JP6190351B2 - 学習型補聴器 - Google Patents
学習型補聴器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6190351B2 JP6190351B2 JP2014252336A JP2014252336A JP6190351B2 JP 6190351 B2 JP6190351 B2 JP 6190351B2 JP 2014252336 A JP2014252336 A JP 2014252336A JP 2014252336 A JP2014252336 A JP 2014252336A JP 6190351 B2 JP6190351 B2 JP 6190351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hearing aid
- audio
- aid system
- user
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 111
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 claims description 23
- 230000010370 hearing loss Effects 0.000 claims description 23
- 231100000888 hearing loss Toxicity 0.000 claims description 23
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 claims description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- INFDPOAKFNIJBF-UHFFFAOYSA-N paraquat Chemical compound C1=C[N+](C)=CC=C1C1=CC=[N+](C)C=C1 INFDPOAKFNIJBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
(a)第1の補聴器であって、
第1のマイクロフォンであって、
音声環境において第1のマイクロフォンで受信された音声信号に応答して第1のオーディオ入力信号の提供を行うための、第1のマイクロフォン、
信号処理アルゴリズムF(Θ)に従って第1のオーディオ入力信号を処理して、第1の聴力損失補償済オーディオ信号を生成するように構成された第1のプロセッサであって、Θが一組の信号処理パラメータである、第1のプロセッサ、および
第1の聴力損失補償済オーディオ信号に基づいて第1の音響出力信号を提供するための第1の出力トランスデューサ
を有する、第1の補聴器と、
(b)補聴器システムの地理的位置を判定するように構成された所在検出器と、
(c)第1の音声環境検出器であって、
補聴器システムによって受信された音声信号と、補聴器システムの判定された地理的位置とに基づいて、補聴器システムを取り巻く音声環境のカテゴリの判定を行うように、および、
第1の音声環境検出器によって判定された音声環境のカテゴリに基づいて一組の信号処理パラメータΘの第1の値を選択するために、第1のプロセッサへの第1の出力の提供を行うように、
構成された、第1の音声環境検出器と、
(d)補聴器システムのユーザが少なくとも1つの信号処理パラメータθ∈Θの調節を行うことを可能にするためのユーザ・インターフェイスと
を備え、
第1の音声環境検出器が、
補聴器システムのユーザによって行われた少なくとも1つの信号処理パラメータθ∈Θの調節の記録を行うように、および、
その調節にも基づいて、第1のプロセッサへの第1の出力の提供を行うように、
構成されている。
補聴器システムのユーザによって行われた調節を記録するように、および、
記録された調節に応じて、(ベイズ推定に基づく)インクリメンタルな選好導出に基づいて、少なくとも1つの信号処理パラメータθ∈Θの自動的調節を修正し、それによって、次回に同じ音声環境が検出されたときに、修正された自動的調節が実施されるようにするように、
構成されている。
P(H0|E)=P(E|H0)P(H0)/P(E)
式中、
H0は、新規の証拠Eが利用可能になる前に推定された、帰無仮説と呼ばれる仮説を表し、
P(H0)は、H0の事前確率と呼ばれ、
P(E|H0)は、仮説H0が真である場合に、証拠Eが観察される条件付き確率と呼ばれる。これは、Eが与えられたときのH0についての関数として表現された場合に、尤度関数とも呼ばれ、
P(E)は、Eの周辺確率と呼ばれ、相互排他的な全ての仮説下において新規の証拠Eが観察される確率である。
p(ω|C、Dk)=p(dk|C、ω)×p(ω|C、Dk−1)/p(C)
によって与えられる。
第2の信号処理アルゴリズムF(Θ)に従って第2のオーディオ入力信号を処理して、第2の聴力損失補償済オーディオ信号を生成するように構成された第2のプロセッサと、
第2の聴力損失補償済オーディオ信号に基づいて第2の音響出力信号を提供するための第2の出力トランスデューサと
を有する第2の補聴器
を備え得る。
補聴器システムのユーザによって、ユーザ・インターフェイス45を用いて行われた調節を記録するように、および、
記録された調節に応じて、ベイズ推定に基づくインクリメンタルな選好導出に基づいて、少なくとも1つの信号処理パラメータθ∈Θの自動的調節を修正し、それによって、次回に同じ音声環境が検出されたときに、修正された自動的調節が実施されるようにするように、
構成されている。
p(ω|C、Dk)=p(dk|C、ω)×p(ω|C、Dk−1)/p(C)
によって与えられる。
Claims (16)
- 補聴器システムであって、
(a)第1の補聴器であって、
第1のマイクロフォンであって、音声環境において前記第1のマイクロフォンで受信された音声信号に応答して第1のオーディオ入力信号の提供を行うための、第1のマイクロフォン、
信号処理アルゴリズムF(Θ)に従って前記第1のオーディオ入力信号を処理して、第1の聴力損失補償済オーディオ信号を生成するように構成された第1のプロセッサであって、Θが一組の信号処理パラメータである、第1のプロセッサ、および
前記第1の聴力損失補償済オーディオ信号に基づいて第1の音響出力信号を提供するための第1の出力トランスデューサ
を有する、第1の補聴器と、
(b)前記補聴器システムの地理的位置を判定するように構成された所在検出器と、
(c)第1の音声環境検出器であって、
前記補聴器システムによって受信された音声信号と、前記補聴器システムの前記判定された地理的位置とに基づいて、前記補聴器システムを取り巻く前記音声環境のカテゴリの判定を行うように、および、
前記第1の音声環境検出器によって判定された前記音声環境の前記カテゴリに基づいて、前記一組の信号処理パラメータΘの第1の値を選択するために、前記第1のプロセッサへの第1の出力の提供を行うように、
構成された、第1の音声環境検出器と、
(d)前記補聴器システムのユーザが少なくとも1つの信号処理パラメータθ∈Θの調節を行うことを可能にするためのユーザ・インターフェイスと、
(e)前記所在検出器によって判定された前記地理的位置を、前記地理的位置における前記音声環境の前記カテゴリとともに記録するための非一時的な媒体と、
を備え、
前記第1の音声環境検出器が、
前記補聴器システムの前記ユーザによって行われた前記少なくとも1つの信号処理パラメータθ∈Θの前記調節を記録し、
以前のユーザによる調節にも基づいて、前記第1のプロセッサへの前記第1の出力の提供を行うように構成されており、
前記第1の音声環境検出器が、前記判定された地理的位置から距離しきい値以内に存在する、以前に記録された音声環境のカテゴリについての発生確率を考慮して、前記音声環境の前記カテゴリを判定するように構成された、補聴器システム。 - 補聴器システムであって、
(a)第1の補聴器であって、
第1のマイクロフォンであって、音声環境において前記第1のマイクロフォンで受信された音声信号に応答して第1のオーディオ入力信号の提供を行うための、第1のマイクロフォン、
信号処理アルゴリズムF(Θ)に従って前記第1のオーディオ入力信号を処理して、第1の聴力損失補償済オーディオ信号を生成するように構成された第1のプロセッサであって、Θが一組の信号処理パラメータである、第1のプロセッサ、および
前記第1の聴力損失補償済オーディオ信号に基づいて第1の音響出力信号を提供するための第1の出力トランスデューサ
を有する、第1の補聴器と、
(b)前記補聴器システムの地理的位置を判定するように構成された所在検出器と、
(c)第1の音声環境検出器であって、
前記補聴器システムによって受信された音声信号と、前記補聴器システムの前記判定された地理的位置とに基づいて、前記補聴器システムを取り巻く前記音声環境のカテゴリの判定を行うように、および、
前記第1の音声環境検出器によって判定された前記音声環境の前記カテゴリに基づいて、前記一組の信号処理パラメータΘの第1の値を選択するために、前記第1のプロセッサへの第1の出力の提供を行うように、
構成された、第1の音声環境検出器と、
(d)前記補聴器システムのユーザが少なくとも1つの信号処理パラメータθ∈Θの調節を行うことを可能にするためのユーザ・インターフェイスと、
を備え、
前記第1の音声環境検出器が、
前記補聴器システムの前記ユーザによって行われた前記少なくとも1つの信号処理パラメータθ∈Θの前記調節を記録し、
以前のユーザによる調節にも基づいて、前記第1のプロセッサへの前記第1の出力の提供を行うように構成されており、
前記所在検出器が、それ以外では前記所在検出器が前記補聴器システムの前記地理的位置を判定することができない場合に、前記ユーザのカレンダー・システムに自動的にアクセスして、前記ユーザの所在に関する情報を獲得して、前記ユーザの前記所在に関する前記情報に基づいて、前記補聴器システムの前記地理的位置を判定するように構成された、補聴器システム。 - 前記第1のプロセッサへの前記第1の出力の前記提供が、前記調節のベイズ推定に基づくインクリメンタルな選好導出に基づく、請求項1または2に記載の補聴器システム。
- 前記所在検出器がGPS受信機を含む、請求項1または2に記載の補聴器システム。
- 前記第1の音声環境検出器が、前記補聴器システムによって受信された前記音声信号と、前記補聴器システムの前記判定された地理的位置と、日付、時刻、前記補聴器システムの速度、および前記GPS受信機によって受信された信号の信号強度からなる群から選択される少なくとも1つのパラメータとに基づいて、前記補聴器システムを取り巻く前記音声環境の前記カテゴリを判定するように構成された、請求項4に記載の補聴器システム。
- 前記音声環境の特定のカテゴリを、それぞれの地理的範囲とともに格納するための非一時的な媒体をさらに備える、請求項1または2に記載の補聴器システム。
- 前記ユーザが飛行機内にいることを前記所在検出器が検出すると、前記第1の音声環境検出器が、前記補聴器システムの前記第1の補聴器をフライト・モードに自動的に切り替えるように構成された、請求項1または2に記載の補聴器システム。
- 前記第1の補聴器が、前記ユーザが前記第1の補聴器を意図された動作位置に装着すると、前記ユーザの頭部の姿勢に関する情報を提供するように構成された少なくとも1つの姿勢センサを備え、前記第1の補聴器が、前記ユーザの前記頭部の前記姿勢に関する前記情報に基づいて、前記第1の値の選択を行うように構成された、請求項1または2に記載の補聴器システム。
- 前記所在検出器が、前記第1の補聴器の一部分である、請求項1または2に記載の補聴器システム。
- 前記第1の補聴器に通信可能に結合され、前記所在検出器を収容している、ハンドヘルド機器をさらに備える、請求項1または2に記載の補聴器システム。
- 前記ハンドヘルド機器が、前記第1の音声環境検出器も収容している、請求項10に記載の補聴器システム。
- 前記ハンドヘルド機器が、前記ユーザ・インターフェイスを備える、請求項10に記載の補聴器システム。
- 前記第1の補聴器が、前記第1の音声環境検出器を収容している、請求項1または2に記載の補聴器システム。
- 第2のマイクロフォンであって、前記第2のマイクロフォンで受信された音声信号に応答して第2のオーディオ入力信号の提供を行うための、第2のマイクロフォンと、
信号処理アルゴリズムF(Θ)に従って前記第2のオーディオ入力信号を処理して、第2の聴力損失補償済オーディオ信号を生成するように構成された第2のプロセッサと、
前記第2の聴力損失補償済オーディオ信号に基づいて第2の音響出力信号を提供するための第2の出力トランスデューサと
を有する第2の補聴器をさらに備え、
前記第1の音声環境検出器が、前記第1および第2のオーディオ入力信号と、前記補聴器システムの前記地理的位置とに基づいて、前記音声環境の前記カテゴリの判定を行うように構成された、
請求項1または2に記載の補聴器システム。 - 前記第1の音声環境検出器が、前記一組の信号処理パラメータの第2の値の選択を行うために、第2の出力の提供を行うように構成された、請求項14に記載の補聴器システム。
- 前記第2の補聴器が、
第2の音声環境検出器であって、
前記第1および第2のオーディオ入力信号と、前記補聴器システムの前記地理的位置とに基づいて、前記音声環境のカテゴリの判定を行うように、および、
前記第2の音声環境検出器によって判定された前記カテゴリに基づいて前記一組の信号処理パラメータΘの第2の値の選択を行うために、前記第2のプロセッサへの第2の出力の提供を行うように、
構成された、第2の音声環境検出器を備える、請求項14に記載の補聴器システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA201370770 | 2013-12-13 | ||
DKPA201370770 | 2013-12-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015130659A JP2015130659A (ja) | 2015-07-16 |
JP6190351B2 true JP6190351B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=53416463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252336A Expired - Fee Related JP6190351B2 (ja) | 2013-12-13 | 2014-12-12 | 学習型補聴器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6190351B2 (ja) |
CN (1) | CN104717593B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11277696B2 (en) | 2016-07-04 | 2022-03-15 | Gn Hearing A/S | Automated scanning for hearing aid parameters |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016004983A1 (en) | 2014-07-08 | 2016-01-14 | Widex A/S | Method of optimizing parameters in a hearing aid system and a hearing aid system |
EP3107314A1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-12-21 | GN Resound A/S | Performance based in situ optimization of hearing aids |
WO2017038260A1 (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
DK3280157T3 (da) * | 2016-08-04 | 2021-04-26 | Gn Hearing As | Høreapparat til at modtage lokationsinformation fra trådløst netværk |
CN109792577B (zh) * | 2016-09-27 | 2021-11-09 | 索尼公司 | 信息处理设备、信息处理方法和计算机可读存储介质 |
JP6980695B2 (ja) | 2016-12-06 | 2021-12-15 | ヤマハ株式会社 | 特定音フィルタ処理装置及び特定音フィルタ処理方法 |
DE102017200599A1 (de) * | 2017-01-16 | 2018-07-19 | Sivantos Pte. Ltd. | Verfahren zum Betrieb eines Hörgeräts und Hörgerät |
KR20180125385A (ko) * | 2017-05-15 | 2018-11-23 | 한국전기연구원 | 잡음 환경 분류 및 제거 기능을 갖는 보청기 및 그 방법 |
KR20180125384A (ko) * | 2017-05-15 | 2018-11-23 | 한국전기연구원 | 음성 검출기를 구비한 보청기 및 그 방법 |
WO2019120521A1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Sonova Ag | Intelligent,online hearing device performance management |
EP3621315A1 (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-11 | GN Hearing A/S | Methods for operating hearing device processing based on environment and related hearing devices |
CN111163411B (zh) * | 2018-11-08 | 2022-11-18 | 达发科技股份有限公司 | 减少干扰音影响的方法及声音播放装置 |
US11190884B2 (en) * | 2019-06-20 | 2021-11-30 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Terminal with hearing aid setting, and method of setting hearing aid |
US11076243B2 (en) * | 2019-06-20 | 2021-07-27 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Terminal with hearing aid setting, and setting method for hearing aid |
DE102019213809B3 (de) * | 2019-09-11 | 2020-11-26 | Sivantos Pte. Ltd. | Verfahren zum Betrieb eines Hörgeräts sowie Hörgerät |
DE102019216100A1 (de) | 2019-10-18 | 2021-04-22 | Sivantos Pte. Ltd. | Verfahren zum Betrieb eines Hörgeräts sowie Hörgerät |
JPWO2021144964A1 (ja) | 2020-01-17 | 2021-07-22 | ||
DE102020201608B4 (de) * | 2020-02-10 | 2022-10-06 | Sivantos Pte. Ltd. | Verfahren zum automatischen Einstellen eines Parameters einer Signalverarbeitung eines Hörgerätes |
DE102020209050B4 (de) * | 2020-07-20 | 2022-05-25 | Sivantos Pte. Ltd. | Verfahren zum Betrieb eines Hörsystems, Hörsystem, Hörgerät |
US11736871B2 (en) | 2020-09-09 | 2023-08-22 | Olive Union, Inc. | Smart hearing device for distinguishing natural language or non-natural language, artificial intelligence hearing system, and method thereof |
US11689868B2 (en) * | 2021-04-26 | 2023-06-27 | Mun Hoong Leong | Machine learning based hearing assistance system |
US12225354B2 (en) | 2023-02-17 | 2025-02-11 | Anhui Huami Health Technology Co., Ltd. | Hearing aid personalization using machine leaning |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55171199U (ja) * | 1979-05-25 | 1980-12-08 | ||
WO2004114722A1 (en) * | 2003-06-24 | 2004-12-29 | Gn Resound A/S | A binaural hearing aid system with coordinated sound processing |
DE102005006660B3 (de) * | 2005-02-14 | 2006-11-16 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | Verfahren zum Einstellen eines Hörhilfsgeräts, Hörhilfsgerät und mobile Ansteuervorrichtung zur Einstellung eines Hörhilfsgeräts sowie Verfahren zur automatischen Einstellung |
JP2006254012A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音量制御システム |
WO2007042043A2 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Gn Resound A/S | Optimization of hearing aid parameters |
WO2009001559A1 (ja) * | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Panasonic Corporation | 環境適応型補聴器 |
US8611570B2 (en) * | 2010-05-25 | 2013-12-17 | Audiotoniq, Inc. | Data storage system, hearing aid, and method of selectively applying sound filters |
EP2521377A1 (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-07 | Jacoti BVBA | Personal communication device with hearing support and method for providing the same |
-
2014
- 2014-12-12 JP JP2014252336A patent/JP6190351B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-12-15 CN CN201410777867.8A patent/CN104717593B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11277696B2 (en) | 2016-07-04 | 2022-03-15 | Gn Hearing A/S | Automated scanning for hearing aid parameters |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104717593A (zh) | 2015-06-17 |
JP2015130659A (ja) | 2015-07-16 |
CN104717593B (zh) | 2018-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6190351B2 (ja) | 学習型補聴器 | |
US9648430B2 (en) | Learning hearing aid | |
DK2884766T3 (en) | A position-learning hearing aid | |
US9094769B2 (en) | Hearing aid operating in dependence of position | |
US10154357B2 (en) | Performance based in situ optimization of hearing aids | |
US11277696B2 (en) | Automated scanning for hearing aid parameters | |
CN110024030B (zh) | 情境感知听力优化引擎 | |
US10869140B2 (en) | Determination of room reverberation for signal enhancement | |
JP2021520141A (ja) | マイクロフォンアレイ内のインテリジェントビームステアリング | |
CN106257936B (zh) | 用于助听器的原位适配系统以及助听器系统 | |
CN108235181B (zh) | 在音频处理装置中降噪的方法 | |
US11917386B2 (en) | Estimating user location in a system including smart audio devices | |
EP2819436B1 (en) | A hearing aid operating in dependence of position | |
US11095980B2 (en) | Smart speaker system with microphone room calibration | |
DK201370356A1 (en) | A hearing aid operating in dependence of position |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6190351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |