JP6188812B2 - 汚染土壌の改質方法 - Google Patents
汚染土壌の改質方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6188812B2 JP6188812B2 JP2015539375A JP2015539375A JP6188812B2 JP 6188812 B2 JP6188812 B2 JP 6188812B2 JP 2015539375 A JP2015539375 A JP 2015539375A JP 2015539375 A JP2015539375 A JP 2015539375A JP 6188812 B2 JP6188812 B2 JP 6188812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contaminated soil
- porous carbon
- carbon material
- contaminated
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 49
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 42
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 10
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 6
- 241001337904 Gordonia <angiosperm> Species 0.000 claims description 5
- 241000316848 Rhodococcus <scale insect> Species 0.000 claims description 5
- 241000589291 Acinetobacter Species 0.000 claims description 4
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 claims description 4
- 241000186359 Mycobacterium Species 0.000 claims description 4
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 claims description 4
- 241000186046 Actinomyces Species 0.000 claims description 3
- 241001453380 Burkholderia Species 0.000 claims description 3
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 claims description 3
- 102000005297 Cytochrome P-450 CYP4A Human genes 0.000 claims description 3
- 108010081498 Cytochrome P-450 CYP4A Proteins 0.000 claims description 3
- 101000836620 Homo sapiens Nucleic acid dioxygenase ALKBH1 Proteins 0.000 claims description 3
- 241000187654 Nocardia Species 0.000 claims description 3
- 102100027051 Nucleic acid dioxygenase ALKBH1 Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 3
- 238000002715 modification method Methods 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 43
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 19
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 19
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 241000187562 Rhodococcus sp. Species 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- 241000590020 Achromobacter Species 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000589565 Flavobacterium Species 0.000 description 1
- 241000206596 Halomonas Species 0.000 description 1
- 241000186809 Kurthia Species 0.000 description 1
- 239000006137 Luria-Bertani broth Substances 0.000 description 1
- 241000192041 Micrococcus Species 0.000 description 1
- 241000235395 Mucor Species 0.000 description 1
- 241000721603 Mycoplana Species 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000586779 Protaminobacter Species 0.000 description 1
- 241000190932 Rhodopseudomonas Species 0.000 description 1
- 241000223252 Rhodotorula Species 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 241000605118 Thiobacillus Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003963 dichloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/20—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28004—Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28016—Particle form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28057—Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B09—DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09C—RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09C1/00—Reclamation of contaminated soil
- B09C1/10—Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2220/00—Aspects relating to sorbent materials
- B01J2220/40—Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
- B01J2220/48—Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
- B01J2220/4812—Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
- B01J2220/4868—Cells, spores, bacteria
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Virology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明は、油分、揮発性有機化合物(VOC)、ベンゼン、シアン化合物、ジクロロ化合物などによって汚染された汚染土壌の改質方法に係る。
さらに詳しくは、粉状の多孔性炭素材(特に、特定の比表面積および粒径を持つ多孔性炭素材)を用いることによって、多孔性炭素材の持つ吸着能によって油臭・油膜を迅速に吸着させながら、汚染土壌中の汚染物質(特に油分)に対する微生物の分解能を低下させることなく汚染土壌の改質をすることができる方法に関するものである。
さらに詳しくは、粉状の多孔性炭素材(特に、特定の比表面積および粒径を持つ多孔性炭素材)を用いることによって、多孔性炭素材の持つ吸着能によって油臭・油膜を迅速に吸着させながら、汚染土壌中の汚染物質(特に油分)に対する微生物の分解能を低下させることなく汚染土壌の改質をすることができる方法に関するものである。
従来から、油分などによって汚染された汚染土壌を微生物や活性炭などを用いて改質する汚染土壌の改質方法は知られている。例えば、特許文献1には、汚染土壌中に存在する微生物を活性化させるための微生物活性剤を活性炭とともに汚染土壌に供給し、活性化させた微生物を活性炭の表面で増殖させて汚染土壌の改質を行う汚染土壌の改質方法が開示されている。
ここで、特許文献1に代表される従来の汚染土壌の改質方法においては、通常、活性炭に粉状のものが、吸着剤としての能力をより効果的に発現させる目的で使用される。
しかしながら、従来用いられる粉状の活性炭は吸着能力が強すぎることから、微生物による汚染土壌中の汚染物質の分解が始まる前に大部分の汚染物質が活性炭に吸着されてしまうことになる。そうすると汚染土壌中の微生物は汚染物質と接触できなくなることから、油臭・油膜の拡散は防止されるものの、微生物による汚染物質の分解が滞ってしまい、その結果、安定した土壌改質が行われなくなってしまうという問題があった。
しかしながら、従来用いられる粉状の活性炭は吸着能力が強すぎることから、微生物による汚染土壌中の汚染物質の分解が始まる前に大部分の汚染物質が活性炭に吸着されてしまうことになる。そうすると汚染土壌中の微生物は汚染物質と接触できなくなることから、油臭・油膜の拡散は防止されるものの、微生物による汚染物質の分解が滞ってしまい、その結果、安定した土壌改質が行われなくなってしまうという問題があった。
また、従来の活性炭を使用する汚染物質の改質方法においては、活性炭によって汚染物質が吸着されることによって土壌中への汚染物質の拡散は防止されるものの、汚染物質そのものが除去されるわけではないという問題点もある。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、微生物を使用する汚染土壌の改質において、粉状の多孔性炭素材(特に、特定の比表面積および粒径を持つ多孔性炭素材)を使用することによって、多孔性炭素材との併用時に発生する微生物の分解性能の低下を防止しつつ、多孔性炭素材の有する吸着力を発現させ、安定的かつ継続的に汚染物質の浄化を行う汚染土壌の改質方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る汚染土壌の改質方法は、汚染土壌中に存在する微生物および/または新たに汚染土壌中に混合する微生物と、粉状の多孔性炭素材と、栄養剤とを土壌中に同時または別々に混合し、多孔性炭素材が、355〜817m2/gの比表面積であり、かつ150μm以下の粒径であり、さらに微生物を予め担持しないものであることを特徴とする。
本発明に係る汚染土壌の改質方法は、多孔性炭素材を、汚染土壌に対して0.1〜5重量部添加することを特徴とする。
本発明に係る汚染土壌の改質方法は、多孔性炭素材が、活性炭であることを特徴とする。
本発明に係る汚染土壌の改質方法は、微生物が、alkB(アルカンヒドロキシラーゼ)遺伝子を有する微生物であることを特徴とする。
本発明に係る汚染土壌の改質方法は、微生物が、ゴルドニア属、ロドコッカス属、シュードモナス属、バークホルデリア属、アシネトバクター属、コリネバクテリウム属、マイコバクテリウム属、ノカルディア属、アクチノマイセス属、バチルス属からなる群から選ばれる1種または2種以上の微生物であることを特徴とする。
次に、本発明の各構成要件を説明する。
本発明に用いられる多孔性炭素材は、粉状のものである必要がある。従って、椰子、木などを原料とする植物系のものや石炭、石油などを原料とする鉱物系のもの、あるいはこれらのものを薬品などによって賦活させたものなど各種の多孔性炭素材を用いることができる。なお、これらの中でも、pHが中性域(具体的には、水質汚濁防止法の排水基準でもあるpH5.8〜8.6)の多孔性炭素材については、改質する土壌のpHの変動を防止することができ、また水質汚濁防止法の排水基準にも適合するので好適である。
そして、本発明に用いられる多孔性炭素材の粒径としては、その中でも微生物の分解性能の低下を防止しつつ多孔性炭素材の有する吸着力を発現させ、汚染物質の処理効率を向上させることができることから、比表面積が355〜817m2/gであり、かつ粒径が1〜150μmのものを用いることが好ましい。なお、比表面積については上記範囲の中でも、さらに355〜600m2/gのものを用いることが好ましい。
ここで、比表面積の上限値を817m2/gとする根拠としては、後記するように比表面積を変えた多孔性炭素材を使用した実施例1〜3の汚染土壌について、比表面積と油分分解率をグラフにプロット(図2)し、さらに全ての実施例のデータを満足する近似曲線を描いた際に、かかる曲線から50%以上の油分分解率を実現することが可能となる比表面積を根拠とするものである。
ここで、比表面積の上限値を817m2/gとする根拠としては、後記するように比表面積を変えた多孔性炭素材を使用した実施例1〜3の汚染土壌について、比表面積と油分分解率をグラフにプロット(図2)し、さらに全ての実施例のデータを満足する近似曲線を描いた際に、かかる曲線から50%以上の油分分解率を実現することが可能となる比表面積を根拠とするものである。
また、本発明に用いられる多孔性炭素材(特に活性炭)の配合量としては特に限定されないが、汚染土壌に対して0.1〜5重量部添加することが好ましく、その中でも2重量部添加することが特に好ましい。配合量が0.1重量部未満の場合には吸着効果が十分ではなくなる場合があるからである。一方、配合量が5重量部を超える場合には、地盤改良の目的でセメント系固化材を用いた際にかかるセメント系固化材が有する特性である地耐力の向上効果が低下したり、土壌改質後に建造物を建設した際に地中に埋設した鉄筋などの金属が錆びやすくなったりする可能性があるからである。
本発明に用いられる微生物としては、汚染物質の種類によって適宜選択されることになり、例えばゴルドニア属、ロドコッカス属、シュードモナス属、バチルス属、アシネトバクター属、ハロモナス属、アクロモバクター属、アルカリゲネス属、オクロバクトラム属、クルチア属、スタフィロコッカス属、セラチア属、チオバチルス属、バクテリジウム属、フラボバクテリウム属、ブレビバクテリウム属、プロタミノバクター属、ミクロコッカス属、ミコバクテリウム属、ミコプラーナ属、メタノモナス属、ロツデロマイセス属、ロドシュードモナス属などの細菌、パチソレン属、ロドスポリジウム属又はサッカロミセス属などの酵母、アスペルギルス属、ムコール属またはペニシリウム属などの糸状菌などを挙げることができる。
また、上記に列記される本発明に用いられる微生物は、新たに汚染土壌中に混合して使用する形態だけではなく、既に土壌中に存在しているこれらの菌を用いることもできる。
また、上記に列記される本発明に用いられる微生物は、新たに汚染土壌中に混合して使用する形態だけではなく、既に土壌中に存在しているこれらの菌を用いることもできる。
そしてこれらの中でも、汚染物質が油分である場合には、alkB(アルカンヒドロキシラーゼ)遺伝子と呼ばれる石油分解酵素遺伝子を有している微生物を使用することが好ましい。このような微生物としては、例えばゴルドニア属、ロドコッカス属、シュードモナス属、バークホルデリア属、アシネトバクター属、コリネバクテリウム属、マイコバクテリウム属、ノカルディア属、アクチノマイセス属、バチルス属などが挙げられる。
さらに、上記列記した微生物の中でもゴルドニア属、ロドコッカス属については、表1に示すようにその他の微生物よりも細胞表面の疎水性が高く(濁度の減少率の数値が高く)、多孔性炭素材に吸着された油分にも接触して微生物の分解効果が発現することから好適である。
さらに、上記列記した微生物の中でもゴルドニア属、ロドコッカス属については、表1に示すようにその他の微生物よりも細胞表面の疎水性が高く(濁度の減少率の数値が高く)、多孔性炭素材に吸着された油分にも接触して微生物の分解効果が発現することから好適である。
また、本発明の改質方法には原則として微生物の栄養剤を用いるが、改質する土壌によっては必要に応じて栄養剤を用いないこともできる。このような微生物の栄養剤としては、LB培地、酵母エキス(イーストエクストラクト)、ミネラルなどの栄養剤、窒素、燐、カリウムなどが含まれている有機系または無機系肥料などを挙げることができる。
なお、本発明の改質方法に使用される多孔性炭素材の汚染土壌への供給量は、改質を行う汚染土壌の汚染状況に応じて適宜決定されることになるが、より安定的かつ継続的に汚染物質の改質を行うためには、汚染土壌に対して多孔性炭素材を0.1〜5重量部供給することが好ましい。
さらに、多孔性炭素材の汚染土壌への供給方法についても、改質を行う汚染土壌の汚染状況に応じて、汚染土壌全体と混合する方法や、予め汚染土壌を所定の深さに掘った後に一定の厚みを持って多孔性炭素材などを堆積させ、その後汚染土壌などで埋め戻す方法など各種の方法を採用することができる。
さらに、多孔性炭素材の汚染土壌への供給方法についても、改質を行う汚染土壌の汚染状況に応じて、汚染土壌全体と混合する方法や、予め汚染土壌を所定の深さに掘った後に一定の厚みを持って多孔性炭素材などを堆積させ、その後汚染土壌などで埋め戻す方法など各種の方法を採用することができる。
本発明に係る汚染土壌の改質方法によれば、粉状の多孔性炭素材を用いることによって、汚染土壌中の汚染物質(特に油分)に対する微生物の分解能を低下させることなく、多孔性炭素材の持つ吸着能によって油臭・油膜を迅速(約1時間という非常に短時間)に吸着させることができる。
その結果、従来の改質方法に比べて、汚染土壌に対する添加物の量を削減しつつ、迅速に汚染物質の処理を行うことができる。
その結果、従来の改質方法に比べて、汚染土壌に対する添加物の量を削減しつつ、迅速に汚染物質の処理を行うことができる。
本発明に係る汚染土壌の改質方法によれば、粉状の多孔性炭素材として、特定範囲の比表面積および粒径のものを用いることによって、汚染物質の処理効率をより向上させることができる。
本発明に係る汚染土壌の改質方法によれば、多孔性炭素材を特定の配合量で混合することによって、汚染物質の処理効率をより向上させることができる。
本発明に係る汚染土壌の改質方法によれば、多孔性炭素材を活性炭とすることによって、油臭および油膜の処理効率をより向上させることができる。
本発明に係る汚染土壌の改質方法によれば、微生物に特定の菌種を使用することによって、汚染物質の処理効率をより向上させることができる。
本発明の汚染土壌の改質方法を実施例と比較例に基づいて説明する。なお、以下に述べる実施例は本発明を具体化した一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものでない。
(実施例1)
多孔性炭素材に比表面積が355m2/gで粒径が150μm以下の粉状の木炭を、微生物にロドコッカス・エスピー NDKK6株を、栄養剤に無機栄養塩(窒素成分:尿素、リン成分:リン酸水素二アンモニウム)を用い、A重油を2000mg/kgの濃度で混合した模擬土壌100gに、多孔性炭素材を2g、微生物106個/g−soilとなるように混合することで実施例1の汚染土壌を作製した。
多孔性炭素材に比表面積が355m2/gで粒径が150μm以下の粉状の木炭を、微生物にロドコッカス・エスピー NDKK6株を、栄養剤に無機栄養塩(窒素成分:尿素、リン成分:リン酸水素二アンモニウム)を用い、A重油を2000mg/kgの濃度で混合した模擬土壌100gに、多孔性炭素材を2g、微生物106個/g−soilとなるように混合することで実施例1の汚染土壌を作製した。
(実施例2)
多孔性炭素材に比表面積が600m2/gで粒径が150μm以下の粉状の活性炭を使用した以外は実施例1と同様にして、実施例2の汚染土壌を作製した。
多孔性炭素材に比表面積が600m2/gで粒径が150μm以下の粉状の活性炭を使用した以外は実施例1と同様にして、実施例2の汚染土壌を作製した。
(実施例3)
多孔性炭素材に比表面積が950m2/gで粒径が150μm以下の粉状の活性炭を使用した以外は実施例1と同様にして、実施例3の汚染土壌を作製した。
多孔性炭素材に比表面積が950m2/gで粒径が150μm以下の粉状の活性炭を使用した以外は実施例1と同様にして、実施例3の汚染土壌を作製した。
(比較例)
多孔性炭素材を使用しない以外は実施例1と同様にして比較例の汚染土壌を作製した。
多孔性炭素材を使用しない以外は実施例1と同様にして比較例の汚染土壌を作製した。
(参考例)
多孔性炭素材に平均粒径が1.3mmの粒状活性炭を、微生物にロドコッカス・エスピー NDKK6株を、栄養剤に無機栄養塩(窒素成分:尿素、リン成分:リン酸水素二アンモニウム)を用い、A重油を2000mg/kgの濃度で混合した模擬土壌100gに、多孔性炭素材を2g、微生物106個/g−soilとなるように混合することで参考例の汚染土壌を作製した。
多孔性炭素材に平均粒径が1.3mmの粒状活性炭を、微生物にロドコッカス・エスピー NDKK6株を、栄養剤に無機栄養塩(窒素成分:尿素、リン成分:リン酸水素二アンモニウム)を用い、A重油を2000mg/kgの濃度で混合した模擬土壌100gに、多孔性炭素材を2g、微生物106個/g−soilとなるように混合することで参考例の汚染土壌を作製した。
次に、上記した実施例、比較例、参考例の汚染土壌について油臭および油膜の解消効果と油分の残存率の評価を行った。
(油臭の解消効果の評価)
油臭の解消効果については、混合後1時間後、2日目、7日目、14日目、21日目、28日目の油臭を官能評価によって評価した。具体的には、油汚染対策ガイドライン(2006年、環境省発行)に準拠した0〜5までの6段階で臭気を評価し、2以下の臭気しか感じなかった場合を油臭の解消効果ありと認定した。結果を表2に示す。
油臭の解消効果については、混合後1時間後、2日目、7日目、14日目、21日目、28日目の油臭を官能評価によって評価した。具体的には、油汚染対策ガイドライン(2006年、環境省発行)に準拠した0〜5までの6段階で臭気を評価し、2以下の臭気しか感じなかった場合を油臭の解消効果ありと認定した。結果を表2に示す。
(油膜の解消効果の評価)
油膜の解消効果については、混合後1時間後、2日目、28日目の油膜を官能評価によって評価した。具体的には、油汚染対策ガイドラインに記載されているシャーレ法を行った後、目視によって0〜3までの4段階で油膜を評価し、1以下の油膜しか確認できなかった場合を油膜の解消効果ありと認定した。結果を表2に示す。
油膜の解消効果については、混合後1時間後、2日目、28日目の油膜を官能評価によって評価した。具体的には、油汚染対策ガイドラインに記載されているシャーレ法を行った後、目視によって0〜3までの4段階で油膜を評価し、1以下の油膜しか確認できなかった場合を油膜の解消効果ありと認定した。結果を表2に示す。
(油分の残存率の測定)
油分の残存率については、混合後1日目、14日目、28日目の汚染土壌からサンプリングした汚染土壌中の油分を溶剤(H−997、旭硝子社製)で抽出することによって油分量を測定し、混合後1日目の油分量を100としたときの残存率によって評価を行った。結果を表2および図1に示す。
油分の残存率については、混合後1日目、14日目、28日目の汚染土壌からサンプリングした汚染土壌中の油分を溶剤(H−997、旭硝子社製)で抽出することによって油分量を測定し、混合後1日目の油分量を100としたときの残存率によって評価を行った。結果を表2および図1に示す。
まず、油臭の解消効果については、表2の結果から多孔性炭素材を用いた実施例の汚染土壌は混合直後から多孔性炭素材による吸着能が発現し、油臭が解消しているとの評価となった。
一方、多孔性炭素材を使用しない比較例の汚染土壌については、油臭の解消効果が21日目においても認められなかった。
一方、多孔性炭素材を使用しない比較例の汚染土壌については、油臭の解消効果が21日目においても認められなかった。
次に、油膜の解消効果については、表2の結果から粉状の多孔性炭素材を用いた実施例の汚染土壌は混合直後から多孔性炭素材による吸着能が発現し、油膜が解消しているとの評価となった。
なお、粒状の活性炭を用いた参考例の汚染土壌については、混合後2日目においても油膜が解消されていないとの評価となった。また、多孔性炭素材を使用しない比較例の汚染土壌についても、参考例と同様の結果であった。
なお、粒状の活性炭を用いた参考例の汚染土壌については、混合後2日目においても油膜が解消されていないとの評価となった。また、多孔性炭素材を使用しない比較例の汚染土壌についても、参考例と同様の結果であった。
次に、油分の残存率については、表2の結果から実施例1、2および参考例の汚染土壌は、比較例の汚染土壌と同等の油分の分解率を示した。なお、実施例3の汚染土壌については、実施例1、2の汚染土壌に比べると分解効率は劣るものの、28日目において30%強の油分を分解する結果となった。
ここで比較例の汚染土壌は、多孔性炭素材を配合しない微生物と栄養塩のみが配合された汚染土壌であることから、微生物が本来有する分解能が発現される汚染土壌となっている。
従って、かかる比較例と同等の油分の分解率を示す実施例1および2の汚染土壌は、微生物が本来有する分解能が発現されていることがわかった。
従って、かかる比較例と同等の油分の分解率を示す実施例1および2の汚染土壌は、微生物が本来有する分解能が発現されていることがわかった。
また、比表面積を変えた多孔性炭素材を使用した実施例1〜3の汚染土壌について、比表面積と油分分解率との関係のグラフ化を行った。結果を図2に示す。
そして、図2に示す通り、プロットした2つのデータを基に油分分解率が50%となる比表面積の値を計算したところ、50%以上の油分分解率を実現することが可能な比表面積の上限値は817m2/gとなることがわかった。
そして、図2に示す通り、プロットした2つのデータを基に油分分解率が50%となる比表面積の値を計算したところ、50%以上の油分分解率を実現することが可能な比表面積の上限値は817m2/gとなることがわかった。
以上、実施例および比較例の結果から、本発明の汚染土壌の改質方法は、粉状の多孔性炭素材(特に、特定の比表面積および粒径を持つ多孔性炭素材)を微生物とともに使用することによって、油臭・油膜の拡散を迅速に防止しつつ、微生物の分解能を低下させることなく、安定的かつ継続的に汚染物質の浄化を行うことができるものであることがわかった。
Claims (5)
- 油分で汚染された汚染土壌の改質方法であって、
前記汚染土壌中に存在する微生物および/または新たに前記汚染土壌中に混合する微生物と、
粉状の多孔性炭素材と、
栄養剤とを土壌中に同時または別々に混合し、
前記多孔性炭素材が、
355〜817m2/gの比表面積であり、かつ150μm以下の粒径であり、さらに前記微生物を予め担持しないものであることを特徴とする油分で汚染された汚染土壌の改質方法。
- 前記多孔性炭素材を、
汚染土壌に対して0.1〜5重量部添加することを特徴とする請求項1に記載の油分で汚染された汚染土壌の改質方法。
- 前記多孔性炭素材が、
活性炭であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の油分で汚染された汚染土壌の改質方法。
- 前記微生物が、
alkB(アルカンヒドロキシラーゼ)遺伝子を有する微生物であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の油分で汚染された汚染土壌の改質方法。
- 前記微生物が、
ゴルドニア属、ロドコッカス属、シュードモナス属、バークホルデリア属、アシネトバクター属、コリネバクテリウム属、マイコバクテリウム属、ノカルディア属、アクチノマイセス属、バチルス属からなる群から選ばれる1種または2種以上の微生物であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の油分で汚染された汚染土壌の改質方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013200978 | 2013-09-27 | ||
JP2013200978 | 2013-09-27 | ||
PCT/JP2014/075605 WO2015046416A1 (ja) | 2013-09-27 | 2014-09-26 | 汚染土壌の改質方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015046416A1 JPWO2015046416A1 (ja) | 2017-03-09 |
JP6188812B2 true JP6188812B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=52743542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015539375A Active JP6188812B2 (ja) | 2013-09-27 | 2014-09-26 | 汚染土壌の改質方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6188812B2 (ja) |
WO (1) | WO2015046416A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220128722A (ko) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 인하대학교 산학협력단 | 미생물 배양체를 포함하는 산성 토양 중화용 조성물 및 이의 용도 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6750865B2 (ja) * | 2016-03-11 | 2020-09-02 | 有限会社エコルネサンス・エンテック | 土壌汚染物質の対策方法 |
US20230286844A1 (en) * | 2018-07-06 | 2023-09-14 | Iga Bio Research Co., Ltd. | Method for decontaminating environment polluted with petroleum-related material, and material used |
RU2688282C1 (ru) | 2018-07-23 | 2019-05-21 | Юрий Борисович Толкачников | Способ ремедиации загрязненных земель |
FR3106991B1 (fr) | 2020-02-06 | 2022-01-28 | Inerta | Procédé de phytoremédiation de sables pollués |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2111081C (en) * | 1991-06-21 | 2003-02-11 | Stephen Koenigsberg | Use of metallic peroxides in bioremediation |
JP3491963B2 (ja) * | 1994-05-11 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | 地下汚染物質の拡散抑制及びその浄化方法 |
JP2004016859A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Kajima Corp | 汚染地盤の原位置浄化方法 |
JP2004075775A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Kurita Water Ind Ltd | ハロゲン化芳香族化合物の無害化剤及び無害化方法 |
JP4359174B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | 環境浄化方法 |
JP2006116420A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Japan Organo Co Ltd | 化学汚染物質の処理方法 |
JP4768332B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2011-09-07 | 独立行政法人農業環境技術研究所 | 複合分解菌集積保持担体及びその製造方法、新規細菌、並びに汚染環境の浄化方法及びその装置 |
JP5251003B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2013-07-31 | 東ソー株式会社 | 潤滑油分解微生物および微生物コンソーシアム、ならびにそれらを用いた潤滑油汚染土壌の浄化方法 |
JP5610416B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2014-10-22 | 学校法人立命館 | バイオオーグメンテーションにおける環境影響の評価方法 |
JP5248423B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2013-07-31 | 株式会社アーサーバイオ | 土壌及び地下水浄化システム |
JP5792974B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2015-10-14 | 大和ハウス工業株式会社 | 土壌改質組成物および土壌改質方法 |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2015539375A patent/JP6188812B2/ja active Active
- 2014-09-26 WO PCT/JP2014/075605 patent/WO2015046416A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220128722A (ko) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 인하대학교 산학협력단 | 미생물 배양체를 포함하는 산성 토양 중화용 조성물 및 이의 용도 |
KR102503291B1 (ko) * | 2021-03-15 | 2023-02-23 | 인하대학교 산학협력단 | 미생물 배양체를 포함하는 산성 토양 중화용 조성물 및 이의 용도 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015046416A1 (ja) | 2015-04-02 |
JPWO2015046416A1 (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kumar et al. | Myco-remediation: A mechanistic understanding of contaminants alleviation from natural environment and future prospect | |
Kebede et al. | Factors influencing the bacterial bioremediation of hydrocarbon contaminants in the soil: mechanisms and impacts | |
JP6188812B2 (ja) | 汚染土壌の改質方法 | |
Cheng et al. | Treatment of gaseous toluene in three biofilters inoculated with fungi/bacteria: microbial analysis, performance and starvation response | |
Yu et al. | Natural attenuation, biostimulation and bioaugmentation on biodegradation of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) in mangrove sediments | |
Qin et al. | Effect of salinity on the bioremediation of petroleum hydrocarbons in a saline‐alkaline soil | |
Haritash et al. | Biodegradation aspects of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs): a review | |
Sahu et al. | Biological perchlorate reduction in packed bed reactors using elemental sulfur | |
Elcey et al. | Substantially enhanced degradation of hexachlorocyclohexane isomers by a microbial consortium on acclimation | |
Olaniran et al. | Quantitative assessment of the toxic effects of heavy metals on 1, 2-dichloroethane biodegradation in co-contaminated soil under aerobic condition | |
Obi et al. | Potential microbial drivers of biodegradation of polycyclic aromatic hydrocarbons in crude oil sludge using a composting technique | |
Baric et al. | Polyhydroxyalkanoate (PHB) as a slow-release electron donor for advanced in situ bioremediation of chlorinated solvent-contaminated aquifers | |
Lee et al. | Construction and evaluation of a Korean native microbial consortium for the bioremediation of diesel fuel-contaminated soil in Korea | |
Kim et al. | Biogeochemical alteration of an aquifer soil during in situ chemical oxidation by hydrogen peroxide and peroxymonosulfate | |
Takáčová et al. | DEGRADATION OF BTEX BY MICROALGAE Parachlorella kessleri. | |
Tomei et al. | Treatment of substituted phenol mixtures in single phase and two-phase solid–liquid partitioning bioreactors | |
Long et al. | Enhanced reductive dechlorination of polychlorinated biphenyl-contaminated soil by in-vessel anaerobic composting with zero-valent iron | |
Tsai et al. | Kinetics of xenobiotic biodegradation by the Pseudomonas sp. YATO411 strain in suspension and cell-immobilized beads | |
Lou et al. | Application of rice-straw biochar and microorganisms in nonylphenol remediation: adsorption-biodegradation coupling relationship and mechanism | |
Wang et al. | Enhanced bioremediation of field agricultural soils contaminated with PAHs and OCPs | |
Taha et al. | Bioremediation of biosolids with Phanerochaete chrysosporium culture filtrates enhances the degradation of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) | |
Mukherji et al. | Treatment of aqueous effluents containing non-aqueous phase liquids in rotating biological contactor with algal bacterial biofilm | |
Oh et al. | Biochar enhance functional stability of ammonia-oxidizing bioprocess against toxic chemical loading | |
Dave et al. | Copper remediation by Eichhornia spp. and sulphate-reducing bacteria | |
Lin et al. | Effect of metals on biodegradation kinetics for methyl tert-butyl ether |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6188812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |