JP6189631B2 - 地盤の改良工法 - Google Patents

地盤の改良工法 Download PDF

Info

Publication number
JP6189631B2
JP6189631B2 JP2013101291A JP2013101291A JP6189631B2 JP 6189631 B2 JP6189631 B2 JP 6189631B2 JP 2013101291 A JP2013101291 A JP 2013101291A JP 2013101291 A JP2013101291 A JP 2013101291A JP 6189631 B2 JP6189631 B2 JP 6189631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
air
pipe
water
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013101291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014221981A (ja
Inventor
高橋 茂吉
茂吉 高橋
哲二 尾崎
哲二 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHITECHNO CO., LTD.
Original Assignee
ASAHITECHNO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHITECHNO CO., LTD. filed Critical ASAHITECHNO CO., LTD.
Priority to JP2013101291A priority Critical patent/JP6189631B2/ja
Publication of JP2014221981A publication Critical patent/JP2014221981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189631B2 publication Critical patent/JP6189631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、真空気化による軟弱地盤の改良工法に関する。
本出願人は特許文献1において地盤の改良工法を提案した。
この工法は、SWP(スーパーウェルポイント)を用いて飽和地下水を負圧伝播で揚水することで、主に目的のエリアのみ集中してスポット的に水位低下が望め不飽和ゾーンを作り出す。その後、SWPのバキユームポンプや、ボルテックスポンプを用いて、不飽和ゾーンの範囲で真空気化を促進して水分の除去やVOCs(揮発性有機化合物)、油分など気化性のものを地中から除去し、地盤改良や土壌浄化を進める。
特開2007−303095(特許第4114944号)公報
しかし、SWP工法では、大規模な井戸を設置する必要があった。
本発明の課題は、比較的簡易な管体を地盤に設置することで、地下水位を下げると同時に、地中を負圧化して、真空気化による油分やVOC等の除去を可能とすることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
地盤に所定間隔をあけて複数本の管体を設置して、
前記管体として、水と空気の流通を可能とする多孔部が下部に備えられる管体を用いるとともに、
地上に配置された、前記管体に圧縮空気を供給するコンプレッサと、前記管体に負圧を作用させて水を吸引する揚水ポンプと、前記管体に負圧を作用させて空気を吸引する真空ポンプと、を用い、
地上の前記コンプレッサの駆動により前記管体に圧縮空気を供給して、前記管体の下部の前記多孔部から地中に圧縮空気を送り続けることで、地中の水圧を空気圧により加圧状態とした後、
地上の前記揚水ポンプ及び前記真空ポンプの駆動により前記管体に負圧を作用させて、前記管体の下部の前記多孔部から地中の水と空気を吸引することで、地下水位を下げると同時に、地中を負圧化する、地盤の改良工法を特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の地盤の改良工法であって、
前記地中に圧縮空気を送り続ける工程と前記地中の水と空気を吸引する工程を繰り返して行うことを特徴とする。
本発明によれば、比較的簡易な管体を地盤に設置することで、地下水位を下げると同時に、地中を負圧化して、真空気化による油分やVOC等を除去することができる。
本発明を適用した一実施形態の工法を示す断面図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(実施形態)
図1は本発明を適用した一実施形態の工法を示すもので、1は鋼矢板、2は管体、3は接続管、4は揚水ポンプ、5は接続ホース、6は真空ポンプ、7は接続ホース、8は気液分離槽、9は接続ホース、10は活性炭槽、11は接続ホース、12は水処理プラント、13は接続ホース、14は接続ホース、15はコンプレッサである。
図示のように、本発明の地盤改良工法を適用する軟弱な対象地盤は、周囲に鋼矢板1を設置して覆われて大気に開放されており、所定間隔をあけて複数本の管体2がそれぞれ設置されている。管体2は、上下端が開口し、下部に水と空気の流通を可能とする多孔部2aを備えている。
そして、管体2の上端に開閉バルブ2bを介して接続管3が接続され、接続管3に揚水ポンプ4が接続されている。揚水ポンプ4の上部に接続ホース5を介して真空ポンプ6が接続され、真空ポンプ6に接続ホース7及び開閉バルブ7aを介して気液分離槽8が接続されている。気液分離槽8の上部に接続ホース9及び開閉バルブ9aを介して活性炭槽10が接続され、活性炭槽10で浄化された空気は上部に設けた排気管10aから排気される。
また、揚水ポンプ4の上部には、接続ホース11及び開閉バルブ11aを介して水処理プラント12が接続されている。水処理プラント12には、気液分離槽8の底部に開閉バルブ8aを介して接続した接続ホース13も接続されている。水処理プラント12からは処理後の水が排水される。
また、接続管3には、接続ホース14及び開閉バルブ14aを介してコンプレッサ15が接続されている。
次に、工程を手順に従って説明する。
1)先ず、コンプレッサ15を駆動し、接続ホース14及び接続管3を経て管体2に圧縮空気を供給して、管体2の下部の多孔部2a及び下端開口から地中に圧縮空気を送り続ける。その空気圧により地中の水圧は加圧状態となる。
ここで、他の管体を設置することで、エアーリフトだけでも揚水は可能となるが、その場合、空気と水がスイングすることになる。
また、地下水の揚水は主にコンプレッサ15の圧力による揚圧力を利用する。
そして、バキューム吸引力は地下水に負圧伝播を加えることを主として作用させる。
2)次に、コンプレッサ15を停止し、揚水ポンプ4と真空ポンプ6を駆動して、接続ホース5及び接続管3を経て管体2に負圧を作用させて、管体2の下部の多孔部2a及び下端開口から地中の水と空気を吸引する。こうして不飽和地盤を負圧化し、真空気化で油分やVOC等を除去する。
以上の地中に圧縮空気を送り続ける工程1と地中の水と空気を吸引する工程2を繰り返して、所定の地下水位になるまで行う。
なお、揚水ポンプ4による揚水は接続ホース11を経て水処理プラント12に送られる。そして、気液分離槽8の底部に溜まった水も接続ホース13を経て水処理プラント12に送られる。また、気液分離槽8の上部に溜まった空気は接続ホース9を経て活性炭槽10に送られる。
以上、実施形態の真空気化による軟弱地盤の改良工法によれば、大規模な井戸を設置する必要があるSWP工法によらずに、比較的簡易な管体2を地盤に設置することで、地下水位を下げると同時に、地中を負圧化して、真空気化による油分やVOC等を除去して、時間短縮・コストダウンを達成することができる。
(変形例)
以上の実施形態においては、対象地盤を鋼矢板で囲ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、鋼矢板を設置しなくてもよい。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
1 鋼矢板
2 管体
2a 多孔部
3 接続管
4 揚水ポンプ
5 接続ホース
6 真空ポンプ
7 接続ホース
8 気液分離槽
9 接続ホース
10 活性炭槽
11 接続ホース
12 水処理プラント
13 接続ホース
14 接続ホース
15 コンプレッサ

Claims (2)

  1. 地盤に所定間隔をあけて複数本の管体を設置して、
    前記管体として、水と空気の流通を可能とする多孔部が下部に備えられる管体を用いるとともに、
    地上に配置された、前記管体に圧縮空気を供給するコンプレッサと、前記管体に負圧を作用させて水を吸引する揚水ポンプと、前記管体に負圧を作用させて空気を吸引する真空ポンプと、を用い、
    地上の前記コンプレッサの駆動により前記管体に圧縮空気を供給して、前記管体の下部の前記多孔部から地中に圧縮空気を送り続けることで、地中の水圧を空気圧により加圧状態とした後、
    地上の前記揚水ポンプ及び前記真空ポンプの駆動により前記管体に負圧を作用させて、前記管体の下部の前記多孔部から地中の水と空気を吸引することで、地下水位を下げると同時に、地中を負圧化することを特徴とする地盤の改良工法。
  2. 前記地中に圧縮空気を送り続ける工程と前記地中の水と空気を吸引する工程を繰り返して行うことを特徴とする請求項1に記載の地盤の改良工法。
JP2013101291A 2013-05-13 2013-05-13 地盤の改良工法 Active JP6189631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101291A JP6189631B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 地盤の改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101291A JP6189631B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 地盤の改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014221981A JP2014221981A (ja) 2014-11-27
JP6189631B2 true JP6189631B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52121610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101291A Active JP6189631B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 地盤の改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6189631B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107268568A (zh) * 2017-05-23 2017-10-20 天津大学 真空囊式注液增压联合注浆加固超软土地基注液增压装置
JP6990603B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-12 鹿島建設株式会社 油類の回収方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095784A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 汚染処理システム
JP2012225143A (ja) * 2011-02-09 2012-11-15 Asahi Techno:Kk 地盤の改良工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014221981A (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012108369A1 (ja) 地盤の改良工法
EP0747142B1 (en) Vertical isolation system for two-phase vacuum extraction of soil and groundwater contaminants
JP3095851B2 (ja) 高真空を用いて地下水を抽出する方法および装置
CN102330424B (zh) 一种吹填软土的复式真空管井真空预压加固方法
JP6158555B2 (ja) 地盤の改良工法
JP6189631B2 (ja) 地盤の改良工法
JP6090831B2 (ja) 地盤の改良工法
JP4657008B2 (ja) 汚染地盤浄化システムおよび汚染地盤の浄化方法
JP2006341214A (ja) 真空式aw工法
JP5243627B2 (ja) 地盤の改良工法
WO2017187714A1 (ja) 移動式泥土脱水装置、及び泥土脱水方法
JPH07284753A (ja) 地下汚染物質の除去方法および地下汚染物質の除去装置
CN206919692U (zh) 埋地除臭风管冷凝水抽吸装置
JP5938306B2 (ja) 泥土脱水装置及びフィルター装置
JP2003268759A (ja) 地下水揚水方法
CN210769218U (zh) 一种气液两用抽提泵
WO2019234808A1 (ja) 揚水システム、及び揚水管と、水力発電システム、及び送水システム
CN203716250U (zh) 一种软基处理装置
CN102219293B (zh) 原位修复受污染地下水的改进曝气井及修复方法
CN117446894B (zh) 一种地下污染水的修复处理装置及处理方法
CN204932961U (zh) 污水处理沉淀池排泥装置
CN109368806A (zh) 一种利用水体虹吸装置的生物治理水体方法
JP2007032223A (ja) 汚染地下水除去装置
JP2002001296A (ja) 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法
US6979150B1 (en) In-situ containment and extraction of volatile soil contaminants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250