基板20と配線保持部材40の接続強度を高めるため、基板接続部43は中継部44よりも幅広に形成されているとよい。基板20が電池スタック10に対して所定位置に位置決めされ、この基板20に対し配線部材30および配線保持部材40が所定位置に接続された状態において、第一余長部301の長さは、各配線部材30の電池側接続端子部32が、対応する電池セル11の端子110以外の端子110に接続することが不可能な長さに設定されている。
Each said
配線保持部材40にはスリット451が形成されている。本実施形態では、配線固定部45における幅方向外側の縁から幅方向内側に向かう(電池セル11の端子110側に向かって開口した)スリット451が形成されている。各スリット451は、各配線部材30同士の間に一または複数形成される。なお、上記第一余長部301の長さは、このスリット451や中抜き部分441の存在、配線保持部材40を構成する材料の可撓性等を加味して設定される。つまり、スリット451等や配線保持部材40を構成する材料の可撓性等によって、電池側接続端子部32の動きうる範囲が決まることとなるが、当該範囲において、各電池側接続端子部32が、対応する電池セル11の端子110以外の端子110に接続することが不可能な長さに設定されている。
A
本実施形態にかかる電池ユニット1aは、次のように組み立てることができる。複数の電池セル11を並べて、電池スタック10を構成する(第一工程)。また、複数の配線部材30と配線保持部材40を一体化する。つまり、第一保持部41と第二保持部42との間に複数の配線部材30を挟みこんで固定する(第二工程)。この固定の方法の一例は上述した通りである(図4に示した方法)。第一工程と第二工程の順は問わない。第二工程を経た後、各配線部材30の基板側接続端子部33を基板20のランド部21にはんだ付けするとともに、配線保持部材40の基板接続部43を基板20に接合する(第三工程)。これにより、基板20・配線部材30・配線保持部材40が一体となったユニットが得られる。第三工程を経た後、基板20を所定位置に取り付ける(本実施形態では基板支持部12に支持させる)とともに、各配線部材30の電池側接続端子部32を電池セル11の各端子110に接続する(第四工程)。つまり、基板20の幅方向一方側に位置する複数の配線部材30を第一端子群111に、他方側に位置する配線部材30を第二端子群112に接続する。第四工程後、蓋部材50を電池スタック10に固定する(第五工程)。つまり、各引掛片51を対応する引掛突起113に引っ掛ける。この際、配線部材30は、基板20とともに蓋部材50と電池スタック10の間の空間内に収容する。
The
以上説明した本実施形態にかかる電池ユニット1aでは、各電池セル11の端子110と、その端子110と同じ方向に並ぶランド部21とを配線部材30で接続する構成であるため、配線作業が容易である。また、大きく配線部材30を引き回す構成ではないため、配線部材30とランド部21の接続部分に生ずる応力が低減される。さらに、基板20におけるランド部21同士の間隔を大きくすることができるため、ランド部21間でショートするおそれが低減される。
In the
また、本実施形態では、複数の配線部材30は配線保持部材40に固定されているため、配線作業の際に配線部材30同士が絡まることが防止される。かかる配線保持部材40は可撓性材料で形成されているため、配線部材30同士の間隔が維持される範囲で、配線部材30の引き回しの自由度が向上する。よって、配線作業が容易になる。
Moreover, in this embodiment, since the some
また、各配線部材30には、配線保持部材40に固定されていない電池セル11の端子110側の部分である第一余長部301が設けられているため、当該第一余長部301の分、配線部材30の電池側接続端子部32が動くことが可能である。したがって、電池セル11の積み重ね誤差等によって各電池セル11の端子110の位置が若干ずれていても、配線部材30の一端と端子110を容易に接続すること(誤差を吸収すること)ができる。また、配線部材30と電池セル11の端子110を接続した後は、当該第一余長部301の存在により、配線部材30と端子110の接続部分に生ずる応力が低減される。
Further, since each wiring
また、第一余長部301の長さは、各配線部材30の電池側接続端子部32が対応する電池セル11の端子110以外の端子110に接続不可能となるように設定されているため、配線部材30を誤って別の端子110に接続してしまうことが防止される。
Further, the length of the first
また、各配線部材30には、配線保持部材40に固定された部分よりも基板20側の部分である第二余長部302が設けられているため、配線部材30とランド部21の接続部分(はんだ付け部分)に生ずる応力が低減される。
In addition, each wiring
また、配線保持部材40(の少なくとも配線固定部45)が、第一保持部41および第二保持部42という二つのフィルム状の部材で構成されているため、両保持部の間に配線部材30を挟み込むことにより、配線保持部材40に対し配線部材30を固定することができ、製造(上記第二工程)が容易である。
Further, since the wiring holding member 40 (at least the
また、配線保持部材40にスリット451が形成されていれば、配線部材30とランド部21、配線部材30と端子110の接続部分に生ずる応力が低減される。本実施形態のように、配線固定部45における幅方向外側の縁から幅方向内側に向かう(電池セル11の端子110側に向かって開口した)スリット451が形成されていれば、特に、配線部材30と端子110の接続部分に生ずる応力が低減される。また、本実施形態とは異なり、配線固定部45における幅方向内側の縁から幅方向外側に向かう(基板20側に向かって開口した)スリット451が形成されていれば、特に、配線部材30とランド部21の接続部分(はんだ付け部分)に生ずる応力が低減される。
Further, if the
また、配線保持部材40の基板接続部43が基板20に接続されているため、配線部材30とランド部21(基板20)の接続を補強する(配線部材30とランド部21の接続部分に生ずる応力を低減する)部材として配線保持部材40が機能する。
Further, since the
また、配線保持部材40の中継部44に中抜き部分441が設けられていれば、中継部44が変形しやすくなるため、配線部材30とランド部21、配線部材30と端子110の接続部分に生ずる応力が低減される。
In addition, if the
次に、本発明の第二実施形態にかかる電池ユニット1bについて、上記第一実施形態と異なる点を中心に説明する。図5および図6に示す本実施形態にかかる電池ユニット1bは、配線保持部材40bの構成が上記第一実施形態と異なる。
Next, the
本実施形態における配線保持部材40bは、絶縁性の硬質材料で形成されている。配線保持部材40bは、並列方向に細長い直方体形状の部材である。配線保持部材40bの並列方向の長さは、基板20bや電池スタック10と略同じである。
The
かかる配線保持部材40bに複数の配線部材30bが固定されている(このように複数の配線部材30bが配線保持部材40bに固定されたものが、本発明の第二実施形態にかかる配線モジュール2b(2)に相当する)。その固定構造はどのようなものであってもよいが、例えばインサート成形によって複数の配線部材30bを等間隔に並べた状態で、配線保持部材40bに固定することができる。本実施形態における配線部材30bの基板側接続端子部33bは、導電性の硬質材料で形成された軸状の部分である。かかる基板側接続端子部33bは、配線保持部材40bの上面である基板載置面47b(基板20b側の面)から突出している。つまり、基板側接続端子部33bは、配線保持部材40bの長手方向(並列方向)に沿って等間隔に並ぶ。なお、配線保持部材40bの下面からは、電池側接続端子部32が外側に引き出されている。当該引き出された部分が、第一余長部301となる。
A plurality of
上記基板側接続端子部33b同士の間隔は、基板20bの幅方向両側において並列方向に並ぶように形成されたランド部21bの間隔と同じである。本実施形態における基板20bの幅方向両側には、並列方向に並ぶ複数のスルーホール22b(貫通孔)が形成されており、各ランド部21bは各スルーホール22bの周囲に形成されている。
The interval between the substrate side
この基板20bは、幅方向両側に二つ設けられる配線保持部材40bの上面(基板載置面47b)に載置される。具体的には、配線保持部材40bの基板載置面47bから突出する各基板側接続端子部33bを、基板20bに形成された各スルーホール22bに通すことにより、基板20bが配線保持部材40b上に載置される。
This
本実施形態にかかる電池ユニット1bは、次のように組み立てることができる。複数の電池セル11を並べて、電池スタック10を構成する(第一工程)。また、複数の配線部材30bと配線保持部材40bを一体化する(第二工程)。かかる第一工程と第二工程の順は問わない。第二工程を経た後、各配線部材30bの基板側接続端子部33bを基板20bのランド部21bにはんだ付けする(第三工程)。はんだ付け部分にかかる応力を低減するため、配線保持部材40bの上面(基板載置面47b)と基板20bを接合してもよい。この場合、配線保持部材40bの上面(基板載置面47b)が基板接続部となる。これにより、基板20b・配線部材30b・配線保持部材40bが一体となったユニットが得られる。本実施形態では、基板20bを配線保持部材40b上に載置することができるため、はんだ付けが容易である。配線保持部材40bと基板20bを接着剤等によって接合すると、はんだ付け部分にかかる応力が低減されるためさらによい。第三工程を経た後、基板20bを所定位置に取り付ける(本実施形態では基板支持部12に支持させる)とともに、各配線部材30bの電池側接続端子部32を電池セル11の各端子110に接続する(第四工程)。つまり、基板20bの幅方向一方側に位置する複数の配線部材30bを第一端子群111に、他方側に位置する配線部材30bを第二端子群112に接続する。第四工程後、蓋部材50を電池スタック10に固定する(第五工程)。つまり、各引掛片51を対応する引掛突起113に引っ掛ける。この際、配線部材30bは、基板20bとともに蓋部材50と電池スタック10の間の空間内に収容する。
The
以上説明した本実施形態にかかる電池ユニット1bは、配線保持部材40bが硬質材料で形成されているため、当該配線保持部材40bによる配線部材30b同士の間隔を維持する機能に優れる。
Since the
また、配線保持部材40bが硬質材料で形成されているため、基板20bを支持するための部材として配線保持部材40bを機能させることもできる。特に、本実施形態では、配線保持部材40bの基板載置面47bから基板20b側に突出する基板側接続端子部33bが配線部材30bに設けられているため、基板20b(ランド部21b)と配線部材30bの接続が容易になる。
In addition, since the
本実施形態において、二つの配線保持部材40bそれぞれにおける幅方向外側の面に図7に示すような引掛部46bを設けることができる。引掛部46bは、幅方向外側に向かって延びる部分と、その先端から上方に向かって延びる部分とを有する。配線部材30bの電池側接続端子部32と電池セル11の端子110との接続を容易にするために第一余長部301を長めに設定(余裕をもった長さに設定)した場合には、配線部材30bの電池側接続端子部32と電池セル11の端子110との接続後、第一余長部301(電線31)を引掛部46bに引っ掛けておくことで、振動等によって第一余長部301が大きく動いてしまうことが抑制できる。つまり、配線部材30bの電池側接続端子部32と電池セル11の端子110との接続部分にかかる負荷が低減される。
In the present embodiment, a hooking
また、本実施形態のように、配線保持部材40bが硬質材料で形成される場合、かつ一つのユニットに複数の基板20bが搭載される場合には、基板20b間を電気的に接続する基板中継部材23bを配線保持部材40bに固定しておくことができる。例えば図8に示すように、コの字(Uの字)型の基板中継部材23bを、配線保持部材40bにおけるある基板20bとそれに隣り合う基板20bとの中間に埋設する。基板中継部材23bの二つの先端側の一部(先端側の部分231b)は、配線保持部材40bの上面から突出する。各基板20bには、当該突出した部分が通されるスルーホール22bおよびその周囲にランド部21bが形成されており、基板中継部材23bの二つの先端側の部分231bがランド部21bにはんだ付けされることにより、基板20b(基板20bに形成された導電パターン)同士が電気的に接続される。自動装置を用いれば、基板中継部材23bと基板20bのはんだ付けは、配線部材30bと基板20bのはんだ付けと同じ工程で行うことができる。
Further, when the
次に、本発明の第三実施形態にかかる電池ユニット1cについて、上記第一実施形態と異なる点を中心に説明する。図9に示す本実施形態にかかる電池ユニット1cは、複数の配線部材30cの構成が上記第一実施形態と異なる。
Next, the
本実施形態における複数の配線部材30cは、フレキシブル基板2cに形成された導電パターンである。フレキシブル基板2cは、その並列方向の長さが基板20や電池スタック10と略同じに形成されている。このフレキシブル基板2cに、並列方向に等間隔に並ぶ複数の導電パターンが形成されている。各導電パターンは、フレキシブル基板2cを幅方向に横断するように形成されている。各導電パターンの一端が基板20の各ランド部21に接続され、他端が電池セル11の各端子110に接続されることになる。このように、配線部材30cが基板20に形成された導電パターンであれば、配線部材30c同士の間隔は変化しない。つまり、フレキシブル基板2cの基材35cが、上述した第一実施形態および第二実施形態における配線保持部材40と同様の役割を果たすものである(配線部材30cとしての導電パターンが形成されたフレキシブル基板2cが、本発明の第三実施形態にかかる配線モジュール2c(2)に相当する)。
The plurality of
本実施形態におけるフレキシブル基板2cには幅方向外側(電池セル11の端子110側)の縁から幅方向内側に向かう(電池セル11の端子110側に向かって開口した)スリット36cが形成されている。各スリット36cは、配線部材30cである各導電パターン間の中央に形成されている。
In the
本実施形態にかかる電池ユニット1cは、次のように組み立てることができる。複数の電池セル11を並べて、電池スタック10を構成する(第一工程)。また、フレキシブル基板2cに配線部材30cとなる導電パターンを形成する(第二工程)。かかる第一工程と第二工程の順は問わない。第二工程後、フレキシブル基板2cに形成された各配線部材30c(導電パターン)の基板側接続端子部33を基板20(リジッド基板)のランド部21にはんだ付けする(第三工程)。はんだ付け部分にかかる応力を低減するため、フレキシブル基板2cにおけるはんだ付けされる以外の箇所を基板20に接合してもよい。この場合、当該箇所が基板接続部43となる。これにより、基板20・配線部材30cが一体となったユニットが得られる。第三工程を経た後、基板20(リジッド基板)を所定位置に取り付ける(本実施形態では基板支持部12に支持させる)とともに、各配線部材30c(導電パターン)の電池側接続端子部32を電池セル11の各端子110に接続する(第四工程)。つまり、基板20の幅方向一方側に位置する複数の配線部材30c(導電パターン)を第一端子群111に、他方側に位置する配線部材30c(導電パターン)を第二端子群112に接続する。第四工程後、蓋部材50を電池スタック10に固定する(第五工程)。つまり、各引掛片51を対応する引掛突起113に引っ掛ける。この際、配線部材30cは、基板20とともに蓋部材50と電池スタック10の間の空間内に収容する。
The
以上説明した本実施形態にかかる電池ユニット1cは、複数の配線部材30cを、フレキシブル基板2cに形成された導電パターンとする、すなわち、フレキシブル基板2cの基材35c(配線保持部材)によって複数の配線部材30cが一体化された構成であるため、配線部材30c同士が絡まるといった状態となることがなく、配線作業が容易になる。また、上記第一実施形態や第二実施形態のように、複数配線部材30cを配線保持部材40に固定する工程が無くなる(フレキシブル基板2cに導電パターンを形成すればよい)ため、ユニットの製造が容易になる。
The
また、フレキシブル基板2cにおける各配線部材30c(導電パターン)間に、幅方向外側の縁から幅方向内側に向かう(電池セル11の端子110側に向かって開口した)スリット36cが形成されているため、当該スリット36cを形成した分、電池側接続端子部32の動きうる範囲が広がる。よって、電池側接続端子部32を電池セル11の各端子110に接続する作業(第四工程)が容易になる。また、配線部材30cと端子110の接続部分に生ずる応力が低減される。
In addition, a
なお、配線部材30c(導電パターン)とランド部21との接続部分に生ずる応力を低減する場合には、フレキシブル基板2cにおける各配線部材30c(導電パターン)間に、幅方向内側の縁から幅方向外側に向かう(基板20側に向かって開口した)スリット36cを形成すればよい。
In addition, when reducing the stress which arises in the connection part of the
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described in detail, this invention is not limited to the said embodiment at all, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of this invention.
1 (1a〜1c)電池ユニット
2 (2a〜2c)配線モジュール
10 電池スタック(電気機器)
11 電池セル
110 端子
20 基板
21 ランド部(導電パターンの一部)
30 配線部材
31 電線
32 電池側接続端子部
33 基板側接続端子部
301 第一余長部
302 第二余長部
40 配線保持部材
41 第一保持部
42 第二保持部
43 基板接続部
44 中継部
45 配線固定部
451 スリット
20b 基板
21b ランド部(導電パターンの一部)
22b スルーホール
23b 基板中継部材
30b 配線部材
33b 基板側接続端子部
40b 配線保持部材
46b 引掛部
30c 配線部材(導電パターン)
2c フレキシブル基板
35c 基材(配線保持部材)
36c スリット
1 (1a to 1c) Battery unit 2 (2a to 2c)
11
30
22b Through
36c slit
Claims (14)
前記電気機器に設けられた複数の端子と基板に形成された導電パターンとを電気的に接続する部材であって、撓み変形自在である電線を有する複数の配線部材と、
前記複数の配線部材が固定され、これら配線部材同士の間隔を規制する配線保持部材と、
を備え、
前記複数の配線部材は、
前記電線が前記配線保持部材に固定された部分と、
前記配線保持部材に固定された部分よりも前記電気機器側の部分であって、前記電線が前記配線保持部材に固定されていない部分を含む、当該配線保持部材に規制されずに自在に動きうる第一余長部と、
を有することを特徴とする配線モジュール。 A wiring module for connecting an electrical device and a board,
A member for electrically connecting a plurality of terminals provided in the electric device and a conductive pattern formed on the substrate, and a plurality of wiring members having an electric wire that can be bent and deformed ;
A plurality of wiring members are fixed, and a wiring holding member that regulates an interval between the wiring members;
Equipped with a,
The plurality of wiring members are:
A portion where the electric wire is fixed to the wiring holding member;
The portion that is closer to the electrical device than the portion that is fixed to the wiring holding member, and includes a portion that the electric wire is not fixed to the wiring holding member, and can move freely without being restricted by the wiring holding member. A first surplus part,
Wiring module characterized in that it comprises a.
前記配線保持部材に固定された部分と、
前記配線保持部材に固定された部分よりも前記基板側の部分であって、前記配線保持部材に固定されていない第二余長部と、
を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の配線モジュール。 The plurality of wiring members are:
A portion fixed to the wiring holding member;
A portion of the substrate side relative to the portion fixed to the wiring holding member, and a second extra length portion not fixed to the wiring holding member;
The wiring module according to claim 1 , further comprising:
前記配線部材は、前記第一保持部と前記第二保持部の間に挟まれることにより、前記配線保持部材に固定されていることを特徴とする請求項4に記載の配線モジュール。 The wiring holding member has a first holding part and a second holding part made of a flexible material,
The wiring module according to claim 4 , wherein the wiring member is fixed to the wiring holding member by being sandwiched between the first holding portion and the second holding portion.
前記電気機器に設けられた複数の端子と基板に形成された導電パターンとを電気的に接続する複数の配線部材と、
前記複数の配線部材が固定され、これら配線部材同士の間隔を規制する硬質材料で形成された配線保持部材と、
を備え、
前記配線保持部材に前記基板が載置される基板載置面が設けられていることを特徴とする配線モジュール。 A wiring module for connecting an electrical device and a board,
A plurality of wiring members for electrically connecting a plurality of terminals provided in the electrical device and a conductive pattern formed on the substrate;
A plurality of wiring members are fixed, and a wiring holding member formed of a hard material that regulates the interval between the wiring members;
Equipped with a,
A wiring module , wherein a substrate mounting surface on which the substrate is mounted is provided on the wiring holding member .
前記配線保持部材に固定された部分と、
前記配線保持部材に固定された部分よりも前記電気機器側の部分であって、前記配線保持部材に固定されていない第一余長部と、
を有し、
前記配線保持部材には、前記第一余長部が引っ掛けられる引掛部が設けられていることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の配線モジュール。 The plurality of wiring members are:
A portion fixed to the wiring holding member;
A first surplus portion that is a portion closer to the electric device than a portion fixed to the wiring holding member and is not fixed to the wiring holding member;
Have
The wiring module according to any one of claims 8 to 10 , wherein the wiring holding member is provided with a hook portion on which the first extra length portion is hooked.
導電パターンが形成された前記基板と、
複数の電池セルから構成される前記電気機器である電池スタックと、
を備え、
前記複数の配線部材は、それぞれの一端が前記複数の電池セルの各端子に接続され、他端が前記導電パターンに接続されていることを特徴とする電池ユニット。 The wiring module according to any one of claims 1 to 12 ,
It said substrate conductive pattern is formed,
A battery stack, which is the electrical device composed of a plurality of battery cells;
With
One end of each of the plurality of wiring members is connected to each terminal of the plurality of battery cells, and the other end is connected to the conductive pattern.
前記複数の配線部材は、前記複数の電池セルの並列方向に沿って並ぶように、それぞれの一端が前記複数の電池セルの各端子に接続され、他端が前記各ランド部に接続されていることを特徴とする請求項13に記載の電池ユニット。 A plurality of land portions that are part of the conductive pattern are formed on the substrate so as to be aligned along a parallel direction of the plurality of battery cells,
Each of the plurality of wiring members has one end connected to each terminal of the plurality of battery cells and the other end connected to each land portion so as to be arranged along the parallel direction of the plurality of battery cells. The battery unit according to claim 13 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057381A JP6194828B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Wiring module and battery unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057381A JP6194828B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Wiring module and battery unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015179644A JP2015179644A (en) | 2015-10-08 |
JP6194828B2 true JP6194828B2 (en) | 2017-09-13 |
Family
ID=54263558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014057381A Expired - Fee Related JP6194828B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Wiring module and battery unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6194828B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7006105B2 (en) * | 2017-10-03 | 2022-01-24 | 株式会社デンソー | Monitoring device |
JP2024019925A (en) * | 2022-08-01 | 2024-02-14 | 住友電装株式会社 | battery wiring module |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5080134B2 (en) * | 2007-05-18 | 2012-11-21 | 矢崎総業株式会社 | Terminal mounting structure |
JP2012174507A (en) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Gs Yuasa Corp | Battery module |
JP2012190678A (en) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Kojima Press Industry Co Ltd | Bus bar module for power storage unit |
JP2013080621A (en) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Wiring module for battery |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014057381A patent/JP6194828B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015179644A (en) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2315297B1 (en) | Bus bar holder and battery pack including the same | |
JP5524697B2 (en) | Battery connection plate | |
JP6622163B2 (en) | Battery module voltage detector and battery pack | |
US9911950B2 (en) | Electric storage module | |
JP5715766B2 (en) | Wiring material connection structure | |
JP5080134B2 (en) | Terminal mounting structure | |
JP5714716B2 (en) | Power control device | |
CN103390742B (en) | Battery pack | |
US20140198470A1 (en) | Printed circuit board stack | |
KR20130006279A (en) | Battery pack | |
JP2013235828A (en) | Battery pack | |
US9299968B2 (en) | Wire arranging device | |
JP5618157B2 (en) | Battery wiring module | |
JP6044505B2 (en) | Battery pack unit | |
JP2013109927A (en) | Battery wiring module, method of manufacturing the same, and power supply device having battery wiring module | |
US20220328925A1 (en) | Wiring module and power storage module | |
JP5707503B2 (en) | Power supply control device and method for manufacturing power supply control device | |
US12080914B2 (en) | Connection module | |
JP6194828B2 (en) | Wiring module and battery unit | |
KR102082497B1 (en) | Fuse assembly structure of secondary battery pack | |
US9362543B2 (en) | Battery pack | |
KR20220089648A (en) | Power storage module | |
JP6610007B2 (en) | Battery pack | |
JP2021064529A (en) | Battery pack | |
JP2020004681A (en) | Battery module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6194828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |